【TRON・ユビキタス】WPC EXPO 2005 - 「いずれは、モノ自体が危険知らせてくれる」坂村教授 [05/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EUCALY MINTφ ★
東京・有明の東京ビッグサイトで開催中の、パソコン、デジタル技術の総合展示会「WPC EXPO 2005」の
初日の基調講演には、東京大学大学院情報学環の坂村健教授が「実用化に進み始めたユビキタス・
コンピューティング」と題して登壇、この技術は汎用性があり、応用範囲も数限りなく、インターネットと
同等以上のものになりうる、との考えを示した。

ユビキタス・コンピューティングとは一般に、ネットワークで接続されたコンピュータが社会のあらゆる
局面に溶け込んでいき、いつでも、どこでも、情報やサービスを得られるとともに、コンピュータ側は
状況の変動を自動的に検知し、問題があればその解決のため自律的に対応する--といったところ。
坂村教授はユビキタス・コンピューティングの目的を「コンピュータが、人間の生活空間の状況を認識し、
人間に意識させることなく、最適な制御を行うもの」と定義する。


これまで、商品の認識にはバーコードが使用されていたが、これは商品の属性や製造社名などをあらわす
もので、坂村教授が参画する無線ICタグの識別コードの標準化などに取り組む「ユビキタスIDセンター」の
「uID」の発想とは大きく異なる。「バーコードは意味コードであって、『uID』のucodeはモノを認識するために
番号を振るだけ、それが唯一無二で他のモノとは違うことをあらわす」(坂村氏)。ユビキタス・コンピューティング
の目的である最適制御を行うためには、ある「モノ」と他の「モノ」、状況を厳密に区別できなければならない。
ucodeはこのような「識別」の任務を担う。

ucodeは、基本コードが128ビット長であり、38桁の数字を用いて1日に1兆個のモノに番号を割り振る作業を
1兆日実行してもまだ余裕があるという。「ユビキタスIDセンター」は、「ITRON」を軸とした開発プラットフォーム
「T-Engine」を推進する業界団体「T-Engineフォーラム」内に設置されている。

>>2に続きます)

ソース:MYCOM PCWEB
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/10/27/wpc2/
2EUCALY MINTφ ★:2005/10/30(日) 14:44:23 ID:???
ucodeの場合、「意味」はネットワークとの交信で伝えられることとなる。食品の安全性を確認しようとすれば、
農作物であれば産地、生産者、出荷日時などが要因となるわけだが、畑、農薬にまでucodeを割り振り、
一つ一つが固有なものと認識され、それらの意味情報はサーバーに蓄積され、他のものと取り違えられる
ことなく、エンドユーザーが、店舗の端末、パソコン、携帯電話などを介して取り出すことができる。

このようなしくみは、食品に特に問題がないときには、単に作物の詳細履歴がわかったり、あるいは食材の
調理法を知ったりすることを実現させるに留まるが、緊急事態にこそその真価を発揮する。坂村氏は
「万が一、食中毒の危険があるような場合、食べる直前に止められるかどうかが重要」と指摘、いずれは、
たとえば弁当をたべようとしているとき「弁当」から電話がかかってきて、なかに入っている卵に不都合が
ある可能性があり食べてはいけない、と知らせてくれるようなことが実現できるという。ただし、
「あらゆる人の協力がなければ、簡単にはいかない」と付け加えた。

坂村氏は、この領域の技術は日本が先進的であることから「食品などでの安全性、安心の確保を
達成するため、世界に先駆けて使うべきであり、世界に発信していくべき。10年後には、あらゆるモノに
IDがついているという状況にまで完成させたい」と述べた。

依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130315422/64
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:46:39 ID:31ESK9gi
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:48:05 ID:7D3WIU0M
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:48:21 ID:tWge9m5K
この人ほんとうに中途半端w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:50:35 ID:bU5LSx7p
人が近づくと教えてくれるティッシュボックス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:51:19 ID:zmK+ATP4
発射が近づくと、教えてくれる MYちんぽ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:51:52 ID:DS+I5q/T
坂村さーんお元気ですねー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:55:09 ID:bLreAnWi
何渋川みたいなこと言ってんだw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:57:43 ID:nK1KjSP/

