【経営】四年制大学、今後5年間で「15校に1校」の割合で経営破綻すると予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムネオヘアーφ ★

 約700校ある4年制大学が今後5年間でいくつ経営破綻するかを私立大トップに
尋ねたところ、予想は平均48校だった。日本経済新聞社が24日まとめた
「私立大学経営アンケート」で分かった。15校に1校の割合で破綻するという
厳しい見通し。

 各私大トップが予想した破綻大学数の平均値は
▽国立87校のうち2.7校
▽公立86校のうち4.5校
▽私立553校のうち41.1校。
あわせると48.3校だった。100校以上破綻との見方も全体の10.3%に達した。
統廃合や新設も加味した5年後の大学数は、平均で国立79.3校、公立74.8校、
私立507.5校と予想。計65校程度減る。 (07:00)


引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051025AT3K2401G24102005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:28:20 ID:PPzZYISJ
2なら早稲田倒産
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:30:58 ID:fD1H7E5p
萩国際大学万歳。ゴルフ場を経営しているってさ。でも経営破綻しちゃった。
愛国学園大学も駄目だった。
敬愛も駄目だった。
ネーミングで損をしているような気がする。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:32:54 ID:Rke1S02l
で、どこの大学が破綻するの?ちゃんと公表して貰わないと困る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:35:10 ID:97lcx6dB
2校に一校潰れてもノープロブレム。
高校の勉強も満足にできなかった奴らが大学なんて行く必要なし。
6名無しさん@恐縮です:2005/10/25(火) 20:35:31 ID:+c21ZvT8
ウチの大学は間違いなく破綻する。職員が仕事しないくせにやたら偉ぶって給料が高い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:37:28 ID:pUTE/fYV
>>6
私大職員は勝ち組だもん
コネが蔓延ってるし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:59:58 ID:EEgbYEQi
エドモンズ大学はどうでしょう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:19:18 ID:Cd69XSFS
低脳私立は消えた方がいい
その分勘違い田舎大学生が減る
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:21:22 ID:4tLJmYJr
大学大杉。ろくな人材いないしね。半分くらいでいいよ。とくに文系はおもいっきり減らしてね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:23:02 ID:fkzPyje6
破綻寸前まで学生募集は平成電電に相似している。
12 :2005/10/25(火) 21:25:39 ID:pnn7AJcy
原因は? 不況?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:32:22 ID:MMpD9HBN
文系の大学は破綻なんだな。
私学って以外と文系偏重で、最近の国公立指向は理系指向の現れでもあるね。
理系教育は金かかるし教員確保も難しい。そこを回避した文系私学アポーン。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:02:51 ID:bB72WH18
私立と言いながら国から膨大な補助を受けてるからなぁ
ほとんど文系だし、潰れて良いよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:17:26 ID:+Wm8HeqT
底辺大学で地球環境マルチメディア情報総合福祉文化経営学部みたいな名前の所に入っても
実際に就職するのはファミレスとかアパレルの販売員みたいな職種だし
大学に入る意味がなくなってきてるから根
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:18:27 ID:/DQQVKkq
>私学って以外と文系偏重で

意外とではなく、理系は金がかかるから経営上そうそう私学では設置できないというのが実情。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:20:22 ID:FoqBY4hj
>>6
学生の偏差値が高くても当局が放漫経営して潰れそうな大学ある?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:20:32 ID:DGkMGm3S
ソフトランディングさせるには合併しかないのかな。
廃校はイメージ的に・・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:21:37 ID:JU6+M+sw
ものつくり大学はヤバイ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:23:44 ID:FoqBY4hj
>>18
糞校でも廃校というとOBがものすごく怒るからな。

統合なら沿革がつながってるってことであやふやに出来る。
バカなalumni,alumnaeも騙せる。
21名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:24:52 ID:afaKn9fx
おまいらの母校が無くなるのはどういう気持ちかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:25:43 ID:JU6+M+sw
東北大学はなくならん!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:27:45 ID:iVyy6lRA
ん。漏れの母校もや?hぁいかな
公立だけど。
24名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:29:10 ID:afaKn9fx
一橋以外で理系学部の無い大学は消えても良いだろう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:37:24 ID:eE5VOeXW
おいらの母校 関大も10年ほどしたら消滅していそうだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:42:21 ID:DGkMGm3S
太陽神戸三井みたいな校名になるのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:46:15 ID:0TkopoDN
北海道大学釧路校とかになるんだろ
サルでもわかる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:46:56 ID:Vw0KobGb
2ちゃんねらはほんと理系が多いんだなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:52:21 ID:qnPrByYj
ライブドア大学
楽天大学
ソフトバンク大学
に統合される。30校ぐらい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:52:52 ID:DGkMGm3S
だめぼ大学もどんどん合併して最後に東大も一緒になって
「おれ、東大出なんだよ」
これはありえないか(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:53:02 ID:uoGvxWaM
関西近畿大学
相模湘南工科大学
駒専大学
千葉ら城大学
大阪経済商業仏教大学

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:57:44 ID:uoGvxWaM
東北福祉学院大学
大正立正大学
国士国学院大学
関東西学院大学
同立大学
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:00:30 ID:FvcszNyd
今はDQNでも簡単に大学に入れる時代なんだな
前にテレビでDQN大学生に「I dont know」って何?って聞いて
DQN大学生が「う〜ん知らない」英語苦手だからだってさw
しかも外国語大学だったと思うwお茶噴いたよマジでw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:03:19 ID:5I0Cs2NU
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=%2BlE%2BgfXM0
前スレで香ばしかったヒト
理系憎しの余り、物作りすべてを否定するという逆クメールルージュ

経済学部卒か?金融工学は理系じゃないときついからな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:03:26 ID:qPjyXI0H
たとえば、だよ
どっかのわけわからん大學が潰れて
そこの学生が早稲田あたりに編入してウマー
とか、そういうこともあるわけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:09:55 ID:DGkMGm3S
大学出に価値がなくなったら
そういうこともあるかもね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:10:01 ID:pmVyl1ko
>>35
ありえるんじゃね?一発逆転サヨナラ満塁弾だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:14:47 ID:O4DK3gEQ
読み書きすらマトモにできない学生がいるような大学は消えていいよ。
てか度が過ぎる低能が通学してる場所が大学とは言えないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:15:42 ID:qPjyXI0H
>>37
勉強して入った人間はやってらんねーな
まあでも早稲田は付属上がりが(ry
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:21:56 ID:b69Ti/ae
>>35
だいたい潰れる前に新入生とらなくなって全員卒業してから完全に潰れるんじゃないの?
合併、統合の場合はそれありだが。
しかし、合併・統合の場合編入って言うのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:22:37 ID:CS+MX//H
漏れの知り合いに私学に決まった香具師いるけどやっぱこれからは厳しいのか・・・
民間行っとけってあれほど言ったのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:24:05 ID:3AVzDoGI
 
 最後のあがき

 包茎大学院
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:30:52 ID:5hNfZzqA
さて
48校を予想してみよう
まずは私学42校
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:31:32 ID:ZDyyR6F3
誰か定員割れしてる大学一覧引っ張ってきてよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:33:42 ID:GCISlFbc
龍大は母体が寺なので、なくなって証明書ぐらいはとりにいける。
 卒業自体に価値があるかどうかはわからんが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:37:19 ID:5hNfZzqA
>>44
「定員割れ私大ワースト30(2001年度入試)」
ってのあったよね?
「危ない大学消える大学2006年度版」
ってのがついてた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:41:09 ID:5hNfZzqA
>>45
龍大が潰れるようだと半分以下に減るね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:45:12 ID:Lq5LTu5u
まず女子大から消えていくだろうな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:48:08 ID:lqnDvleF
駅弁院生がアホなのと同じでアホ大卒はいらない。

学費の無駄だしな。大卒じゃなきゃ就職ないなんてのがおかしいんだから
皆で高卒でいくね?

どうせ大学でても英語も国語も読み書きできないんだしw

50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:49:24 ID:9PyDzrz/
宗教法人経営or宗教団体系の大学は潰れない
バックアップが強力
51終刊朝日:2005/10/25(火) 23:56:11 ID:A/waRtjr
実際破綻するのは、こんな少ない数字じゃないだろ。

実力あるところは大きくなるからなー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:56:39 ID:puvS8KqI
うちの大学の現代心理学部wwwはつぶれるかも
文学部心理学科卒業でよかった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:58:22 ID:Xu9GILTS
はやく、つぶれるリストまだーーー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:59:26 ID:lqnDvleF
偏差値45以下全滅でいいだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:09:03 ID:fQ29KM5L
ワセダとか慶應が「攻めの経営」を行うからといって、
底辺私大を吸収合併するわけが無い。(OBから総スカン喰らうのは目に見えてるよなぁ)

従って、底辺私大をどうするか・・・?
銭ゲバ底辺校が、経営が危ない私立を統合していくことも流れの1つになるだろう。
もっとも、社会評価としては「弱者連合」にすぎず、OBが報われる、てことは全く無い。

あと、日大とか東海大みたいな、金持ってて尚且つ学生の頭数揃えないと学校を維持できない大学が
底辺私大飲み込んでいく、ってのはありそう。
中堅大学だと相対的に社会評価が低くなるのでは? という見方もあるが、
落ちこぼれ気味の、留年繰り返しそうな無気力学生ってのは学費納入マシーンとしての存在価値はある。
現状、中堅大学の学生でそこそこ成功できるのは上位2〜3割程度、
底辺層が増えたところで、上位層の学生数が減るわけじゃないから、学生の頭数を極大化するのに、
底辺私大買い付けてのは起こりうるんじゃないの?

不幸か幸いか、買い付けの対象にならない学校は・・・・
当然あぼーんだろう。
底辺DQN大からは、国会議員や金融関係者なんかがOBで入り込んでない分、
いくら新聞に投書しようがネット上で暴れようが、署名集めようが、発言力はゼロとして扱われるわけで・・・

アフォ大はさっさと潰して、総計クラスや国立大の学費・奨学金の補助に振り分けた方が、
高等教育としての金の使い方に沿ってるんじゃないのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:23:06 ID:DRnESmx+
>>54
潰れる要素としては偏差値よりバックの組織の力やトップの経営力の方が重要。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:28:04 ID:zyj4DfLB
明治大正昭和医科大学
58 :2005/10/26(水) 12:26:31 ID:gD/ALODs
もし補助金で経営が成り立っていてその補助金削減なら破綻だ罠
学費が負担出来ない人も増えて来ているようだからそれも破綻要因か
少子化や学力低下は偏差値下げるなりすれば対処は出来そうだな
>>1
> 私立大トップ
学長とか理事長とかは自らの大学の行く末が分かっているという事か
結局政府の成すがままなんだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:45:21 ID:wBwdYYqh
>>43
関東学園大
上武大
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:07:23 ID:yr3Fq+DS
4年制大学だけでこれなんだから短大も含めると絶望的な数字が出そうだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:31:10 ID:/m8kKEgi
>>15校に1校の割合で破綻する

もっと淘汰すべき
大学とは名前だけのゆとり教育丸出しのバカ学校多すぎ(特に地方の私大)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:37:42 ID:hVWghYgo
どこも、定員割れなんだから減るのはあたりまえ、

さて我が母校もあぶないな。。w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:46:44 ID:is8xKGEi

いよいよメガユニバーシティ

 早 慶 大 学 

 日本中央大学

 上 教 大 学

 駒 専 大 学



 発 足

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:57:49 ID:krOX/HAA
>43
東京国際大学
駿河台大学
城西大学
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:11:53 ID:jsJOGqgs
とりあえず「国際」「情報」「環境」がつくのは全滅でしょうな。
中身の無さを名前でカバーしようとしてもねぇ。。。
6643:2005/10/30(日) 23:19:42 ID:xabRZKIB
>>64
東京出身だけど一つも知らない
いつのまにできたの?
バブルの頃かしら
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:22:08 ID:pg7oN3/b
43 中央学院大 大商大 名城大 神戸国際大 東亜大
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:22:28 ID:BHkKpJL2
私の出身大学も数年前に短大が無くなった。
私立。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:26:41 ID:qMnqTjuq
>>67
名城ってそんなに低いのか??
愛知ではそんなにイメージ悪くないが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:29:13 ID:qY793x9T
特定アジア人犯罪者の受け入れ先みたいになってる大学は真っ先に氏ねよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:30:53 ID:mmhG2W2z
廃校になったら卒業証明書とか何処で発行してもらえるの?
まぁ、廃校になる心配はないけど。
72名無しさん:2005/10/30(日) 23:40:20 ID:VvdFcXhP
名城の価値は理系のみ。文系はクソ扱い。
とはいえ、ここは総合大学だから生き残ると思うよ。

中京はどうだろう?スポーツ分野だけはやたら強いけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:44:07 ID:WsePNnic
>>72
ひとつだけでも強い分野があればマシ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:55:01 ID:6Kn3iq1z
追加 九州国際大 第一経済大 日本文理大 四国学院大 広島国際学院大 大阪経法大 甲子園大 城西国際大 京都学園大 徳山大 偏差値50以下はあぼーん可能性大
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:26:06 ID:68fI8s4m
広島**大学は全部いらない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:38:04 ID:9v0Pl9ub
>>75
修道だけ別格
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:45:11 ID:F4JZTcfu
意外と地方国立大はモロイと思う。
大学職員の人話すと、国立の人は未だに自分とは関係ない私立の
人のことだと思ってる人が多い。
幹部も緊張感なさ杉。
国の交付金半減されたら、帝大以外がほとんどアウトなはずなんだが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:45:42 ID:68fI8s4m
>>76
いや。いらない。
修道のOBはプライドだけは高いようだが。

広大もいらん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:18:32 ID:6Kn3iq1z
修道もだが自動車短大、呉大、比治山大何かもっといらない。広島国際大学は田舎にあんな立派な敷地・建物は必要ない。時間の問題だろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:45:33 ID:68fI8s4m
比治山大学ってほんとに学生いるの?
高速バスの車窓から位置だけは把握してるけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:00:56 ID:CMmnaMr7
旭川大学。
行くぐらいなら高卒でいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:01:48 ID:lW7LBWZA
>>65 ICUもダメか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:31:22 ID:68fI8s4m
山口県の私立大学は軒並み潰れそうな気がする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:34:27 ID:68fI8s4m
岩国短期大学
宇部短期大学
宇部フロンティア大学
下関短期大学
東亜大学
徳山大学
徳山女子短期大学
萩国際大学
梅光学院大学
梅光学院大学女子短期大学部
山口芸術短期大学
山口短期大学
山口東京理科大学

http://daigaku.nikki.ne.jp/daigaku_pref/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:03:09 ID:oUyjMvLg
高田馬場の富士大学は絶対に潰れない。
某の母校たら。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:06:57 ID:6Kn3iq1z
84 宇部フロンティア大学って何?聞いたことすら無いんだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:31:56 ID:QLoKiRg2
DQN高校並みの校則を課し、DQN更正施設として開き直ってる感のある西武文理は案外残るかも試練。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:41:58 ID:yr/eSCID
>>84
全部合併しろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:46:40 ID:68fI8s4m
>>88
Fランクを集めてどうする気?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:02:01 ID:Eg9XKuoT
>>88
そーだよ。意味なし。
とりあえず附属高校の制服がかわいいのだけ残そうじゃないか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:03:20 ID:5m2sSWyK
大学つまらなさそう(^^;)。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:04:06 ID:5m2sSWyK
授業に遊びを取り入れないと、多分誰も入らないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:08:30 ID:hFImr5+8
母校が倒産しても、いっこうに困らないオレ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:47:52 ID:yr/eSCID
全入が近いわりにはどこも潰れないね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:56:56 ID:F4JZTcfu
>>92
ゴルフ学部導入して、見事につべれましたがなにか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:58:01 ID:5m2sSWyK
ゴルフは高すぎ、国内では無理だよ、サッカーか野球だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:58:38 ID:5m2sSWyK
俺は1500円で350ラウンドしてたよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:07:25 ID:5m2sSWyK
大学がつまらないから、みんなゲームや携帯、出会い系に走る
でしょ。携帯ゲームやってる時点でその子供の運命は決まってしまう
という。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:19:07 ID:yr/eSCID
今頃大学改革しても無理だよ。学生が多い時に改革しとかないと生き残れないね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:27:38 ID:68fI8s4m
国公立とごく一部の私立以外は行かないほうがマシ。
金と時間を浪費したあげくに履歴書まで汚す羽目になる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:04:10 ID:F4JZTcfu
これから残るのは、大都市の有名国公私立大と東京リーガルマインド大や
デジタルハリウッド大のような専門学校のノウハウを大学教育に取り入れた
ような大学だけでは。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:23:11 ID:Yuw3LjB0
中国人留学生の枠が増えるから倒産しないよ。
実際、専門学校はそれで生き残ってる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:50:27 ID:Pz+kZMGr
駅弁は死守しろよ。

