【出版】とらのあな、売上高100億円の大台を突破〜一般コミック誌の売り上げが前年比二桁増[10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
コミック専門店「とらのあな」などを経営する、株式会社虎の穴(東京都千代田区)の
平成17年6月期決算は、売上高が前年比17・2%増の110億6000万円と初の3桁に乗せた。
利益面では営業利益が3億7500万円(同50・6%増)、経常利益が3億0600万円(同42・6%増)、
当期純利益が1億6000万(同34・1%増)で、創業以来最高益となった。
一般コミック誌の売上げが2桁成長し順調だったことに加え、通販部門が好調に推移したため、
前年に比べ売上げが16億円以上積み上がった。

出版業界紙 新文化(http://www.shinbunka.co.jp/
2岡本寿美恵@顕正会:2005/10/10(月) 22:05:43 ID:l6jRZnKM
はいはいわろすわろす@2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:06:08 ID:JgBokJwL
トラゲット。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:06:58 ID:FsOLqTDG
さてさてここまで売上げ伸びると同人誌も今までのようには行かなくなるかもな
(全て同人誌の売上げじゃ無いだろうけど)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:07:30 ID:kuRmZKmM
村上ファンドが興味を示したようです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:11:20 ID:uIq7yyAX
今まで普通の書店でコミック誌買ってた香具師が、同人誌買うついでにコミック誌も買うようになったってコトか?
それとも、同人誌買う香具師が増えてきたんで、釣られてコミック誌も売り上げが伸びたってコトなのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:12:06 ID:TDUotfzf
国税局がんがれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:13:52 ID:dbrSZJpZ
(無題)  投稿者: 中川  投稿日:10月10日(月)17時04分51秒
ニュー速+ななし さんの言うとおりです。
社会人なんですから自分のことは自分で管理し、責任を持つべきです。
なぜ私が悪いんですか?
車を運転するなら飲まなければいいでしょ?
いくら勧められても断ればすむことでしょ?
なぜ飲酒運転をしてない人が責められるんですか?
本人を責めてください。

車屋が自分の意見を言ってはいけませんか?
車屋だからということでお酒をだしてはいけませんか?
だしても車に乗るなら飲まなければいいでしょ!
ウーロン茶とかジュースも用意してあるんだから、、、

おまえらみたいなニート・きもおたにごちゃごちゃ言われる筋合いはない!!
俺はちゃんと働いて店をかまえてるんだから、、、
親に食わせてもらってるおまえらとは違うんだ!!
おたくはもう2度とくるな!!


