【企業】マイクロソフト「裏切り者は抹殺する。Googleも業界から抹殺する」 [9/05] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
■以下抜粋

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから
「Microsoftを退職してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、
激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

 「話の途中で、 Ballmer氏は『まさかGoogleではないだろうね』と口にした」とLucovoskyは述べ、
それに対し同氏はGoogleに転職することを伝えたという。

 「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。
椅子はそこにあったテーブルに当たった」(Lucovosky)。

Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し始めたという。
「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。
何度でもやってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://www.japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20086932,00.htm

依頼はこちら
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119153878/951
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:24:43 ID:nI39Js5o
でたなー
 
司法長官の前で、 くそくらえ! と言った香具師
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:11 ID:cW/NTBsv
わいこーだなぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:14 ID:NPEH70Wb
流石はゲイツの代弁者、出目川みたいにナッチョル
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:35 ID:DLTroJsU
まちBBS 千葉県市原市 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1124997526&LAST=50
131 名前: まちこさん 投稿日: 2005/09/05(月) 19:01:32 ID:JWhRyKqI [ 219.163.197.252 ]
今度の東国吉の駐在、住人の調査みたいな感じでまわって来たんですけど
すんげー感じ悪かったス
「それって任意ですよね」って言ったのに、しつこく何度も書いてくれ
って言うし、挙句のはてには「いざというとき何もしてやれなくなっちゃうぞ」
とか「おれは修羅場をくぐってきてる」とかわけのわからない事散々言われた。
近所の女の人の一人暮らしの家ドアも20分ぐらい叩きまくってるし何なんだあいつ。
思わず市原警察署の地域課に苦情入れちゃいましたよ。
千葉県警 市原警察署スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1125918736/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:44 ID:4aibZxhK
>>2
まじで?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:26:05 ID:g5cPU3p4
あほくそ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:26:29 ID:JP8G4Frc
かっこいー☆
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:26:45 ID:et5W9M3p
全く部外者だがなんだかワクワクするw
つーかググルより使える検索エンジン、日本が開発しろよ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:27:24 ID:nI39Js5o
GOOがあるじゃないか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:27:54 ID:3i4cPf8Z
Googleは故意に「日本海」を「東海」と表記しているようだし、
抹殺もそれはそれでよし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:27:55 ID:tCi91mKP
>>5 二重の馬鹿さらし。在日。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:29:30 ID:CRkeesBs
ライブドアも抹殺してくれよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:05 ID:nI39Js5o
しかし、P&Gの親父さんXBOXどうするつもりだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:22 ID:DXtr2CWJ
へー、まあ競争は悪いことでは無いんだけど、MSがやると
あら探しでの潰しっぽくって嫌だな。まあでもグーグルが潰れるなんて
有り得なさそう。精々hostile take overの画策でもたてるくらい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:37 ID:9T5hmE/X
バグばかりOSを作っているエンジニア1人が出て行ったぐらいで
そうかっかするなよ┐(´〜`;)┌
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:31:40 ID:MviO+6oW
いい話だ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:32:16 ID:nI39Js5o
テーブルにあたったってことは、藪は部屋に無かったわけだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:32:43 ID:til8Ese+
さすがだなあ。
マイクロソフトのパットン将軍、だっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:33:12 ID:9vY2ilZO
へたれエンジニアだがマイクロソフトでの仕事って楽しくなさそうだよな。
逆にグーグルは面白そうだ。
まあ、どっちもただの思い込みだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:34:48 ID:lpJXN8i/
Googleといえばコック募集ってのはどうなったんだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:34:51 ID:nI39Js5o
ありがとう、アカデミー賞の受賞に関してひとこと申し上げたい
 
バルマーはゲイだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:35:21 ID:til8Ese+
Googleには「業務時間の20%を自分の好きな開発に使える」って制度があるらしい。
何かを作るのがたまらなく好きだという理由でプログラマーになった人には
もってこいの職場だろうと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:38:10 ID:tCi91mKP
 まあ、機会があればMSをつぶそうと思っている奴はゲイツ一家以外
人類みんなだがな。


25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:38:20 ID:BZRUSqu+
>>20
それでも一昔前は若きSE(藁)の憧れだったらしいぜ。漏れの古い悪友も
MS志望だったよ。漏れにはさっぱり理解できなかったが。でもって今MSは
PCじゃ食っていけないとTRON巻き込んで異業種に進出し始めてる。
だけど、それが組み込み界の反発を逆に招いてるんだけどな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:38:31 ID:v357bUmL
バルマーってあの汗まみれになって聴衆を煽るデブのことか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:38:32 ID:rzJBPt8O
自分達だってさんざん他所から引き抜いてるくせに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:38:51 ID:UVqr+WLb
googleの社員ってほとんど鳩じゃなかったっけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:39:18 ID:9vY2ilZO
>>23
いいなー、日本企業ではないのかな?
Googleが面白うだというよりは、マイクロソフトが面白くなさそうだの方が強い。
他社から買ったソースを一生懸命解読しながら、マイクロソフト用のくだらん仕様を追加、
そしてバグ鳥、そんなイメージだ、マイナス思考過ぎですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:42:05 ID:tCi91mKP
 グーグルは韓国のそばは East sea 日本の側はSea of Japan だが
回線が遅くて見れない奴がいろいろ言ってるようだが・・・
それはそれでいいんでないの。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:43:35 ID:Kogr+wnZ
>1
これはGoogleの東海と表記した罰ですね

法則が発動するのですよ ざまぁみろゴッゴル そしてさようならググる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:43:47 ID:nI39Js5o
ラーメンの作り方でここまで必死になるのかね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:50:01 ID:PGlTjvZq
マイクロソフトは、NSAや国防総省と深い繋がりがあるから、怖いよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:50:50 ID:nI39Js5o
ペンタゴンには無いの?ほんとに?うそだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:55:04 ID:TATsqLio
また、法則か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:56:29 ID:K48yPnuw
世界最大のDQN企業でつね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:58:51 ID:9vY2ilZO
MSでの上級エンジニアの年収って幾らくらいなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:59:32 ID:nI39Js5o
GEとどっちがDQNですか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:08:26 ID:nwUYBtMA
東海なんて表記するからだよ・・・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:11:37 ID:ALka8hjY
>>37
4800まんこ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:14:17 ID:clcVS2PB
Windows VistaでGoogleデスクトップ検索が正常に動作しなくなるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:14:19 ID:+4xfr+Sb
ブルマー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:22:30 ID:zVoeKKp/

相変わらずだなぁ。

でも、21世紀にはそういう認識は通用しないんだよね。
次々明るみに出るよ。
で、
決して売れない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:23:33 ID:v357bUmL
ちなみに、スティーブ・バルマーとはこんな人
ttp://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/steve%20balmer_stupid_dance.mpeg
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:23:56 ID:SEf+kSJu
きんもーっ☆
46ななし(R20):2005/09/05(月) 21:28:42 ID:ug61KyWt
狂っとる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:35:48 ID:c/jMfxgz
>>44
『カモーン!フォォーー!』

