【IT】「ハードディスクの死」を予測するSamsung⇒HDDはフラッシュに取って代わられる [9/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:14:32 ID:Qh8EDWfO
ブルーレイって今どーなってるん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:25:17 ID:muL5EYCn
>>564
ブルーになってます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:42:14 ID:XSA7Ruk1
>>565
噴いた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:17:55 ID:j/nK8Mcc
>>563
ブルーレイってそんなに書き込み速度速いの?
たとえば取り溜めした番組をディスクに移す時はHDDよりも高速?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:28:59 ID:1+GZ7agj
>>567
23GBのBLの書込み速度は、4.8MB/sってなってるね。>>563はこれだけあれば十分でしょ?っていってる。
http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/ProDATA/about/index-j.html

HDDは、SATAなら理論値で100MB/s以上ってとこだなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:41:44 ID:1+GZ7agj
>>563
>HDDはブルレイよりコストダウンのスピードが遅い。
数年後のブルーレイはどんぐらいコストダウンしてるよ?
現状
 50GBのBLディスクが 8円/GB
 250GBのHDDが 25円/GB
コストダウンのスピードは技術だけじゃなくて市場要因がでかいから、
どーにもならんと思うが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:37:26 ID:0OelBIpX
大変、TFが血迷ってるぞw
571569:2005/09/27(火) 09:23:45 ID:1+GZ7agj
ああ、ごめん。単位つけまちがえ!
 50GBのBLディスクが 8GB/k\
 250GBのHDDが 25GB/k\
死んでくる。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:54:52 ID:64uiIiVn
43 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/09/27(火) 06:43:15 ID:iMs8ydko
これって、どうよ?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005092607390ea
東芝サムスン、次世代DVD再生ドライブをサンプル出荷
東芝サムスンストレージ・テクノロジー(TSST、川崎市)は26日、
東芝などが推進する次世代DVD方式「HD DVD」の
再生専用ノート型パソコン用ドライブのサンプル出荷を年内にも始めると発表した。
HD DVDドライブのサンプル出荷は世界で初めて。

 サムスン電子、ソニーと東芝の両規格対応のDVDを開発
 http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032005092308400&FirstCd=04
 高画質の映像を長時間記録できる次世代DVDの規格統一が難航する中、
 サムスン電子がソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク」と東芝陣営の
 「HD DVD」の両規格のディスクを再生できるDVDプレーヤーを来年発売する。
 両規格に対応できる製品を開発するのはサムスン電子が初めて。
 これによりサムスン電子は、各社が発売する製品より一歩進んだ競争力で
 両陣営の市場を攻略できると見込む。

44 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/09/27(火) 06:51:10 ID:60PCCdsB
 >43
 東芝もソニーに続き法則発動の予感。

45 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/09/27(火) 07:54:47 ID:iMs8ydko
 >>44
 もれも、この記事みて、禿げしくそおもたお orz
 エロ自慰に日立、寒損にソニンと冬柴・・・・・・もう、ダメポ

48 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/09/27(火) 08:03:02 ID:lT6KsS8s
 >>43
 次世代規格争いがどっちに転んでもサムスンだけは関係なくて、おいしい所取りか。
 東芝はソニー陣営にくさびを打って対抗しようと、わざとサムスンと手を組んだのだろうか?

