【IT】最大容量のメモリー開発 韓国サムスンが世界初[9/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
韓国の半導体・電機大手サムスン電子は12日、回路の線幅50ナノメートル
(1ナノメートルは10億分の1メートル)の最先端微細加工技術を活用した、
記憶容量16ギガビットと最大のフラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き
込み可能な読み出しメモリー)を世界で最初に開発した、と発表した。
 
来年下半期から量産態勢に入る予定。最大で32ギガバイトのメモリーカードが
作製でき、動画ならDVD級の画質で32時間、MP3形式の音楽ファイルでは
約8000曲、新聞200年分の保存が可能になるという。
 
同社は、ノート型パソコンのハードディスクとの置き換えに向けた可能性も
開かれたとしており、激化する携帯音楽プレーヤーや携帯電話市場などの
動向にも影響を与えそうだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005091201002699
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:10:35 ID:LiD3TV1q
で?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:12:55 ID:ORYYAo8o
スレたて遅い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:15:51 ID:ZWRxl1Ft
で,これってそんなに凄いことなの?

5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:16:17 ID:SqmWrtWp
またオナニーか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:17:20 ID:7qKzLMyh
SDカード?何?分からん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:17:42 ID:k8DiV6K5
内蔵するのは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:19:37 ID:CpYQ1l8Y
これでさらにiPod nanoが大容量になるわけだ。

価格にもよると思うけど、良いニュースなのでは??
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:23:46 ID:iy1ZfoZP
日本は何やってんだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:25:29 ID:HKe0ry4g
16GBits = 2GBytes
32GBytes / 2GBytes = 16
この16倍の開きは何?
2GBytesのフラッシュメモリを16枚並べて製品化するってこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:25:42 ID:mp3h5cJE
捏造の可能性120%
ソニーの技術盗用90%
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:30:00 ID:RjjGGsNu
早くELPIDAも開発汁
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:33:58 ID:mE0NEWGK
ていうか、もうipodから、携帯電話に移行してもらわないと。

くだらん著作権保護機能を取っ払って普通に携帯でもMP3を再生できるようにすれば
あっさりipodなんざ駆逐できるのに。

それができるのは、ドコモのM1000とボーダの702NKだけってのがねえ・・・・。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:35:10 ID:+iX5+4fn
>>9
日本なんかおととし以前に抜かれてるよ。
サムスンにはもはや追いつけまい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:35:50 ID:lrxPBR8E
パソコンのHDDの置き換えって、そんなにスピード出る訳?フラッシュで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:36:13 ID:ocDzcRgb
フラッシュドライブがハードディスクの代わりになりそうだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:37:00 ID:XopcLF0k
開発すんのはいいんだけれどさ、信頼性とかさあと価格とかがさ

ぜんぜんふざけた状態にあるならいみねぇよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:37:52 ID:Bkw0/V/v
オリジナリティが無いなぁ

パクリだべ?
19& ◆o2wKHW7jT2 :2005/09/12(月) 21:42:00 ID:Bobz0K8O
※※※※※※※※※※※※※※※※ 重 要 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


                 日韓友情年中止のお知らせ

        2005年に予定していた日韓友情年は諸事情により中止となりました。
        この決定により、ビザ恒久免除も中止ということになります。
        中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
        楽しみにしておられた売国奴各位には謹んでお詫び申し上げます


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:47:29 ID:XBq8pHek
価格と大きさが妥当なら凄いんじゃないかな。
単純に32GBのメモリだったら1GB32枚くっつければ出来るからな。
SDカードが32GBで3万円以内ならサムスンの株買うよw

で、bit→byteは8で割れば良かった気がするが
16gbit→2gbyteの気がするがどうなんだろうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:47:54 ID:ljIjWGbr
三星電子は来年からこのチップの量産に入る予定だ。 16ギガビットチップ
16個を搭載した32ギカバイトメモリーカードには、200年分の新聞ま
たはMP3・8000曲を保存できる。 16ギガビットチップの開発で、三
星は東芝など競合他社との技術格差を1年以上に広げた。
金昌羽(キム・チャンウ)記者 <[email protected]>
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:50:07 ID:HKe0ry4g
しつもーん!
これは独自のインスパイアー機能つき?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:50:23 ID:XBq8pHek
>>21
あ、やっぱ16個なのね。
で、なんで来年量産なのに影も形もないんだ。
大きさわからんことにはなんとも言えん。
ところで>新聞200年分 これを言う意味は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:50:43 ID:/1uH8uar
>ノート型パソコンのハードディスクとの置き換えに向けた可能性

フラッシュメモリでこれが可能になれば
さらに大幅な小型化、低消費電力化、発熱量の低減、無音化が
一気に実現できてまたPC周りの環境が良い方功に激変するかもなー

まあ、すでにコンパクトフラッシュをHDの代替にするのもあるみたいけど
今の再大容量が12Gくらいで確かうん百万するとかしないとか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:52:54 ID:XopcLF0k
>>22
うるせー馬鹿 消えちまえ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:53:41 ID:/1uH8uar
今12Gバイトコンパクトフラッシュが165万9000円だな

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/26/news047.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:59:23 ID:HKe0ry4g
>>25
はいはい。

同じアドレスを読み出しても乱数が帰ってくるメモリの不良品がまえにあったからさぁ。
だから、独自にインスパイヤしてくれる仕様なのかと思ってさ...

