【家電】デジカメ各社のCCD不具合、ソニー製が原因か [10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EUCALY MINTφ ★
 デジカメの撮像素子であるCCD(電荷結合素子)を原因とする不具合の発表が相次いでいる。
口火を切ったのはソニーだった。10月3日、自社製CCDを使用しているデジカメやビデオカメラ
などで「液晶モニターに画像が表示されない、撮影できない、画像が乱れる」といった不具合が
発生する場合があることを明らかにした。

 その後、キヤノン、コニカミノルタフォトイメージング、ニコン、リコー、オリンパスイメージングと、
各社から同内容の発表が相次いだ。ソニー製のCCDを採用していることが原因とみられる。

 不具合の原因については各社とも異口同音だ。「製品に搭載したCCDに一時期、製造工程上
の理由で品質にばらつきがあった。使用環境により、一部製品で不具合が発生する」と説明している。

 ソニーはデジカメやビデオカメラなどのAV製品向けのCCD供給元として約6割のシェアを
握っているとみられ、各社に影響が広がった格好だ。多くのカメラメーカーがソニーのCCD外販に
依存していることが改めて浮き彫りになった。

 今回の不具合は「高温多湿の場所で長期間使用した場合、配線の一部が外れてしまうことが
稀にある」という現象だ。利用者から預かった修理品の地域による不良率に偏りがあったことから
調査を進めた結果、明らかになった。

 保証期間を過ぎているケースが多かったため、無償で修理を行うことを発表した。実際には、該当
する現象が発生しているカメラは少なく、修理依頼は殺到していないという。

 富士写真フイルムも同内容の不具合を発表しているが、該当機種には「FinePix S2Pro」 など同社
が独自設計しているCCDが使われているものもあり、ソニー製CCD不具合との関連については
「コメントできない」としている。

 松下電器産業は「デジカメについては基本的に自社製CCDを使用しているため、今回の問題には
該当しない」としている。三洋電機やカシオも「同様の不具合は発生していない」という。

ソース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051013da002da
2EUCALY MINTφ ★:2005/10/13(木) 19:42:00 ID:???
関連スレ
【デジカメ】コニカミノルタもCCD不具合でデジカメを無償修理 [10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129010727/
【家電】キヤノンもCCD不具合を発表⇒なぜCCDの配線は外れたのか [10/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128674281/
【ソニー】ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合、〜有償修理済み製品には修理代を返金 [10/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128326373/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:42:30 ID:cIw6PSW7
アンチщ(゚Д゚щ)カモォォォン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:42:34 ID:WSu1pIwa

ソニーに頼らざるをえない己を恥じろ(w
5         :2005/10/13(木) 19:42:45 ID:GIRs+0Hr
もうそにーやばいな。
こうじょうとかどうなってるんだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:42:58 ID:livKyPsH
ライカにしとけ
7         :2005/10/13(木) 19:43:15 ID:GIRs+0Hr
ちなみにおれのぱそこんそにーせいだけど、
もじへんかんができないんです。
どうかしてんぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:43:55 ID:1ypey305
>>4
全てのキーデバイスを自社でまかなっているような会社なぞ存在しない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:44:22 ID:cOOG1XQC
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2487.html
まさか、オリンパスのこんな旧型機種にまで影響を及ぼすとは・・・
恐るべしチョニー( ´,_ゝ`)プッ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:46:49 ID:YAv3QaeU
ようは各社ソニーのCCDをこぞって採用していると。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:47:09 ID:I3v0yvIl
法則カワイソス
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:47:18 ID:lbf0sx04
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩  ウチ、ハカンケイナイニダー
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:47:26 ID:eDO8dq4Q
これからはCCDの調達先も調べなければ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:48:35 ID:WSu1pIwa
>>8
いや、全てのキーデバイスを自社で賄えなんて言ってないんだけど(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:50:15 ID:DCSyfZVa
家電総タイマー時代
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:50:24 ID:WLsJOkWC
さすが苦ソニー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:50:55 ID:TvO1NQNf
クソワロス
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:51:36 ID:SZUAd3n9
もうチョン製品と同じだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:52:37 ID:rmCsmCQS
下請けに特亜(南)がいたんだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:56:30 ID:kxICSnyo
iPodにかまってる暇ないんとちゃう?
さっさと撤退しろよ、ポータブルから
iSight大丈夫か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:57:38 ID:1lfUsPlm
ソニーって今だに壊れやすいの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:59:09 ID:/lpoFifR
不具合?  It's a SONY!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:01:18 ID:AZ9Yn9Rb
ソニー倒産しないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:01:53 ID:MCcorqa3
僕の肛門を閉鎖する時はソニー製の接着剤でよろしくお願いします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:02:23 ID:blfy0co3
でもなんだな、こんなにソニー製のCCDが使われてたんだな。
ってことはCCDのシェアは国内一番か。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:03:56 ID:ZhI+V0jV
もう法則とか言うのも馬鹿らしいぐらいソニーは落ちぶれたな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:04:15 ID:9YUgK2OG
ソニーですが、>>2を鳥取人権条例第17条2項に基づき、
通報所へ通報しますた。 あなた達の実名は公表されます。