 東芝サムスン経由で、HD DVD関連情報が親分様に吸い上げられちゃった形なのかな。
 ミイラ取りがミイラになっちゃったね。

51 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/09/27(火) 08:56:56 ID:5IsstCff
 両対応なんて出してほかのメーカーはいい顔しないでしょ
 その次の規格あたりじゃ両方から無視されそ っていうかただの鉄砲玉か?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:05:04 ID:hqUj9hPi
>>572
規格の違いをハードで吸収するのは常套手段だよ。
他のメーカーも開発してるだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:40:41 ID:GKnBMfGq
たかが、革の通勤カバンに百万円。
維持費、信頼性、動力性能が明らかに国産に劣っている
欧州ブランド車にうん百万円だす人がいるのだから、
250GバイトSRAMディスク搭載、水冷の高速消音PC、
百万円があってもいいが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:54:19 ID:tPIJ4N6H
フラッシュつきHDD出したのってサムソンだっけ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:00:16 ID:1l55UCIe
サムスン「そっこーでパクるから東芝あたり早く良いフラッシュチップ開発シル」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:35:52 ID:ZgeMEqXQ
ばけやろう。その前におまえんところの糞HDDなんとかしろ。
3度も突然死しやがって。 偉そうなこと言う前に金返せ!
懲りずに信用した俺もあほやった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:45:36 ID:C/Iz5Oqg
>>574 中身がサムソンならエルメスのバックも売れないだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:46:45 ID:gClZmTPZ
>>535
パナ機にiTunesが使えるわけ無いだろ馬鹿!
他を使えるなら誰も文句言わんわ!!

>>534
DS持ってるけど、デカスギ・・・SD80の20倍くらい体積があるw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:52:53 ID:w2GFGJmJ
戦闘機の記憶媒体はフラッシュが使われてまつ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:59:29 ID:F0wqp2oF
所詮韓人が言ってるんだろ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:14:30 ID:T3lzyruK
日本の技術も最初は欧米の真似から始まったわけだし、今の日本の技術レベルがスタートなら、
サムスンがその派生で独自技術増やして、停滞気味の日本企業を越えてもおかしくはない。
なんだかんだ言ってサムスンは今世界でもトップクラスの企業だし。
>>574
エルメスのバーキンクラスか。本物が条件で価格相応の価値はあると思うし、
車もブランドも利便性より趣味優先の人が多いからねぇ。
PCの場合は趣味入る人もいるだろうが、大抵はスペック厨でしょうから、
その機能が他製品と比べ明らかに優秀でないとその値段じゃ売れんさ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:22:37 ID:G6YN5Axb
>>582
つ 本田宗一郎の話

ホンダはかつて台湾・韓国にバイクの製造技術提供をした事がある。

台湾から連絡があった。
「おかげで同じ性能のものができました!是非見に来て下さい!」

韓国から連絡があった。
「同じ性能のものが作れるようになったからもう来なくていいから。」

本田宗一郎曰く「韓国とは絶対に付き合うな」
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:14:02 ID:wL4UusBn
チョンは自国がよければ後はどうでもいい。そんな国。
要するに自己中心的。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:42:19 ID:E0cQXlA0
>584
たいていの国はそういうものだけどチョンやシナチクは極端なんだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:53:54 ID:Am6nwFzd
OSがバックグランドで書き換えしょっちゅうやってるのに
書き換え制限のあるフラッシュメモリがHDDの代わりになる訳がない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:28:10 ID:foWg6MUO
>>583
2ちゃんねるで実しやかに書き込まれいるがソースはないんだよなぁ。

その話って都市伝説かもよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:31:39 ID:catylWtD
HDD平成電電はアボーンした訳だが、HDD違いか・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:49:52 ID:AbjGJ6tE
>>586 が正解
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:23:21 ID:XEVB9X3b
うむ。ちなみにiTunesだって、本体で再生するごとに再生回数を記録するから、何かのファイルに書き込みのアクセスをするんだが……
最低10万回ということなので、一日2回書き込むとすると5万日
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:34:19 ID:pUZ8lJw+
ページング0でやれば大丈夫w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:42:21 ID:/RS2hxCk
>>590
一日二回なんてことないだろ
100回書けば三年だぜ

サムチョンクオリティのnanoを買うやつはチョン並の馬鹿だな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:01:03 ID:d6mu1Gp5
(´ー`)y─┛~~
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:30:21 ID:PICjdV4x
>>592
サムチョンクォリティ=チョニータイマー
よって3年持てば充分
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:22:26 ID:UTKeD1AE
たぶん、シリコンディスクの時代の前に、コンテンツ一個が、ギガを超える時代が来る悪寒
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:17:01 ID:7v4NNoJv
nanoの液晶問題は韓国、台湾から部品を調達したため 米社調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130185475/
【IT】サムスン電子とアップル、半導体工場建設は白紙に【10/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129433571/
ipod nanoの中身はSamsung製。分解して発覚
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126318187/
あの国のあの法則★Part42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127491636/

