【電子マネー】JR東日本、「Suica」の利用店舗拡大、「ファミマ」1000店規模に、新日本石油やデイリーヤマザキも[9/7]
ザラスのカード作ったらバソリくれるキャンペーンって終わった?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:06:33 ID:fTlMqu+o
おさいふケータイっていちいちバッグから取り出すのが面倒くさそう
漏れはカード式のほうがいいな
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:16:00 ID:8KFXMZZh
>>72 >>IYはセブンイレブンとデニーズにクオカードを入れちゃってるので…
クオカードは参入しない言い訳にならないと思う。
実際今度Suicaを導入するファミリーマートやマツモトキヨシ(edy可)もクオカード使用可だし・・・。
やっぱり様子見だと思う。
藻前らビュースイカ使ってる?
ビュースイカ使えば使用額の1.5%がポイント還元されるぞ
定期を買うときにもポイント還元されるから、長距離を通勤する奴には絶対お勧めだ
ATM屋セブンイレブンじゃ一生EdyもSuicaもクレカも使えなそう。
クオカ導入はアイワイバンク立ち上げ前。
Edyなんてネットバンキングやクレカからタダでチャージできるし、ましてクレカなんて論外ジャマイカ。
もうかなりの店でカードは使えるしいくら電子マネーがこれ以上普及したとしても
財布なしで生活するのには不安があるし、
セブン自体に競争力があるわけで電子マネーが使えないから他に行こうなんて人もそうそういないだろう。
>>112 >セブン自体に競争力があるわけで電子マネーが使えないから他に行こうなんて人もそうそういないだろう。
モバイルSuica導入でおさいふケータイが普及すればそういう客も増えると思われ
モバイルSuica導入とほぼ同時くらいにパスネット・バスカードとの統合もあり、
今後発売の機種はほとんどFelica対応になるので首都圏でのユーザーは飛躍的に伸びる
恐らくQUOカードもIC化される(Edyと統合?)だろうし、
早ければ来年度にも何らかのFelica対応電子マネーが使えるようになると予想
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:56:19 ID:IdXZCd4O
マツキヨedyに続きsuicaもなの?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:59:43 ID:lG7nT7/G
セブンというかIYは取引業者に厳しいからね。
suicaにしろedyにしろ相当手数料たたかれるね。
いまでさえ集金代行は
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:33:11 ID:PXZPmLxM
ICOCAも、10月から実施。大阪駅構内の売店だけですけど。
よかった。
すいかに5000円もチャージしちゃったんだけど、電車賃だけで使い切るのは3年くらいかかりそうだから。
地下鉄に比べるとJRって不便だよねー。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:47:14 ID:LMY8Q4w8
>>118 普段、携帯をバッグから出して歩いてるの?
>>119 ポケットがほとんど。
バッグに入れるにしてもすぐ出せるとこだけ。
大抵の人はすぐに取り出せるようにしてるだろ。
じゃないとかかってきた時に困らない?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:43:46 ID:bFF8tJk0
電話は首ストラップなので
ポケットの財布のほうが出しやすい。
京王線とファミマで使えたら俺はスイカだけ持ってれば生活できる
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:35:19 ID:itMBM2Jj
本屋でもっと使えるようにならんかねぇ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:52:30 ID:+wvn4eoA
>>103 財務省はわからんが、サイトをみる限り日銀は好意的
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:10:01 ID:hZ5YZa0q
>>117 その程度の利用だったら、スイカより現金で切符を買ったほうが
安上がりだと思うが。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:30:38 ID:g1hMpD+R
どっちにしろ、suicaもedyも最終的にはお財布携帯に統合されていくし
それが終わればどちらの規格かは気にする必要も無くなる
そうなれば、セブンイレブンも遅まきながら対応せざる得ない
俺が実験台になってもいいから体(皮膚)のなかに
俺の情報組み込んだICタグ入れて全てワンタッチ決済になって欲しい
財布もポイントカードも全て持たなくて良くなる日が来るかもと
思うとワクワクするぜ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:01:53 ID:DTUtmxTP
地方民だけど東京行ってるとき便利だから持ってるなあ。Suica。
駅でチャージ出来るから分かりやすい。
年に何回か行くからね。この前上野のスタバでSuicaで買った。
Edyはぶっちゃけ、チャージするのが面倒。どこで出来るのか知らんし。
ネットで出来るという話も聞いたことあるけど、
地元でそこまで必要か?という感じもする。
小銭の現金払いが主流なファストフードで使えるようになれば
便利になるんだけどなあ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:12:55 ID:9P6X1zTK
多額をチャージして後で後悔することがたまにある。
そんなときファミマで使えるようになれば幾分良くなるけど、支払はやっぱり現金の方がいいなぁ。
