【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねっとカバンφ ★
Xeroxプリンタに追跡コード――EFFが警告
電子フロンティア財団がXreoxのDocuColorに組み込まれた追跡コードをクラック、
普通では目に見えないドットパターンがプリンタのシリアル番号などを指していることを解明した。

ニューヨーク(Associated Press)
カラーレーザープリンタで印刷した文書にあなたの名前が入っていないからといって、
誰もその文書からあなたまでたどり着けないというわけではない
――プライバシー擁護団体がこう警告している。

電子フロンティア財団(EFF)は、Xreoxのカラーレーザープリンタ「DocuColor」に組み込まれた
追跡コードをクラックしたことを明らかにした。
このようなコードは、政府機関が通貨偽造を防止するための技術をメーカーが取り入れるケース
の1つにすぎない。

「アンダーグラウンドの民主主義運動は常に紙の文書の匿名性を必要とするが、この技術は政
府機関が反体制派をより容易に見つけられるようにする」とEFFの上級弁護士リー・ティエン氏。
「もっとひどいことに、これは政府と民間企業が裏で手を組み、プリンタのような日常的な機器に
仕掛けをしてわれわれのプライバシーを弱めていることを示している」

研究者らは15×8の格子に並んだ黄色いドットのパターンがすべてのカラーページに繰り返し印
刷されていることを発見したと、EFFの技術者セス・スコーエン氏は説明する。

これらのドットは拡大鏡を使うか、青い光を当てたときにのみ見える。青い光の下では黄色いドッ
トは黒に見える。

各国のEFF支持者やスタッフがさまざまなFedEx Kinko'sで印刷したテストページを分析したところ、
研究者らはこれらドットの一部がプリンタのシリアル番号に対応することを発見した。
ほかのドットは印刷した日付や時間に対応している。
(以下はソースをご参照ください)

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news021.html

印刷面に組み込まれたプリンタ情報
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/ah_printer.jpg

依頼レス
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126018678/796
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:06:10 ID:Gkj4AYON
こえーな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:08:20 ID:eWLmDCLd
懲罰的賠償で0Xは間違いなく死ぬだろ、こりゃ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:10:02 ID:BENyINZk
ゼロックスのいい訳が聞きたいな♪
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:13:16 ID:CPzZLvtD
こんな隠し機能を公開しちゃまずいやろ

社長にだけこっそり教えな意味ないやん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:21:39 ID:KTrW09CN
ゼロックスってそんなにいい会社?
富士ゼロックスに入った知り合いがアホみたいに自慢してた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:22:35 ID:9uJ2COek
だから画像が見れないって
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:24:03 ID:grTUIeoH
さすがリベラル企業、やることが(ry
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:26:22 ID:DbHMuKml
これは何だろ?
> Adobe Systemsは、当局や国際銀行の要請を受けて、
> Photoshopにひっそりと政府のソフトを加えたことを認めた。
10雷息子 P221119001156.ppp.prin.ne.jp:2005/10/18(火) 21:27:41 ID:oTN3PTox
パロアルトの栄光はいまいずこ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:27:54 ID:4IiWd/8o
これって、確か、大昔に、松下がやっていた策略で、定価販売を破って
安売りした問屋や販売店を暴くための罠だった。
 それを、見破ったのが、ダイエーの中内さんだったという話があった。
12ねっとカバンφ ★:2005/10/18(火) 21:28:51 ID:???
>>7
すいません。
ITmediaが画像直リン禁止してるって知りませんでした。
以後きおつけます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:30:29 ID:F+6hb7Mn
ウチの会社もDocuColor使ってるけど、富士ゼロックスが自分の所の負担で
電話回線引いてメンテナンスデータをゼロックスの事務所に送信しているの
だがどんなデータが送信されているのかはブラックボックス。

一方で、この機械、当然LANにつなげばweb管理できて、プリントした文書の
タイトル、プロパティ情報、プリントしたユーザーID、PC名や、FAXの場合は
送信先どころか管理用の宛先リストも取得できる。実際、機械の入れ替えの
時は電話回線から設定データを管理センタに送っって、新機種にダウンロー
ドしている模様。

前から、機密保持の契約とか大丈夫なのかちょっと心配だったんだよなぁ。
でもDocuWorksはAcrobatより好き。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:31:22 ID:hXFEvT4m
定着器がうまい具合に汚れてただけだったりして


セブンイレブンのコピー機はどうなのかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:32:11 ID:hXFEvT4m
>>13 へぇ、サーバ並みだね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:34:10 ID:bflx22Hj
ゼロックス死亡
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:35:07 ID:r0Kb28Fd
30年前に松下電器が梱包箱でやってたジャン。

松下の言う価格で売らない小売店に卸してる問屋をあぶり出すためにね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:08:30 ID:Y8DEI7Ap
これはマズイね。
富士ゼロックスも同じなん?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:11:57 ID:wmpDK152
>>18
ゼロックスのDocuColorて、これでしょ?
日本でも売ってんじゃん。

http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_1256_ga/
http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_8000/
などなど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:14:12 ID:hXFEvT4m
セブンイレブンのコピー機はDocuColorだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:21:04 ID:NE2OBSDW
知ってたけど、特に驚くことじゃ無い気もする。
キャノンのコピー機も同じようなことしてないか??