ノシ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:00:50 ID:eB0bz0Bv
どうせ、日本のパクリだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:05:32 ID:g3rjXfxh
現実逃避ももはや空しい。日本の半導体も頑張れ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:15:44 ID:rv8yGUEU
信頼性が問題だよな。
ハードディスクの置き換えと言うことはつまり、ハードディスクが耐えられないような
過酷な環境(車の中とか工場とか)で使いたいというニーズが一番強いと思われるが
そこまで信頼性を高められるかどうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:17:00 ID:MgDIKBT+
日本はデジタルバブル崩壊したときに、真っ先に開発切ったからな
なんかブームだし、とりあえずリストラしよう→
利益出してるラインは切れない→よし、まだ利益上げてない開発をクビにしよう^^!
って感じでな。日本の半導体もがんばれって言っても開発者がいないんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:17:28 ID:939jMVIY
シリコンメモリってHDDよりも書き換えに弱いんじゃなかった?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:19:27 ID:n2urCdCS
メモリーの起源は・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:20:11 ID:o9dkmaqL
で、松下とかは出さないのか
ソニーには期待しないけど。
でも、やっぱりサムスンは、この部門では強いよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:21:57 ID:Fc6GQ0pP
だんだんサムスンがかっこよく思えてきたよ…。
糞ニーと違って実に役立つ研究開発をしてくれる。
36Hangyore:2005/09/12(月) 22:23:04 ID:kHoHGN2m
世界一の技術サムスンはスゴイ!!
日本は技術を盗むだけwwwwwm9(^Д^)ぷぎゃー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:27:52 ID:939jMVIY
サムソンってデータメディアが潰れるとそれで終わりでしょ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:27:58 ID:K5fvndzM
ネットウヨ諸君、もうそろそろ現実を直視した方がいいよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:29:04 ID:HplIqdjp
どうせ乗りかかった船だ、徹底的におまえらころす
40名無しさん:2005/09/12(月) 22:29:52 ID:dNSEShN/
16Gbitって2GBじゃねぇの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:30:06 ID:deao19WW
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0802.htm
8ギガビットNAND型フラッシュメモリの開発について 2005年2月8日

株式会社 東芝 サンディスクコーポレーション

 株式会社東芝(本社:東京都港区、代表者:岡村 正)とサンディスクコーポレーション(本社:米国カリフォルニア州、CEO:エリ・ハラリ)は、
70ナノメートルのプロセスを用い、1チップで8ギガビット(1ギガバイト)の大容量を実現するNAND型フラッシュメモリの回路技術を共同開発しました。

(中略)

 新技術を採用し、8ギガビットのNAND型フラッシュメモリを両社で製品化し、2005年夏より両社出資の合弁会社(東芝四日市工場内)で生産を開始する予定です。
2006年には、今回の8ギガビット品を主力製品化する計画です。また、2チップを1つのパッケージ内に積層した16ギガビット製品もあわせて製品化する予定です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:32:29 ID:deao19WW
東芝は、2006年前半から70nmプロセスに、2006年秋には55nmプロセスに移行する計画です。
16Gbitも可能nida http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j2101.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:34:18 ID:VYrIWNG6
OSはメモリーにいれとけばいい時代がきそうですね〜
起動時間の問題とか解消されそうだし。
他にメリット(&デメリット)なんかある?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:34:39 ID:4cjFGF+I
USBフラッシュメモリを物色していたのだが、もう少し待った方が良いかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:36:13 ID:Q11RxSID
これさ、自然に細かくなっていくんだよ。ただ、こんなにする必要が
あるかどうか真剣に論じるべき。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:36:24 ID:/1uH8uar
フラッシュメモリのような類はこれから間違いなく
どの分野でも重宝されるの確実だと思うがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:37:10 ID:I9quGcQ9
すげーな。しかし問題は大容量を処理するCPUが追い付くかどうかか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:38:52 ID:v1sP0TFJ
半導体検査機器の輸出価格を大幅値上げの方向でよろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:40:46 ID:/1uH8uar
>>43
ハードディスクと比べるならば、メリットは
軽量化、低消費電力化、静穏化じゃね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:40:56 ID:deao19WW
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0802.htm
8ギガビットNAND型フラッシュメモリの開発について 2005年2月8日

株式会社 東芝 サンディスクコーポレーション

 株式会社東芝(本社:東京都港区、代表者:岡村 正)とサンディスクコーポレーション(本社:米国カリフォルニア州、CEO:エリ・ハラリ)は、
70ナノメートルのプロセスを用い、1チップで8ギガビット(1ギガバイト)の大容量を実現するNAND型フラッシュメモリの回路技術を共同開発しました。