焼肉パーティー後に飲酒運転
ブログが炎上中
http://yaplog.jp/u20/

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128907939/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:23:11 ID:l0pRkRFc
まんだらけヤバス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:26:26 ID:vdNfXOud
>>9
どうやばいのだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:30:39 ID:ymO7qyIi
型月、東方、ひぐらしのヒットがあったおかげか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:35:47 ID:waqtXc7T
虎穴山に虎女が出現しますた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:26:58 ID:NsjBkqT+
木谷が呪術屋を雇ってでじこの呪いをかけるようです
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:30:37 ID:y70XMiiw
16億積み上げて経常利益が3億0600万円って結構渋くね?
東方ではお世話になりましたが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:31:35 ID:qMjQIIxW
意外と純利益が少ないな
倍以上あると思ってた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:32:34 ID:GpNRxJg/
ここだよ♪ ここだよ♪ 間違わないで(フ〜〜フ〜〜!)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:36:19 ID:jMB1t310
どんだけぼったくってんの
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:46:40 ID:TRN9bnm+
こういう系では一番最初に秋葉原に来たんじゃないかな
あの急な階段のビルにあったような
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:51:51 ID:Uis6f967
まんだらけは役に立たない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:59:50 ID:0vUL+jg/
とらのあなって同人のイメージが強かったんだけど、結構、一般の方も売れてたわけね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:02:22 ID:LltO8dUK
上場されたら絶対株を買います!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:18:45 ID:fkDztju2
>>15
本屋は委託販売が基本で利益率が低い上にでかい店が必要で家賃と人件費だけは
一丁前にかかるからな。
税金差し引いた後だし、非上場で利益率を意識する必要が少ないから
こんな程度なのでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:21:04 ID:PCPz5pi2
きんもー☆
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:58:47 ID:2aa9SP/k
>>5
だが断る。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:03:35 ID:uGHHKHc8
でじこ屋は負け組み
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:04:31 ID:YEdNsmZI
株主優待が割引券なら株買ってもいい
株主優待がテレホンカードだったら買わない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:05:58 ID:bnASD04a
同人誌って普通の本と違って30%と粗利益率が非常に高いので儲かりますよ。
ついでに言えば売れっ子の執筆者だと50%〜80%以上と莫大な粗利益が取れたりします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:18:19 ID:iyhcLg5/
         \      大根音痴な声優と言えば?  /ナンダコイツハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩能 登 だろ ! ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧
 能登は、今日も声が      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)     (; ´Д`)    (´Д`; )
かすれてるな…∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )    ( ⊃   つ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.) (_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか… \    ∧∧∧∧ /            『能 登 麻 美 子』
  / (;´∀` )_/       \  < 能 ま >   根暗、少年、レズ、臆病、ドジ、おとなしい…
 || ̄(     つ ||/         \<      >    しかし能登は何をやっても演技に変化なし
 || (_○___)  ||            < 登 た >    今週も眠気を誘うダウナーボイスを垂れ流す
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧なんだこの歌  < か   >     ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)音程外れすぎ〜 ∨∨∨\    ( ´∀`)  (´∀` )< 能登かわいいよ能登
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \ヒャクヨンジュウ〜 ∧_∧能   ∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.ロクa♪ γ(⌒)・∀・ ) 登 \    ;) (     ;)  / ┃| |│
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / (YYて)ノ   ノ  だ  \↑ ̄ ̄↑\)_/    |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\        \一般人   ┃
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:20:12 ID:a/1JLjaW
普通の会社が手を出すと、大火傷するから止めとけ。

 a v e x お前のことだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:21:47 ID:oh7N6Cv2
>>22

その代わり再販制があるからな。仕入れリスクは低い。
大型店は運転コストを本以外でどのように確保していくかが問題になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:29:37 ID:bnASD04a
>>30
一部大手以外は買いきりではなく委託制だから、事実上再販制度より仕入れリスクは低い。
重要なのは棚の占有面積をいかに売れ筋にするか。いかに売れる大手サークルを囲い込むか、です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:20:08 ID:oh7N6Cv2
>>31

だから同人販売が虎の穴にとっては一般書籍以外の大きな収入源となっているんだろ?
大型店の経営コストは一般書籍販売だけでは埋められないから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:12:31 ID:u4Go+6jA
ブロッコリーとは違って堅実な経営ですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:27:22 ID:i6/fZ+ct
とらのあなの一般書籍って、漫画(主にオタ向けの)、ラノベ、エロ漫画ばっか
だったと思うが。(数年前行ったきりだけど)
特にエロ漫画とかあそこより種類があるとこあんまり見ない…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:33:27 ID:DTUtmxTP
>>33
つーか今の同人誌って、割合で行けば漫画・アニメのパロが圧倒的に多い。
パロは(多少の誤差はあるが)人気作品ほど母体数が多いから、
そのうちの上澄みならかなり確実に儲けられる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:29:19 ID:bnASD04a
あんだけ急拡大しときながら利益出してるところを見ると相当好調だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:37:50 ID:/lef7TDT
>>22
本屋なのにスーパーの勝ち組なみの売上高純利益率ですが・・・・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:43:04 ID:c7fNzuc6
書店は万引きが最大の敵。
転売目的の大量窃盗とかあるので、気は抜けない。
防犯設備も高いしな、、、、
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:14:27 ID:eFLANdWS
店舗増やした分の設備投資引いてもこの利益か。

粗利が高いだけあるのね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:35:26 ID:YWjOu50n
出店のことを考えるとこの数字が妥当なのかもね。
来期の数字待ちってところだな。

ところでこれ以上の出店はあると思う?
現状からすれば、国内より国外の方が旨みがありそうだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:49:48 ID:bnASD04a
あんまり辺鄙な地方都市で無ければありえるかな。
あと、欧米とかもそこそこ強そうだ。
台湾はすでに進出済み
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:51:29 ID:bnASD04a
とらが大阪駅周辺にまとまった店舗を探している、ってのは前前から言われていますよね。
京阪神周辺の人はできれば日本橋にまで出たくないらしいので。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:08:18 ID:h6At1lWV
>>42
日本橋は聖地ならぬ「性恥」なのに