この方はハードゲイだと僕の脳は認識しました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:36:06 ID:Of8A+Fjg
MSとIntelは炒ってよし!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:37:23 ID:Wx6KFLcd
インスパイアの成毛も抹殺されるのかなぁ....
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:38:18 ID:v357bUmL
まぁあの動画だとあんな感じですが、静止画だと意外と普通のおっさん。
http://www.microsoft.com/presspass/exec/steve/default.mspx
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:39:57 ID:nI39Js5o
ほんとか嘘かしらんけど、P&Gの化粧品の営業マン
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:39:58 ID:Y0ykKF41
「その程度のことは前にもやったことがある。 」

この発言が一番ヤバイだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:27 ID:jEWYJMad
MSってそんな面白い会社だったのか。
なんかもっと人間味のない会社だと思ってた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:27 ID:Of8A+Fjg
>>44
テラキモスwwwwwwwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:27 ID:ZjhqK4NT
レスラーのマイクパフォーマンスみたいだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:42:17 ID:TsJFtIdt
まあ、普通のことだよなぁ。実際に殺したりしたら問題だけど・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:42:34 ID:nI39Js5o
しかしイミがよくわからんよ、ルコボスキー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:43:46 ID:cXEEoz5W
相変わらずの狂いっぷりだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:49:03 ID:nI39Js5o
年中電気焼けしてるNTTほどではない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:50:32 ID:lpJXN8i/
>>44
うっきー叫んでつまづきそうになるあのムービーか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:51:07 ID:IGWn65g/
>>11の事もあってマイクロソフトを応援してみる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:52:30 ID:nI39Js5o
よし、では俺がMSを使わなければ、倒産騒ぎは必至かな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:53:06 ID:Z+TD1Z73
>>53
昔から非常に人間らしいOSを売ってるじゃないか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:56:38 ID:nI39Js5o
3.11からNTまでで止めておけばよかったかな
IRIXとかの方が楽しそう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:00:55 ID:UmWHa/KX
>>44
デベロパ!デベロパ!!って叫んでるバージョンの方がキモイよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:01:02 ID:hemaJQk5
マイクロソフト創設期のエピソードを読むと
こんなの当たり前だな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:03:39 ID:AvJeBd+M
グーグル潰しか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:03:59 ID:XGk2nmYd
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:06:42 ID:L/xbhtoD
osとかていかで
マイクロソフトの言い値で買わされてる訳だよね俺ら。
競争がないから3万くらい余計に出費しとると
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:11:37 ID:sYLTUOLE
マイ糞とググルならググルのが上だろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:12:06 ID:bh6f3xk3
野蛮ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:13:44 ID:YQusRChC
コワスww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:14:35 ID:vC/BbYPZ
東海表記をやめれば逆法則発動でMicrosoftが...
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:15:33 ID:v357bUmL
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:19:58 ID:Z+TD1Z73
>>44
すげえ。
笑い死ぬ。
XPもこんな感じの起動音鳴らしてくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:21:04 ID:xA4jHf2N
実際グーグル遠からず飲み込まれる運命にあるだろ。
あっつーまだって。
やだけどなMSがまた勝手に使いにくくすんのはさあ

77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:23:59 ID:BiCmTDd0
狩猟民族は怖いねー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:25:53 ID:b4ajZ0/F
>>44
なんだこれw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:27:29 ID:41E7/a6z
刺客作戦か
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:28:52 ID:E4bP434u
アメリカでは自己主張できなければ負け

日本政府が草の根で取り組まないから東海表記になる

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:29:22 ID:v357bUmL
好意的に解釈すると、>>44の画像の最後に叫んでいるとおり
I love this company! を地でいっている人ではないかと。w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:29:51 ID:/e8n5kLD
ところで>>44のバックの曲知ってる人教えて♪
15年くらい前の「アニメ大好き!」で見て以来気になってる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:30:22 ID:nI39Js5o
個人使用と法人使用では異なる
 
 
んだが、MSのサービスリリース以前は本当に悪質だったよ
バグだらけで起動もしない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:30:24 ID:ECvulpQq
M$はヤクザ以下だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:33:58 ID:Z+TD1Z73
アメリカ人って得だな
他の国の人間なら狂ってるんじゃないかとしか思えないが
>>44はB級映画のおもしろ外人に見えてくる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:34:33 ID:F7WhiMnQ
>>81
>I love this company! を地でいっている人ではないかと。w

「競合他社を揶揄する“洗脳”教育も」

 新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトル
の研修施設で、1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方か
ら)などを教え込まれるほか、「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」につ
いての“洗脳”のような教育も受ける。「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をか
らかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:35:31 ID:nI39Js5o
そーれは、ちょっと無理してないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:36:09 ID:lpJXN8i/
>>82
Gloria Estefan & Miami Sound Machine / Get On Your Feet
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:37:40 ID:/e8n5kLD
>>88
ありがとー♪
お礼に俺からもバル魔ーネタ投下

『バルマー、iPodユーザーは泥棒と発言』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050309205.html

>>44の絡め手でこんなのもある
"Ballmer's iPod"
http://www.macboy.com/cartoons/ballmer/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:39:45 ID:cxsOgd2l
あの猿ダンスを踊ったヤツだからなぁ、本当に言ってそうだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:47:03 ID:W9+LKRjj
Microsoftは、OSを有料で買わなきゃならないけど、
Googleは、ブラウザが使える環境なら無料で使える。
よって、Googleの方が強い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:49:49 ID:v357bUmL
>>89
これこれ!探してたんだよねぇ。w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:50:31 ID:xYo2DhgK
今日の「笑っていいとも」 丸の内OLに聞いた
結婚したい職業順位当て、「IT企業」は10個のうち
最下位だったから安心しろ。公務員にも負けてたぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:50:53 ID:jP3RWPb+
>>91

MSはAT互換機にパラサイトして甘い汁を吸ってきたが、今度はパラサイト
される側になる訳だ。おもしろいことになりそう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:52:34 ID:hemaJQk5
>>93
IT長者=うさんくさい
に世の中かがシフトしてるからな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:55:11 ID:IO3d1PeD
禿やくざ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:55:24 ID:Vkj12y+A
みんな真面目にやろうよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:25:49 ID:WNb+xx/d
>>Googleも業界から抹殺してやる


無理です。あり得ません。

以上!!!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:38:58 ID:Gukypcjm
>>98
買収すればnp
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:41:55 ID:s3FdWznn
そこで刺客ですよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:48:46 ID:gxEIuAul
>>99

