【メディア】見出し無断使用、ネット会社に賠償命令で読売新聞逆転勝訴【10/06】

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:51:36 ID:X7Z873cs
>>53
>なんか玉虫色だなあ
>見出しで金とってるのが問題だというならそういってくれればいいのに
新聞社は正義に違いないという、高裁判事世代の思い込みからくるバランス感覚ってやつ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:52:17 ID:misJL7Zt
>>53
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/kyoudou.asp?id=20051006000353では

「デ社は営利目的で継続して、情報の鮮度が高い時期に読売の見出しを実質的に自社のHPに配信しており、一連の無断転用は読売側の利益を違法に侵害した」と不法行為を認め、賠償額は1カ月あたり1万円が相当とした。
って書いてあるよ。
57 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 20:53:16 ID:GwVgzyv1
>>53
そうですね。
2千数百万円の賠償請求に対し、判決はその1/100の24万円というのも
ビミョー。

著作物性はなし。だから著作権法がらみではないみたい。
24万円の法的根拠というか、何法の何条なんですかね・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:54:23 ID:hwEeKxsL
見出しをコンテンツとして販売してたから負けたんだろ。
記事にリンク張るのは逆にヤフーニュースの閲覧数が増えるから
広告媒体としてはむしろ歓迎なはずだぜ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:57:08 ID:misJL7Zt
>>57
つか、適当な法律が整備されていないからこそ、
裁判において、規範を定めたんじゃないの?
肖像権だって、特定の法律があったわけじゃないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:58:55 ID:JcUgMpXJ

で、このニュースが同社のトップページに流れているのが笑える。
http://www.d-a.co.jp/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:01:42 ID:DwMYvM9X
>41
ライブは一般紙で残ってるのは毎日だけだよ。
読売もやめたし。
62 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:03:24 ID:GwVgzyv1
>>59
>>1を読むと「不法行為と認め、」と書いてあるのだけれど・・・
不法行為ってのは、なんらかの法律に違反しているってことじゃないの?

私、法律とか詳しくないのですが・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:03:24 ID:JcUgMpXJ


しっかし、
この程度のものの著作性が認められて、読売が勝ってしまうと、
ジャストシステムの判決も、松下の著作性が認められてしまいそうだな。
64 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:06:31 ID:GwVgzyv1
>>63
>>56から、InternetWatchの記事をみてごらん。
今回の判決で、見出しの著作物性については、1審どおり、認められなかったよ。
65 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:08:02 ID:GwVgzyv1
おっと・・
>>54
×>>56
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:08:51 ID:JcUgMpXJ
>64
ってことはジャストシステムも松下に1ヶ月1万円払って・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:11:05 ID:X7Z873cs
高裁でどっちが勝ったかは、どっちが控訴するかでわかる。

読売系以外の報道機関は、ちゃんとオチしてろよ。
68 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:13:25 ID:GwVgzyv1
>>66
さあ、それは・・・(藁

あの裁判、松下は何がやりたかったんだろうなぁ・・・
松下の知財部門の下っぱ担当者が、何か部門でのノルマみたいなもののために
行き当たりばったりで提訴したんじゃないか、って感じだよなぁ・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:14:30 ID:T6lpdi6f
2ちゃんねるはダメだな
見出しどころか本文も丸ごと不法使用
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:20:54 ID:5umiPh3K
65

ITmediaはこういうニュースは、しっかりしているからなあ。
担当記者が良いのが多いのかなあ。
インプレスとは大違い
71 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:25:09 ID:GwVgzyv1
>>70
少なくとも>>1に引用してある読売の記事の内容とは大違いだよなぁ(藁

>>1
<1>見出しは著作物であり  → 判決では著作物ではないという判断となった
<2>事業を妨害する不法行為 → 判決では不正競争防止法違反は認められなかった

読売テラワロス
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:27:26 ID:Drm2QNOC
ITmediaってソフトバンク系じゃなかった?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:37:03 ID:3v9GtxLK
無断使用により、読売と競合してその利益を減少させた、と認められるから「不法行為」なんでしょ。

この2ちゃんの見出しだって、ここだけで用が済むほど詳しく載せていると、「不法行為」でしょ。
一部だけしか載せずに、「続きを読みたい」と思わせてリンク先に積極的に誘導すればいいんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:44:00 ID:DgEwZ0lD
このティッカーが不味かったということ?
ttp://linetopics.d-a.co.jp/

似たようなので最近はRSS表示させるやつあるけど
75 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:45:25 ID:GwVgzyv1
◆関連スレ

