【経済】「日本経済、10年は急成長続く」、英誌エコノミスト編集長が会見 [10/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 英誌エコノミスト編集長のビル・エモット氏は五日、同誌十月八日号に日本の最新状況を
分析したリポートを掲載するのを機に来日し、福岡市内で記者会見した。

 エモット氏は「十五年という長期的にみて、日本経済を楽観視している。少なくとも五年から
十年は急成長を続け、賃金上昇と生産性向上がみられる。(バブル崩壊前のような)力強い姿に
再びなるだろう」との見解を明らかにした。

 エモット氏はその理由として、不良債権や労働供給過剰などの問題が解決され、消費や雇用、
企業の投資が可能となったほか、一九九〇年代よりも資金が効率的に使われていることを挙げた。

 また、九月の衆院選での自民党勝利については「過去約十年間に自民党が行ってきた政府の
役割削減などの改革は遅いものだった」と指摘した上で、選挙結果は改革を後戻りさせては
ならないとする民意の表れだったとの見方を示した。

 同氏は八〇年代に東京支局長を務めたことがあり、九〇年の著書「日はまた沈む」は
日本のバブル崩壊を予測したことで知られる。

■ソース
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200510060018a.nwc
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:59:16 ID:fyvpiftz
残念ながら2007年に復活してきた景気もオッチニます
3         :2005/10/06(木) 09:00:56 ID:Ra5EZCL7
韓韓みて、株価オッチオッチします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:05:23 ID:HjzlGMA6
もうお母ちゃんに怒鳴られなくて済むんだねうれしいよ(;ω;)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:05:54 ID:3yb7oDuk
ビルエモットさんは日本の再軍備を支持する心強い味方。
Let Japan sail forth!
http://www2.gol.com/users/coynerhm/Japan_sail_forth.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:07:20 ID:K2IOcDMc
あとは死ぬだけだよ日本は
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:09:50 ID:GpOKQiqq
日本の経済なんて10年前に崩壊したよ。
今の状況みれば、再起不能だろ。
インチキ外人の言うことなんか信用できない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:14:07 ID:SYb6rTaD
中国はバブル崩壊と同時によって日米と開戦をするからまた戦需景気で儲かります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:18:15 ID:O9J+WC4Z
ビルエモットにほめられてもなあw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:18:45 ID:44JuiYn8
景気回復?
となると、家賃が上がるな
まいった〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:20:55 ID:VBaBG3ba
韓国や中国にくらべれば今でも全然優等生じゃん。
12XYZ:2005/10/06(木) 09:25:04 ID:Ik3qpVea
憲法改革ーー軍備拡張ーー経済力低下
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:27:29 ID:o6L1rct4
おせじだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:30:24 ID:u51aU3k7
1000兆円の公的債務を抱え、人口が毎年60万人減る国が・・・

アホか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:32:27 ID:u51aU3k7
これはあれだな。
アングロサクソンが負担する軍事費を日本に肩代わりさせようとの陰謀だよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:35:18 ID:ofNqANpk
>>1
>エモット氏はその理由として、不良債権や労働供給過剰などの問題が解決され、消費や雇用、
>企業の投資が可能となったほか、一九九〇年代よりも資金が効率的に使われていることを挙げた。
余剰資金がつみあがってますがね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:46:12 ID:yni2SBSc
バブルの時は忙しかっただけで、収入は多くなかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:54:38 ID:JMYR+r2K
>>14
債務200兆上乗せしすぎ。
後、日本は租税負担率が他の先進国に比べ異常に低いので、公的債務が多いわけだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:07:01 ID:85MXYEeB
だったら株買ってちょーよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:08:44 ID:+2GbSBdl
>>19
買われてるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:08:50 ID:Q7Uxt+Yw
今日の下げはきつい。追証きたーーーーーー涙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:11:27 ID:u51aU3k7
>>18
知識不足
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:21:28 ID:CIBgDUFb
竹村健一あたりが引用しそうな御高説だな。

「大体やねー、あの有名なエコノミストの編集長がこないに言うておるんやね」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:25:07 ID:zuekjz3n
>>18
経団連対策の箱物と制度のつけだよ。
25共産党は嫌いだが…:2005/10/06(木) 10:30:02 ID:/cDAThey
労働者には全く還元されないわけだが…。
とくに中小企業のね…。
26 ◆SRONIN/KRM :2005/10/06(木) 10:30:13 ID:aT7UR0ND
>24
経団連対策なのか?
むしろ競争に耐えられない
地方や中小企業対策の度合いが高いと見るが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:30:51 ID:u51aU3k7
>>25
そう思ってる中小企業に明日は無い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:38:46 ID:d8xTdUB+
日本の企業はしぶといな。
鉄鋼、造船などの重厚長大産業も後発国に追い上げられたけど、
結局は競争力を取り戻した。鉄鋼なんかは完全に後発を引き離した。
一時期は「重厚長大の競争力維持は無理なので、あきらめて産業構造転換すべき!」
みたなことを言ってたエコノミストが多かったけど、
従来産業の競争力をトップレベルで維持しつつ、バイオやナノテクなどの
新産業も芽を出しつつある。かなりいい傾向だと思うよ。
金融もかなり落ち着いてきたし、後は農業の再生くらいかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:40:15 ID:JCXwT+SG
今思い起こせば確かに異常ではあったが、バブル期の日本は明るかった。
持ちなれないあぶく銭を持て余していたんだな。だからといってあんな
強制終了はないだろ。いつの間にやらK大教授になってご高説垂れてる
ミスター円こと榊原。おまいら大蔵省の戦犯は一生お遍路やってろ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:42:17 ID:ouadi9ta
税金払ってない分債務が肩代わりしてくれたんですか、
では増税以外有りませんね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:42:45 ID:Vij+fDVw
イギリス人の言霊信仰にはこまったもんだ
これで来年はまたバブルだろうな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:43:49 ID:KZQ4DAQK
>>25
いいこと思いついた!
大企業になればいいんじゃネ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:44:36 ID:neplQZad
俺はこのおっさんに賛成。
日本のマスコミ、シンクタンクは弱気すぎる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:46:49 ID:Vij+fDVw
>>33
俺はイギリスに日本の動向をどうこう いわれたく無いね
35名無しさん@お腹 いっぱい。:2005/10/06(木) 10:55:13 ID:ry+UuLir
株で儲けた奴は既に株から離れた所にいる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:57:00 ID:85MXYEeB
資料請求→口座開設→銘柄選定→ 株購入 → 含み損 → 損切り →   ・・・・ 
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)    (・∀・)∩ ┃::: ∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (  ⌒ヽ
 / ⊃⊃  ヽ  ⊃ノ   /⊃  / .┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪  ノ
 (  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ ┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::: :(   )⌒ヽ;::::::::::  ∪∪
  (/(/'    (/      し^ J  ┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::

37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:02:21 ID:85MXYEeB
           __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  2005/10/06(木) 11:00
        |     ヽ、_   ̄,/ j      日経平均-296.05
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:11:04 ID:Hr6lSz/w
結局は、アメリカ経済次第。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:13:02 ID:Vij+fDVw
日はまた沈むは黒人のゴーストライターが書いたものだ
今回のもたぶん同じなのでアテにはできない
 
せいぜいフレーズ信仰だと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:21:27 ID:JCXwT+SG
>>36
やあ!樹海へようこそ。仲間もいっぱい待ってるよ。
現世を離れて愉快に語りあおう。(�ω�)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:23:14 ID:7H+Fp0uY
>>29
確かにバブルは弾けたって言い方より不動産締め上げで無理矢理終了させた感じだよね
ゴルフ会員権や絵画とかアレ系な投資も多かったけど終了させる理由は未だに解らない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:34:36 ID:WUuUK3JF
若者に何もかも押しつけ、若手薄給要員とフリーを蹂躙した結果
日本は繁栄する訳だな。

そりゃこれだけ安い賃金で働きまくれば、経済が伸びるのは当たり前だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:37:27 ID:FIE/Dgsw
マスコミが騒ぎ出した時が天井伝説
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:41:09 ID:4OuEpjCS
>>41
強制終了の最大の理由は『庶民が家を買えなくなるじゃないか、ゴルァ!』だったと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:43:02 ID:JCXwT+SG
>>41
大蔵省係長クラスのFAX一枚が銀行に流れ、総量規制なる締め上げが一斉
に行われて、日本全国アボ〜ン。法令でもなんでもなく単なる通達でだ。
その動機は「オレ達って東大出てこんなに優秀なのに安月給ジャン。でも世間じゃ
オレ達よりずっと馬鹿どもが大金もってウハウハ。こりゃ許せねえな」とも聞く。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:43:14 ID:A0LX0NpY
>>44
その結果、家の買えない庶民が増えましたと。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:46:54 ID:p8KcSuTk
木のない国のイギリス人に家のことを言われたくない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:47:20 ID:5KkvZIZX
やべー今のうちに株かっとこ
49 ◆SRONIN/KRM :2005/10/06(木) 11:49:20 ID:aT7UR0ND
>47
一生懸命木を植えていると聞いたな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:49:35 ID:kbeu4GKD
日経に出れば終わりの相場かな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:51:27 ID:QQtSI1P2
>>49
育て方が悪いな
 
実際、家を建てるからって 木を切った 馬鹿が目の前に居る
52 ◆SRONIN/KRM :2005/10/06(木) 11:58:21 ID:aT7UR0ND
>51
まぁ、そういう輩は日本にもたくさんいるわけで。
家どころか駐車場のためにとかね。
ヨーロッパでは産業革命前夜までに
徹底的に木を切ってしまったらしいな。
で、イギリスだけでなくヨーロッパ全域で森を作り直そうとしているらしい。
日本が近代に世界市場に参加したときには
すでに化石燃料の時代で運が良かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:00:18 ID:A0LX0NpY
>>52
江戸末期は日本の都市周辺は禿山だらけですけどね(燃料確保のため)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:04:40 ID:yAc0QVWE
>>52
日本の場合、農地に使えない山地が多いことが森林が残ったことに
大きく影響していると思う。山は林業くらいにしか利用価値がなかったから。
ヨーロッパの場合はほとんどが平地森林だから、農地や都市を広げるために
森林が邪魔だった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:17:59 ID:15aoC3X+
>>54
そもそもヨーロッパの家なんて、アホウドリの糞が固まった石で
できた家に住んでんだよ?木の家のことなんてわかるはずが無い
 
それもうちの前にあるけどなあ、似たようなのが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:54:07 ID:1L+AasZL
>>53
夏目漱石の「三四郎」には、当時、四谷がウッソウと
した森として描写されていた記憶があるが

「ハゲ山」だったっていうソースはあるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:56:32 ID:beGnMjvM
オマエらも株やレー!あやのサンみたいに1日100万は儲かってセレブ生活出来るぞー

http://ameblo.jp/dokinn/

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:04:07 ID:4GyaUPMk
エモットって5,6年前に日本は2010年になっても
不景気っていってたやつだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:32:36 ID:JCXwT+SG
>>57
オマエの資産明細をまず晒せ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:39:45 ID:dRygDDzV
米国は省エネルギー企業を応援し始めたよ。
原油に耐えられる国づくりのためだとか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:45:00 ID:gkaZjet+
そういや、日本の平均株価は4マンだか5万になる
とか言ってる人いたな、あれは日本人だったか。
まあ、俺は7000円のときから、株投資するなら今だ
なんて思ってたが、金なくてその機会の逃した。
これからも伸びるぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:49:19 ID:phWIudzA
>>53
江戸時代には燃料として森林を伐採することは、ほとんどなかったよ。
大体の山は入山制限されていたし、燃料は簡抜材や建築廃材と、
柴と呼ばれる落ち枝でまかなっていた。
燃料のための伐採が許されていたのは炭焼きだけ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:03:43 ID:beGnMjvM
>>59
オマエみたいに無職でも1週間で100万稼いでいるよ。オマエも株にゴー!!

http://blog.livedoor.jp/kabukijp/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:18:04 ID:qSi8ra6D
基本的に日本の将来は明るいだろうけど、その前にアメリカやイギリス、支那の
バブルが崩壊するから、その時には日本も影響受けるだろうね。
その後に、本格的に日本の時代が来ると思うけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:22:19 ID:gkaZjet+
省エネ技術とか、凄いからな日本は。
そういう技術でも注目されてるよ、日本は。
最近の原油だかでとくに
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:45:30 ID:z6Fr1a55
>>61
なる可能性は高いよ。
米企業は自己資本のみでの経営、だから基本的に借金なし含み資産もなし。
ところが日本の企業は借金あり膨大な含み資産あり。(昔から存続する実需に
多い)

これを欧米の会計基準に当て嵌めると借金だけ浮いてくるw(むこうは含み資産
がないのだからそもそも評価する必要がないので評価しない)

つまり日本はクソ企業だらけとなるわけさ。当然株価は割安になる。規制緩和で
買収を容易にし、その後に規制緩和で日本の会計基準を欧米と同様にしたら?
あら不思議ってか。

経済が成長するとか関係なかったりしてね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:52:18 ID:EwKk3erx
スキームとして、給料アップには結びつかなくなってしまったからなぁ。
モチベーションがあがらないよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:57:25 ID:D08UAgwV
含み資産が多いところに仕込め!ってのはここ4,5年いわれつづけてるよね。
ホリエモンの投資もまさにそれだし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:00:35 ID:gkaZjet+
>>66
まあ、小泉犬一郎に期待ってか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:23:13 ID:beGnMjvM
ニートで無職の君もこのように1000万ぐらいなら株で簡単に稼げるよ!みんな株にゴー!

http://blog.livedoor.jp/neeter/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:25:38 ID:1L+AasZL
日本の場合の懸念材料は、政官財それに最近は
宗教の癒着だな

この深い癒着が経済政策を歪める懸念がある

自民と全く同じ政策を行うにしろ、何年か毎に
政権交代があったなら、こうした癒着構造は
欧米なみには断ち切られていた可能性はあったが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:32:09 ID:ofNqANpk
>>68
村上はそういう買い方だが、堀江は資産重視で買おうとしたのはニッポン放送くらいでしょ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:32:41 ID:gkaZjet+
>>71
宗教の癒着?
なんのこと?
創価公明党のことを言ってんのかい?チミ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:37:20 ID:cFzYBRxJ
>>7
根拠ねぇ悲観論者きめええええええええええ氏ね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:44:31 ID:j1ZcU4vD
>>66
ようするに安く買ったから後は上げてちょ!って事?
ああ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:44:32 ID:IRHvp4tZ
不良債権問題が解決したのは大きいわな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:54:29 ID:gkaZjet+
まあ、数年前まで格付けさげたりやられてたから
逆に、日本経済はあがる、なんて欧米メディアが言い出すってことは
欧米の日本株仕込みは終わったってことか、あとはあげるだけ。
上手いように出来てるね、世の中。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:00:30 ID:9WhJuQb1
日経平均 330円も下げたじゃナイカ!!  (`・ω・´;) ばかちんが!!
79遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/10/06(木) 16:03:57 ID:V934c8J8
科学技術の進化は今後10年は続く


と言ってるのと大差ないのだが。記事にすべきレベルに来てない。
もしはずしたら「被害者の会」結成して徹底的に糾弾すべきだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:05:21 ID:FpMJ9yfB
根拠のない悲観と
根拠のない楽観
楽観は外れたら叩けばいいが
悲観は俺が忠告したおかげでそうならなかったんだ!っていいだすから
楽観のほうがマシだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:13:54 ID:2sKDWmWQ
今日、ナンピンした俺は勝ち組 ( ´∀`)ノ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:29:50 ID:beGnMjvM
勝村か?>>81
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:32:07 ID:Pk/WbCP1
デフレ止まってないんですがw
まあ勝ち組が下に金流さなければ縮小は間違いない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:46:26 ID:lNv3sxG7
大企業向け法人税を速攻で大幅に引き上げろ。社会貢献度世界最低
レベルの国内資産家層に新税を設ければなおよし。
ピンはね派遣業務形態や、労働基準法違反の勤務環境を法令で
取り締まった上で景気回復・成長と言え。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:51:00 ID:qDISLayj
庶民は増税、大企業は減税だからな
トヨタなんて、それでよほど儲かってるらしーじゃん
まあ、小泉ゴミ一郎改革はこの程度ってことで。
あいつもじっさい、 勝ち組だからな、生まれながらにして。
あんなバカでも生まれによって政治家になれる、日本は良い国だよほんとW
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:04:47 ID:g9McKu4K
能力の無い貧乏人は汗水流して安月給で働けって事。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:08:26 ID:m9ve/K0W

これはもうだめかも分からんね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:17:13 ID:GvCgSgkg
日米の経済はなぜかシーソーのようになってる。
グリンスパンが1月に止めるから、米は悪化の一途。日はウマー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:06:46 ID:+6E51MK7
有能な人に、儲ける能力のない人を背負って走らせるより、
儲ける能力のある人を全力疾走できる体制にすべきでしょ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:25:35 ID:eoNhNQOV
景気よくなると国の借金ちゃらになるん?郵政民営化とかするんだから借金なんとかせんとね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:28:07 ID:beGnMjvM

能力のある香具師は全力疾走で働いて株価を上げる。
能力のない香具師は全力で株買って資産を上げる。
これぞあたらしい日本の体制だ!