というか三宮駅前もヲタク屋に占拠されてるね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:03:27 ID:vLZVFjZH
パロディ同人誌もこうなると、そろそろ権利問題が
取り上げられるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:17:19 ID:hcgFMeSa
ブックオフやヨドバシカメラみたいなもんだな。
つまり、あまりいい印象は持ってない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:53:08 ID:fP4H1R7J
ハッハ オマエラオタク君たちがいっぱい貢いだおかげだよ ハッハ
ホラ そこの>>45 オマエのことだよオマエ
あとあっちの>>34 オマエもだよハッハ
あぁ >>40君を忘れていたよハッハハ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:55:52 ID:gAY83HGd
コスキャバで社員がはじけてると聞いたが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:57:07 ID:IbkyRSh4
>書店は万引きが最大の敵。
とらは全部ラッピングしてなんかICつけてなかったっけ。
それでもバカいるのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:04:15 ID:trzcJRpQ
>47
それは事実。N、M、Tあたりが繰り出してる。
まぁプライベートなんだからどうこう言う必要はない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:20:18 ID:MWSuYgol
>>27
80%ってそんなのあるのか?

>>34
あと、雑誌がある。

>>48 一般書籍にはつけてない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:29:35 ID:uoy/lV6a
>>50
一般に同人誌は刷れば刷るほど安くなる。
5000冊とか1万冊作れば1冊あたりの単価は100円程度かな?
それ書店卸価格を500円、店頭販売価格700円くらいで売るから
サークルは1冊当たり400円の粗利益、とらは200円の粗利益、となる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:41:11 ID:iVv7926q
(*´Д`)つ〃∩ モェモェモェモェモェ 5つ萌えですー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:55:53 ID:Jlk6F5ET
秋葉原のとらのあなに行ったことあるけど、体臭がキツイオタクが
多くて空調のフィルターごと腐っている。正直店に入ると吐く。

儲かっているなら、7日くらいで変えろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:57:52 ID:qveVstBJ
売上高純利益率1%台?
よくこんな商売する気になるなw
まぁ節税もそこそこやってるんだろうが、それにしても低すぎるな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:07:04 ID:KjEkvAcx
とらあな難波店のコミュニケーションノートが廃止の方向に……


ノートの盗難があまりにも酷いとのこと…オレも描いているだけに辛い_/ ̄|〇


盗む香具師の気がしれる。・゜・(ノД`)・゜・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:20:22 ID:bWJ8cJ6q
>>53
とらのあなは知らないけど、夏の盛りに駅前のゲーマーズに入ったら、
芳香剤の臭いがした。
それでも体臭が消えていないので、混じってさらにすごい感じに。

あれは何だろうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:45:45 ID:pvcQNuKl
同人誌あまり買った事ないけどここで「けだもののように」を買ったら
今結構価値少し上がったようなので良かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:49:48 ID:pmVOWj8J
>>51
なるほど・・・税務署が目をつけるわけだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:07:04 ID:YS8tkgZF
>>55
ノートにタグ付ければ済む話じゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:48:03 ID:na9R8Gu3
従業員が485人か。バイトも多いだろうが、正社員の勤続年数が長くなったら
人件費負担が重くなりそうだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:25:20 ID:wkSI3dhk
なんかパチ屋が優良企業と誇ってるみたいでキモイな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:31:06 ID:IZfRMiDz
金鉱を掘り当てたようなニッチ企業を
パチ屋と一緒にするのはどうかと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:35:37 ID:wkSI3dhk
>>62
著作権侵害で訴えられたくないから
作家に金を渡して同人誌として本を作らせ売ってる時点で
チョンみたいビジネスモラルじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:41:26 ID:Vbtn3oNY
>>44
ところがだな、最近はアニメやゲームの二次創作は売り上げは大したことがないんだな。
一番多いのは同人の同人。
つまり同人作品で特にヒットした物の2次創作。自給自足。
それから、オリジナルも結構増えてる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:42:59 ID:eiEaDzJI
>>63
海賊版と違って必ずしも本体の利益を損ねるものでもないので中華よりマシだろうが(相乗効果もみこめるから現状出版社もだまってる?)
モラル的にはチョンレベルかもねw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:52:59 ID:na9R8Gu3
自分の後輩で同人だけで食ってる奴がいるけど、余裕で年収1000万円超えるのな。すごいよ。
ほとんど商業誌を書いてないレベルなのにもかかわらずだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:53:14 ID:Vbtn3oNY
>>65
皮肉なことに同人をやってるような層は購買者としての力も強いので迂闊に敵に回せなくなってしまった。
反面、メインの購買層が異なる任天堂などは堂々と潰しに入ったが。
エロゲのブランドなどはガイドラインを定めてむしろ同人を推奨しているような所もあるし。
しかし、同人の影響力が大きくなればこの辺はいずれ何らかの解決策を考えないといけなくなるかも。

