【企業】松下電器、中間決算は4期連続の増益に【10/28】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
松下電器産業が28日発表した05年9月中間連結決算は、
売上高が前年同期比1.4%減の4兆2592億円だったが、
営業利益は同9.4%増の1710億円、当期利益は同14.6%増の644億円だった。
中間期の営業利益、当期利益はともに4期連続の増益。
国内シェア割を超すプラズマテレビなど、デジタル製品が牽引(けんいん)役となった。
AVと通信機器部門の営業利益は前年同期比24%の伸びで、利益率は過去最高だった。
白物家電部門は松下電工に一部業務を移管したため売り上げは減ったが、
エアコンなどで高級機種を投入し高利益を確保。
売り上げが伸び悩んだ半導体部門も生産現場のリストラを進めたことで、営業黒字となった。

http://www.asahi.com/business/update/1028/156.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:52:24 ID:qL0BYLaO
浜崎あゆみを広告に使い続けるのは何か感じ悪くない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:52:29 ID:sfJuZ0ni
       ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ    痴漢必死だな(藁゚
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ    低学歴が(ププ
>>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ    売れないの糞箱でも遊んでろ。(ププ
>>9へ    クソレスするな(ププ
>>10へ    この板へ来るな(ププ
>>11へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>>12へ    チョンみてえなやつだな(ププ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:53:51 ID:XtjcKIvf
これまた懐かしいAAだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:54:33 ID:QAs93Z4E
営業利益率がやっと4%越えたのか。
まだまだ厳しいねぇ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:54:41 ID:OOc8J8d0
ソニーとの差は一体・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:54:42 ID:62FoGoiN
いまだに3681がコンプの香川県の諸君、あんなものは嘘でしかない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:56:02 ID:jZgVcFpR
>>5
松下が本当に二桁利益率いくなら日本の電機もまだまだがんばれそうかな
他の会社もがんばってもらいたい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:01:04 ID:YneoTuNc
PSX>DIGAだと思うんだけど、誰か賛成してくれる人いない?
PSXの方が使いやすいし、低ビットレートでの画質も良いと思うんだよなぁ。
10r:2005/10/28(金) 23:01:29 ID:PMHGS02R
売り上げ僅かとはいえ減ったのは何故だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:03:21 ID:CBXa1dpf
儲かってるなら三洋を助けてやれよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:12 ID:jZgVcFpR
>>11
儲かってるとはいえビクターすら助けられてないし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:49 ID:qo8DzKBC
PSXってまだ売ってんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:57 ID:onY391pZ
松下と任天堂が組んで新しいゲーム機を開発すればいいんだよ!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:09:44 ID:7Ng1jmHE
すごい数のリストラしてるんだから
当たり前って言えば当たり前の結果なのかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:15:27 ID:ekWSQQXr
>>8
価格下落を主導してるのは松下だから、薄型テレビで利益を出せてるのは
松下とシャープだけで、他の家電メーカーは価格下落についていけてない。
どうせ価格下落するなら他人(韓国勢)にやられるより、自分でと考えた
松下だけが、テレビで利益を出せてる。その代わりにパイオニアは死んでる。

とりあえず1インチ5000円までは、価格下落ひたすらはしんるんだろな松下
その頃には工場の減価償却終わってるから利益率もよくなってるんじゃないか。

でもその頃になるとまた次世代の画面競争が始まるのか・・・・・
三菱電機の個人へのブランド浸透あきらめてFAに絞ったほうが楽だね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:22:06 ID:eox6Ips5
利益率低すぎだろ・・・

05年中間連結決算(携帯キャリア)
       売上高 営業利益  純利益
ドコモ 23,734億円 5,584億円 3,852億円
KDDI 14,688億円 1,667億円 1,014億円

05年中間連結決算(鉄道)
       売上高 営業利益  純利益
JR東海 7,406億円 2,374億円 914億円
JR東 I 12,910億円 2,363億円 1,004億円

18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:26:54 ID:QAs93Z4E
>>16
HDDレコがSONYの投げ売りで利益が出なくなったことへの
腹いせにもみえちゃいますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:27:04 ID:jZgVcFpR
>>17
他業種だされてもな、なんならMSでも引き合いに出してくるか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:28:36 ID:xYxWxkCm
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=1731

ペイントハウスが上場廃止へ向かう模様 祭りの始まりです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:30:24 ID:QAs93Z4E
>>19
でも、5%は越えないとやっぱり厳しいですよ。
2010年に10%が目標だから、順調にあがってるといえなくもないですけが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:36:50 ID:TqlxU3sf
一人勝ちの松下ですらこの程度とは…
電機ってもうだめぽなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:38:59 ID:mbWrplj9
>>10 ヒント 犬
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:39:51 ID:jZgVcFpR
>>21
確かに今の電機が低すぎるのは同意
けど日本の場合「総合」電機なんでどうしても利益率が悪くなってしまうとおもう
分野を絞ればもっと高くはなると思うけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:41:04 ID:GEC85EPC
東芝とか三菱は電機で食ってるわけじゃないし、
電機で利益出してるのはテレビで儲かってる松下とシャープくらい?
パイオニアとかビクターはもう氏にかけだし。
まあ、松下だって3年前まではひどい状況だったわけだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:41:41 ID:8JVtb6em
電機はもともと利益率低いんだよ。
特に半導体は利益率低い上に、開発費が売り上げを締める割合が桁違いに高い。
「じゃあ電機やめろ」なんて言ったらマトモなメーカーがなくなっちゃうんで、
松下さんには頑張ってもらわにゃ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:48:00 ID:mbWrplj9
トヨタも利益5%ぐいだっけ?
キヤノンがパソコン事業などやめて現在10%ぐらいか
まあパナソニックはこのまま本業に専念がよいな。貯金は一兆円以上あるんだし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:54:41 ID:eox6Ips5
>>27
おいおい・・・
トヨタは10%近くあるぞ。
同じ製造業でも電機とは違う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:03:36 ID:1Cd1ykUs
この松下さえも次世代の戦場で
研究資金の投入見誤ったら即轟沈なんでしょ
割に合わな過ぎだよね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:14:31 ID:dQqn6+Zb
>>29
液晶プラズマDRAMは中台韓への技術の流出が尾を引いてるけど
次世代の技術はちゃんと囲ってれば日本の電機メーカーは
戦えるようになると思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:21:05 ID:EhvsBNYs
>>9
じつはおれもあれはけっこういいと思う。(アンチソニーでなければね)
実際うちにあるのはDIGAだけどさ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:22:22 ID:04rlYAog
>26
半導体は固定費が高いけど、売れば売るほど利益率は上がるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:41:16 ID:rC5lRM5O
半導体は、投資戦略間違えなければ、最新の工場ほど単価よくなって
造れば造るほど儲かる、高炉に似てるな。

でも、エルピーダーとかNECエレクトロニクスとか、なんなんだアレは
エルピーダーは、広島の工場立ち上がったらサムスンとかとDRAMで
勝負になるんか?過剰投資になりかねない現実がある、投資戦略が
何時も半導体市況強気のときばっかりだし、横並び意識強すぎ。

松下の強みは生産現場の合理化かな、トヨタ見習って生産現場の改革で
利益出す努力している。華やかな技術や工場への投資は、カッコいいだが、
実は生産現場の効率化が競争の差になってると思う。サムスンの馬鹿投資に
対抗するには生産ラインや労働者の質で勝負するしかないわな。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:48:57 ID:2TgrG3FP
7-9期だけで見ると利益率6%近くあるんだな。

松下は順調に収益上げていっているな、ソニーとは真逆。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:53:38 ID:9lhdcL48
ソニー社員に教えてあげたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:12:10 ID:effPyzsi
営業も経常も利益率はシャープやキヤノンの方が高いのに
昔の劣等生がちょっと改善したからってちやほやされ過ぎ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:21:41 ID:bVKRpCfR
         ↑
Sony社員は見苦しいなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:26:54 ID:XMOajSLB
>>37
また馬鹿アンチか


>>36をどう見たらソニー社員になるんだあほ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:27:28 ID:wv1QTkJ6
>>32
逆に売れないと大赤字なんだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:28:21 ID:effPyzsi
>>37
いや、実質赤字のソニーなんかもっと嫌いだけどね。
ともかくさほどでもない実態なのにそれ以上に誉めあげられてるのが気持ち悪い。
誰かが松下は勝っているというイメージの流れを作り出そうとしている。何のために?そう感じますよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:30:45 ID:KFXuHXQv
ていうか他が負けすぎ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:35:07 ID:zSyVXAb0
つっても日本の総合家電は総じて将来不安あるべ
へたすりゃ中韓に切り売りすることになるべ
そこそこいいうちに動いた方がいんじゃないか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:35:45 ID:wv1QTkJ6
そこそこいいうちに、銀行みたいに統合しちまえ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:36:16 ID:KFXuHXQv
利益率を高めるにはいかに研究開発費を削るかが大事。
利益に直結しない研究開発は中止して、徹底管理しなければ。
松下も減らしてるみたいだけど研究開発に6000億なんて使いすぎだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:37:31 ID:6AaUU1jG
>>42
負けた事業所同士の統合は多いんだよな
結局統合しても負けたままなんだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:39:30 ID:KFXuHXQv
>>43 薄型テレビ戦争が終わるころには
自然に消えてる所が出てるだろう
無理して統合しないで競争させて自然に減らした方が良いだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:40:27 ID:JCE30UIQ
>>44
最も削りやすい場所だし、短期的には何の問題も起きないが
長期的に見たときに競争力の低下を招く。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:43:03 ID:wv1QTkJ6
>>44
研究開発ってのは数年〜十数年で利益を出すのが仕事だぞ。
どの研究開発が利益に直結することになるのか見抜けるようなヤツなんて、
そうそういないんだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:48:40 ID:eNaD+dG1
これは伸びねーや、って中国や韓国に売ったものが後々効いてくる場合もあるしね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:05:48 ID:KFXuHXQv
>>49 買ってくれるものならまだいいよ
松下は関係ないけど成果の出ない開発を長期にやって何の責任もとらないなら問題だ
51r:2005/10/29(土) 06:50:06 ID:53Mk4YTu
 富士通みたいに30年プラズマの研究やったあげくこれからって時に
投資余力がなくて他に売るなんていうのあるからなあ。結果からいえば
他の事にかね使った方が良かった。
52r:2005/10/29(土) 06:54:53 ID:53Mk4YTu
 ただプロジェクトXとか見てるとわかるけど。大成功する研究って意外と
技術者の思い入れで上に隠れてこっそりとやってたりするのも多かったりす
る、あんまり効率優先で研究をがちがちに管理しちゃうと士気も落ちるし、
かえって上手くいかない事も多いんだよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:21:06 ID:GMJerka+
プロジェクトXか・・・。最近、あれを見て、
根性と頑張りさえあれば成功するんだと思っちゃってるバカな管理職が増えてますが、
上から下まで例えば『永久機関』の完成を目指して研究に励むと会社潰れますんで。
モノになるものとならないものの見極めって重要。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:37:26 ID:wv1QTkJ6
まあ、最後に成功するかどうかは運だからな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:38:38 ID:cOhldkZD
松下、ネット資金1兆円規模で保有の方針=中村社長

