【株】政府のNTT株売却終了へ 最後の112万株

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★
 財務省は5日、国の借金返済の財源を管理している国債整理基金特別会計で保有するNTT株式112万
3043株をすべて、6日に売却する手続きを取ると発表した。売却額は約5424億円。政府にはNTT法で
3分の1以上の保有が義務付けられているため、今回が最後の売却となる。
 
旧日本電電公社の民営化を受けて、政府は1986年から保有株の売却を開始。11回目となる今回で、
計1040万株を売却し、総額14兆4800億円の売却益を国庫に納めることになる。
 
政府によるNTT株売却は当初人気を呼び、株価は87年4月に1株318万円の高値を付けたが、
2002年2月には37万5000円まで急落。政府の売却は株式市場全体の需給を崩すと批判されるようになった。
 
このため6日の売却では、NTTが東京証券取引所の立ち会い外で、政府売却分を含め124万2236株を
自社株買いによって吸収する。こうした“株価安定策”は、5回目の発動となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000203-kyodo-bus_all
共同通信社
http://www.kyodo.co.jp/

日本電信電話(NTT)
http://www.ntt.co.jp/

※NTT関連スレは多数につき検索の上御覧下さい
2遊軍@経済部:2005/09/05(月) 23:09:25 ID:wgwSOH//
まぁこうやって「影」の景気対策をやりまくってきたのが小泉政権
だったわけですねぇ。ええ、ええ。
だから民営化すること=株式売却で景気対策できるようにしたいと
そういうことなんでしょうねぇ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:10:02 ID:E/EgQVF8
財務大臣名義だっけか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:10:28 ID:FK1Gzr5l
で、今いくら?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:10:55 ID:Rzid7rSq
主幹事は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:10:59 ID:iy8OnuEz
郵政株って販売されるんだよね。バブルに乗りたいよ
7北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/09/05(月) 23:11:58 ID:???
>>4
483000円、前日比3000円上げてますな
8ヘッドラインから来ましたよ:2005/09/05(月) 23:16:46 ID:WV0zKqq+
某政党の話によると外資に乗っ取られるぞ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:18:47 ID:Vkj12y+A
やっとNTTの電話線のノイズも無くなるのか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:19:56 ID:Y0ykKF41
なんでNTT株って放出開始時に人気有ったの?
最大株主の国が段階的に放出するって言ってたんだから、
それが巨大な売り圧力になって人気が無いの普通のような気がするんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:20:49 ID:ZAHOt7Oy
>>10
バブル
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:23:35 ID:Vkj12y+A
>>10
官僚が作った密約があって
それを担保に金の貸し借りができるルールを作ったんだよ
ようするに、紙が担保になるってな危ないことをやったんだ
それが情報通信に投資されることになったわけではなく、実際
には高速道路になった
 
だから、ほんとうは郵政民営化じゃなくて、高速道路をバラ売り
すれば借金も無い
 
なんて言ったらじじい怒るかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:33:32 ID:NNAy3KGr
>>5
ぜひライブドア証券にやってもらいたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:01:33 ID:kUNDUd9t
15遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/06(火) 00:09:43 ID:HYYH1zuC
まぁ皆さんはせいぜい小泉に騙されてろってこった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:12:56 ID:VzTGyaVY
>>10
国が保証してないのに証券会社が
「国が保証している株です」っていって売ったんだよ。
しかし国がなにを保証してくれるんだろw
会社?株価?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:16:16 ID:7JiDC7VL
あぼ〜んの多いスレだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:16:40 ID:U4ZLYW1U
>>16
証券会社?
正確には、特殊法人ってな官僚の天下り先だろ、ごまかすなー
19遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/06(火) 00:19:03 ID:HYYH1zuC
国債発行30兆以内に収めるためにNTT株売却資金を流用する小泉
それを知らない愚民(小泉支持者)
景気回復してるはずなのに庶民の所得・貯蓄は毎年減少
民営化の前に3兆円も金が突っ込まれてるりそな(国有銀行いっぱいだわ☆)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:46 ID:U4ZLYW1U
インターネットもNTTの電話代を見込んで大きくなったけど
携帯電話はそうでもなかったかもしれないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:40:21 ID:b8bPZdhd
2/3放出の総額が14兆円(平均139万)、現在の時価総額が7兆円(48万)。
買った国民の損失はあまりに大きい。
しかし儲かったはずの国はその金を何に使ったんだろうね。もったいない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:41:15 ID:U4ZLYW1U
クリントンのときにATTを買いにいったのと、かなりが兵器に化けてる
ようだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:42:01 ID:MTRlu315
屁息に
24北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/09/06(火) 01:03:09 ID:???
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:55:30 ID:DyjFe1xv
NTT株を政府から買い取るNTTが可哀想じゃない?