10年後にはtronはエンベの世界から存在しなくなっている件
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:58:03 ID:UWr3PRra
天才って馬鹿なんだなぁーってオモタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:03:37 ID:9yNDAPNt
よーわからんがM$に乗っ取られるなよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:04:06 ID:nCoKdlaw
痛村教授
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:04:30 ID:kbeh+VcX
モデルに携帯電話近づけるとブラウス、スカート、下着、靴、アクセ、カバンのブランド、購入店、価格
が即座に表示され、携帯で購入できるようになります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:10:49 ID:na6P9Bw9
今年はWMPの新作発表は無かったのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:49:05 ID:V0LCey5C
思想家だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 15:58:02 ID:vdhFSmpq
坂村とドクター中松の区別がつかない。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:37:49 ID:X/GH+XZZ
こっそり遊びに行こうとすると
ノートや服が告げ口するのか?


「ママー、のび〇くんが宿題せずに遊びに行くよー」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:03:18 ID:1Qt5+uC3
脱糞しながら健康診断
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:23:51 ID:yWA1AQ9T
坂村教授は応援したいのだが、、、。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:35:07 ID:4WZNXNdH
>>18
危険てのは違うだろう。ドライヤ燃えてますとか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:37:10 ID:9To43ukr
WPC EXPO自体あとしばらくで消えそうな予感
ComDex Tokyoとして生まれ変わのかもね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:02:32 ID:0gGKaZIR
いいから超漢字をタダにしろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:36:05 ID:bdhvpc4X
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をしていた。
相手の女性は将来への希望に満ち溢れた時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられ
さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが売れており人気があったため事務所の
用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況を理解されず妬まれ、また歌手になると
勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて精神的にズタズタになって
学校内で何度も倒れたこともあり、卒業後は逃げるように地方に引っ越したそうです。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表しています。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしています。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅しています。
示談の話は進んでいますが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が優位な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますから。

浅倉大介がパーソナリティーしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っています。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:26:31 ID:uFuHDr4/
指(ry
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:33:24 ID:j3BJGwJq
この株危険
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:15:01 ID:pr1iniPm
>>16
哲学者にしてSFマニアにしてSF実践者、それが坂村健。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:47:18 ID:PLmaC9ph
少しづつだが理想を現実にしてきているし、豪い人だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:31:10 ID:zqDW1Qx9
>>28
夢をかなえてあげたいなあ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:40:52 ID:34kDoJq7
>>23
金の亡者に言っても無駄。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:55:55 ID:S/qcZ0HX
特亜人が近づくと警報鳴らしてくれるもの希望
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:36:31 ID:+CJYcLgj
最期には良いシステムが残る言う事であれば。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:45:31 ID:HPeezYkt
冷蔵庫の肉や野菜がやばくなると冷蔵庫が「やべえ・・・腐ってる・・・終わりだ」と警告したり、
料理のレシピデータを転送すると「そんな料理できるか!もっと食材買って来いゴラァ」とわめくのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:57:28 ID:TleSeYGO
つかハッカーなストーカーがてぐすねひいて待ってますぜ
何しろ家にあるものが全て分かるようになるんだからw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:07:36 ID:W9WMZRGA
>>34
スーパーハカーな坂村がそんな脆弱なシステムにするわけがない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:49:34 ID:BdaVxZ1B
坂村自体が危険
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:01:58 ID:/yByCkIW
「へたに俺に触るとやけどするぜ」というヤカン
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:57:58 ID:mtVHXbPx
坂村がかかわったモノを教えてくれるユビキタスが必要だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:59:13 ID:JzJ+BFMa
教えてくれるわけないだろ、韓国人は死ねよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:39:30 ID:petkkBMM
なんていう工作にはげむアメリカの犬は死ね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:51:56 ID:AiHFQGcG
いくらシステムが万能に見えてもそれを作るのは欠陥だらけの人間ですから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:29:17 ID:wFD9BOgZ
仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1. 「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2. TRONチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3. TRON外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4. TRON教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5 .アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6. 孫正義氏は何故TRON潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7. BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8. 超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9. やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10. TRONは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11. だからTRONは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12. アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:43:09 ID:xgNPfkU6
>>41
坂村はそんなことは百も承知。

大哲学者にしてディープSFマニアにしてスーパーハッカーの坂村健をなめるなよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:46:30 ID:Mn799KAg
>>10
政治的に大弾圧でもかけなければそんなことにはなりようもない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:15:17 ID:jB4RqTgJ
>>36
>坂村自体が危険