(中略)

 新技術を採用し、8ギガビットのNAND型フラッシュメモリを両社で製品化し、2005年夏より両社出資の合弁会社(東芝四日市工場内)で生産を開始する予定です。
2006年には、今回の8ギガビット品を主力製品化する計画です。また、2チップを1つのパッケージ内に積層した16ギガビット製品もあわせて製品化する予定です。



東芝は、2006年前半から70nmプロセスに、2006年秋には55nmプロセスに移行する計画です。
16Gbitも可能nida http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j2101.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:42:34 ID:q7zRhO9Q
フラッシュって書き換え限度があるんじゃなかったっけ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:43:57 ID:VYrIWNG6
>>49
思った以上にあるな〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:50:15 ID:rv8yGUEU
>>49
そのかわり速度が半分以下だけどね…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:51:25 ID:AbkRihpW
韓国なら2mぐらいの世界最大のメモリも作りかねんなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:51:52 ID:FFNcpUZk
楽しみだねーこれでてくるの
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:53:26 ID:BAuwW2Ip
>>53
読み込み速度でもHDDより遅いの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:55:41 ID:6iMhzFc6
>>36
日本は、社畜がわが身を犠牲にして開発した製品をパワポ部隊が韓国に売り渡すマーケットになりました。
ってなわけで、俺は自分のための仕事は会社になんぞ出さないよ。よく練りに練って、退職からちょっとしてから売る。
会社はメシ代を稼ぐために勤めてるだけ。

会社が社員を信用しないんじゃ、社員が会社を信用しないのも無理ないよね?(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:12:02 ID:44zzuags
50ナノメートルって凄いな。
かなり小さい回路だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:15:35 ID:NYK3dZAT
つか、もうちょい寛容ならんか?
韓国はムカつくが技術と結果を出せば
その点は認めるべきだと思うけど・・・。

こういうこと言うと在日とか工作員言われるのもアレだし・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:15:53 ID:GmeCDK6b
元々NECが・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:21:23 ID:3QHkbQBE
>>59
いやいや、以前は土日に技術者を韓国へ招聘してアルバイトさせていたが、いまでは横浜研究所に呼んで技術を抜いているので、文句はいくら言ってもいいと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:30:20 ID:NYK3dZAT
俺からすれば、技術開発の観点ならパクリ上等って気もするんだよね。
利権だの権利だの絡みすぎて可能な技術も押えられてるし。
(切れない電球は既に開発されてるが大手企業が特許を買い生産させない現状)

もちろん尊重すべき問題だとは思うけどね。上手く言えないや。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:31:00 ID:rv8yGUEU
>>56
遅いねえ。ランダムアクセスで互角と言ったところかねえ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:34:41 ID:4cjFGF+I
シリコンがディスクの代替になるのはまだまだ先の希ガス。
ディスクも進歩しているしな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:36:00 ID:N1hz2udz
iPod-nanoに使ってるのが1チップ2ギガバイト=16Gbitじゃなかったけ?
ダイサイズが小さくなるだけ?
66東芝、技術力でサムスンに敗れる(微細化で5ナノ東芝に先行):2005/09/13(火) 00:06:54 ID:og82pRdM
★東芝は55ナノ06年度第3四半期に生産、微細化で先行を狙う-8月24日-
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝は06年度第3四半期(10―12月)から線幅55ナノメートルの微細化プロセスで
生産した製品を出荷する。(中略)前倒しすることでコスト競争力を高める。NAND型で
シェア首位の韓国サムスン電子に設備投資力や生産規模で勝負するのは難しいもの
の、東芝は微細化で先行を狙う。
http://66.102.7.104/search?q=cache:HV7h4bXVpNAJ:brain.newswatch.co.jp/BNS/so-net/news/15010/nknkogyo2005082500097.html+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8E&hl=ja


★サムスン50ナノ06年下半期量産-9月12日-(東芝の発表のわずか19日後)
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国の半導体・電機大手サムスン電子は12日、回路の線幅50ナノメートルの最先端
微細加工技術を活用した、記憶容量16ギガビットと最大のフラッシュメモリーを世界で
最初に開発した、と発表した。来年(06年)下半期から量産態勢に入る予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000186-kyodo-bus_all
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:11:44 ID:Tu1Pw7cj
>>10
>2GBytesのフラッシュメモリを16枚並べて製品化するってこと?

