【証券】東証に続き名証でもシステム障害。「また富士通か」の声[11/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねっとカバンφ ★
風当たり強まる富士通の前途多難

東証システム障害で損害賠償も

前代未聞の東証のシステム障害で、株式売買システムを納入した富士通のブランドが大きく傷ついた。
今回のトラブルに関して東証側は「富士通はできあがった製品に関し製造責任がある。(損害賠償を)請
求することもある」(天野富夫常務)と、損害賠償請求の可能性をちらつかせている。
訪問先のインドから急きょ、帰国した鶴島琢夫社長も「原因がはっきりした段階で考える」(2日)と語って
いる。
富士通側は「納入したシステムが実際にトラブルを起こして損害が出ており、謝罪しなければならないと
考えている」とひたすら低姿勢だ。
当然、株価はダウン。
ブランドイメージの低下、業績に与える悪影響を懸念した売りが続出。
2日は一時25円安の727円まで売られ、3日続落となった。市場関係者の見方も冷ややかだ。
「また富士通か、という声が出ています。
3年前のみずほ統合時のシステムトラブルでも、システム心臓部の勘定系が富士通製だった。
ようやくその負のイメージが拭い去られてきた矢先に今度の一件ですからね。
富士通の責任が明確になれば、信頼性が大きく揺らぐのは間違いない。
失地回復は容易ではないですよ」(中堅証券アナリスト)
富士通は10月に9月中間期と3月通期予想業績の2回目の上方修正をして、株価が反転上昇し始めたば
かりだった。
まだ、すべてが富士通の責任と決まったわけではないが、大きな痛手となりそうだ。

●システムダウン・名証も富士通製
きょう(4日)、システム障害で午前の取引を停止した名古屋証券取引所のシステムも富士通製だった。
「原因は調査中」(名証)というが、富士通は東証のシステム障害に続く大失態だ。
今春、多発した大証のシステムも同じく富士通製。
こうしたトラブルを受け、大証は日立製に変更することを決めている。
今回のトラブルで、大証に続く取引所が続出する可能性も出てきた。
ただ日立も万全とは言いがたい。
ジャスダックのシステムは日立製だが、今年だけで3件の障害が起き、8月には午前の売買が停止する
事態となっている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:27:32 ID:o7aEolfG
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:27:54 ID:R9bIk5Jq
また富士通か!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:28:03 ID:cr5EpaJR
テラワロス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:28:33 ID:I7MGZgfI




     ま  た  富  士  通  か  !  !




6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:28:38 ID:VZp4CwXL
ソース
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=22673

関連スレ
【株式】東証、システム障害 株売買の立ち会い取引停止 [05/11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130807520/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:28:54 ID:Vz/xtKqF
また富士通か!
8名無しさん@恐縮です:2005/11/04(金) 22:29:12 ID:MInPiaz2
コスト削減とかいうからこうなるんだ
9ねっとカバンφ ★:2005/11/04(金) 22:29:19 ID:???
すいません。
ソースと関連スレ書き忘れました。
>>6に入れときました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:29:58 ID:VeNOz9RS
また士郎か!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:30:18 ID:mvx2CCJK
IBMはこういうシステム構築やってないのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:31:22 ID:R9bIk5Jq
         _
        /〜ヽ
       (・-・。) また富士通なの?
        ゚(0,,,,,っ゚
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:34:30 ID:HmmOq1f4
こういうときのために、元請けとしてがっぽり持ってってるんでしょ。
しっかり責任とろうぜ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:01 ID:IdASrQhT
あ、また不治痛ね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:34 ID:sZ9VUHZL
不治痛wwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:36 ID:YI1DEh0a


  謝 れ !  日 立 に 謝 れ ! !

17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:50 ID:dtgdxCdP
もうじきWindows基幹になる銀行ってのもあったっけ。
あれはユニシスだったかな。
トラブル起こさないほうに賭けたらオッズ何倍だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:36:19 ID:rI8RzhF3
まあなんだ、金と納期をなんとかせんとどこに頼もうが発生するよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:41:24 ID:CuzLpsAn
100%障害が発生しないシステムなど存在しない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:41:44 ID:gxIAH5b0
>18
まったくもってそのとおり
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:44:00 ID:LyLNmXnV
だって実際は富士通の孫受けあたりがつくったんじゃね?
で、作ったやしはもうやめてるとか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:46:43 ID:sZqzgyZd
富士通系は丸投げが基本だからな
23名無しさん@恐縮です:2005/11/04(金) 22:48:17 ID:MInPiaz2
そのうち日経コンピュータに載るだろうから
その時どんな体制だったか分かるかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:48:47 ID:bzcd6WAd
ったく、富士通も抜け目ないよなあ
こないだの一件のあとで、アメリカに再進出 契約先は世界初の人材派遣会社EDS
ようするに連中の面倒をみさされるわけだが、どうなることやら
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:51:00 ID:W/LzRa6O
まさに、また富士通か、だな。
富士通も下手を打ったものだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:51:43 ID:hSSOGUfN
IBMにしろよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:52:18 ID:a+OU+4zB
またファイズか!

を思い出してしまった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:53:51 ID:ddbJAbHa
「止まらないシステムは死体の山により築かれる」
サラリーマン残酷物語…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:53:51 ID:+13W1RTF
IBMもたいしてかわらんよ…
ドキュメントも残してくれないし…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:54:09 ID:FQ21+XFA
またVipperか。に通じるものがあるな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:54:16 ID:S6mcCIKM
warota
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:54:36 ID:NGS/8auV
富士通 (´・ω・`)ショボーン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:56:45 ID:7Sw95n7o
>できあがった製品に関し製造責任がある

M$に聞いてみたい所だな


というか、東証名証のシステム担当者は、動作検証もできない愚か者であるのが
ばれてしまいましたね
富士通を叩くのも良いけど、そんなお粗末な担当者を雇用している責任の方が
重大ではないのですかねぇ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:56:46 ID:lB8p7mjs
証券系システムは富士通、日立が強いの?
NECとかNTT-DATAとかは作ってないのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:57:58 ID:NMhuGpqg
動かないのはよくあること。
動かないものを動かすのが腕の見せ所。
書いてていやだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:58:24 ID:VCodhtVW
働かない社員が悪い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:58:43 ID:sWHSXYQh
名証はなくてもだれも困らん
むしろエフェクターみたいな株を間違って掴まなくても済むからないほうがいい

札証はアルファトレンドがあるから必須
福岡もおもしろいのが上場してる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:00:16 ID:Arn6l6U+
大証はバカなのか??

トラブル連発実績のある日立製に変える予定??

もう村上ファンドに買い潰されちゃえ!
39名無しさん@恐縮です:2005/11/04(金) 23:00:17 ID:MInPiaz2
まぁ障害起きた当日に復旧できただけでも良かったと思うよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:01:20 ID:nRAlvYYG
まーこりゃ富士通がわりいな

なんぼ工期がきつくっても、納品しちまったんだから。
請負か支援かしらねえが。

テスト仕様書みてみてえなw
俺営業だから自分で評価できんけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:01:42 ID:3Z0hfqHs

実力主義、成果主義バンザーイ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:02:00 ID:bzcd6WAd
事情はよくわかったから
 
とりあえずアローズはやめたら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:02:06 ID:9eBUcytJ



下請け人生はつらいよ

SEになる人 20代で見切りなさい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:03:12 ID:Tq1HBL+E
また大阪か!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:03:32 ID:HQ6TIguI
富士通はMPGシリーズで痛い目に遭ったからもうこりごり
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:05:02 ID:MxOAtZ8w
プロジェクトXに富士通ってスパコンとプラズマで出てたと思うけど
どっちの指導者的存在の人も早死にだったよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:07:21 ID:bzcd6WAd
そんなことより、スイッチから電磁波でてるのに、それがあたる後ろ髪だけ
髪の毛がやたら伸びてるのなんでだ、富士通さん
 
あ、あの機材は松下製か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:07:25 ID:nRAlvYYG
>29
支援契約だからじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:08:28 ID:mUouqEfS
プラズマの人は病気がちだったが、まだ生きてるでしょ多分
テレビではそんなふうだった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:09:27 ID:99Mw5YtP
どこの現場行っても丸投げ。あの体質が変わらない限り絶対変わらんよ、あの企業は。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:14:22 ID:M/ddnsSj
また富士通か
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:14:34 ID:sZ9VUHZL
>>50
確かに不治痛は丸投げ度、業界No.1だもんな。
プロパー全然役に立たないしw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:14:51 ID:OWBx+RhO
ん〜良くも悪くも、営業の押しの強さ、デスカァーー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:16:04 ID:i7osrrAP
またドジ通さんですか。。。
二度あることは三度ありますからねぇ

んで次は何処の証券取引所ですか?
まさか今度は意表をついて、「障害発生時は損害金を全て保証する」
なーんて契約しちまった某「御馬さん」絡みのシステムではないでしょうねぇ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:19:41 ID:JDQxlifG
UFJと三菱の統合は大丈夫なのか?
つか、UFJは週末システム止め過ぎだ。
今週末は大丈夫だろうな?
56(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/11/04(金) 23:20:28 ID:AvA56TWS
>>54 チッチッチッチ

× 二度あることは三度ありますからねぇ
○ 二度あることは何度でもある
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:21:56 ID:bzcd6WAd
俺はつきあった人は一人しかおりません
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:22:14 ID:1kO/gjFU
内心
「これを作ったのは、下請けで俺たち富士通じゃねーよ」
って思ってるだろうね。

こんな事思ってるなら、社会人失格だけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:22:19 ID:gb5uhn3F
不二痛はただのピンハネ屋
実際の仕事は下請け孫受けひ孫受け

IT業界はゼネコンと同じ構造
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:22:44 ID:OQJDaHG/
>>52
あと、伝言ゲーム下手のNo1も入れといてくれ。

顧客に直接聞きに行くと当初受けた説明と話が全然違う。
61放送世界大戦 ◆VJDZSxq7HI :2005/11/04(金) 23:23:39 ID:sODbinfT
富士通発の世界金融パニックだけは回避したいですな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:24:08 ID:lv3ew12s
>>34
医療とか金融は富士通は強いかなー。

NECは、ちっこいコンピュータとスーパーコンピュータは、
そこそこつおいんだけどね。
メインフレームは独自規格だから競争力がなかったのよ。

データは、みかかの下請けみたいなものじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:24:13 ID:AQGQq4Ij
野村総研だったら
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:25:53 ID:kO6Yskg2
JASDAQ日立製かよ
んじゃ大証だめだ
日本のSIえr頑張れよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:26:19 ID:uMJvsCIo
11月1日って、時刻起動の悪意の作りこみではないでつか?
66放送世界大戦 ◆VJDZSxq7HI :2005/11/04(金) 23:31:47 ID:sODbinfT
>>58
元請失格だろw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:32:13 ID:9oK4zdWU
33はどこぞのバカだろう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:32:19 ID:BB8NdOU9
富士通
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:34:44 ID:T3fHFBsJ
おいおいおいおい
出来高の超少ない名古屋で障害起こすなんてありえんぞ
富士通は糞
やっぱ日立に限るな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:37:48 ID:VoAz3cSv
     ま  た  富  士  通  か  !  !
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:39:05 ID:bzcd6WAd
>>67
冊子のしゃれだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:42:35 ID:g/b6P5wU
またサンビシか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:46:48 ID:CqgyPnmA
だって、Fって統括責任者やマネージャーがシステム
理解してないし、STでもどんなテストしててどんな
障害があってどういう対策を取っているか、その対策
に不備がないかってことを考えないんだもん。

管理してるのは納期だけ。他は一切関知せず。
設計も製造もテストも下請けに任せっきり。
終わったと言われればそのまま納品。

優秀なFの社員は30歳前に退社して、出世したのは
責任逃れ以外何もできないクズばかり。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:47:21 ID:aYLPiPzv
また富士通か!って言いたいだけちゃうんかと・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:34 ID:fBCzFNOL
>>73
社内じゃ、他人に責任を押し付けれるけど。。
今回の場合、逃げようがない。
トップが謝罪して済む問題じゃない。現場の監督責任は重大だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:51:35 ID:Ssr4HFx5
>>43
全く同意。
俺は生涯現役だぜって思っていたが、無理だった。
体悪くする前に判断しろ、若者たち。
俺みたいになるな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:52:15 ID:eQGuNOke
オレは許す
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:54:53 ID:CqgyPnmA
>>75
でも困ったことに、Fにはまともなマネージメント
できるタマがいないから、再発防止出来ないんだよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:31 ID:rMKJDMtu
 
   
 
 働かない社員が悪い
 
 
 
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:38 ID:2m2oJBi9
また大阪か!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:38 ID:1T6umK/h
>>1
> ただ日立も万全とは言いがたい。
> ジャスダックのシステムは日立製だが、今年だけで3件の障害が起き、8月には午前の売買が停止する
> 事態となっている。

富士通が駄目だから日立のほうが良いと思ったら、
その日立も駄目ときたもんだ・・・。
どっか、マトモなシステム販売してる会社は無いのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:56:44 ID:uDPqdSJS
そこでデータの登場ですよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:57:20 ID:0yqJkwdV
>>81
ぜひ、わが社を採用してください
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:00:25 ID:Kb1EAMWm
>>41みたいな奴が居るからこんな事故がおきる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:01:03 ID:xO6QmMCe
とりあえず

また富士通か!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:01:09 ID:PbN7xZSe
もう、サイボウズでイイジャン
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:01:38 ID:5fbqU1KB
だからITの専門家はライブドアだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:02:46 ID:m0WCfIKi
こんな大事なシステムは下請けじゃなくて優秀なエンジニア雇って作れよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:02:58 ID:mVV440yX
「また富士通か」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:03:15 ID:OQ+IQHSs
そこでマイクロソフト+ユニシスですよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:04:29 ID:4GYHeABp
富士通も日立も悪くない。安かろう悪かろうだ。
金を出さない客が悪い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:05:16 ID:tI2tbJN1
馬鹿みたいな安い料金で無理矢理仕事取って損害賠償ってただのアホだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:05:28 ID:QWdOuwHq
証取のシステムのテストは確かに難しいんだけどね。
買い注文や売り注文を連続して入れると株価が
変わっちゃって想定のテストや障害の再現ができない
ことがあるから。

まぁ、こないだの東証のシステムダウンはそんな
言い訳できる類の障害じゃなかったんだけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:06:16 ID:lHhvAsbV
悪くないこたねぇだろ。
無能S∃乙
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:07:54 ID:5fbqU1KB
少なくとも東証の事故はチョンボだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:08:28 ID:90ut7sym
>>92
元の金額は高くても、中抜きを繰り返した結果、
安い作業者しか集らなかった可能性も捨てがたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:09:34 ID:m4u0+LiB
『また富士通か』って、大阪並だな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:10:19 ID:rban3fFf
このままじゃ、会社の信用落ちるばかりだな。
富士通じゃなくて不都合だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:11:20 ID:AmjwGRYZ
(`・ω・´)  我が社の負けパターンです!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:11:43 ID:QWdOuwHq
>>97
また武蔵小杉か!


でいこうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:14:57 ID:em9G1XAm
ttp://www.sankei.co.jp/news/051104/kei079.htm
>データベースを動かすための中心的なファイルが
>何らかの理由により壊れたのが原因

なんだそりゃ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:15:03 ID:XgmgHBtx
プライムシステム病
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:15:48 ID:b+5CBgNY
製造責任っていうけど、PL法じゃなくて瑕疵担保の方だよな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:19:32 ID:QWdOuwHq
>>101
AIMかな?
PGが間違えてリリースしちゃってとぼけてたのかもしれん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:21:00 ID:4GYHeABp
止まらないシステムなんて作れるかよ。
できるのは、止まらないっぽいシステムをつくって後は運用でカバーする、ことだけ。

止めなくなければ、新しいシステムが入るごとに保守要員を雇え。
100人分の仕事を削減できるシステムなら99人雇え。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:22:57 ID:jZC8T0T5
大手ゼネコンが何故必要かというと、責任を取るため
ダム建設などは中小じゃ責任取りきれない
ピンハネ屋はしっかり責任とりなさい 
それに対する対価なんだから

東証も、手数料で儲かる商売しておきながら100%富士通のせいにするのはどうかと
お前らが導入するって決めたんだろ
せめて導入にサインした奴はクビにしろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:23:55 ID:iDDJLPmL
アップルにやらしたほうがマシだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:24:32 ID:5fbqU1KB
>>101
それがオペレーターのせいじゃなかったら
Oracleとかサイベースとかの問題ってこと?
まさかねえ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:24:35 ID:kuYNR06V
潰れるな富士通は!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:27:26 ID:tkiCym0b
説明する側も、される側も、取材する側も全然理解してないから、
それっぽいけど、まったく意味のない遣り取りと善後策が記事になる。

ttp://markets.nikkei.co.jp/special/sp019.cfm?id=d1f0401o04&date=20051104

国民のITリテラシーが如何に低いかが透けて見えるようだねぇ('A`)
111hamasao:2005/11/05(土) 00:28:11 ID:jv0u13p4
ブルータス、お前もか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:30:32 ID:XYbXET/u
>>108
おまえは「データベース」と聞くとRDBしか思いつかんのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:31:57 ID:BkcQaVKA
>>108
たぶんティンポウェア
ttp://software.fujitsu.com/jp/symfoware/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:35:57 ID:8BtKQq6w
富士通すばらしい
話題提供ありがとう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:37:38 ID:f35+HNj7
日立が今作っている大証の次期売買と
富士通が今作っている東証の次期先物OP売買。

どっちが先に事故をおこすかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:40:04 ID:5fbqU1KB
>>112
どういうDBがあるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:41:55 ID:KG8tbAIi
>>110
ITリテラシーというより、分からないことを「分からない」と素直に言えないのが問題なような…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:42:20 ID:TPOTe8cw
ダイニッポンビルヂング
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:46:37 ID:nMG7zMKi
>>106
>東証も、手数料で儲かる商売しておきながら100%富士通のせいにするのはどうかと

東証は客なんだから、どんな商売だろうと責任は一切無いよ。
システム屋にしてみれば、障害の無いシステムなんて不可能という言い分はわかるけど、
客からしてみれば障害がないのが当たり前。

それじゃロボタン不具合は仕様だから、ユーザがそれに合わせて使えと逆切れしたクタラキと同じだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:49:40 ID:esNlbnPH
あくまでもなんとなくだが、
富士通=ソフト版三菱自動車
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:51:32 ID:esNlbnPH
責任は富士通でも、実際にソフト開発してるのは下請けソフト会社
DQNソフト会社との関係を絶て
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:52:47 ID:esNlbnPH
この流れでいくと、次は大証か
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:52:48 ID:t2JG2QKw
>>83
会社名オプーンしる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:53:39 ID:Bd3Sa8WA
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:54:16 ID:tI2tbJN1
>>121
もはやDQN下請けしか相手にしてくれないから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:55:13 ID:/jfQGwJH
近所の図書館の図書検索PCは富士通のwin2kマシンに
マクロが走ってるだけの粗末な品。いつも整備中。
win機で本体剥き出しのため使い方によっちゃ危険なPC。
まあUSBとか光学系はロックされてるとは思うが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:55:23 ID:5fbqU1KB
東証の件は月末処理でデータの読み込む位置が
変わったことが分からなかったのが原因だろ。

これは仕様連絡漏れか、仕様を読んでなかった
のかのどっちかだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:56:28 ID:HXSfILQ6
ま、凍傷も迷症も金ケチったのは確か。

どこがやっても客がこれでは障害も起こる罠。

下請は、上がFだろうがNだろうがHだろうがどこでも仕事するだろ。
上は所詮まるなげ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:57:05 ID:ZH0yQJBt
拉致問題は解決
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:57:07 ID:t2JG2QKw
東証、名証の首脳にバグがあり、富士通がうっかりばらしたから
賠償しる!って話になってるんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:57:15 ID:YmzSlhl9
>>113
こんな糞データベース使っているから
世の中の犯罪が消えないんだよ。

富士通ちね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:58:56 ID:nJBX9V7C
>>81 何を持って”マトモ”なシステムと定義するの?
  障害のない、バグもない、100%のシステムなんて
  ありえないじゃん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:59:28 ID:nMG7zMKi
>>121
アベシ切ったらどこが東証の開発やるのさ?

結局、障害を起こさないための管理システムができていない富士通がそもそもの原因なのだが、
下請けもDQN会社がノウハウを持っていて、切るに切れない状況が出来上がっている。

一から他の会社に作り直させるのが一番いいと思うのだが、もしそれをやるとなると一体いくらかかるのやら…
というわけで、これからも障害と付き合っていかなければならない証取所なのであった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:59:36 ID:YmzSlhl9
>>130
そんなに東証・名証の役員の頭はバグだらけなのか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:00:02 ID:nqgJKc3X
>>119
東証が最重要基幹を外部に○投げしてるという理由で
責任が取れないんなら行政指導じゃ足らんでしょ・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:00:35 ID:Ed3kz4RY
これぞF通成果主義の成果
     これぞF通成果主義の成果
          これぞF通成果主義の成果
               これぞF通成果主義の成果
                    これぞF通成果主義の成果
                         これぞF通成果主義の成果


・・・ん〜、もしかして、F通社長は、再度、
                    「社員が悪い」
                           と言う迷言を仰るのかいな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:01:11 ID:R36RimmA
>>81
品質、安定性という点なら俺の知る限りでは新日鉄ソリューションズかな?

某大手証券会社のシステムとか某有名就職活動サイトとか・・・・
一度動かし始めたら何ヶ月も止められない高炉のシステム作りから
始まっただけあって、安定性に命かけてる感じがする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:01:44 ID:RlFXWj4J

FMVを3台持っている俺は、負け組。
みんなゴメンな。 orz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:02:29 ID:HXSfILQ6
>>137

そこも大したことないよ。五十歩百歩。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:03:12 ID:qNB2jhOO
せめて900円になるまでがんばってくれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:04:17 ID:pX/CTxJ9
IBMが良いと思うんだけど。

一緒に仕事をさせてらってそう感じたよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:04:59 ID:nMG7zMKi
>>135
システムは東証が富士通に丸投げしてる訳じゃないよ。
東証はシステム屋じゃないんだから。
東証が客で富士通が売ってるの。

藻前は買ってきたテレビが動かなくても、自分が電機メーカーに丸投げして作らせたんだから
俺にも責任があると思うのかい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:05:14 ID:9KtGhjq6
責任取らされるのが社長ならともかくデスマーチで十分に苦しんだSEなんだろうな。
激務薄給過ぎて責任すら問えない末端使い捨て請負では貫目が足りないから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:06:13 ID:/iFj8v6K
そこで、サンライズテクノロジーですよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:07:01 ID:AmjwGRYZ
またIBM厨かよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:08:17 ID:YmzSlhl9
この業界も年収3000万クラスのプロマネが
でてこないと安定性は訪れないね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:08:50 ID:HXSfILQ6
>>143

そこは可哀想だよな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:11:09 ID:Gev48y6e
PGとSEとの責任の分担が明確に出来ない時点で負け組。
責任を負う義務を明確に出来ない、明確にしない産業が糞。
PGとSEで会話が成り立たない知ったかぶり会話じゃあ
こういう結果をまねくよ。

不治だけに言える事じゃないけどねw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:14:24 ID:Zcwd3TKp
どうせ末端は時給900円のアルバイトだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:16:39 ID:YmzSlhl9
>>148
PGの責任の範疇なんて単体テストまでよ。
今回の件はプロジェクトリーダが余りにも無能だったんだろ。
でもこれだけ無能でも富士通じぇエース級だからね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:17:15 ID:nMG7zMKi
>>149
月給     250,000円
稼働時間   400時間  残業つかず。

250,000 ÷ 400 = 625

時給625円だよ!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:19:07 ID:9KtGhjq6
>>151
アニメーターの二倍の高給取り乙
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:19:07 ID:Gev48y6e
>>150

で、PGにヤツ当り、社内じゃPGの責任にするから
1人月で出来る仕事が6人月かかる単価6倍じゃなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:19:43 ID:XLMAb+nx
どうせならインドに丸投げしろよ(w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:21:23 ID:Gev48y6e
日本人の優秀な所は判らない上流工程。

今時、この業界だけだぞw

海外進出しろよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:23:54 ID:PafmpXwO
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:24:47 ID:Yf7nBagS
>>101
例の富士通製HDD使ってたからじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:24:51 ID:ZMLAQ3PF
与謝野が得意の自作パソコンを証券取引所に送るんだ!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:32:25 ID:qg3/4wqa
富士通社長には、山一證券社長のように
記者会見で泣きながら
「社員は悪くないんですぅ〜」
と言って欲しかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:32:58 ID:Gev48y6e
>>154

花からPGをチョン扱いするSEが何か意見あるのかな?
161学籍番号:774 氏名:_____ :2005/11/05(土) 01:34:45 ID:wcUCUb8R
また富士通か
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:36:32 ID:5MmdUhrK
>159
富士通には社員が悪いんですと言い切った社長がいたからな。
今は会長だが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:37:04 ID:Xr1ZIHbE
こりゃ来年は囲碁の富士通杯はアボーンだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:44:58 ID:tkiCym0b
>>142
#135じゃないけど
テレビが動かなかったら、怒るでしょ?取り替えてもらうでしょ?

今回起きた事象は、テレビは動くんだけど、買ってきて1ヶ月すると
壊れるようにできてたようなもの。
店頭で見ただけじゃ気付かないんだけど、そのことが結構ネットで話題になってたり、
他の電器店じゃ、店頭から消えてたり。
それを知らないで買ってきて、1ヶ月経ってテレビが壊れると、
君は自分に非はないと思うだろうけど、暫くはテレビが見られない生活が続くわけだ。

要するに、検収のための試験を発注側がしっかりやらないと、
また、そのための環境をきちんと構築しないと、結局は痛い目を見るってわけだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:46:38 ID:qrBGZZKH
さて証券のSEやってる俺がきましたよ。
プロパーのSE、PGの能力云々なんて大局的には差はたいした事ないです。
結局はプロジェクトマネジメントで差が出てきます。
あと見落とされがちなのがユーザの社風。
例えば俺は関わっていないけれどRになった証券会社なんて
ここ最近立て続けに障害出してるしね。
自分の業務もろくに知らない奴が最終テストのチェックなんてできるわけない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:47:30 ID:tj1bz05e
>>143
そりゃ当たり前だろ。
ビル作るを場合考えてみろ。

客がゼネコンに発注。
ゼネコンは下請けの中小企業を雇って建築。
しかし欠陥住宅。

怒った客はゼネコンを訴える。
ゼネコンは客に損害賠償を支払う。
ミスを起こした下請け企業はゼネコンから今後の仕事を全て切られる。
ゼネコン内のプロジェクト担当者には懲戒。
下請け企業は下請け企業でプロジェクト担当者には懲戒。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:01:06 ID:Gev48y6e
>>166
それがまた、ビル作るのに24時間稼動する工事が何処にある?
誠意を見せろと要求され何してんだよw
開発が後れてる責任の所在は本来何処に有る?
一月の稼動時間、人員数考えろよw
見積で何人月だと?人増やせだと?
作ってみたらいくら掛かりましだだと?
上流工程で大幅に送れて下流で何とかできるのか?
(ワザトダロ オマエラ コレデ カネ モウケ
基地外しかしない行動に出てるのが判るだろw

上下関係が問題なんだよw
SEもPGも上流工程も下流工程も上下関係が有ったら上手く行かない。
下請潰した製造業と同じ道を歩んで中国にでも頼れよw

日本に誇りを持てる製品なんて。。。もぅ無いかもなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:03:18 ID:MWZCiMX1
仕様の遅れや矛盾も
OSやDBのバグも
ハードウェアの障害も
PGが無能だからで片付く
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:04:50 ID:5fbqU1KB
オレが前いた会社も富士通に派遣してた。
富士通が預かってるサーバのお守りをする仕事だったん
だけど、うちの派遣会社は、昨日まで大工をしてましたって
入ったばかりの新人を客先に連れて行った。
翌日から研修すらせずに現場で使ってた。

まあ最初は経験者について業務やるんだけどスゴイよね。
トラブったらどうなるんだろうねえ。
今もやってるんだろうか?って時々思い出す。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:10:20 ID:tj1bz05e
>>167
それコントロールしてるのはゼネコンにあたるSIerだろが。
ただの下請けの愚痴じゃねーか。
土木現場で作業員が「仕事がきつすぎる。肉体労働で14時間なんてありえねー」って言ってるのと同じだわな。