通報理由:ばかにされたよぉぉぉ


【差別的言動】 鳥取人権条例に基付く救済申立て所 【通報所】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129131473/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:05:25 ID:QFuLlQOo
おれのU30、今回無償修理受けたよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:10:37 ID:4kIc2QVB
>>8
松下があるよ。
デジカメではCCD・レンズ・画像処理エンジン・記録メディア等のキーデバイスをすべて自社開発
デジカメだけじゃなくDVDレコーダーやプラズマテレビもキーデバイスはすべて自社開発
もちろん外販も行っている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:14:15 ID:b1IGVb0x
>>保証期間を過ぎているケースが多かったため、無償で修理を行うことを発表した。実際には、該当
>>する現象が発生しているカメラは少なく、修理依頼は殺到していないという。


この馬鹿は自分が書いてる記事すら理解してない・・・。
修理が殺到していないのは保障期間が過ぎてるからだろwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:14:43 ID:cOOG1XQC
>>29
レンズはライカと共同開発してる。
もともとレンズの光学技術は松下は持ってなかったから。
今でこそ廉価版のレンズは松下が自社生産してるけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:15:06 ID:erE3lP98
MZ3は勝ち組
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:16:16 ID:8PDBzMA2
>>キヤノン、コニカミノルタフォトイメージング、ニコン、リコー、オリンパスイメージングと、
ペンタックスのデジカメを使ってる俺は勝ち組?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:16:19 ID:NUR2GIcD
>>29
松下がレンズを全て自社開発?

へぇー それはすごいですね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:17:45 ID:i0LjwyDQ
濃い墨の家は松も生えてない貧乏家
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:17:57 ID:TqcVAqdl
ソニーの責任だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:18:18 ID:zA7zbNNu
>>31
ライカと組む前から、コンパクトフィルムカメラを製造してたと思うが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:19:49 ID:i0LjwyDQ
右翼が悪い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:20:09 ID:NkMFacg5
ものすごいな。ソニータイマーって。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:21:54 ID:i0LjwyDQ
いっきょに不真面目なかわら屋が増えましたね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:21:56 ID:4kIc2QVB
>>31
しったかはよくないよ

松下はライカの基準を満たすレンズを自社で開発・製造している。
つまりライカはライセンサーでしかない。

それから松下は古くからレンズ製造において実績のあるメーカー
非球面レンズ製造ではトップクラスです。

だいだいライカにレンズ製造させてたら大量供給できない
松下が短期間のうちに基準を満たす高性能レンズを大量生産した技術力は
ライカの社長も認めたほど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:22:51 ID:i0LjwyDQ
くーでも飲むか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:23:48 ID:cOOG1XQC
>>37
ついでに言えば、家庭用ビデオカメラ(にも使われてるレンズ)も含まれるね。
しかし、デジカメの、というよりカメラのレンズとしては、
他の昔からカメラを作ってきた老舗メーカーと競争するには圧倒的に力不足だったので、
ライカと提携してレンズの光学技術と強力なブランド名を得た。
ライカDCバリオ・エルマリートは今でもライセンス生産の形だ。
http://panasonic.jp/dc/fz5/leica.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:28:07 ID:XN5VwSrS
はいはいワロス。
パナ厨乙(w
電器屋社員か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:28:23 ID:cOOG1XQC
>>41
なんか勘違いしてね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:29:17 ID:i0LjwyDQ
>>44
俺は、サウナでも平気だね
 
おまえはどうだい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:29:50 ID:4kIc2QVB
>>45
なにが?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:30:37 ID:hveEAWc2
萌え〜

萌え〜
49& ◆kgp6eKXx6c :2005/10/13(木) 20:30:56 ID:pKSD20EP
☆☆☆ エイベックス(a∀eメ)製品の不買運動に参加しませんか ☆☆☆

