【ビデオカメラ】松下、SDカードに録画するビデオカメラ・小型で軽量[9/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BaaaaaaaaQ @BaaaaaaaaQφ ★
松下電器産業は15日、メモリーカードを記録媒体に使った初の本格的な
ビデオカメラ「SDカードムービー」を10月15日から順次発売すると発表した。
磁気テープを使っていた従来機に比べ、モーターなどの機構部品が不要
で世界最小、最軽量を実現した。メーカーを超えて普及が進むSDカードを
テープに続く汎用的な記録媒体にする狙いだ。

 「SDR―S100」の店頭実勢価格は13万円前後の見込み。同2万5000円
前後のSDメモリーカード(容量2ギガバイト)が含まれており標準で50分、
長時間モードで1時間40分録画できる。モーターや磁気ヘッドなどがなく重量
は242グラム、容積は263ccといずれも従来機の半分程度に抑えた。

 従来機種と同様、手ブレ補正機能や高画質対応の3CCDタイプの撮像素子
を備えている。録画した映像はパソコンやDVDレコーダーなどを介してDVD
などの大容量ディスクに保存できる。

 松下や東芝が推進しているSDメモリーカードはカード型媒体に占める
世界シェアが来年5割を超える見込み(テクノシステムリサーチ調べ)で、
同25%程度にとどまるソニーの「メモリースティック」に水を開けている。
採用するメーカーもパソコンやDVDレコーダーなど世界の288ブランド、4
066機種に広がっており、汎用的な媒体として採用できると判断した。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005091506636ea

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:18:33 ID:zaBMHeoP
うんこ
3LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/09/15(木) 20:18:44 ID:k+lxWPOC
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:21:25 ID:tuRGihSH
だんだんソニーみたくなってきたな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:33:55 ID:fXmBNDkH
2ギガのSDカードが安くなればいいけど
6万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/09/15(木) 20:34:26 ID:MI8ueCfk
保存形式が気になる

やっぱりMPG4だろうけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:41:19 ID:Yi5mfgeX
DVDカムがそれなりに売れてきてるようなので、その対抗には良いかと。

>>6
MPEG2ですね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:43:25 ID:az/rRUCY
まつしたいらね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:47:33 ID:6ADuHwO2
これはいいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:50:34 ID:6/L9MzMG
made in china
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:50:36 ID:+M0RH97D
>>9
HDDよりも使い勝手が良さそう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:59:06 ID:0icc+6Sn
おお、ちっこいなー。
メディアが安くなれば欲しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:04:08 ID:1FT5d2lP
ついにSV-AV100の後継機か?

物珍しさに買っちまったけど
ぜんぜん使わなかったな

ってあれ?
>メモリーカードを記録媒体に使った初の本格的なビデオカメラ
SV-AV100はどういう位置づけだったんだ?
「本格的」ではなかったってことかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:26:05 ID:uvDNR1LA
ヤフオクに売ってる一万円ぐらいの動画デジカメのほうがいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:29:04 ID:tOj0922h
SD、1GBで5000円ぐらいのもあったりするからなぁ。
その割にSD専用のUSBカードリーダーが店舗在庫ぜんぜんなかったりするのはなぜだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:36:58 ID:89EHMc6D

これ悪くないね。

ビデオカメラは小さい方が良い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:37:45 ID:UBo3WjfV
ぐっはぁっ!
買ったばかりのザクティは・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:42:06 ID:UPx75oxl
バイク板の加速スレに触発されてかったけどつかったのそれっきりだなパナのAV横置きのやつ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:46:57 ID:wjTA1XJw
まるで、ついに出たみたいな記事だけど、
単にD-Snap最上位機種の焼き直しじゃないか?これって。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:49:29 ID:RcRhwQWK
>>19
おまえ消されるぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:55:42 ID:PKIkxv7h
SDの容量がもっと上がってくれないと使えないくないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:04:00 ID:fqnGBiNn
でも3CCDと手ブレ補正が付いてるから
D砂よりは上位にあたるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:07:51 ID:R30coyVZ
D-snapはxactiCシリーズに喰われちゃったからな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:16:14 ID:uwgVinvp
もう2Gとかあるもんな
使い勝手良さそうだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:30:13 ID:3HRm9yQ+
電池がどのくらい持つのか気になるね。
サンヨーのC5を持っているけど、録画すると底に穴が開いたみたいに
電池が減るよ。
実機がホッカイロ並に熱くなって驚いた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:18:39 ID:cNF5FYV9
派奈はデザインをなんとかしる
レンズは小型化できませんは聞く耳もたん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:19:21 ID:lPPAZWZS
たった2Gで何が録れる