SEとPGの上下関係は当たり前だと思うがな。
設計者と作業員が同じレベルに立ってちゃ仕事にならん。
こういう基本がグダグダなのがIT業界の糞な部分だろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:10:53 ID:8orn2iJe
ゲーム・PCなど、コンピューター・ソフトウェアが絡む業界は、0.1%の天才と99.9%のバカで構成されているというのは
ITバブルが起きる前から散々言われてきたことだが。ここに書きこんでる君らが99.9%のバカであることは間違い無い。
そういう業界に敢えて飛びこむのは無謀といえば無謀。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:13:48 ID:a1BHN3nb
>>169
外注に頼りきりの大手はそんなもんなんじゃないの?
俺は日立に行ってたことあるけど、ある程度現場に食い込んだら
あとはひたすら新人を入れてる外注ばっかりだったよ
文系で実務経験なしでIT系の研修すらまともにやらない人材を
投入してくる会社とかね
当然仕事をこなせる人間にシワ寄せがくる
にもかかわらず給料は変わらない
馬鹿馬鹿しくなって辞めた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:15:40 ID:XCmG1r0r
このくらいのプログラムでバグるなよ
ビジネスチャンスがやって来ました
ヒント トロン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:16:47 ID:Gev48y6e
まあ、東証のシステムダウンは豚みたな企業が株式分割でシステムに負荷が
掛かってるんだと思うけど。
株数が多いのも、一株の金額が大きいのもどうなんだろ、って投資家の意見かw
誰かか意図的に引き起こしてる、それを判る人が居るか?それを判明できるか?と
考えられる事がシステム任せで馬鹿しかいないのが現状だろw

使われる人と使う人で使われる人しか居ないのでは? w

意図的に引き起こした人が居たとしたら使う側で悪人だなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:18:43 ID:w++htM9z
この掲示板見て、
新しい商売を思いつきました
ありがとう2ちゃんねる
ありがとう書き込んでくれた人
みんなありがとう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:21:42 ID:jNSv/nR9
>>169
それはお前の前の派遣会社が
とりあえず糞だってことだろ。
富士通がどうのこうのと関係ない問題だろ。
大手が頼りきりっていう話にもっていきたいんだろうが、
結局問題がまったくすりかわってるよな。
172も言ってることはまったく正しいが、問題の焦点がずれてる。

富士通側の頼りきりの問題と、派遣会社の質の問題は分けるべき。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:26:22 ID:Gev48y6e
>>170
SEの試験とPGの試験のレベルの違いを判らないお主ならではの意見。
SEが発見できるバグは氷山の一角w
まあ、負荷かけろよ、結果はPMに責任を取ってもらいましょうw
PMで責任取れない問題だな、じゃあ、社長に責任とってもらいましょう。

責任の義務と比例することを忘れるなよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:28:45 ID:9KtGhjq6
>>176
条件面とかで虫けら扱いしてる奴らに質を求めるなってのが問題の焦点でしょ。
溜まりに溜まった見えない負債を大手が払わされたって事で良いクスリだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:30:30 ID:R0QSbpkg
また富士通か
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:31:59 ID:jNSv/nR9
>>177
SEが一概にレベル低いみたいに言うのはあまりだぞ。
ちなみに俺はSEではない。

>>178
なるほどね


181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:32:42 ID:Gev48y6e
あっ!それから責任は賃金と比例するのもお忘れなくw (残業代は除く)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:33:17 ID:eFsY8gL7
このシステムダウンは大学、国の責任も一理ある。
現在システムを作るSEやプログラマーは人材不足。新しい人材を育成しなければいけないが育成する学校が少ない。情報処理系の専門学校ぐらいだ。
大学ではどこも研究志向の教育で実際に現場では即戦力とはならない。しかも研究員になれるのは東大や京大卒などのごく一部。マーチレベルでもなるのは難しい
そういう学生はというと現場でのSE職やプログラマー職にならざるを得ない。しかし企業は人材不足な為、即で使える人材がほしい。大卒の場合いちいち再教育をしなければいけない。そういう余裕がない。
またこの業界ではいくら有名大学卒はとはいえどもいきなりMSやIBMなどの一流企業では新卒ではまず入れない。そうなると中小の企業では再教育できないから取れないとなり人材不足は解消できない。
国も多くの理系の私立大学に圧力をかけてでもを研究志向の教育を現場志向の教育にしないとこのようなシステム障害は立て続けに起こると思われ。
長文スマソ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:33:44 ID:5fbqU1KB
>>176
もちろん富士通も未経験なのは了承しているよ。

富士通がなぜ了承するかって値段の問題だよ。
サーバーの管理だから24時間、人を配置する
必要がある。富士通の社員を夜中に働かすって
単価も高いし、労組との関係があるから夜中の
勤務でも休憩時間を確保する必要があるんだよ。

外注だったら夜中に二人勤務でいけるけど、
富士通の社員だったら三〜四人必要になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:36:00 ID:tj1bz05e
>>177
お客に対する責任は、社長やマネージャが取るのは当たり前だろ。
んで、テストの不備に対する責任は現場PG,仕様書のミスなら担当SEの責任だ。
誰が誰に対して責任を負ってるのか、という問題だろ。
給料安かったり、仕事内容が単純作業だからって責任が軽くなるというモンでもないぞ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:36:43 ID:jNSv/nR9
この時間だというのに
まともな話ができるやつが集まってるのがうれしいね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:38:19 ID:9KtGhjq6
>>182
奥田が何か言ってたような気がする。
若い即戦力SE(使い捨て低賃金SE)が欲しいのに
大学教育が対応してなくてミスマッチだって。
一年ぐらい前の日経だったかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:38:50 ID:Gev48y6e
>>180

導入されたシステムでPGの責任がどの様に発生する?
上手く稼動するか?の最終的な試験はSEの作業なんだよw
現状、色々あると思うがwその点SEが無能w
だからSEの発見できるバグは氷山の一角w
丸投げって話しになるのかなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:40:04 ID:K6oZD9RW
富士通よお前もか!いや、またお前か!

ひ孫どころか5次会社くらいのに格安で作らせてるんだろうな、
管理職しかいないっぽい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:40:32 ID:9KtGhjq6
>>183
そんな非人間的な職場を無くすためにも
外注でも富士通社員並みの休憩時間と単価にすれば
結果的にトラブルが減っていいと思うけどね。
人の安売りが諸悪の根源だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:41:59 ID:Gev48y6e
>>188
5次会社でもマージン取られて金額おなじw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:44:53 ID:tj1bz05e
>>182
大学の問題じゃなくて専門学校の問題な希ガス。
本来、そういう人材は大学に求めちゃダメで、専門学校卒から拾い出すべきなんだし。
ただその専卒のクオリティがあまりに低いもんで、大学に求めちゃってるのが現状でしょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:49:53 ID:5fbqU1KB
大卒でも2年〜5年くらいはSEを兼ねながらPGやらないと
トラブった時、的確な指示も出来ないし、更に上への報告も
出来ないよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:50:29 ID:Gev48y6e
もうね、ボロクソの業界なんだよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:55:52 ID:B1mdbTk4
15年前の就職活動の時、「ひとつのシステムにどれくらい時間をかけるんですか?1年?」とか
きいたら最低3年はかける、とか聞いてスゲーとか思ってたのに、この間は2ヶ月ぐらいでつくらされたぞw

まーほとんどオッサン社員数人で作っていたメインフレーム時代と、ガキを何十人も雇って作る
webアプリ時代の違いもあるけど。

できあがり品の質の差は歴然だよなぁ。

メインフレーム時代は、本番機でABENDさせたら会社中に響き渡る放送はいってたから、新人のオレらは
絶対ミスできねぇ・・って血眼になってテスト繰り返してたし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:57:04 ID:to7E91Gf
独自のOSなんか組むからだろ?

やっぱウインドウズだろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:00:32 ID:B1mdbTk4
Oracleは、自社の製品のバグのせいで動かないシステムに対して、

さも誇らしげに「バグなんで動きません。・・・」等々、結局対応策が無いことを
堂々と宣言してたな。

さすがOracle、とヘンに関心してしまった事がある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:05:00 ID:h6QmELPI
マイクロソフトに発注すればいいのに
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:05:22 ID:BruVEgJ8
また富士通か、なんて言われてるのか。
199190:2005/11/05(土) 03:07:24 ID:Gev48y6e
>>188

オマケ

そのマージンの行き先は天下り、議員と考えて好いねw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:17:09 ID:w++htM9z
皆さんの話を聞いていると、
派遣会社の存在が諸悪の根源てナ感じ
今回ってテスト時とホン番時の環境が
違ったからなのか、これって俄かSEには無理だろう
規模が大きくなると
プログラムの変数が増えて管理がたいへんだからなあ
Cなんかだとヘッダーに書くけど、
大量にあると、参照先なんかつい見逃しがち
チェックは貫徹の人にやらしてはいけません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:17:51 ID:WCwvXQ7h
一昔前はサポートの富士通なんて呼ばれてたのに…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:27:29 ID:wv9vLngz
>今回ってテスト時とホン番時の環境が
>違ったからなのか、これって俄かSEには無理だろう

いや、根本原因は旧システムの解析および調査の失敗。
何をやっちゃいけないのかを理解していなかった。

上流下流で分業を進めると、上流の人間はソースも読めないし
実装方式も理解できないから解析なんか出来ないだろうな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:28:02 ID:MkImbr1H
うちのシステムは富士通から東芝に変えた。
4年間ノートラブル!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:35:01 ID:UduMtLGq
原因はファイルの破損 名証システム障害

 名古屋証券取引所が4日午前の株取引などの停止を迫られたシステム障害問題で、名証は同日午後、記者会見し、証券会社などに情報を配信する相場報道システムで、データベースを動かすための中心的なファイルが何らかの理由により壊れたのが原因、と発表した。
以下略
http://www.sankei.co.jp/news/051104/kei079.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:40:02 ID:wv9vLngz
排他制御の失敗のヨカーン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:51:48 ID:9umwDgz+
>>202
アホか、そのために仕様書ってあるんだろ。
各ブロックをいじったとしてもデータの上の受け渡しさえしっかり行われれば
問題はないよ。

むしろ、仕様がおかしなイリーガルな状態なら、
いつトラブルが起こってもおかしくない。Windowsのようにな

#ゼロから作りなおしならこうなるだろ確率はあるがな。
#でかいシステムは実機テストができないから一発勝負が多いよ
#他のシステムと連動して書きかえると後戻りできない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:55:49 ID:tUKiXP7U
障害を起こしたからベンダーを切り、
また切り、
そんなことばっかりやっててもどうせ同じ事の繰り返しだろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:55:52 ID:4bEe3wcB
コンピューターじゃなくてネットワーク機器の仕事やってんだけど、SEという人たちって、
コード読めそうにないどころか、コンピューターの基本的なこと(割り込みだのタイマーだの)
すら分かってない人が多いような気がする。
で、仕事は基本が分かってないのに設計したり、報告書書きみたいな事務仕事。
そんなのが「上流工程」をやってマトモなシステムが出来るのが不思議。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:57:52 ID:Q6ZzeSwd
富士通って確か会長が変態なんだよね?
210かつての名言:2005/11/05(土) 04:57:01 ID:hpkilRXh
―就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。

秋草 くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、
     その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できなければ
     ビジネス・ユ二ットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。

―従業員がやらないから、といえばそうだが、まとめた責任は社長にあるのではないか。

秋草 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員に対して責任
    はない。やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそういうものだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:18:23 ID:b+5CBgNY
ちゃんと検収してないとか言ってるけど、
請負契約なら検収してるだろ。
もちろんFの瑕疵だが、

ただ、東証の責任も大きい。3:7くらいだと思う。
まともに東証側がテストしたとは思えない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:19:11 ID:PXN3EV2f
しくまれたサイバーテロだと気がつかないとはおろかな。。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:44:56 ID:sfmV9lAN
>>208
最低限、関連各種プロトコルおよびプログラミングの知識がない者は、
PMであれSEであれPGであれ、ダメ人間。みんなに迷惑かける結果となる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:53:11 ID:Nq6/i563
コンピュータ社会になって、物凄く困ったことというのは。。。。

業務会社(この場合東証や名証)自体が、業務の細かい部分を知らないことなんだよね。
それは全部コンピュータがやってくれているから。

だから実は検収する能力が無いんだよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:04:26 ID:sfmV9lAN
>>214
そうですね。

ちゃんと発注側(今回の場合の東証や名証)は、自分側の担当者として、
正社員を雇うか、あるいは、専門家に発注すべき。

もちろん、専門家に発注する場合は、絶対に、発注先とは関係がないところへ。

根本的問題は、納期管理しかできない富士通のようなところへ発注したことだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:45:36 ID:Grm9zDIH
現実的には検収に問題あったんだろうけど
今回の件で富士通の風評に傷がついたのは確か
他の先進国では例がないのも確か
富士通ヤバス 株価高過ぎ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:51:55 ID:ptKqQdSx
また、株価下落?やれやれ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:21:18 ID:h1JYwW+i

法則発動!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:59:23 ID:c7ypnkMW
また富士通か
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:03:21 ID:7symSQeb
糖蜜大丈夫だろうか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:23:33 ID:08epfVTM
三菱東京はIBM
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:23:44 ID:iL0KCHvw
伝説の糞株プライムシステムを掴まされた凍死家が復讐してるんじゃないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:24:45 ID:P1mERJ6G
富士通は日本の恥
電池だけ作っていろ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:31:49 ID:dkLoN016
連日同じようなスレがたってるのによく伸びるこt。
皆言いたい事があるんだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:32:53 ID:fMGkkiE3
名証っていまだにKシリーズとかしょぼいシステムで動かしてそうなイメージがある
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:35:25 ID:tDajsUAp
>>142
その考え方はちょっと違う感じがする。
この場合は、ファブレスメーカと工場をもった製造メーカみたいな関係と理解するのが正しいんじゃん?
設計と納品物の検証は(Fの支援を受けて)東証が行い(ファブレスメーカ)、富士通は製造を受け持つ製造メーカ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:36:05 ID:mcHpLc+m
ブランド商売は危険だと思った。富士通は名前だけで仕事してんじゃ?
ヤダネー、ブランド商売。中身で勝負しろ。仕事の中身でよ。>大手さんよ