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000256-jij-biz

 「そんなに大きなキャッシュ(ネット資金)を抱えているとは考えていない。
 いろいろな場面で対応できるので1兆円ぐらいの水準を確保していおきたい。」
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:55:24 ID:xwA4USuv
そもそもこんな売り上げ高利益率で
勝ち組と言われる事がおかしくね?
たった1〜2%じゃ何時赤字になってもおかしくない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:00:04 ID:5EXdzJ+r
>>56
松下が1〜2%?そんなはず無いだろ
58http:// 81.73.44.61.ap.inforyoma.or.jp.2ch.net/:2005/10/30(日) 10:12:00 ID:OdxDm7gj
guest
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:32:58 ID:DGKA3Jp7
4%ぐらいあるべ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:34:39 ID:cobhrvzM
ソニーGKが火病りそう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:36:53 ID:gMDg3Hnq
単純計算でPER30倍越えてるな
織り込み済み
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:39:18 ID:h+HvSe7a
今期は5%ぐらい行ったんだな
貯金もバブル期並みのの1兆円以上あるけど
今の社長は映画会社買収などコンテンツビジネスに金使わないだろうから
安定だろうな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:47:53 ID:zE+FSK/5
プラズマはパナと日立しか残れないだろうな
パイオニアをソニーが買ってやればよかったんだがクソニーはサムチョンと組みましたww
液晶はシャープとパナが勝つだろうね。
SEDはしらね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:06:47 ID:FEMCUpJ5
>>61
PERは43くらい。電機セクタのPERはたいてい20くらいだから、
今の株価は期待だけが膨らんだバブル状態。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:05:00 ID:awIcDeoy
同業他社と比較して松下のPERが割高なのは財務内容が良好だからでは?
利益水準は株価を左右する要因ではあるけれどもそれが全てではないと思うんだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:06:49 ID:tWge9m5K
ソニーが死んだ今 松下はどこをマネ下するのかな??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:07:22 ID:M9en7+Qs
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:36:33 ID:7vgYl73V
>>61
>>64
単純にPBRが低いから買われてるだけじゃない?
PBRが低くて、PERが高いって、逆に言えば収益力が無いって事だけど・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:37:26 ID:TyOQjI4D

今の天皇には4人も姉がいます!!

今の天皇は1989年(平成元年)に、4人の姉を差し置いて即位しました!!

姉上達は、女であるただそれだけでカヤの外に置かれたのです。

戦前の話ではありません。1989年、平成元年の話です。

今の天皇はあからさまな女性差別(しかも4人)によって、誕生したのです。本当に正当な皇位なのか?

天皇の顔や皇室ニュースを目にするたびに、皆さん、このこと思い出してください!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:48:13 ID:LN7+MXs0
>>69
書き込み場所、間違ってますよ。
余計なお世話ですがね・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:12:27 ID:RpST6cae
>>55
90年以来、それだけのキャッシュを抱えることが出来たのも
保有するクレジットやローン会社の株式を3千億近くだか売却したから
だったような…。
高収益体質になったわけでもないし、マスコミで語られるような
勝ち組企業というのは違う気がするんだけど…。

そもそもこの業界、明らかに企業数多すぎで過当競争過ぎるんじゃないの?
製鉄会社みたいにもっと合併して寡占とまでは言わないまでも
少し競争やめて、業界全体が利益出せる体質になるしかないのでは??

どの会社も、もう十分技術力あるんだろうし、これ以上競争する必要あるんかね…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:51:16 ID:wn6t9gUb
プラズマでは松下しか儲かってないよ。
キーデバイスの全てを自社生産する松下には、どの企業も太刀打ちできないでいる。
パネルを自社生産しているパイオニアでさえ松下に潰されかけている(潰された!?)

http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=21396
NECにしてみれば、ズバリのタイミングで売ったと言えよう。
 金杉社長の売却センスが光ったのは今回だけではない。
昨年初めにはPDP(プラズマディスプレーパネル)事業を
パイオニアに400億円で売却。
しかし、その直後から松下電器産業が増産投資に踏み出し
そのあおりでパイオニアのPDP事業は赤字に転落。
散々な目に遭っている。

「売り抜けたわけではないよ。でも、パイオニアには
申し訳ないと思っているから、周りの人にはテレビを
買うならパイオニアがいいと勧めるようにしている」と
金杉社長は余裕のコメントだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:00:24 ID:wn6t9gUb
松下が独走 プラズマテレビ 〜世界市場で圧倒的シェアに〜
http://ameblo.jp/nagata/entry-10003113375.html
>松下はプラズマテレビをパネルから生産する完結型企業。
>既存の茨木市にある第1工場、第2工場が見事な増産シフトに成功。
>同じくパネルを生産する日立製作所、パイオニア、サムスンSDI、LG電子
>の4社が生産数量の伸び悩みに苦しむ中で完全に独り勝ちだ。

>「昨年はプラズマへ本格参入したサムスンSDIが一気に世界シェアを伸ばしトップに
>躍り出ましたが、今はサムスンSDIは大幅に減産しています。
>その分、松下の巻き返しが目立ちます。


あのサムスンですらこのありさま・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:03:09 ID:wn6t9gUb
>>73のリンク先はこっちでした。
http://gendai.net/woman/contents.asp?c=031&id=20557
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:09:45 ID:y+M1ZI9s
>>66
ソニーが松下のマネをするんじゃないのかな??
BRAVIAって名前から入ってる上にパクってるしw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:48:19 ID:rPdNcxhA
>>66
#
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:49:05 ID:wn6t9gUb
落ち目のシャープに学ぶものは何もないかと・・
株価が下がる下がる、下がるよどこまでも・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:54:24 ID:DGKA3Jp7
ベルギーとかギリシャに地元の家電メーカーってあるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:55:32 ID:JgkOsL+6
>>77
盗むものに訂正しなさい
 
徳山コンセント利権
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:01:30 ID:pfOepLiX
>>77
株価ぐらいじゃない?松下がシャープに勝てるのは。
利益率ほかなにからなにまでシャープの方が上じゃん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:04:50 ID:xacUgEw/
>>72
パイオニア、、。




寺カワイソス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:08:47 ID:wn6t9gUb
>>80
釣りか?

売上高、時価総額、自己資本比率、研究・設備投資費、従業員数、平均年収、役員報酬、知名度等々

何から何まで上とは松下の方、しかも圧倒的大差w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:10:31 ID:xacUgEw/
松下って貯金1兆円以上あるんだってね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:13:17 ID:H/XvWimu
>>80は池沼か
品質見ても圧倒的な差がある

松下行けない落ちこぼれが行くシャープってイメージしかないんだが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:14:40 ID:pfOepLiX
>>82
企業は利益を出してなんぼ。
それだけ売り上げがあって利益が低い。
研究・設備投資しても利益が低い。
従業員いっぱいいるのに利益が低い。
そんな無能な社員と役員に出す年収・報酬だけは高い。
サイテーだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:23:54 ID:wn6t9gUb
>>85
おまいバカだな、83も言ってるが松下は日本最大の金持ち企業「武田薬品」に次いで2番目に金持ちな企業だぞ。
1兆円を超すキャッシュがあるのはこの2社だけ。

それから松下は研究・設備投資費に1兆円近く投資していてこれも日本最大

ところで教えてくれ、シャープに飛び抜けて優れたものってあるの?
海外勢に浸食された落ち目の液晶だけでしょw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:26:01 ID:7vgYl73V
>>82
松下って図体だけはでかいが、収益力は限りなく低い。
ROE1%台って脅威的な低さだよ。

       ROE 1株利益
松下    1.67% 23.84円
シャープ 7.89% 69.19円
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:27:05 ID:Gmpt5qlE
1 :(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 _ :2005/03/22(火) 22:31:40 ID:??? BE:98053867-#
キャッシュリッチ企業ランキング

1 武田薬品工業 1,310,846
2 任天堂 784,645
3 松下電器産業 690,235
4 キヤノン 593,226
5 村田製作所 412,455
6 ファナック 412,177
7 日本たばこ産業 387,291
8 ローム 346,000
9 山之内製薬 337,675
10 セブン−イレブン・ジャパン 309,079
(単位:百万円)

※日経ビジネス『キャッシュリッチ企業ランキング』より
※ネットキャッシュ(現預金+短期保有の有価証券-有利子負債)がプラスの企業群のランキング
※(トヨタ自動車などがランキングに登場しないのは、販売金融子会社の負債が多いから)

依頼636 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111136427/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:28:23 ID:wn6t9gUb
>>88
ビジネス板なのに・・
それ古すぎ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:29:43 ID:xYBbdXVV
金持ちの割には株価の時価総額が低いから外資に狙われるリスクってない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:31:17 ID:wn6t9gUb
“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超

プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に1兆864億円に達したことを明らかにした。
財務改革に加えデジタル家電などの業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円台を回復した。
80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。
純金融資産は、保有していた松下リース・クレジット株を4月に大量売却したことなどが要因で、05年3月期に比べ3281億円増加した。

http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20747
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:38:01 ID:4euOHwnG
>>90
LBOの対象になりやすい・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:43:30 ID:zB4VqrSL
>>92
時価総額5兆円弱で現金1兆円。
手元5000億に1兆円借金して30%押さえれば…

希有壮大なLBOだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:51:13 ID:4euOHwnG
時価総額が総じて高い外資なら可能だよ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:53:36 ID:tkDhoHF/
まあ可能かな?
いち早く毒薬は導入してるけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:54:30 ID:XXDENmMb
痴呆らしいキリのない話だな