ポイゾンピルでGoogleの技術をオープンソースにしてゲリラ化・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:49:20 ID:BPfo9WFj
googleに法則が発動したんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:50:46 ID:Vkj12y+A
>>99
あれかな、compaqからDECに行ったのに合併しちゃって
元に戻ってるってなよくわからん職場、それも今はhpだが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:52:26 ID:dinvSXLA
そもそも俺はgoogle嫌いだから
M$より酷い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:53:42 ID:Vkj12y+A
たしかに酷さはかわらんけど、洒落っ気はいいんじゃないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:58:29 ID:U3DdOO+3
I...love...this company. YEAHHHHHHHHHH!!!!!!!!!!!
あほだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:59:24 ID:ugUTtUpZ
>>95
IT企業の一社員とは結婚したくないだろうが、
IT長者となら喜んで結婚するだろうよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:59:50 ID:JdJasCOI
2002か2003年の10月に来日したときも、デベロッパーデベロッパー叫んでた気がする。
なんか思い入れでもあるのかな>デベロッパーって言葉
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:08:23 ID:fTUGdVe9
>>108
デベロッパーズカンファレンスなんじゃないかと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:14:47 ID:VFpz5RE+
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/|
         /           /党 |
        /           /    |
      /           / 主   | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/    ∧_∧//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| 民  <丶`∀´> <  白眞勲の民主党!
 ∩/|   民 主 党   |  ∧_∧∩  )   |  蓮舫の民主党!
 \( |_________| <丶`∀´>///|   \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //∧_∧廿∧_ ∧  //| U /  /|
  //<`∀´ > (`ハ´ ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_HYUNDAI_○__品|  /
 (__________)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:18:11 ID:6uCqRvhv
俺は今のGoogleなら抹殺大歓迎。
競合つぶれてからは地位に安住どころか完全に退化してるじゃん。
今見てるページのキーワードで検索してもヒットしやしねえ。
個人的にgoogleの検索システムには不満があるし。
あの鬱陶しくかつ根本的に回避方法がない「ストップ語」とか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:21:49 ID:l2zUjA9B
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:32 ID:fTUGdVe9
>>112
ソニーのゲートキーパーみたいなもんか?
どこの会社にもあるんだろうな、きっと。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:42 ID:6uCqRvhv
>>112
馬鹿の妄想ってのは常人には理解できんわ。意味わからん。
MSがどうこうじゃなく、ググルが糞だって言ってるんだが。
こういう単細胞な奴は政治系の板にいけばきっと低レベルなウヨサヨで盛り上がるんだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:30:53 ID:GIzE78Qa
アメリカの現状はそれほど転職三昧じゃないらしいね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:43 ID:17DXxpgd
グーグルでさえ『スポンサーに都合の悪い検索結果は抹殺』なのに、
M$なんかにやられたらもっと凄い事になるんだろうな。

スポンサーマンセー度順に並ぶとか(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:32:21 ID:0GOyxH8+
ネオコンがまた吠えてますか

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:33:25 ID:U4ZLYW1U
アメリカの話は話し半分
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:37:37 ID:XoCGl+Ua
MSもアレだが、ググルは最早いまは広告代理店だ、というのが専らのウワサ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:40:53 ID:RlsW6UTk
移籍したやつの報酬は10億かよ
うらやましい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:44:58 ID:1Dy1Flp1
MSの方が金持ってるだろうしなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:10:59 ID:vVPAGtsM
藤本美貴がMSに入るってことだな。オルルアアァ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:31:11 ID:O/G0xeKe
ゴーグルってなんでつか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:34:23 ID:7D6l6Xtj
msもグーグルみたいなのを作れば良いのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:37:49 ID:v7ObSNXF
バルマー、とりあえず椅子じゃなくてデンマークの軍服をつけることにしたよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:59:46 ID:HcQdZWKE
ゲイツが言わないと面白くないよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:00:54 ID:/XhV/Kz1
窓2000からXPにバージョンUPしないユーザーも抹殺汁
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:21:51 ID:r34mD0g5
ライバルを潰すか取り込むかして巨大化したマイクロソフト
誰も止められない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:29:34 ID:/Fha5bws
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:16:51 ID:Am5SA7Oj
日本人と韓国人の民族主義丸出しの名称変更合戦に対し
あっさり大岡裁きを下したグーグルにおれは好感をもった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:18:19 ID:3cIkbk5e
M$が抹殺されればいいのに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:25:04 ID:mHKaGJYg
自由社会と独裁企業
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:50:41 ID:X1p+l7W1
真っ黒ソフト
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:18:53 ID:1xHQ2FAv
調子コイてんじゃねーよM$
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:20:31 ID:/pgHOGem
te
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:07:21 ID:EYdiGYEW
やっぱり分割せにゃダメだね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:31:55 ID:J2CNY5iZ
野田聖子の本名はシマ・ショウコ、岐阜の大物・野田卯一の妾の孫 
であるが血のつながりはない、父親は非議員で福岡の 
島家に婿入り。その後ショウコが政治家になるため一家揃って岐阜に戻り、 
野田に復姓。 野田家の養子になる
名前は、県議選当時人気のあった松田聖子にあやかってセイコと名乗った。  
   また 
子供の頃は、急にキレて家中のガラスを足蹴りにして全部割ったという 
武勇伝を自ら語っていることからも 
かなり激しい気性の持ち主のようだ

上智外国語学部卒となっているが、実は比較文科。 
聖子のころの比較文科は市ヶ谷にあって帰国子女用の 
特別枠でパーでも入れる低脳学部、 
その後比較文科は外国語 学部と 
合併。外国語学部とは 偏差値が雲泥の差 、 
当時の外国語学部は女性の東大出というレッテルを嫌った人が 
外国語学部に進むパターンが多かった 
以前からあまり頭のよいひとではないなー、 
と不思議に思っていたのだが・・・納得。まあ学歴詐称ではないけど、近いね。
  
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:34:06 ID:J2CNY5iZ
皇太子妃、雅子様も卒業された雙葉学園に、伝説として残る中退者がいる。

悪質なイジメを連発し、多くの同級生に精神障害をもたらしその虐めの陰険さ 
と非道さは、父兄たちに連合赤軍の永田洋子をも彷彿とさせた。
その人の名をしま、しょうこという。もって生まれた残虐性に加え、善良な女子生徒 
を演じる技術に長けていたしま、しょうこ。父母会からの訴えにも、「まさか、 
あの娘がそんな筈はありません」が学校サイドの回答だった。ところが 
父母会の言い分を裏付ける証拠が次次に出てくるのである。しかし、 
衆院議員野田卯一の近親である彼女を即退学というわけにもいかず 
苦肉の策が校則で禁止されていた原付免許を取得したからという理由での 
中退勧告なのである、その際も「私は従わない、校則が間違っている」 
とわめいたそうだ
このままでは世間体が悪すぎ、ほとぼりが冷めるまでアメリカにでも行きなさいと 
両親が段取りをつけ、米国のハイスクールへ留学した。
博士号の資格さえ簡単に買えるのが米国のスクールビジネス。卒業証明書の値段 
など取るに足らないもの そして一年後帰国し、帰国子女枠で 
上智大学外国語学部比較文化学科に入学を果たすことになる。