ヨーロッパの物好きな学者が言ってた、「駅弁と呼ばれる地方大学が日本経済を支えている」という
日本人にも小ばかにされるようなヘンテコな説。
世の中ナナメ読みの俺は、この教授の珍説を信じる。

雇用を支えるのは製造業。日本は製造業が強い(特に、中小製造業の強さは異常)
この20年で、アメリカやヨーロッパでは「大企業以外の製造業」は全滅した。製造業のメインは発展途上国に移った(雇用も一緒に途上国に行った)。
中小製造業だけで見ると、GDP3%以上を更新し続けている勝ち組国家のアメリカでさえほぼ全滅、でも日本の製造業はほとんど沈んでない(利益を出してる状態)。

他の国では、超一流大学のレベルは高いが、中途半端なレベルの大学が日本ほど充実している国は無い。
県ごとにある程度のレベルの大学をそろえている日本だけ。
駅弁出身(特に理系)の地元思考の学生がその県の中小メーカー企業にコンスタントに就職する。
駅弁レベルさえあれば、研究開発は十分できるレベル。そのレベルの学生が日本全国に分散してることになる。

駅弁が今の状態を維持できれば、人材(特に理系技術職)が全ての地域にコンスタントに補給されることになる。
極端に競争させすぎるな、地方を活性化させろ。競争が進みすぎると東京と大阪に一極集中する。最近は特にその兆候がでてきた。

駅弁が沈んだ時が、日本の地方メーカーの人材が途絶えて競争力をなくす時。
人材力は何よりも大切、日本の長所を絶対につぶすな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:53:20 ID:MFLIVIh9
専門のつぶれぐあいはどうなのさ。話題に上らないけど。
デ時針は広告に嘘書いてなんたらだったはずだけど。でじはり信者でもいるのか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:53:28 ID:HF18rlQn
だから、いろんな大学が東大出身の人間を学長にしてるのか。
経営破たんした時の布石うっとるわけやな。

これから田舎の大学がどんどん潰れていくんだろうな。

私立だったら、早稲田、慶応、上智、マーチ、感官同率なんかは
入学者がどんどん増えるのかもしれんね。少子化っていっても、
一定数は確実に大学にいくわけだし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:54:48 ID:+EiWsddn
うちの大学は大丈夫だよなあ?
駅弁大学だけど、白石さんがいるからw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:55:16 ID:X96cHTYh
 専門の場合は誰も関心を持たない、その証拠に高卒、
大卒の就職率はマスコミも騒ぐが専門の就職率は記事
にならない。

 F大の就職率と良い勝負である。有名大は就職でき
なかった学生が話題になるが、F大・専門は就職でき
た学生が話題になる。

 誰にも知られず、ひっそりと逝くそれが専門だ。
つぶれた専門の講師をやってた自分が言うのだから
間違いない。二十歳にもなって「就職」という単語
を漢字で書けない連中に就職指導をする滑稽さは、
文章で説明出来ない。

 F大も学生の頭は似たようなモノと断言する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:56:40 ID:+fKMZ/dM

東北大学グローバルオペレーションセンター(GOC)国際交流アソシエイト公募案内
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/international/associate.htm

本学では、大学経営の観点から全学的な国際戦略として大学が統一的な意思の下に戦略的、機動的に国際交流に取り組むための中核となる国際戦略本部として「グローバルオペレーションセンター(GOC)」を文部科学省国際戦略本部強化事業により設置することになり、
新スタッフとして国際交流アソシエイト1名を公募することとなりました。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokusai/department/main.htm
GOCは本学本部事務機構の国際交流部との連携により、
1)優秀な人材の受入れと人的ネットワークの構築の促進、
2)海外への広報強化、
3)先端的研究拠点の国際交流の活発化、
4)国際関係諸活動の質の向上、
5)国際関係業務に関する学内調整の円滑化
を進め、国際競争力のある世界最高水準の研究・教育拠点としての発展及び、
本学が常に世界のアカデミック・コミュニティーの一員として認知され、それにふさわしい実体を完備することを目指します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:01:21 ID:A5KVJQ48
大学なんて今の1/3でも多いくらいだ。
国公立大学の腑抜けた学部と、私立大学のほとんどに対する補助を打ち切って欲しい。
学費は徐々に高騰。学費免除の収入基準も厳しくなり続けてる。奨学金と名の付いた借金。
大挙する特定アジアの留学生達。先の無い博士課程。もう不備を挙げてたらきりが無いよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:03:44 ID:A5KVJQ48
>>106
理論物理の人?
ww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:18:38 ID:v0Tf0SD9
>>109

痴呆駅弁教育・人文の話なら賛成。
痴呆公務員にも教員にもなれず、(プライドが高い故)フリーターすら勤まらず、
もはや合格する見込みすらなくなった公務員試験(中・上級クラスは旧帝・早計・マーチで埋め尽くされている)を
ただただ惰性で受けつづけ、気が付けば30歳近く、もうすぐ受験といういい訳すらなくなる・・・・
女で顔とスタイルが「売り物」になるレベルだったら、妥協で結婚してチンポ咥えこむ事で生活はなんとかなるが
プライドが無駄に高かったり、「売り物」にならないレベルなら、ほんと悲惨。
女ですら悲惨な人生だから、男だったら・・・・・
漏れの地元の駅弁の、底辺3-4割の奴らの人生なんて、こんなもんだぞ?
税金つぎ込んでニート養成かよ、めでてーな。

で、大東亜帝国以下のクラスの私大については、上記の駅弁より更に悲惨な運命が待ち構えてる・・・・
悲惨といえば悲惨だけど、高校時代ロクに勉強してない癖して、大学には入学できてしまったが故の悲劇だから、
しょうがねぇなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:34:47 ID:9jhqIZHE
キリスト教系や仏教系の大学は同じ宗派で統合すればいいと思うけど
その上で重複する学部やキャンパスを統廃合するとかさあ

なんの関係もない大学同士がくっつくよりは楽だと思うけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:43:56 ID:ZAOl7kfl
俺の母校の放送大は潰れないはず!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:51:07 ID:ZUVSADlG
せんもんがっこうは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:58:01 ID:tZBcMDj5
>>112
>キリスト教系や仏教系の大学は同じ宗派で統合すればいいと思うけど
キリスト系はともかかく、仏教系で宗派がおなじって、京都女子大と
大谷大学と龍谷大学ぐらいだろ。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:02:12 ID:ZUVSADlG
でもさ、大学の出て専門学校いくやつって、なんだろーね。学校にお金寄附してんのかね。笑える。金だして時間つぶして職がねえの。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:15:18 ID:871RY/a+
俺の母校はたぶん大丈夫だ・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:20:20 ID:1lG15Fc5
>>116
大学には学歴を、専門学校では職業に直結した中身のある勉強を求めている
変な国
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:51:59 ID:HF18rlQn
旧帝大でも、阪大や東北大学の文系なら早稲田や慶応よりも劣るしなあ。
駅弁の文系で早稲田と慶応に勝てる大学なんてゼロだし。

ただ、私立の理系は一人当たりの予算や学費の問題で早稲田慶応とダブル合格の
場合は国立にいく人が多いとは聞くが、それでも駅弁大学と早稲田慶応なら
早稲田慶応にいったほうがいいところに就職できるから貧乏家庭じゃなけりゃあ
早稲田慶応にいくよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:11:41 ID:V15GdTy4
>>119
お前早稲田?
なるほど頭が悪そうだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:18:12 ID:RWwoTfuY
>>120

でも>>119は間違ったこと言ってない
はっきり言い過ぎだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:20:27 ID:85Ct/0Lg
西日本に経営破綻しそうな大学が集中しているのは大学進学率が高くてどんどん大学を増やしたかららしい。

>>49
研究者か高度な技術者になりたい人が大学に行き、それ以外は高卒か専門学校に行くという住み分けが理想的だったのにね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:25:39 ID:HF18rlQn
>>120
どこの田舎の駅弁さんかしらんが、世間一般の常識を書いただけなんだんが・・・。
文系なら、東大、京大、早稲田、慶応っていう4大ブランドがありそれ以外の大学の
偏差値がどれだけ上がっても入り込めない部分があるんだよ。

あと、>>119につけくわえておくと、駅弁程度の学力だと早稲田慶応には合格できないからw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:39:10 ID:mOdloLdD
駅弁は医学部を残して解体、残った医学部は最寄の旧帝大医学部の分校として地域医療従事者育成に
特化するのがいいんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:57:07 ID:KPbw8EoM
>>123
お前の主張はともかく、>>119のレスに見られる文章力の欠如が「頭悪そう」って言ったんだが。

>ただ、私立の理系は一人当たりの予算や学費の問題で早稲田慶応とダブル合格の
>場合は国立にいく人が多いとは聞くが、それでも駅弁大学と早稲田慶応なら
>早稲田慶応にいったほうがいいところに就職できるから貧乏家庭じゃなけりゃあ
>早稲田慶応にいくよ。

ひとつのセンテンスで「早稲田慶応」が5回かww
ところでお前は「4大ブランド」とやらのどこの出身だ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:59:43 ID:KPbw8EoM
訂正。
ひとつのセンテンスで「早稲田慶応」が4回だ。
どっちでもいいか。頭がクラクラしちゃうww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:07:01 ID:hQDLckol
ここで名前があがる大学はたぶん潰れない
本当にやばいのはここで名前すら出ない大学
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:08:34 ID:k0KNiJyB
>>125

そう思ってるのはおまいだけ。そんな話題の本質とは関係ない部分で
無理矢理つっかっかる心の余裕のなさとコンプを恥じるがいい。

やーい駅弁のばーかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:09:24 ID:sU3xgeYl
関東学園大
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:10:24 ID:qjKlsAv0
>>128=>>119
>そう思ってるのはおまいだけ
お前がバカだってことをか?
そんなこたないだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:13:52 ID:TWYAwf4a
早稲田はちょっとな…。慶應はまだしも…。
あとは一橋かな







ていうか学歴版みたいでスレ違いっぽいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:18:35 ID:8HiiCPRR
早慶に匹敵する駅弁なんてモノがあるのなら教えてちょんまげ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:20:06 ID:G+6wkoR/
>>132
ほとんどの駅弁は早計よりレベル高いわけだが・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:21:04 ID:8HiiCPRR
たとえば?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:25:20 ID:8HiiCPRR
偏差値表検索中だなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:26:06 ID:TFmhI84G
>>119
早稲田はバカでも悲壮感が無くてよい。
ところで早稲田と駅弁の就職事情だが、本当に前者のほうがいいのかな?
学校全体としてみた場合、早稲田ってかなり悲惨な部類に入ると思うんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:32:52 ID:aYV5Gcqd
>>136
そりゃ人数が多いからな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:33:32 ID:aYV5Gcqd
>>136
しかも放任主義だから迷える子羊と化す学生も多い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:35:07 ID:TFmhI84G
>>137
人数が多いから…どうなんだ?
ほかの比較的まともな私立よりはマシなの?

自分の周りにいる早稲田は自由人が多過ぎ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:36:22 ID:r6vX/UdZ
日大と近大と東海大くっつけてみようぜ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:36:57 ID:TWYAwf4a
上は良いけど下はダメダメ
どこの大学もそんなもんだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:38:56 ID:tVy4nNBB
>>140
二つ潰せよ。少しづつでも世界をさっぱりさせんとな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:40:34 ID:G+6wkoR/
地方の私立を色々くっつけて

東西南北中央大学一つにすればいいんじゃね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:47:38 ID:tVy4nNBB
>>143
それは何かいいことがあるのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:47:51 ID:JYWP0BB3
>>133

けっきょく具体例だせないのか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:50:14 ID:G+6wkoR/
具体例って人口が少ない沖縄とか鳥取をのぞけば全部
早計より上なわけだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:53:57 ID:JYWP0BB3
まさか予備校の偏差値表を単純比較して上とか言ってるわけじゃあるまいな
国立・私立別になってる偏差値表の数値を単純比較しても何の意味もないぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:55:50 ID:SL7BAaDY
>>125
他人を馬鹿呼ばわりしてるやつに限って、ミスするのは2ちゃんならではだな・・・。
投稿する前にもう一度文章読み返そうな駅弁君。
わざわざ訂正しちゃって器もちっちゃいねえwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:00:52 ID:SL7BAaDY
例えば司法試験でも普通に早稲田は阪大より合格者数でも合格率でも上だからな。
あれだけの学生数が受験しても合格率が旧帝大よりも上だし・・・。和田さんみたいな
一部の馬鹿が足引っ張ってなきゃあもっとすごいだろうな。

慶応だって、公認会計士の試験では30年ぐらい連続一位だし。

普通に駅弁大学じゃ太刀打ちできないよ。旧帝大でも阪大以下なら相手にすらならないよ。

それと早慶は卒業してからためになる大学なんで、駅弁との開きはさらに・・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:02:55 ID:n+jtUwU6
だ か ら、勝手に私立VS国立の構図にするお前みたいなのが馬鹿っていってるの。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:03:38 ID:Wxpm9B5J
ワセダすげぇな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:06:25 ID:Wxpm9B5J
>>149
ワセダは大部分がバカですよ?優秀なのは一握りなんでお間違えなく。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:06:30 ID:D+TtGi9r
>>149
>例えば司法試験でも普通に早稲田は阪大より合格者数でも合格率でも上だからな。
あのー合格率だと半分程度かと思いますが...

って釣りか orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:09:22 ID:TWYAwf4a
合格率は阪大が一位じゃなかったっけ
まあうるおぼえだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:13:11 ID:E+NZ2pcr
ネラーも大部分はバカのアニヲタだけどな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:14:58 ID:D+TtGi9r
つうか,早稲田がいかに偏差値を下げていようと,
まあ潰れることはないわけじゃん.
だれか潰れる大学の話をしようぜ〜

俺32歳の大学関係者なんだけどさ,俺らの頃は
世の中もマーチ?スゲーって感じだったじゃん.
今や,この辺なら推薦でかなりバカでも入れちゃう.
すっかりイメージが変わっちゃったね.
近い将来,大東亜帝国レベルは全入になっちゃうね.
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:16:26 ID:Wxpm9B5J
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:16:43 ID:aGDxOJjA
プール学園大学
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:18:06 ID:E+NZ2pcr
俺も駅弁・帝大の分校化計画には同意
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:19:41 ID:Wxpm9B5J
>>156
>この辺なら推薦でかなりバカでも入れちゃう.
まさにワセダもそうでしょ。田舎の公立非進学校にも推薦枠が転がってる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:21:09 ID:D+TtGi9r
>>158
元女子大はきついねー
早々に共学に転向した帝塚山学院とかはまだましだけど.