92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:31:10 ID:quPLtpQp
政府がアホやからアカンのや
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:20:02 ID:Xmy38ImO
>>28
農協の改革さえできれば、間違いなく農業も世界で戦えるのに・・・
中国やアメリカの危険な野菜を食べたくない人はたくさんいるはず。

決め細やかな日本人が作る野菜なら、ブランド戦略でかなりいいとこまでいけるはず。
アメリカの狂牛病問題を見てもわかるとおり、農業にはどうしようもない部分もあり、経営はかなり難しい。
でも、難しいからこそ日本人の決め細やかさが逆に活きてくるんじゃないかと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:23:09 ID:CiVjCAO/
単に貧富の差が拡大する嫌な社会になるだけだと思う・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:23:57 ID:0re2D9os
>>1
ヒント:ゆとり教育世代、団塊世代年金給付問題、平成生まれDQN
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:12:51 ID:qDISLayj
まあ、小泉チョン一郎に期待しとけよ、お前らW
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:19:15 ID:uVzwVZX0
純一郎ですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:43:26 ID:1L+AasZL
日本国内の総需要をどう増やすかが鍵だろ

米国、中国の需要を頼ってばかりもおれん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:17:36 ID:/cDAThey
これが新自由主義って奴ですか?

今更ながら何故に庶民は自民に入れた…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:30:49 ID:rUcwUzcm
>>99

ん?なんか困ったことでもあったの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:44:24 ID:0bFC/kVX
こう言うのを風説の流布って言うんだろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:48:06 ID:1wNKLDrZ
これも全て馬鹿な国民が支持してる小泉のせいだな!




って‥あれれ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:02:52 ID:5/bD+FY5
アンチ小泉がどんどん批判する先を失っていくな
現実を見ろよ超悲観主義者ども
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:10:22 ID:1L+AasZL
アンチ小泉もなにも、お膝元の竹中がインタゲ、リフ
レ政策を唱えてる訳であって
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:12:41 ID:OYK9ofBw
何にしても英国型産業空洞化は避けたいな
カネだけじゃなく物が動かないとどうにもならないような気がする
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:14:15 ID:F7xszXO0
日本が欧米型の社会になったら、まだ治安悪くなるよね!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:22:45 ID:/cDAThey
>103
最近になってあんた自身の稼ぎは増えたのかい?
良い悪いはともかくこれから先、二極化はドンドン進み
階層化社会になっちゃうんだよ?
フリーターやニートは社会の不良債権としてますます蔑げすまれる事だろう。
まさかアンタ自身ニートやフリーターなんて事はないよな?


これから先治安ももっと悪くなるんだろうな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:25:24 ID:F7xszXO0
警察官、増員という論理がわからんがね!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:47:06 ID:WgtqzkLx
地震とテロで東京壊滅するのに10年続くはずがない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:20:44 ID:l4pDyS2k
それより10年後のイギリスが心配だな…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:21:18 ID:UFFqt2ol
>>101日本を底値買いした連中の刈入れ時期ってわけか!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:29:47 ID:N8BuUnre
>>108
警察は本当に人が足りないらすぃ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:29:53 ID:+CXorssY
>>110
>
 イギリスって20〜30年前と状況は代わっていないの??

114REI KAI TSUSHIN:2005/10/07(金) 00:30:18 ID:2tULxBxc
世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』

日本の労働者の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』

日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』

労働者の家計:『パーマーネントはやめませう』

日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!』

企業決算:『大本営発表』

P.S
よく見ろ日本人(にっぽんじん)これが、真の社会共産主義だ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:10:20 ID:J271/j/g
>>41
バブルはプラザ合意によって終息した。
全てはアメリカの意向。
日本はバブルだったが、アメリカは不況。
アメリカは、その自分の所の不況は日本のせいであると判断。
プラザ合意を結ばせ、急激な円高に導いた。
緩やかな円高なら企業も対応できただろうが、急激な円高の為に企業は対応できずにバブル終了。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:33:43 ID:fbw4CBRr
>>115
プラザ合意がバブルの発生じゃないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:33:07 ID:yBu7ciY/
>>116
違う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:04:24 ID:iWjQC2AE
>>116
発生だな。
(84)米公定歩合9%

(85)プラザ合意→ドル高税制

そしてとどめが
(87)ルーブル合意→日独の内需拡大

日銀はプラザ合意を受けて公定歩合を引き下げて行っている。
そして断続的に引き下げまくった。当然金はジャブジャブさ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:15:48 ID:dw3D/cxD
ドイツは途中で離脱したしな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:32:47 ID:d6l3VixK
なんか知らんが物凄く悔しがってる人がいますね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:33:05 ID:Sx0MCegx
っつかドイツの離脱で日本の金融緩和継続に外圧が強くかかったんだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:03:43 ID:QC+1iDJS
>>115
さらし上げ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:07:46 ID:bUB6vy3B
>>2
浅井隆工作員、乙
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:28:10 ID:yu8p094y
"The sun also rises"ってエコノミスト誌の今週号の表紙になってるな。
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=4488690
Bill Emmotは1989年に"The sun also sets"を書いて日本の不況を予測した
人だよ。今度も正しい予測だといいけどね。
125遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/10/07(金) 11:29:51 ID:83fvwPpm
円高が非常に日本にとって有利だと言うことは分かってらっしゃらないようで。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:38:34 ID:M7Y17xny
すでに株価がへたってきていますが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:43:44 ID:UPPK/dOL
>>125
この資源高の時代に円高はうれしいよな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:49:35 ID:p74k5nXh
>>126
小泉バブルが弾けただけです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:57:43 ID:2SN0h+sx
持ち合い上抜けじゃねえの、今日の日経。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:21:53 ID:LwXhXZVN
円高で政府も青息吐息。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:33:56 ID:K76+YLa8
>消費や雇用、 企業の投資が可能となった

消費も雇用も企業も一握りの勝ち組みだけよくなってるだけだろ
その他大部分は景気回復とやらの恩恵には全く与れない

消費が増えてると言っても
サラリーマンの報酬は年々減っているのが現状で
ごく一部分だけの手取りが増えてるだけ
大部分は貯蓄を取り崩して生活してる

雇用にしても派遣社員であっさり首を切れる
便利さに気づいた企業が
正社員を本気で増やすわけが無い
幹部候補社員だけ増やすぐらい

企業業績も北米などの外需が中心の企業だけ
パイが増えてるわけじゃなく他社のパイを奪ったところが
景気回復とわめいているだけ
あとは株とか不動産証券化などの金融商品を回してるところが
潤ってるだけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:43:56 ID:ohcTzKmr
>>131
そんな当たり前のことを長々と書かなくてもいいよ。
いつの時代でもどこの国でも好景気の口火を切るのは、一部の優良企業と富裕層だよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:54:42 ID:qU+NqKqZ
こういうときに
『では、10年後に備えておかなければなりませんね』
とジョークを言える頭の切れが欲しいもんだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:07:09 ID:iWjQC2AE
>>131
あほやねだから>>1で労働供給過剰が解消と指摘されている。

どうして新人雇用を増やしている企業が多いか分かるか?
なぜ人口密度を気にして移転する企業があるかわかるか?
団塊の世代が引退するから労働の需給が変わるよ。当然消費
傾向も変わる。

それに団塊の世代引退→人件費軽減→軽減して浮いた分は?
等々起こるだろう事を考えてみろっての。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:15:15 ID:QBehRQ1B

既に一部の優良企業の間では、あっさりクビを切れる派遣社員では
生産性や生産技術の向上にはつながらないと、正社員としての
囲い込みに方向転換しだしてるよ。
もちろん、職種によっては派遣社員でOKな部署もあるだろうがね。
逆にいうと、派遣社員で大丈夫な部署というのは、競争力の強化には
つながらない部門。
競争力の強化につながる部門は正社員主義に回帰というのが流れ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:13:06 ID:yBu7ciY/
>>122
晒すなよヾ(°ω゚)ノ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:55:06 ID:5yIvxQUu
まあ悪い方の予言は好い方で償って?もらおうや。
「めぐる輪」の中で生きる
                 菅原由美子

 アメリカのアリゾナ州で、1991年から二年間、人工的なミニ地球
を作り、その中で生活するという実験が行われた。実際にミニ地球で暮
らしながらデータを集め、本物の地球環境を勉強していく参考にしよう
というものである。
 このミニ地球は、「本当の地球」の条件になるべく近づけて作られた。
ここで暮らす人たちは、すべての食べ物をこの中で育てなければならな
い。し尿や生ごみは栄養分として土に返さなければ、土地はやせおとろ
えてしまう。農薬や化学肥料を使えば、それを含んだ水は必ず自分たち
の体にもどり、害を及ぼすことになる。ここでは、すべてがめぐりめ
ぐっている。自然の「めぐる輪」
とよぶべきつながりを、常に意識
して行動せざるおえないのだ

だよ。
お久しぶりだね!覚えているかい?
中学生代表から風俗店の会長になりましたぁ↑
1000.
このすれマジで魔力ありすぎ。もまいらにも幸あれ!!
世界中の毒男たちよ!俺を見習え!
じゃぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁっぁあ
byebyeねぇ〜←やっと覚ええた英単語。
by風俗店会長。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:59:15 ID:dOaDWqHa
そりゃお世辞もいう罠
「めぐる輪」の中で生きる
                 菅原由美子

 アメリカのアリゾナ州で、1991年から二年間、人工的なミニ地球
を作り、その中で生活するという実験が行われた。実際にミニ地球で暮
らしながらデータを集め、本物の地球環境を勉強していく参考にしよう
というものである。
 このミニ地球は、「本当の地球」の条件になるべく近づけて作られた。
ここで暮らす人たちは、すべての食べ物をこの中で育てなければならな
い。し尿や生ごみは栄養分として土に返さなければ、土地はやせおとろ
えてしまう。農薬や化学肥料を使えば、それを含んだ水は必ず自分たち
の体にもどり、害を及ぼすことになる。ここでは、すべてがめぐりめ
ぐっている。自然の「めぐる輪」
とよぶべきつながりを、常に意識
して行動せざるおえないのだ
「めぐる輪」の中で生きる
                 菅原由美子

 アメリカのアリゾナ州で、1991年から二年間、人工的なミニ地球
を作り、その中で生活するという実験が行われた。実際にミニ地球で暮
らしながらデータを集め、本物の地球環境を勉強していく参考にしよう
というものである。
 このミニ地球は、「本当の地球」の条件になるべく近づけて作られた。
ここで暮らす人たちは、すべての食べ物をこの中で育てなければならな
い。し尿や生ごみは栄養分として土に返さなければ、土地はやせおとろ
えてしまう。農薬や化学肥料を使えば、それを含んだ水は必ず自分たち
の体にもどり、害を及ぼすことになる。ここでは、すべてがめぐりめ
ぐっている。自然の「めぐる輪」
とよぶべきつながりを、常に意識
して行動せざるおえないのだ
きのう身体障害者の学校に言って習いました↑↑
みんなもがんばって外に出て、すてきな女の子を見つけよう 
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:46:39 ID:ddLWALpI
>>135

>既に一部の優良企業の間では、あっさりクビを切れる派遣社員では
>生産性や生産技術の向上にはつながらないと、正社員としての
>囲い込みに方向転換しだしてるよ。
これは、企業は人事面で右往左往してる状態です、という方が正しい。
正社員にするなら、これまでの10年も正社員でいけば良かった。人材の歪みは後で効いてくるから。
最近、人事コンサルタントが切れてる話を良く聞くよ。人事面では大失敗の穴埋めしてる状況です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:57:26 ID:ObI0bb12
イギリスなんかは税や雇用などの環境が悪くなれば、上の階層から他国に移住しちゃうからなあ。
なまじ英語が国際言語だから、大卒等就労ビザが得やすい人は他のところに言ってしまう。

で、国内に残るのは国自体が大きな食い扶持の大地主や王族貴族様、そして移住ビザがおりにくい下層労働者と。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:18:31 ID:qvPbLvN3
選挙の時も思ったが
とりあえず悲観が流行ってるのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:10:05 ID:DBcrOizk
消費税の引き上げと、地方交付税及び社会福祉の縮小ないし
支出維持(実質負担増だけど)、公務員改革、九条改正
この流れがスムーズに進めばそう悲観することはない
 10年以上に及ぶ景気後退を乗り切ったのだから
もちろん少子高齢、膨大な国債という懸念材料は解消されてないが
こうした類の問題はどの国でも多かれ少なかれ抱えている事だし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:21:56 ID:DBcrOizk
いよいよ、日本もClass divisionの時代になるな
俗に結う二極化だが、家電同様デジタルの流れにはあがらえんな
もちろん此れまでどおりの中流、左翼、子供に点数はつけないという
いわゆる護送船団方式も可能だが益々加速するグロウバリゼイション
の潮流に歯向かう事はほとんど経済的没落を意味するし
 何はともあれ生きずらい世の中だ、アングロのルールに則り行動するしかないんだから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:27:06 ID:rnsdksOp
ボクサーエンジンがどうかしたのかい、ジャック
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:40:01 ID:zmHSdJri
悲観論の後は楽観論か
もう、こういうのに乗せられて見誤らないようにしないとね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:45:58 ID:hHIbWw3e
中国は、とっくにバブルも弾けているんだがな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:53:04 ID:gYqnKick
30代以上はその辺の経済変動は体感してるから間違うまい。
>>115はかなり若いかボケ老人か。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:35:37 ID:PIt12yn9
いよいよ、日本もClass divisionの時代になるな
俗に結う二極化だが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Class division言いたいだけちゃうんかとW
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:36:08 ID:HPOGj0gb
>>1
消費税率引き上げなどというばかな政策を取らなければその予想は多分あたる。
消費税率引き上げに頼らなくとも、経済成長率が国債利子率を上回る限り関数は
発散しない。逆にいえば財政が破綻することはない(ドーマーの定理)。

政府がやるべきことは消費税率の引き上げなどではなく経済成長政策だ。
消費税率引き上げは消費にブレーキを掛けむしろ経済成長の妨げになるだろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:00:37 ID:cdrGA1RG
>>116
>>118

あれ?発生だったっけ?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/honma/news/20050930org00m020099000c.html
とか
http://www.findai.com/yogo/0118.htm
でプラザ合意後に円高不況とか書いてあったから、てっきりバブル弾けるきっかけになったんだと思ってたんだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:01:07 ID:nkA6p355
>>150
それは俺も思ったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:02:58 ID:1H220Ljy
これから先、ネットなどでも右翼的な発言はますます増えるんだろうな…。