月代わりの際の動作確認も、当然想定されるシステムのチェック項目に
あるべきであり、動作範囲の全部をチェックするようにマニュアルができて
いてそれを忠実に確実に実行する業務体制ができているという、あるべき
姿が実現していればよかったにすぎまい。要は「ソフトウエア工学の基本を
外した全関係者の抜け」というミスに過ぎない。
基本が大事だぞ何事もよ、小さなことの積み重ね>ソフトウエア商売。
丈夫の責任感覚の甘さもこうした自体の根源的な誘発要因だ。

ソフトウエア商売は所詮は人足商売、人間のミスは決まりごとをキチンと
決めてすべて忠実に実施するだけでほぼ防げるはずだ。その決まり事を
どれだけきちんと工学的基本を踏襲して設計されているかに掛かっており、
それがソフトウエアで商売する者たちの基礎的固有技術だ。それがあるなら
後はそれを確実に実施する運用体制を保証すればよいだけである。何事も
すべてが小さなロジックの積み重ねに過ぎないのだから、それらを馬鹿に
せず慢心せずに機械的にでも実施する胆力が必要である。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:37:46 ID:mcHpLc+m
>>227 訂正
>丈夫の責任感覚 -> 上部の責任感覚
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:39:23 ID:dkLoN016
>>226
だな。
富士通の責任は超特大だが、そんなバカな考えを持ってる奴がいる限り日本のシステムはよくならん。
情報システムは客と対等の立場で物を作らないとほとんど失敗する。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:39:40 ID:eWya4B0k
>>33
> というか、東証名証のシステム担当者は、動作検証もできない愚か者であるのが
> ばれてしまいましたね
> 富士通を叩くのも良いけど、そんなお粗末な担当者を雇用している責任の方が
> 重大ではないのですかねぇ

これって悪徳商法業者の開き直りそのものだね
「ごまかされた方が悪い」
「気づかない方が悪い」
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:46:03 ID:mcHpLc+m
顧客(東証)とシステム構築担当企業(富士通)の間の契約内容による業務遂行
の責任分担方式によってこの場合の責任の所在先問題は決まってくるだろう。

契約書に業務分担項目としてチェック作業の体制がどうであるべきかが明記、
明示されていない場合は「責任は双方が協同で負う」ということになるのでは
ないのだろうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:47:54 ID:orXXp7b5
でもユーザー企業の情報システム部員もシステムの知識が
ないものが多いからね。ベンダーの言いなりになってるよ。

ああいった部署は新卒より現場経験のある者を中途で
雇う方がいいんじゃない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:50:38 ID:dkLoN016
>>232
開発側が大手だと顧客との間で逆転現象が発生してます。
ブランドに弱い日本人であった。
大金払ってるんだからこそ強気で物を言うべきな事もある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:56:57 ID:mcHpLc+m
システム屋さんは、「うまく動作して当たり前」の商売。止まったり
トラブルして初めて、いいところかどうかがわかる。

良いところは「まったく止まらない」わけだが、それを評価してそういう
トラブルレスあるいはトラブルレアーな会社を報償する仕組みができれば
システム屋のレベルアップにもなっていいのえはないか。それによって
システム会社の格付けを実施して、毎年「システム屋さんオブザイヤー」を
公表したらよい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:02:19 ID:dkLoN016
>>234
>「うまく動作して当たり前」
止まって文句言われることはまー多いが、普通に動いていて褒められた事がない。
こんな価格で良い物作ったつもりでいても、しばらくするとそれが当たり前になってもっと無茶な要求をされたりします。
いつ褒めてもらえるんでしょうか。。。

日経がなんか優秀なシステムに賞をあげてたような。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:03:21 ID:5W+cmhGw
まず、官公庁でも東証でも、ちゃんとした専門家を担当者として雇用すべき。
そのわずかな人件費を払わないから、発注先にシステム費用でぼられる。

つぎに、官公庁でも東証でも、要求仕様書は自前で作るべき。
これは、自分のところの担当者と、入札と関係ない業者の協力でやるべき。
入札に応じてくる発注先自体と一緒に仕様を作っているのでぼられる。

最後に、納入されたシステムの検証も、同様に、発注先と独立にすべき。

現状は、仕様を決める前から内定している業者に、仕様作りからしてもらって、
予定調和でその業者が高値で落札して、最後の納入検査すら業者任せ。アホだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:05:41 ID:mcHpLc+m
例えば、原発でプログラムミスによるシステムの隠れた不具合があってそれが
表面化した場合どうなるだろうか?考えただけでも大変な事態となることは
すぐにわかる。それなら証券取引所でも同じだ。そこは世界経済の心臓部であり、
証券市場が壊滅するかどうかを左右する危険性さえある場所である。

原発では人が死に町が壊滅し人的経済的被害は計り知れないものになる。
証券市場が壊れても人的被害は生じないにしても、世界経済に及ぼす重大な被害
は同様に計り知れないものがあるは同様である。プログラムのミスは致命的である。

そこでは「トラブルの無い」理想がどこまでも追求されるべきである。格付けの
高いシステム屋を採用するべき必然性が高まることになるだろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:05:56 ID:tDajsUAp
>>235
きっと富士通さんもたくさん受賞(購入?)されているでしょう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:10:28 ID:orXXp7b5
情報システム大賞
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU2/20050215/1/

開発元はわからんな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:12:16 ID:YmzSlhl9
>>227
先生流石です感銘しました。
先生みたいにコンサルだけやってるぶんにゃいいけど、
フラグの面倒までみるコチトラやってられねえやな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:12:53 ID:dkLoN016
>>239
記事を見れば開発元が書いてあったように思う。
でも、今のところベンダーではなくて担当者、人によりけりだと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:13:00 ID:tkiCym0b
>>234
ちょっと違うかもしれないけど、日経の顧客満足度調査
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/datalib/20050808/toku1/c-a.shtml

>>235
だよな(´・ω・`)
それでもがんばると、「やっぱりできるじゃん」くらいの感じだもん。
運用期間が長くなるほど、儲からなくなってくるんだろうなぁ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:14:59 ID:dkLoN016
>>237
あなたがそういう仕組みを作れば全部問題解決。

開発側から見てコンサルでまともな人間に当たった事がない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:15:33 ID:bFBWQS14
また富士通か!!
と記念カキコ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:17:33 ID:mcHpLc+m
いい仕事をするものにいい評価を。そしてより高い賃率を与えよ。
そしてそれを公開せよ。そこに業務の改善が進む原点がある。

その評価を事実に基づいて立派に実施できる環境になって正当に評価
されるべきものが評価される事業が成立するようになる。そうして
世の中のソフトウエアシステムのレベルが向上するようになるだろう。
これは品質向上運動の経済として既に実施されていなければならなかった
ことだ。

まじめに小さなことをおろそかにしないものが正しく評価される時代が
システムの世界で求められている。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:18:41 ID:dkLoN016
>>242
>「やっぱりできるじゃん」

ああー、あまりにも同じだ。
最後に「これからもよろしく」とつきます。
もう2度とごめんです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:25:01 ID:M6317ZjB
しかし、F通が糞だとしても、
それを選定して利用した東証の責任が一番重いのは確かではある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:26:28 ID:eWya4B0k
この業界、技術者だエンジニアだといっても
中身は「頑固な渡り職人」だからね

失敗しても

俺は悪くない、
あいつが悪い、
会社が悪い、
文系が悪い、
営業が悪い、

挙げ句の果てには

問題に気づかない顧客が悪い

と大合唱

凄いよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:26:52 ID:bmWt/az7
また富士通か!
ホントつかえねえな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:28:22 ID:tkiCym0b
>>246
ヽ(´・ω・`)ノヽ('A`)ノ ナカーマ

正直、今のプロジェクトメンバの能力を考えると、さっさと今の客とは手を切って、
東証でも取りに行ったほうがよっぽど儲かるんじゃないかと思う。。。
会社は、客から次の大規模案件もらうための繋ぎだから、我慢しろってとこだろうけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:28:42 ID:P1mERJ6G
実はFの携帯は『フナイ製』
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:33:50 ID:U6qmiDb/
うちのデータウェアハウスのシステム
Fに発注することになったよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:35:44 ID:YmzSlhl9
>>252
おめでとう。
ネタには尽きないだろうから。
プロジェクトXに出れるんじゃない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:36:39 ID:RmnlACfC
ドコモのDWHもFだっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:09:52 ID:N1gH/Ua2
また富士通か
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:12:59 ID:ZH0yQJBt
>>248
ああ、やっとわかってくれた?
 
それでも責任とって、機材の山のなかで寝てでも処理こなす馬鹿も まれ に居るんだけどな
電気で蒸し焼きになろうが関係なしで
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:27:45 ID:osC9br/B
東証も丸投げするだけの富士通に頼むなよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:31:19 ID:+NePvDY4
また富士通か
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:32:29 ID:5jZC97Nh
どこのベンダーも丸投げは一緒
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:34:44 ID:nMG7zMKi
>>267
富士通と日立はずっと昔、まだ立会い所で大勢の人が両手を振って売買していた頃から
東証のシステムをやっているわけで、オンライントレードやインターネットトレードが
最近急速に浸透してからトラブルが多発している。
つまり、そういう環境の変化に富士通がついていけなかったということじゃないのかな?
今更他のソフトウェアメーカーに鞍替えすることはできないよ。
設備だって高かったし、引継ぎだけで数年はかかるだろうから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:35:04 ID:M8Il9dZe
つーか、この業種ってのは確認作業が一番重要であって、
それを怠った富士通が悪い
262260:2005/11/05(土) 11:35:25 ID:nMG7zMKi
まちがえた。
×:>>267
○:>>257
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:45:04 ID:XuMG1UI7
2ちゃんねらーはSEが多いのか?
この手のスレではベンダー擁護レスをよく見かけるが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:56:38 ID:m4u0+LiB
まさか、SEって消耗品扱いじゃ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:59:32 ID:+aeERMUr
つねにコンピュータに関わってる業種だから多いのじゃないかな?
ネットで情報収集する量が多い業種であると思うし。

おれもFの現場行ったことあるけど、マネージャークラス一名がFの
純粋な社員で、あとはFのシステム子会社とその下請けばかりで
烏合の衆化してたな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:08:09 ID:qUKKqvi3
そんなニュースでてないんだけど
名古屋はまだSEにとって活動しやすい場所だと聞いてますが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:21:04 ID:J4T80pvL
とりあえず、もう少しコスト掛けたほうが良いし、ベンダもコストに見合った人材
を供給するようにしたほうがよい。
いくら金かけてもベンダ側が利幅を増やそうとして優秀な人材を当用しなければ
結局いっしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:26:30 ID:RCJWH+il
そのプロジェクトマネージャー営業あがりだろ。
プログラマーはSEどまり。
せめてコードを読める人間を起用しないと・・・。
へたするとDBと表計算ソフトの区別が付かない奴が設計書を書いてたり。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:29:41 ID:11YrKN9c
これからはヒューマンチェックが重要ってこったな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:30:39 ID:ZH0yQJBt
まあ、動議反復をくりかえす相手には、言い方を変えざるを得ないからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:33:55 ID:NkVtV0/t
マスコミって、たたいてもいい会社を決めたら、とことんたたくよな。
三菱とかF通とかかわいそすぎる。


同業他社としては、ずっとF通をたたいてくれれば、こっちとしてはやりやすいけど、
たたきすぎてつぶれてもらっても困る。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:39:02 ID:RCJWH+il
本当にその変更大丈夫ですか?
「・・・・・・・」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:45:21 ID:2pM/zjc+
>>271
言えてる。
ユーザーは自分が検収したのを忘れてるし。

「その仕様でつくれと言ったのはおまえだろう!」
と切れたくなることもしばしば。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:46:51 ID:wv9vLngz
>そのプロジェクトマネージャー営業あがりだろ。
今でも事の本質を理解してないって事もありえるな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:52:12 ID:2XZJBObo
F社はむかーしむかーし、ニフティっーのをやっててエイベみたいに投稿情報の著作権むしでボロ儲けしてたって きいたが 本当?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:58:37 ID:MWZCiMX1
>>275
今みたいに巨大データを簡単にアップロードできる時代ではなかったんで
違法データでボロ儲けは無理
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:02:35 ID:5W+cmhGw
>>276
いや、投稿されたさまざまな情報を活用ですよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:52:05 ID:mn6DISvz
君らの周りにはダメSEが多いな。
そんな環境にいる君らの程度も知れるわ。
279 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/05(土) 13:54:07 ID:cnQbjH/z
     川|川川  川 プ〜ン
    ‖川 | | | ー ー||
    川川 | |ー□--□l 
    川川| | \ J/||  
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
280オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/05(土) 13:54:16 ID:N7AyXmAk
不死通
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:54:17 ID:dkLoN016
>>278
ダメSE発見!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:15:49 ID:5jZC97Nh
>>278が携わってきたプロジェクト知りたいなあ(・∀・)ニヤニヤ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:05:31 ID:x4WNivPs
しかし、ソフトウェアのバグなのでバックアップが機能しなかったとか言ってるけど、
これの意味がわからんよなw  もうとんちんかんすぎて・・
東証が金ケチったのがバレたな。ISMSとか一生取れんと思うぞw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:10:36 ID:t2JG2QKw
>>165
皆無能ということでよろしいか?

こういうプロジェクトで、責任の所在なんか無いでしょ?

工程毎に、「ここまでは漏れが責任持って仕切ってるんだ、文句あるなら
漏れに言え(゚Д゚)ゴルァ!!」
という責任感溢れる奴なんか絶対居ない。

皆厄介ごとには係わりたくないんだし、システムなんか全然理解できない、
しない。

明日バックレルかもわからない末端の派遣社員に、給料以上の責任
取らせるのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:13:39 ID:wjWym8Sw
>>284

戦艦大和かなんかをつくったときに、バラバラにして設計書を渡して
海軍のじーさんしか全容をわからないようにしてた
それでも事故はおこる、起こった場合は、その時代にはなんと
ドック全部をムシロやスダレで覆ったそうだ
 
なんでかは電磁波でも調べるしかないな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:14:26 ID:bcDXSqiM




また 富士通か  Orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:17:22 ID:t2JG2QKw
>>194
昔のメインフレーム時代は、根本までトラブルの追求をしていて
(((((´;ω;)))))ガクガクブルブルだったけど、
今はその場をしのげれば良くなったんだろうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:24:08 ID:wjWym8Sw
>>287
単純にシステムアナリストとかシステム監査の人間が死んでるだけだと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:28:58 ID:t2JG2QKw
>>248
そいつらを論破できるマネージャが少ない。
上級職がプロジェクトの概要すらわからないでどうするんだ?