その通り。
データを16Bit単位で読み書きするときは、メモリチップを16個まとめて、
各Bitをそれぞれのメモリーに記憶させるのが普通。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:14:46 ID:tRG71qqx
>>66
液晶パネルでも似たようなことがあった気が。

発表はするけど製品は出てこないと。。。ハッタリなんでそ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:17:54 ID:og82pRdM
>>68
量産開始時期で比べなさい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:21:45 ID:9CHY/hq/
シャープ・松下のガードが堅くなり
液晶・PDPのパクリが出来ず
メモリに注力を入れている
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:22:53 ID:xKpHsFAd
おまえら学校の宿題は終わったか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:23:16 ID:tRG71qqx
>>69
>来年(06年)下半期から量産態勢に入る予定

なるほど、末尾に「予定」ってあるから、
取り消しもあるってことなんだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:24:38 ID:d+hifwBA
サムスンて製造機械を内製化してんの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:29:11 ID:DNdBgHaV
てーか、これスレタイ駄目だろ。
この記事のツボは「50ナノメートル」で
この大容量を作ったってことだろ。
配線幅(プロセスルール)が短くなることで、
回路の省電力/小型化が促進される。
更に、半導体はウエハーと呼ばれる30cm位の板上
複数個のチップをつくり、後から切り出すって方式でやるから、
一枚辺りのウエハーから取れるチップは当然チップの大きさに
反比例する。
つまり、これまでと同じようにつくってより大量のチップが取れる
ので、コストも下がる。
デカくて高いのでいいなら、2Gbit位どこでもつくれる。
このスレタイじゃ、この辺りが全く伝わらないだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:29:29 ID:j5OxmTCW
サムスンは凄い!
韓国は嫌い!!

これでいんじゃねーの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:32:47 ID:2yHdqah2
日本の経営者は労働者の考え方が変わってきたことをよく感じ取るべきだ。
このままでは日本の経営者は間接的に売国していることになるぞ。


ということで、日本もサムソンの技術者引き抜けばよいんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:34:07 ID:0FgU5Ejk
ガンガレサムスン。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:34:34 ID:H27SEz7s
それは、ようするにヨーロッパ人を日本に呼ぶって事であって
韓国は関係ありません
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:39:43 ID:DNdBgHaV
>>76
いや、サムスンは結果としてニコンやキャノンの
高性能の機器のお陰で高精度の集積回路を設計できてる
だけ。技術力は明らかに日本人の方が上。
今回のサムスンの「勝利」は、純粋に工場とかの設備投資の差
だと俺は思う。
>>74にも書いたように、この記事のキモは、生産技術のイニシアティブ
の問題何だよ。
サムスンって、開発費は大して大きくない割に、設備投資は
インテルとドッコイドッコイな位に金掛けてるから。
確か、一昨日位の日経の一面で、日立や東芝が共同投資で
ファウンダリ(台湾みたいな生産請負会社)つくるって記事あったよな。
この辺りが、どう転ぶかってのが、日本の今後の行く末を決めるだろうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:45:18 ID:9W49cfkX
さすが泥棒サムソン



で、日本の技術者にいくら払ったの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:46:40 ID:qOH8L6PV
>>80
サムスンを嘲笑したいだけのレスつまらん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:51:45 ID:Ip3Cxs2Q
>>79
ルネサスの敷地につくるってところで
まだもめてるとか何とか...技術の流出が心配らしい

あんだけ韓国に技術流出しておいてなにをいまさら
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:53:22 ID:GYE1zXsS
>16ギガビット
つまりスーファミが10億万台分なわけですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:56:38 ID:8fcyQZJf
東芝の投資計画を狂わせるのが狙いの発表なんじゃないの?
先行かれてると怖くて投資規模再検討せざるを得ないからね。
東芝が55ナノで行くと発表するのが早いんだよ。
もっとぎりぎりまで粘って直前に発表すればいいんだよ。
シャープはサムスン・ソニーが先の世代で設備投資決めたら、
その後でさらに先行ったからな。しかも生産技術の革新ともなって。
あれでほぼ勝負がついた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:24:01 ID:9W49cfkX
内容もわからずこの記事マンセーしてる朝鮮人馬鹿過ぎ

そもそもノートPCのハードディスクとの置き換えなんて意味なし。
PCの電力消費の大半はCPUとモニター。
またディスクも速度、小型化が進歩していてその気になれば硬貨
ほどの大きさにできる。
あえてそうしないのはコストパフォーマンスの問題。


86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:33:18 ID:DNdBgHaV
>そもそもノートPCのハードディスクとの置き換えなんて意味なし
いや、意味はあるだろ。
HDDのような機械部品を失くして、
尚且つHDD並の書き込み/読み込み回数の保証が
出来るなら、故障は格段に減るし、駆動音が
なくなり静音化もできる。
耐ショック製が増せば過酷な環境で使用する
制御マシンとかも安価なPCへの置き換えられる。
まあ、結論のコスト面も問題だけは、正しいと思うが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:43:55 ID:Ehd9PQCx
コストなんてあっという間に下がるだろうが。
案の定嫌韓厨が吠え狂ってるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:44:54 ID:tU3yoVaL
HDDにとってかわれば、ペラッペラのノートPCが誕生するんですね!
i pod nano みたいな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:48:48 ID:bnt44myd
中国や韓国も技術のすごい日本が妬ましいんだろうな。
俺がいま糞がと思ってるように…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:49:42 ID:zrgfH0tM
書き換えの限度があるならPCのHDDの代わりにはならんよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:55:00 ID:oaB2L/KD
>>74
つまり、これまでと同じようにつくってより大量のチップが取れる
ので、コストも下がる。