>>13
コピー機のカウンター数とか送ってるんだよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:23:04 ID:LwFBuUGu
>青い光を当てたときにのみ見える。
なんか特殊なインクが極秘内蔵?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:24:19 ID:QABNHQwS
いや、印刷のあとコピーすれば意味ねえだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:28:41 ID:4IiWd/8o
踊る走査線でお札の番号を控える代わりにコピーしてしまうというのが
あったけど、こうゆう犯罪のときに犯人を追跡するために入れていたのが
始まりかも。
 高精度のコピー機を使い続けるためには、我慢しなければならないこ
とかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:29:19 ID:NE2OBSDW
>>22
黄色のトナーでドットが打ってある。
青い光なんて当てなくてもルーペでのぞくと見えるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:30:46 ID:4rCdDT6K
kita-----------------
 勝手に首筋 バーコード計画?
27REI KAI TSUSHIN:2005/10/18(火) 22:32:57 ID:ighe/Gs/
お札の偽造防止以外に用途がありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 22:35:09 ID:QWaNEjDU
>>1
死ねよ池沼!
画像見れないんだよ馬鹿
確認くらいしろ!
クズ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:37:37 ID:1rf//ofq
>>21
確信無いなら下手なこと言わないほうがいいな。
3021:2005/10/18(火) 22:40:36 ID:NE2OBSDW
>>29
キャノンのコピー機の事??
会社でDocuColorを入れる前に使ってた機種だけど、
その機種はドットが大きくて肉眼で見えてた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:42:33 ID:Vz/MV/q8
反体制派なら手書きしる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:43:21 ID:5oGXLWa4
>>30
で、そのドットが何らかの意図を持って印刷されていたというソースは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:49:32 ID:riTwQoBQ
昔のルーマニアを思い出すわな
3421:2005/10/18(火) 22:53:25 ID:NE2OBSDW
>>32
ソースなんて知らんよ。
ただ規則正しくドットが打ってあるな〜って思ってただけだし。

電話の逆探知が本当は一瞬で出来るってことを隠しているのと
同じような事なんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:22:30 ID:gAm8PhTf
>アンダーグラウンドの民主主義運動
>反体制派
>政府と民間企業
なんかきな臭いなEFFって
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:29:12 ID:pAxHXRoT
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:30:23 ID:pAxHXRoT
>>36
http://www.itmedia.co.jp/info/image.html

画像表示について
ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。

弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、一部のサイト
からの度重なる大量画像直接リンクにより、表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービス
の著しい低下を招くに至り、限られたリソース環境下での対策として、2004年2月24日より、サイト
外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、通常閲覧速度の回復を実施させていただ
いております。

何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、ご使用になられる環境・ソフトウェアにより、参照元(リファラー)を遮断されている場合は、
画像を表示できないことがあります。対応方法等はお使いのソフトウェアのマニュアルをご参照
ください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:32:02 ID:sjAWmRGi
THE DOCUNMENT COMPANY
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:33:17 ID:eK3gd6ZS
大騒ぎするのは決まって胡散臭い犯罪者予備軍・・と。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:38:28 ID:DhTwsWuw
わっはっは。うちの会社で使ってるプリンタやんー>>1
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:51:59 ID:3qluyzIW
■原文でーす。■

かなりおもかったです。

http://www.eff.org/Privacy/printers/docucolor/ (原文)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:54:51 ID:42uAung7
客のインク勝手に浪費してやがるのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:21:07 ID:SSWa9ZWg
>>EFFは現在、同様の追跡コードを含むが、そのカギが依然として秘密になっている
>>有名メーカー各社のほかのプリンタを調査しているところだ

ゼロックスよりこっちが気になる
有名メーカー各社どこー?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:23:07 ID:nQemV5rV
原稿の方にも黄色のドットをちりばめといたら
妨害出来んかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:36:29 ID:AM1+hiph
>39
>大騒ぎするのは決まって胡散臭い犯罪者予備軍・・と。
 気楽でいいね。誰でも追跡対象になりうるのに。それこそ、
「胡散臭い犯罪者予備軍」が39の文書をトレースするのに使う
かも知れないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:08:25 ID:aTJpSYkv
THE DQNMENT COMPANY
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:17:02 ID:zCTynvET
のまネコでネット機能使ってポスター落としたりしたけど
2ちゃんで何かやる時は気をつけろって事?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:18:12 ID:xghcf0S0
> アンダーグラウンドの民主主義運動

民主主義運動と言えば聞こえはいいが、

アンダーグラウンドの○○主義運動
アンダーグラウンドの○○○○運動
アンダーグラウンドのテロ活動

とか、何でも置き換えが可能なわけで・・・。


ちなみにXeronはわざと発覚する方法を使っていると考えるべき。
これは疑似餌でしょう。
こんなローテクを使うなんて、よっぽど技術者が馬鹿か、わざとだとしか思えない。

普通は電子透かし技術を使って、拡大鏡で見てもわからないように、情報を忍ばせる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:23:17 ID:BbHfE13w
インクジェットじゃ無理なんだろうな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:27:20 ID:FojiuKqF
>>48
電子透かし技術ってどんなの?
コピー用紙に印刷できるの?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 01:29:57 ID:+D9Li/NL
上場してるかしらんがゼロックス株爆売りって事か
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:47:20 ID:ZoKT1nsK
別にいいじゃん、全然困らないけどな。
騒いでいる奴らは、追跡されたらまずい事でもやってんのか?
まあ、俺が反体制側の人間だったら、プライバシーだの個人情報だのって大騒ぎするか…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:58:28 ID:54wDGFA0
ゼロックスみたいな売国企業はつぶれた方がいいと思う