そういうとらえ方をするのはアメリカのスパイ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:41:58 ID:MTbx/e0w
>>16
同意
エンジニアっていうより思想家。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:52:33 ID:P7CWIJuK
通名を知らされてもいまいち使えん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:53:54 ID:KMI1CcYh
>>47
坂村健は日本人だが?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:02:19 ID:BaCgVDfn
電気がなけりゃ ゴミ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:19:16 ID:hKgN8vbQ
なんでもいいからさっさと作って市場に出せばいいと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:26:30 ID:Q9cSrBd8
>>50同意w

 こいつ口ばっかりなんだよなww

 んで後から俺は正しかっただの何億貢献しただの真性だなwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:39:50 ID:JRjOzqFH
まだユビキタスとかいってるのか?
53名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 10:13:30 ID:KrX1TGWH
じゃあどこでもコンピュータ
54名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:16:42 ID:uZr/ZSF9
>>42
坂村教授のスレがたつと必ず貼り付けられるけど、それってあくまで
仮想の話で結構嘘の内容もかいてあるよ。
55名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:49:08 ID:vD4HuE7m
Tokyo prof: All the world's a computer
http://www.eetasia.com/ART_8800381922_499495_7b29a241_no.HTM

Ken Sakamura has been talking pervasive computing since before the term was invented.
The University of Tokyo professor, easily the most famous computer architect in Japan,
first proposed the idea of networked, ubiquitous computing back in 1984,
when he devised the open architecture known as The Real-time Operating System Nucleus
(TRON). Since then, Sakamura has led
the TRON project and several spin-offs in developing core technologies
for an environment in which every object incorporates a computer and is linked to a network.
The T-Engine Forum, for example, was established in 2002
to promote embedded development around TRON.
A year later came the Ubiquitous ID Center,
which aims to promulgate RFID technology around Sakamura's "ucode."
Designed as the infrastructure for ubiquitous computing,
ucode can tag anything from a can of peas on a supermarket shelf
to the Empire State Building with its own unique code.

Sakamura recently showed EE Timeshis latest inventionthe Micro Ubiquitous Communicator,
a personal identification device the size of a matchbox
that works as a door key, electronic money and PC authentication.
56名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:53:26 ID:vD4HuE7m
EE Times: What led you to develop TRON in the 1980s?


Ken Sakamura: At that time, the United States was advanced in information systems
and Japan's forte was consumer electronics. So I was interested in
embedded computing for consumer products.
I was quite sure that in the future, software would define all the functions of CE products.
I thought it was mandatory to prepare an OS
that would enable the development of high-performance software with high efficiency.

Since the OS would be the infrastructure for embedded systems,
it should be open so that people could share it.
It is not good for something that works as an infrastructure to belong to someone.
Based on this conviction, I've been working on building an open platform for embedded systems
for about 20 years.

As a research assistant at the graduate school of the University of Tokyo at that time,
I wanted to work for the benefit of many people, not for a specific company.
So TRON was not created to make money; its greatest strength is that it's open and free of charge.
57名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:55:24 ID:vD4HuE7m
The TRON effort now comprises ITRON for embedded systems,
JTRON for Java implementations,
BTRON for larger systems like PCs and PDAs,
and CTRON for communications systems.
Is this because of TRON's scalability?


Yes. It is scalable. Like Linux,
TRON can be implemented in small and large systems.
If an OS is an open architecture and free,
its user community expands explosively and the system improves with feedback.
That is impressive power.

TRON's base is hard real-time embedded systems such
as in mobile phones, car engines and high-speed shutters in digital still cameras.
58名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:56:53 ID:vD4HuE7m
Has ITRON been widely accepted for embedded systems?


ITRON has become the actual infrastructure of Japan's electronics industry.
More than 60 percent of embedded systems that use a microprocessor use the TRON OS.
Some of the remaining systems do not have an OS,
or they use a proprietary OS that is often based on ITRON.
About 80 percent of OSes used in embedded systems in Japan are ITRON.
Since ITRON is free, it does not yield a royalty.
So I did not become a rich man through TRON.
59名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:57:47 ID:vD4HuE7m
Where does the T-Kernel fit in?


T-Kernel is the latest version of TRON with enhanced networking capability.
The base is the same as ITRON,
but it was upgraded to cope with improvements in the networking environment.
Eventually, all embedded microprocessors will have network accessibility.
60名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:59:14 ID:vD4HuE7m
What about the T-Engine?