頑固な渡り職人が無能なら切ればいい。

顧客が馬鹿というのは真実だろう。
業務のプロは顧客しかいないのに、業務素人のシステム屋に丸投げ
するんだから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:30:43 ID:wjWym8Sw
1ついえることは、他人の失敗をわらってるやつは人間では無いってことだけだ
 
こういう責任のなすりつけあいを生む
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:38:24 ID:Y5DrAPqQ
>>242
そんな日○の記事はちょうちん記事ばっかりで、広告主のことを悪くなることなんて書かないじゃない。
だれも信用してないよ<○経の雑誌
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:42:57 ID:Y5DrAPqQ
Fは縦割りで部署間の政争にあけくれている。
仕様を出してくれてといっているのに資料がいっさいでてこない。
担当の部署がだしてくれてないんだとさ。
知り合いのSEが泣いていたよー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:45:40 ID:Y5DrAPqQ
さて、仕様の資料がでてこないとなるとどんなことやってたか...
ネットワーク上のパケットをキャプチャしてデータ解析してたぞ?
社内リバースエンジニアリングか(w

そんなことやっている会社がまともなシステム作れるわけないじゃない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:04:06 ID:N1gH/Ua2
>>293
ワロス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:07:02 ID:jEWRiGNP
武富士通
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:07:40 ID:jEWRiGNP
こっちの方が最強か

武富士通ソフトABC
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:18:05 ID:/oofcotr
>>293
いっそのこと、それをソリューションビジネスとして売ってみる、というのはどうだろう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:19:54 ID:rm9oLYfI
まあ、正直システムの信頼性なくても、
こういう時に責任を取ることが出来る会社を選んでるってのもあるわな。
中小だと責任取れんだろ、これ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:32:29 ID:t2JG2QKw
>>298
中小にシステム発注してトラブルが起きたら、東証の重役が責任を取る。

不治痛にシステム発注すればトラブルが起きるから、不治痛が責任を取る。


大企業に発注するのはエライさんの保身のためでしょ。
無能天下りたくさん抱えてるんだし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:33:39 ID:ELxaFur5
一度、証券システムを根本的に見直したほうがいいかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:36:28 ID:jKXcRhKe
TISはどうよ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:42:43 ID:zj+ybS9D
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:56:02 ID:jh/Lmmkz BE:112924883-#
武富士(オーネ)?通ソフトABC
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:59:50 ID:tDajsUAp
>>302
うわぁー…これ以上は何も言うまい


305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:18:37 ID:4SgEywIK
で、HDDは富士通製だったの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:25:36 ID:jh/Lmmkz BE:127040393-#
     曰   \  人増やしてください…   死ねば?↓(富士)  /
     | |      \      ∧_∧       ∧_∧      ./
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ… /__|
     ||負||(; ´Д`) \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |.     /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ..    / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | デスマが・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     富 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     士 > /
 プログラマも終わりだ・・・     <  の   通 > /
―――――――――――――――<  予   ス >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感    レ >
     / ;  さよなら!!…  /  <.  !!!     >
    /   ';          /   .<       >         ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\       ( T∀T)ノ<仕様書ありません。
  /                    /         .\  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./            \\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ   .\||\          \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ   ..\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )   /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧ .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ  . \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   . \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     . \
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:28:12 ID:NS5TC/NT
みんな、証券市場を手始めにこの糞くだらない現状をぶっこわそう!どんどん、F2にシステム・テロを起こしてもらう!がんがれ!F2!キミ達こそ平成維新を担っているのだ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:33:41 ID:zV/QK+aZ
>>302
ふーん、東証のシステム会社って、あべしの子会社なんだ?
Fとは切っても切れない運命共同体なんだね。
他のシステム会社がねじ込める余地は初めからないか
あっても形だけだろう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:34:38 ID:tN02cvlk
>>296
そのタッグは最強だね。
そこだけは体が持ちませんので
ご辞退致しまする。

本気でバックドロップかまして来るところとは
試合できませんから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:35:03 ID:a3knS2BF
ABCだったのか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:36:19 ID:w++htM9z
役員級以上ににスペシャリストを配置すればいいじゃん
東証ならシステムがすべてだから社長に据えるべき
コストも百分の一ぐらいに抑えられる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:38:24 ID:t2JG2QKw
>>311
頭に蛆が湧いている天下り重役に全力で阻止されます。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:40:37 ID:4kaW40Tb
またオオサカか!!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:47:01 ID:tN02cvlk
俺、PGだけど社長になっていい、
お客さんにソースの説明はできるからさ
俺「あそこに見えるのがDELFLGです。
別にパソコンメーカの為のフラグではないんですよ。
削除フラグって意味なんです」
見学者「ほほーう」
俺「あそこに見えるのがFLG1からFLG10です。
誰も使い方分かりませんから気にしないで踏んじゃって下さい」
見学者「・・・」

315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:59:35 ID:tlie+J6W
今回は、文系のせいにはできないなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:56:07 ID:BckAq7ra
NECは?

NECの話題が全くでないが、基幹系で手掛けてる場所は?

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:06:04 ID:KWms7SRa



     ま  た  富  士  通  か  !  !




318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:06:07 ID:KWms7SRa



     ま  た  富  士  通  か  !  !




319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:33:49 ID:N1gH/Ua2
>>315
いや、これは営業の責任だと思うよ。
どうせ、技術的なことも分からずに時間的に無理なスケジュール組んだんだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:34:32 ID:eP6qUQVV
また大西か。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:40:25 ID:6tVEivZ2
>みずほ統合時のシステムトラブルでも、システム心臓部の勘定系が富士通製だった

富士通に新規ビジネスチャンスの到来?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/11/04(金) 10:23:24 ID:okUNqv2P
こんな時代も有もありました。


「みずほ銀行のトラブルはビジネス・チャンス」,富士通副社長が語る 2002年04月25日

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020425/4/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:40:31 ID:kIg6UyxZ
やっぱり金融はユニシスかIBMだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:40:34 ID:mm51GSdL

「腐った卵だと知っていて、食って腹を壊した」

卵が悪かったのかw?
おれは食ったやつが悪いと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:15:18 ID:ABk3CJ3+
システム導入契約ではバグやトラブルに関する約款も入れているはずだから
富士通が責任をとることはまずないだろう。システム以前にソフトウェア、
例えばwindowsが落ちて、消えたデータなりパーになった仕事を賠償して
もらったやついないだろ?

でも日本の法律はいいかげんだからなぁ。それに不実が世間体を気にするなら
払うだろうけど。へんな前例は作らないで貰いたいね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:54:00 ID:BIQ0A8Ul
富士通の営業力は凄いというかエゲツナイ。まともにやると益が
でない金額で入札してくるんだもの。お陰で他社がまともな見積
りを出しても入札で弾き飛ばされる。…で、その成果がこの有様。

富士通のやり方は業界と市場を荒廃させるだけなんだが、業績悪
化を社員のせいにする馬鹿がトップをやっていた企業だけあって
自滅の道を驀進中。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:10:19 ID:TJ33x23r
>>325
やはり、成果主義のせいか(成果)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:10:30 ID:rXjd7EZk
>>314
そんな細かいことしか見えないやつは社長なんかできないだろ。
典型的な勘違いPGだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:12:06 ID:MWZCiMX1
>>327
ツッコミつつボケる高等技?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:16:10 ID:HoSnOJCY
Fは主に官公庁関係は強いんちゃうか?
一般ユーザでもPC初心者みたいな人は大概F社PCや
ただその逆もあるわけだが。。w
そのあたりの突っ込みは凄いと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:12 ID:NS5TC/NT
F2が株価を下げてないってことは、すでにどこかが買い付けに走ってるってことかも・・・
もしそうなら、どこに買われてしまうのかな・・・システム開発は即捨てられるだろうけどさ orz
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:54 ID:yuKk746n
プログラマーって大変だね
安月給なんだろ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:34:26 ID:V1cVAAQP
優秀なFの社員は30歳前に退社して、出世したのは責任逃れ以外何もできないクズばかり。
333248:2005/11/05(土) 23:37:41 ID:eWya4B0k
>>289
> >>248
> そいつらを論破できるマネージャが少ない。

スマソ、その発想自体が凄いと思う

顧客に「論破」されないと
まともな仕事をしない業者って何?と


334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:42:07 ID:eWya4B0k
というか
「顧客が馬鹿」という発言が
普通に出てくる業界って

この業界以外では
いわゆる「悪徳商法」以外にはないのでは?
そう言う意味でも「凄い」と思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:45:56 ID:fMGkkiE3
>>334
バカには扱えないようなものを扱ってるんでね
スーパーで大根買うのとはわけが違うのよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:46:15 ID:dkLoN016
>>334
証券会社に勤めてる人は皆、顧客を馬鹿にしてると。。。
あっ悪徳商法だから違うのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:47:32 ID:NS5TC/NT
そうじゃないだろ?システム屋ってのは「何が欲しくて、それがどう動いて欲しいのか」さえ
きちんと決めておいてやればちゃんとしたもの作るんだよ。
それを、業務のプロの癖に一発で決められなくて、設計が詳細になればなるほど辻褄のあわない
変更や機能分割とかしたがるから「望んだとおりに作ってやったものに満足できない顧客がバカだ」
となるんでしょ?
結局、プロでもなんでもないぼんくらが「生産性」とやらをシステム頼みであげてもらおうってのが間違いなんだよ。
顧客なんて、のび太同然。財布握ってるから、「言ったとおり、望んだとおり」の物はくれてやるけどさ。
そもそも、のび太が自分で欲しがったもので、のび太が幸せになれるわけないよな(w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:48:38 ID:tj1bz05e
一時期のITバブル期を除き、基本的に各大学の落ちこぼれが集まる業界だからなぁ。
大手ITなんて高学歴の落ちこぼれの巣窟。
そのせいで顧客をバカにしてる面が強い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:49:20 ID:zNMQ/vXv
>>335
まぁ、頑張ってバカには見えない服の営業に力を入れてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:52:40 ID:ZsfQGkf2
富士通か
例の欠陥HDD 出して パクれた会社だろう。
こんな会社 信用するヤツも悪い。
「顧客が馬鹿」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:55:24 ID:tj1bz05e
>>337
顧客と一括りにしてもな。
基本的にほとんどの企業で情シスってカースト最下層の部署だし。
情シスが仕様をひっくり返すんじゃなく、営業や技術部門など現場のお偉いさんがひっくり返すんだよ。
それを何とか汁!といっても、こりゃ企業事情だからな。
経営コンサルとセットで売らないことには、仕様変更ってのは何しようが付きまとうよ。
営業だの総務だのにシステムの深いところを理解しろ!ってのはあまりにも無茶なんだし。
構造上のもんだから、これに文句言う奴は業界そのものを理解できてない。
肉体疲労は相当のもんだろうなー、と同情はするけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:55:31 ID:mJ6A6JXI
無償交換したところもあるようだが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:04:19 ID:NS5TC/NT
>>341
でもさ、そのお偉いさんも「ITで生産性をあげていただきたい」って虫のいいこと考えてる「のび太」なんでしょ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:05:00 ID:eWya4B0k
>>337
> そうじゃないだろ?システム屋ってのは「何が欲しくて、それがどう動いて欲しいのか」さえ
> きちんと決めておいてやればちゃんとしたもの作るんだよ。
いや、きちんと決めてますよ大抵の「業務のプロ」さんは
問題は、その内容が大抵「バカには理解できない」というだけで

345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:09:42 ID:XrWcoCOO
>>344
「決めた本人以外には理解できない」というだけだろ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:13:06 ID:4KiTYzTW
>>345
少なくとも「仕様・仕様」と連呼される
自称プロのSE様やPG様は
理解されるのに時間がかかる事が多いみたいです。


347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:16:05 ID:6OFYS+Vc
会計制度を理解せずに経理システムの要件定義しようとしたりするのは、IT業界の風物詩。
最低限の会計用語が分からないとコミュニケーションすら取れんよな。
だから会計系のITコンサルに大きな顔されちゃうんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:16:17 ID:BL6OKgYy
富士通は技術力でもっている会社ではない。
あるのは強引な営業力だけ。技術なんてまったくない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:19:46 ID:fUgfcH3a
>342
ハードディスコの方かい?

チップ保護に使った素材に欠陥があったんで富士通も素材メーカから
賠償金を受取ったが、有名メーカにだけ賠償して、あとは飲んじまった。

特にバルクかったひとは泣き寝入り。まぁバルクならしゃーないけど
自社製品にはなぜか当該HDDつんで無かったってはなしもあるし
分かってて流した可能性もあるがな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:22:53 ID:YlHr3Wos
@元受がコンサルティング

A自分の仕事の流れをまったく理解していない客

BいいかげんなRFP

C下請けに投げ^n :(n>3)

☆障害発生☆

D新たな元受がソリューション提案

@に戻る
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:26:01 ID:5FlyuPmJ
>>349
今までのケースだと、2007年の1月頃に特別損益であべしあたりから、
特別利益を計上するんだろうね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:26:12 ID:C35j3Eix
またチョソか!!
カナダまでってスゴス。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:31:21 ID:Mj4gDk1y
あ〜富士通ねぇ。 仕方ないねぇ。
値段ばかりオーバースペックだしねぇ。

でもさぁ顧客も夢みたいなこと言ったりするじゃない。
しかも受注したい営業はできますとか簡単に言ったりするじゃない。

真相はわからんな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:37:54 ID:6OFYS+Vc
>>353
東証や名証は夢のようなことは言ってないんじゃないか。
使ってるうちにだんだんおかしくなって止まる、ってのはほぼ100%作った側が悪い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:39:16 ID:jrCt7Zs+
>>267
>いくら金かけてもベンダ側が利幅を増やそうとして優秀な人材を当用しなければ
>結局いっしょ。

その優秀な人材の絶対数が圧倒的に不足しているんだよ。
ま、どうでもいい人材は過剰だけどなw

>>345
いい事言った(・∀・)!!

