【携帯・PHS】ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ [10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
654名無しさん@お腹いっぱい。
来た此?

デジタルコードレス電話の無線局又はPHSの無線局に使用する無線設備の技術的条件等(PDF)
(平成10年郵政省告示第612号)  

高能率な変調方式の送信速度を規定。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051109_2_08.pdf

1.7GHz帯IMT-2000(FDD方式)及び2GHz帯IMT-2000(TDD方式)の技術基準等の策定
無線設備規則の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会答申及び意見募集の結果
(PHS関連も一部含まれている)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051109_2.html
(1)
 変調方式
 現在規定されている変調方式(BPSK(一部の通話チャネルのみ)、QPSK、8PSK、12QAM、16QAM、24QAM及び
32QAM)に、より高能率な64QAM及び256QAMを追加するとともに、制御チャネルを含むすべてのチャネルにおいて
BPSKの使用を可能とする。(第49条の8の3第1項)
(2)
 制御チャネルの空中線利得
 制御チャネルと通話チャネルの電波の到達範囲を一致させるため、基地局の制御チャネルの空中線利得を現在の
10dBiから15dBiに引上げ。(第49条の8の3第1項)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:29:03 ID:kFzilodf
BCCHにもBPSKを導入するのかな?

するとセル設計に影響がでそうな稀ガス
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:03:03 ID:CQWZI3nf
船橋駅の総武緩行線車両内でFOMAがなかなかつながらない。
高層マンションの影響か?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:06:43 ID:ZV4d9//s
(デジタルコードレス電話の無線局の無線設備)
第四十九条の八の二(抄)
二 送信装置の条件

イ変調方式は、四相位相変調、八相位相変調、一二値直交振幅変調、
一六値直交振幅変調、二四値直交振幅変調、三二値直交振幅変調、六
四値直交振幅変調又は二五六値直交振幅変調であること。



イ 変調方式は、二相位相変調、四相位相変調(四分のπシフト四相位
相変調を含む。次条において同じ。)、八相位相変調、一二値直交振
幅変調、一六値直交振幅変調、二四値直交振幅変調、三二値直交振幅
変調、六四値直交振幅変調又は二五六値直交振幅変調であること。


(PHSの無線局の無線設備)
第四十九条の八の三(抄)

三一、八八四・六五MHz以上一、八九三・三五MHz以下の周波数の電波を
送信しているときの変調方式は二相位相変調、四相位相変調、八相位相
変調、一二値直交振幅変調、一六値直交振幅変調、二四値直交振幅変調
又は三二値直交振幅変調であり、一、八九三・六五MHz以上一、九一九・四五MHz
以下の周波数の電波を送信しているときの変調方式は四相
位相変調、八相位相変調、一二値直交振幅変調、一六値直交振幅変調、
二四値直交振幅変調又は三二値直交振幅変調であること。



三 変調方式は二相位相変調、四相位相変調、八相位相変調、一二値直交
振幅変調、一六値直交振幅変調、二四値直交振幅変調、三二値直交振幅
変調、六四値直交振幅変調又は二五六値直交振幅変調であること。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:08:05 ID:w6ycNtFu
車内での通話はご遠慮下さい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:08:30 ID:CTOtjwyW
>>655
無線設備規則が改正されただけで、ウィルコムが導入すると決まったわけではない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:13:34 ID:HEFfqIHP
>>657
デジタルコードレス電話の自営無線局(自営帯)の場合は、
従来 QPSK/8PSK/12/16/24/32/64/256QAM)

BPSK/QPSK/8PSK/12/16/24/32/64/256QAM

PHSの公衆無線局(高度化帯、自営公衆共用帯、公衆帯)の場合は
従来 
 高度化帯 BPSK/QPSK/8PSK/12/16/24/32QAM
 それ以外(BCCH含む) QPSK/8PSK/12/16/24/32QAM

PHS帯全てにつき BPSK/QPSK/8PSK/12/16/24/32/64/256QAM


これで合ってるかね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:16:20 ID:Vkk0kIUL
エリア拡大も結構なんだけどそのエリア内が結構スカスカなんだよなぁ・・・・・orz
携帯キャリアみたいにハッタリと嘘で商売しないで堅実で正直な商売を期待してますよ ゐるこむさん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:18:06 ID:gsSA5LVU
屋内で圏外になるような携帯キャリアと同じ商売なんてやってられないでしょ(w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:19:06 ID:ESkwha+4
ロ 一、九〇六・二五MHz以上一、九〇八・〇五MHz以下及び一、九一
五・八五MHz以上一、九一八・二五MHz以下の周波数の電波を使用して
いるときの空中線の絶対利得は、一〇デシベル以下であること。ただ
し、その実効輻射電力が、絶対利得一〇デシベルの空中線に二ワット
の空中線電力を加えたときの値以下となる場合は、その低下分を空中
線の利得で補うことができるものとする。



ロ 一、九〇六・二五MHz以上一、九〇八・〇五MHz以下及び一、九一
五・八五MHz以上一、九一八・二五MHz以下の周波数の電波を使用して
いるときの空中線の絶対利得は、一五デシベル以下(通話チャネルと
して使用する場合は、一〇デシベル以下)であること。ただし、その
実効輻射電力が、絶対利得一五デシベル(通話チャネルとして使用す
る場合は、一〇デシベル)の空中線に二ワット(通話チャネルとして
使用する場合は、〇・五ワット)の空中線電力を加えたときの値以下
となる場合は、その低下分を空中線の利得で補うことができるものと
する。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:23:40 ID:SwBZAyV6
>>654
通話チャネルは空中線利得が10dB以下のままみたいなんだけど、制御チャネルだけ15dB以下に上げるって事かな?
あと空中線利得が、アダプティブアレイアンテナなら16dB以下、高度化帯なら21dB以下。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:30:14 ID:W4njP37S
>>664
制御チャンネルは変調方式変える訳にはいかないから、通話チャンネルがBPSKになって
広がった利用可能範囲で対応出来るように利得上げるんでないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:38:12 ID:E4J6l7Gp
>>665
>>657にあるとおり、制御チャネルでもBPSKは使えるようになった(ウィルコムが使うとは限らない)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:39:54 ID:r0fIxQSV
ああ、従来機機との互換性(QPSK現行PHS)を考えて、QPSK以外は使わないてか、BCCH

あと、無線設備規則に言うデシベルはdBdなのかdBiなのか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:43:03 ID:6DpWxHNe
今の時期に改正するって事は、>>1は制御チャネル利得あげ+BPSKで対応する線が濃厚になってきますたね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:53:13 ID:Mf0JOv86
あと、制御チャネルと通話チャネルとで空中線利得の上限値が違うという事は、
空中線利得を15dbとした場合に,
 通話chの空中線出力を、その実効輻射電力が、
  10デシベルの空中線利得の空中線に2Wの空中線電力を加えた時の実効輻射電力以下になるように、
   当該通話chの空中線出力を下げるという事でええんかね。

また従来的にも言われてた稀ガスるところの、
空中線出力を絞った分、空中線利得をあげて、PSからの受信を有利にするという話かね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:54:43 ID:6k0sT5N/
まあそんな細工するぐらいならアダプティブアレイの方が融通が効きそうなキモスけど、コスト高なんだろうかねえ

>>669が正しいとしたらその手法は従来型(G2以前)のCSにも適用可能性があるってことかね