In embedded-system development, co-development of hardware and software
is another challenge. Software development for a PC is different
because the hardware is fixed and reliable.
In an embedded system, the hardware changes during the development process.
It becomes difficult to determine on which side, hardware or software, each bug occurs.

To improve the situation, we built the new T-Engine platform,
in which standardized hardware boards are available.
Using the boards, hardware and software can be co-developed.
61名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:59:28 ID:uEDIi/6J
いいから超漢字をタダにしろ
62名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:00:48 ID:jGeYu5w+
手抜き設計のマンションを購入した場合には、
建物自体が知らせてくれるようになるのかな。
63名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:02:13 ID:vD4HuE7m
What about CPU issues?


Another issue in embedded development is
that the embedded microprocessor may change.
In terms of cost and performance,
the core of an SoC LSI may be replaced with some other core.
Even if the core is changed, design engineers want to use the peripheral logic as is.
But different microprocessors have different bus systems.

With the cooperation of Altera and Xilinx, both of which are members of the T-Engine Forum,
the forum has opened logic on FPGAs that absorbs the bus differences of various MCUs.
With this interface logic, even if the core chip is changed,
software developed on the T-Engine board can be used with the new core.
The interface logic supports most processors now
and we are also going to add new processors.
Consequently, software developed in the T-Engine development environment
becomes core-chip-free after recompilation
64名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:04:11 ID:vD4HuE7m
Chipmakers are also proposing SoC development platforms.
Does T-Engine compete with them?


There can be many choices.
It is free for engineers to use or not use TRON.
If they find a better development platform, they can use it.
I believe that TRON will be the winner in the end.
I want to bring the advantages of openness seen
in PCs and the Internet to the embedded world.
If we can pool the worlds intelligence, imagine what we could do.
People without the open idea in the networking era
will no longer be able to survive in the embedded-systems world. The new era has come.
65名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:08:15 ID:t6kKcVcL
>>64
It is free for engineers to use or not use -- wrong!
It is up to enginners to use or not to use --- correct
66名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:09:46 ID:vD4HuE7m
What is the mission of the Ubiquitous ID Center
and how does it differ from EPCglobal, which is involved in RFID standardization?


We believe there should be large varieties of RFID services,
so the Ubiquitous ID Center will authorize various RFID specifications
as standard ucode tags, insofar as the RFID format is open.
It is not practical to set one standard format and push costs down by merit of scale,
which is what EPCglobal seems to be aiming at.

Since this technology is still under development,
we should collaborate where we can.
If EPCglobal's RFID is made open when it is completed,
we are going to authorize it under Ubiquitous ID.
However, EPCglobal seems to focus on supply-chain management applications
such as the model that Wal-Mart has adopted.
Our target is not only supply-chain management,
but also safety and security.

We also intend to embed chips in citiesi.e. to embed ucode tags in roads and buildings
to establish a location information system.
The tags provide location information
to users of personal-navigation systems, or help handicapped people with the information
in a ubiquitous environment.
It seems difficult to realize these applications using only EPCglobal's RFID.

The T-Engine Forum and the Ubiquitous ID Center are proceeding overseas together.
Branch offices have already been opened
in Beijing and Shanghai in China, and in Korea, Singapore, Thailand and Vietnam.
Our activity has focused on Asia, but now it is expanding to Europe.
We are planning to expand activities to the United States next year.
67名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:12:37 ID:vD4HuE7m
Is the Ubiquitous Communicator a good demonstrator for the ucode?


Yes, it shows people what the ucode system can do.
This unit charges automatically via a USB connection and consumes little power,
so users would not feel that it is battery-operated.
Even in such a small configuration,
it is equipped with a display and an antenna for communication.
It would be difficult to realize such a small unit with embedded Linux.
TRON's forte is low-power consumption, resulting in long battery operation.
It can realize mobile phones with 1,000hr standby times.