「あなたがいないと仕事が回りません」=「オメーが仕事をぐちゃぐちゃにしたから、オメーじゃないとわからないようになってるんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!」
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:44:49 ID:4KiTYzTW
 俺達の事情をオマエがわからないのは
理解できないオマエが悪い
 オマエの事情を理解できないのは
理解させることが出来ないオマエが悪い

・・・・いや凄い業界だ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:48:22 ID:P9MD7v4Q
みんな普通にFって呼んでるけど、その呼び方って普通なの?
ミカカの仕事してたときはF社とか呼んでたけど、純民間では富士通と呼んでるトコばっかりだったよ
まぁそんなにたくさんの会社知ってるわけじゃないけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:54:04 ID:7wHK9ejQ
>>356
いや実際にはそうなってないからここでみんなブータレてんだろう。
本当は顧客に向かって言ったほうが建設的なのだが、
立場上言えないからここでだけ文句言ってるわけだ。哀れ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:57:07 ID:6OFYS+Vc
>>358
それ以前に顧客と話できる立場じゃない奴ばかりっぽいんだが。
どうみてもプライムの奴いないぞ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:59:15 ID:AQ9U2O8w
システムが停止したら、東証の存在価値はない。
であるにもかかわらず、東証がそのことを深く考えていないところに問題の本質があると俺は思う。

東証が、自社の存在価値であるシステムを他社(富士通)に作らせて、
不具合が起きたら反省もなく他社を責めるというのは筋が通らない。
東証が自社内に自社システムのエキスパートを育てない限り
この手の問題は何度でも起こると思う。

同じくシステムが企業の存在価値を生み出している銀行、保険、鉄道などは
自社内の技術職を大事にしているように思うよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:01:59 ID:veJmxUWW
そうだよねぇ。受け入れテストなどをまともにやっていないってことだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:02:24 ID:RlwA3Bkg
>>360
地銀なんてどこかのシステム共同利用で、自前でそんなことやってませんよ
363289:2005/11/06(日) 01:04:07 ID:zWDbz6Nm
>>334
漏れが富士通叩きスレと勘違いして誤解させたようだ。

頑固な渡り職人というのは富士通の末端の派遣社員を指している
と考えて、彼らを使いこなせるマネージャがいないというのを
言いたかった。

顧客が馬鹿という所の顧客は東証、名証を指す。
馬鹿ってのは言い過ぎたスマソ。

>337と同様の考えで、こういうのを作ってくれ!という
世界中で顧客が一番良く知っているはずの”システムに必要な事項”
を顧客自身がはっきりと決められない。

だから結果として
>「望んだとおりに作ってやったものに満足できない顧客が・・・
という事になる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:11:11 ID:xmxfpU3B
>>360
最初の2行だけ同意。
もちろん後半も大切だけど、今回の発生事象とは直接関係なさげ。

東証が自身のシステムがMCであると認識している割には、
本番環境同様の試験環境を構築していない。
それに、新規サービスの提供よりも、処理能力の向上が主眼ならば、
もっと時間をかけて計画的に、開発を行うべきだと思うだけどねぇ。
デイトレが増えたのって、1ヶ月、2ヶ月前の話じゃないよね。

>>362
証券取引所も半端な共同利用、再利用じゃなくて、全部統合しちゃえばいいのにね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:16:34 ID:pcFd67pK
>訪問先のインドから急きょ、帰国した
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:29:11 ID:JpodydeD
とりあえずシステム障害で、びびらせれば
保守メンテナンス料大幅アップしましょうという
F社の戦略だったら楽天ミキータより怖い
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:44:19 ID:5FlyuPmJ
>>363
>顧客が馬鹿という所の顧客は東証、名証を指す。
>馬鹿ってのは言い過ぎたスマソ。

何をいまさら・・・・・
馬鹿だと思っているんだろう、不治通工作員さんよおwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:45:47 ID:L64yeLH6
東証は客だから責任はないといってる馬鹿がいるけど
システムに関しては富士通が悪いと思うが
それを導入した東証にも問題あるだろ

あれだけの金額が動く業界で、仲介ビジネスしときながら、
下請けのやったことですからでは通らないよ。

東証の肝は株価の分析、上下、なんかより管理だろ。

トヨタがエンジンを外注だしているようなもんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:51:36 ID:5FlyuPmJ
>>368
>システムに関しては富士通が悪いと思うが
>それを導入した東証にも問題あるだろ

ならば、月曜日の日経の朝刊あたりて、そう主張して見せたらどうだwwww
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
名誉を毀損されたんだぜ、黙っていののか?
まだ、締め切りには十分間に合うぜ。
日経ビジネスでもあだ間に合うぜ!!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:53:40 ID:fQRUjYPy
>>357
医療系では不実といわれてるが・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:57:14 ID:8Ol+vpKb
>>368
つうか東証の事故の原因はデータの読み込み
位置を間違ってたことだろ。
東証が悪いとはとても思えんけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:05:04 ID:hgCsnn3V
大証は日立が開発してるが、どうなんだろう。
というか、いまや株の売買がどうなろうが経済に影響を及ぼさないだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:05:07 ID:AQ9U2O8w
>>371
指摘は本当にその通りだと思うけれど、
富士通製のシステムをいきなり本番に使う東証はどうなの?とおれは思う。
「また富士通か」と思う人が多いんだよね。
ならば
>>364
が指摘したように
>>東証が自身のシステムがMCであると認識している割には、
>>本番環境同様の試験環境を構築していない。
ことが本質的な問題だと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:06:52 ID:5FlyuPmJ
>>373
不治痛が実環境のテストを求めたという証拠がほしいな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:10:08 ID:xmxfpU3B
>>369
意味ワカンナス
せめて自己レビューしてから投稿してください。

>>371
検収する際、月次処理に関する試験をしてないから気付かなかったんだよね。
その変更が東証側が知っていたなら、正常性確認に関する試験項目として挙げるべきだし、
知らなかったらならば、富士通はそれを報告するべきだと思う。
一概に東証が悪くないと言うのは、いかがなものかと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:17:42 ID:5FlyuPmJ
>>375
>検収する際、月次処理に関する試験をしてないから気付かなかったんだよね。

というわけで、富士通顧客の皆様。
月次レビューは厳重にお願いします。
舐めたマネをするようならば、検収印は絶対に押さないでください。
これは、日本経済の浮沈にかかりますことなので。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:18:29 ID:TdUCSxND
つうかね、人の金数えて食ってる連中がおかしな連中なの。
そんな連中向けのシステムは、しょっちゅう停めて、連中の身の程を思い知らせるべきなの。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:19:52 ID:5FlyuPmJ
>>377
と、不治痛工作員が言っております。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:28:44 ID:9nvTgqGb
しかしこんなことしていたら本当に日本は凡庸な国になってしまうね
危機意識がなさすぎ、あ、おれもか。。。
けどこれだけはみんなどういできるだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:29:55 ID:MxHRhCP+
大井町のみんな、元気かな・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:32:02 ID:8Ol+vpKb
今回のプログラムの変更っていうのは、元々、富士通が
担当してて、1日の取引き数増加に伴い変更したってことでしょ。
っていう前提で言うと。

月次処理は今まで動いてたし試験するもんなの?

今までデータの位置が一度も変わることなく、それが今回の
仕様変更に伴い位置が変わるようになったんだったら、当然
試験項目入れるべきだけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:46:18 ID:TdUCSxND
客先に圧縮形式のファイルを置かれたら、それが月次だろうがなんだろうが、処理は停まりますよ。
でも、開けるファイルがあけらンないときにはファイル形式を推察してファイル内容を解凍しながら処理を続けられるなんて仕掛けは売れるかもね!
特許、取っとこーっと!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:47:02 ID:dPJ+9Z5L
ミッションクリティカルなシステムなら
どんなに小さな変更でも、予期できない連鎖やケアレスミスが入らないように
全機能動作確認するのが望ましいだろうけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:54:22 ID:btVCFIN8
スレを全く読まずに書く。
最たる原因は、開発コストをケチった事によるテスト期間の短縮。
本来、設計・開発に掛かる期間より、テストに時間を掛けなければならないが
開発とテストを同時にやれ、という低能なクライアントや営業がいるから破綻する。
日立に鞍替えしたところで開発期間に余裕を持たせるようでなければ状況は変わらない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:58:03 ID:xmxfpU3B
>>381
思うに、月次処理の変更は直接的に仕様変更に関わる部分じゃなかったんじゃないかと。
性能改善の一環として、月次処理をいじってるんだけど、設計書レビューとかで、
東証に変更の事実を伝えてなかったんじゃないかなぁと思う。

やっぱり、お客様に何も知らせずにいじるのは、よろしくないよね。

>>382
いまやってるシステムでは業務データが膨大なので、
フラットファイルのサイズを判定して、compressかgzipで圧縮し、
展開も自動認識するようにしてます。

>>383
全機能の動作確認をすることはやぶさかではないけど、
お客様の意向次第ってとこだよね。
お金と品質はトレードオフの関係にあるからねぇ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:58:36 ID:D85imXWT
また不実か!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:01:57 ID:5FlyuPmJ
>>385
>思うに、月次処理の変更は直接的に仕様変更に関わる部分じゃなかったんじゃないかと。

その波及効果を判断できるのがSEの仕事じゃないのか?
不治痛のSEは波及効果が読めない、あるい伝えないということなんだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:16:18 ID:4FLDcLd2
>>387
むしろ東証側のシステム管理部門がそういうことチェックしないと。
だって自分ところのシステムでしょ?他人任せなんて怖いじゃん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:16:33 ID:94qHVT7L
>>338

三流大学にも入れない奴のひがみカコワルイwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:26:50 ID:xmxfpU3B
要するに、顧客側も、開発側もしっかりやれってこった。

>>387
富士通の内情はともかく、波及効果を読める読めないよりも、
開発側のコミュニケーションの問題があるのではないかと思う。

詳細設計レベルであれば、波及効果を読めなきゃいけないと思うけど、
規模の大きい案件となると、プログラム設計までは把握するのがなかなか難しい。
だからこそ、詳細設計で変更がなくても、プログラム設計で変更があるならば、
その内容が基本設計(/詳細設計)を行っている(お客様と直接話をしている)ところまで、
上がってこなきゃいけないと思うのです。

プログラム設計レベルまで読めた、もしくはその変更を認識しているのに、
お客様に伝えてないとしたら問題かな。

>>388
確かに。
性善説に基く納品・検収じゃ、自社の信用問題に関わる可能性がある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:28:03 ID:5FlyuPmJ
>>388
不治痛を信じていたからこそ、「他人」である不治痛に任せることができたわけだ。
この件で、不治痛は信じるに値しないという事が明確になったわけだ。

東証だだけではない、すべてのユーザーが不治痛を信じられないと考えているはずだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:53:17 ID:AQ9U2O8w
>>390
>要するに、顧客側も、開発側もしっかりやれってこった。

本当に、それにつきると思うのです。
であるからこそ、富士通の
>謝罪しなければならないと考えている
という低姿勢な態度と、東証の
>富士通はできあがった製品に関し製造責任がある
という態度の落差にショックを覚えるのです。
日本経済を前代未聞の大混乱に陥れた責任を、東証は認識しているのでしょうか。

一連の報道から、東証は
「くだらない質問だ。システムが働かないからいけない。
新システムを増強しますといって、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。
計画を達成できなければ発注先を代えれば良い。それが資本主義というものだ。」
といったような考え方をしているのでは?と思ってしまいます。

要するに、顧客側も、開発側も似たもの同士ってことでしょうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:02:24 ID:LjtpvS5L
>>392
>日本経済を前代未聞の大混乱に陥れた責任を、東証は認識しているのでしょうか。

アフォですか? 東証は被害者で「も」あるんだけどね。

「クソくだらない馬鹿会社にシステム開発を発注しちゃったことは、猛省します」

と、公式に発表すんのかよ(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:02:34 ID:5FlyuPmJ
>>392
>くだらない質問だ。システムが働かないからいけない。
これは当然の反応だと思います。
もし、それに異を唱えるの、公に宣言すべきでしょう。
不治痛の方針はこうであると。

それに従うことのできるものだけが契約してくださいと公に示すべきではないのですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:14:03 ID:iIY98F/z
>>373
システム屋からすればテスト環境がないものを本番で動かすなんて
想像外。

システムはどんなにきっちりやっても一定比率のバグは出る
それを潰すのにテストをやるのに、本番擬似のテストが出来ないなんて
自殺行為だと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:17:03 ID:5FlyuPmJ
>>395
>それを潰すのにテストをやるのに、本番擬似のテストが出来ないなんて
>自殺行為だと思う。

では、報道に出ていないが東証は本番擬似テストを拒否したということですね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:17:43 ID:FkaAcS0q
>>393
東証の方が社会的な責任が大きいならば、まず自己反省の弁があるべきだと思うけど。

この場合、富士通は東証の下請けをしてるようなものじゃないかね?
富士通が作ったものをそのままユーザーに提供してるんだから。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:23:52 ID:J+fIAcaL
tss? tcs?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:30:40 ID:TdUCSxND
とにかくだ、いまは動いてるんだから、波風立てるなよ。
笑ってすませる、大人の対応。そうあってほしいものだな。
株なんぞに現を抜かしてるばかどもには、いい薬になったろうし。
世はなべてこともなし。嫌なことはさっさと忘れて、いままでどおりに生きていればいいのだよ。(多分、きっと、だめorz)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:38:01 ID:5FlyuPmJ
>>399
>とにかくだ、いまは動いてるんだから、波風立てるなよ。
>笑ってすませる、大人の対応。そうあってほしいものだな。

それが大人だと思うなら勝手にどうぞ。
そういったガキのような感覚が、不治痛の信頼を完全に失うだろうな。
楽しいことだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:44:48 ID:7tP1wgsv
富士通の中の中の中の人って誰なんですか??
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:19:01 ID:AQ9U2O8w
>>397
>東証の方が社会的な責任が大きいならば、まず自己反省の弁があるべきだと思うけど。
自分もそう思います。

たとえばみずほ銀行で2002年に起きたシステムトラブルの際に、
「富士通はできあがった製品に関し製造責任がある。」
とみずほ銀行のトップが発言していたら、自分はもう
その銀行を二度と信用できなくなっていたと思います。

今回の東証の事件もそれと同じだと自分は考えています。
自社の社会的責任は他社(富士通)が果たして当然だ、
と東証が考えることが問題だと自分は思っています。

世界三大証券取引所である東証のトップの認識が、
買った製品がちゃんと働かない、という
一般消費者の延長上にあることに自分はショックを覚えます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:37:25 ID:5FlyuPmJ
東証や名証が記者会見まで開いているのに、富士通が記者会見はおろか、
ネットでの謝罪も翌日というのは、アンバランスに見えるのだがね。