DVDですら最高画質で録ろうとすると
4.7GBでも1時間しか録れないのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:23:29 ID:c6wUU2X8
ビクターのハードディスク搭載の奴のほうがマシ。最高画質で7時間以上撮れる(30GBモデル)。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:25:44 ID:Lq2s9ozk
ハイビジョンマンセーなのでソニーの買いたいんだけど、
あれがキヤノソやパナソニックならなー。
どうしてもタイマーが怖い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:31:05 ID:CMxDGm1v
ハンディカムはソニーに残された唯一の良心
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:37:00 ID:NY2zn3U1
レンズは大きいほうがイイに決まっているのだが。
大きいから高い金だしても買ってみようかとなる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:41:42 ID:b/fWj3qx
アジアに出張にいくと分かるけど、日本国内ほど海外では善戦してないんだよねSD

タイとか中国ではRS−MMCがメモリの標準になってきている
これはノキアとかの携帯のメディアに採用されているから。あんまりSD、miniを
見ないので心配になるくらいだ

日本においても携帯がカード普及と市場制覇の牽引役を担っていたことを考える
と、この状況は憂慮する
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:01:14 ID:BoXHozMt
松下はまだ分かってないのか。
ユーザはキレイよりも使い勝手をとるんだよ。
MPEG2で50分しか撮れないよりも、MPEG4で5時間撮れたほうがいいってのがわかんねえのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:45:47 ID:c9LXOSsb
xacti買えよ馬鹿
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:08:30 ID:V5uyNImH
シャア専用ザクティきぼんぬ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:18:35 ID:nqcXoQn/
東芝からも世界最小HDD積んだハンディビデオ出るっぽい。

ttp://www.toshiba.co.jp/digital/v/index_j.htm
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:46:04 ID:c9LXOSsb
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:54:09 ID:LLSr9Grf
【日経ランキング】松下電器(National/Panasonic)は品質経営ランキング1位、開発力ランキング1位、働きやすい企業1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。

売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。
 4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
☆プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
☆TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:05:00 ID:nn4Fj0IS
テープ→光メディア→HDDの流れは音楽プレイヤーで実証済み。

こういう隙間的製品はどうなんだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:14:24 ID:uvEJDwCa
>>39
iPodだと
テープ→光メディア→HDD→シリコン
SDカード等のシリコンに置き換わるかもね

でも、集積度の高いSDカード(10GBくらい)で10千円くらいになれば勝機もあるんだろうけど
1GBくらいの容量だと録画する画質・時間が限られるのでまだ先の話だろうなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:28:16 ID:bLI2zbM1
なぜMPEG4を搭載しない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:13:20 ID:iVPs218a
MPEG4じゃDVDに焼いても普通のプレイヤーで見れないからでは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:10:30 ID:uvEJDwCa
>>42
それ正解だね

DVDプレイヤーなどがMPEG4をサポートしていけば、おのずとコーデックも
変わっていくんだろうね。

やはりデジタル家電って、サポートするコーデックを後で追加できるように多様化
してほしいな。(今も一部機種で対応されているけど)
ハードウェアでデコードしていたりするから、難しい部分あるんだろうけど、ドンドン
コーデックが追加されている今はやはり、ファームアップできるようにしてほしいね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:21:27 ID:8bVpYoCH
シリコンでMpeg2が画期的なのにMpeg4って・・・アホかw
撮影時間はこれで何とかする。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/09/news008.html
画質重視ならHDV買う、と。

最も簡単に動画が扱える、それがこのカメラの売り。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:28:44 ID:GTxoR/RI
>>44
つまりおまいが言いたいのは
「動画、参ったか!」
で桶?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:40:31 ID:lv9G05Lp
>最も簡単に動画が扱える、それがこのカメラの売り。

そんなカメラすでに
山ほど出てる

アホか
47真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :2005/09/16(金) 13:45:28 ID:gqVf14b3
D-snapを2つばかり持っている俺が来ましたよ?
HDDムービーも持ってますが、買いますねコレ

ま、この手のヤツの問題はバッテリーなんだけどね
容量は1:40撮れる、けどバッテリーはダメ
ということがありませんように。
48真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :2005/09/16(金) 13:45:58 ID:gqVf14b3
>>46
上のレス読もうよ
MPEG2なのがいいところ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:56:47 ID:mGsGW/+k
これがプログレッシブでとれりゃ買いたいのになぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:14:52 ID:Kv1dIPOc
>>40
案外、4GBぐらいまでのフラッシュメモリの媒体は1年以内に2万円ぐらいまで、
へたすりゃ、もっと下がる可能性があるような気がする