>>159
駅弁・帝大以外にも沢山国立大学はあるでよー
帝大ってのは現在は7つだわな
駅弁ってのは戦後できた大学わな.

東工大一橋筑波広島神戸千葉新潟金沢岡山熊本長崎...
こいつらは帝大でも駅弁でもないし.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:25:05 ID:D+TtGi9r
>>160
よくご存じで.
なぜ公立非進学校まで推薦枠を広げるかというと,
公立の進学校では希望者が集まらなかったり
先生が一人も推薦しなかったりするんだよ.

どこの高校に行っても日当込ませんレベル以下の
指定校推薦枠は余りまくってるね.10年前じゃ考えられなかった.

今や,日本の田舎の辺境地の高校まで,
早計の広報の人たちは足を伸ばしてるから.
それだけレベル低下が酷いということね.
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:26:03 ID:E+NZ2pcr
筑波広島神戸千葉新潟金沢岡山熊本長崎

これって戦前から大学だったっけ?
駅弁の定義は、戦後新学制により大学に「昇格」した「地方の」旧制高校、旧師範学校のはずだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:26:08 ID:pzuW230M
国公立大学全私学化、大学競争時代に突入!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:26:32 ID:IahAgrG/
ソウル大、台湾大って帝大なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:27:34 ID:KUCgc0Ff
俺が大学入ったら、先輩が写真を見ろを言われて
その人は日本丸のマストの上で敬礼をしていた
 
私立のみなさんもばんばってそれぐらいやってください
 
 
 
 
運用費はめちゃくちゃ高いですけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:28:55 ID:IahAgrG/
>>164
昨年から、国立大って国立じゃなくなったんでしょ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:29:01 ID:D+TtGi9r
>>163
ああそうだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:30:10 ID:1VQwSEQz
>>156
2007年が募集定員が大学進学希望者と等しくなる全入時代の始まりと言われている。
ただ、2010年くらいで18歳人口はいったん下げ止まって、そこから20年近くは漸減と言う形になる。
したがって、実はここ数年を乗り切れば、大学経営はよほどやばいところ以外は当分安泰。

18歳人口の推移はおよそ以下のように推移していくと考えられている。
1992年:200万人(最盛期)⇒2000年:150万人⇒2005年:135万人(現在)⇒2010年:120万人⇒
2020年:115万人⇒2030年:100万人⇒2040年:85万人
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:30:46 ID:MvzQyhaG
163の大学が駅弁だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:33:16 ID:Wxpm9B5J
>>162
この不況下で私立というだけでも大変でしょうしなぁ。

>10年前じゃ考えられなかった
そうなんだ…。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:34:38 ID:5x9FTr1+
しかし、当初2009年から全入と言われていたのに、いつの間に、なぜ2007年ということになったんだ?
大学が増えたのか、進学率が下がってきたのか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:36:58 ID:z5bAndE/
>>172

文部科学省への、大学認可申請数の変動じゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:38:28 ID:D+TtGi9r
たしかに短大改組や新設で大学が増えてるね.

ところで私大ってのはどこでも定員の2割増しぐらいの入学者を取るから
全入云々はあんまりそれ自体には意味がないよな.
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:40:13 ID:z5bAndE/
猫も杓子も大学作りたがるのは、
少子化とは別に、大学進学希望者数の割合は増えてるのかもね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:42:06 ID:Wxpm9B5J
>>175
もそっとハードルを上げて欲しいんだけどな。
大学作りたがるヤツ、大学行きたがるヤツの両方に。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:43:07 ID:z5bAndE/
めちゃいけでよゐこの浜口がドッキリ合格した、あのF大っぽい大学ってどこ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:50:17 ID:z5bAndE/
日当駒せんもイラネ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:55:27 ID:D+TtGi9r
要らない大学なんて無いだろ.
なんで大学が全乳になると「要らない」という評価になるんだ?
自分の行っていた大学の価値が下がるような気がするのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:58:38 ID:KUCgc0Ff
やっぱ私立の人にはああいう洒落わかんないか
 
ゆーますと だい の洒落が、そんなもんだよな、早稲田だもんな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:58:56 ID:z5bAndE/
評価しようがしまいが経営がたちいかなくなる大学が出てくるのは必至
すでに大学の倒産は発生してるじゃん

F大なんかだと、商店に「○○大生おことわり」なんて張り紙してあって、
近所の住民にすら嫌われてるところもある始末
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:04:23 ID:HpuYBepD
名門大の連中はみんな多かれ少なかれ日大以下なんて大学じゃない、と思ってるのは事実
決して口にはしないけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:04:37 ID:KUCgc0Ff
ちなみに 入港時 の敬礼とは
 
マストをももにはさんで大の字でポーズを取ることです
 
決してタイタニックではありません、これも大学
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:06:12 ID:dA9S/AsQ
Fランクとかいうけどこの層全滅してEランクが最低層をあらわすようになったりして

定番サイトへの便利なリンク集
http://majorink.harisen.jp/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:07:11 ID:KUCgc0Ff
そうか、やっぱ俺が居たのは大学じゃないかもしれないな
中野学校かよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:10:46 ID:G+6wkoR/
最終的にはA以外全部潰れるよ
大学卒業資格をとるよりも
そのまま弁護士の予備校とか会計士の予備校とか行ったほうが効率いいからね
資格とるためにWスクールしたやつが親になれば上位大学もだんだん人が減っていく。
2chでも「高校卒業して市役所にいけばよかった」とか「大学の講義にはでないで地方上級の勉強したほうがいい」とか
そういう書き込み溢れてるだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:19:20 ID:HpuYBepD
>>186

それはあくまでも一部の層の価値観であって、そういう価値観で動いていない世界もあるんだよ
少なくとも難関企業に行くような層はそういう価値観ではない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:21:45 ID:Wxpm9B5J
>>186
大学の意義をはきちがえてるとも思うが、今更文系にそんなこといってもな。
まぁ淘汰されてくんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:27:56 ID:HpuYBepD
ところで文系批判する香具師はもちろん理系大学or理系院なんだよな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:31:30 ID:Wxpm9B5J
>>189
何その短絡的な発想。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:32:46 ID:HpuYBepD
ということは理系でもない、文系批判するからには文系でもない、
つまり高卒or専門卒である可能性大なんだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:35:05 ID:Wxpm9B5J
>>189
何その短絡的な発想。

#勢いあまって博士まで行ったわボケ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:36:31 ID:HpuYBepD
アカポスゲットできそう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:37:23 ID:TWYAwf4a
博士までって
(ノ∀`)アチャー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:38:23 ID:Wxpm9B5J
>>193
ムリ。
ニッチな研究してたんで某メーカーにもぐりこんだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:39:36 ID:i/qWRhio
残念ながらこれからのリーダーはニットウコマセンになるようです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:39:42 ID:D+TtGi9r
崩れなくて良かったね
ほんとに
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:40:25 ID:HpuYBepD
メーカー勤務か。多分開発が商品企画部の下請けみたいな状態になってる会社なんだろうね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:43:55 ID:HpuYBepD
駅弁の博士なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:44:41 ID:Wxpm9B5J
>>197
まぁ割にとんとんと。研究の延長線を。

>>198
想像してワロた。
ところで君は何をしてる人?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:45:18 ID:HpuYBepD
まだ学生でつよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:45:54 ID:5t+dtKR6
馬鹿大学はどんどん潰れてしまえば宜しい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:51:58 ID:i/qWRhio
灯台、録大は勉強させすぎて自滅だと思うけどね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:55:08 ID:tHRbQ4xK
>>192

ズバリどこの博士?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:59:36 ID:0e1nG9/A
>>204
はずかしくて言えないようなところ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:18:32 ID:SL7BAaDY
ビジネス板は過疎板なのに、早稲田と慶応って言葉に
異様に反応する馬鹿が多い。早稲田コンプレックス
持ってる馬鹿ってすごい多いらしいね。

やっぱり地方の駅弁大学のニートが頑張ってるんかなあ。
偏差値低い分際でねえw
私立は3教科以下で入れるからセコイ、自分らは5教科
頑張ったのに、早稲田と慶応のほうが格上で評価高いのは
気に入らないって奴が多いんだろうな。ま、お前ら程度じゃあ
しんでも入れないからw せいぜい、早稲田蹴って今の大学
いってるとかネットでほざいてなよ。

地方駅弁の卒業後の受け皿がこの不況で採用数絞ってるから
就職できないやつ多いんだろうね。かといって資格に走っても
馬鹿だから行政書士にすら合格できないとw

東京にある大学は景気回復の恩恵を真っ先に受けて内定を二つ以上
もらえる奴が大多数だってのにねえ。まあ、黒髪でびっちり真ん中わけした
めがね君たちは、よれよれのTシャツにリュックサック背負って、必死に汗かいて
自転車こいで駅弁大学に通ってればいいんじゃね?ww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:23:30 ID:UrE7NoLF
リアル生活において駅弁卒と会ったことがない。
会社も関学・同志社・明治がちらほらであとは全部旧帝・一橋・早計だし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:33:31 ID:TqCASC+H
コンプ必死すぎwww
209くりすぴ ◆JEhW0nJ.FE :2005/11/01(火) 03:46:16 ID:5UaZs/WT
どうでもいいけど
入るより出る方が難しい大学が健全だとおもうがなぁwwwwwwww
このままじゃ入るのも出るのも簡単wwwwwwww
いくだけじゃんwwwwwwwwwwwwwww
むくだけの
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:47:16 ID:i/qWRhio
うは、本音きたww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:49:47 ID:fxh3MO0O
ところで潰れた大学の卒業証明書(在学証明書)とかってどーなんだ?



詐称し放題…?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:49:55 ID:i/qWRhio
灯台必死杉w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:53:33 ID:GItpGXNX
アメリカでは学位販売大学として有名な底辺大学が沢山ある
ポップアップ広告でオンラインbachelor云々って出てくるアレね
そんなもの取ったって屁の役にも立たないんだが
214くりすぴ ◆JEhW0nJ.FE :2005/11/01(火) 03:53:35 ID:5UaZs/WT
この大学卒業してれば経済の知識は経営者並とか
この大学卒業してればイチゴジャム作らせたらぴか一とか

もっとこうねぇ・・・
なんか身につけねぇと卒業するな!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:55:23 ID:vzqk8eRj
20年前まで位の学歴ブランドは質に裏付けられていたな
今は人格すら疑わしげ
破綻して当然
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:57:44 ID:QOtpkUJv
こんなところで吠えてむなしくならない?低学歴諸君。
217くりすぴ ◆JEhW0nJ.FE :2005/11/01(火) 04:00:32 ID:5UaZs/WT
頭はアフォでも学歴は高いやつはざらにいるだろ世の中
まぁ ぴかぴかの学歴ひっさげてるやつでも
仕事の出来ねぇやつはおおいけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:20:26 ID:vzqk8eRj
>>216
こう言う馬鹿が真性学歴保持者だったら、大学教育制度破綻を証明している
219くりすぴ ◆JEhW0nJ.FE :2005/11/01(火) 04:24:45 ID:5UaZs/WT
けど216みてぇなやつでも
リアルでは社会に適合して思いやりをもってたりするんじゃねぇか?

ただネットだから羽目はずしてるだけで
えらそうに道徳者ぶっていきてていざってときに
腰が重いじじいやばばあは いただけねぇな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:32:28 ID:vzqk8eRj
いただかなくて結構
相手を思いやれない奴がハメ外したら叩かれて当然
リアルだろうがバーチャルだろうが一緒だと思うがな

しかし、ジジババ扱いはヒドイ
221くりすぴ ◆JEhW0nJ.FE :2005/11/01(火) 04:39:41 ID:5UaZs/WT
挨拶も感じよくて
掃除も率先して 病人を心配し人一倍きづかってる
ばばあに限って 仕事山盛りの正念場で
定時に涼しい顔して帰っていくの見ると
ほんとなさけなくなるよ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:41:24 ID:Fmhf/OYn
高学歴よりも大きなお友達アニヲタ・エロゲヲタの方が問題
彼らは犯罪予備軍・社会の公害だ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:53:52 ID:fxh3MO0O
高学歴なアニオタはかなり多いと思うが。

少なくとも高学歴な鉄道マニアよりは多いはずだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:56:03 ID:Fmhf/OYn
高学歴だろうが低学歴だろうが関係無い
アニヲタエロゲヲタやってる時点でメンタルに問題ありなんだから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:34:33 ID:G+6wkoR/
>>224
おまえは馬鹿だな
「高学歴」なのも一種の脳の異常だし「精神疾患」なのも一種の脳の異常だよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:41:56 ID:3eukyA+4
アニヲタエロゲヲタも脳の異常
どっちにしろ異常
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:42:48 ID:6mFoZ1UU
>>112
ヤター 英知大学は上智に吸収 なんてなるわけねぇか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:46:58 ID:3eukyA+4
このまえいかにもアニヲタって感じの香具師がいた下請け切ったけど、
女性社員とか手叩いて喜んでたよ。キモイの相手しなくても良くなってうれしいって。
オレ?オレはしがない低学歴さ。一応大手だけど、業界の平均学歴自体高くないから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:11:45 ID:5pYFH0EO
公立→地帝、防衛大、自治医科大と、ビンボーでも高学歴になれる道は開けているのに
それに挑戦することさえしなかったんだから、こりゃもう完全に低学歴の香具師の方が悪い。
塾にカネがかかるというが、地底レベルなら塾予備校なしでもイケることは2ちゃんで何人もが
証言してるとおり。カネのせいじゃなくて、そもそも頭がなかったんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:07:00 ID:G+6wkoR/
>>229
おまえ頭大丈夫?貧乏と高学歴の間に何の関係もないし 高学歴とその後の獲得資産にもたいした相関はないよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:14:17 ID:3NvlDsXa
日本は無駄に大学多いよな、EU、カナダ、オーストラリアとかと比べると桁違いに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:14:29 ID:5pYFH0EO
>>230

きみはなんで高学歴にならなかったの?すんごい能力があるから?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:17:31 ID:jnsxbWP0
大阪には、大阪大学のほかに南大阪大学、東大阪大学がある。なにこれ!!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:18:37 ID:CpwQDGx/
>>232

脳が正常だと思ってるだから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:22:42 ID:G+6wkoR/
>>232
そりゃお前 俺様はアルファ星のガンマ大陸のベータ大のABC校を卒業したからなぁ
人類の叡智とやらがくだらなすぎてあくびとか出ちゃうわけよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:24:25 ID:G+6wkoR/
というか このスレは大学について語るスレで学生を罵るスレではないのだが
学歴板とかいうのから出張してきてるのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:25:42 ID:F6Dzh2Hz
俺は3浪したけど、名門大学入ってよかったよ。
「重要なのは出身大学」だよ。これ死ぬまでついて回るから。
だから、無理してでも名門大に入るべきだよ。

