【IT】デジオン、HDD後付けレコーダキットを発売、限定888台、〜ホームサーバーも機能搭載 [11/8]
1 :
ジュウザφ ★:
株式会社デジオンは、HDDをユーザーの手で組み込むハイブリッドレコーダ「DiXiM DMR-1000」
の予約を11月15日より開始する。
出荷開始は12月中旬以降で、価格は92,400円。同社直販サイトでのみ販売される。
DiXiM DMR-1000は、HDDをユーザーが別途購入するなどして取り付けて使用するキット製品。
主にメーカーの開発者や、企画担当者向けへの製品だが、個人ユーザーの評価を集める目的で、
888台限定で一般向けにも販売する。なお、当初11月発売予定としていたが、約1カ月遅れ、
12月中旬以降順次出荷開始される。
キットにはDVD+R DL対応のDVDドライブを内蔵するほか、DVD-RAM/+R/+RWへの直接録画も
可能となっている。チューナは地上アナログのみで、EPGは「ADAMS-EPG」を搭載。
CPRMには対応しておらず、BSデジタル放送や地上デジタル放送を録画することはできない。
ハードウェアエンコーダにはVwebの「VW2010」を採用。録画モードは、XP(9Mbps)/SP(4.2Mbps)/LP(1.7Mbps)/EP(0.8Mbps)
の4種類に加え、0.8〜9.0Mbpsの範囲で0.1Mbpsステップの設定が可能なMNモードも用意している。
HDDのみで、追いかけ再生が可能となっている。
レコーダ機能だけでなく、Ethernet端子(100BASE-TX)を装備。同社の「DiXiM」技術を利用し、
ホームネットワーク上の他のプレーヤー機器で見ることができるメディアサーバー機能と、
パソコンなどのコンテンツを見ることができるメディアプレーヤー機能も装備。
ホームネットワークの標準規格「DLNAガイドライン」にも対応予定。
※デジオン
http://www.digion.com/ ■ソース(写真あり)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051108/digion.htm
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:59:42 ID:JE4gV/yH
これ何がいいの?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:00:40 ID:UpQqJXJb
>2
子供がパパのPCに入ってるあらゆる動画を見れるんだよ。
高い
値段設定が根本的に間違ってる
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:06:02 ID:iaHceU0p
5万円なら馬鹿売れだろうに。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:06:10 ID:sCMQFJ3Z
LANポート付いてるのにEPGはADAMS使用って…
おまけにCPRMに対応してない…
ゴーストリダクションも付いていない…
これ…売れるのか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:06:16 ID:GpYBLWs/
別にPCでイイ罠
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:06:35 ID:YI+hLv6E
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:09:06 ID:sCMQFJ3Z
※HDD適合条件
・160GB以上
うえwww
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:11:48 ID:DGZRAvES
売れるのかはなはだ疑問。
外部大容量NASとかに保存出来れば需要はあるかもしれんが、俺は要らない。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:16:53 ID:UpQqJXJb
2ちゃんに来るような人は要らなさそうだね。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:20:46 ID:p2TGPhoJ
地上アナログのみ
よくわからないんだけど後付けにするのってそんなにものすごい技術がいるの?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:30:39 ID:mRr8s1rp
CPRM未対応=制限なし
こんなもん買うくらいならVAIOのほうがまし
4,5年前なら馬鹿売れできた商品。3年前でギリギリセーフ。
今となっては19800円でも高い。
サイト繋がらんし…
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:37:21 ID:raEaFZW3
250GのHDDがついた東芝のが32000くらいだからなあ・・
Rec-POTの代わりに・・・って地アナオンリーかよ
これの存在意義てなんなの…
いま92,400円もだせばかなりいいパソコンが買えるのに
600GHDDが付いた東芝のでも5万以下だからな。
地上デジタル放送対応してない時点でいらね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:50:06 ID:g1Z/as+M
誰が買うんだこんなもん?
すんごく詳しい人にとっては「うほっ」ってモンなんかねえ。
俺には全くわからん。
これならPC買ってテレビ見れるように仕立てた方がマシな希ガス。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:54:33 ID:UUlCYyAP
HDDが無限に増加できるレコーダーか。
無限レコとか名前つけたほうが分かりやすくて売れるだろうに。
>>1 >HDDをユーザーが別途購入するなどして取り付けて使用するキット製品
ハードディスクが付いて無くって92400円かい
価格は92,400円。
普通にテレパソ自作したほうがいい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:56:45 ID:UUlCYyAP
わかってないなあ。
デジタル放送をハイビジョンで録画する場合は、こういうがしゃぽん式でHDDをあとからついかしていけるものは最高にいい。
600G?そんなのよりたりなくなったら付け足せばいいから。まさに皆が望んでいるもの。
だがデジタルハイビジョンじゃないならいらない。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:56:53 ID:SrKhd8HS
これは高いな..というか魅力が全く感じられないけど...