設備投資は半端じゃないよ。小さく作ってグロス上げてもその分製造装置の
減価償却で全部もってかれる。それに微細パターンにすればするほど歩留まり
に影響のある因子は飛躍的に増大する。

これ以上の微細化はコストメリットを享受しにくい。チップサイズはそのままで
容量を2倍にしました。ただし値段は3倍です。って誰が買うんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:56:08 ID:/ZOyiwRN
だからチョンは低脳。
お前らはキムチを作ってりゃいいんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:09:49 ID:s4ds3cMT
ワロタw 32Gまで転送するのに何日かかるんだ?w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:12:32 ID:a44O3uvk
このてのネタ、定期的にサムチョンから出てくるね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:19:40 ID:wI7Y9HxY
ほんとだね、定期的に出てきてるが実際に予定通り出しましたって話をあんまり見ないのはどうしてだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:24:14 ID:91Vfh9hY
これでもパクリとか言うやつもいるんだろうね
世界初なのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:27:40 ID:jVxlz/KB
電圧いっしょなのかな?
かなり熱そう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:28:30 ID:a44O3uvk
チョンは世界初ニダ、なんて表現が好きだしねー。。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:52:47 ID:wthtLIR1
しかもそれが世界初じゃないのが笑える所w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:07:11 ID:aEOZLJMm
土日にアルバイトで訪韓する日本の半導体技術者達の成果がこれだわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:08:01 ID:nFBn0bxB
今フラッシュメモリで読み書き最速はどんくらい?HDDの代わりに使えるようなくらい
になったらHDDも垂直磁気記録やらなにやらでもっと高速化/高密度化してると思うん
だけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:11:06 ID:nFBn0bxB
あとFeRAMやらMRAMてのも次世代不揮発メモリで研究されてるらしいけど、SAMSUNGはどのくらい
まで開発が進んでるのかねぇ。一応ものの記事に寄ればMRAMの開発は開始してるらしいけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:14:05 ID:a44O3uvk
所詮チョンだしなー。。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:22:10 ID:0etBStVH
ipodnano32Gまだぁ?つーかそしたら普通のipodに可逆で1000曲とか入る時代も来るのかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:26:13 ID:a44O3uvk
ipodチョン32G
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:37:55 ID:33UkVm7s
>>62
LEDライトとか出てきてるのに「切れない電球は作れるが作らない」とでも?
都市伝説だと思うが、本当に可能ならソース教えてくれないか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:41:03 ID:m1mu32ay
東芝もがんばりんさい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:42:49 ID:UN04TCcN
なんだこの高校生のスレは
 
電球のノイズで人間、ことに老人を操作し
しいては恐喝することで利益をあげた
朝鮮ユダヤ方法を皮肉ってるのかい?ぼうや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:45:01 ID:UN04TCcN
>>107
いいから、おまえな
その三角の目でいうな
 
整形してもわかるぞ、伸介とかも さんかく の め やからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:47:46 ID:AhWD8mzr
東芝が、特許を持ってるのに、
何で、インテルみたいになれなかったんだ?


111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:06:30 ID:FHiubzna
>>109
少なくともまなこって書いてくれない?
逆に君が日本人だとちょっと悲しい。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:05:58 ID:HFJUyBCu
これはipodに載るのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:19:45 ID:xZBoRdki
ソニーが各方面で莫大な開発費で空砲撃ちまくってる間にチョムスンは
金になりそうな事だけちゃんとやってるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:31:18 ID:ViOy1HQj
日本もおしまいか・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今まで韓国の事馬鹿にしていたけどこれからは尊敬します
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:32:38 ID:5tLmVjaM
>>114
よかったな
祖国を尊敬できるようになって
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:36:41 ID:FHiubzna
>>114
だから戸籍を調べるなとあれほど(ry
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:39:22 ID:mHzW3s30
普通メモリを買うときは自分が必要とする範囲の容量のものを買うだろ。
容量増やせば増やすほど買う人間が限定されていくんじゃないのか?
118名無し募集中。。。:2005/09/13(火) 12:07:53 ID:0dWaSqnf
16ギガのメモリーかぁ。5000円なら買うけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:13:00 ID:npGfjAbZ
韓国ももうバカにはできんな
油断してたらアメリカの二の舞になる
もう遅いかもしれんが…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:19:21 ID:bC0HLTYY
本当に馬鹿にできないの中国かもね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:24:12 ID:mdShQk4B
アジアだけではなく欧米にまで笑われる日本
イギリスでは(カナダ、アメリカでも放送)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/banzai.htm
フィンランドでも
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html
さらにデンマークでも
http://www.tvnyt.com/artikel/default.asp?id=4974
三流国家ハンガリーにでさえも(オランダでも放映)
http://www.asyura.com/0310/bd29/msg/236.html
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化が世界で大受け)
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
・強い者にはすぐ屈する
(上記の番組で抗議したのは三流国家のハンガリーだけ)
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:28:23 ID:Uaoq8s85
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:29:19 ID:LjDUsQnV
>>121日本コンプのアホがいあるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:30:17 ID:LjDUsQnV
と思ったらただのコピペ野郎か。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:31:01 ID:mdShQk4B
>>122
yelllow cabと単語までになっている日本のメス豚の事か。
惨めな日本。japlishなんたる言葉まで出来るしな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:33:35 ID:kFMBTPz/
設備投資って言っても、その設備自体日本から輸入しているんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:35:21 ID:FoL2FOnx
そういえば 昔12Mのメモリを百科事典ぐらいの大きさまで
束ねれば1000M突破できるじゃんとか考えたっけなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:36:05 ID:tqow7pQW
8ビット=1バイト