多浪すると、就職の時に少し嫌な思いますけど。
でも、いったん入ってしまえば、今度は学歴がものを言うからな。
2流以下なら、将来がないんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:36:50 ID:GktOrWMp
そうかな、大学出てなくても世の中を動かすことが
出来るのは証明されたと思うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:40:51 ID:qGSSa/M8
>>238
昔の日本もそうだったが、自分の子育てはさっさと終えて
ほかの子供にも目をくばるのが、社会保険だったのだ
 
それを傘に来て、他の大卒の人間を妨害した結果が日本の財政赤字である
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:46:25 ID:LvSXFdQu
>>239

ちょっといみわかんないんだけどもっとくわしく
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:47:00 ID:Dz9Ki9iv
>>239
何が言いたいのか良く分らんのだけど、アフォの俺にもわかる日本語プリーズ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:47:52 ID:GktOrWMp
239 なるほど、道具が発達して時代が変わってしまったのですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:20:09 ID:D/RQRyyl
5年前も相当な数の大学が定員割れしてたけど潰れないね。
萩国際大学より入学者数が少ないところあるのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:58:43 ID:ygj0yWiM
まー
ひいじいちゃんの頃に比べると
大卒の価値は落ちたな
あまり働かなくても
豪徳寺に200坪とかだったのに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:02:27 ID:+OM+0pK+
>>244
中国からの引き揚げ者には馬鹿しかいないとよくわかる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:05:20 ID:gSJvjobB
>>211
詐称してなにか問題になることあるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:12:41 ID:GktOrWMp
うちの先祖は鎌倉と鎌田に3万坪あったらしい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:21:17 ID:ytPMsCbm
大学もっとつぶせ
ホントにやる気のアルやつか勉強できるやつだけいけばいいんだよ
中途半端に行くやつがいなくなるようになればいい
全体の半分くらいでいいんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:21:58 ID:GktOrWMp
そうね、大学は昔に戻したほうがよさそうね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:22:04 ID:+OM+0pK+
どっかの信号機なんて、停電したらトラックのエンジンが地上に現れて発電するって言ってたなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:27:14 ID:176pQj2q
>>237
3浪もしたらそれだけでとても大きな痛手だけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:47:07 ID:24AJ8+8p
大学がいきなりどんどん潰れることはないだろうが、
まず減らされるのは人件費だから、
内部の教員が悲惨。
東大や京大で学位とった奴らでも、
事務作業や雑務をやらされるは、
推薦の生徒もらうために高校営業させられるは、
DQN学生の進路指導や生活指導までさせられるはで、
研究どころではない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:51:54 ID:El6mAkkf
↑商社関係各社から人材が派遣出向されている場合がある
どこを削減すれば合理的になるか
専門の人材が大学教務窓口にいたりするよ
よく人間観察してみるといい
普段見慣れないベテランの貫禄をかもし出す中年のやり手系が対応してたりする
専門学校も早くからその傾向がある
専門学校の場合はその手の人間が卒業生を売り込む人材営業も兼ねてたりする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:45:33 ID:D/RQRyyl
そろそろ潰れる大学出てきてもいいんだけどね
255名無しさん@恐縮です:2005/11/01(火) 16:57:54 ID:5k5KXTGT
取り合えず 東洋経済あたりで
「つぶれそうな大学ワースト50」を希望♪
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:59:44 ID:5Idd7PTw
地方私大で平成以降に開学したところは
どこもやばそうだね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:12:17 ID:5x9FTr1+
最近の大学教員にはマスコミ崩れの人間が増えている。
卒論の指導すらできない奴は早く辞めてほしい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:45:21 ID:Fp6m0V/t
>>256
○○大谷とかは、京都の谷大に合併かな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:58:03 ID:vrZv+G4w
浜松学院大学は募集定員200人に対し新入生127人という大幅な定員割れ。
半分切れば私学助成金が打ち切りとなる。
http://www.hgu.ac.jp/univ_hp/entrance/index.html [ソースチェック]
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC003786 [ソースチェック]
しかも定員200人のうち一般入試枠は80人分しかない。
短大からやっとのことで逃げ出したけど、全国区で
早稲田や立命館など有力次第の学部学科増設に押されて先はないな。

文芸大も一般入試で入った学生は5割程度しかいない。
推薦で大量に青田買いしないとやっていけない。

国立は独立法人化で今後毎年1%ずつ補助金が減らされる。
逆に学部学科定員は自由に増やせれるようになったが、
地方にとっては地獄。

やばいの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:24:49 ID:cJsxhK6L
やばい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:34:20 ID:hZviZCAB
ICUはいつの間にか職員が駄目揃いになっちまたからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:59:09 ID:v5ILVQbB
>259
200人で127人ならいい方
もっと悲惨なとこあるよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:17:34 ID:uyVT92Zk
で全て不良債権化するの?
大学ってかなり借りてるんじゃないの。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:51:49 ID:hFnjsCX3
>>261
工学部作ったらいいのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:26:36 ID:Ss+2xjla
やばい。Fランクの漏れの母校は、明らかに射程圏内だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:03:28 ID:fvB7Hto+
主要5教科の総合偏差値が50以下の
大学は淘汰されるね
267名無しさん@恐縮です :2005/11/02(水) 16:25:06 ID:YNj9fide
東大や早稲田も90年初頭に比べるとずいぶん入るの簡単になったよ。
日東駒専が地方国立より難しく、亜細亜が40倍超えてた恐ろしい時代を
今の高校生は知らないんだろうな・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:31:41 ID:bBH+Mozr
競争が軽くなったからバカばっかり量産してる気がするよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:31:52 ID:fvB7Hto+
確かにボンクラ達がなんとか行ける大学へと言う事で
私立大学の競争率が上がってたころがあったね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:37:28 ID:li5G7ttD
「平成」と「国際」と「情報」が大学名に入って、やたら長い大学名
がFランク大学の基準だよねw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:49:56 ID:PpZOUBtu
大学潰れたら卒業証明書ってどうなるんだろ?
いや、大学だけじゃないな。高校が私立だった場合とか。
公立だったら地域の教育委員会等で発行できそうだけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:56:35 ID:li5G7ttD
>>271
基本的には、文科省の方針では、残っている学生の問題から
そのまま倒産させず吸収合併させるから、吸収した大学に問い合わせたら
いいのではないのかな?
あるいは文部科学省に問い合わせるのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:57:24 ID:cJsxhK6L
新しい大学のほうがやばいのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:01:50 ID:+ZsqXdbN
>270
平成国際大学に対する挑戦だなw
唯一自慢できる駅伝も予選落ちしたし、大変だな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:38:52 ID:SKTVxDf9
>>267
ガクブル

>>270
カタカナの単語が入ってる大学も9割方ダメ。
「総合」もごく一部の優秀な例外を除いてダメ。
「学院」とつくのもたいがいダメな気がする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:40:49 ID:dhGVwfDg
平成国際って佐藤栄学園だ
偏差値40以下のバカ私立が下についてるから意外と生き残るんでは。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:37:20 ID:EDcaGLk9
面倒だから、経営の危ないところは全部、放送大学に併合だ。
卒業した学校潰れたら自動的に放送大学卒の肩書きに変更。
実際そんなレベルの学校だろ、潰れるところは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:55:39 ID:meUAz16E
>>277
放送大学は社会人を中心に意外に優良な学生が多いそうだ。
一緒にしたら可哀想。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:11:33 ID:EDcaGLk9
>>278
学生の質を言ったんじゃなくて、入学・卒業のしやすさという意味で。
まじめで優良な学生はどこの学校でもいるだろうし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:16:23 ID:Tds60hbP
まぁ放送大学のオープンキャンパスとしてリサイクル、ってのはアリだろうけどな。
ただ半分くらいは空室になるだろうから、それが問題だ。赤字間違いなし。

どっかの研究機関と一緒に誘致できれば良いんだろうけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:36:52 ID:diV3oyko
>>280
専門学校に売り渡すのもありかと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:57:54 ID:mcPrOvAb
>>281
専門学校は街中にあるのに、あえて田舎キャンパス買わないだろ。
専門はグランド、体育館、図書館とか不要なんだから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:29:09 ID:nhyh0zKv
団塊ジュニア世代が大学受験のころは生徒数が多くて
競争率が高かったらしいけど、実際英語の問題とかを
見る限り、今のほうが10年以上前よりはるかに高度なんだよな。
長文の単語数なんて倍以上になってたりするし。

偏差値の出し方だけ見て、「当時の自分の偏差値なら早稲田や
慶応でも余裕ではいれた」みたいなこと言う親父は頭悪すぎw

上位層の競争力は今も昔もかわらんっつうのにね。10年前に
日本大学は行ったやつは今受験しても日本大学程度のところしか
入れないよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:30:51 ID:Vcut414R
大学減らせ
無くなってしまった受験競争を復活させろ

285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:42:17 ID:2Mq1jVvy
俺の母校もなくなる悪寒
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:08:38 ID:scskF6h4
放送大学のサテライト化ってのいいアイデアだよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:21:49 ID:YOddZHO1
おれの母校は小学校、中学校が消失した。
大学は国立だからあるけど。そのうち国立もなくなるかもな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:41:50 ID:ykU7XUiG
一番の問題は立地場所
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:00:18 ID:jkH6zczM
何故に、、、>>206のような学歴バカが混ざるといつも話がそれる。
駅弁と早慶の比較なんてどうでもいーんだよ。

問題はそこじゃないだろ!!!??
競争原理が進めば都会が有利なのは当たり前、東京と大阪に一極集中してもメリットは何もない。
重要なのは「地方を活性化」。地方には超優良メーカーがたくさんある。
都会に行ったバカは何を勘違いしたのか帰りたがらない奴が多い。んで地方の国立出はそんな事は無い。

中小メーカーがつぶれたときが、日本の経済が沈むとき。
ここが持ちこたえてるおかげで、かろうじて中間層の所得を持ちこたえてる状態。
ここが沈めば、他の先進諸国と同じように中間層が沈む。
地方の中小を支えているのは駅弁大学の卒業生。早慶なんてどこにいるんだ???
プライド高すぎて、都会にのこってフリーターや形だけの資格浪人が、わらわらいるそうじゃねーか!!!
競争をすすませすぎて、都会に一極集中させるな。今まで以上に無駄にバカフリーターが増えるだけ。
現状を見ればわかるだろ??
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:01:27 ID:5yNJO9hx
>>287
俺なんか神戸大に吸収されてしまったぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:16:54 ID:Fcf8aNTf
>>289
ある程度、都会の方が効率が高まるから都市に集中するのは悪くないけど、東京一極集中は弊害しかないですね。
地方都市が活性化する方策が必要ですね。

職場、店、大学とあった場合、店を東京から追い出すのは経済原則上無理ではある。
職場を地方にもっていくのは今後の検討課題として、まずは、大学の東京集中を是正するのが
良いだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:20:27 ID:C1R/mFB9
>>289
>競争原理が進めば都会が有利なのは当たり前、東京と大阪に一極集中してもメリットは何もない。
 
 細かい突っ込みをして申し訳ないが、大阪は斜陽だと思う。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:35:37 ID:cpZG8NXG
>>146 具体例って人口が少ない沖縄とか鳥取をのぞけば全部
早計より上なわけだが

沖縄の人口知ってるの?全国増加率一位で140万人近く
   いるんだよ。
   俺も移住した一人だけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:38:06 ID:PsnK+NTN
国立・公立の破綻はありえんだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:39:30 ID:DsWVjqcT
米軍基地なみの、外資企業を誘致できれば地方でも活性化しますよ
 
実際にP&Gレベルだと、町ごとやってくるんじゃなくて、”人工島”ごと
やってくるじゃないですか、キャンプ手話部じゃないけど、連中はそこまで
資金が違う、いくらチョンが騒いでも連中の手先にしかならない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:51:13 ID:cEHDP6s1
てゆーか、私立のうち150校ぐらいは、試験があまりに簡単すぎて
合否ラインすら測定不可能と言われてる、いわゆる”Fクラス”なんだろ
そのうち3分の2は生き残れるんだから、まだマシな方でしょ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:01:58 ID:C1R/mFB9
>> 296
  貯蓄なしの家庭が2割に増えているのに。どうやって、
子供を大学へ生かすのか理解できんが。
 もう大学なんて、戦前みたいに国の中枢を担う奴だけ
いけばいいと思う。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:47:48 ID:D1dutwBO
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
残るのはCまででいいよ。俺の母校はAだがね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:41:11 ID:uN9iDX2X
289は 正論だけど首都機能を強化した上で、地方分権に委譲するには
政府を小さくするしかないから、まだまだ時間がかかる。地震の問題も
あるし、マスコミの煽りが多すぎるが、耐震構造の建物を建てて、基礎
から街づくりをしていくしかない。関東圏、関西圏、九州、大阪に
かかってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:19:12 ID:Rmm93mdb
理系文系関係ないだろ
レベル高い大学はまだまだ倍率高い

早慶MARCH日関関同立はまず潰れない
日東駒専産近甲龍もまぁ恐らくはないだろうな

それ以外(地方は知らん)は行く方が悪い
潰れて当たり前
大学行っても勉強する脳がないから
大卒という学歴買いに行ってるだけ
潰れてくれた方がすっきりする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:40:17 ID:ltr5D62o
>>283
おれ40歳だけど、女房に付き合わされて
毎年、センター試験の英語問題を夫婦でやってる。
年に数回しか英語を使うことはないけど
それでもだいたい185点は取れる。。。

ですが、何か?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:13:52 ID:ykU7XUiG
萩○際大より定員割れしてるところあるのにね。
どうやって大学経営してんだろうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:51:31 ID:9WKBBmBy
Eランク校の教員です。
とにかく早く、Fランク校の数が減ってくれることを祈りますw
広報活動大変だよorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:12:17 ID:scskF6h4
Fランク大の教員です。まだ定員割れはしてません。
とにかく早く、定員割れ大が潔く潰れてくれる事を祈りますw
広報活動大変だよorz


それから、上位校のお前等!
定員増やすな!
指定校増やすな!
死活問題なんじゃ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:19:50 ID:yxw3crjA
人気上位大学は付属の小中高を設立して
学生を囲い込みにいくだろうね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:51:11 ID:1s4TAfSt
>>300
駒と龍は経営的には潰れないが、与党に潰されることはありえると思う。
「念仏無間、禅天魔」だからねぇ。与党の一角にいるカルトの教義が
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:52:27 ID:o6ZK5SfP
その場合は、日本の終落です
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:54:48 ID:9lOhKktK
>それから、上位校のお前等!
>定員増やすな!

国立が法人化されて収入増の安易な策をとりましたからね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:59:58 ID:xj90uqYh
僕が大学を卒業するころには、アメリカ民主党の連中が
スパ3ぜろ1の、三宅隔離政策とってましたが
 
いまはそのまったく逆ですね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:04:03 ID:S0MoU8HC
大学授業料は税金で持て
学生は入りやすく出にくい構造とし
最初の1年で半数が退学となるシステムにすべき
勉強も出来ないくせに大学にいる奴が多い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:14:25 ID:K/2meNZa
…なんてことはもう社会常識なのに、なんで大卒(新卒)ばっかり採用するのかね、日本のバカ企業は。

「勉強できないやつが云々」という話を年寄りがよくするんだけど。
だったら学歴採用しなきゃいいじゃん、てかんじだ。
無条件で半年くらい受け入れてふるい落とせば良かろうに、そんなことすらせず、ただひたすら
グチグチグチグチ言うあたり、今も昔の大卒者の脳味噌具合は一緒だと思われ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:17:02 ID:Ekc2AtQ3
>>310
あのー、ほんとに日本の大学いったことありますか?
 