97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:54:35 ID:xacUgEw/
松下って日本で真っ先に敵対的買収防衛策を導入した企業じゃなかったっけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:43:57 ID:idwlTqZC
松下にアップルを買収してほしい・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:49:49 ID:rQcigmBQ
松下電工の株とか長期保有だから、ネットの金融資産には含まれてないんだよな?
金持ちだね、もっと企業買収とか仕掛けたらいいのに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:43:34 ID:VhOLK7Aa
松下の買収というと96年のは米プラズマコ社ぐらいか
あれでAC型プラズマとリアルブラック駆動を手に入れる事が出来た
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:55:48 ID:j3GuO9+a
一度アメリカの映画会社買収して痛い目にあってるからね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:46:27 ID:VhOLK7Aa
映画は売って大正解だったな。本業回帰出来たし。
今の社長は映画やコンテンツには手出さないだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:14:49 ID:rezsj7aG
逆にネクステルって元松下で売って大儲けしたんじゃなかったかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:03:59 ID:KT/pjH0b
松下株すごいことになってる・・
無理してでも買っておけばよかった、、、orz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:12:08 ID:WhGqin4S
31日松下が高値更新、勝ち組企業として再評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000201-rtp-biz
松下が大幅高となり、10月4日に付けた高値2055円を更新した。
今中間期については「アテネオリンピックで沸いた前中間期との
比較になることから減益になると見ていたので増益はかなりよい数字」と
認識されている。
戦略製品であるPDPテレビは国内で6割、北米で5割のシェアを確保
するなど拡販が続いている。
中間期の好成績を踏まると、通期見通しの増額修正も有望との観点から
エレクトロニクスの勝ち組企業としての評価が高まっている。


松下は営業増益転換着地の中間好業績をテコに高値更新
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/051031/kth/051031_biz002.html
140円高の2080円と買われて3営業日続伸し、10月4日につけた年初来高値2055円を上抜いている。
東証1部値上がり率ランキングでは第5位の高人気である。
28日に発表した2005年9月中間期連結業績が、従来の営業減益予想から増益転換して着地したことから
「勝ち組」評価の買い物が増勢となっている。


松下決算評価:完全復活へ大きく前進
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2636424.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:12:02 ID:W0pnZF2H
虚像のPER40
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:16:41 ID:8CQdS+fH
電気業界で闇カルテルでもむすんじゃえば?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:36:42 ID:fhhI/PN3
<日経>◇電機大手9社の9月中間、まだら模様の色合い強まる

 電機大手9社(三洋電機を除く)の2005年9月中間期の連結決算が31日出そろった。最終損益で
松下電器産業や東芝など4社が増益・黒字化する一方、日立製作所やソニーなど5社が減益・赤字となり、
まだら模様の色合いを強めた。下期も不振組の回復力は鈍く、収益格差が一段と広がりそうだ。

 日立が同日発表した中間決算は、営業利益が前年同期比39%減り、最終赤字は109億円だった。
子会社の高機能材料部門の営業利益が19%伸びるなど非電機分野が健闘したが、IT(情報技術)
機器やデジタル家電の採算は悪化した。

 リアプロジェクション(背面投射)などの薄型テレビが海外を中心に苦戦しデジタルメディア・民生機器部門が
162億円の赤字に転落。ハードディスク駆動装置(HDD)が244億円の赤字となり情報通信システム部門は
2割減益だった。電子部品部門も約7割減益と落ち込んだ。

 通期ではHDDが360億円、ディスプレーが260億円の各赤字となる見通しだ。
 06年3月期通期の営業利益は期初予想を600億円下回り、前期比14%減の2400億円となる見通しだ。
今期までの3カ年の中期経営計画の営業利益目標を今春に4000億円から3000億円に引き下げており、
これをさらに下方修正した。

 パイオニアが同日発表した9月中間期の営業損益は163億円の赤字(前年同期は133億円の黒字)。
「プラズマディスプレーの収益性が大幅に悪化」(須藤民彦副社長)し、DVDレコーダーの赤字も重荷だ。

 松下はデジタル家電や高付加価値の白物家電が増益を確保。シャープは半導体の低迷が響き減益だったが、
主力の液晶テレビや携帯電話が伸び、業績は底堅く推移した。

 06年3月期通期は松下や東芝など5社が営業増益、NECなど2社が減益、ソニーとパイオニアが赤字の
見通し。デジタル機器の価格下落が続く中、収益の2極化に拍車がかかりそうだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:19:50 ID:jSTKgMie
今日も松下株すごいことになってる・・
無理してでも買っておけばよかった、、、orz
110r:2005/11/02(水) 19:14:14 ID:lQkb/Nw3
 松下営業利益1710億で 純益が644億って一寸ごまかし気味だよな。
リストラ費用を営業外にするってももう何年続いてるんだって言いたくなる
よ。純益から逆算すれば営業利益は1000億ぐらいで通年に直すと営業利益
2000億って所が本来の数字、評価できる数字じゃないよなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:22:52 ID:SgQABkGx
と今日も痴呆が申しております

112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:34:01 ID:9gS+T3Lf
2400円まで一本調子で行きそうだな

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:51:35 ID:5zUMIrbM
松下・シャープ論争はどうなった?
数字の戦いで終わったの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:25:34 ID:N3eq1fZX
松下に部品納めてるとこ買えばいいだろ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:18:33 ID:gi3yhpcV
松下電器の好調さは松下電工を子会社化した効果だろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:32:27 ID:D9sf3g7H
販社のセールスによると、台数が回ってこなく、電気店から苦情が来て、辛いとのことです。
何週間も待たされる事までも行きませんが、先日はセールス同士でジャンケンで取り合ったようですよ(笑)
メーカーもナショナルショップには優先的に回してはくれそうですが、こんな高額商品が納期未定との返事は過去にありませんね!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:40:31 ID:RdAYuP6e
>>116
世界最大のプラズマ工場を前倒し稼働させて大増産したにもかかわらず
それでも供給追いつかないというVIERAのことか?

価格.COMでも前代未聞の連続的な値上がりしてるしwww

それに比べてプラズマ他社は在庫豊富という罠・・
プラズマが人気というよりPanasonicのVIERAが人気というべきか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:53:50 ID:0npMV+F5
>>117
電気店で見たけど、極端に他社に勝っているわけとも
思えんのだがなぁ・・・プラズマにしても、パイオニアや日立の
画質はここまでの差がつくほどのものでは・・・

やっぱブランドなんだろうな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:54:01 ID:g+xx8bRt
>>116
変わりにBRAVIAを納入しますよ、一杯余ってますから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:56:03 ID:0npMV+F5
>>119
ブラビアの画質にはちょっとがっかりしたな。
うそ臭い色作りが俺の好みじゃなかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:56:53 ID:kDnABVyh
>>117
国内シェア70%だしね。
最大の市場といわれる米国でも5月くらいに50%突破したとか。
国内での供給不足はそのせいかもしれん、全部あっち流れてるwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:09:29 ID:GNmS3xiD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1107/gyokai140.htm
NECは国内での製造を増やすそうだ
そんで松下のlet'snoteに対抗する商品をだすみたいだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:11:00 ID:GNmS3xiD
売れるときにうっとかないとな>北米
ライバルが多いし、ブランドにこだわりがない客ばかり
日本人には松下の紋所で一発。ライバルも日立とπだけだし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:18:29 ID:v5g99Slo
今やってるCMの「VIERA」の発音そそられる・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:29:33 ID:k/FsHZ6i
>>122
NECはHD DVD陣営だな
ノートPCも、モノは良いのを作れたとしても
HD DVDに固執したら多分駄目だろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:52:14 ID:F46rdwAk
日本じゃブランド命だからねえ
朝鮮半島産液晶パネルのソニー液晶がそこそこ売れるのも
ソニーというブランドに馬鹿が騙されるから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:06:26 ID:MHbCYtSu
>>116
地域店には今後、全く入ってこないよ。
12月末には新製品が出るから、在庫は流通のみ。

地域販売店は、もう削除体制に入ったッポ。


しっかし、松下ってホントニなに考えてるんだろう?
ヤマダ・コジマに損して売って、小売店で大儲けているはずなのに・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:08:06 ID:MHbCYtSu
>>124
最初の言葉に濁音を使うのが、今年の流行らしいよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:09:37 ID:k/FsHZ6i
尼崎の新工場ってもう稼働してるよな…
それでさらに品不足とは恐るべし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:07:34 ID:B2ijhaHj
尼崎の歩留まりが悪いという可能性も考えない訳ではない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:33:45 ID:pgXJhyWn
歩留まりは90%以上との記事があったから、稼動最初にしては悪くねぇんじゃねぇの
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:01:41 ID:fR/BxZ7q
尼崎のフル稼働は来年だろう。
まあ前倒しで稼働してるから早くなるかもしれんが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:12:49 ID:crZBiAK1
尼崎のちょっと前に大阪/茨木第2工場も完成させていて大増産しているはずだし
それで供給不足が起こるとは・・

パイオニアはラインのいくつかが操業停止したというに、、。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:20:15 ID:2lYuRctm
そういえば今売り出してる65インチフルHDパネルは
茨木第2工場製だってよ。
尼崎の方は輸出用がメインとか聞いたがどうだろう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:26:33 ID:fR/BxZ7q
尼崎は42インチで6枚取り出来るから
それがメインだと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:07:28 ID:crZBiAK1
フルHDの50インチが待ち遠しい・・
来年出るそうだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:20:25 ID:W65RYcGF
>>134
尼崎工場での65inch生産はこれからだしね。

茨城工場で作り始めた頃は現場にいたので、がっつんがっつん
生産されているのを目の前で見てた。発表当初、年産200台とか
言ってたけど大嘘じゃねぇかって思ってたよw

しかし、尼崎の稼働状況を見る限りでは42inchの供給不足なんて
ありえねぇだろって思っちゃうんだけど、相当売れてるんだろうねぇ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:41:35 ID:nkU6kNsi
ソニー崩壊の死のカウントダウンが始まりました




プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:15:07 ID:6w1qfrcI
セールスに聞きまツタら、テレビ事業部の計画では前年比150%の生産体制をとっていたそだが、市場は200%の野比らしい!
さらに、生産した8割は外国へ旅立っている。との事。
世界のpanaだから、国内よりワールドの方が大事だわなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:43:38 ID:crZBiAK1
他社は余ってるんだから、もうパナの下請けとして生産した方が医院で内科医?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:13:30 ID:alARIqQX
東レ、帝人なんかの化繊メーカーも、薄型テレビのおかげで増益らしい

142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:17:38 ID:H0Wu3fkk
エレクトロニクス…なんでこんなに収益力低いんだ?
4兆売り上げて営業利益が1700億って…

なんかむなしくなってくるな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:20:32 ID:hLn6uGaq
>>142
競争が激しいから。
他人と同じ事をやってても儲かりません。