つまり、この会社はあと1ヶ月で潰れる、でOK?
私は未だにクリップオン(SONY SVR-715)だわ。これのいいとこは
市販のIDE-HDD入れ替えることが出来るため、買った時は30G*2
だったのが、今では120G*2になってる。
でもそろそろ買い換え時かな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:59:38 ID:oJmjoWa4
めちゃくちゃ高い
これもしかして価格ヒト桁間違えてるんじゃ\9,240なら悪くない。
こんな値段出してHDD組み込むなら、テレパソ自作するっちゅーに
それができん人は、普通のHDDレコーダ買うだろうし
どういう層がこれを求めるんだ?
更に地デジ非対応って…開発者や企画担当者向けって、目新しい機能とか付けるもんじゃないの?
それで地デジ非対応って…
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:08:19 ID:VznSvy0J
東芝レコならLANで転送できるから
事実上無限に拡張できる
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:12:29 ID:xVFjOcCi
減衰があるので無限ってわけでは無い
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:30:00 ID:qTfULOco
販売元、デンオンかと思った。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:35:40 ID:Xc14fjuf
知ってる層は買わないし、知らない層は使わない。
以上だ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:39:05 ID:xVFjOcCi
なんか調子わるいね
うおーくまんの故障かい
知ってる層は、他のもっと良い方法も知ってるだろな。
DivX or H264で録画できてさらにチューナーはx2で
地デジ・BS・CS対応ならこの値段でもいい
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:59:00 ID:k3+vGS4q
HDDをDVD代わりに使えるってことか。せっせとDVDに記録
しまくってた俺には最適だな。HDD買っても
たかだか1万ちょっとで200Gとかだしな。
いますぐ予約しよっと。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:04:58 ID:SGkN4Dxa
玄人志向が似たようなキットを2万円以下で出しそうな予感・・・。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:10:24 ID:0sUeb0o9
イデオンに見えた。
地デジ・BSデジタルに対応してれば倍の値段でも買う
微妙だね…
哀王か牛がDiVXかWMVで録画できる同じようなの作ってくれるまで待つか
そういえばリムーバブルHDD規格のiVDRってどうなったんだろう…
のんびりしてるうちにHDDがIDEからSATAに移行しちゃったからなくなっちゃったのかな…
>>43 テレパソ組んでリムーバブルケースで抜き差ししたほうがいいよ…
>>7 ADAMS-EPGだったらEPG+にも対応してると思う。
しかしこの性能で92,400円は高過ぎだな。
>>43 やめとけよ
らいばるせいひんをかったほうがいいぜ
なんでこんなもうをかおうとするんだ
いいしょうひんはもっとあるさ
かってからこうかいするぞ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:38:34 ID:HSQUdbOi
>>43 中の人おつ。
どうせなら666台限定にすればよかったのに。
>価格は92,400円
たけーよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:42:12 ID:ZuMzLLgr
CPRM対応ならまだしも、今時非対応て…
>>50 EPG+には対応してないってさ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:14:32 ID:+n2o2V8Y
3万円台だったらいいね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:53:33 ID:y2SD6GVA
ベアボーソキットかったほうがいいじゃん
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:17:12 ID:lgUsUkHs
160GB以上のハードディスクでないと使えないってのがなぁ
CPRMに対応してないから地デジ・BSデジ・CSの録画もできないし
搭載されている地上アナログチューナーにはゴーストリダクションも付いていない
ほんでもって価格が高杉
売れないだろこれ…。
3年前ならねー
今更何って感じ
東芝のTVならTS録画できてHDDも増設できるらしいけど。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:49:14 ID:Zb2p//r2
エイデンでデノンの方がやすいデン
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:51:38 ID:63VmHmlT
むかしこういうので、うたってる機能が実現しないまま市場に出し、
返金騒ぎになったのがあったような。
OEM元の品質が悪く、画質の点で日本の消費者に受け入れられない・・・なんてことになりそう。
1万でも売れないと思う。