チャージのよさは料金の確実な回収にあるからなぁ
ケータイに組み込んでほいほい使わせて
毎月のケータイ料金と同時に引き落とす時に
残高足りませんなんてことになってもキャリア達は
嫌な顔をするんだろうな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:35:18 ID:AbjGJ6tE
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:35:54 ID:AbjGJ6tE
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:08:51 ID:g1hMpD+R
>>128 edy対応のコンビニで出来る、、
ただ、正直言ってめんどくさい、やはりお財布ケータイが普及してチャージが
自動化されないと、もうワンステップは無いような気がしないでもない
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:24:57 ID:p8NJtRuD
>>133 チャージの自動化はセキュリティ上怖すぎる
そもそも何のためのプリペイドかの意味が無くなる
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:05:29 ID:0I1izGpn
プリペイドは、単に 「カード型に両替したお金」 だもんな。
そんなものに何のメリットがあるのか知らないが。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:13:22 ID:G5LDxt5H
全国のJRで使えたら最強なんだけどな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:32:49 ID:Hu/B2hFx
JR北海道はそのうちスイカ導入する気らしい。
自動改札機の更新時期に合わせるから数年先らしいけどね。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:34:26 ID:XDwrMivR
Suica使って賭博しても大丈夫な予感
残金マイナス210円もらえるから
新宿に国公認のカジノ
>>136 わざわざ小銭じゃらじゃら言わせなくてもOK、っつーだけで
多くの人間はメリット感じると思うけど。
>>141 エディの普及が進むと、買い物持ってレジ行って、
いざ払うときに残額足りなくて札もないような状況に陥りそうでこわい。
>>142 そういうときは、クレカを出して
「あれ? カード使えないの? じゃいいや」
と言い残してさっさと去るのだ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:33:02 ID:aiFyVGTr
俺は 「レジの支払いを素早くするために」 クレジットカードを使ってる。
コンビニやファミレスだと、1万円以下はサインがいらないので
カード出してピッと読ませて、ハイ終わり。
小銭ジャラジャラ出すより断然早く、お釣りの間違いもないからお奨め。
逆にサイン書かされる店では(うっとおしいので)カードは使わない。現金で払う。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:26:31 ID:Or78rFcs
ATMは手数料取られるし、SuicaはJR使わない人にはあんまりありがたみはない。
その点、手数料無料ばかりかクレカのポイントが付いて家でもチャージできるEdyは便利。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:39:43 ID:aiFyVGTr
店頭でそのままクレカが使えるのに、わざわざEdyに 「両替」 する意味がわからん。
最初からクレカで買えばええやん。
レジ仕事いくつかやったけど、クレカは店側が面倒な上に
セキュリティがふ抜けてるから持ち歩く気が起きん
ある程度不正があっても、保険があるから平気っていうシステム自体嫌
つまり補償に使われてる金って、カードユーザーから出て犯罪者に行く構図だろ
加入者全員で薄めてるだけで。。
結果、チャージ式が俺向けだな。。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:01:42 ID:3/399/g1
クレカはスキミングが怖いな。番号さえ知ってればカードがなくてもネットで買い物できちゃうし。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:03:40 ID:sSDgbz4J
>>149 両手足に組み込んでそれでもダメなら
色んな意味で諦められるorz
>>144 アピタ(ユニー)はどこのクレカでもサインレスなのが嬉しい
中には自社(提携)カードでもサインが必要なスーパーもあるしね
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:55:50 ID:sXpV71UY
クレジットカードは不正利用されても保険で全部カバーされる。
消費者に被害は及ばないので、その点では銀行のキャッシュカードよりも良い。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:58:18 ID:XOQe0uUT
スイカやEdyに使われてるフェリカは
香港でオクトパスとして使われてるが
偽造王国香港の連中ですら突破出来ないんだから
よっぽどの技術なんだな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:32:46 ID:fIw0bXPX
>>146 マイルとかポイントを二重取りできるからだよ。
クレジット板逝ってみ。奴らキチガイのように考えてるよ。ある意味永久機関だな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:33:30 ID:t5Jpc3TX
セブン早くしれ
>>154 あれを見ると乞食がいかに浅ましいかよく分かるよね