それから同人誌の海賊版という訳わからんモノも存在する。
怪しいビデオ屋に置いてあったりするエロ同人誌を何冊かまとめたような奴が多い。
同人誌を勝手にコピーして売ってるわけだがたぶんヤクザがらみだと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:57:20 ID:Kgvjl+Gx
同人誌って、囲い込むよりも広めたほうが結局は得するって象徴的な例だからね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:56:27 ID:wkSI3dhk
もともとエロ同人というのは売れてる作品から
キャラや設定をパクッて効率的に儲けるってジャンルだからね。
だから、同人が売れても本体の人気が上がるようなものではない。
チンコ握りながら自分達が影響力あると叫んでる奴はキモ過ぎ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:58:58 ID:CFMxI7kY
>>67
同人誌コピーして売るのになんでヤクザ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:26:50 ID:irSrxdEW
同人は変なスパイラルに入ってるからなぁ。
この先五里霧中な面が強い。

商業系が萌えに走って力無い杉ってのもあるが。

虎は一般流通書籍の店舗販売、通販で未成年者へのエロ本販売
この2つが大きいね。

何より、社長がこの業界にしてはマトモな神経の持ち主ってのが強ス。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:59:28 ID:FITM+Cim
>通販で未成年者へのエロ本販売

コンプライアンスに問題ありありですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:16:31 ID:Si887UA7
とらは段々オリジナル展開をメインに据えようとしてる感じがするな。
委託作家でこれはって人に色々仕事まわしてるかんじ。

>>71
そうでありながらも根っからの秋葉原住人ってのも強みの1つ。
とら以前からアキバとつきあってたらしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:22:54 ID:Si887UA7
>>67
ポルノと著作権のグレーゾーンがシノギになるかとおもって既存の同人誌集めて海賊版つくってみたが、
本物にはかなわずあんまりうれなくて最近は退潮ぎみらしい。

同人誌を大手振って商売できているとらのあな等のほうが有利になってきてるって感じか。

既に同人誌産業そのものが一般の商業活動に組み入れられつつあるからなあ。
特に裾野の広い同人作家陣は宝の山よ。同人誌を通してそれを抑えてる虎の穴はヲタ系最強クラス。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:02:38 ID:bzrDkvqN
急成長の会社は国税局が要チェックしているはず(たぶん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:15:49 ID:nTE8Gq9T
これだけ大きくなると、今まで黙認してた一般出版社が著作権に関して
裁判に打って出ることも考えないと名>トラの穴
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:53:59 ID:30Npc+II
どこに対して訴訟を起こすのかが難しいな。
とらのような取次販売大手かその手のパロ同人大手か。
別に擁護する気はないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:13:45 ID:FITM+Cim
購入者に対してより高い利便性を提供したり、低コストのオペレーションが
できる同様なショップができたら、利益が出ないようになる気がするな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:35:33 ID:Vap+RrIN
この手の会社はアニメイトの一人勝ちだと思っていたが、
そうでも無いんだね。業界全体が盛り上がっているのか。