事実に基づく正当な理由による不買運動は、消費者に定められた正当な権利です。
該当商品をよくチェックして覚え、類似商品の違うメーカーのものを選ぼう!
各企業への不買運動の表明: 「エイベックスの企業モラルに疑問を感じております。御社のCMにエイベックスの
タレントが 起用されているため、該当商品の不買運動に参加致します。」のような内容で丁寧に失礼のないように。
ただその製品が悪いわけではないのでイメージキャラクターが変わったら
今までどおりの御愛用をお願いします。

不買運動リストA 各メーカーにメールなどで不買の意思を伝えることが大切です

<生活雑貨・化粧品パート2>
●マンダム………「ルシードエル」/安室奈美恵 http://www.lucido-l.jp/index.html
 →http://www.mandom.co.jp/customer/index.html(お客様相談室)

●コーセー……… 「VISEE(ヴィセ)」/安良城紅 http://www.visee.jp/ 「ファシオ」/BoA http://www.kose.co.jp/cosme/fasio/
 →http://www.kose.co.jp/support/index.html(お客様相談室)
 
●ツムラ……… 入浴剤「きき湯」/若槻千夏 http://www.tsumura.co.jp/cm/index.htm
 →http://www.tsumura.co.jp/qa/q&a_index.htm(お問い合わせ)
 
●エイエムオー・ジャパン(株)………「コンプリートモイストプラス」/滝沢秀明 http://www.amo-inc.jp/eyecare/
 →0120−525-011 土日祭日除く9:00-17:30 (商品に関するお問合せ・フリーダイヤル)

●ネクサス………「N's STREET(エヌズストリート)」/鈴木亜美
 →http://ns-st.jp/admininquiry/new_input.do(N's STREET お問い合わせフォーム)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:31:25 ID:i0LjwyDQ
あんふぇあなまねはよして貰おうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:31:48 ID:7lawV7qM
でも松下は特許ゴロ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:34:50 ID:i0LjwyDQ
赤外線使いが言うな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:35:40 ID:BwNa1b/r
キヤノン、コニカミノルタ、ニコン、リコー、オリンパス、フジ、ソニーが可能性あり?
今のところ大丈夫なのは松下、カシオ、三洋、ペンタックスくらいか?

うちのデジカメ既に撤退済みの京セラなんだが、
CCDはどこ製なんだろ?

次はリコー買う予定だったんだがちょっと待とう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:45:08 ID:39MfwXXl
まぁ朝鮮企業製だから仕方ない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:50:00 ID:WeT6B4yt
松下のカメラを使ってるが
もう少し画質で頑張ってほしいなー。
手ぶれ補正で当たったけど、
そのうち手ぶれ補正は当たり前になるだろうし。  
国外ではまだブランドイメージが確立できてないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:50:51 ID:F40BiMdJ
キヤノンもニコンもかよ・・・・だらしないな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:55:44 ID:eDO8dq4Q
>>41 山形にパナの非球面レンズの工場があるね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:56:30 ID:OJN0/YZ9
富士フイルムの時代が今ここに…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:58:16 ID:Z/GYx8XV
コニカミノルタふざけんな
さんざん探したじゃねーか
トップページに載せとけよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:01:18 ID:ONmkM/Kp
法則
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:15:12 ID:bWy8RTK/
fine pix使って馬鹿にされていたが、今になってソニーのタイマー発動が効いて来たか。
日経が今までソニーマンセーだったのにどうして急に反旗を翻したのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:20:27 ID:4kIc2QVB
復活の兆しすら見えない落ちこぼれメーカーについて行くほど日経もヴァカじゃない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:24:05 ID:nyPSefn6
またソニーか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:30:13 ID:uxc9ebRT
松下がレンズ作ってるっていっても、所詮は光学ドライブのピックアップ用だよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:31:36 ID:/yVrb5c9
>>33
つ【企業】ペンタックス、韓国サムスンGとデジタル一眼レフカメラを共同開発 [10/12]
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:31:47 ID:oCXJE4m1
ソニータイマーにも新しい名前考えてあげないと。
ギラ -> ベギラマ みたいに。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:33:09 ID:wGFUBoqQ
>61
広告出稿が減ったからだろ。あそこは金が全て。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:36:49 ID:DYKPhtiR
俺、DSC-V1をゴミと一緒に燃やしちゃったのよ。
ケースと表面が燃えたが、電源は入る。撮影もできる。
ボタンが解けちゃって細かい操作はできなくなっちゃったけど。
とりあえず、高温でも多湿でないか、高温でも短時間ならこの不具合は出ないようだぞ。