世の中は甘い、そう思ったところで無理もない、衆院議員、野田聖子として 
姓も名もすっかり変えての出直しである、単純なヤンキーガールでないことの 
証明と言えるだろう。イジメにあった雙葉学園のお嬢さんたちとは、持って 
生まれた気質に雲泥の差があったのである。残虐非道さでは人後に落ちない 
野中広務、古賀誠に同臭を認められ、当選二回で郵政大臣に抜擢され、 
マスコミからはポスト小泉に挙げられる。世の中の甘さを知り尽くした 
野田聖子が、郵政利権の甘い汁に群がる特定郵便局長会とタッグを組んで 
小泉降ろしに奔走するのも当然といえば当然である
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:35:39 ID:cwPrKoVh
別にぐぐるはMSの競合でもないだろうに。
そこまでぶちきれることないだろ。

あと引き抜きがうざいっていうなら。
Lotus、Borland、Novel。みんなえげつない引抜をして会社を
骨抜きにしたのはMS自身なのにな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:36:03 ID:njalq410
交通違反をもみ消すとか、加害率を変えるために
警察と寝てる創価のおばちゃん、挙手ねがいます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:40:35 ID:s7CALVy/
そうかー。たぶん映画でやるみたいに鼻から白いの吸い込んで
ハイな時にやめるって言われてきれたんだろな。
このおっさん年収10億はあるだろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:53:06 ID:njalq410
薬などに頼るまでもなく、集中力が日本人には在る
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:19:33 ID:+Vn72jr5
ブログを検索からはずしたり別途に検索できるサイトができればいいのにな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:25:43 ID:uZ3k2anq
>>143
Webページ1ページごとに、カテゴリを決めるタグでも使うしかないな。
<Category>漫画</Category>
<Subcategory_1>ドラゴンボール</SubCategory>
みたいに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:54:22 ID:6XV1dJne
バルマーおまえも俺を敵にしたらどうなるか、わかってるだろうな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:13:02 ID:cwPrKoVh
うーむ。昔「戦うプログラマー」というノンフィクションの本を読んだんだが。
これにバルマーは出てるんだが、これの中では温和な人間ぽく書かれてる。
まあ、時間と取り巻く環境が人を変えてしまったということか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:17:23 ID:eJUpDFE4
>>146
いや、これでもマイクロソフト内では温和なのだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:58:44 ID:cwPrKoVh
まあ、ブッシュとかと同じタイプなんだろうな。
自分になびくやつはとことん面倒は見るが、離れてく奴は激しく攻撃すると。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:13:26 ID:8kr+yrGq
>>5
まさか常駐ローカルスレのレスをこんな所で見かけるとは・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:50:10 ID:5XT24Kv7
もしバルマーみたいなノリの人間がIntelにいたら、
セロリンしか買ってくれない日本は滅ぼされるな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:55:20 ID:kaKPn4m4
おー、これだ、これだよ。漏れの待っていた展開は!
どっちも全身流血、阿鼻叫喚の展開きぼん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:56:02 ID:XU3F9umI
インテル自体が日本にベタベタじゃなぁw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:59:31 ID:5tCQblIr
>>151
巻き添え食らうメーカーとか出なきゃいいけどな・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:21:44 ID:PdGhwbhr
MSがなくなっても、現在のOSで世界は問題ない
ググルがなくなっても検索手段はある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:45:59 ID:kHATOMA0
このスレ変だ。
元記事に裏切り者なんてどこにも出てこないぞ。
グーグルを殺すとは言ってるが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:16:43 ID:AC/vyTEF

いやはや、キチガイヤクザのS.バルマーですな。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20086932,00.htm

まったく馬鹿に付ける薬無し、と。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:21:12 ID:S/xKNQBr
Googleのエンジニアって普段何してるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:30:05 ID:K848totv
google殺すに刃物はいらぬ。検索結果で勝てばよい。  ・・・・・って、MSNには無理?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:32:09 ID:mSn4CYYA
そんなエネルギーがあるならはやくすべてのブラウザでVBスク動くようにしろよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:50:39 ID:wwM0CrV7

 ジャイアニズムの極致だな。

 一度M$に歌を唄わせてみたいもんだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:05:27 ID:Rqgxf+Hf
成毛ってこんな顔だっけ?
ttp://www.president.co.jp/pre/20050704/001.html

なんかアスキーの西みたいになっとる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:18:44 ID:Yh9Nxypu
[Windows板] MS「裏切り者は抹殺する。Googleも抹殺する」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1125918403/

2chブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:39:32 ID:0cY8m+na
>>157

ググれ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:40:27 ID:Bt3iWbZC
マフィアみたいっすね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:07:01 ID:djqKDdgR
トカゲのしっぽきりですね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:16:42 ID:ZpI2FplJ
今のGoogleは何かおかしい。
広告スペースを売るためにSEOやらSEMを煽り、
その結果、業者や個人アフィリエイターのページが検索結果の上位に表示される。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:17:47 ID:djqKDdgR
ワシントンの解説によれば、たいした操作しなくても
MATAタグで情報操作できるそうだ
それも、普通のユーザーがね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:18:43 ID:djqKDdgR
アメリカの本家グーぐるにいけばそういう画面がある
そこでは日本語ではこの情報流す、流さない
ドイツ語ではこの情報を流す、流さない
なんてことが平気でできる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:48:33 ID:D+RObRO6

googleに韓国人が大量入社している件について

共産圏の加盟戦術を思い出した。

韓国人は情報元を握る気だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:49:32 ID:Yi7BGhQD
なに言ってんだ、こんなの英語の情報で流れてるじゃんか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:53:21 ID:Hzx9BYz5
MSやインテル、IBMに日本人が大量にいるのと同じか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:04:37 ID:D+RObRO6
>>171
政治的思想の無い日本人と
政治的思想と民族意識の高い韓国人を一緒にされてもな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:06:50 ID:Yi7BGhQD
韓国は北朝鮮と戦争してるから仕方ないけど、日本でそんなこと
関係ない話のはずだろうに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:12:04 ID:JtutAVQ9
googleからの反応ってあったの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:15:18 ID:Yi7BGhQD
ペコちゃん窃盗男に懲役7年ってなに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:20:43 ID:D+RObRO6
>>173
韓国が日本にしていることを他の国にもしたら
ケンカを売っていると思われるだろうね…。