生産機能の90%を上海へ
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20041109cd7b9000_09.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:02:12 ID:TTH5g00h
>>53

え?
君、星条旗に忠誠を誓っているの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:02:33 ID:BdYRmSds
>>53
親はアメリカ企業なんだから、売国もなにも
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:21:06 ID:nQemV5rV
そういや、FXって本社から捨てられてフジフイルムに売り飛ばされたんじゃ無かったか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:36:55 ID:xghcf0S0
>>50
もちろん、コピー用紙に印刷できる。
強力なものに至っては、印刷したものを、コピー機でコピーをとっても、透かしが残る。

仕掛けとしては・・・

人間が見ても不自然さに気がつかない程度に、微妙に印刷内容にノイズのようなものを乗せる。
真っ白なところに乗せると簡単にバレるので、輪郭部分などに、こっそり忍ばせる。
たとえば、文章なら、文字のフォントの形を極めて僅かに変えてしまう。

一見ノイズのようだけど、暗号鍵のようなものを持っている人には、
そのノイズの中から情報を抽出できるようになっている。

こういった本物の電子透かしを使われると、印刷の精度が悪いプリンタだと思われているうちは、
透かしを入れていることがバレないし、バレたところで暗号鍵を持っていなければ、
いったいどんな情報を透かしているのかも、わからない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:10:56 ID:zCTynvET
表オークションのJPEG画像にデータを隠して裏マーケットでやりとりがあると
昔テレビでやってたよ。5年かもっと前かな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:48:32 ID:xoiCKgWQ
ここってあまり悪い噂今まで無かったよね?
実は腹黒気行?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:18:36 ID:plJEs5eG

おい、コニカミノルタはどうなんだ?
スパイウェア機能内蔵か??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:23:12 ID:HRpXchCh
プリンターはユーザーに指示された物を粛々と印刷すべし。
余計な物をかってに印刷してるんじゃねぇ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:27:43 ID:HRpXchCh
AVEXが2chのビラを必死でルーペで見てたりしてな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:26:25 ID:S8CmVsqp
富士ゼロックスは富士フィルムの子会社で厨極法人は富士ゼロックス。
米国ゼロックスにも富士フィルムの資本が。
イトーヨーカ堂とセブンイレブン、三井物産とユニシスなどの資本関係に似ている。


富士フィルムの親会社はダイセルだが、富士通と富士電機の関係に似ている。
買収されるど村上に。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:50:47 ID:k9kP7BFB
シャープはどうなんだ、個人情報の漏洩の不安を煽り立てたCMで、シャープ
のコピー機ならプライバシーは安心ですとやっていた。大丈夫か?
 米国政府からの要請で実は、日本中のコピー機メーカーは、犯人追跡用
の電子透かしを入れてたりするような不安が。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:01:11 ID:x21Nc44n
犯罪防止のための電子透かしなんて昔からあるのに、今頃になって騒ぎ立てる
このいかがわしいプライバシー団体の意図がよくわからんな。自分とこの技術
スタッフが透かしを解読したことを誇示したいのか?

解読したからといってそれを勝手に公開してしまうのは、コピーガードの解読方法を
公に晒すのとおなじで、その行為こそが犯罪性があるように思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:15:12 ID:ECIkS94X
>>65
全くだわ、一度他のコピー機でコピーしてしまえば消えてしまうようなもんに何をむきになってるんだか。
よっぽどの過激派なんだろ。(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:29:07 ID:i61jE7bK
まあ、利害や思惑がゾロゾロ並ぶのも仕方無いんじやね?
36ヶ国分とかのコードが並んでたら笑うけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:36:36 ID:48rpfrqU
>>66 一度他のコピー機でコピーしてしまえば消えてしまうようなもん
そうなのか?ちょっと違うような。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:54:29 ID:8Zk0DBNp
>>66
もしコピーしても消えなかったら、
当初のプリンタのマシン番号に加えて、コピー機のマシン番号も書き込まれちゃうよ。

もうダメじゃん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:59:59 ID:xf3g43tN
追跡されてやばいような行動するなよ
普通に使う分には何の問題もない
追跡技術を曝すなんて正気か?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:01:11 ID:A+XM7vSF
クラック行為でお縄になったりしないのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:17:25 ID:1ZhLZXFw
たしか偽造紙幣云々で警察庁がメーカーの協力が必要とか
何とかコメントしてた希ガス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:20:38 ID:9isRVKnT
デジタル放送で映像データにB-CASカードの情報を埋め込むなんて楽勝だもんな
そういうのをエンコしてp2pなどでばらまけば出所バレバレ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:22:53 ID:1ZhLZXFw
誰もが一度はやってみたい衝動に駆られる