儲けたいなら、少なくとも今はエレクトロニクスなんてやらないほうがいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:22:42 ID:lEhk0810
世界的な過当競争だからな。
巨額の設備投資開発投資をして凄まじい製品価格低下で
ある意味自転車操業状態なんじゃね?
自動車や薬品なんかも研究開発費大きいけど
今のところ製品価格の下落なんかないしね。
今さんざん景気回復・業績最高とかってマスコミが騒いでるけど
電機業界にいるとそんなの微塵も感じない。
仕事の負担は増えて給料は下げられて。
でもエレクトロニクス業界じゃ一番松下さんがまともっていうのが定説。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:37:32 ID:/1n+faln
相殺関税発動しる!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:52:06 ID:FlrCYrHY
まぁでも三洋とビクターとパイはテレビから撤退するのも時間の問題だし
パナ安泰じゃないかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:00:40 ID:8o9RLkWW
過去最高って・・・・松下電工が連結対象になったから当たり前じゃん。

8兆円も資本でたった600億円の利益で勝ち組って・・・・・ギャクか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:07:10 ID:KMNBYp6L
現段階では決して褒められたものではないかが、業績は回復基調だからあと数年様子を見てみる
必要がある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:09:44 ID:lEhk0810
>>147
それがギャグではないのね
松下、シャープ以外の大手電機メーカーの決算見た?
こんな利益率でも大手電機の枠内では松下は勝ち組なのだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:12:26 ID:P7OkpJk7
>>149
北海道の中では札幌は勝ち組だ、と言ってるのと同じだな。
お山の大将。

世の中には電機みたいな低収益な業界ばかりじゃないんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:13:20 ID:8o9RLkWW
松下って製品は確かに強いけど、「高利益率」を取れるような製品は殆どないだろ。
現状路線でどんなに頑張っても、利益率は上がらないと考えるのが普通。
内製率が高いのは差別化とコストダウンには強みだが、故に総資産が膨らんで結果として生産性
が上がらないしな、配当で社外流出する分を考慮すると、なんてことはない現状維持が精一杯。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:14:26 ID:H0Wu3fkk
研究開発で手にした特許でもっと稼ぐことはできないもんなのかねー。
いや、毎度電機業界の厳しさには言葉も無いよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:15:04 ID:JPEa//gX
>>148
数年待ったら2001年〜2002年ぐらいの惨状に逆戻りしてる可能性もありますがな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:17:00 ID:Pfo9dTpt
日本は電機メーカーが需要に対して多すぎる。
もう物が飛ぶように売れる時代ではない。
家電は松下と他2社くらいでバランス取れると思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:19:05 ID:8o9RLkWW
>148
確かに薄型大型テレビもHDD付きDVDレコもデジカメもこれからは利益率が落ちるばかりだろうし。
次の稼ぎ頭の製品を出さないことには、また赤字転落の道かもな。

こう考えると何年間も利益を稼ぎまくったVHSビデオは偉大だったんだなぁ。
マックロードなんて利益率4割くらいあったのと違うか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:24:49 ID:8o9RLkWW
このままだと日本の家電業界は終わりだろうな。
持ち合い株で買収されないから横並びで腐っていく。

低レベルの業績の中で勝ち組だ負け組みだと評価する。
なんてことない、全社負け組みなのにな。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:31:19 ID:/P1wz3Ta
薄型TVはサムソンの基地外投資で暴落必至。
シャープもそうだけど日本の家電はもう駄目だろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:38:25 ID:lEhk0810
>>155
松下が松下銀行っていわれるくらい豊富なお金を得られたのは
VHSのお陰だっていうしね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:39:26 ID:lEhk0810
つか松下の白物の利益率は6%だか7%あって
白物分野では完全一人勝ち状態
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:43:52 ID:WoyJkYxi
あくまでも瞬間最大風速。今後も同じ率を維持できるかどうかみんな注視している状態。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:45:05 ID:DeWodKVg
電工・パナホームは利益率3.4%でむしろ足を引っ張っている。
162r:2005/11/13(日) 14:46:15 ID:o83imPN+
 プラズマは利益率あがるだろ。シェアで3,4割とって垂直統合
したら、コストでどこも勝てない。三星がDRAMとフラッシュで
それぞれ3割と5割のシェアで利益率が4,5割ある。松下は20
10年に営業利益率10%目指すって言ってるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:46:48 ID:8o9RLkWW
>>159
> つか松下の白物の利益率は6%だか7%あって

日本の税制度だと純利益で3%になっちゃう、景気が回復して金利が上がったら終わりでしょ。
景気が回復すると物が売れるから利益率も上がるかというと、残念だけどこれが関係ない。

営業利益率を10%して、資産を20%圧縮する経営してやっと、まともな数字が出せるようになりそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:50:39 ID:jz5l5W+7
>>163
トヨタですら営業利益率10%いってないのに松下じゃ無理
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:51:39 ID:u+8mVAwa
>161
電工・パナホームの利用価値は、電材経路で家電を販売することにある。
中間決算でエアコンが電材経路でバカ売れとかいってなかったっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:56:21 ID:8o9RLkWW
総合家電の枠組みを維持しながら10%の利益率はかなりハードルが高いかと、
営業利益10%は中村が社長に就任したときに3年後に達成すると豪語してたが、
未だに達成してないし、達成する見込みもなさそう。

不採算部門や利益率の悪い部門を整理するような経営をすれば10%も可能だろうが
松下はまだまだ労組が強いからそれも難しいだろう。

ROA3%をウロウロしてる企業で落ち着いてそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:56:43 ID:FlrCYrHY
松下の社長も、利益5%で良いとは思ってないよ
すでに10%までの道は考えてる。そのためのプラズマ攻勢なんだからさ
パイオニアはぶっ殺したし、日立もプラズマは瀕死状態。国内はほぼ制覇した。北米もシェア50%。
ライバルの液晶にまけないようにフルHD規格に対応するし、好材料ばかりだ
液晶もきっちり投資してるし、シェアだってシャープ、ソニーに次いで3位はキープ。
デジカメだってきっちり利益出すようになった。問題は携帯とビクターだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:58:57 ID:u+8mVAwa
>162
テレビは家電の顔と言われているけど、松下の総売上げのうち
テレビの売上げが占める割合は10%もいかない。
プラズマだけでは、厳しいような気がする。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:02:02 ID:8o9RLkWW
>>167

利益率は良い事業を伸ばすよりも、悪い事業を切らないと上がらないんだよ。

プラズマやデジカメの営業利益が20%以上あるなら、全体で10%も達成可能だろうが
いくら強くても競合他社があるかぎりはそこまで利益率は追えないだろうし。
収益が同じ事業で片方が4%ならもう一方は16%稼がないと10%にならんってこと。
170r:2005/11/13(日) 15:04:26 ID:o83imPN+
>>167
 携帯電話と携帯音楽プレーヤーだね。携帯も世界で戦う。やるやる
って言ってる割りにずるずるとやってるし、音楽プレーヤーの方も特
徴がSDカードでとっかえひっかえ出来ますなんてやって評論家達か
ら失笑を買ってるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:08:53 ID:jz5l5W+7
ケータイは切るに切れないんじゃない?ブランドイメージもあるし
2000年のITバブルのときにめちゃくちゃ儲けたのを引きずってるとか
利益率5%はいけても10%は果てしなく無理って感じ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:09:45 ID:8o9RLkWW
松下の場合は金は余ってるんだから、投資先がないなら利息のかかる借金を返しちまえばいい、
それでも余ったら、自社株消却し。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:13:05 ID:61zqi02f
チョンがロンドンハーツを字幕付きで、勝手に見てますよ
http://beatlemedia.bugs.co.kr/video/2005/04/26/050426042516945.wmv
174r:2005/11/13(日) 15:14:48 ID:o83imPN+
 サンヨーの売国会長とかイゴンヒにすぐ騙されるソニーとかと違って
三星なんぞ眼中にありませんなあと言い切った中村社長は応援してる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:21:28 ID:8o9RLkWW
今の松下って絶好調時代のGMにそっくりだな、金は豊富にあるけど投資先がない、
収益は頭打ちで成長率は鈍化、第三国のメーカーが台頭して追い上げてはきているが、
技術的にも規模でもまだまだ安泰、ブランド価値もしっかり認知されている。

10年後にはどうなってるかわからんぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:24:13 ID:jz5l5W+7
>>175
10年先なんて電機メーカーいくつ残ってるんだろ
ソニー、パイオニア、三洋、ビクターとか
富士通、NECは電機よりITって感じだし
松下+シャープ+総合電機3社のうち2社 くらいって感じか
177r:2005/11/13(日) 15:25:15 ID:o83imPN+
>>175
経営陣の民度が違う。GM経営陣はひどいのが多かったから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:26:31 ID:8o9RLkWW
>>177
> 経営陣の民度が違う。GM経営陣はひどいのが多かったから。

具体的に誰が酷かったの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:31:41 ID:W0ob/VMJ
>>172
今保有してるのが発行済株式総数の9.6%で、10%以上になったら
その分は期末に消却するとは言ってるね。

あと、棚卸資産を圧縮することで財務状態を改善しようとはしてるみたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:37:36 ID:jz5l5W+7
これだけ贅沢な資金を持て余してるのをみると
村上ファンドには突っ込み満載の会社なんだろうな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:41:11 ID:8o9RLkWW
>>180
資産が多いのに利益が少ないから株価が割安になって買収危機に晒されている
だから配当を増やしたり自社株買いして株価を吊り上げようと必死になってる。

金があればあったで大変なんだな、はっきりしてるのは企業は利益出してナンボですよ。
利益なき成長なんてのは夢です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:49:37 ID:xevNVYvS
兎も角、その余ってる金をだな、利益率向上改革に使え。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:00:59 ID:4y4NkqA3
その為にリストラしてるんじゃん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:09:38 ID:KMNBYp6L
電機産業の成長率が低くてもシェアを高めて利益を出していけば個別企業では成長を遂げることがで
きる。家電でそれができそうなのが松下。低コスト技術に関しては松下が優れているから価格競争に
なった場合松下は強い。約束されたわけではないけど家電専業の松下は必死のパッチで頑張るだろう
から可能性としては松下が高いだろう。
付加価値の高いものとしては車載事業が有望。家電にしろ車載にしろ生き残りを賭けて本気でやるよう
になれば資本力の強い会社が生き残ることになる。資本力で劣るパイオニアやアルパインは苦しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:10:46 ID:LfSsEQt2
aaaaa
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:03:07 ID:oLN6o1zx
みなさーん、お金は預ければ必ず増えていくのですよ。
任天堂も利息だけで食っていけるような状態なのですttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/panic.html
1兆円を超す莫大な現金をもつ松下は、さらに凄いことでしょう・・