領土の不法占拠、領海侵略
国連における日本外交の妨害
反日法の制定
国定教科書による反日教育
日韓の姉妹都市の交流断絶
親日韓国人のリストの作成と公開
親日韓国人の社会的な排除
日本の教科書への内政干渉
日本国内の反日団体に韓国政府が資金援助
過去に終わったことへの謝罪と賠償
捏造したもので謝罪と賠償の要求
日本起原の文化を韓国起原と偽り、世界中に配信。
新規に配備される韓国軍装備が対日本を想定した物

などなど。

ちなみに今の韓国は反日親北政策をとっていますよ…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:25:10 ID:DfZFzaSZ
だから?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:26:50 ID:Yi7BGhQD
韓国はヒトラーのしっぽなのだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:27:52 ID:7N8PeFkQ
歴史を知らない日本人をしかるのではなく、教えて説得するべきだ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126074996/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:30:07 ID:D+RObRO6
>>177
そういう事です。

>>178
だからネチズンという言葉が
唯一根づいた国なんですね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:30:28 ID:Qt34BXaH
韓国からの留学生がアメリカの大学の教授に、「お前の国はデタラメな歴史を教えすぎだ」ってツッコまれる話思い出したw
(親日派のための弁明)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:30:57 ID:DfZFzaSZ
>>180
韓国人のことで頭がいっぱいだろ?w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:35:19 ID:D+RObRO6
>>182
そうですね。
韓国政府の洗脳から友人の韓国人達を助けようと
色々勉強していますからね。

私はマイクロソフトの戦略は嫌いですが、それ以上に韓国政府の戦略が大嫌いです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:38:04 ID:DfZFzaSZ
>色々勉強していますからね。

2ちゃんでなw
そして覚えたことを披露するために関係ないスレまで朝鮮ネタを書き込む。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:40:12 ID:Yi7BGhQD
アメリカのホーソン実験のような情報も公開されてないのは韓国じゃないの?
 
それによる騒乱の推移はわかっても、抜本対策はわかってないなんて
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:40:17 ID:D+RObRO6
>>184
だから?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:41:38 ID:UZFta0hl
>>186
図星かよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:42:28 ID:7FnAr604
>>185
ホーソン実験って、そんなにアテにしていいのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:43:03 ID:D+RObRO6
>>187
それは>>187の主観だろw
>>187みたいにノータッチではなくgoogle関係も書いているよ。
OK?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:48:15 ID:UZFta0hl
俺が何を書いて何を書いてないか分かるのかw
OK
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:52:05 ID:D+RObRO6
検索エンジン関係でgoogleとMSは揉めていたと思うけど
これでMSが勝っても他会社を吸収してもどうせ独禁法に引っかからないんだろうな…。

>>184
否定しておきますが勉強は2ちゃん以外で出来ますよ。
何せ韓国側の主張を聞けるのでね。

>>190
専ブラ使用しているので。

んじゃ荒らし認定される前に消えますか
ノシ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:53:22 ID:tgjU5kJ1
ワロタ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:05:37 ID:WAhhhsRI
過度の集中は良く無いのだが、小ブッシュがいる限り是正されんだろうな。
あの時ちゃんと分割していれば良かったのだが >マイクロソフト
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:22:49 ID:yEWCJnTz
>>143
ブログはマジ、ウザい
検索するとき邪魔で邪魔で仕方ない。
indexの前に/b/とか付けて、区別してほしいな

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:04:05 ID:DoueoqMn
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:43:47 ID:TU1O443C
Google Earth、タイ軍部を怒らす
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/07/news071.html

 タイは、インターネットで入手できる詳細な衛星写真が同国の国家安全を脅かすことを恐れ、
Googleに対し、攻撃に無防備な政府の重要な建物の画像を表示しないよう要請するもよう。

キラーン+.. ..∧_∧  
      ( *・ー・)彡  タイ幹部にまで喧嘩を売ってしまったようだな、Googleよ
     (φ    9m
       人  Y  。  
     。し (_) +
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:55:22 ID:ffR5FdpS
Google批判している奴の神経が分からん。
何処に要因があるのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:10:17 ID:INUkr6a/
便利にすればみんなが幸せってわけではないということだよ。
運営しているのもただの私企業だから、みんながみんなしょうがないねと思うわけでもないと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:37:21 ID:YxLsA2R5
んで、GEになんでこんなに起こってんだ?
200147 橋の近くのマンション全員尾行監視されとるよなんで:2005/09/08(木) 05:21:36 ID:syvRiJ0h
まるでトヨタ自動車みたいな話しだな。

開発、下請け、材料やさん、工具屋さん みんな気をつけましょう。
しつこく24時間つけまわす人たちがいるそうです。外回りの営業もとくに

お金をわたして尾行させている人が教えてくれました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:40:34 ID:K/1WgH8d
>>44
もうこの手のカルト自己啓発資本主義はおなか一杯だよ
ムリしちゃいかんですよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:58:25 ID:EcM9EkpY
Googleが無くなると非常に困る
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:04:58 ID:9VkBCQk/
そろそろGoogleも交代してくれんか。
MSとは関係無い話だが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:35:26 ID:rw/1O4Sz
 でもね、これタイ政府はやはり・・・・だよ。
テロリストにしてからが、別にグーグルアースなくても
地理情報は手に入れるだろう。その気なら。意味ないよ。

情報規制とインターネットの対立は最初からある問題だがな。


205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:49:53 ID:odIPpqAA
Steve Ballmer:ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:47:41 ID:5M4fTZBk
業界から葬る=社会から葬る=人間社会から葬る=殺す!!

うわぁあああああああああああ!!!
殺人予告かよ!!
おっそろしいな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:47 ID:eoooI8p6
なんとなくGoogleってネットスケープとキャラがかぶるな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:52:52 ID:zm7UopYP
そうか?
ネスケは最初っから不器用な会社だなーと思えたけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:55:16 ID:O7vSDxQd
そろそろgoogleにも限界が見えてきたし検索システムとしての進歩も見込めないから
あたらしくよりよい検索システムが出来るならそれもまたよし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:24:55 ID:TbPI7QML
>>207
んーたしかに比較されることがおおくなったね。
ネスケは不器用というよりは、ネスケ6のあまりの不出来にユーザの殆どが逃げたが正解じゃないかな。
収益を競合の多すぎるサーバ製品に頼ったのも致命的。

Googleが同じ道たどるかどうかはまだこれからな状況だけど、
ポータルとしてはAOLの先例があるから、肥大化したこれからをどうするか見ものだね。
とりあえずメディア産業との極度の提携したら、AOLが立ち直った様な機会なく確実に終わる。