【文化の】著作権総合スレッド・第1条【発展】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125378203/304-
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:48:17 ID:/Q19R8qM
で、「引用」の要件を理解してない、このバカ記者はいつになったらしょっ引かれますか。
77 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 21:58:02 ID:GwVgzyv1
>>76
2ちゃんの記者なんて、みんなそうじゃないかw
78猫煎餅φ ★:2005/10/06(木) 22:05:45 ID:???
俺は全文コピペはしないけどな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:08:23 ID:CiVjCAO/
>>71
読売ひでえ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:18:29 ID:/Q19R8qM
>>77
いや? ちゃんと要約して「必要最低限」にしてる人も多々いる。
コイツは何処の板でも、どんなスレでも全文無断転載。
81 ◆mLs/GENDAI :2005/10/06(木) 22:27:38 ID:GwVgzyv1
>>78-80
いや、もちろん良いスタイルの記者さんもいらっしゃいますね。
みんなというのは語弊がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:12:43 ID:QXB+jzXM
>>71
読売汽車の毒草性が発揮されてるな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:32:08 ID:eWG8d3UJ
これとRSS配信とどう違うの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:53:46 ID:jB7BU+qf
>>80
『要約』すると引用の要件を外れるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:11:22 ID:Img4/ixQ
>>1
ニュースソースに当事者である読売の記事を使うべきでないような希ガス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:19:24 ID:DtB73aaP
デジタルアライアンスなんて潰れちゃえばいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:31:27 ID:CXPYQFzZ
>>84
「要約」には二つ意味があってだな…。……いや、いいけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:58:18 ID:OZzhYvWB
>>87
パッパッと作れるものと、
時間をかけてようやく(ry
89 ◆mLs/GENDAI :2005/10/07(金) 23:51:26 ID:SMDonU74
>>57-62

今日の日経によると;

判決は「著作権法などで定めた厳密な意味での権利が侵害されなくても、
民法709条の不法行為は成立する」と指摘。営利目的で反復継続して無断
使用する場合は違法だとして、無断使用1か月当たり1万円の損害賠償を
命じた。

とのこと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:54:41 ID:h6nRmsca
>>89
>判決は「著作権法などで定めた厳密な意味での権利が侵害されなくても、
>民法709条の不法行為は成立する」と指摘。
一般論としてそれはいいんだが、今回のケースが権利侵害とは思えないな。

日経の記事は、そこをごまかしてる。
91 ◆mLs/GENDAI :2005/10/07(金) 23:57:11 ID:SMDonU74
http://nikkeibp.weblogs.jp/gato/2005/04/newszero.html

によれば、配信記事は数十万円/月らしい。
見出しだけだと、1万円/月ぐらいだろ、との判断なんだろうね。

しかし、法律に定めた権利が厳密には侵害されていなっくても違法っての
は解せない・・・
最高裁まで持っていくのだろうか。。。
92 ◆mLs/GENDAI :2005/10/08(土) 00:05:12 ID:M469JcL9
ちなみに、その日経の記事によれば、AFPが米Googleを今年の3月にワシントン
の裁判所に提訴、係争中らしい。
Google Newsに関してだろうね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:12:18 ID:0tXOgHyQ
>>90
思えないのは、お前の頭が悪いだけ。

その事実をここで発表する必要は無い。
チラシの裏にでも(ry
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:10:35 ID:zzqcfJgZ
>>90
お前が思おうが思うまいが、別に自由だけどな。それは。

>>92
GoogleNewsのは、抗議があれば外すように方針転換したんじゃなかったっけ。
アレは国内だけの処置だったか?

米国だと「フェアユース(公正使用)の概念から逸脱してる」と言い切れるんだろう
けど、日本の法律は公正使用についての概念が皆無だからな…。
解釈でどうにかするしかないが、どうしても無理が。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:15:30 ID:hK/i897+
>>94
>GoogleNewsのは、抗議があれば外すように方針転換したんじゃなかったっけ。
Googleは抗議があればリンクは消すのが基本ポリシー。
抗議が権利侵害に関するものかどうかは問わない。

>日本の法律は公正使用についての概念が皆無だからな…。
お前、明らかに、日本の著作権法読んだことないな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:18:49 ID:Fkwa0dWi
リンクや引用はインターネットの文化だぞ。
新参者がかってにるーるを書き換えるというのか!!!!!!

裁判官も新聞社も門外漢負だろ。
Internetは研究者間ネットワークや。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:11:40 ID:jyiRVN88
>>19

あれは契約とは言わない。
載せましたよと通知をしただけ。
で、通知をしたところ読売だけがはじめ文句をつけていたが、
他の新聞社が文句をつけなかったためそのまま他の新聞社のニュースが
掲載され他の新聞社のアクセス数が増えてしまったので、
後から読売がOKしただけ。

ただ、いずれにしても2ちゃんの場合は許可すら得てないし、
googleや今回裁判になった会社は見出しだけだが、
2ちゃんねるは見出しだけでなく引用なんてとても言えないのに
引用と称して内容を丸々コピーしているから違法性の程度は見出しだけを
表示している場合よりはるかに大きい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:36:06 ID:h4ICtJka
そして、ニュース板全般に言えることだが、
ニュース板でスレッドを立てられるのは、管理者から許可を得た
自称2ちゃん記者のみ。
管理者から許可を得ているものしかスレッドを立てられず、
記事を貼り付けられないとすれば、記事の貼り付けをコントロール
しているのは管理人、つまり引いてはひろゆきや命じてやっていると
いうことになる。
つまり、

 ひろゆきが首謀者で

 2ちゃん記者が著作権、営業権侵害の実行犯

ということになる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:36:49 ID:h4ICtJka
↑の内容を書いた他のスレッドは意図的に削除されました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:13:01 ID:h4ICtJka
うむ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:39:13 ID:OvXnrbTw
>>96
リンクはともかく、引用はグレーかブラック。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:44:44 ID:r/T08Hny
>>98
2chは営利企業だしね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:19:31 ID:AWQTk5It
>>98
> 2ちゃん記者が著作権、営業権侵害の実行犯
というか、合法だが?
104名無しさん@お腹いっぱい。
まろゆきはまた訴えられるのか?