国内企業のキャッシュリッチランキング
1 武田薬品工業 1,310,846
2 松下電器産業 1,086,400
3 任天堂 784,645
4 キヤノン 593,226
5 村田製作所 412,455
6 ファナック 412,177
7 日本たばこ産業 387,291
8 ローム 346,000
9 山之内製薬 337,675
10 セブン−イレブン・ジャパン 309,079     (単位:百万円)


“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超
http://ime.nu/gendai.net/contents.asp?c=035&id=20747
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:13:21 ID:FlrCYrHY
社員数が圧倒的に少ない任天堂とくらべるな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:49:47 ID:aWZjEqoS
電機は利益率低いし薄氷を踏む感じだな。
松下の場合プラズマが当たったから良いが
サンヨーやソニーは有機ELに突っ込んだせいで
薄型テレビで対応が遅れた。
松下が現金を一杯持ってて、借金せずに投資ができるのは
相当アドバンテージあると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:47 ID:waTF9c1t
1兆と言っても売上高の4分の1だ。図体もでかいことをわすれちゃいかん。酸欠になれば3ヶ月しかもたない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:05:14 ID:oLN6o1zx

バカ発見・・>>189
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:40:12 ID:8o9RLkWW
ろくに利息を生まない現金なんて抱えておいてもどうしようもないっては事実だな。
投資先がなくて金余りってのも企業にとっては重大な問題。

財務が良くて潰れないバンザーイなんて思うのは、松下グループ労働者の視線。

松下なら連結営業利益8000億円くらいないとM&A対象にされちまう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:46:38 ID:AbTDjG5j
金の使い方は松下で決めるだろうよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:48:16 ID:oLN6o1zx
>>191
それを言っちゃあ売上げが同規模の日立の立場はどうなるんだよwww
それだけじゃない、東芝は?NECは?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:51:05 ID:8o9RLkWW
この程度業績だと10年後でも連結売上10兆円あたりをウロウロしてるだろうなぁ。
他社が撤退したり潰れたりしてくれれば、その分のシェアが転がり込むけど単価の下落で相殺されるし。

白物は堅い商売だけど、投下資本利益率は低いからなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:52:26 ID:CvgwTUPK
志が低いな。上を見ろよ。上を。下を見て増上慢とは驕りやがる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:52:31 ID:cCgpxj2g
これでもサムスンの10分の1の利益か・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:53:48 ID:8o9RLkWW
>>193
日立、NECは親方日の丸で国益を美名にした利益率が高い官公需がある。
高速で円周率を計算するコンピューター作ってオナニーしてれば食えるんだよ。

東芝はマジやばい、10年後までに一回は破綻するだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:56:47 ID:Jn4Qh+Di
東芝は一回つぶれかけたという前科があるからな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:23:20 ID:4y4NkqA3
東芝はやばいのか?
半導体ではかなりがんばってると思うけど。
NとかFの方がやばいんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:27:01 ID:8o9RLkWW
>>199
製品だけでなく、財務諸表も見ろよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:30:09 ID:fZsIj/Vq
しかし、>>191とかビジ板にいるとは思えないほどの馬鹿だな

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:38:14 ID:8o9RLkWW
>>201
具体的にどこが馬鹿かを教えてくださいな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:42:33 ID:4y4NkqA3
>>200
うわべの数字だけじゃ分からん。
Tは金融お荷物会社のT芝ファイナンス持ってるから
有利子負債が多いってのもある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:45:10 ID:M0S9klmx
つ「松下興産」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:53:27 ID:pdQV0K3X
>>204
興産は既に処理されてるよ
それより
村上ファンド+ホリエモン+三木谷+外資連合
からの買収のほうが怖い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:15:47 ID:wTDKtG3+
>205
堀江氏は製造業は嫌いって言ってたような気がする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:36:16 ID:0nbifHP4
あいつはそういう堅実なことが大っ嫌いなんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:44:37 ID:bX8D8ON9
http://www.visualgrandprix.com/result/special-gold-j.html
ビジュアルグランプリ2006
特別金賞
  世界初の65V型 フルハイビジョンPDP
      PANASONIC  TH-65PX500

最高の評価を得た名機中の名機
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:49:57 ID:+qa1pilj
審査員特別賞みたいなもんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:31:04 ID:Hnu7qIQW
>>209の思考回路だと「最高の評価」=「審査員特別賞」らしい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:52:40 ID:Xj9hJnMZ
数が売れる42型をフルハイビジョンにできなければ意味がない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:49:15 ID:rrxWVLL3
プラズマテレビのフルハイビジョンは楽しみだな
動画解像度も落ちないだろうしな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 05:36:37 ID:Xj9hJnMZ
>>207
製造業=堅実なんて社員が増えたから没落してるだろうなぁ。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:05:47 ID:uVxmow4H
42HDは年末生産開始
来年には出るよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:04:03 ID:Xj9hJnMZ
>>214
妄想おつかれ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:42:17 ID:FMhZPoNG
法則発動だ、ソニーはもう終了
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:30:45 ID:V17N5eaI
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
■米国・日本で店頭調査!−40インチ台の価格比較
■ライバルたちの事情(1)内弁慶のSHARP。米国で液晶テレビ部門でまさかの首位転落
■ライバルたちの事情(2)米国では“奥の手”も解禁。必死で巻き返すSONY(←大注目!!)
■Interview松下電器・中村社長が打ち明ける5年後の寡占シナリオ
■フラットテレビ大手トップに直撃!
▽町田勝彦・SHARP社長「損を出してまでシェアをとる戦略はない」
▽井原勝美(ソニー副社長)(←大注目!!)/伊藤周男(パイオニア社長)
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:02:46 ID:9S/5INBt
スマイルカーブにソニーは無縁
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:24:58 ID:RNK50kzI
ていうか、松下の利益水準では松下にも未来はない。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:47:32 ID:+4zZT22W
松下はプラズマの次はどうするんだろう?
ブルレイでは呉越同舟のソニーとど付き合いして寿命短いかもしれんし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:55:07 ID:RNK50kzI
所詮は松下も組み立て屋だから、ドカーンと大きく儲かることはない。
ドカーンと損失だす可能性はあるけどな。

薄利覚悟の値下げで他社を追い込んでも、三洋みたいに銀行が救済しちゃうから
虚しい空回りなんだよね。

家電産業はハイリスクローリターンな産業なんだから長期的には衰退しかないよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:01:34 ID:V17N5eaI
>所詮は松下も組み立て屋だから

それは大きな間違い。
プラズマで言えば「パネル」「システムLSI」「デジタルチューナー」等の
キーデバイスは全て自社製、しかも外販もしてる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:06:03 ID:RNK50kzI
>>222
「所詮」って意味が理解できない、行間の読めない馬鹿ですか。

自社製のキーデバイスを生産してるから「所詮」というワードが入ったって
「普通の」読解力があればわかるんだけどねぇ。w

ROA5%ないような企業に未来はないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:06:57 ID:zN0ec7YV
>>221
>所詮は松下も組み立て屋だから、ドカーンと大きく儲かることはない。

お隣の国に組み立て屋でドカーンと大きく儲けてる会社がありますが・・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:11:29 ID:RNK50kzI
>>224
日本の話をしてるのですが?

30年前は日本もドカーンと儲かってました、それこそ営業利益率20%とかね。
また円レートが300円に戻ればドカーンと儲かるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:12:26 ID:V17N5eaI
>>223
松下は大手電機の中で内製率が最も高いメーカーなんですよ。
そんなメーカーに「所詮は組み立て屋」とはどう見ても不適切だろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:15:41 ID:ZDr0hBp6
松下は世界でも有数のデバイスメーカーの顔を持っているのはあまり知られていない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:17:24 ID:V17N5eaI
>>227
完成品のイメージ強いからね・・
229r:2005/11/19(土) 04:20:18 ID:LdK71ncM
 半導体やキーデバイスでシェアを取れれば価格競争力がつくから
大きく儲けられる。>>224 の三星がいい例 DRAMで3割フラッ
シュで5割程度のナンバ−1のシェアを確保してるから半導体事業
の営業利益率は4割ぐらい。

 松下もプラズマで今のシェアを取り続ければテレビ事業で2,3割
の営業利益が出せる。今はテレビは総売上の10%ぐらいだけどこの
まま伸びれば数年後には20%ぐらいにはなるから、白物家電と合わ
せれば営業利益率10%ぐらいは可能。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:21:52 ID:RNK50kzI
なら中間を取って内製率が高い組み立て屋にしておいてやるよ。w
大きく損失出すことはあっても、大きく儲かることはないよ。

贅肉を切り捨てられない社風だからしょうがないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:23:52 ID:RNK50kzI
>>229
> まま伸びれば数年後には20%ぐらいにはなるから、白物家電と合わ
> せれば営業利益率10%ぐらいは可能。

馬鹿丸出し。w
白物家電を縮小しても無理だよ。w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:27:34 ID:RNK50kzI
松下のような経営では営業利益率5%は可能でも10%はいかないよ。

利益率が高い企業は取捨選択がドライ、黒字でも低利益な儲からない製品は廃止。
「黒字でもドライに廃止」 松下にはこれができない。


233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:28:35 ID:zN0ec7YV
あ〜あ、キチガイさんがいるからみんな逃げちゃったよw
234r:2005/11/19(土) 04:29:39 ID:LdK71ncM
>>231
白物家電は今営業利益率5%越えてる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:35:37 ID:RNK50kzI
>>234
リストラ効果が大きいって知ってるか?
全体で5%は可能だが10%はいかない。

これだけの製品群と規模で平均10%の利益率を達成しようとするなら
容赦ない取捨選択が必要、松下はそういう経営ができないしやらない。

利益=コスト=成長だから、利益率の低い松下の成長率は見込めない。
236r:2005/11/19(土) 04:38:26 ID:LdK71ncM
>>235
 というか松下の場合容赦ないリストラしてるんだけど、営業利益が
上がってるのに純益がそれほどでもないのはリストラ費用を営業外に
もっていって何年もやってるから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:43:52 ID:RNK50kzI
>>236
>  容赦ないリストラしてるんだけど、営業利益が上がってる
リストラ効果による増益。