東証や名証の取締役が辞任しても、富士通の社長も会長も辞める気はさらさらないんだろ。
ならば、子会社になど対して懲罰的な人事をするべきではないだろうな。
もちろん、追加費用も子会社などに支払うべきだろう。

だって、責任は無いんだろう?
富士通にも子会社にも?
今作業をしているメンバーも、早急に引き上げさせなよ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:39:52 ID:iaXLgUPv
自治体の住基関係システムシェアの何%かを富士通が握ってるけど、
これもやばいことになりそうな予感がするよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:32:42 ID:VixL8He9
>>402
あなたの書き込みを見ると中小企業のトップは
富士通に仕事を頼めなくなるよ。
自社のシステムをベンダーに任せているから
運用サポート料払っているんだからね。
影響範囲について日次までなのか月次までなのか
提案してくれなかったら、何の為にサポート料
払っているのか分けわかんなくなるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:58:37 ID:6OFYS+Vc
>>397
禿同。
「富士通なんかに発注しちゃって申し訳ありませんでした」って会見で明言すべきだった。
日本のIT企業にまともなシステム作れる会社なんてない。
いかに責任を人に押しつけるかしか考えてない低レベル人材しかいないもんな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:19:29 ID:7XjsD25r
富士通は富士山だったということ。
408週刊東洋経済:2005/11/06(日) 08:09:55 ID:PV7DOoDV
 ― ソフト・サービスを成長戦略の中核と位置づけたが、これまでとの違いは?
 秋草 人に依存するコンサルティングなどソフト・サービスを、データセンター
    やネットワークを使い システムの機能を提供することで、情報装備化する。
    装備化は設備産業なので資金も必要だし、グローパルである必要がある。
    半導体や通信もソフト・サービス化する。半導体なら顧客と一緒にどうい
    うアプリケーンョンを開発するかというのは、 完全にソフト屋さんの仕事。
    通信でも、今は工事から教育、保守まで自前でできるキャリアはNTTだけで、
     他は工事や保守はビジネスになる。

 ― 元々ハードの会社だったアムダールやICLは、苦労してソフト・サービスに転
   換するより、売却なり整理し、 新たにソフト・サービス会社に投資する方が
   良かったのではないか。
 秋草 さっさと捨てて、新しい会社を買った方が良かったといえば、そうかもしれ
    ない。が、結果論でしかない。

 ― 依然、赤字を垂れ流す海外に固執するのはなぜか。
 秋草 一つは、日本の大企業がグローバル化すれば、我々も対応する必要があるか
    らだ。もう一つは、 ソフト・サービスは五年後か一〇年後には装置化する。
    その時に量を出さないと生きていけない。 今の仕組みが良いかは別にして、
    海外展開は必要だ。

 ― 就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。
 秋草 くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、
    その通りやりますといって、 やらないからおかしなことになる。計画を達
    成できなければビジネス・ユ二ットのトップを代えれば良い。 それが成果
    主義というものだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:16:47 ID:gCsP56aL
>従業員が働かないからいけない

働いてもシステム障害w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:30:11 ID:FEX+rzO1
>それが成果主義というものだ。

といいながら、実は大企業病から抜け出せないぬるま湯体質
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:36:59 ID:eb0bJWSp
>また富士通か

って言ってるのって絶対、東証の人だよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:46:31 ID:8/4750g2
>>408
まー、こんな奴が社長や会長やってる会社なんだから中身も知れてるよな。
これで優秀な社員が数多く辞めたというし、
しかもこの雑誌、眼に触れないよう労組が買い漁ったとかどっかに書いてあったような。
他にも、自社が困って、下請けには過去の契約にまで遡った強引な値下げをさせてたし。
当然の結果ですな。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=150145&FORM=biztechnews
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:53:20 ID:8Lrnl7YB
自分だけは成果主義を適用しないやつがトップにいるんじゃ、
だれもついていかないよな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:55:36 ID:O5LJawcK
>>411
みずほの人もいるだろ?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:55:37 ID:nlAr2ivR
富士通の社員さんには今までの10倍は頑張ってもらいたいね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:16:46 ID:OLCd2CIB
他人ごとに思えないな〜

 少々の金をケチッた場合、トータルで高くつく事を説明しても
やっぱりケチッて、結局トラブル対応作業で数十倍の費用が
かかるケースが多い

417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:39:26 ID:+8HXjg1z
こういうニュースは表面だけ見てると騙されるぞ。
別に富士通のレベルが低いわけじゃない。
このような大規模で高度なシステムを
富士通が多く手がけているゆえの話だ。
同じ1つの障害でも小規模システムより目立つ。
ただそれだけの話。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:41:15 ID:69F2uGZ+
>>415
頑張って外注費を抑える方向に進むだろうけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:38:31 ID:Sdq+Alq+
株取引できなくなった人よりも、自称SEの人たちのほうが必死に叩いているな。
そんな立派なSEならこれくらいの大規模システムを当然作っているんだろうな?もちろんノートラブルで。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:43:36 ID:UNdPaMyc
>>419
作ってるぞ。今いるところは金は少ないがちゃんと時間が与えられてるからな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:44:45 ID:8/4750g2
>>419
株取引できなくなった俺も叩いてるぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:49:30 ID:9gBXwZgo BE:150567348-#


魔法の呪文。運用でカバー。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:50:35 ID:PSI6HsiH
>>412
先々代の社長の時期が富士通はいちばん伸びたんじゃないかな。
秋草になってから急速に失速
黒川になってからはもう悲惨
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:06:23 ID:+ELo/h3c
ケチるからケチるからってそれなら自信ある金額で受注しろよw
どうせ倍出してもトラブルんだろがw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:10:54 ID:S2C+E593
ああ、IBMだったら大丈夫だろIBMじゃないから駄目なんだ
 
じゃあIBMにしてみようか
 
IBMでも事故発生
 
IBMで事故だったら仕方ないんだよ

(俺の見解、はあ?馬鹿言うなよ、じじいども)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:13:27 ID:14aBaaeC
UNIX板に作ってもらおうぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:15:36 ID:PSI6HsiH
>>424
いちばん問題なのはスケジュールだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:18:32 ID:loR3yhCI
なんというか、管理することの意味が全然わかってないよな。
顧客とシステム会社もそうだし、上司部下の関係においても。
あと、利用者としてインフラにどこまで乗っかって良いのか、
責任範囲があるのか、という判断も間違っているし。
ある意味電車が止まって駅員をどなりつけているおっさんに通じるものがあるなぁ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:22:45 ID:TfUD76Ge
>>428
暴走運転士で事故っても社長が一番叩かれるしなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:29:11 ID:TNXNP9i0
まあ日経***の満足度調査とかの集計見ても、
富士通???とかの会社が圧倒的に評価低いからね。
まあ当然の結果だね。

富士通は売り込むときだけ熱心で売ったらほったらかしだからね。
取引やめたいよ・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:35:17 ID:jaG5svmc
富士通の社員の質が低いのは事実。
安かろう悪かろうと言う事だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:35:35 ID:OT3Ln7SL
>>430
日立も加えて欲しい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:52:39 ID:69F2uGZ+
保守運用に金を惜しむところが多いのも事実
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:54:36 ID:xhhB6KeQ
証券取引所って証券業の代表だからプレゼンスは高いけど
企業規模という意味では大したこと無いからなあ。
SIビジネスとしてはあまりおいしくない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:58:27 ID:voQvVJL+
トヨタやキヤノンのように営業力で競合業者を圧倒するつもりが
牛丼屋の出店競争みたくなっちゃってる気が
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:58:59 ID:wyT1WYS9
成果主義の富士通か・
次は女王の三洋なんてどうかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:02:36 ID:S2C+E593
コンパックことタンデムコンピューター止めた人でなんとかなんないの
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:12:25 ID:6NqTF2Zg
顧客は被害を被り、現場は苦しみ。
経営と元請けはほっかむり。

笑ってるのは人材派遣会社だけ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:49:56 ID:fUgfcH3a
富士通はむしろ保守メンテの契約で儲けるというイメージがあったんだが。
あれは官公庁だけでの話なのか。所詮こねで仕事取ってるだけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:51:41 ID:ARVdSAsT
>>438
人材派遣会社の幹部だけだけどな。
社員は切られる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:00:54 ID:RlwA3Bkg
>>392
>日本経済を前代未聞の大混乱に陥れた責任を、東証は認識しているのでしょうか。
べつに大混乱なんておきてないよ

ディーラー連中は、「ひまだなー、とりあえず銀行株は大証で取引するか」
個人投資家も、「やることねーな、ヘラクレスでもやるか」
みたいな感じ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:15:16 ID:8/4750g2
>>441
暇だったのは確かだがそんな理由でヘラクレスはやらんw
問題はずっと再開時刻が決まらなかったことだ!!

原因不明、原因不明、原因不明

わかったから今日開くのどうかハッキリしろよと思った。
これですげー迷惑被った。
はっきり言って、午前の時点で原因不明だったから午後は無いと思って損した奴も多いと思う。
当日、東証のHPもめちゃ重で再開時刻もなかなかでず、最初の報道と10分遅れて再開したし、
東証のHPのトップにもっと大きくニュースを出すべきだったのは確かだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:18:03 ID:ZK9GJm3L
東京星銀行のATMも富士〇製。
精度悪し!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:21:09 ID:khPmTNTq
まぁ富士通はクソだな。
金だけ見て採用した会社、ざまぁみろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:24:12 ID:9ejfInmB
でも、俺、あの日初めて株で儲かったんだよなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:05:30 ID:zqw7YhYj
また大阪か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:19:00 ID:9nvTgqGb
>>441
あのね、証券取引所の信頼性っていうのはそのまま日本の経済システムの信頼性へ
つながるの。ディーラと個人投資家のための取引所じゃないの。
日本の経済システムが信頼できないってことは、世界からとりのこされちゃうの

















十分混乱して国の明暗を左右しかねない問題なの
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:20:34 ID:8/4750g2
ま、あの日一日中止まってたら、日経1万4千円いかなかっただろうな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:11:23 ID:kWKeb/BN
まあ不治痛の人間には基本的にいいものを作ろうという考えは無い。

あるのはいかに儲けるか、いかに何かあった時に責任を他者に押し付けるか、それだけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:22:25 ID:TdUCSxND
別にこの国が信頼されなくても困らない。
経済なんて、人に迷惑かけるだけのウザイものでしかない。
暴力だけで喰いつなげられればそれでいいんだよ。
脱人間宣言こそが、この国に必要なことなのさ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:23:22 ID:dDI2aEYC
まぁ年末に日経15000円超えてればいいよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:32:44 ID:61dkiwhV
最近の公的システムトラブルの原因は富士通かNTT-Dか日立だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:36:53 ID:TdUCSxND
サラリーマンは明日から出社しなくていいから。
一家全員で、飢え死にだけすればいいんだから。
もうね、いらないの、皆さん、全員、不要なの、生ゴミなの。
システムだか社会基盤だかなんだかしらないけど、そんなの、迷惑で厄介なだけのものなの。
すべてを灰にすべきなの。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:41:47 ID:8/4750g2
>>453
まずはご自分からどうぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:42:51 ID:HbRnwbfB
>TdUCSxND
早く樹海逝けよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:22:31 ID:Gjj3PXx4
うちの近所は知的障害者のあつまりだな、これは
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:25:02 ID:Ul24qwUy
>>453
会社で何かあったの?休日出勤で切れたの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:30:35 ID:Gjj3PXx4
海賊のイギリス方式で 切れる 人間がいることを
細木も必死で隠そうとしてるけど、無理だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:39:11 ID:L9O6JkAs
不時通?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:54:17 ID:9QJX9cDV
不治通
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:12:48 ID:n3I37H6i
不治痛。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:27:03 ID:FjHbiOzG
富士通
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:27:26 ID:TdUCSxND
普通
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:28:40 ID:8/4750g2
ぬるぽ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:35:27 ID:zWDbz6Nm
昔、8ビットマシンのCaps LockのLEDが点灯しないクレームを付けられた
社長が「仕様です。点灯しないことになっている」という旨のことを言い切って居直った。
「うちの技術者は優秀で彼らがそういうんだから間違いない!」とか何とか言っていたなあ。

ソースはOh!X
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:35:46 ID:vb5A+uUK
NEC VS Fujitsu
BIGLOBE VS @nifty
LaVie VS FMV

他にある?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:42:09 ID:dDI2aEYC
PCエンジン VS MARTY
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:52:40 ID:NZDNKfCC
不治痛謎柄は罰として

売りしか入力できません



   凍傷 名称
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:59:10 ID:FkaAcS0q
>>468
それ面白いw
ヤッテヤッテ>闘将、名将
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:05:22 ID:jcaGoJxa
>>452
新聞沙汰になるようなシステム受注できるのは、それプラスNECとIBM-Jくらいだしなw。
殆どどこでもやっていると言うことですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:24:13 ID:MKX+Vfnp
うんず
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:25:05 ID:9nvTgqGb
>>469
取引が成立しないような。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:27:53 ID:QQlf7qrw
>>452

 ボッタクリの横綱 NTTデータ
 トラブルの横綱 富士通



474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:50:15 ID:Osx/0lp5
不実
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:21:41 ID:FkaAcS0q
>>473
ということは、

 ボッタクリとトラブルの大関 日立

ってことか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:55:58 ID:HbRnwbfB
>>475
HDDで赤字で
何やらせてもハンパな会社だな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:52:29 ID:bYClGuFP
NECの話が全然出てこないね。NECってそんなに傷がなかったかな・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:56:00 ID:veawM3h7 BE:185850937-#
NECはスパコンも強いし、何より実直っていうイメージが定着してる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:59:52 ID:05dyZBmX
富士通はあえて泥ひっかぶってるって側面もあると思うんですがね…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:03:21 ID:n3I37H6i
>>477
去年NECは航空管制をマヒさせた。

>>478
それは君のイメージ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:06:11 ID:n3I37H6i
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:06:29 ID:9nvTgqGb
>>478
Nが実直だって。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:24:47 ID:F9NN13vs
富士通の存在自体が日本のリスクになってるな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:36:28 ID:dkPe3WcP
成果主義リスクだな

うまく回ってるうちは良いが、歯車が噛み合わなくなると、
モラルハザードで、ヒューマンエラー激増の温床。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:39:43 ID:9nvTgqGb
成果主義っていっても、「自分たちが実際にやってない」ものに成果主義ですからね
モラルが上がるはずがない
営業はどうでもいいから「売れば」成果でしょうけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:41:55 ID:HbRnwbfB
あまり出てこないのはNTTデータくらいか