My Ubiquitous Communicator opens the door, but collaboration is the way.
Companies such as IBM, Oracle, Microsoft and Sun Microsystems
are among the roughly 500 members of the T-Engine Forum.
If the advantageous technologies of U.S. companies and our own microtechnologies join hands,
we can realize a true pervasive society
in which everybody can access information any time, everywhere.
68名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 22:58:20 ID:vD4HuE7m
おまえらほんとに英語が駄目なのな。
おまえらほんとにビジネスマン?
69名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 23:27:56 ID:adDdDUoW
yes, we are busylessman.
70名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:49:27 ID:YxnWr3E3
TRONは死なず。
71名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 11:31:31 ID:UOb56wBk
アキバ系は送りつけ商法に気をつけろ!
ワールドPCエキスポで詐欺事件の顛末
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1125303071/
ジュースとカレーにも気をつけろ。
72名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:42:38 ID:7gmT/MAv
超漢字5
73名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:45:28 ID:Ol1E6vzs
もうだめじゃんこの人・・・
74名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:48:52 ID:ENXs0Sub
死語の世界

ニューメディア
マルチメディア
ユビキタス
75名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:07:29 ID:7gmT/MAv
復活

どこでもコンピュータ
76名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:31:17 ID:xkFbRzHu
池田信夫の「ドット・コミュニズム」
Dot-Communism

第19回 死の接吻
──官民プロジェクトはなぜ失敗するのか

http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/ikeda/020618/

(前略)
TRONは「日本発の国際標準」になるはずだったのに、その脅威を恐れた
米国通商代表部(USTR)が1989年、スーパー301条による対日制裁リストに
あげてつぶした――という民間伝承がメディアには定期的に登場するが、
これは嘘である。私は当時、1年近くTRONの仕事を手伝わされたが、TRON
は脅威どころか当時すでに「死に体」だったのである
(後略)
77名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:36:43 ID:xkFbRzHu
いくら失敗しても懲りない「日本発の標準」づくりの愚 RIETI 上席研究員 池田信夫
  http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/09.html

 このごろIT(情報技術)の世界でメディアをにぎわせている話題に「ICタグ」がある。
商品につけた半導体チップに情報を入れ、電波で受信して在庫管理や防犯などに
使おうというものだ。国際的には、MIT(マサチューセッツ工科大学)を中心にして
決められた規格「オートID」が標準になり、ウォルマートなどが採用を決めた。日本でも、
慶応大学にオートIDセンターができ、実装が進んでいる。

 ところが、そこに「ユビキタスID」というのが現れた。まだ規格も固まらず、作っている
メーカーは2社だけだが、そのリーダーである東大の坂村健教授は「米国にあわせる
必要はない。日本独自の標準を作ることが国益にかなう」として政府の関与を求めている。
これは「バーコードは米国の規格だから、日本独自の国定コードを作ろう」というような
ものである。

 坂村氏がこういうナショナリズムをあおるのは、今回が初めてではない。15年前に彼が
進めた「トロン計画」も、すでにMS−DOSという国際標準があったのに、それとは別の
「日本発」の標準を作ろうとして失敗した。

 最近、坂村氏は「Tエンジン」というトロンの標準化プロジェクトを作ったが、組み込み用
OS (基本ソフト)としてはリナックスが国際標準になりつつあり、日本ローカル規格の
トロンが国際標準になる可能性はない。先ごろマイクロソフトとの「和解」が話題になったが、
ウィンドウズCEも組み込み型では少数派であり、これは日本むけの「弱者連合」にすぎない。
(後略)
78名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:40:55 ID:KzRwe+pi
自分の名前残したいだけ
79名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:43:56 ID:xkFbRzHu
読んではいけない (池田信夫コラム)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sakamura.html

歴史を偽造する「口先標準」の教祖
- 坂村健『21世紀日本の情報戦略』岩波書店 -

 最近、「ユビキタス」ブームとやらでTRONが再評価されているという。「日本発の国際標準」と
なるはずだったのに、通商交渉で米国がスーパー301条の制裁対象の候補にしてつぶしたと
いうのだ。これは著者がいまだに繰り返している話だが、嘘である。当時、著者と仕事で1年も
つきあわされた被害者として断言するが、TRONがものになる可能性なんて万に一つもなかった。
それは著者が「日の丸OS」として通産省に売り込み、だまされた官僚がメーカーと文部省を
引っ張り込んで学校用コンピュータの標準にしようとしたが、MS-DOSと互換性のない国内規格を
まじめに開発する企業はなく、物を実際に作っていたのはパソコンで出遅れた松下だけだった。