それにしても不思議なのは底辺の人間達は国家から見放されるってのに
なぜますます国家にすがるのだろうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:04:35 ID:N9IsrvOe
>>153
具体的には、どこで線引いて分けてもいい訳だしねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:12:53 ID:qTPBPWMv
>>152
プラザ合意直後の1985-1986年は円高不況になったけど、
1987年の春ぐらいから内需拡大が進んで景気が良くなっていった。
その頃から株が徐々に上がっていった。土地の方はどんどん上がっていったよ。
国鉄民営化とかNTTの株売り出しとか中曽根自民党大勝とかもこの頃だな。
まあこれが後にバブルと言われるとは夢にも思わなかったけどね。
あの当時は明らかに日本人の方がハゲタカだったよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:15:00 ID:NbJqArl5
>>154
見放されていることに気づいていないから。

親方日の丸、いつか誰かが何とかするだろう。
それが日本人の総体。

このニュースを受けて、末端まで金が回ると喜んでる人は山ほどいる。
そんな分配構造も精神構造も、もう無いのにな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:18:32 ID:W+cPkQpA
>>156
そうだったのか。
どうやら自分は今まで勘違いしていたみたいだね。
頭の情報入力しなおしますです。サンクス。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:19:11 ID:3KxtLvRd
まあ、おちつけ不法滞在者
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:25:09 ID:Ksj9oose
日本経済が上向き?!
馬鹿じゃネェの。経済ってのは、人が動かすものだぞ。
その国の人の成熟度、創造性、万人を魅了する価値観の創出、そして勤勉性だぞ。
日本人って民意は低いし、戦争犯罪国だし、ブサイクばっかだし
人類として欠陥人種だろ。。。。
国際的に妄言ハッスル前に、恥ずかしいから、鎖国でもしてろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:28:11 ID:WvCjl0Hg
在日を装って、ヒマな深夜をやり過ごすための釣りをしている奴のいるスレはここですか?
162144:2005/10/08(土) 04:32:58 ID:TcCcnS/3
なんかばればれ。
だって、二極化じゃいまいちぱっとしないから
163REI KAI TSUSHIN:2005/10/08(土) 04:36:21 ID:GTUBX2wW
アメリカの言う【アルバイト】とは、
【英語】の話せないキューバやメキシコ 等からの【不法入国者】で【年収200万円以下】の人種
今、台風カトリーナの被害で有名な【不法入国者 10万人(ニューオリンズの人口の30%)】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※民主党や共産党や社民党、県庁、市役所、中小企業、経団連が
諸手を上げて導入を推奨した【派遣社員・ワークシェアリング】とは、

満足に【日本語】の話せないアジアからの【外国人労働者】と
【同等の安い賃金水準】で
【教育水準が高い日本の若者を雇用】することを目的としている。

【※外国人労働者と同等の賃金 = 年収200万円以下の生活保護対象者】
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:42:39 ID:XdHJCFs2
平均賃金が連続して下落というニュースが流れたばかりなのに
何でこんな馬鹿っぽいレポートが出てくるんだか

海の向こうからは日本は良く理解できないんだな
こっちもイギリスの経済動向はよく分からんから
確かにお互い様だけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:28:22 ID:1jgfq7CE
>>157
そんなやつ今時いるのかな?
ニートヒキの俺でも思ってないのに。
景気が良くなって求人が増えたと言われているが、
求人広告を見れば派遣・パート・アルバイトばっかり。
給料は派遣も正社員も以前と全く同じ水準。
でも、これは仕方がないと思うよ。
以前のような賃金と雇用が異常だったんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:31:32 ID:pT9IT2/S
いくら急成長しても外国企業ばかりになってしまっては意味が無いんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:52:47 ID:QYtvZAVp
>>154
おい!! ネット右翼って何だよ。説明してミロやゴラッ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:55:05 ID:QYtvZAVp
>>160
死ね!! 日本から出て行ってね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:59:53 ID:ufvoelg6
皆さん何故にそんなに悲観的なん?
皆さん何故に外国資本に敵対的なん?
あほか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:15:31 ID:WvCjl0Hg
庶民の俺らには、「いま」の日本しか見えない。
大局を見ようとしても、日々の生活に追われ、それも難しい。

彼らのように経済の大局を見極められる人の言うことも信用してみるもんだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:21:23 ID:rWu3dyA7
ttp://www.economist.com/printedition/displaystory.cfm?Story_ID=4488690
The sun also rises
Oct 6th 2005
From The Economist print edition
Japan's chances of prosperity and influence look surprisingly bright

エコノミスト(10月6日号、日本特集巻頭評論):日はまた昇る

副題:日本の繁栄と影響力増大のチャンスは驚くほど明るくなった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:22:05 ID:NFf8+H7X
>>169
イギリスの技術者に対する恐喝手法を知ってるからだ
製品を完成させる瞬間にかれらが行うこと
・リバースDDTという、シラミやダニを発生させる(意図的に消毒薬の供給をやめる
・MID耐性低下処置、ようするに電気回路にふれると感電するような体質に改造する
 
こういうことを平気でやってるんだよ、彼らが意図してるかどうかしらないけどね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:24:54 ID:rWu3dyA7
日はまた昇る   エコノミスト、10月6日

日本がデフレと、負債多杉という経済的苦境から回復するのに15年もの時間ががかかったのだが
とにかく、今や日本は、本当に回復し始めたのだ。ちゃんとした職(雇用機会)が増大しており
賃金は上昇傾向で、エコノミストは見通しの上方修正を始めている。これら全てが、石油価格の
高騰やアメリカ経済のスローダウンにもかかわらず、日本で起こっている。

小泉首相は先月の選挙で、経済改革のために議会を解散するという技を見せて、世界の注目を集
めた。外人投資家は機会を逃すまいと東京市場にラッシュしている。日本の政治家や外交官は日
本経済の弱さを謝らなくても良くなって、すっかり気分が良くなっている。そして彼らは、いま
や、あの横柄な中国人に、よりうまく対応できる。これは夢ではないかと我が身をつねってみた
くなるほどである。

ある意味で、それに近いといえる。日本の回復はあまりに突然であるので、行き過ぎになる危険
もある。眼前の日本経済はいまだ幾つかの危険を残していてデフレは低下したものの止まってい
ないし、銀行の資金貸し出しは少なく、国家財政はGDPの6.4%の赤字である。だから増税は不可
避にみえる。雇用が増大し賃金が上昇すれば消費者は消費を拡大するだろうから、個人消費が景
気回復の主体になり輸出や設備投資に代わる牽引車になるだろう。しかしながらそのプロセスは
漸進的で家計部門は過去10年間低下してきた貯蓄の補充に向かうことだろう。

しかしより長期的に見れば、悲観的な見通しのシナリオが日本を襲うことはあり得るわけで、そ
れは秋の後に冬が訪れるように日本の少子高齢化が生産性の低下をもたらすというシナリオであ
る。日本の近年の生産性向上は小さなもので、OECDは日本の2010年の成長率を僅か1.3%と予測
している。小泉首相はあと一年で退任し、アジアのスターである中国が政治的に、また経済的に
活気を失った、硬直的に過ぎる日本を追い越してゆく、というシナリオである。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:25:37 ID:rWu3dyA7
>>173
短期的には慎重であるほうが良い。世界のもうひとつの、昔は偉大であった経済大国、つまりド
イツの政治的混乱と経済改革の行方にも関連して、世界の心配のたねである。しかしながら、そ
のドイツでさえ、見た目ほど酷くは無くて現状は景気のサイクルや外的ショックや運の良さ悪さ
のような要因に支配されている。長期的な日本の行方は世界にとってより重要な関心事であって
日本が穏やかに減衰してゆくのであれば、東アジアには二つの大国ではなくひとつ(中国)だけ
が残されて、バランスが欠けることになり、インドはともかくアメリカの力でバランスを図る以
外に無くなる。

しかし日本は凋落に向かってはいない。兎と亀ではないのだが、遅くても着実な日本はレースに
勝つことができ、そのことは今週号の別の記事が取り上げている。日本は着実に少しずつ改良を
積み重ねるという方式でやってきたので、政治の変化ともあいまって、経済や金融の体質が多く
の人が思うよりも良くなっており、それは日本の長期的な明るさを示唆する。9月の選挙で了承さ
れ、そのコースが決まったように経済における国の役割は小さくなってゆく。企業の負債が返済
され、デフレが止まるまでは、そうした改革は見当はずれで、経済崩壊のリスクに対応すること
が先とされたのだった。経済崩壊の危険は去って、積み上げられた改良が効果を発揮するときが
きており、企業経営や金融政策決定において、考え方に良い影響を及ぼすのである。

OECD報告の見通しを暗いものにさせた日本経済の生産性成長の低さというのは、1990年代の日本
の驚くべき資本の無駄使いと、人員整理に消極的であった企業行動の結果から来る数字なのであ
る。1980年代のバブル時代の資金は誤った用途に宛てられたのだけれど、バブル崩壊後の90年代
になっても、政治家と銀行は「ゾンビ企業」を生きながらえさせるために資金を無駄使いしたの
である。しかしそれは昨日のことであって、今では資本や労働力の配分の改善が生産性向上に寄
与する。商法の改正や資本市場の変化で、そうした改善が期待できる。そして労働力が不足する
ようになればIT化や自動化といった方面への投資が生産性を向上させるだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:26:15 ID:rWu3dyA7
>>174
そういうわけで来る10−15年で日本の人口は高齢化し減少するにしても生産性が向上することは
あり得る。労働力の不足といった問題について日本の関心は効率には無くて、1970−80年代に日
本を繁栄させた要素であるところの、良い教育、先進的な技術、労使や企業内のスムースな関係
などが再び役に立つであろう。

日本が(高齢化のもとで)高生産性の明るい社会を実現するためになすべきことは大変多く、年
金や健康保険は国の負担を減らさざるを得ないし、日本の大学は刷新(revamp)が必要である。
独占禁止法は改正されるべきで競争を促進すべきである。それに政治家は増税を急ぎすぎて回復
を滅茶苦茶にしてはならない。

そうした事項が皆うまくゆけば、日本の将来は明るい。生産性の向上、生活の質の向上、日本へ
の国際的な評価の向上、そして、他のことより重要な事なのだが、中国と互角に、あるいはそれ
以上に付き合ってゆけるのである。日本は中国との間で東シナ海資源でもめているのだが政治的
あるいは軍事的な衝突は避けるべきであり、日本は強くなるべきだが、それと同時に他のアジア
諸国を育成して欧州のようなアジア地域安全保障を構築すべきである。

アジアの国から見て中国は印象的なのだが心配すべきものでもある。日本が繁栄し信頼できる着
実な亀であることは魅力的なカウンターウエイトなのだ。日本語では亀というのは兎とのレース
に勝つだけでなく、(性的)潜在力のシンボルも意味するのだ。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:33:06 ID:MxQQECuT
長かったorz
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:36:08 ID:NFf8+H7X
もし、イギリス人がなにかの なぐさみ でこんな記事を書いたのであれば
保守党の名をはじることだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:55:18 ID:8Win8sAY
日はまたのぼるん?
日本を機軸とした天下統一とかできたらいいよねヾ(°ω゚)ノ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:16:21 ID:xd64MUl0
日はまた沈むを読んだけど
当時有り余る資金を使って世界中の資本を買いあさったらしく
相当評判が悪かったらしい。
景気が良くなっても謙虚に行こう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:23:20 ID:TLjqog3S
>>179
それを内需に振り向けようとしてバブルでパニック起こしてつぶしてしまったがな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:41:39 ID:JH6m88nU
ロボットの実際的な導入・戦力化。ルーズな大家族制の導入による社会
環境の改善。科学技術力の増進による国内製造業・新規開発の活発化が
決め手になると思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:27:20 ID:pjuXDhyP
>>179
景気のいい国ってのはいつの時代でもそうだろ?
儲けた金を現金で持っておくのは危なっかしいし。
仕方ないと思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:43:59 ID:5f6GC/bf
>>179
売らなければ良いのにな。
取引は売り買いが納得して進む。
売る方も責任が半分あるんだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:52:17 ID:P5DJqevJ
>>180
逆、内需では使いきれなくて外にでた。
公定歩合が機能してたわけであれだけ下げればジャブジャブになるよ。
不動産やら株式やら○○会員権、絵画等、金融で金が流れやすいのは
みんな高騰した。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:07:55 ID:Dm26fIol
年金と健保が改革されないと
日本に復活がないことぐらい
インド人でもわかる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:09:47 ID:U5QTPZij
>>185
そこに公共事業も入れとくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:15:25 ID:qTPBPWMv
インド人、嘘つかない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:21:00 ID:kZ1kB+ey
浮世絵みたいな記事だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:31:08 ID:Ucq9MJQL
エコノミストも今年の春ころまで、日本は政府の負債が多すぎ、少子高齢化て将来は真っ暗
と言う論調だったのだけど、転換したわけだね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:37:21 ID:bCtxTs+j
日本とインドは仲が良いから、インドの成長は、日本経済を
強くするからね。

代替エネルギー市場は、世界規模で数百兆円ですから来年は面白くなると
思いますよ。米国では代替燃料関連は急騰してますが、日本はまだです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:39:34 ID:xYZ3V48f
まーエコノミストなんて奴らは、その時々でウケることを言ってりゃいい
連中だからな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:39:50 ID:WvCjl0Hg
>>175の (性的)潜在力 ってのはツッコミどころだよね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:45:53 ID:bOT2FNzR
エコノミストの予想の的中率は素人予想よりも優位なのか?

194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:50:02 ID:F+dpq1DM
竹中路線の完全勝利ってこと。
今期の東証上場企業の3分の1が経常最高利益だ。
株価はガンガン騰がって、東証の時価総額はバブル絶頂期の3分の2まできた。
まぁ、よく復活したよここまで……。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:05:19 ID:dYNFzfBu
>>194
クマー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:07:45 ID:duaS5N4T
復活といってもかつてのバブルみたいになるわけじゃないからな
ほどほどの状況が長続きすると言うことだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:09:02 ID:cpr66ZIq
無い需
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:24:01 ID:L6doBqza
こんな記事が出たから日経3日続落
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:29:31 ID:ViFm5JTm
生産性があがっても、誰が物をかってくれるんだ? 人口減は深刻やわ。

宇宙人に売るのか? 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:35:15 ID:g6kqguEc
外人
今財布の紐が固い日本人
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:47:12 ID:X/2m8Ssp
http://ameblo.jp/gaikaexfp/entry-10004078584.html
東証第一部の時価総額の過去の推移は下記の通りです。
━━━━━
年末 兆円
----------
1989 591
1990 365
1991 366
1992 281
1993 314
1994 342
1995 350
1996 336
1997 274
1998 268
1999 442
2000 353
2001 291
2002 243
2003 309
2004 354
━━━━━
金曜日の東証一部時価総額430兆円
ttp://www.tse.or.jp/STATISTICS/01.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:43:46 ID:udSJSATR
このスレ在日だらけだな。おまえらの予測があたったためしはないぜ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:58:07 ID:s/zNFp38
あら。
今週号、まだ届かないぞ。
クロネコメール便、なにやってんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:38:50 ID:+W1O7h3/
>>202
やつらのは予測じゃなくて単なる願望ですから。
在日の少し前の「予測」によると今ごろ日本は不良債権の深刻化で
大恐慌になってるはずなんだがなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:25:38 ID:CN0pKPdp
当たるも八卦、当たらぬも八卦

こういうものは話半分に聞いておくのが大事。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:27:11 ID:bCtxTs+j
省エネルギーが伸びてくるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:07:02 ID:fjgKm7hG
ここにいる日本人きもい。
貧乏人は働け。
日本に所得格差は世界いちぃぃぃぃ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:36:37 ID:dJTa8/KV
>>207

君も働いてちゃんと税金を納めなきゃね。
生活保護とか受けてちゃダメだぞ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:05:17 ID:rewD/aHb
>>207
格差は悪なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:09:38 ID:rWu3dyA7

China's red flag for danger

Andrew Ellson examines whether investors should sell out of China before the economic
miracle turns sour

James Thomson, manager of the Rathbone global opportunities fund, agrees. He recently
visited China and has come back certain that private investors should avoid Chinese funds.
"Strong economic growth entices investors," he says. "But Chinese companies have a history
of value destruction. You would have lost 75 per cent of your money if you had invested in
China over the past ten years."

ttp://business.timesonline.co.uk/article/0,,13132-1813893,00.html
211共産党は嫌いだけど…:2005/10/08(土) 23:51:41 ID:1H220Ljy
確かに格差は悪って考えを改めなきゃならんとこもあるかも知らんけど
実際日々生活してたらそんなことも言ってられんぞ・・・。

大企業に勤めるやつらなんて労働者のせいぜい5%ぐらいなんだろ?
多くの人は中小勤めで給料も上がらず景気の回復なんて実感できてないだろ?