事実上、政府がNTTから現金を巻き上げてることになる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:24:35 ID:68NX/xhs
今更だな。
郵政民営化促進ネタを使うとは卑怯者だな
意味無いがw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:08:34 ID:KpwbL7Vt
出回る株を減らしても結局この売却でNTTの企業価値が低下したことは変わらない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:24:55 ID:v7ObSNXF
NTT系列の案件をこなせばわかるけども、金の流れは国のそれを
はるかに超えてるのが現実
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:29:08 ID:fOq5u20+
NTTは金があるから自社株消却するべきだろうな。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:48:53 ID:bAdv1CVy
NTT株に手を出して痛い目にあった人がこの国には沢山いるもんな。
それらの人はもう政府放出株はこりごりだと思っている。
郵政民営化の際にはそういう人に郵政株を売らなければならないが
苦労しそうな気がする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:52:46 ID:fOq5u20+
ていうか、経営者と従業員が会社を食い潰すしてる日本企業に投資する奴は馬鹿

年金資金がアメリカへ回るのは当然。

従業員は天国、株主地獄の日本企業。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 05:54:57 ID:u6gj6sxr
また村上ファンドに買われるんだろw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:39:28 ID:WYO1d+Jf
>>31
日本は人口減少だから中長期の投資にはリスクが大きすぎかな。
だから郵貯マネーも勢い外国に流れていくだろう。それが問題だと言っても
なぜか「陰謀論」で片付けられてしまう日本の寒い現状。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:08:15 ID:KpwbL7Vt
日本の借金額を考えればインフレを起こすしかない

10年後には 100,000,000yen = 1両 ぐらいのデノミで
一気に借金 600兆を6、000,000両ぐらいに矮小化する手はずに違いない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:42:12 ID:xhdTKJUL
国債を順調に大量発行してる最中に借金返済のためにNTT株売却?
普通はさこれ以上借金作らないようにしたうえで返済考えるべ?
てことは借金なんてハナから返す気ない訳ですかそうですか
さすがに自民党さんのすることは素晴らしいですな
将来のことは知らない。今さえ良ければ良いとお思いなんでしょうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:22:49 ID:VXk4da5g
徐々に放出して1/3まで持って行くのは既定路線なんだからどーでもいいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:59:03 ID:DyjFe1xv
今度の選挙でいわれている郵政民営化や年金の問題は、赤字国債の前では取るに足らない希ガス。
これからの高齢化社会の福祉問題が原因で財政がヤバくなるまえに、借金で首がまわらなくなる。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:54:25 ID:IB+07JW7
まあ、もう国のものじゃないんだったら電話線を維持してる意味もないよね
さっさと取っ払うかな、前川対策
39遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/07(水) 18:12:45 ID:2CBvocT+
年寄りは長電話なので、結果としてドコモが儲かりNTTを支えるという構図なのだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:26:43 ID:HsLPElF+
>>34
もう少し経済のことを勉強しろよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:31:54 ID:u4OQaMTS
それで電話交換機に仕掛けをずっとしてきたわけだ
NTTがモサドだなんてひどいな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:03:41 ID:oZu83hFB
加入権は今のうちに売ったほうがいいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:06 ID:qE1Gkns2
アンチ小泉で民主党に投票しようとしてる人、ちょっと読んでほしい。

