【調査】「転職者の入社決定の5割は面接官の印象で…」、リクルートエイブリック調査 [10/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 リクルートエイブリック(東京・千代田)の調査によると、転職者の約5割が面接官など
採用担当者の印象で入社を決めていることがわかった。
 応募の際の企業の対応を挙げた転職者も2割弱。売り手市場の傾向が強まっているが、
人材を確保できるかどうかは企業の対応にも大きく左右されると言えそうだ。

 調査は8月下旬にインターネット上で行った。リクルートエイブリックの登録者で転職活動後に
再就職した3165人を対象に実施し、1324人(41.8%)から回答を得た。

■ソース
http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:36:35 ID:/6mjEmuz
2ん2ん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:37:37 ID:+4g7hfQL
宮内庁のスレはさっさと終了
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:37:46 ID:xrVK0aCF
一見、内向的でも能力ある奴いっぱいいんのにな、損だな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:46:42 ID:E9CMvGO3
>>4
面接官やったことあるが、会話できないやつとかくるんよ。
書類と経歴は立派でも、それを説明できる能力がないと、
一緒に仕事すんのは無理。

小企業なら一人作業でもなんとかなるかもしれんが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:30:24 ID:P4OS6DLd
採る方も採られる方も第一印象が大切ということか。当たり前だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:34:23 ID:SKJMR+HS
圧迫面接にはたしかに弱い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:48:58 ID:7fERIiHV
AFでドスンでも大丈夫ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:50:07 ID:Tx6W9+t1
まあ、お見合いと同じってことだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:52:33 ID:8nWn319l
面接官がDQNそうな香具師だったらDQN企業だと思われても仕方あるまい。
雇われる側にも当然会社を選ぶ権利がある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:57:27 ID:rPJMNn+q
来たくなければ来なくていい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:04:47 ID:Tx6W9+t1
企業・求人者問わず、DQNは多いわな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:12:36 ID:UXS8YUr6
赤字こいてんのに偉そうなのいるよな。
人事は、ひとごと無責任人格者だからな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:16:49 ID:mkr9xpUG
ある部門の業務を理解してない人事担当が、
なんでその部門に適していると思われる人員を
選別できるかっちゅー話ですわな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:58:52 ID:Df0bFFKP
所詮、この世は見た目次第・・・か。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:23:05 ID:gAeZgusc

圧迫面接でキレちゃったよおれw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:14:30 ID:K9J5DIYP
>>16
俺も
>>13のいうような所だったんで
しかも貴方の顧客情報を提示すればとか言い出してきたんで・・・
流石に腐っていても人としてそんな事出来るかボケがッヽ(`Д´)ノ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:09:07 ID:LgDo0Dvz
面接する側に回ってようやく転職会社の「面接官はココを見ている」の類が
適当ぶっこいてるだけだと判った。気がつくのが遅かった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:18:29 ID:nD6/6MMQ
リクナビネクストなんかの特集で、「こうしたら〜〜に通る」みたいな特集も
アレも駄目これも駄目、これも避けるべき、と、どうしたらええんじゃいってな感じ。
要は、スレタイの通り。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:37:43 ID:D08UAgwV
対人が苦手な人はもちろんだけど、あまり上手すぎても「こいつは俺の地位を脅かす」と見られて採用されないんだよね。
あくまで年下で配下にできるイエスマンが欲しい、ってのがほとんどだから。

・・・だから日本はだめになるんだよな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:56:11 ID:D3aRLmYC
会社でも話すことについては手馴れているであろう面接官のくせに
社会常識がなさそうだったり会話が通じなかったりするようであれば
そんな会社には就職したくないわな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:04:31 ID:P/XIDTKM
初対面の人から舐められやすいタイプの奴ってのもいるしな。

学生時代の友人が圧迫面接を受けたと怒っていたが、内容を聞くと、
会社側は端からそいつを採用する気はなかったんだろうw しかし、
ネチネチ厭味な質問やら触れて欲しく無いような内面の事にまで突っ込まれて
集団面接だってのに恥をかかされ笑い者にされたと悔しがっていた。

確かにイジメられキャラだから、採用されたとしても当人には辛かったかもな。
それでもそいつはそれを根にもって2ちゃんを始め、色んなところで
風評を貶めるような工作に励んでるんだわw 面接の日から五年経ってるてのに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:30:18 ID:YjTboVVe
>22
ネチネチした奴だな。面接官は流石だがそこまでしつこい奴とまでは
見抜けなかったわけね。
24名無しさん@お腹いっぱい。