>純益がそれほどでもないのはリストラ費用を営業外にもっていって
リストラ費用計上


238r:2005/11/19(土) 04:45:47 ID:LdK71ncM
>>235
 そんな必要さらさらない。三星みてりゃわかるよ。白物家電、プリンタ、
コピー機 HD、パソコン、AV、半導体以外みんな利益率低い。
239r:2005/11/19(土) 04:48:11 ID:LdK71ncM
>>237
だからさあ リストラをやってその結果が出てきてる訳、
だから>>235見たいなバカな事を言わないの。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:51:05 ID:RNK50kzI
>>238
>  そんな必要さらさらない。

そりゃ立場によるだろ、w
株主はもっと利益や成長が必要だろうし。
労働者は雇用や賃金の安定が必用だろう。
消費者は、お買い得、安心、満足の製品が必用だろうし。

客観的にみて利益率が低い松下は成長力がないってことな。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:52:27 ID:RNK50kzI
>>239
だからさぁ、リストラ経費が消えて数字出してから言わないと妄想だよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:56:34 ID:RNK50kzI
ていうか松下の営業利益率が10%だったのなんて、過去30年間で1回か2回だけだぞ。
歴史を知らない馬鹿ばっかりだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:01:29 ID:lR0voEKq
>>242
そのためのプラズマ攻勢なわけだろ?
これからが本当の戦いなんだからな
まだまだ薄型テレビは普及しはじめたばかり。
今のうちに邪魔なパイオニアはさっさと死んでもらわないといけないんだよ
日立は相変わらずの鈍くささで松下もライバルと思ってないだろうな。
シャープと東芝キヤノンのSEDがかなりライバルとして有力かな。
まぁSEDはモノが出てこなくてそのまま死んでてもらいたいだろうけど。
有機ELは相変わらずダメみたいだな。
無機は多少期待できそうなニュースはちらほら出てきてるから、まだわからんが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:02:26 ID:RNK50kzI
バブルの頃でさえ松下の営業利益率は4〜5%台だったのに、この不景気で10%ねぇ。
松下電器の過去業績と経営を見てないのかなぁ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:04:24 ID:lR0voEKq
過去業績ごときで語れと言うのならソニーでも語ってくれ。さぞすばらしい予想が出来るだろうよ
リストラをするという過去にはないことまでした松下と、それを実行した社長の経営を過去を見て語ることなど無意味
246r:2005/11/19(土) 05:10:18 ID:LdK71ncM
>>242
過去しか見ないバカというのもいる。今年の業績みると既に第二四半期
の営業利益率5.7% クリスマス商戦と円安考えれば今年はほぼ確実
に6%位にはなる。でここ一年位はさらに利益が伸びていく事は確実。
むしろ2010年頃の営業利益10%は射程圏内だよ。もちろん製造業
としては大変だっていうのは理解してるけどね。トヨタだって10%い
くかいかないかぐらいなんだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:14:50 ID:RNK50kzI
>>245
バカだなぁソニーだってそれほど高い利益率を出したことなんてないよ。

墓穴掘ってるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:16:30 ID:RNK50kzI
>>246

> でここ一年位はさらに利益が伸びていく事は確実。
> むしろ2010年頃の営業利益10%は射程圏内だよ。もちろん製造業

この思考が馬鹿の馬鹿たる所以なんだろうなぁ。w

利益は伸びてる、だから今後も伸びつづける、笑うぞ。w
249r:2005/11/19(土) 05:18:51 ID:LdK71ncM
>>242
 後、松下が利益を出してた頃とはコスト構造が全然違う。パネルと半導体
って言うのは規模の利益が極端に出るから早期にシェアを取ればトンでもな
く儲かる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:20:01 ID:RNK50kzI
国内でプラズマの値崩れを見てれば、数でカバーしても利益率は大幅低下するくらい
わかりそうなものだけどな、とにかく大量生産してコスト下げて利益率確保したいのだろうが
液晶だって値下がりしてるから、量はさばけても利益率は上がらない。
251r:2005/11/19(土) 05:22:38 ID:LdK71ncM
>>248
 いやだから当時とは>>249で言ってるようにコスト構造がまるっきり
違ってるんだよ。だからここ一年はまず間違いなく利益も上がり続け
るよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:25:49 ID:RNK50kzI
具体的にどう違うの?金額ベースで答えてね。
253r:2005/11/19(土) 05:29:22 ID:LdK71ncM
>>250
 それもない。松下に関しては値下がりのペースより増産のペース
の方が大きい。現実に売り上げが伸びて利益も伸びてるし、それが
頭打ちになるって言うのは増産より値下がりのペースの方が大きい
って事だけどそんな兆候はどこにも無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:29:27 ID:lR0voEKq
>国内でプラズマの値崩れを見てれば、数でカバーしても利益率は大幅低下するくらい
わかりそうなものだけどな、

はあ?
だからはやめにシェア確保してライバルをなくそうとしてるんだろw
ライバルが無くなれば値段の低下も抑えられるからな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:33:51 ID:RNK50kzI
>>254
> はあ?
> だからはやめにシェア確保してライバルをなくそうとしてるんだろw
> ライバルが無くなれば値段の低下も抑えられるからな

はぁ?プラズマ間の競争なんて終わって、今は液晶との勝負だろう。
40型クラスなんてプラズマビエラの優位性がなくなったぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:35:20 ID:RNK50kzI
>>253
コスト構造の話してよ。
松下の連結で半導体の占める収益と利益の割合と全体としての利益率はどうなるの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:35:53 ID:lR0voEKq
プラズマの優位性はなにかをもう一度考えろよw
258r:2005/11/19(土) 05:39:39 ID:LdK71ncM
>>256
 やだ。そんなもん松下の決算見て自分で調べろ。まず>>250の具体的な数字上
の根拠をまず示せ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:44:05 ID:RNK50kzI
>>258

やだと言うよりは何の根拠もないってことだろ。
この不景気と競争で10%の営業利益率なんて出せるところは、
取捨選択をドライにやれるキヤノンのようか企業だけ。

「総合家電メーカー」の看板を捨てられない限りは、利益率なんてあがるもんじゃない。
普通の経済センスがあればわかることなのにな。

260r:2005/11/19(土) 05:54:48 ID:LdK71ncM
>>259
 なんだそりゃ。それこそなんの根拠もないだろ。人には数字を出せと
言っておいて自分の言う事は根拠もなにも無いくせにセンスがあればわ
かるかよ。デジタル家電のコスト構造で半導体とバネルに規模の利益が
大きくものをいうなんて事こそ普通の常識があればわかる事だぞ。
261r:2005/11/19(土) 05:56:29 ID:LdK71ncM
>>259
で三星についてはどう説明してくれんでしょうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:00:29 ID:RNK50kzI
>>260

>  なんだそりゃ。それこそなんの根拠もないだろ。人には数字を出せと

現状の業績が根拠だろうが、馬鹿!w
中間決算で営業利益率4%でした、少なくとも今期10%にはなりません。
では来期は?無理だろうな、、再来期は?そんな高利益稼げる製品なんてないなぁ?

プラズマは?プラズマ頼りなら、プラズマの利益率30%以上は必要だろうなぁ、
流石にそりゃ無理だ.、やっぱり再来期も無理だな。
ではその次は? シラネ―よ。

万年低利益しか稼げない製品群がある限り10%なんて無理だろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:01:03 ID:RNK50kzI
>>261
サムスンの話なんてしてねーし。
頭おかしーのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:08:12 ID:RNK50kzI
しかし、中村もコミットメントされてない目標とはいえ、よく10%なんてハッタリぶっこくよな。
265r:2005/11/19(土) 06:10:45 ID:LdK71ncM
>>263
 三星はキャノンと違って、総合家電メーカーの看板を捨ててないし利益率が
限りなくゼロに近い白物家電も捨てられずドライな取捨選択もしてないのに去
年の営業利益率が20%なんですが。こういう実例があるのに>>259みたいな
事を言うのはおかしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:16:32 ID:RNK50kzI
>>265
> >>263
>  三星はキャノンと違って、総合家電メーカーの看板を捨ててないし利益率が
> 限りなくゼロに近い白物家電も捨てられず。

家電が限りなくゼロに近いのなら、総合家電メーカーではないのでは?
君の展開って自家撞着ばっかりだね。w

267r:2005/11/19(土) 06:23:07 ID:LdK71ncM
>>266
おいおい利益率の意味わかってるの。もしかして売り上げと間違えてる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:25:34 ID:RNK50kzI
>>267
サムスンの生活家電の売上げは一桁%だな。
もう必死?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:27:01 ID:RNK50kzI
サムスンでなくサムスン電子の収益に占める生活家電の比率は一桁%な。
言葉尻とるのに必死みたいだから一応。w
270r:2005/11/19(土) 06:37:34 ID:zIx7SrgV
>>268
 はあ、もうばかばかしくなってきたよ。売り上げベースでは一割切って
て碌に利益も上げられないものでも三星はリストラできてないんだよ。
その三星でも利益を上げてるって言う事だよ。
271r:2005/11/19(土) 06:40:31 ID:zIx7SrgV
>>268
 だいたい三星は生活家電の売り上げが一割切ってるから総合家電メーカ
じゃありません...バカ丸出しですな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:43:52 ID:RNK50kzI
>>270
>はあ、もうばかばかしくなってきたよ。売り上げベースでは一割切って
>て碌に利益も上げられないものでも三星はリストラできてないんだよ。

サムスンの生活家電は四半期ベースで前期比27%増で好調、黒字転換したんだが?
27%も業績上げて、リストラされたらタマランかも。

>その三星でも利益を上げてるって言う事だよ。
意味不明、 1割にも満たないような事業部の業績が全体に与える影響なんて低い
に決まってる、リアルで頭がおかしいんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:47:15 ID:ypx3EMFA
>>243 日立と松下はPDP提携してるお
まあ、メリットはパナに多そうだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:48:31 ID:RNK50kzI
>>271
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/22/17.html

いわゆるIMF危機(1997年)が韓国企業にとって最大の試練になった。しかし同時に多くの韓国企業が、
生存をかけて中国市場に取り組む契機ともなった。IMF危機のなかで、
三星が「総合家電メーカー」から「先端電子メーカー」への徹底的転身を決めたことが今日の三星の繁栄を決定づけたと言われるが、