俺としては、結果が1時間ぐらい遅延してきてもいいから、
なんでもかんでも抽出できるのがほしい。
メールとかツールバーに頼るというのはネスケと同方向だね。

>>209
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:40:51 ID:VQMwZvx6
>>210
ネスケ6じゃなくて4が最悪だったのが尾をひいたんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:23:28 ID:y7K/U1m7
[Windows板] MS「裏切り者は抹殺する。Googleも抹殺する」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1125918403/

2chブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:21:44 ID:TvoZ6ct4
ネットスケープとキャラが被るのはM$だよ。

ググルとググルメール(ストレージ)、それとかググルマップ等を無料で使えば、Win必須でなくなる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:02:11 ID:iNXO4f8Q
>213
プッ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:03:58 ID:OdfMAyCs
>>213
OSはどーすんだよ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:05:19 ID:Q8tSkS3n
よわいな、おまえら
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:15:15 ID:4uiom77E
google OSをリリースすればOK
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:25:24 ID:IqDYWZXE
検索エンジンってやポータル、他人のふんどしで商売していると思ってし
まうのは俺だけか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:33:28 ID:Z2yIdgNA
>>111
>ストップ語

>Googleでは頻繁に使われる言葉や文字をストップ語句といい、検索キーワードから自動的に除きます。
>たとえば、"http" や ".com" のほか、特定の単一数字および単一文字を自動的に無視します。
>これらの言葉が検索を絞り込むことはまれであり、むしろ、検索の速度を大幅に低下する原因となりうるためです。

>検索にストップ語を含めるには半角 "+" 符号を使用します。"+" の前には必ずスペースを挿入して下さい。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:46:49 ID:oaf3EJ1O
>>219
そんなことじゃないと思うよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:00:15 ID:WVE4FV9D
べつにいいじゃないどーでも
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:01:42 ID:yQT5JP+k
どーでもいいってのはキチガイの常套句
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:08:14 ID:DGbjkJ3A
そろそろgoogle godが出そうな勢いだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:11:05 ID:c321CIFA
とりあえずブラウザではgoogleにアクセスできなくなる日が近いな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:11:15 ID:yQT5JP+k
MSNサーチはあんまりはやってないから、またどっかが
よく似たものを作ると思うよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:12:24 ID:CxxsP3CM
何をしでかすか見ものだな。ホントに潰せたら
それはそれでおもろいが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:32:40 ID:RwCW/fyR
腕っこきのロシア系プログラマーがロシア人の作った会社(google)に
入ったっつー話だろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:47:06 ID:02XsEJV2
何か例の踊り見ていたら
FF7のヘイストパルマーを思い出すw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:50:22 ID:Ar8+w4pQ
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2338
マイクロソフト株式会社 (本社:東京都渋谷区) は9月9日記者会見を行い、
検索エンジンはサーバOSに統合されるべきであるとの発表をいたしました。
洗練されたアルゴリズムを採用した検索エンジンは他を寄せ付けないパフォーマンスを皆様にお約束します。
また、MSN Hotmailもこれにあわせてリニューアルされ検索結果をグループで共有するなどの機能が追加されます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:13:04 ID:yQT5JP+k
イーサーネットのままの方が楽しかったなー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:21:14 ID:p5bitwq4

グーグルキモw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:32:49 ID:YkbAicY+
あいかわらずだな、バルマー(w

ネタとして見てるぶんには楽しいけどな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:44:54 ID:gY7mMU9N
東大の教授がつくった
MIMA ENGINEとMIMA SEARCHってのが将来有望だよ。
文脈も利用して検索できる国産検索システムだった気が。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:51:38 ID:kOQjbYGb
ODINっていうのが昔あったんだけどね、東大の
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:30:32 ID:5VcpbMMx
Googleなんか無くなっても困んないからどうでもいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:33:10 ID:fLUOoIWp
すげー嘘くさい。台詞がかってるし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:35:22 ID:PqUdZhE9
いまさら、オーディーンとか言ってもみんな知らんだろ
俺も知らんし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:38:24 ID:515vLx3k
奇遇だな。俺も知らない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:43:08 ID:beV6/4sk
なんだかんだいってGoogleは優秀
まだ頭ひとつぐらい抜けてる気がする
あとMSNが使いづらいことは確か
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:43:44 ID:KDkTGSpO
ごっトファーザーの見すぎ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:45:33 ID:PqUdZhE9
ああ、みんなパスタの食いすぎ
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:24 ID:RtrhJrOj


アイラブディスカンパニーだもの。

243特殊法人の原資 郵政三事業 :2005/09/10(土) 17:00:41 ID:Y1bime0O
負債の原因はほとんど田中、竹下なんだけど、 その会派の人間は
橋本派以外ほとんど今民主党にいるんだお。 岡田小沢藤井羽田渡辺。
政教分離も何も民主党には立正、創価の一部、その他が付いてるお。
靖国だって対中ODAの田中が倒れるまでは何にも言ってこなかったお。

民主党の支持基盤「連合」には郵政・日教組ほか公務員系労組が加盟してます。
マニ05にも郵政職員削減は明記されてません。 (年金遅れてる原因も同じ)
8年間で8万人というのもたぶん団塊自然退職と、あとは左翼の天敵、警察つぶし。

他に調べてて気付いたことはこちら ↓でまとめてあります。(事典からの引用がメインです)

http://www.geocities.jp/   ariradne/

国の財政がこれだけ危機的な状況にあって、それでみんなして
痛みに耐えながら、それでも最大限譲歩して、理解を求めてきた
というのに、既得権益にしがみついて離れようとしない。
傲慢な人間もいたものです。

公務員の中には左寄りの方が多いようですが、この分だと
また何処かの国(戦中含む)みたいなことになるんじゃないかナァ〜と不安になります。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:43 ID:9slYvBGQ
ネットスケープやロータス123もやられたからな
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:44 ID:/uKTQyfD

>>236

おみゃぁはバルマーの変態っぷりを氏らねぇからそう思うんだ。
あいつはかなりのキャラだぞ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:51 ID:WJkAxlkT
なんだ、”あの”司法長官にくそくらえって言ったバルマーを
みんな知らないだって?んな嘘いっちゃいかんよ
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:17 ID:/hA0QboT
ぴょんぴょん跳ねるダンスが有名ですね。
バルマーたんは。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:09 ID:r4JqwyKj
昔、マジでLotus123を実行できなくしようとした会社だからな。
何をするか分からん。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:34 ID:r4JqwyKj
分かった!
OSに検索エンジン埋め込むんだ。きっと。
で、訴えられたら、「OSには必須の機能である」と抗弁するんだ。
間違いない。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:11 ID:vElwRKLF
>>249
つまりマイクロソフトが自製の検索エンジンを作るということだな。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:52 ID:+h3+buyp
とにかくOSと不可分にしちゃえば勝利確定
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:27 ID:e2qWJjfB
インターネットがOSですって言うしかなくなるから、ああ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:38 ID:4hwaqw05
めちゃめちゃあせってるやんw サイヤ人に怯えているフリーザみたいなもんやなw

               ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  ぜったいゆるさんぞGoogle!!!!!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:12 ID:Fbcoxkdq
だから、それはドッグフードを食った上で
司法長官に くそくらえ! って言わないとバルマーはこえられん
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:16 ID:BhFRvHHo
なにこのリアルガングレイヴ
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:07 ID:vElwRKLF
ショッカー鉄の掟みたいでしびれる。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:28 ID:gPXBC33a
ショッカーVSギャラクターみたいで感情移入できないな。
258ms信者:2005/09/10(土) 22:59:24 ID:acqwhyHg
キラーン+.. ..∧_∧  
      ( *・ー・)彡  自分たちの金で買えそうな技術、我々の業務を妨害する者
     (φ MS 9m  は全て買収し、全てのソフトウェア・技術をWindows OSに吸収合併すれば
       人  Y  。  良いのです。そうすれば争い事も起こらなくなって平和になりますよ
     。し (_) +
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:54:06 ID:/c7mf2GG
>251 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2005/09/10(土) 18:58:52 ID:+h3+buyp
>とにかくOSと不可分にしちゃえば勝利確定

>252 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2005/09/10(土) 19:01:27 ID:e2qWJjfB
>インターネットがOSですって言うしかなくなるから、ああ

 ↑
ヴぁか杉。

これらを既に実行しちゃったのがググル。
ググルが保持しているサーバーが、インターネットであり、OSであり、ストレージ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:57:26 ID:/c7mf2GG
>>215
OSは1部品であり、どのOSもググルに最適化させられ単価を下げさせられる。
OSがググルとのプロトコルを切れば、逆にそのOSがあぼん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:40:42 ID:eGikF8DN
ID:/c7mf2GG
ID:/c7mf2GG
ID:/c7mf2GG
ID:/c7mf2GG
ID:/c7mf2GG
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:22:56 ID:bTVqCpFO
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:33:33 ID:NH7XYGjZ
バル・キルマー?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:33:36 ID:xgEKAvrM
マイクロソフトさんへ
googleより先にavexを抹殺きぼん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:34:17 ID:zg9jihn2
ゲイツの役職は何?会長?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:18:22 ID:L3RvdkpD
会長兼最高ソフトウェア開発責任者だってさ 経営はバルマーにまかしてる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:59:26 ID:zg9jihn2
>>266
トン

あんなクレイジーな奴に経営まかしといて大丈夫かね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:00:29 ID:pPJpN918
>>267
あれ知らないの?本社じゃないけど別の連ちゅがもう育ってるよ
わかいのが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:34:38 ID:Kdbg/mlw
>>44
MSはアップルに比べ地味なイメージあったんだけど
これでイメージ変わったわw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:30:31 ID:gn/NTBwz
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:33:48 ID:qVCaE+dy
ttp://www.open.jp/blog/archives/000288.html
ゲイツの問題とは、この以前のエントリーに書いたとおり、マイクロソフトの技術が時代遅れになりつつあると言う事実です。
CEOの時代感覚こそ、企業のすべてです。

ttp://www.open.jp/blog/archives/000243.html
Google OS
>私も今になって気がついたのだが(後から言うのは簡単である)、
>マイクロソフトは Windows XP を出した後は、ウェブ・サービス型OSへのシフトを本気ですべきだったのだ。
>MSN や Expedia などが提供する各種サービスをウェブ・サービスの形に正規化し、進化させ、かつサードパーティを巻き込んで、
>そういったサービスへのアクセスを Longhorn の標準APIとしてプログラマーに提供すべきであったのだ。

これに対してビルゲイツはどうか。

>たぶん、ビル・ゲイツあたりはこの失敗に既に気がついており、
>今年から来年にかけて色々な作戦を取ってくるだろう。

satoshiさんは、こう書いていますが、果たしてそうでしょうか。
確かに、伝説のメールで、インターネットへ面舵一杯を切ったのは彼ですが、
今のゲイツにこの時代を見通せる力が残っているかどうか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:37:38 ID:qVCaE+dy
ttp://www.open.jp/blog/archives/000096.html
Googleの本質

垂直統合モデルに回帰するGoogle
Googleの技術の本質は、
「ブラウザ+HTML+アプリケーションサーバー+データベースサーバー+ファイルシステム」の後に
既存のOS(オペレーティングシステム)を位置づけたことにあります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:59:21 ID:fWENag/F
MSには誰も逆らえないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:06:06 ID:qVCaE+dy
Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?
ttp://satoshi.blogs.com/life/2005/08/google_os_.html

こう考えて見ると、どうして Google の提供するAPIの方が Longhorn のAPIよりも遥かに魅力的なのかが明確になってくる。
Microsoft や Intel がどんなに頑張っても、一台のコンピューターに閉じた世界で出来ることは限られている。
世界中にあるネットに繋がった全てのコンピューターをシステム・リソースとみなした Google OS の方が
遥かに優れているのはどう考えても明らかだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:07:19 ID:kReocgyR
>272,274
騙されやすい人たち、乙
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:54:31 ID:+ovLhqVU
Google Earthで
札幌新潟甲府名古屋京都大阪広島福岡熊本の詳細衛星写真が追加されました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:23:22 ID:97duuMWX
同じハゲのスティーブ同士でもバルマーダンスとジョブズの間には超えられない壁があるな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:25:29 ID:sBhQxAlo
>>274
IE(人によっては他のブラウザ)無しでGoogleが閲覧できるのかね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:29:27 ID:lbMDlQC7
>>44

椅子とか投げそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:32:11 ID:6XIdG+YB
んじゃ、今度はアスファルトはがしてなげようか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:48:17 ID:zS2v6PkS
>>29
俺は80%自分の好きな開発に費やせる会社にいる。
けど給料安いんだよなぁ('A`)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:47:24 ID:4Q3LML+G
アスファルト
はがしーて
なげよぉーおかー
くらやみはしりぬけるー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:58:44 ID:TN33J8rN
Google desktop検索の企業内共有機能で、うちの会社の社員はどんなWebを
見ているかどんな文書、メールを作成しているか傾向がたちどころに分かる
ようになる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:16:54 ID:4Gvt8OtM
GoogleOSとか言ってるやついるけどさぁ、HDDやキーボードやマウスなどの制御はどうすんだよ?
ソフトウェアなどのサービスはASPでWeb経由で利用できるようになるけど、HDDやマウスの制御は出来ないぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:29:08 ID:+vFtglz+
>>278
Googleがブラウザを出せばいいだけの話。そのブラウザのことをGoogle OSといってもいい
のかもね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:42:42 ID:9QR+8gSg
GOOGLEに入社するなんて言わなければよかったのに・・・。