それは「紙幣のカラーコピー」w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:29:35 ID:48rpfrqU
>>73
エンコしたらそんなの消えちゃうだろ。
生MPEG2流すならまだしも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:27:05 ID:n05mJ/29
いまのところ、家庭用のレーザープリンタでは入ってないからな。
企業とか機密を重視する所以外には、とりあえず関係無さそう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:31:28 ID:n05mJ/29
あとこの事実をばらされて困るのは、実際のところはむしろ当の政府機関だろ。
万が一それを使って印刷した文書が漏れた場合、どの部署でいつ作成された
ものかが調べれば一発でわかるだろうから。
もちろん逆に漏洩者を特定することにも応用できるけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:43:12 ID:LnyI3mc1
>>74
やってみると解るが、出来ないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:47:14 ID:n05mJ/29
>>78
業務用機ではね。
安いコンシューマ向けのものだと、コストの関係でそんな機能は入れられないからな。
だからと言って、遊び半分で試してみただけでも既に重罪行為なので賢明な人は
絶対にやらないように。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:50:58 ID:TEw3tat7
ゼロックス擁護してるのはゼロックスの奴にしか見えない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:22:40 ID:xghcf0S0
>>69
今回のような嘘テクならそうだが、
本物の電子透かしは、それくらいのことでは、問題ない。

>>73
そのために、映像に電子透かしを入れる研究が10年くらい前から行われていますよ。

>>74
やるな!

とくに会社やコンビニのカラーコピーは、自動通報システムが入ってるので、
試しにやってみたかっただけだ、とかいっても逮捕されるよ。

>>75
甘いな。本物の電子透かしはエンコしたくらいでは消えない。
がしかし、そういう電子透かしを、全視聴者毎に別々に透かしこむのは、現実的には難しい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:23:29 ID:MTb4RmHh

おまえらバカ。

これはアメリカのゼロックスの機械だろ。富士ゼロックスのじゃねーぞw
テリトリーの問題で米ゼロックスの機械が日本で売られることはまずないし何を騒いでんだか、はずかしーw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:28:41 ID:+hGzua2u
(´,_ゝ`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:50:09 ID:5Xj89+kz
www.fujixerox.com/product/catalog/pdf/trust_m.pdf
電子透かしなら、fxpsのプリンタや、NECなどのOEM先のプリンタなどにも
使用可能。てか、こんな技術古いだがや、何を騒いでるんやら。

え、それじゃない?。それにしても、
万博など再入場時に手にブルーライトに反応する透明の判子押されただろ?
郵政公社でも手紙の振り分けにも使われてるぞ。

設計は、日本、あめ、共通。製造は分業。
富士ゼロックスは、資本の関係で親会社より発言権強。

あめの方はPhaserのシリーズの方が売れてたりして。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:58:24 ID:48rpfrqU
>>84
関係ないものごちゃまぜにするな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:52:31 ID:cdekbrvy
>>82
同一機種は日本でも売ってるぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:18:17 ID:RPkDlasZ
>>59
プリンタ系は、メンテナンス・トナー・インク利権で真っ黒です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:45:44 ID:i9nhfgI9
  ∧_∧

 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:10:02 ID:VNl6j+Tm
でも、マジでこういう技術を投入しないと国家を
揺るがす問題に発展するからな。有価証券なんて
複製されまくったらたまらんだろ?

プライバシー云々だったらコンシュマーでやれってことだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:54:42 ID:kQ6A97u+
これは世界中の人に知らせたいニュースだがはたして
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:06:28 ID:Q3imENZl
バカバカしい。
デジタル情報でも本人の知らないうちにある程度の情報は紛れ込むだろ。
デジカメとかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:52:35 ID:m5H2+/Rk
エプソンはゼロックスからOEM供給を受けてるぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:13:01 ID:lqxXCi0S
>>82

おまえがバカだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:42:45 ID:/JQz5ENS
普通に考えてカラーコピー作ってるメーカーは
みんな、こういった機能を搭載していると思う。
何もゼロックスだけじゃないんジャマイカ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:13:33 ID:4cBc3FnF
>>94
業務用で偽札防止策をとったものなら、いくらでもあるけど、
今回のゼロックスのようなシステムを搭載したものは無い。
これもアメリカのメーカー故の話。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:07:16 ID:5cOHLfTe
いずれ日本でも、こういった機能が義務付けられそう…
今の内にプリンタ買っとけよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:43:44 ID:8IRdXXlA
ついにバレちゃいましたかw
ゼロックス終了age
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:54:09 ID:JdBy+bZd
>97
キヤノン社員乙
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:57:19 ID:VVgi4Et5
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:19:13 ID:iGBM5A8g
ウィンドウズにも入ってるんじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:17:57 ID:2c8eV8qt
マジっすか!?プリンタはどこのだったら大丈夫なん?
コピーは年代ものあるからモウマンタイε−(´・`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:55:49 ID:PiDs+wbx
もうゼロックスは買わねーよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:39:29 ID:4UnT6y26
問題機種と同一機種が日本でも発売されているというのに、
「あくまでアメリカの特殊事情」と言いはり、火消しに躍起の人もいるわけだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:44:39 ID:c1b2FYnw
HPのスキャナとかもやばいぜ、絶対。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:18:51 ID:2iXf1zdi
たかがコピーなのに大騒ぎなのは何でだろう?