あなたはなぜアンチ小泉なのか? その理由はいろいろあると思うが、
「経済政策の不味さ」「年金・医療政策の不味さ」がかなりのウエイトを
占めていることだと思う。

「株価は7000円から12000円に」というが、小泉就任時の株価は1万4000円。
「これで100年安心」という年金も、「今後の一元化は議論する」というばかりで、
具体的な方針は見えてこないのが現実だ。

それを受けて、民主党は主に上記の2点を重点的に政策として挙げ、小泉首相を
批判しているのはご存知の通りだ。これらの批判に対して小泉首相は
「郵政民営化すれば、景気も、年金も、すべてよくなる」と発言しているが、
これにはさすがに小泉支持者も苦笑している。

だが、その批判している民主党の政策を見ると、年金はすべて一元化の上で
最低保証年金を一律7万円支給。年金目的消費税として3%の税率アップという
案を打ち出しているものの、肝心の経済政策に関しては自民党案とほとんど
変わるところがなく、「公務員の削減、無駄遣いの削減」の一点張りだ。
これでは自民党の経済政策に対する批判票として、民主党に投票する意味がない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:12 ID:qE1Gkns2
それでは、それらの批判票の受け皿となるであろう政党はあるのだろうか?

現在の日本の景気低迷の原因となっているのは、政府と日銀の経済政策の失敗だ。
バブル崩壊後、日本経済は2度浮上のチャンスがあった。

最初は橋本政権時の1996年。6兆円の所得減税と公共事業の追加を含む大型経済対策を
きっかけとした好景気だったが、その年末、大蔵省が例の消費税率アップを軸とする
9兆円もの国民負担増を要求し、それを橋本政権が承認。結果として日経平均株価は
2万円台から1万4000円まで下げてしまった。

次は小渕政権時の1999年。このときも小渕政権による財政出動で景気は1996年以来
の上昇カーブを描いていたが、本格的な回復軌道に乗る前に、今度は日銀が政府の
反対を押し切ってゼロ金利政策を解除。これにより再び景気は低迷してしまう。

この2つの局面を見ると、いずれも景気回復は政府による公共投資によってはじまり、
大蔵省や日銀の失策によって冷水を浴びせられるという構図になっているのが
分かるだろう。この2つの局面では所得減税を行っているにもかかわらず、
政府全体の税収はむしろ増えており、無駄遣いの象徴のように言われる
「財政出動による景気対策」は、実は確実な効果を持っていることが分かる。
この2つが結果的に失敗に終わったのは、一つは財政出動の規模が中途半端だったこと。
そして前述した通り、政府、日銀、霞ヶ関の足並みが揃わなかったことだと言える。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:18 ID:qE1Gkns2
そう、ここで言いたいのは「景気回復には財政出動が不可欠」だということだ。

だが、多くの人はこう反論するだろう。「これ以上日本の借金が増えてもいいのか」と。
一説では国と地方合わせて1000兆円を超えるという額は、すでにGDPの2倍近くに
達しており、これは各先進国には見られないほどの割合だということは、マスコミも
盛んに伝えている通りだ。

だが、結論から言えば、この額は「現状では問題ない」と言えるのだ。
理由は「すべて日本国民を相手にした借金だから」というものだ。

日本はあらゆる国の中でも例を見ないほど高い、1400兆円という個人金融資産を
持っており、ほぼすべての国債、地方債はその国内の金融資産において消費されている。
とうぜんそれらすべての債券は「円」で償還されることになる。これはすなわち
「日銀でお金を刷って返せる」ということになる。具体的には、日銀が各金融機関が保有
する債券を買い上げ、その金額分お金を余分に刷ることで、これらの借金は問題なく
返せることになる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:23 ID:qE1Gkns2
「そんなことをしたら円の信用がなくなって大インフレだ!」
という反論が当然あるだろう。だが、その批判はやや的外れだ。
もちろん明日に突然1000兆円もの多額の資金が市場に供給されれば、そのような
事態も発生しかねないが、そんなことをする必要はもちろんなく、国家の財政状況や
市場の状況を見ながらならば大きな混乱は起こらない。もちろん国内において
多少のインフレは発生するだろうが、それもデフレベースで推移している現状なら
受け入れられやすいのではないだろうか。