【IT】「iPod nano、画面傷つきやすい」と裁判沙汰に…米で集団訴訟
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130117728/
【Apple/音楽】iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟[10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129948816/
iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟[10/22]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129997446/

iPod nanoの液晶画面に苦情
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127905679/
【Apple】iPod nanoの液晶画面に「簡単に傷つきすぎる」と問題浮上[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127734714/
【iPodなの】iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1127736914/
【アップル】 iPod nanoの画面が傷つきやすいのを知っていた?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1130150872/

傷まるけのiPod nanoを使ってる人たちが集まるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128777202/
iPod nano 傷だらけwwwwwwwwwwwwww
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127718562/
nanoは速攻画面に傷が・・・
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128583982/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:49:29 ID:4KZcnNhe
こんなん出ましたが?

Adtron、NANDフラッシュの3.5インチSATAドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1026/adtron.htm
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:47:10 ID:Y1bA5u3/
たかっ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:15:15 ID:9lUHwhMo
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:21:54 ID:p/6Yb2Io
なんで日本の半導体は、サムソンに負けるんだ?
どういうコスト構造の違いなんだ?
理解できん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:31:11 ID:7FENGV5B
サムソン、トヨタは世界一

東芝社員の兄貴がいつも言ってる。どういう意味か知らんが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:40:20 ID:EnzemtZ4
>>592
>>592
>>592
毎日そんなにハードに使って再生させて
三年持つのが短いですかw
この価格帯のプレイヤーで。。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:27:18 ID:unQKoxQn
>>600
とりあえず、俺が挙げられることといえば
1.人件費・給与水準の差
サムソンも韓国企業の中では群を抜いた高給だが、日本の一流企業ほどではない。

2.トップの指導力
基本的に血族で企業を支配する財閥経営がまかり通る社会であり、トップの力が絶対。こうした制度は、今のところは上手くいっているようだ。
サムソントップのインタビューを読んだことがあるが、アメリカ流の経営を取り入れた先進的な経営者といった感じだった。
トップが交代した場合、ワンマン失政に陥る恐れももちろんあるが。

3.人材の集約
ソウル大の大学院生のなかでもトップ層を金に物を言わせて根こそぎ入社させている。この辺もアメリカ的。

4.政府のバックアップ
サムソン財閥に対する優遇は韓国国内でも問題になっているくらい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:06:59 ID:csZ0uohp
>>587
その話を紹介したサイトがあったんだが、閉鎖してた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:31:06 ID:cIiI+bvE
>>562
でも、そのあとHDDレコーダーがはやりだして
大容量HDDが飛ぶように売れるようになった。
なんで利益が出てないんだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:30:44 ID:q5Z7rOFk
アプリをフラッシュに
スワップをマイクロHDDにとか出来ないん?
それともOSがフラッシュを効率よく使う機能を搭載しないと無理ん?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:54:34 ID:RDoRzwij
これほど刺激的な言い方はしないけどサンディスクもPC用HDDの置き換えは見据えてマーケティングしてる
4Gフラッシュで動画を扱うことは明言してる
東芝は0.85inch HDDとの兼ね合いがあるのでサムスン、サンディスクほど対応がはっきりしない

たぶん同じ発言がサムスンからでなくサンディスク辺りからなら
こんなに叩かれなかったろうにな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:05:37 ID:vkSCmFLn
ソレだったらHDDのキャッシュをフラッシュ1G単位で載せて欲しいずら。
速度的に出来るか知らんが・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:59:12 ID:WW1RWrxR
HDDは小型化はどうでもいいからとにかく大容量長時間高画質高音質路線を
おながいしますよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:29:48 ID:6xAyhGTo
サムチョンはウザイが、良いこと言った。
早くHDDは消えうせろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:37:19 ID:XLBvq/WX
>>19
ITmediaってソフトバンクグループじゃなかったか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:31:23 ID:7fuFvXEN
1インチHDDが30GB位になればフラッシュよりも有利なわけだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。
>「ハードディスクの死」を予測する
富士通のHDD問題と思うたよ。