4GBで1万円を切るとこの手のビデオも総メモリ化するんじゃないかな、、
それこそ、大容量モデルはHDDが強いとは思うが

もひとつはデジカメとの敷居が低くなるねえ


51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:24:24 ID:UVXUnOdu
携帯用家電でHDDの時代は終ったのかな
52真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :2005/09/16(金) 14:35:05 ID:gqVf14b3
この2GBのSDカードのリリースは単品でもあった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/pana.htm
コレはコレで買おうかな

あ、えーと
>メモリーカードを記録媒体に使った初の本格的な
>ビデオカメラ「SDカードムービー」を10月15日から順次発売
というのは微妙かも
エブリオ持っているんだけど、これHDDの他にSDカードスロットがあって、
そっちも記録できるんだよね
動画は試してないけど。
だから、一応こっちが最初かもw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:07:31 ID:jw/VQ7zi
正しくは
>メモリーカード「だけ」を記録媒体に使った初の本格的な

画質にこだわらなければ
「デジカムとデジカメの違いがなくなった機種」
とも言えるね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:55:00 ID:fGyAa6mT
おまいはスタパ斉藤か?>真昼魔王
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:47:00 ID:1g+QRmEH
>>5>>40>>50
やっぱり大容量フラッシュのニーズはあるし
価格がネックで値下げの期待も大きいんだなと
このスレを読んでいて感じた

【IT】「ハードディスクの死」を予測するSamsung⇒HDDはフラッシュに取って代わられる [9/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126689700
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:57:47 ID:0cxidhPZ
ビッグカメラでガンダムカメラが3980で売ってるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:14:13 ID:dwYzQ7Qz
ビクターのHDDビデオが正解だろ。

それにしても外観がソニーのある機種にソックリだ。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:07:47 ID:Q2+y0BAU
5年後は20Gのフラッシュが1800円になる
つまりPCからもハードディスクはなくなる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:18:35 ID:OTwOBxfy
つい最近まで携帯電話にHDD搭載しろとかいう要望が多かったけど
フラッシュの大容量化を待ったほうがいいね。入れ替えも出来るし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:22:53 ID:ipcdEN7P
>>5
最高転送速度5Mでどうやって最高画質を記録できるんだ???
って思ったら単位がバイトなのな。
ふつうbitジャマイカ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:38:19 ID:/AGXF6Eq
>>60
SDはリード20M/sec以上、ライトで10M/secの転送ができるようになっているよ。
ハードウェアが対応しているかはしらないけど

62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:14:11 ID:sDWkKhsj
>>60
DRAMとか、ハードディスクとか、ストレージ系は、単位がバイトじゃないのか。
普通。
アプリよりの表現では、通信も含めてbitなのは同意。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:59:28 ID:ig0WaYQQ
>>59
マイクロドライブより小さいHDDの規格はあるの?
でも、携帯みたいに頻繁に衝撃を受けるものにHDDというのは
いくら加速度が一定を越えたらヘッドを離す機構を内蔵してると言ってもちょっと抵抗感がある
携帯や音楽プレーヤーの用途ならフラッシュになりそうな気がする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:10:23 ID:vpp15ASt
夫を昇進させてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:22:21 ID:twru+MBA
>>55
サムスンのは不得意なHDDよりも、最近、シェアを伸ばしつつあるフラッシュメモリの
宣伝のための予想だと思う、

今、パソコンでは最低でも80GBは必要、出来れば160GBは欲しい、
それだけの容量を満たすのは当面はHDDしかない

モバイル機器ではフラッシュメモリでの置き換えは相当、あるとは思うが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:23:22 ID:u3At4+N8
まあ、容量がデカイだけで信頼性はガタガタだけどね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:23:58 ID:AokDLDiq
500円玉HDDの方が容量おおきいじょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:30:13 ID:twru+MBA
まあ、いろんな意味で転換点を迎えるのは4GBのメモリカードが1万円を
切る時だと思う、

そうなると、ビデオカメラのメインストリームは、メモリカード化を迎えるんじゃないかな?