 今でも工業用のITRONは使われているので、組み込みシステムとして地味にやればよかった
のに、風呂敷を広げすぎて自滅した。セールストークは派手だが、設計は凡庸で、パソコン用の
BTRONの中身はMacOSの物まねにすぎない。CPU(Gマイクロ)も、互換性がないのだからせめて
RISCにして処理速度を上げればよかったのに、平凡なCISCで結局、商品にはならなかった。
当時「BTRONマシン」 として発表されたのは、80286によるエミュレーションで、デモだけが動く
張子細工のようなものだった。
80名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:47:49 ID:xkFbRzHu
(>>79の続き)
当時の日経産業新聞(1989/6/13)はこう伝えている:

  BTRON仕様のOSを開発したのは松下1社だけで、他の11社は松下から調達した。しかし
  関係筋によると各社の試作機に多くのバグ(ソフト上の誤り)があって、改良に手間取り、
  88年度中に完了する計画だったCEC(コンピューター教育開発センター)の内部評価も
  まだ終わっていない状態だ。計画の遅れの原因を単純化すれば(1)コンピューターの実績
  に乏しい松下依存のOS開発 (2)トロン協会の仕様書が大ざっぱだったこと(3)坂村氏個人の
  リーダーシップの欠如――に尽きる。[....]こうしている間に教育現場からは「すでに10万台も
  導入済みのパソコンとの継承性を最優先すべきだ」という声が再度強まっていた。そこへ
  USTRのトロン批判が加わり、CECが標準規格づくりを断念したわけだ。
81名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:50:54 ID:xkFbRzHu
(>>80の続き)
 当時の事情を補足しておくと、USTRがTRONを「不公正貿易慣行」としたのは誤解だった。
TRON協議会には、IBMなど外資系企業も入っていたからである。しかしUSTRが要求した
のは、「学校用のパソコンに特定の規格を強制するのはおかしい」ということで、これは実は
当時の文部省の主張と同じだった。「口先標準」にすぎないBTRONを全国の学校に配備
することなど、できっこなかったのだから、米国の脅しは、いやいや参加していたメーカーが
手を引く絶好の口実だったのである。結果的には、TRONは 制裁対象にはならなかったのに、
あっという間に消えてなくなった。

 いまだに著者は、「TRONは政府のプロジェクトではなかった」などという建て前論を
持ち出しているが、 通産省の産業政策について研究したScott Callonの"Divided Sun:
MITI and the Breakdown of Japanese High-Tech Industrial Policy, 1975-1993"
(Stanford U.P.)は、法的な権限のないTRONプロジェクトに通産省がいかに強い影響力を
持ちえたかを分析している。NECでさえ、最後まで公式にはTRONに反対だとはいわず、
TRON協議会に入ったばかりか、CECにTRON仕様のパソコン(もちろん松下のOEM)を納入
までしているのだ。撤退の経緯については、おもしろいことが書いてある:
82名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:53:36 ID:xkFbRzHu
(>>81の続き)
  松下は、BTRONから撤退するにあたって、BTRONが通商摩擦を引き起こし、海外のパナソ
  ニック製品の売り上げに影響することを理由にした。これは、日本語でいうタテマエだった。
  松下は、BTRONに未来がないと公式に宣言することによって、坂村と自社の顔をつぶしたく
  なかったのである。(p.145)

 著者は、とにかく目立ちたがり屋である。マスコミが大好きで、CPUもOSも何もない段階で、
NHKに「TRONの特集番組を作ってくれ。カネは TRON協議会の参加企業が出す」と売り込み、
「マルチメディア」でもうけようとしたNHKがまんまとだまされて、1億円以上の赤字を出した。
支援しているはずのメーカーが、1社もカネを出してくれなかったからである。要するに、役所に
おつきあいする「保険」にすぎなかったのだ。 こういう経緯は、当時の関係者はみんな知っており、
著者が知らないわけがない。それなのに、昔のことをよく知らないマスコミに嘘をついて、失敗を
外圧のせいにするのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると失敗する」という
真の教訓を見失わせる。役所もメーカーも、失敗だとは認めたくないので、 こういう嘘がまかり
通っているのである。
83名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 13:57:31 ID:xkFbRzHu
(>>82の続き)
 TRON計画の残骸であるITRONが生き延びたのを「TRONは外圧に負けないで成功した」
と思っている向きもあるようだが、ITRONはPDCという携帯電話の日本ローカル規格の
「おまけ」にすぎない。世界の携帯電話のシェアの77%は欧州規格のGSMであり、PDCは
1.5%にすぎない。ITRONも、裸のPDC端末にブラウザをつけるインターフェイスとして使われ
ただけで、それ以上の複雑なことはできない。ドコモも、 第3世代ではLinuxを採用する。
PDCもITRONも、PC-9800のような過渡的な規格であり、むしろ国際標準化の失敗の産物
なのだ。「日本発」などということは、標準を選択する際の基準にはなりえない。