まさか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:46:09 ID:hiMWexXY
こりゃ日本も調べてみないとあきませんな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:52:50 ID:m6gTLi3d
確か富士ゼロックスって

・中国に積極的に生産移管(部品含め
・靖国参拝に大反対

とかいう倍国だったよね。伸でいいよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:54:30 ID:H/N5ZOdp
リース機大量に返却。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:55:33 ID:TxzZMajV
コレを使って総連が批判ビラの出所をうわなにをす(ry
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:03:29 ID:Tw5sYSLz
これは判断が難しいなあ
偽札や書類偽造のことを考えるとあって当たり前の機能というか納得だし、かといって・・・
付いてる事が公表されたらその時点で犯罪者側が回避策を練るだろうってことでは秘匿されてるのは納得だし、しかしかといって・・・

うーん・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:05:28 ID:CbKwsvXa
お札をカラコピすると機械はどうやって判別するのか興味ある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:43:33 ID:ys8o6xTn
普通に簡易画像判定して
妖しいコピーは弾くとか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:45 ID:4UnT6y26
>>110
コピーできないお札にすればいいだけじゃん。
日本のみたいにホログラム入れたりとか。

個人を監視するより、コピー防止措置をとれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:11:28 ID:ys8o6xTn
そこで旧札の出番ですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:18:45 ID:LKB2N0ic
>28
1よりこのサイトの貧弱さの方に文句言ったら。
今時直リン止めてくれと一方的な所は淘汰されるべき。
まぁ二度とこのサイト訪れる事も無いがな(笑
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:23:24 ID:H/N5ZOdp
月曜ブラザーやキャノン株上がるかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:31:38 ID:c04UgqGM
新型ウィルス、XEROX(エックスエロエックス)。
プログラムフォルダに寄生。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:50:18 ID:qsDxKp2H
中国大好き企業ゼロックスは逝ってよし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:00:13 ID:ThbC+Y1X
ゼロックスとリコーってどっちが強い?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:37:23 ID:TvE48NdZ
またか〜って感じw
政府との癒着はX0では衆知の事実。
国から依頼されてんじゃね?
仕方ないっしょw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:50:05 ID:nLUJ+Pez
>>119
業務用複合機の販売台数では昔からリコー。印刷枚数ではゼロックス。
販売台数に関してはゼロックスはもうシャープにすら抜かれてる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:13:01 ID:HIQ/QqJ6
当局から情報提供の依頼されたら
これはどこどこでコピーされたものですって
水面下で捜査できたのに、バラされちゃ意味ない。

それに一般人には情報漏洩なんてしないから
普通に文書コピーするくらいなら無問題だし、
良いほうに考えるとオリジナルとコピーの
判別がし易くなるといメリットがある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:17:01 ID:HIQ/QqJ6
【社会】"DQN連鎖" ニセ札渡した買春男、売春女子高生、そのツレの少年、まとめて逮捕…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129900454/l50
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:18:26 ID:HIQ/QqJ6
【長崎】夫のバックから妻が無断拝借して発覚…偽札を偽造容疑の男を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129974494/l50
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:20:24 ID:/NACw+/o
ゼロックスが腹黒企業ってのは前から有名なんだが、一応乙。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:50:47 ID:Z1N5rpID
これってやばいことなの?
プリンターの画質検査をする仕事してたことあるけど
イエローロッドっみたいな偽造印刷防止と追跡のもは
他社でも各自あるそうですし。

ましてイエローロッドは目が慣れればルーペなしでも見えます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:58:14 ID:laJCjzRe
>>122
スクリーニング
128この告発文書は、2165526号機で印字された:2005/10/25(火) 08:33:05 ID:Q4vGDC9P
メーカーと政府に「性善説」を求めることほど愚かなことはない。
偽造札防止だって?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:12:05 ID:7N59To7X
今のプリンターの精度を考えると、ある程度こういうことしておかないと仕方がない気がする。

きっちり印刷したら素人目どころか、印刷のプロでも一見しただけでは判別できないレベルで印刷できる。
紙質で判別つかなかったら、巷にあふれてる有価証券なんかだと区別できんぞ。

ビール券とか、商品券とか、だれも偽物だなんて疑ってないだろうし、紙も専門店で手に入るし…(特殊だが市販されてる)
株券も台紙が印刷会社とかから流出してるから、それを手に入れたら「本物」を偽造し放題だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:13:24 ID:GSOVoFVS
メーカーがアンダーグラウンド側に付く訳がない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:17:04 ID:0z6ft/FU
これって、騒ぐほどのことか?

キヤノンもやってるし…
複合機買った時にちゃんと説明してたぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:46:29 ID:/FL6X1eb
俺もかまわんと思うが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:49:42 ID:leNzapLu
>>130-132
社員さんお疲れ様です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:57:49 ID:6Tjw0JDa
>>131
ゼロックスは説明無しで売ってたみたいだけど?
事前にきちんと説明があるなら、こういうの売っても良いと思うよ。

俺は買わんけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:13:51 ID:L9FIgTQW
>>12
×すいません。
○すみません。

×以後きおつけます
○以後きをつけます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:41:47 ID:oXocV5nV
あ、そんな情報だったの。
何かのマーカーだってのは聞いてたけど。
今、改めてみると全面に入っているな。
でも、これってモノクロ時は出ないのよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:57:01 ID:tZ9BWSjB
藤原竜也のスレ見たあとだと
スレタイがセックスプリンスに見える
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:01:12 ID:OeZXzhjr
この書類ゼロックスしといて
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:11:59 ID:leNzapLu
>>135
2ちゃん語添削するおまいって(笑)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:22:15 ID:6lAvVlBy


     こ れ は や ば い だ ろ


.
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:58:03 ID:2LniHZ3s
んで黄色だけ減りが早かったのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:33:34 ID:jw1Rfmqn
リコーは利口♪
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:19:53 ID:+RHkkTcf
関係ないが、リコーってファミコンのチップ(6502のセカンドソース)作ってたんだよね
ここの製品は、政府から援助があるから、他より価格が安かった気がする
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:58:16 ID:nuWvPxxv
もしだ、こうした細工が無かったとしたらどうなる?