考えるに4GBってのは音楽で言えば1000曲だし、mpeg2で動画だと
大体、2時間だ、いろんな機器での一つの到達点の印象がある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:31:26 ID:PMqtAX6L
信頼性はガタガタってのは、最近のHDDのことですよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:31:37 ID:GES8VgJm
>>68
モザイク画質の時代ってやだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:39:06 ID:twru+MBA
>>70
まあ、多少はあるかもしれんが、画像処理の技術の進歩もあるから、
大分、改善されるんじゃないかな、、
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:40:44 ID:PMqtAX6L
64bitとか128bit以上の処理ってどうなってんだろう
また軍事技術かな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:55:10 ID:OJ0hIIx5
ぱっと見たところD-Snapの親分って感じだな
D-snap自体存在感ないしな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:02:52 ID:sDWkKhsj
>>72
暗号の話?
MPEGで、64bitとかって言わないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:39:35 ID:EvpOr9vN
本体高いなぁ
メカが無いんだからもっと安くなってもいいんじゃないか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:21:38 ID:bh2OX67o
>>75
あなたの考えは正しい。

が、

ライバルが無く、
利益を上げられるときは、
利益を乗せる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:29:46 ID:fotiiAYv
シリコン(だけ)デジカムを他メーカーが出す事は無い?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:42:30 ID:abdMAaLD
値段はどうでもいいよ
SDも数枚買っておけば良いか
問題は手ぶれ補正と3CCDの映りだな
何に使うか?
恥ずかしくて言えねぇよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:47:17 ID:NboqzSZO
だまってHC1買っとけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:05:38 ID:5Nnjy1Ki
腕が疲れるんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:09:21 ID:xwjaf32s
松下はavexのアユは使ってるし特許やくざだしで、
こんなメーカーの製品買うやつの気がしれねぇー。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:32:10 ID:snA8Vpl8
microMVを
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:45:32 ID:16SoDK8v
24Pでこういう手軽なのが欲しい・・・無いだろうなw
84名無しさん:2005/09/18(日) 19:47:25 ID:ZCpyRD/o
つうかMPEG-4モードつけろよ
MPEG-2と併用で中途半端め
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:05:37 ID:t8+gcuxa
>つうかMPEG-4モードつけろよ MPEG-2と併用で中途半端め

最初から全部付けたら後の製品出しにくいじゃないか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:28:42 ID:aSnZ/Dk/
はめ撮りするのにおすすめな機種教えて。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:26:41 ID:XVK0D8ry
>>75
SANYOで充分
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:46:39 ID:NI/L0UtO
画質とMpeg4が気にならないならsanyo
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:18:44 ID:3ahUvG8V
>>85

客は欲しがるものを欲しがるだけ
そんな事は消費者の知った事ではない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:24:19 ID:N940zPdY
相変わらずチョソニーは負けているんだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:14:14 ID:qyTr4PzS
ビクターのHDDビデオ30GBのやつ、意外と小さいな。

300グラムなら、ちょっとしたデジカメと変わらないし
7時間以上メディア交換しないで済むのはありがたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:40:23 ID:IUO/CFNd
メーカーは不明だが
2年後に1.5インチのテラバイトディスク内蔵タイプがでる。
テープのようにディスク自体の交換ができる為
旅先で一杯になったらそれまで、と言う事もないらしい。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:32:26 ID:eo1O2GbE
はめどり用ならパソコン直結がいいんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:50:05 ID:t+rpUQq0
リアルタイムDivX圧縮ならSDカードでもいいんだけどな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:23:10 ID:WscyfEgk
avexのタレント起用してるところ等シラネ

ザクティかエヴリオだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:27:15 ID:XVK0D8ry
ザクティ三脚使えないから却下
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:52:52 ID:WscyfEgk
じゃカシオのでいいか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:13:20 ID:XVK0D8ry
音声にノイズが乗るのが改良されていればカシオがいいかも。

他にもIOデータのおもちゃもあるよ
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/movie-camera/2005/avmc321/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:27:55 ID:jdLtH5yp
>98
I・Oの昔のタイプ持ってるが、今はVGAで30fpsなのかあ。
電池もち良くて結構遊べるけど、今のはどうなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:57:46 ID:tJaHKtXb
カメラ部、エンコーダ部、デッキ部が全部ばらばらで、好きに組み合わせられるといいのにね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:15:59 ID:mUAK6LSs
ガンダムの小型ムービーカメラ、2万で買ったが画像見て0.1秒で売った。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:25:19 ID:KmgDsFoe
この後ろに写っとる姉ちゃんがコワイw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050919-02695909-jijp-bus_all.view-001
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:43:42 ID:SeYbvC5V
IOは音声のエンコードがAACじゃないのね
104名無しさん@お腹いっぱい。
>>102
眼が、あきらかに機械だね。