 著者は最近、また「ユビキタスID」というのを提唱しているが、その実態は日立の
ICタグしかない、 あいかわらずの口先標準である。彼は「日本の国益が大事だ」などと
ナショナリズムをあおっているが、 ICタグの国際標準としては、すでにAuto-IDがあり、
今ごろからこんな「日の丸規格」を作っても、国際的に孤立するだけだ。ちょっと前までは
「Auto-IDの使うUHF帯は日本では使えない」ということをユビキタスIDの存在理由にして
いたが、UHF帯が使えるようになると、「国益」が出てきた。「情報戦略」を考える出発点は、
過去の失敗に学んで、それを繰り返さないことである。失敗を外圧のせいにしてごまかす
ところからは、 決して正しい戦略は生まれない。
84名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 14:00:52 ID:xkFbRzHu
(>>83の続き)
 後記:先日、著者はマイクロソフトとの提携にからんで、「ソフトがすべてタダなんて
資本主義を崩壊させる」とLinux を攻撃して、オープンソース・コミュニティの非難を
浴びた。「GPLはSCO訴訟のような攻撃を受けるので危ない」などと、ライバルを蹴落とす
には不当な訴訟も利用するところは某社に似てきたようだが、これは誤りである。GPLは
著作権上の問題があることが見えるから訴訟を起こしやすいというだけで、 TRONの
コードに盗用がないという保証はない。

 後記2:週刊ダイヤモンドの私の記事(>>77)に対して、著者からの手紙が編集部に届いた。
便箋(!)3枚にわたって綿々といいわけがつづられ、わざわざ「誌面には載せなくてよい」と
書いてあるが、上述の事実関係は否定していない。著者も自分の嘘は自覚したようだから、
もうこれでやめておく。
85名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 14:12:14 ID:ktsmBE7W
要約「とにかくLinuxが最高である」
86名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 14:30:31 ID:zz9riAuN
自動改札は?
87名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 14:47:05 ID:kRspAYOd
イジョウキタス
88名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 16:49:16 ID:tSaRKTAT
他人のコラム丸写ししないで自分の言葉で語れないのか?
89名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 17:23:20 ID:sI8v1Djp
要約すれば「インチキに騙されるな」ってこったな。
国粋主義を自分の飯の種に利用するって了見が気に食わん。
90名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 01:58:44 ID:i0gPKbQD
iTRONの採用も最近めっきり少なくなったな。
91名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:37:16 ID:Fqpgs+bf
>>89
坂村健は愛国者。
おまえはスパイ。
92名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:40:06 ID:vvNXVkLt
93名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:47:19 ID:hRu5Szxy
口より手。
自由に使える仕様より、多少の不自由があっても使える実装。
ハードの制約も減ってきた昨今、
プログラムしやすい方が選ばれるに決まっておる。
94名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:52:01 ID:g+NwuuIs
この人の講義を聞いたことあるが、
アジテーターとしての能力はあるな、とは思った。
肝心の内容については、ほとんどの人が苦笑していたが。
95名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 19:59:09 ID:F9h3cUrX
トロンとマイクロソフトの提携、その背景には...
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2401.entry
トロンとマイクロソフトの提携、その背景には..続き
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2419.entry
トロンとマイクロソフトの連携、私の見解
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2456.entry
トロンとマイクロソフトの提携、フォロウアップ
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2461.entry
96名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 22:27:55 ID:MtUSzV2B
>>90
やっぱり減ってきてるの?
たしかに縛りが緩い分ソースの互換性は低いみたいだし
8bitでも動くというのは今どきどうなんだろう
そんな小さなシステムなら何もOSを載せなくても済むように思う
逆に32bitクラスならメモリ管理もないようなOSでは心許ないだろうし

幅広い汎用性を謳って時代の変化に持ち堪えようとしたみたいだけど
案外使い道が限定されている気がする
97名刺は切らしておりまして
8bitだからOSがいらないってのはちょっと乱暴すぎ。
TRONに未来が見えず、他のRTOSやら技術やらに賭けたい人が多いんでしょ。
ユビキタスを実現するのに、TRONにこだわる理由はまったく無いし。