2年次でだいたいそれに近いふるい落としがあるんですが
まあ、チョンだったらそんなもんか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:23:41 ID:C1R/mFB9
>> 310,312
大学によっては、アメリカンな所があると聞く、
徳島大とか、大阪産業大学とか、留年率50%?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:36:51 ID:99mWa8O+
>>310
アメリカの場合、編入も容易だから成立するシステムなんだよね。
日本でも、
「あー、やっぱり俺に東工大はレベルが高すぎた。編入試験受けて秋から電通大に通おう」
みたいなことができるようにした上で、やってみる価値はあると思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:42:00 ID:M570VqDd
あの酒田短大の跡地は老人ホームだってさ。
http://www.e-yamagata.com/newsflash/20050204/index.htm
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:11:29 ID:9pZm4DI1
もう日本の大学出てもしょうがないよ。
そういうパシッフィっクウエスタン大出のおれは勝ち組
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:12:59 ID:Ekc2AtQ3
>>313
なんか適当なことばっかり言ってるのがよくわかる
 
理科系はそのまま卒業できるのは3分の1ぐらいしかいませんが
それがあたりまえ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:14:54 ID:Ekc2AtQ3
>>316
それ神戸の六甲アイランドのあのスクールだったら怒るよ
 
あの大阪弁をしゃべるインド人くそ餓鬼連中(笑
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:36:45 ID:FcpHFqRf
>>317
理系は大学の中でもマイノリティーだって自覚したほうがいいよ。あ、別にだから悪いっていうんじゃなく。
まぁ、君の大学は理系の中でもさらにマイノリティーっぽいが。無傷が3分の1って・・・。
ひょっとして理科大?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:13:04 ID:ltr5D62o
>>306
西本願寺は、うまいことやってるよ。

自民のトップレベルを「参与」という形で意思決定に参加させてる。
お飾りだけど、それなりに自民とのコネはキープしてる訳だ。

また築地本願寺では超党派(公明除く)の議員団を組織している。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:15:32 ID:Ekc2AtQ3
>>319
船舶
 
講義に出るためには交通事故で怪我しても授業を受けて、単位とって
そのまんま、大学院までいったキチガイですよ、ええ

だからなに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:58:48 ID:m5z4kX1a
日本の教育をほとんど無視してきたので、
まともな頭脳が育ちました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:52:45 ID:vBMULtx1
俺の大学ヤバス
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:12:09 ID:pMzFktU/
D以下は細分化する意味ないだろ。
そこになんか意味があるのか?

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:38:39 ID:RygTibHH
>>324
DとEの境はなくてもいいが、EとFの間には厳然たる差がある。
つまり全入か、そうでないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:33:02 ID:XvJhU618
近いうちにEもFになるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:36:03 ID:n4RGHaAC
早大は永遠に不潔です
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:39:27 ID:rban3fFf
大学が多すぎる。
バブル前後に増えた底辺私立は不要。
地方国公立も各都道府県に一校でいい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:44:49 ID:2IJceKl+
>>328
>バブル前後に増えた底辺私立は不要。
地方の私立は軒並み潰れた方がいいですな。

>地方国公立も各都道府県に一校でいい。
けっこう統合進んでるようですな。ぐんたま大はぽしゃったみたいだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:45:52 ID:ZH0yQJBt
>>322
ああ、奇遇だね
僕も大学のカリキュラムは尊重はしたが、絶対ではなかったね
 
ちなみに、大学に行ってないと、勉強の仕方がわからないから
他人を盗聴するばかりの馬鹿が増える
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:52:38 ID:da0aJ9Pm
>>297

それは間違い。可能性がないことほど悲しいものはない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:10:28 ID:NdikdKhQ
宝塚○形芸術大学は経営方針変えないと無くなるな。今のままでは間違いなく。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:08:03 ID:XvJhU618
>>332
芸術大学って就職口あるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:13:58 ID:GrLjgXDM
>>333
CGデザインが出来ればゲーム会社という道がある。
だが、アニメ業界ほどでは無いが労働環境がキツい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:19:30 ID:y3/tM9QY
>>310
今は単位を出さないと、親が怒鳴り込んでくる。マジで。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:27:04 ID:89RKED1+
必要ない大学は潰して大学行けない人は専門分野を学べばいいんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:43:00 ID:NdikdKhQ
>>333

大手広告代理店からDTPオペまで。
小さいデザイン事務所に入って仕事している人も多い。

>>334
実はアニメやゲーム業界に目指す人も行く人もあまり見た事がない。
それを中心にやってる専門学校の方が目指している人多いように思うんだけど・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:04:48 ID:bPfOT6x4
>>335

国立は独立行政法人化の進行、公立は三位一体改革による締め付け、
私立は私学助成金制度の先行き不透明感と、どこの学校も経営上学費への依存度が高まってる。

従って、低レベルの学生は留年して学費を多く納め、ハイレベルな学生への奨学金の財源にするのが一番いいわけだが、
(日大・東海大・工学系単科大クラスまではこういうやり方がまだ実現可能)
地方に掃いて捨てるほどある文科系の自称4年制大学なんて、上位クラスでも程度が知れてるし、
ましてや下位クラスなぞ、留年してまで大学にしがみついてくれるわけではない(というか、元々大学に逝こうと思うのが間違い)。

昔、明治で必修科目で大量留年者出した時は賛否両論だったが、今にして思えば、
大学側としては物凄く正しい判断だったんじゃないかな、と思う。
もっとも、地方アフォ大でんなことやれば、間違い無く学校ごとあぼんだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:12:50 ID:B4RP2Ob0
起業家大学とかにして
ホリエモンとか村上さんとか講義してもらう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:59:56 ID:x1Z8Y3j3
>>335
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」とか「可愛い子には旅をさせろ」とか昔の人の教えと逆の事ばかりしている現代の馬鹿親達
腐り切っているな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:05:48 ID:Yv2L04uz
やばい大学の名前教えてくれ!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:13:02 ID:xbQbhrfH
>>340必死だなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:13:09 ID:B4RP2Ob0
>>335
そのうち会社にも怒鳴り込んでくるかもな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:16:26 ID:wjWym8Sw
>>335
>>343
おや、大学行ってない連中の戯言か
文科系の授業なんてそんなもんだろ、一説には論文を紙飛行機に折って
飛ばしただけで決めてるなんて 適当さ なんだし、アテにならないね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:17:07 ID:TCcEESt3
>>343
勤務中に窃盗で捕まってクビになったのに「うちの子になんてことを!」をと
無関係の経理担当者に罵倒電話よこした馬鹿親がいたな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:17 ID:PSpEw//a
 それはすでにある。知り合いの会社で無断欠勤の
多いF大出身の新人を解雇したら、親が怒鳴り込んで
来た。これ実話、昨年の話業種は広告代理店の営業
まあ業界も業界なのだが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:24:15 ID:SjVnlgHB
>>346
呆れてしまうな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:25:49 ID:wjWym8Sw
文科系のいいかげんな講義のおかげで、いやでも自然科学勉強しないと
いけなかったし、おまけに教科書代でほとんど生活費飛ぶし、ほんといい
経験になったよ
 
みんなはどうだい、仕送りなんて結局教科書代だろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:26:37 ID:wjWym8Sw
ラックにならんでる本をよく見ろってんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:38:45 ID:VfxSzxhC
Fランク大学でもスポーツが強い大学は生き残れるのだろうか?
Fランク大学でスポーツも強くない大学から・・・消えていくような。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:32:01 ID:QGmtwmQF
>>350
学生の数の問題じゃないの
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:55:48 ID:TB5OrLdI
教科書なんて先輩か学校近くの古本だろ。
先輩から教科書を集めるために可愛がってもらったり人脈を
作ったりのノウハウはビジネスにも役立つ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:57:49 ID:7XjsD25r
そうそう、友達と人脈作るのが良い大学。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:40:06 ID:Od14Cg8u
>>353
文系なんかそのために学校行ってるようなもんだからな。
つーか、半端なヤツが勉強しても意味が無い。
355私大文系教員:2005/11/06(日) 13:40:44 ID:vM26KMxe
>>344
> 文科系の授業なんてそんなもんだろ、一説には論文を紙飛行機に折って
> 飛ばしただけで決めてるなんて 適当さ なんだし、アテにならないね

論文を紙飛行機に折れませんてばw
ウチは卒論、原稿用紙50枚書かせるからな。

紙飛行機はテストの採点の話だと思うけど
200枚とか300枚とかの答案を紙飛行機に折る手間を考えれば
素直に採点した方が早いのは分かるだろ?都市伝説だよ。

あくまでも俺の場合だから、話半分で聞き流してね。

俺は講義中にワナを仕掛けとく。
講義で○○を説明するとき
テキストに書いてないことをいくつかしゃべって板書する。
もちろんあらかじめぐぐっといて、ヒットしたものもチェックしておく。

で、テストで「○○について述べよ」て出題。
ウチは「持込一切不可」か「何でも持込可」のいずれかで
俺は「何でも持込可」。

テキストに書いてあることを一通り書いてれば60点。
あとはどれだけ、講義中に説明したことを盛り込めてるかで点数を決める。
何でも持込可なのに60点とれない奴もいる。
テキスト、プラスぐぐった結果という奴がなかなか多い。

ぐぐった結果だけという奴も結構いる。
俺は講義でそんなこと言った覚えはないので
もちろん採点は余計に厳しくする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:20:23 ID:05dyZBmX
>>355
教員のレベルから推して知るべしか。
「私立文系」なんて軒並みつぶれたほうがいいんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:22:08 ID:Gjj3PXx4
大学を無くすなんてのは米百俵の精神に反するな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:40:25 ID:K5HdebVr
自分で考えたことではなく、せんせいのいったことをまるうつしすれば満点ですか
ろくでもない授業だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:52:12 ID:BGk6j5dm
>>358
>俺は講義でそんなこと言った覚えはないので
>もちろん採点は余計に厳しくする。
お前が言ったかどうかなんてどうでもいいこと。
良い意見か、だめな意見かだけだろ問題は。
それが分らないなら教員なんて辞めてしまえ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:30:38 ID:05dyZBmX
理系の場合、いわゆるFランクにもかなり優秀な人材が居るけどな。
ポストが無いから文系私立の教養にもぐりこんだりして。

逆に文系ってのは未だに徒弟制に片足突っ込んでるような気がするな。
教育にも研究にも熱意を示さないのがウヨウヨいる。
これは私立に限ったことじゃないな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:44:16 ID:eaMg/rvI
文系でもそうだよ。
30代前半の講師陣は最近就職したばかりの人が多いのだが、
学位・単著持ちが、底辺私大でも当たり前になってきている。
もちろん学歴的にも休廷院卒。団塊Jr. の過当競争の勝ち残り
組だから本当に実力がある。10年前にジョブ・マーケットに
出ていれば、一流大の講師になれていたんだろうね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:48:05 ID:K5HdebVr
若い人は優秀なのが多いね
めげずに頑張ってもらいたい
しかし大学減るとますます博士が大変になるのか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:56:20 ID:05dyZBmX
>>361
ああ、そうなんだ。寡聞にて失礼しました。
著書持ちがデフォだとはすごいですな。
よくよく考えると、出来レースでない公募は文型の方が少なそう。
まさに過当競争なんでしょうね。

>>362
>しかし大学減るとますます博士が大変になるのか
短期的にはまったくその通りでしょうね。
でも、博士号とった人材の使い道はもっと別の場で考えたほうが良い。
「減る」ような大学のポストに入り込めたところで、決して能力に見合った待遇を得ることは出来ないのだから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:01:25 ID:qsqd7NDc
>>358
学部レベルの知識すらまともに身につけていない人間が
いくら自分で考えてもほとんど意味はない。

学部の授業ってのは、スポーツで言えばグラウンドの周り走って
体力作りしてる段階だよ。体力がない人間が個性とか独創的なプレー
とか言い出しても相手にされないだろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:45:34 ID:K5HdebVr
そりゃ内容は期待できないだろうが
そもそも考える訓練さえしてないじゃん
考える訓練がその例えの体力づくりといえる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:49:23 ID:K5HdebVr
でも学部というか学ぶ内容で結構違いそうだな
一般の理系なんかはほとんど自分の意見を出す余地はなさそうだし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:49:48 ID:QGmtwmQF
俺の大学都会にあるのにFランク
よっぽど人気がない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:16:47 ID:vM26KMxe
>>359

> お前が言ったかどうかなんてどうでもいいこと。
> 良い意見か、だめな意見かだけだろ問題は。

あのな、教員が講義で言ったのと違うことを答案に書くってのは
教員に喧嘩ふっかけるってことなんだよ。
当然こっちは喧嘩上等モードですよ。
夜中の3時の吉野家のごとく殺伐たるべし。

答案を隅から隅までじっくり精読する。

ま、たいていはぐぐったの丸写しで、それ以上の議論もしてない。
お話にならん。落とす。
スジが通ってて80点とか、90点以上与えるに値する答案は
2〜3年にひとつかな、俺の科目じゃ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:13:31 ID:05dyZBmX
>>368
ランク的にどのへんでつか??
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:05:03 ID:yt1bETHQ
>>369
そのランキング、正しくないよ。
だってあの萩○際大学がFじゃなくて、Eランクだし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:10:46 ID:0VCxkcGD
破綻した後に、卒業証明、成績証明を貰いたい場合はどうするんだゴルァ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:40:21 ID:IW3WAUQH
>>371
諦めるしかないような・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:42:24 ID:TNdw34rS
>>371
それビジネスにしたらどうだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:50:48 ID:UCnJ73Wo
>>103
いい意見だ。確かに駅弁が日本の産業を支えてる。

ついでに言うと、日本が競争力を保ってきたのにはもうひとつ理由があって、
高等教育を受けた女性が家庭に入って子供を育てていたからだと思う。
こっちの方の好循環はだいぶ崩壊してきてしまったけれど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:52:13 ID:rr++OCx/
駅弁こそ道州規模の合併をすべきだと思う。
いまさら1県1大学もないだろう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:58:22 ID:z2ac1dOv
地方の過疎化の追い風になるだけですよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:33:06 ID:yt1bETHQ
>>371
どこかの大学が吸収した場合はその大学。
引き受け先がなく完全消滅の場合は、たしか文科省(もしくはその外郭団体)あたりが
発行するはずです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:07:22 ID:NVWqLpm8
文系は駅弁より地元の有力私大(東北学院とか福岡とか)の方が活躍してるから、駅弁は理系だけでいいんじゃないの?
379オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/06(日) 22:11:21 ID:gakTXT3I
大都市圏は別として、田舎は駅弁1つで十分だろ。
萩国際大のある山口県も、山口大ひとつあればそれで十分。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:14:52 ID:W7G+1dVe
大学管理機構卒とか大学清算事業団卒になるのかね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:18:11 ID:9g+EocyD
東亜大学や徳山大学はあっていいと思うが・・・経営厳しいかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:44:46 ID:05dyZBmX
>>379
ほぼ同意。
看護系の専門学校とかのほうが学生のレベル高いんじゃないかと思う。
>>381
徳山出身だがその意見にはまったく賛同できんぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:11:51 ID:kNazmASN
>>375
俺はそれには反対。
そもそも道州制もどうかと思う。
江戸時代並みに全国を300くらいに分けて、その中で自活させるくらいの事が必要じゃないかな。
自分のところの発展に必要な英才は自分のところで育てるくらいの気持ちがあった方がいい。
と言う意味では、駅弁大学は券に移管して県立大学とするべき。
国が持つのは大学院だけにして、そこに各地から郷土の英才を送り込めばよい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:39:56 ID:/YyZj0TG
国立は設備の面でショボすぎる。
現状から金をかけて維持すること自体が無駄。
地方のそこそこ私学のほうが立派な設備なので、
こちらを有効利用したようがいい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:44:47 ID:0DqX21YM
>>384
なんか、銀河丸また 新調 したんだねえ、いや金かけるとこが違うわな
 
ああ私立にはわからんでいいよ、アメリカ行きの海なんざ1階から5階まで揺れるから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:46:10 ID:/5ShzVtl
>>384
>設備
まさか建物だけ見て言ってるわけじゃないよな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:05:41 ID:YiNduWTg
教授が立派であれば 青空教室+黒板でも大学はできるわけだが・・・
アインシュタインとか生きてるときに 日本の大学に呼べてれば みんな来るから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:14:10 ID:pKTUfGY9
>>386
>>384は建物の見かけにだまされる私文だろう。

>>387
本気でそう思ってるの?
そんな大学にまともな教員はこない。
研究者はいい研究環境を求めてるんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:36:27 ID:0DqX21YM
中央大学のつれが居るには居るが、全然駄目だ
公務以外でなにがのこるっていったら何も残らないんじゃないの?
 