っつ〜か、今から高温多湿の環境に置いて、CCDに不具合が発生したぞ、でサービスにねじこんでみようかしら。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:39:32 ID:Jqm6NU+D
かなり調べて買わないとねSONYは落とし穴だよね
JRのスイカもSONYのチップが入ってるとか・・・
避けて通れない物ってね 嫌だねSONY
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:42:32 ID:EucwbPAQ
ソニー製のトロイの木馬かよ!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:51:50 ID:IvcJ1Acp
日本が多湿なのがダメなんだろw
SONYは悪くない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:53:51 ID:q/Q8WUN/
>>70
PSP(プレイステーションポータブル)の事ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:57:48 ID:DDQsoV9P
あーあ…
人を大事にしない企業は滅びるってのは正しかったな。
(元関係者です)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:02:53 ID:eDO8dq4Q
>>64 レンズメーカーにもOEM供給してるよ
レンズ製造してる所はパナの三次元測定器あるんじゃないかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:28:33 ID:uxc9ebRT
>>74
してないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:35:32 ID:ufypSoDm
むかし住友ベークライトでHDD制御チップが逝って大変なことになってたな
似たような事件?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:37:19 ID:ayhOPWlH
むしろソニー製を採用したことを恥ろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:00:17 ID:ntPL/WMA
>>75
ua3pはレンズメーカー、カメラメーカーで必需品
松下のレンズはビデをカメラの時代から評判いいし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:17:51 ID:uxc9ebRT
>>78
してないよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:22:47 ID:yhxKT9Rb
そういえば昔ナショナルの110カメラ持ってたなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:31:03 ID:d9JPKmHl
お待たせいたしました、ゲーム脳による行動異常の立証がもうすくです。
巨額訴訟になって地上から狂暴ゲームがなくなることを希望しています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:33:55 ID:/SZBLVyp
法則来まくりだな。
野村がブランド価値はソニー1位って言ってたけど、やぱウソだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:35:18 ID:HJIOejhj
HDD故障問題を引き起こした、某財閥系ベークライト社を思い出した
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:37:45 ID:IvcJ1Acp
>>82
いまどきソニー製品を使ってるのは盲目信者くらいだから、顧客満足度は意外と高いのかもしれん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:20:52 ID:saKo0Kpa
基本的にSONY派だったけどもうSONYで欲しいものがなくなって
しまったから、SONY派でもなくなった。
つうか今SONYである必要がどこにもないし・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:27:45 ID:Je40v1be
ううっ、リコーを信じてたんだが、まさかこう来るとは。
俺のもしっかり不具合の可能性のある機種リストに入っとるがな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:10:46 ID:pIsGOx/G
あの法則って、マジ恐ろしいな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:23:04 ID:DMHved3b
今回の情報リークは生保を売却するなんてデマを流されたストリンガーの復讐だと気がつけよ。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:33:59 ID:YmYvYLbX
ソニータイマーって本当
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:41:07 ID:+hpwTJJU
>>33
ペンタックスは三洋製CCDだしな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:06:51 ID:dOpQ8ol+
ソニーショック!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:12:33 ID:L9OCdwn5
ソニーが駄目なんだって
ウソニー !

屋根が吹っ飛んだ
やーねー !

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:29:12 ID:UYgmKNls
>三洋電機は現在、サムスングループと燃料電池やエアコンの共同開発などで技術提携している。
>私はハイアール、サムスンと三洋との3社の提携でアジアンスタンダードを確立したいと念願している。
>これからは東アジアが世界のマーケットの中心になっていく。
>これが3社のトップ同士の共通する認識である。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:49:23 ID:saKo0Kpa
それでも、いかにSONYがなにかをやらかそうと、デジカメを
作ってる以上はCCDを使わなくてはならず、結局SONYに
何かを支払わなければならないっつうのがね。
新機軸素子を開発してCCDより性能が格段に上だったら、
いよいよヤバイかもしれんね(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:02:04 ID:BFezKnbj
ソニー病(チョン病)がここまで蔓延してたとは…
もう日本はダメかもね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:19:19 ID:LgGtUrEr
またソニーか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:22:57 ID:cjKpsrRm
キヤノンってCCD自社開発してないの?
そっちの方がよほど信じられんのだが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:23:04 ID:bU+uHhdm
>もう日本はダメかもね

同意。だがそれはソニーが不具合を出したからではなく、
このスレで自虐が蔓延しているから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:23:55 ID:MW53CgS1
法則+ソニータイマーの連鎖爆弾ってか。
ま、所詮は利権屋だから物造りもいい加減なんだろ?