ブロッコリー…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:38:57 ID:mWolNz6g
とらのあな、そのうち出版社になるんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:00:51 ID:6i2d5SIe
アキバのボロいビルの片隅からここまでなるとは
感慨深いモノがあるな。
LLパレスの没落とは対象的
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:21:03 ID:lb0wS7mX
>>79
ブロッコリーほ合法ビジネスに軸を移したからね
違法を違法と思えない精神を持ってる奴はどこの世界でも強い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:21:26 ID:ZTFNX06X
>>74
同人誌の海賊版は同人誌の委託販売店が無かったころに猛威を振るった
だけど同人誌委託販売や通販業者の発展で存在意義が無くなった。
なぜなら、印刷と流通に時間が掛かって、とらのあなとかに比べると商品の供給がワンテンポ遅れる
海賊版が出る頃には市場は飽和してる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:35:06 ID:pgSpiUGp
>>79
アニメメイトが西池袋あったときにライターで仕事したことがある
西武信金の先付け小切手でギャラをもらってその後
中板に撤退したときもうダメポとおもっていたが
いま何故このような状況に.。縁を切らなければ良かった...orz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:43:02 ID:iqMHmgHq
>>79
アニメイトは男性向け対策(いわゆるポルノ規制対策)でメロンブックスという別会社作って、
アニメイトで培ったノウハウとら以上の出展数で、男性向け同人ショップではとらに並ぶ2位になってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:44:55 ID:iqMHmgHq
>>77
同人ショップは出版社とおなじで、作家とのコネと信頼が鍵。
いくら低コストでも売れ筋作家が委託してくれなければ意味が無い。

とらの強いところは、作家に対してゆるぎない信用を勝ち得ていること
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:49:00 ID:5GNaw1aX
特 殊 漫 画
わかるヤツは古株のオタ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:47:50 ID:0SteNoyd
ソフマップがでかくなった過程に似ているな
違法ギリギリのソフトレンタルでボロ儲けして大きくなった
現在は創業者は追い出され
何の面白味もない丸紅傘下の販売店になってしまったけどな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:29:03 ID:JKD/izED
日本の商社は、創業者にどんどん融資して創業者の持ち株比率を下げて
最終的に店や会社をのっとるんだよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:54:12 ID:JTwil9KS
>>89
無借金経営しないとなやっぱ急拡大の為にお金借りまくるのはいくら低金利のご時世とはいえ、
褒められる手法ではないよな楽天とか一度でもコケたら消えそうだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:09:51 ID:QC37F0s9
最初期のとらのあなって95年頃秋葉原西側のビルの2階か3階にあったやつだっけ?記憶が薄れてきて・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:38:36 ID:gLfgSk5P
ウェブ通販でカートから注文確定しようとしたらそのサーバだけ調子悪いらしく画面まっしろ。
こういうの多いんだわ、ここ。でも改善しない。業界の第一人者だけあってわりと殿様商売な印象。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:08:55 ID:h4mJmRLc
IE使ってるならキャッシュを一旦消してみろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:58:43 ID:snwWEuJX
追い出されたって・・・
金がなくて助けてもらっただけじゃん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:40:04 ID:L2ruVrHR
>>77
普通は違法商品を売ってるヤツがタイーホされる。
裏ビデオの売人はタイーホされるけど客はおとがめなし。
とらのあなと同人誌の作者をまとめてタイーホすれば無問題。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:50:15 ID:1qiGXxnb
>>76
出版者はタダで作品を宣伝してくれる連中を取締りはしない罠
任天堂も893が海賊版作ってると勘違いして訴えただけで
同人活動だから訴えたわけではない
コナミの事情はシラネーが
「少年○○」とか片っ端から商標申請するキティだからその流れでやったんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:05:52 ID:G6g8tgLB
エロ本で宣伝して欲しく無い企業もあるわな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:38:03 ID:OjMUMgRA
>>96
任天堂が「893が海賊版を作っている」と京都府警に嘘ついて
作者タイーホ だったんじゃなかったんだっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:55:09 ID:cLnL338A
大手の漫画雑誌出版社は大体コミケに企業参加してる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:12:45 ID:DEZUNIHE
所謂商業アンソロジーが取り締まられない時点で
個人の同人家を取り締まる気なんてさらさらねーよ<出版社
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:17:58 ID:w9cJriAb
商業レベルの売上の奴は海賊版と変わらないだろ。
もしかして、ファン活動って言葉を本気にしてるとか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:22:12 ID:qY1cA2i9
虎、こんどは自社ビルを建築中ですか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:27:56 ID:juWyyf21
>>101
規模がいくらでかくなっても、同人活動によってコミック売上に悪影響があるかっていうと、
ないだろうからな。場合によってはむしろプラスな影響も考えられるし。
となると、訴えても金だけかかって得るものが無いから、黙認が一番だろうな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:46:49 ID:3R/EmsHg
だいたい同人屋がアニメを気に入って同人誌作っても
大手即売会で売る頃には放送が終わってるモノが多いからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:54:29 ID:COlnbxEz
だから新番組の設定資料がヤフオクで高価で落札されてるんだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:14:26 ID:xWH0xVWd
>>83
海賊版はwinnyが駆逐しちまったんじゃなかろか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:33:16 ID:1oUOTvin
アダルト同人といえば、ときメモの本についてコナミの社長だかが
自分の娘がレイプされているようなものだとか言ってなかったっけ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:23:16 ID:lYwJ8Gzy
まあその気持ちはわからんでもないなあ。
対照的に、自分の娘をあやしいさかばで働かせる会社もあるけど…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:21:14 ID:iBGwVyUe
その自分の娘のブルマを売ってた奴が言ってもなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:46:30 ID:Ym5RqoYx
グレーな同人業界の限界をわかってるってのは賢いわな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:50:26 ID:IcMVUu1c
他人の娘の名前を使って商売しようとしていた人がいってもねえ……
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:55:26 ID:KwePPy0h
同人業界が費えたら俺は暮らしていけなくなる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:58:53 ID:EGXt6LNk
>>105
ヤフオクで「設定資料」見たら数千円クラスがかなりあるな
中には数万円クラスもあるし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:45:30 ID:TxhKhz5W
>>59
大阪の難波だけかもしれないけど、万引きセンサーの外の方にノートあるから無駄っぽい。