このスレでは肯定的な意見が多いけどあなた達は大企業に勤める
エリートリーマンですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:15:01 ID:S9uFMd1E
べつにエリートリーマンじゃないけど景気はよくなってるでしょ。
俺は先月ソファを買い換えて今月は薄型テレビを買った。
浪費家ってわけではないが家計にこれぐらいの余裕は出てきた。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:37:17 ID:BiAELdTr
>>212
団塊世代が一斉に定年退職して単純に消費するだけの人間が増えた一方で、団塊Jr世代が終わって
社会人になる世代の人数が減ったから仕事は増えて当たり前。以前からこうなる事は言われていた。
ただ、こういう世代分布みたいな理論的な事より景気がどうしたといかいう感覚的な物の方がわかったよ
うな気になって社会的には好まれるようだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:41:45 ID:1OqKD5zl
まさか株に銭が流れるとは思わなかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:56:00 ID:bkw71cDc
>>211
あのな、大企業が儲からなきゃ、中小企業にも金が回らないんだよ、バカ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:36:16 ID:ijU9JAgr
株価、1万3000円割れは確実だな
来週いっぱい下げそうなヨカーン
又、何人かデイトレーダが首吊りそうだな

(10月に入ったら大きな調整が来るだろう、と予想どうりになった)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:43:07 ID:uNEzf4pZ
景気はこれから上がっていくよ・・・・
でも急成長はありえない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:20:23 ID:grN8JpXa
>>212
04年分の民間給与、7年連続減の439万円
2005年09月28日20時50分

 民間企業に勤める人が04年の1年間に得た平均給与は、前年より5万1千円少ない438万8千円で、7年連続で減ったことが28日、国税庁の調査でわかった。一方、配偶者特別控除が一部廃止された影響などで、給与から天引きされた所得税額は4年ぶりに増えた。

 平均給与を男女別でみると、男性の平均給与が3万3千円減の540万9千円。女性は273万6千円で1万2千円減った。

 昨年1年間を通じて民間企業で働いた給与所得者は4453万人で、前年を13万人下回った。給与の総額は195兆4110億円で、前年より2兆8529億円減となり、7年連続で減少した。

 一方、源泉徴収された所得税額は8兆7988億円と前年を3339億円上回り、4年ぶりに増加に転じた。


 税収が増えた理由について、国税庁は「04年分から、配偶者控除に上乗せした配偶者特別控除が廃止されたのが主な要因と考えられる」としている。


http://www.asahi.com/life/update/0928/004.html

大企業は過去最高益を叩き出したりするところもあるが、圧倒的多数の中小企業までは儲かってない。
しかも、大企業は人的なコストを削減する事で儲けている部分がある。
サービス残業や非正規社員の割合増し、給与削減…など。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:10:33 ID:IiYIFKVg
>>213
その大量消費は社保として、当の高齢者と
その子飼いであるニート、フリーターのさらなる消費に変わるだけ。

しかも、その消費はサービスだから社会財としては残らない。
本質的には博打の胴元が「景気が良い」と言っているのと一緒。
生活の苦しさは変わらんよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:22:27 ID:HO+EV6NM
>>219
何言いたいのかワカンネ
自分の生活が苦しいのは自分のせいだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:01:38 ID:iTX/cT35
>>220
お前、素直で可愛いなヾ(°ω゚)ノ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:28:58 ID:i81mW5iH
>165
新卒は結構募集かかっているような気がする。
中途は少ないねぇ。
業務委託などからの転向のほうが多いかも。
223REI KAI TSUSHIN:2005/10/10(月) 06:06:39 ID:mDATZuLk
>「日本経済、10年は急成長続く」

今の企業の粉飾決済を信じて、こんな楽観視をしているようじゃ
「日本経済の暗黒時代はさらに10年長続く」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:26:32 ID:0Cu+lbOj
>>223
総会屋の人ですかww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:46:13 ID:inH/oRKe
消費力の高い40代の人口が増加すると、GDPが上がることを考えると
これから、40代の人口は2015年まで右肩上がりになる。

これから団塊世代が退職され、その子供が30代前半であり、2015年まで
消費力は衰えないと思われる。

少子化で人口が増えた1980年から2000年は、景気は低迷したことを
忘れてはいけない。つまり、人口年齢40代の増加が、景気を左右しやすい。

これから2015年は、一人暮らしも増え世帯数は増加することから
家電製品なども順調に売れていくと思われる。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:06:00 ID:uj6n1M+0
>>225
それなら人口増加率の高い米国が90年代に高い成長率を得たのは
何故?
潜在成長率とか全然理解できてないこういう人多いな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:06:57 ID:p05OMax+

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < ウリナラはあと10年で日本を追い越すニダ!
 (    )  │ チョッパリどもはウリたちにひれ伏すことになるニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:20:26 ID:lXiCrLGk
求人広告を見ると低賃金の契約社員や工場の工員やアルバイトの募集は
腐るほどあるぞ。
つまり、一握りの高給取り管理職とその他大勢の低賃金労働者の二層化
が進んでいるだけであって、低賃金層の生活が苦しいのは本人の努力不足
にすぎないと言うことだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:28:13 ID:ngYArr3i
日本の政府は借金とまだ騙されているやつが多いのか、それなら含み資産も考慮しろよ。
欧米流の手法だと「基本的」には含み資産は考慮しないぞw、それを逆手にとって日本は
借金だらけででボロクソ企業ばかりといって暴落させ、今度は割安だとかいって日本企業
を怒涛のごとく買っているわけだろ。日本政府に対しても同様だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:44:52 ID:2XRPygBv
エコノミストは日本に好感的だからな。総選挙の時も純ちゃん持ち上げまくり。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:09:46 ID:+4is6Gyr
民主党がバカ過ぎるんだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:02:09 ID:o9aoTsN0
>>228
>一握りの高給取り管理職とその他大勢の低賃金労働者の二層化が進んでいるだけ
↑の文からどうして↓の結果が導かれるのか…
>低賃金層の生活が苦しいのは本人の努力不足にすぎないと言うことだ。

全体の趨勢が二極化だからこそ低賃金層が生まれるんだろ。
個人の問題ではない。社会構造の問題。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:04:46 ID:yt78sBoq
>>232
椅子とりゲームの椅子が減ってるんだもんな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:39:14 ID:4FMVOp6d
>>231
民主党は社民系議員のせいで自民党より利権に汚いイメージがあるから
自民党は小泉のおかげでクリーンなイメージがあるからな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:00:46 ID:TRo7vcnl
>>225
俺はその「人口の多い団塊JRが人生で最も出費が多くなる世代に突入」することによる消費増→
好景気って説を、かなり説得力があると思っている。
だから今後10年は株式投資が有利だと考えて、資産のほとんどを株で運用してる。

>>226
人口増加率じゃなくて、消費世代(40代)の人口と株価が連動するって説なんだ。
アメリカも45〜49歳の人口推移と株価は、90年代を見ると連動しているよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:03:21 ID:TRo7vcnl
>>226
あ、株価じゃなくて経済成長率か。
勘違いしてた。すまん。

でも景気はよくなるに一票。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:30:51 ID:JmSdxT3I
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=4454244

SURVEY: JAPAN

The sun also rises
Oct 6th 2005

From The Economist print edition

Japan is at last ready to surprise the world by how well it does, not how badly,
writes Bill Emmott, editor of The Economist
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:29:55 ID:oheGF6Gu
>>237
ホリエモンが、斜に構えてモデル写りしてるぜ。
あと、羽柴秀吉の選挙ポスターが写ってる写真を
使ってるのが粋だ。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:26:01 ID:FJJ9wNtK
>>232
最近は、努力不足って言いたいだけの人が多いんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:01:47 ID:3mbd5JYu
「努力不足」と言われて努力すれば「結果が全て」とか言い出す罠。
これが日本の成果主義です。

('A`) ヤッテランネ
241216:2005/10/11(火) 14:19:19 ID:5zQC09rj
今週は調整が続くと思ったが、予想は見事に外れちゃった
先週末の調整がきつかったからその反動が来たのかもね
年内はこのまま上げ続けるのかなあ、そしたら16000円くらいは行きそうだね
242144:2005/10/11(火) 18:35:58 ID:Ydkpww7p
ていうか、いざとなれば国際の踏み倒しも可能
なにせ、国債を持ってるのて実際日本人が大半なわけだし
アングロは、何とか今のうちに日本から何もかも吸い上げたいみたいだけど
 兎に角、実際に動いてり経済と理論上のそれには大きな違いがある
といううことを日本人がきつ゛けばもっと景気は良くなるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:37:18 ID:zdEZECes
まんせー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:01:52 ID:nrvoi/y6
>>241
なんつーか、今はすげえプラス志向な局面だよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:28:43 ID:r153V4cz
>>229
だよな。
とおもうんだが。
BIS規制ってやつとなにか関係ある?
竹中が不良債権処理を強行しなければあんなに株は落ちなかった?
不良債権を処理しなければどうなってた?
でも不良債権処理がすんで 暗雲が消えこれから上昇とちまたではいってるようだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:44:59 ID:9zsv32WY
ここ2年で100万ほどのトウシバ製品を買った。

店から松井君の巨大POPをプレゼントされた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:29:30 ID:Y/ztMtf3
>>240
あのね、直接「おまえには能力がない」とはなかなか日本人は言わないんだよ。
分かるかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:44:09 ID:zR0sSVV0
急成長の後の舵取りは大変だよ
緩やかな長期安定成長が理想
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:35:29 ID:lIdKAn4M
とりあえず、世界で一番信用できる社説書くところあげろと言われれば英エコノミスト。
イギリスのメディアは一流。
日本は人口減少高齢化の構造的な問題があるからバブル再来は無理だといわれているけど、
なんか日本人の理工系の専門家ってたまにすごいことやるから、石油代替エネルギーでも発明して、
一機に逆転しないかとか思う。サウジアラビアとかクエートとかあいつら足元に原油がたまたまみつかっただけで、
税金なしとかだからな。サウジは王族が独占してるが、クエートは楽そうだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:45:00 ID:6EmjmZTZ
石油代替エネルギーは、もう発見されて実用段階まで来てるでしょ
ただ世界経済に与える影響が大き過ぎるからタイミングを計っていると思われ

尽きる化石エネルギーをいつまでも期待する馬鹿もいないだろ
数十年で無くなると知ってるんだから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:56:09 ID:HKzAHx8y
はっきり覚えてないんだが、以前、科学誌で、
石油が化石燃料である事を疑問視する説が出ていた。
根拠として、石油から一片の化石も出てきた事がないんだとか…。
尽きる尽きるってのは産油国の情報操作で、実はマントルから無尽蔵に染みだしてくるモノじゃないかと…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:59:55 ID:QwBAr1Is
化学やのおれも化石燃料説には疑問がある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:28:49 ID:T2/obGnh
>>250
数十年で無くなるのは今確認されてる埋蔵量だろ。
前から言われているが、使う量よりも新たに確認される量のほうが多いので、
その期間は延びている。タイミングを計っているんじゃなくて、一番石油が他のエネルギーよりも
経済的なんだよ。安上がりだ。それだけ。
あと化石燃料じゃなかったら、いったい何なんだ?何も無いところからエネルギーが湧き出すはずがないだろ。
地球上のエネルギーは全部大元をたどれば、太陽の核融合エネルギーが太陽光となって地球に届いて溜まったもの。
そのエネルギーが植物によって光合成されて有機物になってそれがまわりまわって油になったんだろ。
なんか光合成以外に油として太陽エネルギー蓄積する仕組みってあんの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:48:04 ID:ImVwG56k
石油=化石燃料 などと信じているのはもはや宗教。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:05:36 ID:sI6kn/Zq
>>254
ソースは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:49:14 ID:5ByKZxPw
燃料電池とかがまだそんなに普及しないのは石油が未だ安いからでしょ。
でもこれからは・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:07:05 ID:sI6kn/Zq
今の石油価格だと、幾つかの未着手の海底油田の開発がペイするって言ってたなあ
石油メジャーの思惑通りのシナリオらしね、現在の石油価格は
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:08:52 ID:uTaT/uW7
そういえば石油の代替エネルギーが出てくるような映画があったな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:33:39 ID:5+tmuact
石油の非化石燃料説はまだろくに検証されていないから。
化石燃料説はいくつかの証拠から「そうではないか?」と言われているけどね。

石油の非化石燃料説はそう信じたい魅力にあふれているけど、それを無条件支持
するとかになったらもはや宗教。化石燃料説に対して優位に立つとすればこれから
の話。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:48:14 ID:lX6teMLg
昔は努力と笑顔で、ガッツ石松でも何とかなったんだよ。
「ガッツ」ってそういう意味だよ。
そんなやつらが偉そうに教訓を垂れるんだ。
「努力が足りない。自分の責任だ」
今の時代に生まれてりゃ、塗装工にもなれない様なやつらがな。

この不況も国の借金も俺たちが作ったわけじゃないんだけどな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:25:47 ID:XPlZaxqL
>>260
それで、オマエは努力すら放棄してたのか。
昔に生まれてても、オマエはゴミだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:12:41 ID:sI6kn/Zq
イイなあ
俺もゴミって言われてみたい、女王様に
虫ケラとか...
想像しただけでゾクゾクする
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:23:12 ID:Qce9lGSR
メタンなんかは有機物と関係無くても発生するもんね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:25:12 ID:SilfpIdJ
>>249
あんた、鋭いな
最近、凄いことをある大企業と研究している教授が居ることを知ったよ。
車も船も飛行機もその技術を使って動かすことが出来る。
石油なんて使わずにな。嘘のような話だがホントなんだなこれが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:57:00 ID:lX6teMLg
ほらな、>>261は社会構造の問題が理解できないから、
個人の問題に摩り替えようとするだろ。

わかりやすい具体例をありがとう。
視野が塗装工以下の近視眼なんだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:02:48 ID:TkxSi7nB
あそ
267森の妖精さん:2005/10/12(水) 15:07:29 ID:vmkgxorJ
松下政経塾出身の議員はごまんといるが、
誰一人として松下幸之助の無税国家論を説こうとしない。
http://research.php.co.jp/seisaku/suggestion/saihen/project.html

民主党の党首!おまいは政経塾出身だろ。マニフェストくらいには
無是国家を目指そうとか書きやがれ!
268 :2005/10/12(水) 15:16:26 ID:+rbm0Sk9
無税国家なんて大富豪、松下幸之助が一銭も税金を
払わなくてよい貧富の格差が極限にまで広まる国家。
こんな妄想を貧乏2ちゃねらーが支持する気が試練。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:19:22 ID:MJodZkZt
無税でいいし、政治も要らないなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:21:21 ID:k76/GEta
>>268
既に死んでる松下幸之助が税金を払うわけがない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:28:03 ID:SilfpIdJ
>>268
つーか、なんとか塾とか、ままごとだろW。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:30:24 ID:v1eo/Hvh
これ今思ったんだけどさ、

「日本経済、10年は急成長続く。だが、その後は狂牛病で崩壊する」

って意味じゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:51:21 ID:g0qPzMtp
バブルかー生まれてないな。
景気のいい時なんて経験したことないので、
実感わかない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:17:14 ID:Hw6XCUTJ
単に日経平均だけ見て言ってそうだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:05:34 ID:z44QLYyr
そろそろサッカーでも観るか、どうせ負けだろうけどな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:25:11 ID:yHp+jp/k
>>264
エネルギー問題はどうにかなるだろうが、
石油を原料にしたものが多すぎる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:19:52 ID:9pzRdbHp
ワー今日の下げはキツイネ
やっぱ調整は当分続きそうだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:58:51 ID:3QlD7auu
下げたと思ったら元に戻した
最近の株価はジェットコースターみたいだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:39:14 ID:N51H3BaT
先日の土曜日、TBSのブロードキャスターで
Mr.ウオンこと榊原爺が、株と日本経済の話の流れで
『・・・「日はまた昇る」なんて言ってますからね・・・』
と、言ってたんだが。
爺さん、この雑誌を永年愛読してるだろうし、
本人もたまに記事に登場するし、
当然、この記事のことを意味してたんだろうな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:08:07 ID:KfqUFb4P
ゼロ金利やめないと消費は上向かないと思うけどねぇ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:40:26 ID:mMyrkCfe
>>280
金利が上がると、その分過剰なお金が動き出すからね
勿論それは、債務者の懐から痛み・苦しみを伴って出て行く資金なんだけどね
ただ金利が上がると国の利子返済額が飛び上がるから
プライマリーバランスの実現なんて夢の話になっちゃうけどね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:17:16 ID:77lVMg60
どこかの国みたいに根拠のない自信で
ホルホルしろとは言わないけど、もう少しポジディブに
なろうよ
「日本はダメだ」って言って努力しなかったらいつまでも不景気だし

とりあえず、マイナス意見を書いたニートは働け
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:10:33 ID:yC/LhQTk
ビル・エモット氏は日本の株を沢山保有してるだけじゃないのか?