自社製品の光学ピックアップさえあのザマだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:47:18 ID:fj5nxoZy
ソニーのデジカメを買った。
珍しくソニータイマーが入っていなくて、故障無しだった。
ある日、ソニーから連絡があり、
「その製品は不具合があるから、回収して修理いたします。」
と言うものだった。
使っていて特に不具合が無かったが、ソニーの言うとおりに従って
修理に出した。

ソニーから修理が完了して戻ったとたんに調子が悪くなり、
修理後1年ちょっとで動かなくなった。

おい、ソニー。
ソニータイマーを入れ忘れたからって、客が使っている製品にまで
強引に入れるなよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:01:37 ID:saKo0Kpa
うちにある10年前のSONYのデジカメ。DSC−S50というやつ。
すげえ頑丈。
壊れ知らず。何度落としたか知れない。
電池が先に音をあげた。
あと使用寿命っていうより、機能や使用寿命が先にきてしまった。
つまり、高機能なのや、小さくて使い勝手のいいのが出てしまったということ。
当のカメラはいたって普通に使用可能。絞りやシャッタースピードも
普通にいじれるすぐれもの。1/30以下にシャッタースピードが落ちないので
手ぶれ知らず。可動液晶の使いやすさはいまだに格別。

こんなの作れるメーカーだったのにねえ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:07:51 ID:wCb59pWX
>>100
う〜んアリエ〜ル話だ
>>101
20年前からタイマー搭載していたのに、まだバラつきがあったのかな
ソニーファンだったオレの製品はほとんど廃棄した、もう買っていない
一部の不良だけど・・半端な壊れ方で結局使い物にならず
103REI KAI TSUSHIN:2005/10/14(金) 11:17:38 ID:uxP1ablg
元々コンセプトが使い捨てDigital Cameraだから、不良品では無いのでは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:21:50 ID:30Am+IrO
俺のQV-10の故障も糞ニーのせいだったのか!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:38:34 ID:vqL4P7CX
高温多湿ということは、監視カメラや工業用に使ってるCCDなんかはかなりマズイな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:38:51 ID:fj5nxoZy
>>102
ありえる話しでは無く、事実ですよ。。°゚(;つд⊂)゚°。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:44:44 ID:A9JUxBVq
CCDメーカーは日本には 数社

さて 何処でしょう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:03:01 ID:RwgkyF/O
>>105
それはすでに去年の夏前に「ソニー製CCDの製造上の不具合」で大問題になってた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:22:09 ID:uP3XntSp
もう潰れていいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:34:41 ID:TK/l8OEy
漏れの携帯 SO505iなんだが同じだお
修理代かかると言われたお
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:49:09 ID:M98Ha3Ah
>>110
絶対にこの機種も同じ問題だと思うので一緒に戦おう。
7月あたりから、みんな同じ症状で壊れているんだから、欠陥に決まってるだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:53:56 ID:M98Ha3Ah
>>110
ちなみに、どこで聞いた?>修理代かかる
ドコモショップ?それとも電話?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:56:37 ID:JJ4osyxR
It's a Kusony !
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:02:55 ID:rm7Q9lMZ
CCDもソニー離れが進めばいいな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:17:22 ID:wtL74YJh
耐久性が求められる車載カメラは6割以上が松下製だしね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:33:09 ID:QvjaMuAI
困ったもんだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:09:41 ID:5Vubkxcu
法則キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:11:18 ID:D35PMXKF

       ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ~~―⊂<丶`∀´>つ-、<  なんだかんだ言ってもチョッパリはチョニー製品を買うに決まってるニダ!w
    ///  /_::/:::/   \_________________
    |:::|/⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:22:02 ID:74FherAU
>>100,106
ネタだと思えるほど面白いな。もう少し味のある文章なら名コピペになる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:33:54 ID:eZZajioe
他社様にも迷惑かけやがって。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:12:56 ID:E5r1VxrS
ジャンクパーツ屋にチョニー製CCDが溢れそうだw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:17:58 ID:7dPnC4/B
>>112
ドコモショップでそう言われた
8,000円かかるって・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:13:35 ID:BxXTG8FH
つい先日、CSR調達を行うと発表したソニーが
数年前に生産されたとはいえ、自社のデバイスで
市場不良を出すとは皮肉なもんだよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:43:05 ID:SO/+My/S
元記事が削除されてるんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:49:40 ID:Y64bq8zG
中国市場で積極攻勢 ソニー会長、靖国影響ない
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20051017/20051017a2350.html


流石反日企業w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:02:48 ID:qUL9x9t0
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)
NHKは潰しましょう
●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
   それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:07:41 ID:ud7+kk6c
>>125
シャープもトヨタもホンダも松下も中国投資拡大してますが?


アンチソニーってなんで低学歴が多いのかなw
128名無しさん@お腹いっぱい。
>>127


125は釣りか、こういう企業周りで働いた事無いんじゃないの。