自分がニセ札つかまされなきゃ別にいいけど
駄菓子屋とか飲食店とかさ
普通にヤバいと思うんだけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:59:45 ID:5fZS/pPJ
紙幣という制度に寿命が来ているのかも。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:03:06 ID:66WS48e6
ゼロックスって他にもいろいろ隠し機能があるよ。
Eを連続して32個印刷すると、電源が切れる機種がある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:05:03 ID:nR4FRjCx
>>143
リコーを辞めた人が起業したベンチャーが作ってたのでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:05:45 ID:Qxtzrgy9
>>145
やっぱり電子マネーかな。
お釣りの必要がないので精算が早いし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:13:11 ID:EpHe6CPa
ゼロックスのライバルメーカーの株を買いたいんだけどリコーとキヤノンと
どっちがいい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:44:25 ID:66WS48e6
>>149
ライバルがこけたから、株が上がるって??

ゼロックスのプリンタ関連のライバルは日立と兼松エレクトロニクスだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:47:40 ID:+lhEs7Tl
で、ゼロックスの株ってどうなった?

やっぱり落ちた?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:04:19 ID:qIR0NP2J BE:526529478-##
>>150
富士ゼロックスは、富士フィルムが75%、米ゼロックスが25%所有してる会社。
非上場で、一般投資家には株持たせてないから、株価はないよ。

ちなみに親会社の富士フィルムは上場会社だけど、このニュースが出た18日以降は
徐々に下がってきてる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:06:57 ID:2r3fcSiX
こりゃ、日本じゃ違法だね。
真っ黒。

法人に売るだけならまだしも、これで購入者個人が特定できたら、個人情報保護法16条違反だ。
16条の例外にも、あてはまんない。

「「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日そ
の他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」だから、シリアル番号と誰に売った
かの対応表を管理してると、16条、

第十六条  個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定
された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。

に引っかかる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:27:58 ID:C5Zp5Qto
そんなことよりwindowsが鯖にアップするディレクトリ情報をお前らみんな吸い上げられてて
何も文句言わないほうが不思議だ。
今すぐ別osに乗り換えろ。ゲイツのいいなりかよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:55:38 ID:rcqCBz86
>>147
ちゃんとリコーが作ってますよ。
小規模ながらもやってます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:36:28 ID:jpzy8fKG
>>154
くわしく

>>155
リコーといえば、i8080を設計した日本人がいた会社ですね。
インテルがリコーにトップ交渉かけて、リコーから引き抜いたという。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:15:27 ID:SOj4pWjF
リコーのロゴ変わってる!?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:11:01 ID:QN/uw98y
これは、つまりカラーコピーのfusianasannってことだよな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:49:23 ID:w4/Dxtkb
なんだこりゃ!
俺聞いてねーぞ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:48:03 ID:eg0vu4ce
>>63
×富士フィルム
○富士フイルム
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:34:32 ID:8jabDKse
キャノン
キヤノン
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:57:30 ID:Z/8Bx3qb
キューピー
キユーピー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:16:16 ID:807I2olk
いまどき通称どころか登録商標にも小さい仮名はもちろんのこと英字まで使えるのに、
なにを見当違いの粘着してる?

そんなことより、プリンタメーカーの行為が個人情報保護法違反って問題のほうが大事
だろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:18:30 ID:Rop3liDi
2ちゃんねる
2ちやんねる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:30:40 ID:Qzfl1M4V
この隠しプリントは、どうやってインク補充しているの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:01:11 ID:Q0gQtLp2
m9(^Д^)プギャーーーッ
167165:2005/10/30(日) 21:02:42 ID:Qzfl1M4V
m9(^Д^)プギャーーーッ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:08:56 ID:yDlAZJz5
プリントしていけないようなものを印刷するわけでなければ、
「やけに黄色のインクの減りが早い」のを除けば問題ないし、
気になるのならドットを探して切り取ればいいじゃん。

エプ損なんか印刷回数カウントして、ある程度プリントすると
インクが残っていてもカードリッチを使えなくする機能が含まれているが。
私腹を肥やす為の隠し機能より全然マシ。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:37:29 ID:5/muDq/G
そんなことより俺が驚きなのがEFFがまだ活動していたことだ。
インターネット独立宣言、懐かしいなぁ。この団体は世界中がネットにつながれば
一切の差別がなくなり、全員が幸福になり、政府や企業の力が及ばない夢の世界が
現れるって主張していた電波団体。インフラは誰が維持するんだよって突っ込みたかった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:37:39 ID:aTKnHvsx
×キンチョー
○大日本除虫菊株式会社
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:40:12 ID:aTKnHvsx
>>168
>気になるのならドットを探して切り取ればいいじゃん。
いや、ドットを探して切り取るのがめんどいから、買い控えるわけだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:45:01 ID:mmCqNClM
反日企業、ざまあみろ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:47:50 ID:U4V1NU83
今見に行った。DocuCentre Color f450だた。気をつけよーっとw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:49:17 ID:T02f0L38
この件を抜きにしてもゼロックスの複合機はすぐに調子が悪くなる。