君の脳内妄想では総合家電メーカーらしいですが、
世間ではサムスン電子は総合家電メーカーではないそうです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:09:10 ID:RNK50kzI
松下も生活家電の比率を2割くらいまで下げて、さっさと脱総合家電メーカーすれば?w
276r:2005/11/19(土) 07:20:46 ID:zIx7SrgV
>>272
 黒字転換すればOKじゃないだろ、利益率が低いものは、切らなきゃ
だめだって言ってたのはどうなってんだよ。
>>274
 はいはい。洗濯機、冷蔵庫、エアコン、AV、パソコン、ハードディスク
デジカメ、プリンタ、複写機 全然総合家電メーカーじゃありません。
277r:2005/11/19(土) 07:23:50 ID:zIx7SrgV
>>275
自然にそうなるよ。生活家電は大幅には伸びないからね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:45:02 ID:RNK50kzI
つーか、連結で見ると電工やパナホームまでカウントされるから家電比率は高くないんだよな。

半導体、デバイスの比率だと16%、営業利益率・・・・・えっ?4.9%  
半導体って大儲けするって・・・・・また妄想だったか。w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:11:01 ID:xHLsZkJD
総合家電って利益率だけを見ればやめたほうがいい。

儲からない事業は切り捨てて、儲かる事業に集中するという
選択と集中を徹底的行っているIBMは純利益率で10%超えてる。
松下のそれは甘すぎる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:47:19 ID:/NlTkQY7
フィリップスなんかも総合家電じゃないんですかね
純利益率なんかIBMの遥か上をいってるが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:59:33 ID:V17N5eaI
ID:RNK50kzI ・・
まだ粘着してたんだ・・・
バカな負けず嫌いって困るなぁ、、。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:14:20 ID:RNK50kzI
>>281
イヤイヤあらゆるスレにコピペしまくる君には負けるよ。

営業利益率4%の鼻くそ松下を持ち上げてごくろうさん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:16:13 ID:xHLsZkJD
>>280
どこが?
ITバブルで瞬間最大で25%達成したが、
その後2年でその利益をほとんど吐き出してる。
まあ松下よりマシだが、5年平均だと利益率は5%切る程度。
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/b3c002ee5083002e9984da1e6f886e39
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:16:49 ID:RNK50kzI
最近はソニーGKより松下GKの方が暴れてるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:17:19 ID:V17N5eaI
>>282
うわっ、まだ板んだ・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:17:42 ID:RNK50kzI
松下は5年平均だと赤字だもんな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:19:18 ID:RNK50kzI
>>285

オマエモナー 

そこまで露骨だと松下が雇ってるネット工作員ってバレバレ。

コピペと張り付き、松下から幾らもらってるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:21:53 ID:V17N5eaI
なんでいつまでも昔の松下と今の松下とを同列として比較検証するんだろうね?
バカまるだし>>286
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:23:19 ID:RNK50kzI
>>288

単年度で判断する馬鹿はお前だけだ.
松下工作員 おつかれ。

437 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 00:20:46 ID:V17N5eaI
デジカメもFX7以降松下がトップとり続けてるけどね。
MP3オーディオはiPodが占領してるし旨味ないのでは?



439 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 00:41:15 ID:V17N5eaI
携帯電話は全キャリアのトータルでシャープがトップになったよ。←最近のこと
NECは衰退が激しくかつての王者の貫禄はまるでなし状態。
パナソニックはシェアを若干下げたもののNECほど下落率は高くなく安定状態
パナの場合ドコモだけに供給していることもありFOMAのシェアでは依然40%台をキープで
ダントツのトップ


446 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 01:14:27 ID:V17N5eaI
>>441
すまんデジカメシェアはコンパクト型でだった。

「PDPはコスト競争力向上、LUMIXはトップ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news115.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:24:02 ID:RNK50kzI
決算 ソニー、テレビ事業は依然として赤字に・・・

246 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 02:49:03 ID:V17N5eaI
東洋経済「過激なり!松下電器」2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html
寡占したものだけが生き残る!松下以外はもう儲からない?
米国現地ルポ:シェア6割!アメリカはパナソニック一色

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:24:04 ID:nQ+zDJ0+
不確定な未来の話はどっちでもいいや。まあ増益が続くのは当然悪いことじゃないしな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:24:06 ID:V17N5eaI
>>287
家電メーカーで唯一生き残れそうな松下を応援してるだけ
その為には弱小メーカーはさっさと潰れて欲しいもんだ、パイオニアとかw
邪魔邪魔、パイオニアもおまいも>>288
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:24:29 ID:/NlTkQY7
>>283
2005年を知らないようですね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:25:45 ID:RNK50kzI
松下のネット工作員はアルバイト大変だね。


【家電】ソニー、薄型テレビ「ブラビア」を国内でも発売 液晶は韓国サムスン電子と共同開発【09/14】

844 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 03:15:32 ID:V17N5eaI
東洋経済「過激なり!松下電器」 2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html

・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?

・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色


【家電】三洋電機、有機EL事業売却やプラズマテレビ撤退検討【11/13】

118 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 03:07:46 ID:V17N5eaI
東洋経済「過激なり!松下電器」 2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html

 ・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?

 ・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色

【経営】5年間で研究開発に5兆円投資 -サムスン電子 [05/11/09]

606 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 02:52:37 ID:V17N5eaI
東洋経済「過激なり!松下電器」 2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html

 ・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?

 ・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色



295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:28:23 ID:V17N5eaI
松下で働けるなら働きたいよ、でも今となっては無理。
俺はこれからも応援するだけだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:28:26 ID:RNK50kzI
パナGKは大変。


【家電】100万円切る65型プラズマTV、松下が年末発売へ [8/19]

332 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 02:32:13 ID:V17N5eaI
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
              中略
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html

【家電】プラズマで圧倒的シェアの松下、さらに価格下落で競合他社を振り落とす構え[1件]

368 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:2005/11/19(土) 02:31:24 ID:V17N5eaI
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
             中略
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:29:08 ID:RNK50kzI
>>295

松下には中卒枠なんてないから残念。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:31:14 ID:ZDr0hBp6
>>296
おまいもどさくさに紛れて宣伝すな。
ID煮てるけどもしかして自演だろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:32:22 ID:RNK50kzI
松下電器で利益率が高い部門は  実は照明部門だったりする。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:32:26 ID:nQ+zDJ0+
まあ似たもの同士だな。お似合いだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:33:37 ID:ZDr0hBp6
クソッ、東洋経済が読みたくなっちまった、、orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:39:32 ID:Qe3On9To
しかし驚くような粘着だな。
8時間もネットに張り付いてご苦労な事で。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:44:15 ID:xHLsZkJD
>>293
本業はカスだね。

フィリップス(百万ユーロ)
      売上高 営業利益 利益率
2005Q1 6635 193 2.9%
2005Q2 7087 147 2.1%
2005Q3 7626 442 5.8%

http://www.philips.com/assets/Downloadablefile//2005---First-Quarterly-Report-14155.pdf
http://www.philips.com/assets/Downloadablefile//2005---Second-Quarterly-Report-14514.pdf
http://www.philips.com/assets/Downloadablefile//2005---Third-Quarterly-Report-14874.pdf
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:47:42 ID:nQ+zDJ0+
薄型テレビはLGフィリップスだったか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:24:51 ID:aN1dYw0j
>292
PDP対抗のパイオニアが潰れ松下寡占化になるということは、
消費者の商品選択肢が減るだけで無く、価格決定がメーカー優位に
働くということ
消費者離れによって、PDP業界全体が潰れる可能性だってある。

パイオニアには頑張ってもらいたいな。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:40:17 ID:aN1dYw0j
スマイルカーブで利益の源泉が、より上流と下流にシフトしている。
つまり、デバイスよりもマテリアル(材料)、ソリューションよりもコンテンツを
うまく活用しないと儲けが出ない。

垂直統合型ビジネスはこの点も視野に入れないと、
利益率10%は厳しいだろうね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:14:06 ID:V17N5eaI
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=6764.t+6758.t+6753.t+6773.t&k=c3&t=1y&s=6752.t&l=on&a=&p=&z=m&q=l&x=on
6752(青):松下電器産業
99847(茶):日経平均
6753(黒):シャープ
6758(緑):ソニー
6773(黄):パイオニア
6764(赤):三洋電機

日経平均より上は松下だけ、ソニーとシャープ、パイオニアとサンヨーは同列。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:28:34 ID:rpPhfQfF
スマイルカーブは有名無実だわな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:38:47 ID:V17N5eaI
「時価総額ランキング」〜電機セクター編〜 05/11/18現在

松下電器産業 5兆8700億
ソニー       4兆1800億
日立製作所   2兆7100億
東芝       2兆1000億
シャープ      1兆9700億
富士通      1兆7800億
三菱電機    1兆6500億
NEC       1兆2900億
松下電工       8300億
三洋電機       5400億
パイオニア       2900億

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:45:17 ID:KkxVZdLJ
VIERAマンセーw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:47:44 ID:u2iNw/yc
好業績は織り込み済みの株価だな
投資妙味無し
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:54:10 ID:1ofdtwcm
後は落ちるだけって感じ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:43:29 ID:kOqH2+7r
電機メーカーが国内の競争で勝ち組負け組に分かれてきているのは、量販店での叩き合いがあるからですかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:46:29 ID:Whl4bT9F
LG電子がプラズマパネル新ライン、世界最大の月55万枚
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051119AT1D1900819112005.html

松下がんばれよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:11:16 ID:16+2IeVK
>>305
そうはならんだろ液晶や将来SEDと競争しなきゃならんし。
その為にPDPの生産量を稼がないといけないので
PDPの競合他社は邪魔と。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:44:14 ID:TKiydLKR

■主要電機メーカ 2004年度決算(営業利益率順)
      売上高  (前年比)  営業利益(利益率)
シャープ   2兆5,399億円(113%) 1,510億円(5.95%)
松下電器  8兆7,136億円(116%) 3,085億円(3.54%)
三菱電機  3兆4,107億円(103%) 1,206億円(3.54%)
富士通    4兆7,628億円(100%) 1,602億円(3.36%)
日立製作所 9兆 270億円(105%) 2,791億円(3.09%)
NEC     4兆8,551億円( 99%)  1,312億円(2.70%)
東芝      5兆8,361億円(105%) 1,548億円(2.65%)
ソニー     7兆1,596億円( 96%) 1,139億円(1.59%)エレクトロニクス分野-343億円の赤字