 
俺?俺はみょうなところに放り込まれた経験は残る
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:35:27 ID:jJMEWGSv
工学系や理学系で研究するなら私立という選択肢は無いわな、設備が整ってないから
まあ国公立の大学院に進めば済むだけの話だけどね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:47:51 ID:DcSTQzSB
>>390
学部は全部私立にして、大学院から国立にすればいいと思う。
東大とか京大などの上位校の学部は廃止して、大学院と研究所だけにするの。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:57:56 ID:YiNduWTg
>>391
人間には年齢という壁があってだな
大学教授とかの老害も若い頃はそれなりに論文書いたりしていたんだよ

大学院が陳腐化したら 大大学院で40台から研究者になれる仕組みにするのか?
大大学院が陳腐化したら 大大大学院をつくって50台から研究者になれる仕組みにするのか?
そのころには おそらく研究者を囲えるだけの国力なんてなくなっているだろうね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:58:34 ID:e8xKb3Ur
国立は研究費は潤沢だが、その費用を人件費や建物に廻すことができないんだよなorz

アメリカみたいにオーバーヘッドで50%くらい持っていけるようにすれば、国立の建物も立派になるのだろうが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:48:49 ID:jJMEWGSv
建物が文化財の指定受けてるから新築できないって教授が文句言ってたなぁ…
で、中身だけ改築して外観はそのままなんだが、旧帝大だとこういった制約もありそう

それはそうと東大は数年前に大学院大学に移行したから、学部所属の教員や研究員はいないんだよね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:13:15 ID:Qg00QFSl
>>387
理論専門の教育機関であれば、ね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:59:08 ID:LUgr7CvF
そうそう大学の教授達の質もそうとう落ちてるね
俺たちの時なんか、我々の卒論の内容をほとんど
引用して、学会で自分の論文のように発表していたしね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:32:53 ID:k+DZFduw
>>390
手広くやってる私立の理系っていうと早稲田くらいしか思い浮かばんな…。(当方物理)
あとは情報系とかになるんかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:02:35 ID:UzbYvmHc
石川県の底辺高からSFCに推薦で行ったの知ってるぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:42:18 ID:cQ6VZwSk
>>391
そんな制度になったら、貧乏人の理系学生はどうしろと…

地方の旧帝大は、金銭的に貧しい家の子弟にとって、ものすごく大きな意味を持っていると思うんだが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:56:17 ID:IyL8hT1B
>>399
見識の浅い私大のボケが一匹混ざってるんだよ。
いちいち絡むな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:09:43 ID:Qe48Kyn0
>>398
早稲田にはそんなんがうようよいまつ。
んでもって、にわか学歴をひけらかしまつ。
ageたらきっと出て来るよ。駅弁駅弁ってwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:54:43 ID:/YyZj0TG
官から民が当たり前のご時世。
最もリストラが進んでいないのが国立大。
早く駅弁をつぶせ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:19:00 ID:Qe48Kyn0






















デター
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:36:00 ID:g5+3zxSs
平均卒業年数5.6年を誇るという理科大と同様のシステムを導入すればいいw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:23:13 ID:QxeK3twK
1/15など生ぬるい。
国立の足を引っ張るクソ私立の2/3を潰してくれ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:26:11 ID:EGWmFleh
国立大学を2,3個潰せば、早稲田、慶応にもっと金がまわり研究機関も充実
私立は自立にしてるのに対して国立はほぼ100%国から
国立3個分が全私立大学の補助予算と同じ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:29:55 ID:eQJo5ZNO
経営が成り立ってることの方が信じられない。ソフトウェアの導入とか金かかるでしょ、、、?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:33:47 ID:jBro3+Xb
>>406
私学に金回しても集客に役立つ
豪華な建物建てるだけだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:43:34 ID:QxeK3twK
>>406
自前の大学院である程度実績出してから言えボケ。
総研大のはぐれ早稲田は随分肩身が狭そうだぞww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:04:58 ID:kB+gLwQ3
>>406
>>私立は自立にしてるのに対して国立はほぼ100%国から
当たり前だろうが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:10:05 ID:XInaTLnR
寒から明へ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:50:32 ID:dK6axZdX
早稲田は江戸川橋の俳句がおもしろいし、支援決定。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:56:48 ID:XJTu2eQO
>>405
地方国立もひどいけどなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:12:54 ID:1MXiH4s/
まあ、1/5くらいの大学はなくしてもいいんじゃね?
専門学校とかに切り替えて、実社会ですぐに役立つ資格でも取らせりゃいい。
生徒にとっても、そっちの方が良さげ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:16:34 ID:nGcCK1LQ
国立の授業料はどこまであがるんだろうか?
私立と逆転もありえるな.
というか、民間のほうが料金が安いというのが自然かも.
サービスもコストダウンによりそれなりだけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:24:52 ID:97MgE2vH
私立は自立って・・・
私学助成金を貰ってるだろが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:45:33 ID:P8livk5S
潰れる前に無理やり合併させればいい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:31:25 ID:qcipi42e
印西牧の原に行く途中に大学が見えたんだが、あんなとこ誰が行くんだ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:48:54 ID:m/+ABaku
>>415
私立を国立より安くするなら歓迎だが、国立を私立より高くするのは勘弁。

年間50万円を越える学費はやっぱりきついよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:37:20 ID:ii0WGxyr
駅弁はもうだめだな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:53:21 ID:4a5389Vl
>>415
私立はもう学歴を保障できなくなっているからな。
そこらへんを売りにするしか無いかもね。
ただ、それが大学の名を冠する必要はまったく無いわけだが。
私塾として、扱い的に専門や短大と同列でいいよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:44:09 ID:A87Ig8e1
大学経営は思ってるほど深刻じゃないんじゃないか?
大学行きたい人はたくさんいるし就職嫌だからとりあえず大学行く人も多いだろ
大学に通う余裕のない家庭で育ってなければとりあえず大学行くだろ
今の時点で大学の進学率が50%を超えてるからこれから先もっと進学率が増えるだろうね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:25:08 ID:EpIAGM5/
>>422
進学率がたとえ100%になったところで「母数の減少+大学数の増加」には勝てん。
受験者がブランドに集中するのも変わらないね。

「大学」とひとくくりにして考えること自体に無理がある。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:12:10 ID:BTED7W9H
>>422
これから貧乏人増えるから無理
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:11:16 ID:F2vnNdW9
日本が破産しても、天皇制があるかぎり学習院だけは絶対に潰れない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:05:54 ID:XZrlwQKo
とりあえず偏差値45以下の私大文系は強制破綻させていいよ。
その分、理系の大学へ補助金やってくれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:09:51 ID:DRcvM1/s
やあ、バルマー
 
大学に行っても効果ないって言うから戻ってきたよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:12:51 ID:6IUZRuoU
>>426
あってもかまわないけど大学の看板は降ろしてもらおう。
当然補助金もなしで。

男塾のようなところがしぶとく生き残ってくれるかもしれない。
429名無し募集中。。。:2005/11/14(月) 09:14:42 ID:X4iLVc00
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:59:55 ID:9fTL+e6t
専門はヒサン
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:26:42 ID:HUe/s2yt
>>428
>男塾のようなところがしぶとく生き残ってくれるかもしれない。
国士舘?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:27:48 ID:L3o9/zsA
>>431
東京商船や神戸商船にかなうはずがない
433名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 00:41:52 ID:Z3yJDKC1
関西学院大学も、破綻の有力候補

バブル時代に三田に広大な土地を買う。
  (理事が、土地で儲けたかったから)
    ・教授会の反対を押し切って、三田市の田舎の山野を、高額で買う。
    ・バブル崩壊
    ・山野の土地なので、大きく値下がり。
    ・広大な土地にDQN学部を新設
    ・少子化で生徒集めに苦慮
    ・学費の値上げで穴埋め


卒業生に、政・官・財で活躍する人材が多いので、無くなるかどうか不明
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:44:20 ID:L3o9/zsA
陸軍の中野学校とか幹部候補生なんて、いきなりサイパン島に赴任とか
ですから、ほめ言葉なんて公務では殺人に等しいよ、かかわならくて政界
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:46:46 ID:1ghm0Qh/
宗教法人にすればいい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:49:12 ID:L3o9/zsA
代がKUだから問題ないよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:49:21 ID:4t54Y/OW
>>433
オリがついてるから大丈夫かと
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:55:19 ID:+Tr5C09j
昔はともかく今は大学いってもほとんど意味ないだろ。
あるとすれば専門職系とか研究者系だけじゃないのか?
大学で学んだ事を仕事で活かせてる人は極わずか。。。
あとは合コンで学んだ乗りと勢いで仕事するバカ大学生が大半。
まぁ、俺もその一人なんだが・・・orz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:55:45 ID:/5eRllfU
Fランク文系学生は文系の勉強をしたいんじゃなくて数学が出来ないから文系だもんな
そりゃ熱意なんて全くないわな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:02:28 ID:Z3yJDKC1
>>438
関西学院大学だが、経済や経営、産業・産業社会学の講義は面白かったよ。
就職しても、企業で役に立った。
株式投資の勉強にも役に立った。

むしろ、合コンやテニスサークルの付き合いが、ムダだね。
自由な時間は、旅行か研究に使うべき。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:07:46 ID:Y3dnqTpI
前提条件がそろわないと、院に云ってもわからん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:42:57 ID:YI1yYdGs
>>439
「数学ができない」というよりただのバカだ。
Fランクに文系も理系も無い。
というか、FだろうがEだろうが、押しなべてバカであることに変わりはない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:46:13 ID:6yP0uH+H
名前が書けるだけで入学できる大学は意味がないので廃校にした方がいい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:06:38 ID:xPydXooM
就活して思ったんだが、ただつぶれてないってだけで、大学としての意義を失ってるとこが大半だと思った。
4つの会社で最終面接までいったけど、どこでも最低がマーチラインだった。日大とか、ましてやF大なんていなかった。
大卒として妥当な職につける大学はもう一部だけなんだと思ったよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:05:46 ID:7tEL37Mx
>>444
いくら寛大な企業でも、いわゆる日東駒船、参近甲龍あたりが書類選考の足きりだろうな。
で、SPI等の筆記試験でふるいに掛けられるのも大概この層だと思われる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:54:56 ID:EB79D0fw
このスレみるとちょい欝になるな
俺の低学歴っぷりに (;´Д`)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:06:32 ID:o0lGOrGx
>>445
つ東海
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:08:04 ID:oeSw8n9w
全国に無駄な私立大学はおよそ550法人ほどあります。
その数を20分の1にしても、世に出る有用な人材の総数は減らないと思うわけですよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:27:42 ID:KZCUG+Vp
電気・電子関連分野やソフトウェアや一部の素材関連(電気絡みだが)や
製薬とか、人材欠乏してる分野って、結構あるんだがミスマッチだな。

専門学校化する必要ないが、ちゃんと教育してたら入学者も殺到するし就職も全然困らんのだけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:31:19 ID:6Qw/UXpW
おれの大学も統合されて名前変わってしまった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:49:00 ID:9dh17D4g
>>449
理系男子は、DQN工大でも、それなりに就職できるぞ。

ようするに文系のバカが余ってるわけで、彼らを理系頭にするのは
なんぼ教育しても無理だと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:52:44 ID:n9fdTNIa
予算を割り振れば不可能では無い
訓練しだいさ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:08:46 ID:ezcCwUTp
まだまだ努力が足りないな。
昼休み電気消したり先生が掃除したり敷地の一部を貸したりすれば
まだまだいけるんじゃあるまいか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:14:14 ID:oeSw8n9w
>>453
まず存在意義から問うてみるべきですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:36:20 ID:KZCUG+Vp
>>453
貴重な4年を無駄にするような授業内容でなけりゃな。
企業が望む人材を、卓越したカリキュラムによって輩出できていれば問題なし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:50:19 ID:r5HkAWSY
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:55:17 ID:D0hfW0+h
専門学校のコースよりはましだ。専門学校には携帯ショップ店員コースだか携帯ショップ経営コースなどある。
専門もいらない酷い学校多すぎない。金集めコースを新設してるだけだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:59:52 ID:cljdvg8D
>>451
だよなあ.