しかもうちの会社の馬鹿が昨今のセキュリティブームに感化されて
ゼロックスの営業に騙され馬鹿の一つ覚えでプリント管理システム
なんてものを導入したばっかりに使い勝手がさらに悪化。
ドライバの設定もロックされ変更できず、その上誰がどこで何を
印刷したかすべて管理され、もう非難出まくり。

キヤノンやリコーに変えたい・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:47:36 ID:1QaZ097t
>>168>>171
切り取るも何もこいつは印字面全体に繰り返しのパターンで打ち出してるから、
そんな単純に切り取るなんてのは不可能。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:50:04 ID:1QaZ097t
あとついでに書いておくと、これはコピーしても目視では見難いだけで、
痕跡はちゃんと残るから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:37:38 ID:91sXktVP
ふーん

会社もこれ使ってるな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:14:29 ID:L6hfjI8/
やばいのをコピーしなきゃいいじゃん。
どうしてもやばいコピーしたきゃコンビニで
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:36:12 ID:Qm8hMbVg
>168
それってシャープの複合機でもやってるよね。
悪名高き「キット方式」とかいうやつで。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:46:16 ID:nIxQYR81
コンビニもゼロックスだった…とかなw
つか警察が本気になったら、防犯カメラとコピーの記録で
割り出されてしまうような気もするが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:58:12 ID:Zg95wtji
セブンはゼロック糞だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:53:25 ID:KhiU8pUe
ロー損ならキヤノンだな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:14:04 ID:rxvL4514
ゼロックスは嫌いです。
こういったものが今まで表に出なかったのが不思議なくらい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:25:24 ID:KOL70itP
名前の響きはいいがここの会長は超リベラルだからな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:27:59 ID:S2/YXE7d
ゼロックス使う奴は国賊。キャノンつかえ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:33:05 ID:8efx4en0
アメリカは意外と管理体制が凄くて例えば公立図書館などでは「ライ麦畑でつかまえて」
は勿論の事。特定の趣向性の書籍の貸し出し履歴を全てマイクロフィルムで
長期保存している。連続殺人や異常性愛者など解決困難な事件が発生した場合は
現場から半径何キロという図書館で、この手の記録を洗われる。
思想的に問題がある者、学校の美術で奇怪な絵・作品を残した者・・。
全てが記録されている。ある意味恐いけどまっとうな市民からは歓迎・理解
されているらしい。日本も異常性の高い事件が出てきているから考えた方が
よいな。動物の虐待死なんかは日本だと器物破損で調べてるだけだけど
米は「人間に移行するのは時間の問題」として徹底的に調べ上げる。
その違いが異常系犯罪の検挙率に=するみたい。
事実サカキバラや今回の女子高生も動物虐待はやってるし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:02:29 ID:C0vIvW3P
犯罪防止の為に街頭監視カメラ設置したら
犯罪者扱いするな!とかプライバシーの侵害だ!とか
抗議する人たちに似た臭いがするんだけど・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:01:56 ID:AhtcK42g
左翼のテロやゲリラ活動の邪魔になるだけで、
普通の人にとっては何ら問題ないのですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:43:29 ID:FJt6We9y
>186
陰謀のセオリー?
セブン?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:26:56 ID:gAy8isvH
国と一企業の癒着ってことか?
191名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:10:02 ID:MrcbH0yL
北海道F田印刷のトップは犯罪者
早く自主しろ
192名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 03:52:34 ID:5SAbNawe
>188
>左翼のテロやゲリラ活動の邪魔になるだけで、
 お前さんの嫌いな↑な連中が、お前さんの活動を追跡するためにも使える
訳だが。
193名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 20:57:46 ID:ARlZ7Hit
こんなの10年ぐらいまえのカラーコピー機からみんな付いてたよ
いまさらって感じだな
実際、これでお札コピーして捕まった奴も居るよ
194名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:08:22 ID:cE58jmX8
>>193
実際のメーカー名、機種名を挙げて下さい。
195名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 01:17:46 ID:S8VYQ1yl
>>193
俺も知りたい。
196名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 01:32:47 ID:rCmI8l4Y
>186

実際中国で荷物なんて一度も開けられたことないのに、アメリカじゃしょっちゅうだったよ。
197名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 01:54:49 ID:B39MAFB3
印刷時の文字フォントにドットレベルで透かし入れちゃうとかあるらしいな
198雑魚:2005/12/04(日) 02:52:05 ID:/TI7S3oZ
釣れますか?
199名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 03:25:06 ID:nqkpCoBm
>>198
電子透かしを知らないとは・・・
200名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 07:47:30 ID:cNYWQSrp
>>168
黄色のトナー代を、Fujixeroxに請求しようっと
201名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 09:31:08 ID:zAUYC6ST
偽造防止の為に追跡できる機能とか、昔新聞で読んだよ、色々なメーカーでやっていた
と思う。特に隠していないんじゃないか。
別に犯罪者じゃなければ困らないでしょ
202名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:03:36 ID:/AhJfxpC
青い光を照らすと ってことは、通常のトナーとは別のトナー積んでるんじゃないの?
203名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:12:49 ID:AjP6q27+
今時のそれなりの値段のプリンタは印刷した内容をそのまま全部ハードディスクとかに保存することも可能だし、それをどっかに転送することもできる。