10年の成長ってその根拠は?
株は上昇してるが、それ以外はボロボロですよこの国。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:15:06 ID:+ZnU+Nlw
>【経済】「日本経済、10年は急成長続く」、英誌エコノミスト編集長が会見 [10/6]

多くの日本国民が踊りだした時点で
はしごを外されるいつものパターン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:18:31 ID:ZdALbsSx
まあ、お前らはとりあえずリチャード・ヴェルナーの「円の支配者」読んでからモノ言えや
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:49:09 ID:NCGh3lev
PLANT工場野菜が本格化すれば日本は農業分野でも世界と戦える。
代替エネルギーよりは反発少ないだろうし、既存の農家の反対なんて押し切って思い切った投資してほしいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:46:14 ID:m1ahKuAR
既存の農業を守る規制が逆に
プラント農業を進めてるみたいだな。
企業は農地を買えず、工業用地は買える
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:43:47 ID:33A3NZ1/
age
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:44:43 ID:6kveam15
5年成長、5年後崩壊だろ、で、5年停滞
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:56:07 ID:P1OIfgfY
なんでお前らそんなにネガティブなん?
291名無しさん@恐縮です:2005/10/18(火) 17:58:32 ID:Ovg0zmsK
少子化が致命的すぎる。特に地本主義の日本にはつらすぎ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:08:37 ID:33A3NZ1/
少子化は生産効率の向上でカバーできる、って言ってるぜ
293名無しさん@恐縮です:2005/10/18(火) 18:21:30 ID:Ovg0zmsK
人口減少で絶対需要が低下すると生産効率向上は逆にクビを閉める。デフレが
加速するか貧富の差が激しくなるだけ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:44:15 ID:JEn92lp/
チョンが多いスレでつね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:53:34 ID:V/GaPOSw
少子化少子化言うやつは、お前らが子供作れば解決する。頭で考えても無駄だ。
俺は彼女さえ見つかればいつでも国家のために、コンドームつけない。
さぁ、女よカモン・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:59:48 ID:33A3NZ1/
>>293
おまい、需要と供給話を混同するなよ
日本は国内需要だけで食ってる訳じゃないからさ、鎖国でもしてんのかよ
人口減少の件も、この先10年の話をしてるんだが....
デフレは見当違いだね、貧富の差は広がるのは仕方ねえべ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:07:41 ID:33A3NZ1/
>>295
性病うつされんなよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:41:59 ID:BIyOKUMP
>>296
輸出だってかつてしまくって貿易摩擦が起こって、自由貿易を否定するような
アメリカへの工場移転をしてるわけでしょ?
人口減少分の需要をこれ以上の輸出で補うのはむりだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:46:08 ID:SXh8U0MM
少子化対策を声高に言ってる政党・政治家っていないなぁ
知らないだけかもしらないが・・・
金かかるからしたがらないのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:49:48 ID:4MKxQA3a
>>299
直接票に結びつかないから。
少子化が解決されるころには
議員をやってないだろうし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:51:58 ID:UaN+HA8F
将来は8000万人位の国になった方がいいんじゃないの
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:54:48 ID:BIyOKUMP
>>301
なった方が資源のない日本にとってはいいはず。
だけど経済って伸びることが前提で縮んだらOUT。
背が縮んだら死んじゃうのと同じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:57:36 ID:HOrxaEyv
ブラックホールの研究みたいなことを言うな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:44:25 ID:Jw1yKjzb
日本はスイスやスウェーデンみたく人口1000万人以下の精密工業国家でOK。
で、あんまり生活レベルが高いなんて外国に宣伝もせずひっそりと、しかし豊かに暮らす。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:08:59 ID:33A3NZ1/
世界最大の累積債務国としては、縮小均衡路線だと借金が返せなくて国家破産が待ってるかもよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:49:46 ID:xRekAd7S
>>299
みんなの想定外のスピードで
少子化は進んでいる
日本経済は成長なんかしない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:58:28 ID:7fKj0Jru
>>306
おまい、田舎人だろ
東京は成長してるぜ、景気も良い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:28:48 ID:QjCmxdbY
東京は虚業
名古屋は実業
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:39:14 ID:lLCZLsJM
>>308
天下の大阪は?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:40:59 ID:ALz/1JdR
大阪は廃業
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:43:05 ID:lzIKCFuc
>>307
東京だってあと30年で過疎になる。
鄙びた山村でジジババばっかで若者がいないみたいな状況と同じになる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:48:32 ID:nuh1eGb6
>>306
人口が減ったらGDPは減るだろうね。
っても、分母が小さくなれば一人一人は豊かだから
あまり困らないんだが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:56:28 ID:N2BiMNBD
今度は日本国民は引き際をわかってるはずだから、外国資本で
上がった時点でうまく売り抜けろよ。 外国資本にこれまでの
益を全部吐き出して、損して帰ってもらえ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:31:28 ID:xT4ZJIco
経済一流
国民二流
政治三流

日本は政治家と役人によって殺されるんだよ…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:43:01 ID:hRWnf6aX
東京はバブルだけれど、俺んとこまで泡が落ちて来るにはあと数ヶ月かかりそうだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:51:09 ID:i7VAoXLa
>>314
だったらちゃんと選べや。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:54:20 ID:nmMXN4wc
>>314
まあ、マスコミが劣等情報流して
国民を2流にしている面はあるけどね
ホリエモンにそこそこ票が入った結果みて、愕然としたよ。
中身が問題じゃない、メディアに取り上げられると愚民の潜在意識に作用して
票が伸びる、こりゃ恐ろしいこと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:38:44 ID:Np9kpvrC
でもネットが普及してるのが昔と違うとこだな。
劇的に目が政経に向けられるようになったと思うよ。
問題にならなかったことが、問題になる例が本当に増えた。
フィルターかけすぎのテレビの力はこれでも急激に落ちてきてる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:58:11 ID:89vcragh
>>317
相手が亀井だから仕方ないだろ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:16:09 ID:ECiqrMYb
>>318
> 劇的に目が政経に向けられるようになったと思うよ。

政治に関してはそう思うが、経済に関しては全くそうは思わない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:38:57 ID:VoEp8AqH
みんな日本の価値を知らなさ過ぎる。
この国のGDPはフランスとイギリスのそれを合わせたよりも
多い。貿易黒字をじゃかじゃか稼ぎ出す企業群を持っている。
これは世界市場で勝っている商品を生み出す力があるからで
ワールドカップで勝っているのと同じで他国じゃまねできない。
中国も安い労賃で組み立て産業をしているだけで日本の部品
がないと世界に売れる商品ができないことにきずき始めた。
バブル期と違うところは日本の優秀な企業の大株主に外人資本が
大量に入ってきたことだ。あいつらの方が日本の価値を良く知って
いる。来年から既成緩和で外資がM&Aしだす。株式交換での株の
取得ができるようになるからだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:50:34 ID:EV3yIU0g
>>306
おまえ騙されてる。成長に関係あるのは消費だよ。
一人当たりの消費を増やすなんていわないよ。

見るべき視点は消費世代の推移だよ。子供には稼ぎがないので
元々購買力がない。よって時間軸がずれるんだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:58:40 ID:b/WtWcXO
日本の人口が最も多くなるのが、2020年ごろだそうだから、この予測は当たっているだろうね。

少なくなりだすのが、2023年ごろからだそうだよ。今のうちになんとか汁!

と言っているようにも思えるね。少子高齢化は始まっているのだが、どこかの国に比べて分母が大きいから緩やかなんだよ。

しかも、一人っ子政策なんかしなかったから、急激な若年人口の減少にはならないしな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:04:16 ID:P5yQE1Wf
チョンに無駄に生活保護世話するなら
早く、子供に生活支援とか、学費安くするための助成とかするべきなんだが
なんせ、似非改革者の小泉だし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:41:01 ID:PQAViwgz

バイオマス・タウンは、地方の雇用の活性化に繋がります。
http://www.biomass-hq.jp/biomasstown/index.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:20:58 ID:n0NZh7yY
今の日本経済事態が少子化を想定した設計じゃないからな、
借金莫大に抱えたまま人口減少したら今以上に一人当たりの税負担が増えるし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:18:20 ID:cd2iKvKV
>323
人口のピークは今年か来年くらいだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:20:01 ID:cd2iKvKV
>319
亀井と2人しか出てなかったわけじゃないし
民主もいたし、話題になった人物だっていた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:08:31 ID:wshRKqHz
なんかこのスレの悲観レス見てたら
「不況は気から」って気がしてきた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:09:55 ID:XYoJGcaZ
>>326
借金が増えたのも人口減少で需要が減った分を補ったため。
経済は膨らむことを前提にしているから減ったらお終い。
だから積極財政で経済を支えたら借金が増えて…という無限地獄w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:26:37 ID:KEG6bD1Z
君たちほんと、おこちゃまレベルだな。。。
なんか以前、国際機関が日本人の株に対する知識は低すぎて、問題を起こすだろう
みたいな記事が出てたよな。
エコノミストが特定の国の経済動向をしゃべるということは、どういうことなのか
よーく考えてみろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:29:18 ID:lw9rZ1KE
>>331
もうちょい建設的な話しを頼む
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:30:38 ID:wwwsFZ/x
パンピーやハシタ金運用者がホリエやミキタニ・村上をマンセーするのはどうでもいいが、
新会社法の意味わかってんのか??
買収されたくなかったら株価あがるように企業努力しろ???
新会社法通るまでに日本全体で言ったら、日経平均3倍にはならんと米国と太刀打ちできんのだぞ
企業努力で3倍???
株やってる奴の方がわかるだろ、日経平均が3倍になることがどれほど難しいか
14000円が年末までに〜とか言ってたらどうにもならんぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:33:07 ID:9EzTKxOY
10年程度のスパンなら
高賃金・低スキルの団塊世代が大量定年して
雇用の需給が若い世代へ好転するから
悪い要素は無い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:34:10 ID:wwwsFZ/x
日本って何か資源がめちゃくちゃあって、それで政府が莫大な収入得てるとかの国なの?
それで国民にアホみたにいたれりつくせりの福祉サービスやってくれるとか
違うだろ
企業が基本だろ
企業うっぱらって、その先どうするつもりなんですか?
竹中先生
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:36:33 ID:9EzTKxOY
企業を売っぱらうかどうかというのは、その会社ごとの経営陣の責任だからな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:40:03 ID:lw9rZ1KE
>>334
同意だがその後が地獄だな少ない人数で沢山の高齢者支える事になるからな、
結局日本は実力以上の事をずっとやってきたんだよな経済水準も福祉も、
身の丈に合わない莫大な公共投資と低負担高福祉と負の遺産どうする気だろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:59:37 ID:VsHs577L
>>331
はいはい陰謀論陰謀論
はいはいユダヤユダヤ
はいはい中二病中二病
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:35:16 ID:DbsgHaZk
>>337
政府の支出が増えるということはさ、市場が拡大しているということだろ。
市場は成長していて、かつそこからの税収も増えるんだよ。見るべき視点
は消費が増えているかどうかだよ。

高齢者が増えるから問題とか言っているのは減税したくなく、逆に何が起こ
ろうが常に増税したい官僚どもの詭弁だ。

まあ年金は黒字だったのにそれを隠すために、かつさらに金を集めようと年
金危機を煽っていたら制度そのものが崩壊してしまったけどなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:57:12 ID:b+CDIoc6
十年急成長したらアメリカを抜くんじゃまいか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:14:52 ID:abpMGuUq
抜くと言わないまでも七割ぐらいまで行くんじゃまいか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:45:33 ID:1crAFHn9
>>1
あー、なんか本を売りに来日してきてるんだっけ?
販売促進用含みの発言ですね
まぁ、当たってようが当たってまいが、バブル時みたいにまた乗せられるような事はねーようにしないとな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:47:58 ID:1crAFHn9
>>337
もう1,2人子供生め
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:59:04 ID:lw9rZ1KE
>>339
そうは言うが税収増えるとしても今のプライマリーバランスが改善するほどは増えないだろう流石に、
高齢者が爆発的に増えるのを社会保障大幅カットしたとしても今と同程度がいいところ、
単年度では年金運用黒字でもトータルでは赤字。
>>343
相手もいないなに作れないよorz俺の分も作ってくれ

345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:06:26 ID:JD6l3RiF
>>334
同意!

>>337
過去の政府をあてにしてた高齢者自身が、痛い目をみるだけでしょ
お金も、人も、企業さえもフライト可能だからね、政府が非合理なことをやれば逃げてくだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:09:50 ID:4B/heuYX
バブルの時は死ぬほど忙しくて、それなりに儲かったが、
おかげで、体をこわして今はニートになってしまったorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:11:26 ID:JtrtOq8I
体さえ健康ならやり直せるもんな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:30:50 ID:JD6l3RiF
>>346
肝臓?
生活習慣病?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:05:50 ID:4B/heuYX
>>348
肝臓もあるけど、元々の持病にバブル時の無理が追い打ちを(ry
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:06:55 ID:tffj47eu
痔が悪化したか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:04:17 ID:DbsgHaZk
>>344
死んだら相続税が入ってくるじゃん。
老人が増えるということはその先にあるのは税収増。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:17:18 ID:lw9rZ1KE
>>351
相続税っと言ってもこれからは正解水準維持する為に、
貯金取り崩して生活するから今ほどは期待できんぞ、
すでに日本の貯蓄率下がり続けているし老人増えると、
若い人の負担増えて経済事態が冷え込む日本は現役世代が高齢者支えるシステムだからな、
資源国の様にお金が湯水の如く沸いてくるわけではなくあくまで世代間の富の分配。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:24:59 ID:lw9rZ1KE
正解じゃない生活水準orz
354216:2005/10/21(金) 09:07:46 ID:WC4rOrHE
やっぱ13000円割れは確実だな
あの時売ってればヨカッタよ、残念

355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:34:07 ID:ONwh3FD5
age
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:40:33 ID:gS5R+5bA
さっさと売ってくれ。
オレが買いまくるから。
これから春までずーーーーと上げ基調が続くことがわかんねぇやつは
手だすなや。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:52:55 ID:ayo1bwDB

 ガイジンは仕込み終了ですか?