16ギガビット=2ギガバイト
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:37:15 ID:FoL2FOnx
あれほんとだ 記事は ビット単位だね
2Gのメモリじゃ今までの延長線上の製品じゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:57:25 ID:nvyiwRZh
iPod nanoに搭載してる奴?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:20:47 ID:TH6hNzce
歩留まりは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:27:46 ID:jVxlz/KB
>128-129 Σ(゚д゚ )

・・・提灯かよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:41:13 ID:dQukfIUE
>>65
nanoに採用されたチップを発表しただけだろう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:46:00 ID:Tf4gzO7h
サムスンに一度追い抜かれたら抜き返すのは至難の業だ。
日本の半導体産業はもうだめかもわからんね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:04:10 ID:IooNoBht
これは東芝の発表を受けて、株価対策に出したリリースだろう。
抜いた抜かれたという話じゃない。東芝の55ナノに比べて、
50ナノというのが微妙すぎる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:27:29 ID:8gaWiN4G
えるぴーだおわたな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:47:21 ID:dQukfIUE
シャープとかAMDって
何年か前はフラッシュメモリが好調だったけど
最近はどうなの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:19:48 ID:GwxJ/Ndz
シリコン並に壊れないHDDがでるのが先か、HDD並の速度と書き換え回数のシリコンメモリが先か
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:32:36 ID:CZ0f5D8S
>>125
yelllow ってチョングリッシュですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:37:26 ID:y7r2vbRg
東芝逝ったあああああ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:38:14 ID:wvVhXf38
WIndows入る?
起動ドライブにしたらよさそうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:39:17 ID:L9I5sTC7
すでにhpで製品化してます
ええ、ヲタクしか買いませんよ、ええ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:38:17 ID:GYE1zXsS
米じゃ車中でラップトップ使う香具師が多くて、んで1,2年持てば良い方だそうな。
だから要件に見合う容量さえあればフラッシュメモリPCの需要はかなりあるんでないかい?
日本でもカーオーディオに積めば市場ありそうだし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:39:10 ID:GYE1zXsS
>んで1,2年持てば良い方だそうな。
ラップトップPCの寿命が、ね。
車の振動がHDDやらにかなり悪影響らしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:31:06 ID:N09yAuDr
そんな事より信頼性。

ELPIDAいいよー。
仕事で使うとかマジで安定性が第一。
ブルースクリーンなんて、年に一回でもお断り
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:28:52 ID:ebWIzt9o
この回路に使われていると言う、三次元トランジスタは、ずっとインテルが
研究開発してたやつだよね(電荷は法線方向に移動)
サムスンが提唱していた高密度化技術は、トランジスタを逆U字形に屈曲
させる、あくまで二次元構造の延長上の技術だったはず(電荷は面内方向を移動)

何時創ってたんだ? 僅か一年ちょっとでR&D分野でインテル抜くなんて
俄かには信じ難いのだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:05:03 ID:X2n9AkJr
「そろそろシリコンがHDDに置き換わる」って80年代からずーっと言われては消えてるね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:22:06 ID:lo+MGpxh
サムスンの発表はもうどうでもいいや。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:24:27 ID:z11kzwN2
日本の経済力が追い越されるのも時間の問題か
(´・ω・`)さびしいもんだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:43:58 ID:aEKqji0b
サムソンすごいね。でも買わんけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:56:14 ID:pYVubTvW
容量よりも、まずHD並みに書き込み可能回数増やせよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:33:38 ID:wIhhVSQj
ビットってファミコン以来だな、まあ、早く売ってくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:46:48 ID:tsI/d53/
なんだ16Gb(=2GB)か
大したことないじゃん

16GBかと思ったのに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:00:47 ID:Hc/RFYOu
>>153
1チップに2GBだから8チップ積層すれば16GBじゃん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:38:09 ID:Hvhc+cXZ
サイズだけでかくした延長ギジュチュだろ?
156東芝、技術力でサムスンに敗れる(微細化で5ナノ東芝に先行):2005/09/14(水) 20:26:06 ID:IM/AZgku
★東芝は55ナノ06年度第3四半期に生産、微細化で先行を狙う-8月24日-
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝は06年度第3四半期(10―12月)から線幅55ナノメートルの微細化プロセスで
生産した製品を出荷する。(中略)前倒しすることでコスト競争力を高める。NAND型で
シェア首位の韓国サムスン電子に設備投資力や生産規模で勝負するのは難しいもの
の、東芝は微細化で先行を狙う。
http://66.102.7.104/search?q=cache:HV7h4bXVpNAJ:brain.newswatch.co.jp/BNS/so-net/news/15010/nknkogyo2005082500097.html+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8E&hl=ja