役所のシステムは本当に楽だよ
役人は都合の悪いことを隠すのが上手い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:42:54 ID:8/4750g2
>>484
最初から空回りしてたように見えるが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:01:22 ID:l5gPgoIX
プロマネ以下主要メンバーは厚木のリストラ強制収容所に連行だなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:31:18 ID:FPJn670z
インテル製にすれば絶対大丈夫だよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:35:06 ID:RtolWwU8
>>489
ハードの問題じゃないよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:41:27 ID:0DqX21YM
>>478
あのですね、携帯電話に乗り換えただけでこっちは
そもそもやらんでもいいでしょうが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:06:08 ID:j+3fB2tn
成果主義といっても、本当に成果を評価しようというのではなくて
給料下げるネタは無いかな、というだけの成果主義だからね。
社員のモラールを下げるだけのことよ。

だいたい大赤字を出して業績下げた経営者がいまだに会長に居座っている
というのが、問題。株主は何やってんだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:15:31 ID:5f5amD8u
来年度からAppleに変更です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:27:04 ID:EQ4RANI7
>>486
それは言えてる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:02:41 ID:pEi0eyg0
富士通の指示ミスが主因 東証も欠陥を事前把握
ttp://www.sankei.co.jp/news/051107/kei088.htm

足を引っ張り合ったのか・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:38:49 ID:T3uoLJDW
TOWNSでシステム作るからこうなる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:41:03 ID:YFeNMhhY
実績のあるFM-11にするべきだったな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:50:22 ID:KsAJoB47
上場してる大企業自体がシステム作ってるところってあるん?
富士通とかは管理とかマネージメントだけやって、ほとんどは
下請けが作ってるんじゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:12:09 ID:Q5DfwijE
基本設計は大企業がやるもんだよ。
下請けはあくまで下請け的仕事をするもん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:13:54 ID:Yc7ThE0O
>>499
まー、その考えが既に失敗の元なんですけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:20:06 ID:RpZ041pD
基本設計やるのも子だろ
組み立てが孫以下
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:20:09 ID:D+PHXcQ0
担当者を処分(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:25:35 ID:QLTzgSE3
中小ITで官公庁のシステムやってますってとこは下請け?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:29:01 ID:4dZxgB+B
昔、工藤静香が『FU-JI-TSU』を歌ってたね〜♪
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:42:25 ID:rc5wUfZP
昔1円入札したのも富士通だったっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:03:08 ID:gM+BPFMJ
>>500
基本設計を富士通とかがやるのが基本だろう?
下請けにやらせるなんて発想そのものがない。
少なくともうちはそう。
経営を左右するような商品は必ず自分とこで設計するよ。

まぁ書いているのは自分達が設計したつもりになっている人だろうな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:04:25 ID:eaC1XmbH
リアルデジタル土方からしてみれば、



明日は、我が身。


508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:21:51 ID:E38h49XZ
「担当者を処分」でお茶を濁すだけなら
また繰り返すだろうね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:24:47 ID:Yc7ThE0O
>>506
使えない奴が多いという意味だよ。
新卒ペーペーでも富士痛社員なら基本設計が出来るわけじゃないだろ。
東証のシステムに新卒をあてるとも思えないけど、大手の人のあて方は酷いもんだ。

あと基本設計じゃなくても下流工程の仕事がわかってもない奴が平然と上流工程をやってる。
プログラミング等々の能力が必須とはいわないけど、
知らないせいで下が混乱しまくる事はよくあると思ってたんだが、
俺の周りだけか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:28:40 ID:Yc7ThE0O
書き忘れてた。

あと、メインフレームしかやったことがない奴を平然とCSやWEB系のシステムに割り当てる。
人によっては予算や人をひぱって来るのがうまい奴がいるみたいだが、
人だけ多くなって、全然役にたたない事もままある。
結局、下請けだけが苦労するようになる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:34:14 ID:voniNaNy
【証券/障害】東証システム障害、原因は富士通の作業指示書記載漏れ[11/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131373506/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:42:34 ID:9k7iW75E
FM77を無視、
PC8801の登場にも微動だにせず、
X1を使っていた俺が真の勝ち組
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:37:07 ID:iS3N30Ek
不治痛がここまでダメポさんになったのは成果主義のせいだけど、
それは悪銭茶が作ったんだよ〜。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:21:24 ID:svvZD4TY
ここでウダウダ言っている下請け連中は、ならどうしろと言うんだ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:40:06 ID:lPhkGqVy
>>514
昔ながらの人手による取引にしろという事じゃないか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:16:36 ID:dkn2tU6y
>>512はFMタウンズに泣いて帰った奴
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:22:31 ID:bPvaBJFp
FM-7を買った直後に、FM-NEW7が出てしまった俺は負け組。
性能、機能に殆ど差はなかったが、価格で大差(事実上の大幅値下げ)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:04:00 ID:w7BsVLOe
親会社
子会社
孫会社
曾孫会社
玄孫会社
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:37:06 ID:8IfWsE+7
>>498
以前のhpは、その変態企業ですがなにか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:05:27 ID:Kfod6M2x
また腐痔痛
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:55:03 ID:8m8GDXUZ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/08/tse.html

要するにバグをなおそうと思ったら
こわしちゃったのね。

東証のシステムは
つくってるのか、こわしてるのか判らない状態なのだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:57:50 ID:IEtcLJ0Z
>>521
それは、ここ10年ぐらい、日本人がこぞって国をあげてやらかしてるドタバタそのものだね(w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:30:32 ID:awrKe/zu
そもそもシステム設計の段階で耐用年数って考慮されているのだろうか?
また、保守思想というのも理念があるはずなのに共有させようという考え
があるとも思えない。

あらかじめ拡張していくことを見込んで余裕のある設計にしておくなんて
できないのだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:12:50 ID:5wnkgiEw
>>523
稼動した翌日から、
保守という名のバグ潰し作業が、保守という名の機能変更作業うが始まり、
拡張性が吹っ飛ぶか、拡張するにも手がつけられなくなっちまう、それが
大規模分散システムでげす。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:13:58 ID:UnBn2IBo
そりゃ名証も止まるわ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:14:48 ID:ZuEEbaXi
艦橋接尾計画書は難しい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:27:51 ID:DS0FYKAC
あれ、社長は責任を取って、辞めないんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:10:41 ID:/L+4bFFb
働かない社員が悪い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:25:42 ID:hSaNKGR+
■ウイルス情報ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP

言うまでもなくコンピュータウイルスの作成、配布は犯罪です。
ソニーさん・・日本でも集団訴状受けますか?
530>>528:2005/11/11(金) 23:56:58 ID:7r+92PJr
というより、怒り狂って社長・会長を血祭りにしない、社員が悪い・・・のでは?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:48:45 ID:n+jofmhB
【動かないコンピュータ】名証のシステム障害、原因はまた富士通…パスワードの入力ミス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131739745/
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:55:04 ID:+NCO9yeU
どーせ
10円とかで入札したんだろう?
安いんだから文句言うなよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:03:42 ID:NFdN7Tzy

秋葉原のジャンクを組み合わせて作ったんじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:35:04 ID:m7jlnl5O
(IT専門家より)
まあ東証もシステム投資を増額すると言っているのだから、システムへ
かける予算をけちり過ぎたというのは自覚しているのだろう。
資金が枯渇しているなら利用者のシステム料を増額する等の措置をとるべきだろう。
日本経済への影響が大きいシステムなのだから。

予算をかけるとするとチェック体制やテスト体制の見直しだ。
人間は神様ではない、二重、三重のチェックをしないと致命的ミスは防げない。
また予算をけちってきた事は、今回原因となった「コンデンス」処理みたいに
リスクの高いシステム処理をアプリにやらせてまで、ディスク容量を節約しよう
というところなどに表れている。コンデンス自体が今回の原因ではないが、
こういう処理はアプリでなくベンダーのソフトなどにまかせるべき部分だ。

富士通だけを責めるのは反対だ。どこのベンダーでも同じようなものだ。
ただ富士通も社員の活力を伸ばそうということで上司の管理がゆるくなり
管理体制が甘くなっていると思われる。社員がのびのび出来る環境も大事だが
きちっと管理すべきところは管理しなければならない。メリハリをつける
べきなのだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:36:28 ID:nBMB8IQy
ディスク管理方式がLボル方式だったのが原因だ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:37:18 ID:nBMB8IQy
Lぼる
ロジカルぼりゅーむ まねーじゃー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:51:43 ID:lfHdoTKf
>>534
ナイスジョーク!

538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:34:24 ID:TQp4Z6DU
アウトソーシングの問題と一緒なんだよね
何だかんだ言ってそのうち社内に巨大部門おく時代に逆戻りするんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:43:20 ID:TjDZsgaN
他社のシステムに愛着などわかん!
システム部門に自社の優秀なスタッフを配置するべき。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:44:36 ID:Qe5IGIxJ
優秀なインド人や中国人スタッフを配置でいいんじゃね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:01:19 ID:K39E4dlr
>>540
優秀でも、愛着の無い外国のシステムを万全にしようとは思わないだろうね。

とりあえず、雇用期間中だけ、誤魔化したりされたら、どうする?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:41:50 ID:82bIo2Ku
雇用期間を延ばせばいいじゃないの?
(フェイントでね☆)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:47:43 ID:5Fc4ETc2
>>542
雇用期間をフェイントで延ばすって、
 契約書に延期を謳って、中途解約
 口約束
のどっち?

インド人はシビアだから前者だと契約違反で3倍掛けで毟り取られるし、
後者だと端から相手にされないよ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:49:31 ID:+syhSQGw
各取引所はIBMにコンサルティングしてもらえ

もう、日本のSIerはまずいぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:54:43 ID:Jg6Z5H5J
>>544
つうか、日本の取引所自体がいらねぇんじゃネェ?(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:37:51 ID:Qe5IGIxJ
>>541
日本のプログラマが顧客にたいしてそんなに忠誠心があるとは思えないな
高額な報酬をもらえるわけじゃないし、モチベーションが低いのは日本のプログラマも一緒だと思うよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:55:55 ID:sUctqGdq
>>447
ということは、東証に言えば良いと思う・・・。
手順書なんて、一方的にポンと渡して終わりなんてモノじゃない。
東証の側も検証しているわけだから、責任は半々。
・・・・検証したんだろうなぁ、東証・・・?

#オーダーメイドなんだから、既製品とは違う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:08:15 ID:Jg6Z5H5J
>>547
してるわけない。(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:21:50 ID:zEOkRx4J
次も富士通なの?
試験費用見積もって言い値で受注しちゃうの?
障害起こして企業業績UPなんてこんな事許されていいの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:33:09 ID:+u1NvohA
>>549
それのなにがいけないのかがわからなくなれば、立派なシステムインテグレーターの一員です。(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:04:16 ID:MuF4yD0e
>>549
ほかのところに作らせると、内容が分からないから、更に深刻なバグを出す悪寒

もっとも富士通で今回サブリーダーくらいを務めた人材を引き抜くという手もあるが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:31:27 ID:qDC2sj66
同一銀行同一支店宛て ATM振り込み手数料

 東京三菱銀行  無料
 みずほ銀行    無料
 三井住友銀行  105円 ← とんでもないボッタクリ!!
 UFJ銀行      無料
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:46:20 ID:00ecQW4q
>>552
りそなだと315円だったりして。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:03:56 ID:PgBOz6wm
富士通なんてそこらの家電チェーンのように
売ってしまった後は本当いい加減ですから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:35:39 ID:zXy7+g8M
コンデンスの手順ミスなんて、みずぽでもやらない(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:52:23 ID:M4TrNzMV
りそなダイレクトなら、同一支店宛てだけでなく、同グループ宛てなら無料。
他行宛てでも100円。
これだけは認める。

ただし、ワンタイム・パスワードがなく、固定パスワードというのがいただけない。
大和銀行時代ならワンタイム・パスワードがあったのに・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:54:31 ID:ML1jXABf
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:06:38 ID:jqjRJF+7
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/224896/

例によってまたまた嘘をついていいた訳ですね。
これもまた違いましたと、いいかねないのが富士通クオリティ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:09:03 ID:sJAiWV2I
名証システム障害、原因は外注先オペレータの“操作ミス”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/224896/

操作ミスを起こしたのは、富士通の子会社である富士通中部システムズが
運用操作を外注した協力会社の社員。


あんなことをやるのは FJCL しかないとは思っていたが、案の定ビンゴだったな。
あそこが関わるプロジェクトの99.9%はデスマーチだとどこかで聞いたことがある。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:22:37 ID:QyDHI61X
まあ、名証だからミスしても影響ないからいいや。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:45:58 ID:LZHEZ+Lg
名証システム障害、原因は外注先オペレータの“操作ミス”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/224896/

> 名証は「システム運用にかかわる管理が不十分だった。
> 2時間にもわたって市場機能を停止する事態を招いたことは
> 重大な責任がある」として、役員処分も実施する。

それなら、外注に操作させるなよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:14:18 ID:ux5Wymxh
処分される役員も気の毒だな。
末端の現場の不始末なんて
役員の責任じゃねーよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:11:26 ID:ONusbXTX
証券取引所という重要なシステムにもかかわらず
バックアップ用スクリプト+指示がショボすぎだな
外注さん気の毒・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:25:13 ID:dG0ysYJD
役員といってもアルバイト役員だからあながち的外れではない。
565名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 05:19:23 ID:vlvz6G5M
富士通も減給処分をしたけど、とりあえず東証にあわせたという感じだね。
それよりも黒川とかがやめればよくなるの、この会社?
566名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 15:18:34 ID:PLz98g3E
富士通、黒川社長を減俸処分 東証・名証の障害で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/25/news057.html
567名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 15:39:57 ID:xVPSvUOu
NTTデータ
NRI(野村総合研究所)
日本IBM

のどれかにしようぜ
568名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 22:21:40 ID:4qpDbh3T
>>567
Livedoorでもいいかもしれんな。F2よりましなところは、F2以外全部ってとこかなぁ。orz
569名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 22:30:47 ID:xVPSvUOu
>>568
え?ライブってシステム構築受注してんの?
570名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:31:14 ID:RTEzWIdl

証券マンは株の購入禁止だけどシステム屋さんはどうなんでしょう。
571名刺は切らしておりまして
>>570
取引先じゃなければ全然OK