358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:00:00 ID:3yNvQ+FX
>>356
よく言うよ、まだ調整中だって
米国の公定歩合上げと海外でのキャピタルゲイン税減税でドル高が進行してる
年内は日本への投資が抑制されると思うよ、年末まで米国への逆流が続きそうなヨカーン
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:24:06 ID:pbyvyVxX
【円の支配者】リチャードヴェルナー【虚構の終演】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1099232698/
日本がバブルになったのも、純粋なアメリカ資本主義ではない敗戦国が
世界一の経済大国になってしまい。支配力を弱めるために、国際金融資本が日銀に土建屋に融資しろと、各銀行に窓口指導を命じたの。
それで、何も知らない銀行は土地バブルで不良債権を掴まされて、日本企業もおんなじような状況で
日銀は国際金融資本とのやりとりで、異例の10年間0金利政策を実施させて、
国内潜在成長率は上がっている(つまり、日本が豊かになってる)のに
金利は低いという(資本家に有利)状況を意図的に作りだしているの。
何で、こんなことをしているかというと、外資(国際金融資本)が安く日本買いするための準備で
それが、来年には完成されるみたいで、だから今、日本の景気(日経平均株価)が良くなっているの。
外資の金が、日本で回っているからね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:29:43 ID:KDP8bNcE
>外資(国際金融資本)が安く日本買いするための準備

まあ、税金の高い日本なんぞ買うだけ損な訳だがな。
GS・メリルあたりは確かに買っている。だが他のファンドは
笑いながらお手並み拝見だよ。
チャンスは瞬間だから逃さないようにw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:22:44 ID:sJDupO+n
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:08:25 ID:K7Yefwhb
どの辺りの人間が景気の良さを実感しているのかわからんが
地方の企業は確実に年々悲惨度を増してる。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:10:58 ID:50r4h/n0
地方はダメだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:41:41 ID:ccpGY4UR
地方にはザオラルかけないといけないよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:42:44 ID:J6ofP1hO
地方分権で日はまた昇る、かもしれない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:05:54 ID:6BOpOdh3
>>314
これは幻想

経済ですらもはや一流ではないよ。
それに政治家は一応国民が選ぶ
国民は政治よりレベル下でしょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:14:22 ID:/2dAftwA
長谷川慶太郎みたいに能天気なこと言ってんじゃないって。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:23:45 ID:v4h20i5E
なんか裏があるな裏が
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:14:01 ID:z+JHzWja
経済一流
国民一流
政治一流
実はこんな感じなんだけどね
それは秘密にしておこう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:50:49 ID:oDI2iipa
>>365
地方分権程度じゃダメでしょ
日本国から分離独立しないと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:16:43 ID:P+Gk+LzL
途上国(ODA)どころかアメリカや中国をはじめとする先進国、国連、世銀、IMF
このへんを円の中毒患者にしてしまうような経済力を不況が騒がれる中で維持していても
一流とは呼べませんね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:38:42 ID:dVuiIdZ4
スルー
373370:2005/10/27(木) 14:55:13 ID:oDI2iipa
▼「超」整理日記 『週刊ダイヤモンド』
2005-10-01 「小さな政府」よりも「小さな国」を
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:57:39 ID:+Ml5jvsz
さあて、イギリスの諸君 
冷めた紅茶の時間だ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:26:30 ID:lMtK55sN
頑張れ日本
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:17:03 ID:Z4NCVtoL

急成長=ハイパーインフレ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:20:15 ID:XohT5eP3
景気浮上∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:33:45 ID:aHLQ5rgL
アゼルバンジャイ共和国
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:08:01 ID:UyRPN7JJ
>>361
そのHPは日本経済復活の会ってのが作ってるみたいだが・・・
http://hajime1940.blog.ocn.ne.jp/hajime/2005/04/post_2502.html
> 【お知らせ】 
>1 森田実氏が日本経済復活の会のシンポジウムの本を絶賛してくださいました。

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

    森    田    実

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:02:57 ID:A/Qql5Qg
こんなもんに騙されるあほ日本人
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:10:29 ID:LWQCHW3H
さあチョン
生活保護申請書の書き方勉強に戻るんだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:31:52 ID:hIznToo4
景気が良いのは東京と名古屋だけで、
地方や田舎は悲惨なんだね、かわいそう...
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:15:54 ID:rQ58hZX7
相場にある諺だが
「エコノミスト、ほんとに当たるなら自分で株買え」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:34:26 ID:Or48Z1FJ
調整終わったね
年末までに15000円まで行くかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:36:20 ID:i/qWRhio
工作員はお逝きなさい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:58:25 ID:dA9S/AsQ
日本政府の無能ぶりを知らないようだな。
せっかくの成長も重税でドボン

定番サイトへの便利なリンク集なら
http://www.geocities.jp/majorinkharisen/jump18.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:01:22 ID:i/qWRhio
386は危険な匂いが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:19:17 ID:mWTA38Fo
15000円はどうだろう。ただ、今年買い場なのは間違いないと踏んでいる。
今後投資ブームで乗っかってくる大衆は、いいカモになるというわけだ。

トレーダーコンテスト王者、ラリーウィリアムズの言葉
「戌年は株価があがる」これも、長年のデータ蓄積から
ある周期でそうなっていることを示しているそうだ。

ちなみに「石油価格は天井を打った」と雑誌に記事を書いたとたん
原油が暴騰したのも、ラリーだったわけだが。
389384:2005/11/01(火) 14:02:36 ID:n6ajssoC
>>388
ははは...
キミは買ってないのね、かわいそう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:13:15 ID:GktOrWMp
ラリーウィリアムズはやいけど、LTMCに比べれば
まだ可愛い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:30:08 ID:n6ajssoC
今日の東証ダウンはやっぱ日立のせい?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:39:49 ID:n6ajssoC
ああ、判った富士通かあ、糞だな富士通
こーゆう会社こそ、外資に買われて鍛え直して貰ったほうが日本のためかもな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:38:30 ID:Zw5owoAk
このスレの最初の方はすごく悲観的だなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:22:16 ID:n6ajssoC
昨日と今日の2日で500円も上げてるよ
395放送世界大戦 ◆VJDZSxq7HI :2005/11/01(火) 21:31:15 ID:LjXVuLAk
安くても16000円

18000円が定説だけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:50:05 ID:GNPmUQ8/
少し楽観的だな、15000円〜16500円のレンジだと予測してる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:51:03 ID:GNPmUQ8/
海外へのフライトも無視できないし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:26:15 ID:tXt7QONE
総悲観は買えってやつか
巷(っつーかマスゴミ)じゃ未だに念仏のように
「不況不況小泉不況国の借金ああ不況将来増税ますます不況」とか言ってるし安心していいのかどうか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:14:13 ID:WsCOcr3v
誰も悲観してねえって
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:26:12 ID:AiO1rjFF
年末は15000円位でもいいや
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:36:38 ID:xsQT4SOG
>>28
日本のエコノミストのいい加減さもわかるね。
10年後に郵政民営化がどう評価されるかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:39:46 ID:/ISlysV0
勘だけど、漏れも15000くらいまでは実勢だと思う。

それ以上は、材料に乏しいような。
まだ、日本経済は薄日が射した程度。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:44:43 ID:LO/uDbhT
>>398
日本企業もそうだが政府にも含み資産があるよ。

ただ欧米には含み資産という概念自体がない、日本企業が借金だらけの
ボロクソ企業と評価されたように政府もそうなってしまう。

ボロクソ企業だらけと評価され株価が叩き落された後に、割安とか言って
買いまくったのは外資w、グローバルスタンダードとは便利な言葉だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:59:41 ID:mc+SVkg9
2003年以降は日本の株価だけでなく、世界各国の株価も軒並み上がっているからなぁ
世界的に下げだしたら日本株もずるずる下げると思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:06:42 ID:6j/6nk2r
>>401
ま、一年後の日経平均すら予想できないからな。
一年後の株価を予想させると、的中率は、経済学者も占い師もかわらないらしい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:14:51 ID:nAyP6JjS
まあ国内では誰も楽観視してないし、割と堅実な成長するかも。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:16:19 ID:OXkV7+As
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:27:16 ID:WsCOcr3v
>>401
今破竹の勢いのドイツポストを追い抜いてるかもよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:33:00 ID:Ekc2AtQ3
CIA工作員の みもと を漏らした豊田のかえで会について
大統領命令での解散が無いかぎり、要求には応じることは無い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:24:31 ID:MUVjvku9
日本人の血と汗で築いた物が外資に買われ続けている…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:26:02 ID:0Mnt1oav
うがいなんてそんなにしてないけどな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:34:45 ID:0Mnt1oav

で、コカインの密輸をやってたと北朝鮮は身とめた わけですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:30:01 ID:m5z4kX1a
なんてこった、知り合の奥さんが公安だったとは・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:19:07 ID:mIXNZ72V
>>410
総選挙以後延々と続く円全面安でその勢いは増す一方
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:11:46 ID:1r5IajdJ
結局は不良債権処理が一番大事だったな、銀行の財務状況が良くなってこれからは貸し出しが増えるわけだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:38:08 ID:M8Il9dZe
民主売国党じゃ、ここまでの経済の改善は無理だっただろうなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:24:52 ID:S3Pi1jF3
まぁ、売国自民党は国や自治体の借金猛烈に増やしただけで
効果的な事は何もやらなかったけどな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:14:14 ID:wJHqS1ZT
それは違うよ
竹中が海外の資金を呼び込む施策を打ったじゃない
それが今効いてるんだよ、今後も含めてね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:55:06 ID:CtOXpJdj
8000円割れ→ひたすら放置の市場原理主義かよ小泉死ね
14000円超え→ここまで持ち直したのは企業の地力だ修正資本主義のアホ小泉が要らん事しなけりゃもっとはやく回復してた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:28:55 ID:zWL4thip
小泉と竹中が居なかったら日本はどうなってたんだろ
それを考えると怖ろしい
結局、社会党の山村を首相にしてからケチが付いた、橋本、小渕で地獄に一直線
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:15:28 ID:bg4tP2MW
>>420
 そうだろうか??
 善の道は始めは苦しいけれど、だんだん良くなる。
 悪の道は始めは良いけれど、だんだん苦しくなる。

 郵政民営化は、日本の資産が海外流失するきっかけにならないか?
 なぜブッシュと小泉はあんなに仲が良いかわかる?
 なぜ自民党と当時の社会党が連立を組んだかわかる?
 日本新党がどこから資金を得ていたかわかる?
 なぜ小沢一郎がしょっちゅうロンドンに行っていたかわかる?
 上海オリンピック後に何が起こるかわかる?

 マスゴミの世論誘導工作を見ぬけ。
 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:54:50 ID:bZFJkotw
すいません質問です。
何か、皆さん知識豊富で頭賢くて尊敬するんですが。
どんな職業の方が書き込んでるんですか?
やっぱり、証券会社とか銀行とか経済に詳しい方なんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:24:57 ID:19JPSIag
>1
市ね、くそ外人
424420:2005/11/08(火) 18:36:54 ID:v7IwG+vv
>>421
郵政は単なる見せ餌だよ、
それを目当てに世界中から日本への投資が集まってるじゃん

心配しなくても日本の資金は今ドンドン海外に流れてるよ、
海外から日本への投資がこれだけ増えても
円高にならないのはフライト資金の方が多いからでしょ

アメリカは中国共産党の崩壊・瓦解を手薬煉引いて待ってるよ
アメリカ企業も中国から資金を引き始めてる、それが今のドル高の一因

現状の政治・経済システムでは、アメリカを利する事が
結局日本を利することに繋がって行く
ヨーロッパのフランスやドイツの貧状がそれを物語ってるよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:57:01 ID:PwvtDl1V
きっと明日発表の3Q決算(9月締め)は、
リンクシェアの買収とそれの借入を10月の頭にやったことにして、
B/Sに暖簾と借入金を載せないんだろうなあw
公にしたら実質債務超過寸前の債務さらけ出すことになるんだからw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:57:32 ID:PwvtDl1V
おっと誤爆
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:43:11 ID:v7IwG+vv
>>426
どこへ書くつもりだった?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:51:21 ID:ifUU16B8
>>427
楽天関連スレじゃない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:12:23 ID:3lB4Ulu5
>>421
おめえ、元気ねえな
少しは>424に反論しれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:45:20 ID:u5cVMgyn
>>421
上海オリンピックって、何?
万博の事?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 19:49:23 ID:Mh0Bu5tN
アメリカのITバブルなんて永遠に続くとまで言われてたぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:11:57 ID:GMhiQMcQ
ニューエコノミーとか懐かしいな
ITで経費削減も無限にできるわけではなかったか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:33:36 ID:Y05ZL9lW
エコノミストなんてどこの国もいいかげんなもんだね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:42:15 ID:QiN1I55b
>>433
経済学なんて所詮は後出しじゃんけんだし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:39:20 ID:FhQ+JVcV
>421
金は海外に投資しなければ流出しないわけだが
海外投資で高利回りを達成できれば、その利益を得た
客が国内でもお金を使うんじゃないか?

少なくとも、いまのように有効に運用せず、ごみ作るために何兆も
使っているのであればそんなに差はないだろう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:40:09 ID:/49YquG9
「○○が△△したのは何でだと思う?」って言って
根拠の無い話や抽象的な話と現実的な話を混ぜるのは
どう見ても陰謀論者です
ありがとうございました
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:59:13 ID:h+2O1Ncq
ま、なんだ
今年の春までに安値放置されてた株を買わなかったおまいらが悪いだけだろw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:26:01 ID:zdPGzvMk
問題は何時売さばくか、だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:39:44 ID:7jsdRwL/
リストラと負債企業潰しが10年続き過剰な供給が抑制され需要とバランス
した時点で本格的に景気が回復する。GDPは2/3くらいになってるけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:42:23 ID:zdPGzvMk
>>439
変な奴、来たね、キミのことだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:10:22 ID:301rZ8nV
株価高騰age
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:29:29 ID:eoyBwoUS
>>441
俺の保有する株は年初来高値で賑わう人々からは孤立してます、
そのうえもう見込みが無いと思って売り払った株が爆ageでぬるぽとしてorz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:02:29 ID:ZmY9/vZG
銀行なんて量的緩和に助けられてるだけだからな
金利あげたらまたあぼーんだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:18:43 ID:mdA3Dfaq
需要もないのに金利なんて上がらんわ。


団塊引退でこれから賃金崩壊が加速するよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:29:46 ID:QSMubDky
>十五年という長期的にみて、日本経済を楽観視している

こういうの全く信用できないな。 このエモットとか言う奴がなんか責任とるって
言うなら別だが。
ほんの2年前の経済誌には「日本のデジタル家電業界は10年好況」とかはやしていたが
今はこのざまだし。マスコミの奴らって楽でいいな。適当な記事書いて金もらえて
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:18:54 ID:r+p79fFl
年末は16000円位でもいいや
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:50:51 ID:8Y+4YKH+
エコノミストというと、かっこよく聞こえたりするが、
もっとも適切な日本語に訳すと、「予想屋」。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:23:48 ID:WGWdWhvA
ほんとか?選挙結果は改革を後戻りさせては
ならないとする民意の表
こんな子といってるのは怪しい。
449名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 08:29:56 ID:Ltd1QFss
こんなスレもあるんですねえ。
財政問題があるから、所得税減税がなくなった後に
消費税か法人税を上げざるをえなくなるでしょう。
それでもまかなえなければ、固定資産税や贈与税にメスを
いれざるをえなくなる。日本のどこにそんな凄い競争力が
あるんだか?わからない。 
 