例えば資産の価値が時間がたてば下がるというのは
V(t)として時間の関数として表すことが出来るが,
そういった関数という概念が無い.それで,商品やら不動産価値やらを
考えるから,キャッシュフロー経営なんて絶対理解できない.
そんな程度の頭じゃいまどきソルジャーとしてすら働くことは出来ないだろうな.
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:30:08 ID:oeSw8n9w
>>457
素直に両方いらないよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:36:59 ID:VdO6VAHO
>>458
女もそうだよなあ。瞬時的な所得で男を判断ばかりして、
積分の概念がない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:46:37 ID:n9fdTNIa
>>457
宝図化のことですか
 
冗談にしても、地震以外でレンジャー舞台がしょっちゅう必要なんて
いやな世のなかだと思いませんかい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:51:11 ID:46lyDgiF
まずは国立を半減
あとは何とか学園という糞理事会が牛耳っている大学を潰す。
これで良い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:52:00 ID:oeSw8n9w
>>458
>>460
仰るような一変数の関数は中学校、積分は高校で習いますけど。
それが何?理系?
あぁ、「理系男子は、DQN工大でも」の文脈ですか。
pgr
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:53:49 ID:n9fdTNIa
女性の感性はよくわかんないなあ、男には
関数ってより畳み込みみたいだねえ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:57:40 ID:SN6Q+LdA
>>463
積分が理解できる大学生がいったいどれくらいいるかわかってんの?
偏差値50以下の文系私大では限りなくゼロに近い。
一変数の関数だってかなり怪しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:36:12 ID:VdO6VAHO
>>463
偏微分とか全微分とか時間微分とかベルヌーイ式とか連立微分方程式の解き方を
中学高校生がマスターしているとはとても思えませんが・・・
ある現象に対しV’(t)を自分で作るだけでもかなりのセンスが必要だと思いますが
さらに、それを最低限mathematicaあたりで解析できますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:40:09 ID:Ikml3aHV
>>465
そういう「大学生」はいらんだろ。それだけの話だ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:42:39 ID:UdY8qj5J
読解力がないね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:47:21 ID:n9fdTNIa
>>466
TeXは自分で作れとか言いださないだけましや
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:51:22 ID:XAvzV94p
>>466
衒学的こけおどしに逃げたお前の負け。
お前のいう
>女もそうだよなあ。瞬時的な所得で男を判断ばかりして、
>積分の概念がない。
のどこでmathematicaを活用しろとw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:02:26 ID:cTSVAtHB
>>463
残念ながら高校程度で習う微積は必ず手で解ける問題であり特殊な場合だけなんだな。
大学以上で学ぶ微積ってのはもちろん手で解ける特別なものもあるが
実際に研究で使ったりするものは、大概がコンピューターで近似して答えを求めるのですよ。

高校ぐらいの微積なら全パターン覚えることもできるしね。
そんな甘いものじゃない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:03:15 ID:Ikml3aHV
ペダンチックというよりただのバカww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:12:17 ID:Ikml3aHV
>>471
概念の話をしてるんだろ。実際の計算手法なんて誰も聞いてない。
お前のそのレスも思い切りはずしてるぞww

つか、バカにされてることに気付けよ。バカww。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:51:15 ID:SVLC8ppd
専門も破綻ですか。

【社会】「早稲田電子学園」が民事再生法の適用を申請 "情報処理技術者育成学校"の草分け
1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ :2005/11/16(水) 00:44:32 ID:???0
★早稲田電子学園:民事再生法の適用を申請

 民間調査会社の帝国データバンクによると、「早稲田電子専門学校」などを運営する
学校法人早稲田電子学園(東京都新宿区、榎並亮理事長)が15日、東京地裁に民事
再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。負債額は約75億円。

 84年4月、情報処理技術者育成学校の草分けとして設立。福岡、北海道にも専門学校
を開校させるなど事業を拡大したが、少子化などによって学生数が減少し、資金繰りが
悪化していた。大阪市の学校法人「滋慶学園」の支援を受けて再生を目指すという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000m040140000c.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:19:04 ID:0uLCc2Tf
戦後に世界恐慌があって煽りで日本も就職難に陥った時期があったけど
技術系は関係なくて、就職難は文系だけだっだいう話だな。

当時は今より随分地位高かったが、変革期に弱いのが特徴なのは一貫して不変だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:50:27 ID:A2ybNAEz
>>473
そこまで人をバカにできるのだったら、東大か京大は出ているんだろうな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:15:05 ID:XZ9iY2Ea
新潟大学だよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:29:59 ID:GxW9AC9C
>>456 華僑を日本に誘導すれば、倍率が変わるから
留学生増やすことが重要。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:41:39 ID:NPAL65pm
学校自体不要だろ。無能で世間知らずの教師がふんぞりかえって
偉そうにしてるが、ネットで真実や世間を客観視できるようになった
現在では、教師なんて生徒から軽視され、辞職という流れが一般的。
学校じゃなくて、野外で友人等と遊んで、そして、勉強はソフトを
開発すれば一発だろ。未だに漢字の読み書きとか教えてるけれども
読みは必要で、書きは不要でしょ。将来の仕事はPCがメインなんだし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:49:54 ID:bkjWEipX
をいをいそんな簡単にやめちゃう奴を勝手に一般化すんなって
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:03:12 ID:4xx87udj
ネット上に真実があるのか?
俺は8割方嘘だと思って見ているわけだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:52:35 ID:iQLOIsjO
>>481
玉石混淆。
恣意的なフィルタがかけにくい分マスコミ経由よりはマシ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:40:57 ID:Kw1/pyoq
情報の発信元はほとんどが個人な訳だから、情報の裏が取れてない罠。
根本的に嘘な情報もある訳だし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:10:22 ID:LUzaEBmg
>>479
学生じゃなく生徒ねえ・・・
リアル工房は高校までをお勉強と思うな.
良い大学いけば質の高い勉強できるぞ.

まあ最も>>479のように不遜な態度を取る奴が(高等教育で言うところの)
基礎能力を高められるとは思えないけど.

余談だが2chの草創期は,定額ネットが普及しかけた頃で,
上位大学くらいしかネットを自由に使えない時期だった.だから,
上位大学の学生や大学院生が主流メンバーだった.その参加者が
現在の多くの遊びの原型を作った.遊びにも頭の良し悪しが出るもんですね.
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:29:32 ID:YfsUM5mp
>>474
こういう時支援を名乗り出るところは
潰れにくいと考えていいのですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:30:25 ID:4xx87udj
>>479は釣りだろ。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:06:15 ID:U7Bo8m07
>479の前半はともかく、後半3行はここ10年近く文科省の官僚が推進してきた教育改革の本質を突いているよ
読み聞きパソコンってやつね。
寺脇だっけ?479と同じようなメンタリティだったんだろうな
これに生きる力と総合学習に英語教育が加われば完璧
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:51:57 ID:yc/3Dr07
>>485
病院業界には、つぶれかかった病院に接近して
骨までしゃぶりつくすところがあるみたいだから、
学校でもそういうのがないとは限らない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:47:47 ID:swq82njV
>>488
あからさまに怪しいな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:05:58 ID:gaqrGrwW
おk
491名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 06:00:17 ID:EOIltSyH
大学の名前を使ったレジャーランドだもんなぁ。
何せ、東大京大レベルでもこんな感じ。
レジャーランドが乱立して潰れるレジャーランドが出てくるってのはまぁ当たり前というか。
492名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 06:16:24 ID:2WHRQjLp
>>491
それはちょっと前までの感覚だな。
今は良くも悪くも現実的というか、覇気がないというか、夢がないと言うか。
493名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 06:54:30 ID:KI2MiyNs
私立大学の教授って、博士号を金で買って教授の座についている
ような連中がうじゃうじゃいるやん。

日本の右翼団体がハワイに事務所だけを設置してでっちあげた、
株式会社イオンド大学とか、100〜200万円くらいの金さえ出せば誰にでも
博士号と書かれた紙切れを売ってくれる。で、私立大学のバカどもは、
その紙切れを信じて教授としてやとう。
494名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 07:43:54 ID:u2VzkYAT
痴呆私立なんて一族経営で
一族の最高学歴はせいぜい日当困銭レベルだからねぇw
495名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 08:21:56 ID:Z2kQBrz/
>>494
うちのオーナー家の息子は法政だ。親父さんは東大だったのに・・・
法政ぐらいなら自分ちに行ったほうが良かったのにと思う。
496名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:15:43 ID:2J9prJ3A
定員割れ私大ワーストランキング
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

母校が定員割れしてることは秘密。
497名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:35:10 ID:Wtz7OLT9
萩国際より学生が少ない大学が潰れないのはなぜ?
498名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:38:47 ID:sVOMoHSi
>>493
早稲田、明治あたりの教員純血主義の大学なら「カネで博士号買って教授になってる」
なんて批判も当を得たかもしらんが、昨今のアカポス不足で
東大出のFランク大教員がゴロゴロいる時代ですよ…
入学する学生が学生なんでせっかく教員の質がよくてもあまり意味をなしてないがね。
499名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 11:51:35 ID:dvILS89N
>>495
武蔵野大学の人ですか?
500名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:09:10 ID:wJZdAEtM
>>492
だな。昔は海外放浪とかサークルに熱中する奴が多かったが、
今は、入学してすぐ公務員試験を目指すとか覇気がない
501名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:36:58 ID:zlOJPpi5
>>500
反体制運動しないと元気がないとかいっている団塊世代みたいな発言だな.
502名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:43:26 ID:Fv1YSHvA
馬鹿で有名な帝京は?
503名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:01:08 ID:ZLivlXue
>>502
「学生時代くらい馬鹿なこともやったほうがいい」と
「本物の馬鹿」
は大分違うと思う……

まあ、帝京卒で国I合格して採用までこぎつけた人も過去にいるらしいから、
人それぞれではあるんだろうけど。
504名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:17:56 ID:sVOMoHSi
>>501
反体制運動が云々というより何に対しても冷めちゃってるんだな。
遊びもそうだけど勉強に対しても熱心というよりは低いところでの
安定をつかむため公務員試験や中途半端な資格勉強で大学生活を送る。
見てるとそういう層が結局何も得られずにフリーター化してる例が多い。
一昔前なら、ノンキャリ公務員くらいにはなれたので問題なかったのだが…
505名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:57:54 ID:zlOJPpi5
>>504
何か勘違いしてないか?
身丈に見合った生活を得ようとする努力を軽視しすぎだぞ.

背伸びして自分がそれに合わせて成長できる人間なんて
今も昔も1割いればいいくらいだ.そんなの今の学生にだって
なんぼでもいる.残りが現実をみるのは賢くなったともいえるぞ.
506名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 04:39:08 ID:AK384siz
>>504
結局、公務員なり資格取得なりしないと安定して生きていけない
今の日本の腐った現実がそうさせてるんじゃないかな。。
>>505は今の学生が現実を見てると言ってるけど、
現実を見て勉強して安定志向に走らないと生きていくのすら難しくなった今の社会が問題。
昔の人たちは遊んでてもそれなりの企業に就職できたわけで、
ある意味では現実を見ることができて、遊べもしたから幸せだったのかもしれない。
507名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 04:57:27 ID:gkoBXIx4
ほとんどの中国からの引き揚げ者が、なあなあで決めた制度だから
守る必要は無い
508名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 06:14:35 ID:fVFc+O3F
大学での勉強もせず資格に励むって、教育機関の場としての大学の存在価値がないってことを暗に意味してるよな。
企業も日本の大学でのGPAなどほとんど考慮しないし、日本の大学ってのは「学歴」以外の価値はない。
だから、今はみんなモラトリアムと学歴を求めてレベルの低い大学にでも行く。

でも昔は違ったんだよね、高卒でも職はいくらでもあるから、大学に入る必要性がない。
となると、その状況下で、わざわざ大学に行くのは学術を求める人だけになる。
だから昔の大学生は勉強したし、賢い人が多かった。



509名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 08:11:27 ID:27iJ4j5h
私立大学 定員割れ29%だって BY NHK
510名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:49:01 ID:59bmNu2O
定員を満たしている大学の多くも、大学レベルの学生は少ないんだし
511名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:59:29 ID:6XDN2vun
HPで教員の研究業績公表してない大学は駄目だな。
コネ採用のカスばっかりだろ。
512名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:14:33 ID:rMWcfXJM
頓序
残ってほしい
娘が往ってる
513名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:22:58 ID:N+bJZWgs
学歴ではなく
学校歴という事実
514名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 19:53:12 ID:d/MgrHaL
Fランクとか、アホ大とか、2ちゃんではこれだけ話題になっても
当のアホ学生どもはそう言う事何も考えず
脳天気に生きているんだよな。
自分が馬鹿だという事すら認識できないほど馬鹿だから。
515名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 20:17:22 ID:6socOmDJ

浅井学園大学、理事長の私物化による補助金不正受給の不祥事あったし
やばいな。

学年の途中で廃校になった時って、どうなるの?
516名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:38:02 ID:EnekTBgV
>>514
ネットは携帯のみとかあほ板常駐とかその程度だからね
517名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:50:46 ID:xSup0i4K
大学が入りやすく出やすくなっても、高学歴であることを有り難がるのかね
訳わからん
518名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 00:07:07 ID:RHLjlcBm
学歴詐称ニートが大量にいるスレはここですか?
519名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 18:47:33 ID:RdYH9f9v
>>514
Fランク大の学生なんて、自分を生徒と呼ぶし、新聞も読まないし(ふりがながないと読めない)、テレビニュースも見ないからな。
520名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 19:03:14 ID:D7s1kaYB
大阪国際大学って何かすごいもんがあるの?
521名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:06:24 ID:EvQ6VgGx
倉沢もとなりとかいう教授が「企業は出身大学の教育内容を評価するのではなく、入学の難易度を評価する」
とか言ってなかったか
となるとFランク大に入る理由ってなんだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:10:06 ID:6mst3YfN
は?
523名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:16:08 ID:hfjnFxTM
日本の教育のガンだな。
バブル期に地方の利益誘導と「教授」という地位をくれてやるためだけに
作られた私学が多すぎ。
この辺つぶして、国公立の学費を限りなくゼロにしろ。

524名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:21:55 ID:YhxyQqY2
高校も半分位要らないんじゃないかな
525名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:29:34 ID:FkVEo4ku
べつにかまわん使えない奴らしかいないから
526名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:32:37 ID:LXqwH9MH
>>521
高卒より上だということを示すため
あるいは、大学に入学できるだけの費用を負担できる家庭環境等が
あることを示すため
527名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:38:09 ID:xG+qDBjo
さっさと海王丸なおしてくれよ
528名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 02:15:31 ID:D6MU5Dlm
>>521
横国か?
お前、まったく分からずに聞いているんだな。


そりゃシグナリングという情報の経済学の一分野の話で、ある種の仮説が
成り立つロジックを説明したに過ぎないんだよ。仮説が成り立つロジックが
正しいかどうかと、それが現実であるかは別問題だぞ。
529名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 02:16:49 ID:D6MU5Dlm
△ロジックが正しいかどうか
◎ロジックが論理的に整合的かどうか
530名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 02:44:25 ID:2NqpuDw3

学界で有名な教授が某産龍大学を退職し、Fまで行かないけど・・・
ってな坊ちゃんお嬢さんエスカレータ中心のO大学に移籍したことが
あってよ。高校時代からの同期の友人が先生をしたってO大学、
俺は元いた大学に進んだのだ。
すると、その教授は講師としては残っていたので2回の時
講義を受けてたのだが厳しいのなんの。受講準備と宿題で2,3日潰れそうな感じ
で、友人が教授のゼミというかクラスだったので、厳ししいだろ。っていうと、
受講準備も不要で宿題もなし、講義自体もジョークいいながらの楽しい講義らしい。
???と3回の時に盗講に行くとまるでカルチャーセンター。
教授と目があってしまい。お茶おごってもらったわけだが、
「学生に合わせて講義するのがプロ」とのこと。ということは京大ではもっと厳しかったらしい。
531名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 05:57:13 ID:yfEcFo6d
>>530
>「学生に合わせて講義するのがプロ」
これからはそうなっていくだろうね。
昔は独り善がりの講議をする教授が多かったからなあ。(これ大学に関係なく)
どの大学でも同じ、その大学の学生に合わせた(ついていける範囲で最大の効果を目指す)講議を行うのが当然なんだよな。
532名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 06:10:08 ID:31xO1NwY
生徒の質が問題だな
動物園と揶揄される事も有ったし
533名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 06:17:02 ID:tBCK21dh
>>532
お前、高卒だろ?
534名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 06:48:24 ID:3Uxrpe7P
>>533
いや、本当に動物園みたいなところあるよ。
俺が出た東北某県の****大学という私学がそう。
大教室での講義中、通路に出て「ブ〜ンブンブンブ〜ン」と言いながらバイクに跨る真似をしているヤツがいた。
学級崩壊状態でした。大学なのに。
535名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:47:32 ID:R80o3lbP
愛知県で残りそうな私立

国立
名古屋(豊橋科学技術大を吸収)、名古屋工業、東海教育大(東海地区の教員養成系を再編)
公立
愛知県立(愛知県立、愛知県立芸術、愛知県立看護を統合)、名古屋市立

私立
総合大
南山(キリスト教系)、愛知、名城(理系、薬あり)、中京(理系あり)、愛知学院(曹洞宗系、歯、薬あり)、中部(理系あり)
女子大(愛知淑徳は一部学部共学化)
椙山女学園、愛知淑徳、金城学院
単科大
愛知工業、名古屋商科、愛知医科(医)、藤田保健衛生(医)、豊田工業(あのトヨタが経営)、日本福祉(日本の福祉系大学の先駆者)

残留微妙
同朋(浄土宗系、芸術系あり)、大同工業(モノ作りのメッカ愛知県だけに、文理のバランスを考えると残るか?)