数年前まで熱狂的オタクだったのが醒めたオタクになって、
周りの人間も醒めてるから今でもこの業界が調子良いなんて信じられない。
虎も日本橋で大幅に店舗拡大攻勢かけてるし疑問に思ってたんだけど、
実際に営業実績よかったんだな…信じられない。
一般コミックの販売が増えてるって言うのは事実だろうな。見ててもよく売れてる。
ただ、TOYS関係はスペース考えると不良業務だと思う。ゲームは特典で売ってるみたいだな。
人件費削減のせいかバイトが増えすぎて、本のシュリンク(ビニールのカバー)が下手糞になって、
新品の本を購入しても曲がってたり傷ついてることが多くなって来たりと弊害も多い。
ただ、なんだかんだ言って以前より新刊の並べ方が上手くなったから良く漫画を買いに行ってる。
ポイントカードも9000ポイントくらい貯まってきたし…現金に換えてくれ(´Д`;)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:49:47 ID:PN9YmcgW
>>114
>数年前まで熱狂的オタクだったのが醒めたオタクになって、
>周りの人間も醒めてるから今でもこの業界が調子良いなんて信じられない。

それはきっと君が年を取ったからじゃないかね。
年寄りが年老いていく間に新しい若者がどんどん入ってくるのさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:05:55 ID:TC/cZlGv
21歳で年寄りか…orz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:26:35 ID:Qf3gt8ZZ
一般書籍と言っても、普通の書店で「みかにハラスメント」とか
「ないしょのツボミ」とかを大量に置かないからな。
密林を愛用しているけれど、うっかりするとすぐに4〜6週間待ちになるし。
深夜枠のマニアックな本だと、近所の本屋だと1巻だけ売り切れていたりする。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:48:42 ID:TC/cZlGv
あとアマゾンは結構本が細かい傷ついてたりすることが多い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:13:53 ID:2Z5llDog
>>115
醒めたヲタクでも定番出回って本を買う店になったからな、とらは。
それだけでも物凄く強い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:28:32 ID:bk1YxJUH
新宿店の店長と店員、丸ごと入れ替えろ
仕事遅すぎ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:15:01 ID:U64Fuj++
女児を狙った事件の増加と相関関係が認めらわました!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:32:57 ID:CnMxVrFv
認めらわました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:59:16 ID:ZhLyykBN
>>114
醒めたオタクが醒めてないオタクを食い物にすればいいじゃない。
そしてそのヲタが醒めたらまだ醒めてないヲタを……アルェー?
124名無しさん@お腹いっぱい。
>>121
ほうほう増加してるのか
ようじょのアソコおっぴろげ(しかも無修正)
の投稿欄がある雑誌売ってた頃に戻すべき、という事だな
スナイパーが親御さんに感謝される事すらあったのどかな時代に