海外の投資家から見れば、またバブルになって一儲けさせて
もらいたいって方もおられるのでは? で又、崩壊。
日本人って「右向け右」とか「皆で渡れば恐くない」という
心理を持ちやすいので、そこにつけこまれるかもしれないよ。
 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:59:18 ID:MocTBKim
>>445
製造業には常にデフレ圧力がかかる。

>>449
消費税上げで法人税は上がらない。
これは今までの政治、与野党、構造改革、外交(外国からの意見含む)を見ていれば明らか。
日本と強みとは何か、また国籍問わず国力とは?、その一つに企業がある。税は配分の問題で
しかないわけで「どこを削り」「どこを優遇するかだ」

ようは所得税と法人税のバランスということになる。そもそも増税するような結果を招いてきた政
治を振り返れば所得税を上げ法人税を下げることに納得できる国民はいないだろう。だが経済成
長という観点から見れば選択と集中で企業に力を注ぐべきなのは明白だ。よって法人税を下げる
となれば所得税は相対的に上がる、それが許されないなら直接的に、つまり直接税で取り立てる
のは不可なわけだから別の手段で取り立てるしかない、そこで間接税である消費税ということに
なる。
451名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 11:26:02 ID:Ltd1QFss
>450 おっしゃってることは理解しています。
でも消費税を永遠に20%,30%って上げていくわけにはいかないのでは?
インフレは諸外国と比べて企業の競争力に影響が出てくるでしょうし。
無難なのは、固定資産税とか贈与性とかではないでしょうかね。
 
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:52:59 ID:+0TLR1o3
>>444
馬鹿だなあ、逆だろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:54:22 ID:+0TLR1o3
>>446
15500円くらいでしょ、年内は
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:37 ID:8RzS7Jlf
>>447

そういや、ミラーマンとか
日経平均5000円割れもある、なんて煽りに煽ってたな。
経済的知識だ地位を利用して好き勝手言って商売するのが、エコノミスト。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:57:57 ID:+0TLR1o3
>>449
判らない人は幾ら考えても判らないよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:04:54 ID:K+rfUL5p
>>444
ボンクラ日銀が来年度量的緩和は来年度にも、とか言ってるが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:55:25 ID:NLkdF3EZ
悲観論者
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:34:37 ID:k21ZveiU
元記事ぜんぜん読まないで発言してる人多いね
まあ、読めないのかもしれないけど....
こーゆうとこから差が出てきちゃうのかな、人生の勝ち負けって
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:40:03 ID:ujVG4MmX
>>451
そこはアメとムチじゃないか。
一律個人を厳しくしたら反発必死&個人資産流出、もとい国民自体が出て行くかもしれない。
また、こういうのは金のあるやつから行動する(金のない奴は日本国土に縛りつけともいえる)

そこで一連の政策を見れば金持ち優遇w、資本の原理とか言葉だけ抜き出してわけ分からな
いことも言ってるが金を持っている奴に関する税は軽くなる可能性が高いよ。あからさまにはや
らないだろうけどね。
460458:2005/11/14(月) 20:36:58 ID:k21ZveiU
俺は年取ったら海外に移住しようと思ってる
一応、英語使えるから英語圏のどこか
それまで日本で働いて金貯めるよ

ただ最近は、才能ある奴で若くして海外に出ちゃう奴多いよね
人材流出ってことかな、勿体無いよ
日本に魅力が無くなってるのも確かなんだがね...
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:41:24 ID:hcPIOzb3
人員削減すると能力有る奴が真っ先に流出するけど、
企業だけでなく国からも出て行く様では問題だなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 22:41:40 ID:d38PgJzC
金持ちでも年寄りが大量に海外移住というのは考えられないから、
若者で能力ある(大した金は無いかもしれない)奴が海外出て
いくだけでしょ。
だから固定資産や贈与の税率上げても問題ないと思うけどな。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:37:10 ID:QbLn89h/
どうせ最後は相続税でゴッソリ回収するのつもりでしょ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:57:19 ID:r1cQ6lmy
相続者がいない場合は全額国のものなんだっけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:07:59 ID:1yJ/jEaA
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:10:06 ID:aApT8CcI
不景気に強い俺の業界が今、わんさか儲かってるから好景気ってのは嘘だな。
もしくは二極化が進んだか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:28:55 ID:r1cQ6lmy
>>466
何の業界?
468快快快:2005/11/17(木) 04:03:56 ID:y46ffAQn
日本の底力は巨大。この力は、全て江戸時代に培われた。
他の国にはない日本独自の歴史。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:26:28 ID:lOP6DWaU
>>468
が、満州没収と大空襲と原爆投下と宮内庁すり替えで実は既に消滅
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:41:56 ID:GxW9AC9C
経済理解してないで書き込みしてるのがばればれ。1を見ろよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:43:05 ID:GxW9AC9C
政治家は本当に経済に弱い・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:02:44 ID:GgrjOOqu
>>468
たぶん、サラきn
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:39:19 ID:/PGi3bi1
ODAに代表される後進国のみならずアメリカや中国といった先進国、
さらには国連、IMF、世銀なんてものまで円の中毒にしておきながら
この体たらくはありえない
日本はもっとうまく立ち回れるはずなんだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:53:52 ID:E7MCC+oD
イギリスには処分したい日本の不良債権があるとみた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:04:54 ID:5zTs/hyu
急成長あるかもしれんがその場合米がさらにその上行ってるよ。
米国より上に行くというのは有り得ないだろう。日本は行政が成長するための壁になるから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:09:37 ID:Bf3jRHtU
敵は身内自身、適当にまた冷や水を。家康の農民政策みたいだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:07:57 ID:y6AfxTVI
今日は日経平均200円くらいUPしそうな勢いだね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:14:17 ID:cEXtB/Vf
今週は木金で株が大幅に上がって嬉しいな
外国人投資家はクリスマス休暇中はお休みするんかな、気になる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:10:55 ID:jnO+yF6i
日本は成長するっていわれて
そんなわけねーだろって思っちゃう人が多いってのがまずいよなぁ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:17:20 ID:sq1VTSRi
日本が成長しようと成長しまいと企業がもうけをがめて、労働力を非正規雇用に切り替えて、
下まで金をまわさないつもりだろうから、成長することにメリットもない。
勝手に上だけでやってれば。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:29:48 ID:a0ECdzmy
年末は16000円程度でいいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:01:03 ID:/ZTNHju3
>>480
>企業がもうけをがめて
企業が自分で儲けた利益を手にするのを「がめる」と表現するのは
いかがなものでしょうか?
企業の利益は社員のものだと思ってるのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:03:41 ID:sq1VTSRi
>>482
社員をこき使って社員の労働力を搾取して出したもうけだろうが。
じゃあ、社長だけでやれよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:10:13 ID:uaTJQ4lt
>>483
こき使われて不当な搾取をされていると思うなら、
そんな会社辞めちゃえば?
あるいは、ストでもなんでもして要求を会社に呑ませれば?

社員だけでやれよ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:12:32 ID:a0ECdzmy
まぁまぁ、とりあえず会社が儲ける体質になれば、
まずは、投資家層が儲けて、その後は自然と労働者層にも
ボーナスとかでおこぼれ来るよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:13:13 ID:X1a3hEjR
>>483
「搾取」というからには、不当な低賃金なんだよな?
どのくらい不当な低賃金で働かされているの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:15:56 ID:dX+ZJATK
はいはい資本主義資本主義
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:18:37 ID:dX+ZJATK
衣食住職全部あてがってくれる共産主義は理想の制度ですね(プゲラ
人間が人間らしく生きられるw共産主義国家にさっさと引越し!しばくど!!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:06:33 ID:jZpXmiNV
↑ニート
490名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 01:04:46 ID:qZAqI55r
会社は社員のモノじゃ無くて株主のモノなのになあ
知らない人が結構いるのね、っていうか会社の仕組みが判ってないんだろうな
491名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:41:08 ID:k6M04PWi
あ? じゃあ、株主が働けよ。じゃあ労働者は適当にサボって気が向いたように
しか働かないんで。業績がよくなろうが、悪くなろうが、株主にしか関係ないなら、
こっちが一生懸命やる必要はないもんな。
492名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:48:50 ID:1HUuI/ex
>>491
お前が今自分の労働環境に不満を持っているのであれば
さっさと辞めてもっと待遇の良い職に就けば良いだけの話。
職業選択の自由はお前にある。

  嫌 な ら 辞 め ろ
  代 わ り は い く ら で も い る
493名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:49:36 ID:J1lpWwK+
>>490
それは視点の問題だよ
会社は、労働者の物でも、消費者の物でも、経営者の物でも
投資家の物でもある。大きな船だ

株主の物だなんて、ちょっと投資の知識を身につけた奴の勘違い
494名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:51:54 ID:J1lpWwK+
>>492
それも経営者の姿勢なだけです
労働者軽視がすぎると、いつか反発くらいからお忘れなく
495名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:55:09 ID:k6M04PWi
>>492
労働者は、どのタイミングで、辞めれば、一番効果的に会社にダメージを与えられるか
わかってるんだ。コンピューターって便利なもののおかげで、情報面におけるサボタージュ
はやり放題だしな。
あんまり怒らせんほうが身のためだぞ。適当になだめてすかしておいたほうがな。
お互いの平和のために。
496名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 03:00:29 ID:u5h8/EzC
もうたくさんだ 
おだてにはのれん
497名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 03:05:42 ID:k6M04PWi
納期二週間前に、半年かけて作った成果物全部もってトンズラ。
バックアップデータも全てもって雲隠れ。
あとをひきつがせようにも、前もって打ち合わせてあるので、ひきつぐべき
サブの人間もいなくなってる。

この間とおりかかったら、会社のあった建物の看板なくなってたなあ…。

498名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 03:08:25 ID:F/57kROt
もともとつぶす予定の企画はそんざいしますよね、よくある話
499名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 05:54:35 ID:+LWZxR3k
>>493
株主資本主義が世界の常識
日本は、会社間の持ち合いで株主チェック機能が殺されてた
ここ数年で会社間の持ち合い解消が進んで正常化してきてる
それが株価上昇の一因
500名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 05:56:51 ID:k6M04PWi
だから株主が働けってんだよ
501名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 06:04:37 ID:+LWZxR3k
株主は会社をチェックするのが仕事だよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:13:50 ID:FfpxmTti
そうそう会社の監査役だ。
503名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 08:21:44 ID:k6M04PWi
どうせ業績の数字でしかチェックなんかできないんだから、末端は何やってようが
勝手だな。怒られたり更迭されたりんのは上の方だけだし。出世しないで退職金でる
までしがみつくのが最良の手か。
504名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:00:16 ID:G3dKKR3q
>>503
おまいは中国かインドに飛ばされるタイプだな
或いは先の無い子会社かも
505名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:45:50 ID:Ndz7+5zL
なんか最近微乳すぐ荒れるな
506名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 03:55:08 ID:vS2p3ODa
>499
株主資本主義は、あらゆる視点で会社は株主のもの という意味じゃないよ。
507名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:12:57 ID:0pBEsK68
日本人は低能知能なのには呆れますね。
私達中華人民はあなたたちの掲示板を拝見して笑ってみてますよ。ではありがとうございました。
508名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:22:40 ID:WTIGWMC0
>>499
常識?
アメリカでは上場廃止にする企業が増えているよ。行き過ぎは何事も良いことがない。
509名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 09:41:39 ID:TOSCKviR
>>508
マジで?
最近の米帝資本主義は気合が足りてないな
510名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 10:29:08 ID:dFuaiIQx
>>475
バブルのころは、米がぜんぜんだめで、日本は絶好調でしたが、なにか。
511名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 10:37:19 ID:wQmXsjLP
団塊世代と言う不良債権処理はこれからなのだが…
512名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 14:59:37 ID:n2Kurxe/
銀行はバブル期越えの中間決算だそうで
やはり竹中路線は正しかった
513名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:01:19 ID:sfRrnmph
銀行が儲かって何が良くなったんだろう。
1990年頃のバブルの時と同じじゃないですか?  
 
銀行はあれだけ国民に迷惑をかけたんだから、
少しは財政に協力したらいいのに。。。
514名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:03:21 ID:juQhwsbW
>>500
株主は金に働いてもらってるよ
515名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:37:18 ID:KkiCz5lw
>>512
俺もそう思う
小泉・竹中路線で経済が筋肉質になった
・不良債権処理
・外資呼込み
そんで
・アメリカが戦争という名の景気刺激策をしてくれた
516名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:01:08 ID:0nVX3P9m
ユダヤ資本に完全支配された韓国みたいにならなくて本当にヨカタよ
ああなったらもう終わりだしな
ただこれが竹中の意図なのかそれとも
偶然なのか今いちよく分からないが
517FLA1Aat059.chb.mesh.ad.jp:2005/11/26(土) 07:23:33 ID:Tm53Hx78
中国のくそ馬鹿国民の皆さんこんにちは
518名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 14:40:28 ID:uLcc/BBA
銀行の不良債権を国の公的債務(国債など)に付け替えただけ、って話もあるけどな
政府系金融機関の不良債権は大丈夫なのか?国がバックについている(いた?)から
「不良」では無いかもしれんが・・・
519名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:06:09 ID:SESPMUg+
>>518
キミは無知だね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:14:33 ID:c/5WQtJp
不良債権を膨らました時の銀行の経営者らは全員処分されての公的支援
だったのかどうかは重要。いくら放漫経営しても、結局はいつでも最後は
国が面倒見るのが銀行という特権企業だと思わせたに等しい支援内容だった
わけだが。

それで今は銀行さんが大儲けになったって言われても、なんだかなあw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:20:04 ID:c/5WQtJp
そもそも銀行なんぞが”大もうけする”という経済自体が問題でもあると
気づくべきだと思うが、どうかね。