★サムスン50ナノ06年下半期量産-9月12日-(東芝の発表のわずか19日後)
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国の半導体・電機大手サムスン電子は12日、回路の線幅50ナノメートルの最先端
微細加工技術を活用した、記憶容量16ギガビットと最大のフラッシュメモリーを世界で
最初に開発した、と発表した。来年(06年)下半期から量産態勢に入る予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000186-kyodo-bus_all
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:45:27 ID:HoMCUu8E
>>153-154
ど素人はすっこんでろや。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:05:59 ID:E9ZxmAK+
一応言っておくと、”開発した”と”発表した”のはまったく別物と捉えないと
正しい技術評価は出来ません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:22:45 ID:p9Xwnry4
確実に到達可能な技術を先に発表するのはなんら違法ではない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:40:06 ID:oFGju+tu
液晶テレビの大きさ争いで必死こいて発表してたね。
今度は小さい方ですか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:19:12 ID:0/7b+quA
>158
”開発”と”発売”じゃないのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:51:31 ID:puN6Zqmi
サムソンの場合は発表したからといって開発に成功したわけではない、って
言いたいんじゃないのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:25:25 ID:LEcnUaMe
>>162
東芝は55ナノ06年度第3四半期に生産
                      ~~~~~
    サムスン50ナノ06年下半期量産
                      ~~~~
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:38:35 ID:jLEFfkzV
微細化プロセスで生産した製品を出荷する。

下半期から量産態勢に入る予定。

「出荷する」 「入る予定」
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:31:19 ID:RWkS+2Jr
ipod mini=東芝のHDが消えてipod nano=サムスンの格安フラッシュに
ってのを象徴的なニュースにしようとしてるね
HDを価値を下げフラッシュの付加価値を高めるのと
他社の閉め出しを同時に狙う戦略なんだろうね。
このipod向け4Gメモリはホントに原価割ってたりするんじゃない?

サムスンはフラッシュをオンリーワンにしようとしてるけど、
明確なアドバンテージは数(生産能力)と価格の2点のみか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:38:14 ID:Sc/dTIu1
>>165
かなり戦略的だと思う
原価割れはどうなんだろ
さすがに赤で売ってるとは思わないけど
利益はほとんど出てないのかな

ソニーと東芝が置いてかれてしまってるのが象徴的でちょっと悲しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:39:38 ID:wzA3Atwk
サムスンすげーな。日本も負けないようにがんばれ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:42:52 ID:NGEvysuw
これは、日立のどこの製品を真似たものですか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:44:03 ID:lYV2QBI4
やっぱりサムスンはすごい。
170W183080.ppp.dion.ne.jp:2005/09/23(金) 10:53:42 ID:7kE+WrQh
syosinsya
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:39:50 ID:LwvXDD8V
ノートPCが無音になるのはいつだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:44:05 ID:jg7jjaK1
>>164
>「出荷する」 「入る予定」

東芝は55ナノ06年度第3四半期に生産
     ~~~
サムスン50ナノ06年下半期量産
      ~~~
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:48:38 ID:14zEov70
>>171
CPUの発熱量が鰻上りだからムリポ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:11:52 ID:nOoJ1eKd
このスレ見るとこの板に在日がうじゃうじゃいるのが明白だねw



キチガイじみたソニーバッシングも在日ホロン部の工作ですかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:21:59 ID:r1q7Xwmt
なにこのギガビット
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:29:12 ID:zHplf8WA
サムソンってどこの会社?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:29:53 ID:B1RDYJKI
5年だか10年くらい前にやってる報道番組の特集思い出したよ。
「日本の企業で減給やリストラになった技術者が週末は韓国や中国でアルバイト」
ってやつだ。会社の内部情報持ち出したりしてる人も、モザイク入りでインタビューでたたなぁ。
「生活していくには、、」的なことを言ってたような。


経営合理化のツケが今になってやってきたと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:40:32 ID:Ef0Vt6AD
>>177
ぶっちゃけ技術者が冷遇されすぎなんだよ。
文系DQNの給料下げて技術者に与えろと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:41:35 ID:OKuWCthl




日韓結婚が年間 約1万組。
それに伴なう朝鮮人化した混血児。
毎年、日本の新生児 約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。