「アジアの通貨危機を忘れたのか!」という反論に対しても、日本はそれに
当てはまらない。アジア通貨危機は、海外の投資家によって引き起こされたもので、
それも「ドルと比較して過大評価されている通貨」の過大評価部分のギャップを
衝かれて引き起こされたものだ。日本の場合はむしろ逆で、国際市場で見た場合
通貨も株式も過小評価されているのが現状だ。ここ1ヶ月ほどの株価上昇が
何よりの証拠で、海外の投資家は過小評価のギャップを衝いているのだ。
肝心の国債、地方債市場に関しても、前述した通りそれらはほぼすべて国内で
消費されているため、通貨危機の引き金となるべき海外投資家は存在しない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:28 ID:qE1Gkns2
結論を急ごう。つまり、日本経済を再生するためには次の3つが必要だ。
・政府による大規模な財政出動による公共投資(供給側の景気対策)
・財務省による大規模な所得減税(消費側の景気対策)
・日銀による国債、地方債の保証(債券の確実な償還)

これらの政策は小泉自民党とはほぼ180度異なるものだ。かといって
民主党も、社民党も、共産党も、これとは全く異なる緊縮財政を謳った政策を
掲げている。これでは、小泉政権の経済対策に対する批判票の受け皿とはならない。

そこで浮上するのが国民新党だ。今回の衆院選では「郵政民営化反対」だけが
クローズアップされてしまっているが、マニフェストを見ると、見事に上の
政策を掲げている。問題点としては、郵政民営化問題と、その公共投資が
地方のゼネコンへのバラマキに終始してしまうのではないかという点だが、
それでもこのまま緊縮財政を続けて日本経済が窒息してしまうよりは遥かにマシだ。

小泉首相が本当に思い描いていた郵政民営化の姿と、現状の民営化法案との
ギャップが許されるのであれば、投資対象の偏りも「批判票として」なら
許されるのではないかと思うが、あなたの考えはいかがだろうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:35:25 ID:6HaNev/t
>>43-47

その怒張をぬれた帳にねじ込み
まで読んだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:28:20 ID:LRjniGYL
>>42
買い取ってくれたとしても二束三文だろ。
企業なら減価償却できるようになるかもしれないけど。
50 :2005/09/08(木) 02:10:56 ID:MOB3eMpP
>>43-47
ネオコンが国防費の増大を訴える位説得力が有る!

よし!オメイの御陰で迷いは消えた!次の選挙で俺は無害な共産党に入れる事にする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:13:06 ID:YBf3jsm8
NTT ストロング バーイ の外国人がさっそく買ったようだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:30:06 ID:p/b0DcsM
>>1
NTT株ってバブルの頃はめちゃくちゃ人気あったのに、当時のバカ官僚が売り渋ったんだよね。
高値で出来るだけ売ってりゃ、もっと売却益を取れたものを……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:51:11 ID:K+jSiT/u
>>52
だから、官僚が特殊法人の土建屋とつるんで、株券の貸し借りをやってたんだよ
結果できたのは名神高速、最初からその世界銀行から金借りる代わりの資金目的
だったかもしれないと
 
それでユダヤかなんかが気を悪くしたのは在るみたいだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:53:09 ID:K+jSiT/u
付け加えると、田中角栄はそれでたたかれて
戦闘機を買ったことにされたわけだ
 
実際はF-104なんて無いけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:10:51 ID:n20FBNrZ
55
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:43:33 ID:T+XDM8av
> 実際はF-104なんて無い
ソースは?
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:32 ID:e2qWJjfB
>>56
記録をよく見ること、108だから
58名無しさん@そうだ選挙に行こう
なんだよー、104と108じゃ大違いだぞ。