そっちの方がよっぽどこわい。特に会社とか学校で変なのを印刷しない方がいい。
204名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:42:20 ID:F9JGyagW
やろうと思えば企業が印刷した情報をキンタマみたいに全部
引っこ抜ける。>FX

やってないと信じたいが。
205名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 12:47:19 ID:/TI7S3oZ
>>199
電子透かしというのはファイル上に仕込むものであって、印刷物に仕込むもの
では無いのだが…。
206名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 15:08:00 ID:28XogwKU
>203,204
そらそうだろう。でなければ紙が詰まったときに「もう一枚」印刷してくれる
はずがない。純粋に光学コピーならもう一回原稿をセットしろって言うよ。
ストックしたデータがどうなるかは・・・漏れにはワカンネ。

>205
確かに、電子ファイルに仕込むから電子透かしなんだが・・・

でもその電子ファイルをそのまま入稿してポスターにして、それを誰かが
デジカメで撮影して、その画像から透かしが復元できたら、電子透かしじゃない?
途中で電子経由してないけど。

207名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 16:13:32 ID:slsDeG+/
>>205
アナログカセットテープでも印刷物でも、全部電子透かし。

じゃなきゃ、コピーに無力で無意味。

>>206
電子的に仕込んで取り出すからだろ。
208名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 19:30:45 ID:/TI7S3oZ
>>206>>207
「電子透かし」という言葉を適当に解釈しなさんな。
あくまでも電子データに埋め込まれているものという事だよ。
それでも信じられないというのなら、勝手にぐぐるなりして調べてくれ。

特に>>207は書いている事が無茶苦茶だよ。
209名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 19:32:56 ID:/TI7S3oZ
それから>>206
電子透かしというのは、基本的に印刷されたものから復元したりはできない。
埋め込みとその読み出しの技術を基礎から勉強すればわかるよ。
210名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:16:44 ID:EjVlt3bQ
>>205
印刷物に仕込む「ウォーターマーク」も、電子透かしというし、
音声データに仕込む特定の周波数パターンもやはり電子透かしというぞ。

画像電子学会なり、情報処理学会なりの論文を見てみなよ。
211名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:21:52 ID:O+BHwUfE
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
212名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:25:52 ID:/TI7S3oZ
>>210
音声に関してはその通り。
ただしあくまでもデジタルデータとしてきちんと取り出せるものに限られるが。

それから「ウォーターマーク」というのは電子透かしの元語になるが、印刷物で
いうところのそれと、いわゆる日本語で言うところの「電子透かし」とはまた別の話。
要するに日本語の場合、「ウォーターマーク」の中に「電子透かし」が含まれて
いるといった方が手っ取り早いな。
印刷物でいう「ウォーターマーク」は歴史がかなり古く、元々デジタル技術とは
関係無いものまで含まれるので。
213名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 21:10:29 ID:slsDeG+/
>>208
プッ
214名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 23:09:52 ID:kAUyNZDW
犯罪者をたどれるなら政府に都合の悪い人間もたどれる。
たとえば内部告発者もたどれるつーこったな。
215名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 00:00:15 ID:/TI7S3oZ
>>214
正確には人というより、印刷した機械を特定できるという事だけどね。
216名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 12:40:10 ID:FkzVXLEt
>>202
青い光の中では、黄色は黒に見えるのよ。

>>203-204
そういう機能は、企業では必要とされたりもする。
情報漏洩や不正があったときの調査のために、
どこの誰が何をコピーor印刷したのか記録を取っておくらしい。

>>208-209
>>212
無知って恥ずかしいな、お前。

印刷物向けの電子透かしの場合、当然、
印刷した紙をスキャンしたものから、
透かしこんだ情報を抽出できなきゃ、
まるで意味がないだろ。

人にググれとか言ってないで、
まずは自分でググってこいよ。
217名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 12:44:32 ID:FkzVXLEt
そんな無知なID:/TI7S3oZに教えてやろう。

印刷物の電子透かしというのは、
人間が読む上では気にならない程度に、
フォントや画像に微妙な変化を与えるんだよ。

よほど画質の悪いコピーをしたら欠落するかもしれないが、
普通にコピーしたくらいでは、欠落したりはしない。
218名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 22:18:05 ID:tu5F/tVL
>>217
普通のコピー機の解像度ってそんなに高く無いと思ったけど、それでも
欠落しないような方式って具体的にはどんなのがあるの?
219名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 10:32:47 ID:uDvowK8K
電子透かしの入門書でも読んだほうが早いんじゃないか?
220名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 10:36:13 ID:uDvowK8K
>>218
素人にもわかる例だと・・・

たとえば、文字と文字の間のスペースの揺らぎに紛れ込ませる。
この揺らぎ量を、コピー機の解像度よりも大きく取ればいい。
人間には、その程度の微小な揺らぎは気がつかない。
221名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 23:11:25 ID:UXjxg8Jt
>>220
今のコピー機にそこまでの精度があるのか、ちと疑問。
揺らぎの量よりも精度ばらつきの方が大きくならない?

>>219
ウェブ上にもしあれば、なにか良い所を紹介してくれませんか。
自分が探した範囲ではなかなか良いところが見つからなかった
もので。
>>212の言っていることが書いてある所は割りと簡単に見つける
 ことができたのですが…)
222名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 09:12:01 ID:o+ysBrsf
明朝体の文字の鱗の有無がわかる程度の精度があれば十分ですよ。
223名刺は切らしておりまして