180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:44:46 ID:zXvawIoN
国内メーカーで意味不明な技術者冷遇リストラの嵐が吹き荒れている2年ぐらい前から
韓国と中国の企業が大量に人材漁りしているよ。
もう不用な不採算部門だとか勝手に通告されて冷遇され続けた薄給テクノラートは
結構な恨みを持って辞めていったから何でもやるだろうね。
日経の御神輿記事を鵜呑みにするような経営資源の読みができないバカ経営者は
日本そのものを壊したと言っても過言ではないよ。
自分の任期中だけ成績が良ければ良いって考え方がSONYを窮地に追い込んだってことを
理解できないようなバカは経営者やっちゃいかんよな。
181J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/23(金) 18:45:00 ID:yNu9F4AN BE:409874459-
>>178
今の日本の苦境も全てそういう経営者のせいだったりするからな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:46:34 ID:oqSu7uhg
>32ギガバイト

まだハイビジョン映像2時間半ぽっちじゃん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:49:27 ID:zHplf8WA
パイオニアの強誘電体はどうなったんだ?・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:00:54 ID:KGnm08lW
>>179
元ネタ

毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の不細工・低脳・犯罪者化だ。
強者に媚びへつらい、弱者には残虐な民族性にされてしまう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:07:58 ID:1cb5Y3q+
>>180
日経は役に立つ情報もたくさん提供してくれるけど、煽り記事も強烈だからなあ。
他に対抗できるような経済専門紙が日本にあればいいのだけど・・・。

特に最近の日経は、やりたい放題の印象が・・・
あんな所が日本最大の経済紙だからなあ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:16:34 ID:IFGH5XDX
>>165
iPod miniは「MicroDrive」(1inch)を採用しているから東芝は関係ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:36:12 ID:L4hnOoII
>>165
>ipod向け4Gメモリはホントに原価割ってたりするんじゃない?

★サムスンはiPodにフラッシュを非常に低価格で供給しているがそれでも利益を上げられる★

(前略)iSuppliのキム氏によれば、SamsungはAppleに対してiPodをHDDからフラッシュメモリに
切り替えるよう積極的な売り込みを行い、非常に低価格でNANDを提供しているという。(中略)
「NAND型フラッシュの利益幅は異常に″b「ため、それでもSamsungはまだ利益を上げられる
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はずだ」とキム氏。
(中略)iSuppliによれば、アジアでは1GビットNANDの請負価格は現四半期(7月〜9月期)の
推定7ドルから、2006年第2四半期には4ドル50セントまで下がる見通し。
アナリストによれば、ほとんどのPCに採用されているDRAMチップも製造しているSamsung
とは異なり、東芝はNANDの価格低下の影響を受けやすい。
 iSuppliの日本法人の豊崎禎久社長は、次のように指摘している。「SamsungやHynixのような
会社は、NANDが不振となれば生産を移行して、リスクヘッジを行える。だが、価格が急落した
場合、東芝にはそうした選択肢がない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news055.html
188r:2005/09/23(金) 22:57:34 ID:JwJQm1s6
 東芝も財務的にはボロボロで唯一の稼ぎ頭がフラッシュこれが
失敗するともう駄目かも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:11:17 ID:14zEov70
機械的駆動部分があるHDDが消耗するのは必至なんだから、フラッシュが小型化・長寿命化したら
小型PDAやプレイヤーのシェアを奪われるのは確実だろう
東芝も小型HDD開発なんて日の目の見えない事はやめて、対外競争力のある製品を作るべきじゃないのか?


という素人の妄想
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:47:17 ID:rZ5XSudk
■我々左翼がやらなければいけない事
・強制連行された被害者、在日コリアンを全員愛しの祖国に帰してあげること。
・北朝鮮工作員によって拉致された、韓国人と日本人を全員救い出すこと。
・在日コリアンが韓国の参政権が得られるように全力で支援してあげること。
・日本人名を名乗らされ、朝鮮人名の名乗れない在日コリアンのために「通名制度」を廃止に追い込むこと。
・差別が生まれる元になっている「在日コリアン」という特殊なポジションを無くすこと。
・「地上の楽園」キャンペーンを行った「朝○新聞」をぶっ潰すこと。
・軍艦マーチを流し軍国主義復活のために洗脳を行う「パチンコ屋」をぶっ潰すこと。
・日本人拉致を行った「朝○総連」に対して破壊活動防止法を適用し北朝鮮系組織の解体及び、国外永久追放を行うこと。
・ただのADSLモデムを配りネットウヨクを増殖させた「ソフト○ンク」及びグループ企業ををぶっ潰すこと。
・B級C級戦犯として裁かれた朝鮮系日本人(現在の韓国・朝鮮人)への責任追求。
・朝鮮系日本人が戦前に行った密航の実態調査。
・朝鮮系日本人が戦前に行った人種差別の徹底調査。
・朝鮮系日本人が戦前に行った性的虐待(従軍慰安婦問題)の徹底調査。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:18:09 ID:o6tN5owO
「ハードディスクは死なず」、SeagateがSamsungに反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news077.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:03:36 ID:4W86JOPy
>62
馬鹿は黙ってろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:50:29 ID:cioxokUh
そして賠償三億円
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:58:47 ID:K/5haWoa
着々と攻殻の世界に近づいてるな
195名無しさん@お腹いっぱい。
いい事だな
大容量メモリの開発競争で価格が下がるから、使い道が増える