あとは完全にイラネ
536名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 09:25:53 ID:V5L1XB0i
>>535
文理のバランスだの、宗教系は強い(と思ってるんだろ?)というのも幻想。
理系は金がかかるから、文系とちがって多少定員割れするだけでも苦しくなる。

宗教にしても、年間5億、10億、場合によってはそれ以上の赤字を
一般家庭の学生のために宗門が「毎年」負担し続けると本気で考えてるのか?
537名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 09:49:32 ID:JdXCrEix
>>536
宗教系は本願寺派、大谷派、浄土宗、曹洞宗クラスの
1000万以上門徒がいるクラスなら僧侶養成のために
最悪、単科大学化させてでも一校は守り切ると思うが、
他は切り売りもありえると思う。
538名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 10:23:01 ID:bTg3ldID
スレ内の誰も自分の在籍する大学の名前を出さない理由について
539名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:35:24 ID:R80o3lbP
宗派にもよるだろうけど曹洞宗系(東北福祉、駒澤、鶴見、愛知学院)は財力が豊か。
鶴見、愛知学院は歯学部も持ってるから更に安定。
よほどヘマな経営をしなけりゃ大丈夫だと思うよ。
多々良学園は学校移転して豪華な校舎建てたりの放漫経営でアレだったが。
540名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 11:54:21 ID:+omep+D0
今後5年で、定年後の人たちが入学する大学がいっぱい開校される。
その学校卒業式は、随時(受講生が他界したとき)。
541名無しさん@恐縮です:2005/11/26(土) 13:01:13 ID:7sC4W9o8
大学で教えたいと名乗り出る経済や金融、投資のスペシャリストが
いない現状を考えると、日本にも経済専門の大学作ったほうがいいと
思うけど。ノーベル賞が出ないようじゃだめだよ。
542名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 13:02:53 ID:lPByQiWR
はいはい,早稲田にも慶応にも学部がない俺様がきましたよ。

生物はなぁぁぁ!早慶受けられんのじゃぁぁぁ!勝手に各付けすなボケ!!!!!!
543名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 13:18:13 ID:7sC4W9o8
名前みすった。学会での論文争いはいいから、慶応早稲田で
やらないことを国立でやってください。企業大学とは別の
方向性で大学の価値を高めるには関係者もアメリカで勉強
するしかないねー
544名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 14:38:03 ID:JKSWObGx
【政界】
内閣総理大臣
小泉純一郎 慶応義塾大学経済学部卒
【財界】 純利益1兆円予測企業
トヨタ自動車 (株)
代表取締役社長 渡辺 捷昭 慶応義塾大学経済学部卒

     
             私立は素晴らしいのだ


545名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 15:02:01 ID:4pVTCJCA
>>541
あと、技術行政とかの専門家を輩出するエコールポリテクニークみたいな学校も必要な気がする。

日本の技術関係は、現場はともかくとして、政府や官庁の技術評価能力や技術行政能力が弱い。
といって、「専門外の文系の官僚じゃダメだ。技術行政は理系の官僚にまかせよう」となっても、現状ではたぶんうまく行かない。
官僚たちの能力は、どうしても事務官の方が技官に勝る。これは、母集団が違うから仕方の無い部分がある。
なにしろ、国I採用の官僚たちは、文系は同世代のトップクラスがあつまる。
それに比べると、理系官僚は同世代中の上の中(あるいはそれ以下かも)という程度で
高性能な脳味噌を持っている理系学生は官庁よりも企業や大学に行ってしまう。
結果、技術官僚は量はともかく質的に著しい人材不足を示す。

別に、新たに大学を作るんじゃなくて東大や他の旧帝大にそういう学部や大学院を作るのでもいい。
技術行政志向(もしくは企業などの技術マネージャー志向)のトップエリートを養成するための機関を作ることは
日本の将来を考えるとそれなりに意味があると思う。
546名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 15:34:26 ID:23kYIlTl
???‎?????? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ???‎?????
?????‎?                    ?????‎?
???‎??.  , '´            ヽ  ‎????? 一部の板にコピペすると
???‏??  |  /        \  |  ??‏??? (´・ω・`)ショボーンになる
??‎???  |   ●      ●   |  ?‎???? 不思議な(`・ω・´)シャキーン
???‎??  ヽ   (_人_)     ノ  .??‎???
??‎????                    ?????‎?
?‎??????? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ??‎???????
547名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 15:37:01 ID:zBg8srG7
>>542 w
548名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 21:29:26 ID:sUtFkuIG
>>542
国立行けよ。理系なんだし。
549名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 21:33:05 ID:zBG6GQ3+
どうせ無名大だろうからどうでもいいやwwwww
馬鹿は氏ねwwwwwwwwwww
550名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 23:40:14 ID:acDtJCV2
>>534
> 大教室での講義中、通路に出て「ブ〜ンブンブンブ〜ン」と言いながらバイクに跨る真似をしているヤツがいた。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
551名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 23:48:58 ID:2vznm+vY
>>543
ワロスwww
552551:2005/11/27(日) 23:49:52 ID:2vznm+vY
間違えた >>534
553名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 01:04:47 ID:r471dAF+
15校に1校というと語弊がある
100%のうち下6〜7%がつぶれるってことでしょ
554名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 02:09:07 ID:ba7/vYNq
あのさ。
実は文部省って本気でレベル低いのかな?

少子化を念頭にしてたら新規の大学なんか認めるわけないのに。
ゆとり教育もありえないしな。円周率3って愚民化政策の何者でもないよな。

とりあえず、多くの大学に外国人が殺到するぞ。とくに反日国家の中国人が。
国費留学なんて外国人に日本の税金をあげてるだけだからね。
中国人が比較的少なかった地域にも不法滞在で土着すると思うぞ。
555名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 02:11:08 ID:8zESw/6e
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

1995年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995.html
71 慶應総合政策
70 慶應法B(法律)
69 慶應法B(政治) 早稲田政経(政治) 慶應環境情報
68 上智法(国際) 早稲田法 慶應経済B 慶應商B
67 上智法(法律) 慶應経済A 早稲田政経(経済)
66 青山学院国際(国際政治) 中央法(法律・政治・国際企業関係法) 早稲田教育(社科) 同志社法(法律・政治)
   慶應商A 上智経済(経営) 早稲田教育(社科) 早稲田商
65 学習院法(法) 国際基督教養(国際関係) 立教法(法・国際比較法) 
64 学習院法(政治) 国際基督教養(社会科学) 明治法 明治政経(政治) 早稲田社学 関西学院法 上智経済(経済) 同志社経済 立命館国際
63 青山学院法 法政法(政治) 立命館法 青山学院国際(国際経済・経営) 明治商(商) 立教経済(経済) 同志社商 関西学院経済 関西学院商 
62 中央総合政策 法政法(法律) 南山法 関西法(法律) 西南学院法(法律) 西南学院法(法・国際関係法) 
   学習院経済(経済・経営) 中央商(会計) 明治政経(経済) 明治商(産業) 立教経済(経営) 明治学院国際
61 成蹊法(法律・政治) 成城法 立命館政策科学 関西法(政治)  
   青山学院経済 青山学院経営 成蹊経済(経済・経営) 中央経済(経済・産業・国際・公共) 中央商(経営) 
   法政経営 南山経済 南山経営(経営) 立命館経済 立命館経営
60 日大法(法律・新聞・政経) 甲南法 中央商(商業・金融) 法政経済 法政社会(応用経済) 関西経済 関西商 西南学院経済 西南学院商
556名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 02:11:12 ID:8zESw/6e
2005年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html
71 なし
70 なし
69 なし
68 なし
67 慶應法B(法律)
66 慶應法B(政治) 上智法(国際) 早稲田政経(政治)
65 慶應総合政策 上智法(法律) 上智法(地球環境法) 早稲田政経(国際政経) 早稲田法 慶應経済B 慶應商B 早稲田政経(経済)
64 中央法(法律) 早稲田教育(社科) 同志社法(法律) 慶應経済A 立命館国際関係
63 国際基督教養(国際関係・社会科学) 中央法(国際企業関係法・政治) 早稲田社学 立命館法 慶應商A 上智経済(経営) 早稲田商 慶應環境情報
62 立教法(法・政治) 同志社法(政治)
61 青山学院法 法政法(法律) 明治法 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社政策 関西学院総合 上智経済(経済) 同志社経済      
60 青山学院国際(国際政治) 学習院法(法律・政治) 中央総合政策 明治政経(地域行政) 立命館政策科学 関西学院法 明治政経経済 立教経済(経済・経営) 同志社商
557名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 02:42:54 ID:uufn1tQc
>>554
少し前までの銀行みたいに、新規参入を事実上禁止して「大学は一校もつぶしません」
がいいとも思わないが。

国費留学生のこともよくわかってないようで。
新設底辺私大に国費留学生なんてこないよ。
2ちゃんの煽りをまともに受ける人はよそでどうぞ。
558名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 05:09:09 ID:ZDgAKtO6
>>557
ビジネス板でその発言は痛いな.

参入自由化は競争促進のためにある.しかし,少子化でほうっておいても
競争激化する上に,学生の保護という観点から破綻処理がやっかいで,
しかも新規参入は偏差値等序列で最下層に位置づけられやすい
業界で,参入自由化は全くの無駄.


ちゃんと業界の特質,将来性を見た上で「競争政策」を考えようぜ.
559名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 07:35:03 ID:DY+7+5uu
郵政民営化よりも
私学助成金廃止のほうが、国民(&ニート)は喜ばないか?
大学は、金持ちのバカボンだけが行くところになればいい!
560名刺は切らしております:2005/11/28(月) 10:55:07 ID:lCU1IyVZ

教育と経営は、洗脳とビジネスと置き換えちゃいかん。
経営教育は、破綻することでモデルを完成し、再生して

カリキュラムを終了する。
561名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:37:38 ID:g+NwuuIs
>554
ぶっちゃけて言うと、レベルが低い上にやる気も無い。
官庁としては三流で、大蔵・通産あたりから落ちた人間がいくとこ。
特にキャリアはひねくれたエリート意識を持ってるため、性質が悪い。
562名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 15:47:03 ID:ZDgAKtO6
わらっちゃうよね.みんな>>561と同じ印象を持っている.違うことをいう奴を
今まで見たことが無いwww
563名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 17:13:18 ID:2+9+9Zwm
そういや以前何かの雑誌で見た官僚の出身大学で、
門下だけが正常とか何とか、そこらあたりの訳分からん大学が多かった気がする。
564名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 18:32:21 ID:Ydc2yWAM
門下は東大以外の大学からたくさんとっているから
柔軟な思考を持った省庁だと思いたい
565名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 18:58:33 ID:ieGZfJ3U
まあ、本当のエリートばかりが舵取りすると
そうじゃないひとは一生貧乏くじだ。
いろんなひとがいるから教育は難しい。
566名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 19:06:51 ID:lbRlZoy5
>>565
 
そういうオマエは、ほんとに舵を握ったことが在るのかと
567名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 19:15:27 ID:g1CtDw9i
>>545

民間から登用しちゃいけないのか?
568名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 19:17:27 ID:lbRlZoy5
だから、握った事があるのかと聞いてんだけど
569名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 20:53:21 ID:8U2kVDK7
>>554
円周率3なんてネタをまだ信じている人がいたのか…
570名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 22:12:39 ID:ZDgAKtO6
ネタを真面目に議論しただけでもお笑い種だよ
571名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 02:57:28 ID:IqhnRV6s
私立大への補助金は、廃止すべき!
572名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 03:09:27 ID:QIyOjRv6
チョン、シナ犯罪者養成、受け入れ大学が潰れるだろwww
いいことじゃん
573名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:02:06 ID:5PqPZs9C
国立を完全民営化しろ!
574名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:04:22 ID:iy28jaHb
中曽根の移民政策は失敗だったね
575名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:15:59 ID:O9Imh0FB
駅弁は大丈夫だろ。
地元の人間を確実に確保できる。
576名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:19:40 ID:O9Imh0FB
俺のクラスの連中も某駅弁大学志望の奴大勢いるし。
577名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:23:17 ID:SW9k5jJH
駅弁より早慶の方がいらないだろ
578名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 19:03:15 ID:ViCKHinV
どっちにしろ地方の駅弁は厳しいだろ
その地域自体が過疎ってるのに・・・
579名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 20:18:24 ID:+CGLHEk3
>>578
北海道,東北,北陸,山陰,九州東部の駅弁は辛いだろうなあ・・・
580名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 09:20:46 ID:vtFBZr7U
赤字垂れ流しの駅弁は消えろ!
581名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 13:11:54 ID:hDg/hVXG
>>579
大分大と宮崎大は盤石だよ。地元指向の学生や親(特に女子)が多いからな。
582名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:06:28 ID:E76JWZ0N
北海道に駅弁なんてあったの?
国立は北大だけじゃなかったの?
583名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:11:52 ID:otSDefdb
きっと北大が駅弁だと言い出すんジャマイカ?
まあ、どっちでもいいけどね。
584名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:18:57 ID:qjemKV1Z
四国サバイバル
まず生き残る 松山
おそらく生き残る 徳島文理
状況によってはヤバス 高知工科
ヤバス そのほか
585名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 19:54:11 ID:lOio01L0
>>583
単科大学がいくつかあるよ。
北海道教育大、帯広畜産大、小樽商科大、北見工業大、室蘭工業大。
586名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:10:55 ID:6hQAi8rM
>>581
だからその地元の人自体が少なくな(ry
587名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 20:47:26 ID:ATspNNaw
>>586
大分はともかく宮崎は厳しいかもわからんね。
588名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 20:12:32 ID:gbxj2hZz
駅弁は アメリカのように 県立(州立)大学に変えろ。
各県にある県立大学(県立短大)、高専も国立と合併して移管してスリム化
地方には大学は一つでよい、ある程度弾力運用して人材育成。
間接スタッフと役立たず学者を排除すべき
589名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 22:58:49 ID:IFci61n2
>>586
まあ国立が潰れるってことはありえねーな。
私立と違って経営する必要ないし。
590名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 07:49:59 ID:nQFaJ6Jw
まあ、田舎者は低偏差値の駅弁母校がなくならないかびくびくしてろってこったw
おいらは都会の高偏差値大学中退だから関係ないけどな。











あ、おいらは何の因果かちゃんと上場企業の幹部になってしまったから心配すんなよ。
591名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 14:17:47 ID:90ifduWw
>>589
潰れることはないだろうが、教員一人当たりの事務作業量は、
とんでもなく増えている。
もはや地方国立は研究機関とはいえない。
592名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 14:39:05 ID:5Odm76eB
>>591
武士の商法って感じの発想も多いんだよな.
大学としての権威を自ら捨て去るような資格試験対策とか考えるところも多いし.

今までが安泰だっただけに,私学でも考えそーもない頭の悪い「活路」を
みいだそうとしている.
593名刺は切らしておりまして
研究機関として成立しつづける国立は、帝大と、東京周辺の旧高専・師範系大学だけになるかもしれんね
他の駅弁の中には、いわゆるFランク大に転落するところも出てくるでしょう