金融なんて初めから日銀だけあれば済む話なんだがね。

量的緩和がどうのこうのとおかしなマネー合わせの世界でしかないが。
作られたマージンとってえらそうに>価値構築の世界とは本来無縁の金融業務が。
ww
522名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:20:37 ID:8txF/Chk
あんまし続かないと思うけどな。
523名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:27:14 ID:Y/GlRRzA
銀行大もうけっていうか、
単に不良債権の処理が進んだから、引当金が利益計上されただけだろ。
524名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:28:51 ID:qtTisCoj
本当に10年も成長するのか?日本はこれから人口は減るし増税もあるのに。。。
525名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:31:45 ID:+6R4QO24
姉歯が全ての希望を吹っ飛ばしてくれたらすぃ
日本の偽装体質はバブルの頃とちっとも変わってねーってことを外資が認識した
526名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:32:01 ID:BuDHkcj3
外国人投資家はなんでこうも日本経済に強気なの?
日本人投資家なんてここ最近まいにち暴落しないかひやひやもんなのに。
527名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:45:47 ID:UBgDFE9v
>>526
そりゃお前に見る目が無いからだよ
今の日本をバブルと見てるようじゃ経済なんてわかってない
悪いことは言わんから株なんか買うな。火傷するぜ
528名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 03:20:23 ID:SESPMUg+
>>526
・オイルマネーの金余りが一番の原因でしょ
・それt潜在的な成長余力が大きいと判断してるみたいね
・他の市場がイマイチ、ヨーロッパや中国がダメダメ
・郵政民営化で市場に大量資金が流れ込んでくると期待してる
などなど
529528:2005/11/27(日) 03:28:44 ID:SESPMUg+
日本の企業は経営者の能力が低いのが業績の足枷だと思ってる外国人多いよね
株式交換で企業買収が可能になれば
優秀な経営者に首をすげ替えて業績が更に躍進できるはず
日産のゴーンみたいに
530名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 04:03:33 ID:1YOtZpVz
でも下請けが泣いて路頭に迷う事になるけどね
531名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 04:13:40 ID:XT9Udofo
>>528
ただ単に需給の問題だろ。日本以外の国では株式市場に新たな資金が流れ込んでくる原資がないけど、
日本はまだまだ株式をやってない奴が多いのと、団塊世代定年退職で退職金を運用する為に市場にお
金が入ってくる予定だから。今後三年間は新たな市場の参入者が出続ける国は日本くらいのもんだ。
532名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 05:12:19 ID:hFTHD/6b
外資の煽りに乗って、放漫経営に走り、
ハゲタカに買い叩かれる企業続出と予想
白人の事なんか信じたらダメ
533名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 11:12:24 ID:N4Iq83Xp
>>531
同意!
534名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 11:14:23 ID:N4Iq83Xp
>>531
3年後に幾らまで行くと思う?
自分は3〜4万円くらいを想定してるんだけど
535名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 15:00:17 ID:ZhAJC8+9
>>534
アホか・・・
536名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 07:58:16 ID:u/bJPTry
>>534
それはいくらなんでも無理。
でも2万〜2万5千ぐらいになってる可能性はかなり高い。
537名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 09:52:00 ID:lv1SpJOR
>>536
無理っつーか、政策を誤れば投資(投機)が加熱しちゃって、
3〜4万円なんて事態もあるえるでしょ?
実際、既に「金余り」が始まってる。
史上最高決算を計上している企業も多く出始めてるのに
どの企業も設備投資をしたがらない。バブル後の余剰設備に
苦しんだ経験が生々しいからね。そうなると必然的に
金融資産があふれてくる。その金融資産の効果的な消費先が
見つからない限り、株や土地に殺到するのは避けられない気がする。
今現在はバブルほどの景気は感じられないかもしれないけど、
儲けている企業の利益が半端ではない。バブル時代の2倍3倍の
収益を上げているから、余っている金もバブル期よりも凄まじい。
538名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 15:14:28 ID:uF5/6qve
これが安定雇用や昇給につながればいいけど。どうなんだろうか?
539名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 22:14:10 ID:yBh24bRm
優秀な人材の奪い合いは起こってくると思う
専門技能があってしかも英語がペラペラみたいな奴等は高給化が進むでしょ
それ以外の連中は期待薄
540名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 22:55:51 ID:Ub7dbimt
舛岡富士雄教授が第4回 The Economist Innovation Awards 2005 を受賞
http://www.riec.tohoku.ac.jp/index-j.html

 舛岡富士雄教授は、英国の経済誌「エコノミスト」より第4回The Economist Innovation Awards "NO BOUNDARIES"を「フラッシュメモリの開発」の貢献により、
2005年11月14日ロンドンにて贈られました。この賞は、第3回2004年には、STM(走査型トンネル顕微鏡)の開発によるノーベル物理学賞のGerd Binning氏及びHeinrich Rohrer氏、第2回2003年には、ノーベル経済学賞のRonald Coase氏、が受賞されています。
http://www.riec.tohoku.ac.jp/masuoka051122/index.html
541名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 22:58:08 ID:gcIltdfN
外資系ファンドが、日本から1000兆円を絞り出すための罠に決まってるだろ。
542名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 23:28:45 ID:o2yuuHfZ
日本の雑誌のエコノミストとはちがうのけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:54:52 ID:Z6eHhnY/
このすれみたら安心するな。
楽観論じゃばかりだと、必ず国が傾くからな
544名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 23:55:32 ID:38gk6Coe
ビル・エモットの意見に賛同

目明き千人、目くら1000人だから、
神戸の地震の教訓もあるのに、
チョンの詐欺師の作った安マンションを買って、
損する学習能力の無い奴も多いし、
バブルの頃と違って、誰でも儲かる時代ではないのは確か。
545名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 09:39:58 ID:ikGDKm0B
今日は1万5千円超えかな
年末1万6千円超えは確実なヨカーン
546名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 09:43:22 ID:cI/ws0Sn
どうせ2008年には大暴落だろ
547::2005/11/30(水) 10:18:43 ID:T0RhPQPU
経済学者は悲観的。
悲観的予測が当たれば名を上げる。
外れても、世が潤えば彼を罵る者はいないから。
548名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 11:18:29 ID:AssyKzbB
学者ってかテレビでてる奴だろ
549名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 19:50:05 ID:q05+j9iz
年末関東大震災後に日本破綻予想。
550名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 09:43:53 ID:53RnWwlk
大震災が起こったら景気は良くなるだろ
551名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 09:59:24 ID:53RnWwlk
震災後の復興需要でね
552名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 08:11:07 ID:GaGLm3lV
関東大震災起こって、もし財政支援無しでよければ
復興需要で景気もよくなるかもしれないけどね、、(^-^)
まあ今のプチバブルは外資が絡んでるから、どっかで
儲けて手を引くでしょうね。
  
553名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 08:12:50 ID:fx2LsF2f
震災の時は、目の前で正面衝突何回見たっけな
554名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:19:46 ID:GLPoG/3v
>>552
外資に安く売るため、政府が円安に仕向けてる気がする
555名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:26:21 ID:czVKHQ5C
白人の中国投資で旨みが少なくなってきている証左だな。
オリンピック後に急速に資金を引き上げ、そのまま日本に流れる。当然中国崩壊。
んで、2010年くらいに株価のピークを迎え、一気に売り飛ばされる構図。
結局日本も搾取の対象。
556名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 10:03:45 ID:YbBlQLVR
円安はデフレ圧力を弱める。
米金利上げ→ドル高→日米金利差拡大なのだから日本の経済成長は基本
的には続くはず。ゼロ金利&量的緩和の実行力が劇的に効いても来る(劇的
なので反動を考慮する必要もでてくる)

ゼロ金利&量的緩和が効いてきたのか、米の断続金利上げの影響なのか、
国力が弱くなったから円安なのかは問われるところがあろうが、デフレ国とい
う評価に値しない国の通貨が高いという異常状態から円安に動いたのは事実。

ここで経済成長に向わなければ、ただの国力低下なわけで没落に向うだけで
す。また金利は経済に与える影響が非常に大きいわけで金利に逆らっても仕
方ない(だから舵取りはしっかりやってもらわねば困る)

>>546
07年に転換点を迎える政策を集中させているのは頂けないね。
557名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 11:00:00 ID:bCzgmYcl
小泉竹中の完全勝利
558名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 11:46:01 ID:8DcT2TrR
円安は銀行の不良債権問題が解決して、市場にお金が回り始めた証拠。内外の金利差を考えれば
これまで円安にならないのが不思議だった。しかしよく考えてみると、円を保有してるのは圧倒的
に日本人が多いから、日本人がどんどん円を売ってドルを買わない限り、いくら金利差があっても
円安にはならない。最近やっと金回りが良くなって、日本の金融機関や個人がドル建ての金融商品
を買ってるんだろうね。
559名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:48:45 ID:YUPyOc6t
株も土地も上昇する好景気。
こうした今日の日本のような状態は、1990年代に欧米で10年以上続いていた状態。
先進国で唯一、日本だけが逆行するデフレ状態だった。
90年代に海外で働いたから実感する。
東京で地価が暴落している間、ロンドンもニューヨークも不動産の値上がりは半端じゃなかったよ。

デフレの原因については、「金融政策の誤りが主因」だというマネタリスト派を支持するが、
まあ原因はともかく、今はその15年間の反動だと思う。
つまり、15年間も圧縮されたバネが、一気に解放された状態。

M&Aの増加や株価重視経営、投資ブームなんて、10年以上前に欧米で起きたこと。
それが今頃、ようやく日本にやってきた感じだし。

何よりも国民と経営者のマインドの好転、これこそが最大の要因に感じている。
すーと弱気論に席捲されっぱなしだったけど、
日本は資産や技術では、今でもまったく引け目を感じる必要はないんだから。

ハゲタカがいっぱい来たけど、日本は資本収支だって大黒字。世界一の債権国。
波乱はあるだろうけど、この好景気は長く続くと感じている。



560名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:52:53 ID:f8mjqcWD
なるほど
561名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 14:11:36 ID:XBQTvYQf
この景気が失業率の低下、所得上昇、雇用の安定化、労働環境の改善につながえばいいのだが?
562名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 16:01:58 ID:GjB0LgIw
クリスマス景気だ
563名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 07:55:33 ID:IUPPf8wP
海外からの資金流入でインフレに向かうんですかねえ?
そろそろ金利上げないと、まずいような気がする。
そんなに日本の景気が良いと感じますか? 
皆さん年収(一時的なボーナスでなく)、がんがん
上昇してますか?
564名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 08:14:07 ID:2P0KE1pU
なんで年収の変化を聞く馬鹿がいるかな
一人だけ時間の進み方が違うのか
565チョパーリは反省汁! ◆4e2DhN5mbI :2005/12/04(日) 08:36:03 ID:mUYkvMB5
ウリの会社のボーナスは据え置きニダ
世の中は上昇しているらしいニダが、、、<`Д´;>
566名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 08:47:56 ID:vyC6oHqm
俺は外資が日本の資産を買いあさった時に入ってきた外貨と、
リストラによる企業の収益の回復によるんじゃないかと思ふ。
だって、売れる商品作れてるならわかるけど、特に無いと思ふし。
567名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 09:59:30 ID:W0pB+WRL
株式市場がすこし好調だとすぐに甘い展望を語って
買い煽りいれるのは如何なものかと。

年内好調で翌年からダラダラと下がるのが関の山なんでは…
既に買い手は、今から株はじめます、みたいな個人投資家と
いつも出遅れる生保くらいで、他がいないだろう。
568名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:03:41 ID:VhF0vFx+
メガバンクの純利益が過去最高になっているのは
デット・エクイティ・スワップで不良債権を優良貸出先に偽装したから
収益力の低下は歯止めがかかってないから、処理が一巡すればおしまい
経済指標上はデフレ脱却自体が怪しいものだ
569名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:05:17 ID:VhF0vFx+
そもそも潜在成長率が他の先進国と比べて圧倒的に低い
それなのに内需株中心に買われている状況はバブル。
570名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:13:21 ID:wOPzybdu
デフレ脱却期待で株価は上げてるんだろうけど
決算発表も実態経済も丸で繁栄しとらんな〜。
アメリカの投資家の考える事は分らんな〜。
つうか小渕が病気(俺は殺られたと見てるが)で死ななきゃ
とっくに回復してたんだな〜。
結局、10年近く遅れただけ〜。
しかもバブルの時とは違って国民には還元されない景気回復だ罠。
あの時は末端まで恩恵があったんだが。
その後大きなツケが回って来たけどね〜。
日本株式会社は解体されちまったからな〜。
小泉改革ってのは英米資本が日本を植民地化するのが目的なんだな〜。
そろそろネットの世界ではそれが広まりつつあったからな。
改革=植民地化を止めちゃまずいってんで必死なんでしょう。
しかも植民地で現地人=日本人を搾取するのが成りすまし鮮人と言う構図だもんな〜。
今回の株価上昇は飴と鞭の飴の方だ罠。
企業利益の総計なんてとっくにバブル期の2倍に達してるんだな〜。
日経平均のピークが約4万円だからな。
8万円付けても不思議じゃ無いw?
戦後初めてなんじゃ無いの従業員や国民にほとんど還元されない景気回復なんて?
小泉前から企業が進めてたリストラ効果が出ただけなのにな〜。
改革じゃ無くって改悪だよな〜。
それに庶民大増税時代、大買収時代をどう乗り切るのって事だ罠。
朝鮮日報の言うように改革で鮮人を経営者にすりゃ大丈夫ってかw?
571名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 10:29:00 ID:aadksU2M
素人の予想
TVで自称経済ジャーナリストが「3万行きます」

って言った時が景気のピーク
572名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 11:11:39 ID:imL6UIWf
>>563
資金が流入してるなら円高になってないとならないのに、今はハイペースで円安進行中。
商品市況の上がり方や株高など、どこをどう見てもすでにハイペースなインフレに突入してますよ。

>>570
決算発表は絶好調。今回の中間決算ラッシュには利益2倍はざら。あまりにも上方修正の決算が
多くて株価の反応が追いついていないほど。
知ってるふりして語っても、基本を知らないと恥をかくだけですよ。
573名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 11:27:42 ID:CoxQ92X8
>>567
株式の短期リターンはわからないが長期リターンは分かる。配当と収益に収斂
する。それを踏まえ市場を見てみれば増配企業が多い、そして収益改善企業が
多くかつ最近の円安でさらなる増収が期待できる。上がらない方がおかしい。

ちなみに円安はデフレ圧力を弱める。これだけでも経済にこれから与えるだろう
、もしくは反映されてくるだろう影響は大きいのではないか。

そして割安株投資という概念があるなら円安は日本国が安くなっているということ
だ。ドルベースで見れば日本の資産は割安になっている。だから日本からは円資
産が逃避のため流出となるのだが、ドルから見つつ、かつ投資の王道?に照らし合
わせれば買いではないのかね?、そうでなければ日本が買い叩かれるとかハゲタカ
云々という話もでてこないと思うがいかがでしょうか。
574名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 11:34:20 ID:1joaGnla

日経平均株価は67000円までいくと思う。
575名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 13:31:02 ID:3vpq4qUN
>>570
株主に反映されてるっしょ
キミもそのおこぼれにあずかりたいなら株買えって
576名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 13:34:44 ID:3vpq4qUN
>>573
俺もそう思う
来年は外資の流入が更にパワーアップしてスゴイ相場になるヨカーン
577名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 14:54:19 ID:VhF0vFx+
日本株は既に割高だろ
需給がいいだけで、来年早々に反落する。
578名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 16:02:20 ID:MP7+Vpjj
消費税UPを発表するまでは上がり続けるよ。来年前半まではOK。後半は増税発表と小泉退陣で
奈落の底。2007年は消費税UPと国際情勢も絡み1997年の再現。1998年米中共同宣言、日本破綻。
579名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 15:53:54 ID:WxVM94R6
>>570
ぱっと見て"〜"が多いから「だな〜」かなと思ったら
アホ過ぎてワロタ
580名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:40:32 ID:PJonUVc/
高度成長以後は、「急成長」とか「大不況」とかではなく不景気と好況の差が少ない時代に突入しつつあるな。
581名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 19:23:21 ID:b4td8to1
東証の時価総額500兆円回復
一時はロンドンにまで抜かれてどうなることかと思ったが
582名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 23:19:33 ID:7SdxPtQo
時価総額の意味なんて業種によるしIT企業見てわかるように
必ずしも企業の競争力や国力を意味するものでもなんでもない。
(そもそも企業の競争力が急に何倍にもなるわけないよね) 
 
株価上がったところで、みんな上がってるわけだし、
金余りでバブルになってるだけ。
外資が他の投資先に鞍替えしたら、崩壊するんでは?
 
583名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 00:12:10 ID:63xhMOj1
その話の展開の仕方だと崩壊するんでは?、ではなく崩壊して欲しいのではないか。
人が浮かれてるのを見るとむかつくってだけではないかと。

まあ元々差益を抜くのはギャンブルと変わらんし、株式そのものが返さなくて良い金を
集めるという詐術的な金融商品だから健全性を求めても無駄だよ。だから株価がいくら
が妥当という論理的な説明は不可能。A企業とB企業の株価の差を説明することなんて
出来ないんだからさ。
584名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 20:27:04 ID:ZzsauxSE
そうかい
585名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 21:32:03 ID:F6BP4d/s
しかし、このビル編集長がバブル崩壊を先見したのは90年って
ずいぶん遅れてるんでないの?

おれは87年に出版された「流行の法則」という本で
「日本の好景気はまもなく終わる」と書いてあったの
憶えてるぞ。

「エコノミスト、ほんとに当たるなら自分で株を買え」
相場の格言を送りたい。
586名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:50:48 ID:oBeTxY0E
ツマンネ
587名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 21:51:22 ID:8Grba6lw
日経、下げがきつすぎ
588名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 21:52:00 ID:8Grba6lw
外人売りが始まったみたい
589名刺は切らしておりまして
売れ!売りまくれ!!