■主要電機メーカ 2005年度中間決算(営業利益率順)
      売上高  (前年比)  営業利益(利益率)
シャープ   1兆3,355億円(106%)  751億円(5.6%)
松下電器   4兆2,592億円( 99%) 1,711億円(4.0%)
三菱電機   1兆6,478億円(102%)  460億円(2.8%)
富士通     2兆1,923億円( 99%)  476億円(2.2%)
日立製作所 4兆4,133億円(102%)  778億円(1.8%)デジタルメディア・民生機器部門赤字
東芝      2兆9,001億円(104%)  514億円(1.8%)電子デバイス部門減益
ソニー     3兆2,624億円( 98%)  506億円(1.6%)エレクトロニクス分野-190億円の赤字
NEC      2兆2,330億円( 97%)  130億円(0.6%) 半導体分野が大幅減収
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:01:45 ID:EzHWxlVA
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:02:06 ID:SVquOdkL
>>317
この教授達っていったいいくらぐらい鼻薬嗅がせられたのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:02:58 ID:ZrF6Lbmr
経営者でもないやつらが、何で企業の利益率を叩いてるんだろ。
お前らなら相当な利益率を出せるんだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:25:32 ID:HRzh+XOe
成長性はほとんどないけど財務は良いし金もある。
外資に狙われないのか?
ビクター、ケータイ、半導体を今後どうするか見物
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:35:57 ID:WRww5uht
生産現場のリストラ


俺の高卒親父のことかー
322305:2005/11/20(日) 23:21:45 ID:lxSzO3qy
>315
もともとパイの少ないPDP市場の残りカスを狙うより
液晶等の他のFPD市場を取り込んでいったほうがいいのではと思うんだが
そのためにも、ベンチマークする相手が多いほうがメーカーにとっても
消費者にとってもいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:43:33 ID:EY8be6MC
「時価総額ランキング」〜電機セクター編〜 05/11/21現在

松下電器産業 6兆1300億
ソニー       4兆3200億
日立製作所   2兆7900億
東芝       2兆1600億
シャープ      2兆0600億
富士通      1兆7800億
三菱電機    1兆7100億
NEC       1兆3500億
松下電工       8300億
三洋電機       5200億
パイオニア       3000億

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:27:28 ID:EY8be6MC
株価上昇率
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=6764.t+6758.t+6753.t+6773.t&k=c3&t=1y&s=6752.t&l=on&a=&p=&z=m&q=l&x=on
6752(青):松下電器産業
99847(茶):日経平均
6753(黒):シャープ
6758(緑):ソニー
6773(黄):パイオニア
6764(赤):三洋電機

日経平均より上は松下だけ、ソニーとシャープ、パイオニアとサンヨーは同列。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:37:58 ID:vrT9D+Ed
>>305 松下の社長はそうなったら面白いじゃないですかだってさ
複数の液晶メーカーvsPDPの松下に持ち込みたいんだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:40:39 ID:J3PFeqbm
>>324
ハイテク関連皆基地外上げしてるからぶっちゃけどうでもいいや
327名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:24:21 ID:fhVFVbkK
基地外上げしてもサンヨーとパイオニアはマイナスのままって、、。
328名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:55:18 ID:fnjIoksx
>>305
市場は日本だけじゃないし、世界見ればパナのシェアは約三割
寡占でもなんでもないよ。国内市場や他メーカに気を使って
世界市場を外資に握られるような携帯の失敗は二度と御免なんだろう。

シャープも圧倒してるのは国内だけで海外では競争が厳しい。
そこでシャープはは利益率の高い国内市場に力入れてるが
世界で戦えない会社は、国内の過当競争で体力すり減らす法則から
抜け出せないと思うだが。
329名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:22:06 ID:Um4m1oS8
■発売10日で受注 目標の5カ月分
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200511120016a.nwc
十一月上旬の発売後、わずか十日という短期間で受注台数は当初目標の五カ月分となる
五千台を記録した。
現時点では、松下電器から当初の予定通りの千台分が、全国の量販店や地域店などに
出荷されているが、これでは到底足りない状況だ。
すでに予約をしている消費者としては生産台数の上積みを期待するが、「四十二インチ
五十インチなども販売が好調で、製造が間に合わない」(パナソニックマーケティング
本部広報チーム)ということから、六十五インチモデルに優先的に生産能力を振り向け
るのは難しそうだ。
330名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:27:55 ID:Uaer0Ayz
EY8be6MC  工作員うぜー。
331名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:29:43 ID:87IMwXNK
10日間で50億の売り上げか、ますますπ信者が発狂しだすな・・
332名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:33:05 ID:Um4m1oS8
>>331
しかも65インチモデル1機種だけでの話ですしw
333名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:39:05 ID:87IMwXNK
まだまだ工場が足りないだろ、松下のPDPテレビ需要だと尼崎級の工場が
普通に考えてあと3つ以上は必要だ。北米でも供給不足のようだし尚更。
334名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:53:33 ID:Uaer0Ayz
>>331

仕切りは65万くらいなので33億円くらいかと。
335名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 19:13:13 ID:UycyDgKr
アメリカにPDP工場建てるかもな
336名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 16:43:56 ID:KlVGcPwf
社会人野球日本選手権 優勝 おめ!
337名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 20:02:25 ID:Gl+m4k9u
規制@全サーバ No.4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1131457356/43

43 七宝焼 ★ 2005/11/25(金) 13:55:24
  \.sharp.co.jp を全サーバで規制。

  無意味な文字列の連続投稿(マルチポストコピペ)
  による2ちゃんねるに対する迷惑行為。



シャープの社員が会社から、アンチレスをしてますよ
皆さん、惑わされないようにくれぐれも気をつけましょう
338名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 20:40:41 ID:imnMKahx
■■■指紋認証でうどん 超食べ放題■■■

「はなまるうどん」が指紋認証システムを導入し、このシステムの利用者は
105円引きになる制度をスタートさせた。

一番安い素うどんが105円なので、実質0円で食べられる計算。
本当に0円なのか?これを真面目に検証したサイトがある。

「指紋でうどん 超食べ放題」
http://sygg.web.infoseek.co.jp/baka/051112.html

いや、すごいです。よくこんなに食べられたな。しかも全部0円で。
これは利用しない手はないかも。
339名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 21:50:12 ID:AAjh2tuQ
キーエンスの利益率はなんであんなに高いの?
340名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 22:28:30 ID:di6N3Wmd
あそこはファブレスで超高密度な頭脳集約、営業=技術状態だったっけかな。
341名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 01:55:29 ID:b8e4Dtd9
>>339
販売に占める新製品の割合が高、新製品は高く(価格低下しない)売れるでしょ。
まあ、新製品って言っても旧製品に色つけただけなんだけど、それを
新製品として売る営業力が凄い。提案型営業で、客にどんどん売り込んでいく、
その過程でカスタムに近い改良が行われ、それを新製品扱いにして売り込んでいく。

真似しようとしても開発・改良スピードとそれを迅速に生産する体制が必要。
営業も客の観察が鋭いから提案型営業が成功する。顧客のニーズ間違えれば
押し売りと変わらないから。

342名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 01:16:37 ID:YnmDCtw0
>>306
>スマイルカーブで利益の源泉が、より上流と下流にシフトしている。
>つまり、デバイスよりもマテリアル(材料)、ソリューションよりもコンテンツを
>うまく活用しないと儲けが出ない。

>垂直統合型ビジネスはこの点も視野に入れないと、
>利益率10%は厳しいだろうね。

ちょっと前のにレスしますが、東洋経済で「デジタル家電ではより鋭角なスマイルカーブが成立する」と書かれていたのは、
デバイス<マテリアル、ソリューション<コンテンツ という話ではないですよ?(下流側がソリューションとコンテンツであるかどうかは置いておきますが・・・)
上流と下流の大切さが増した。つまり、セットメーカーの価値がさらに薄れたという話ですよ?


343名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 01:21:39 ID:YnmDCtw0
 
344名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 01:29:02 ID:pBRdXMH7
松下でもこれか。
電機は悲惨だな
345306:2005/11/30(水) 00:51:12 ID:Rj7CafnE
>342
誤解を招いたようですので補足します。

306で書いたことは東洋経済ではなく、とある経済新聞紙
(名前は忘れました・・・)の記事を読み、思った内容です。

あと、「ソリューション」と「コンテンツ」の位置づけですが、
下流側で付加価値を創造するモノとして、
消費者に商品を提供する前と後で切り分けて
適切な言葉が思い浮かばなかったので、
それぞれ「ソリューション」と「コンテンツ」という言葉を用いました。
346名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 04:35:42 ID:ku0ek8YF
"松下電器の石油温風機に重大欠陥、国が回収など命令"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000113-yom-soci
347名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 15:32:50 ID:EiRS3miZ
>>215
妄想って言われちゃった。いや、やっぱり妄想だったけどw
年末じゃなくて年明けですた。スマソ
348名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:03:36 ID:dkUPkSHP
9月にPX50が発売されて以降
利益率の低い37型の割合が増えてるな。
日本国内に限った話だがこれは損益的には
マイナス要因かもね
349名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:04:39 ID:dkUPkSHP
↑プラズマの話ね
350名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:18:58 ID:fCJNcylI
原液各停
351名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:50:38 ID:AGy/gCvW
欠陥品を製造していりゃぁ,コストもかからないよな
352名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:00:55 ID:lT+IbB9w
ヤバス
353名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 05:46:08 ID:gQemsPYp
10何年前だと意味ねぇよう
354名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:47:35 ID:F6wbw0Om
放置してたのがまずいんだろ。

少なくとも人の生き死にに関する問題だというのに
努力が足りないから国に怒られた。

なんのために全国にナショナルのお店があるんだ。
1兆あるキャッシュはただの見せ金か?
こういうときこそ徹底的に使って購買者を見つけ出し責任とるべき。
355名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 00:45:38 ID:PRkgVcU9
>>354
松下にそういう考えがないからこそ,こういう事故を起こしたんだよね。
金儲けは人の命よりも大切だってのが松下を始めとする日本企業の
本質だろ。
356名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 00:16:41 ID:H70bJXKW
200億円かけて回収だそうで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000169-jij-pol

営業上の損失はたいしたことはないだろうが,顧客の信頼を失った影響が
ジワジワ出るだろうな。
357名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 02:53:34 ID:lF7I3FSx
SONYのにの前かな
358名刺は切らしておりまして
恐るべき八戸マンデー事件と某ガス会社元会長八戸栄誉市民の真相について
http://www.oracity.net/resbbs3/resbbs3.php?cate=1&kijino=0507021120237171

マンデー事件
http://web.archive.org/web/20030321091808/www.mandytvss.com

抗議の焼身自殺
http://espio.air-nifty.com/espio/2005/11/post_4ffe.html

松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑
・80年発売の松下電器温風機も欠陥商品。とばっちりで会社倒産、焼身自殺していた元社長
・偽造の和解文書作成
・警視庁幹部も事件もみ消しに関与
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_6066.html

松下温風機欠陥疑惑ーー焼身自殺していた元販売店オーナー
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat1732315/index.html