北朝鮮へ亡命します



と言っておけばよかった・・・。
287REI KAI TSUSHIN:2005/09/17(土) 16:45:06 ID:NUKPHEZh
同業種の移籍が自由なのがアメリカです。

これは日本の企業の悪習慣です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:26:27 ID:TN33J8rN
マイクロソフトのせいでPCのセキュリティは最悪の状態になった。確実なのはネットワークに繋がないこと。
それでもネットワークに繋ぎたいのであれば、データがローカルにあろうとサーバーにあろうと大して変わり
ない。むしろ個人でデータを管理するよりサーバーで管理するほうが無駄がなくて楽。そうなると必然的に
シンクライアントのGoogleモデルが主流になる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:43:45 ID:Olw56tKL
>287
同業種への転職なんて日本でも米国でも変わらないくらい多いじゃない。
ただ、契約による制限は米国のほうがきついやね。日本は形だけだけれど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:33:31 ID:4Gvt8OtM
>>288
パケットフィルタリングし放題だねww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:02:14 ID:yKwnBRjG
>>282
だれが、僚ちゃんでーすなんだ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:31:28 ID:kaDf+BYv
元気だねバルマー。
そういえば、AOLとヤフーを抹殺するはずだった
MSNが市場から抹殺されて久しいですな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:47:53 ID:qz6sZYBh
AOLなら抹殺される日も近いようですが…

【企業】マイクロソフト、AOLを事実上買収で協議…米紙報道[9/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126798837/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:25:42 ID:mxXavVS4
買収は抹殺ではないよ。買収は買収。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:27:52 ID:mxXavVS4
>>271
> 今のゲイツにこの時代を見通せる力が残っているかどうか。

残っていたとしても、もはや取り巻きに目潰しされているから・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:31:34 ID:dtikLfe7
>>294
そんなシェイドの考え方はなんの解決にもならない
 
>>295
だからたぶん彼はロリコンだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:37:42 ID:7ZHMEo8P
スティーブ・バルマー(MS) vs スティーブ・ジョブズ(Apple)

上司にするならどっち?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:40:02 ID:dtikLfe7
どうだろうね、バルマーさんは副官なんだろうけどな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:40:59 ID:E7lxbL0P
けむりの中に唯物主義をみいだした松岡くん
ひっかかった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:05:13 ID:1YipmBmi
>>296

ジェリドに見えた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:35:37 ID:7/lV2ikq

よくある暴力表現ではなく、歴史歪曲(東海を日本海と表記 など)を理由にゲーム規制に走る韓国について・・・ ↓


■ 「韓国歪曲」外国ゲーム 相次いで等級保留判定 2004年11月21日(日) 05:13
  ゴースト・リーコン2、三国志10 国内上陸阻止  (ソウル=連合ニュース)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/seaofjapan/200411210513.htm
 最近、北朝鮮を相手に戦争を繰り広げ、東海を日本海と表記するなど、
韓半島の状況を歪曲した外国産ゲームが相次いで国内で等級保留判定を受けている。


 ゴースト・リーコン2は東海を「日本海(Sea of Japan)」と表記し、北朝鮮の核兵器保有を
既定事実化するなどの歪曲、北朝鮮核問題による戦争勃発など、韓半島の緊張を高める
という理由で等級分類が保留され、三国志10は韓半島の近くの軍事拠点として楽浪を
登場させて、歴史歪曲と文化主体性毀損の恐れがあるとの判定を受けた。


この他にユービーアイ ソフトの「スプリンターセル カオスセオリー(Splinter Cell Chaos Theory)」、
ルーカスアーツ(LucasArts)の「マーシナリーズ(Mercenaries)」など、米国の特殊要員が
北朝鮮強硬派の核戦争の威嚇に対抗し、北朝鮮に潜入して戦闘を繰り広げるゲームが
来年の上半期に発売を控えており、外国のゲーム業界の「北朝鮮殺し」はしばらく続くものと見られる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:25:23 ID:NdmazWd0
何、このマフィア
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:49:42 ID:kaDf+BYv
>>297
ジョブズにレイオフさせられた従業員や、
互換機市場ごと潰された会社は多い。
イメージより実績だよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:21:05 ID:St06hXl0
コルレオーネ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:05:22 ID:NdmazWd0
>>304
オペラ歌いながら、辞めるって言った社員を射殺しそうだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:08:48 ID:jGGchmHJ
>>300
スターローンの映画だよ、なんで知らないの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:26:27 ID:KLsHnS5c
>>305
こないだ勝手にはいってきてたhotfixってキーボード操作を無効に
できる 制御 が入ったみたいですねえ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:57:20 ID:ZlYXNNcH
携帯にWindows搭載されるのはいつ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:16:52 ID:Kk+zyL3m
>>308
永久にない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:22:13 ID:tBogv+qF
Googleの株買っとくか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:30:52 ID:cNLfMuiW
>>309

CTRL と ALT と DEL キーのemulationが出来れば、明日にでも(w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:40:34 ID:ZlYXNNcH
携帯用のフリーソフトとかないんかね
2chブラウザとかさあ
あったら便利なんだけどねえ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:59:34 ID:y9fhooE8
ゲイツは好きだけど
それ以外のMS幹部は糞だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:09:22 ID:ZlYXNNcH
>>313
バルマーさんがいるじゃないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:25:13 ID:D14ka0YC
マイクロソフトがグーグル抹殺・・・・

ゲイツ砲とか使用してほしいw
絶対ないだろうがネタで言ってほしいな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:41:53 ID:okjNMxzB
これがMSの血の掟か
317 :2005/09/19(月) 04:02:32 ID:3sRz4lJH
おれはこういう分かりやすいやつ好きだけどな
最悪なのは裏でネチネチ意地悪してくるやつ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:02:39 ID:wqbsVxfO
>>274
リンク先見たけど…なんでGoogleがOSになるんだか。
ただのアプリのランチャじゃん、UI以下には行きえない。
妄想だから何でもありと言いたいのかな?
それにしても少しは勉強してから書かないと価値がないよな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:04:45 ID:iZPsKptl
>>317
NHKのことだね、そうなんだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:48:28 ID:hp3pxK44
Googleの検索ってなんか使いづらくてね。
今でも検索のときはヤフーばっかり使っている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:07:03 ID:N/CePt1R
MicrosoftだってBorlandから引き抜いたじゃまいか。
おかげでDelphiはウンコ仕様
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:10:58 ID:nAtGOyYz
IT業界も小泉流か・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:27:07 ID:xrurxyjn
>>321
MSーDOS以降、ゲイシ オリジナルは無いし、NT以来「完全な桶買い」多数。

ボーランドどころの話じゃないよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:29:56 ID:mVnzL1ZK
>>318
すげー、キチガイレベルのテラ誤読ハッケソwwwwwwwwwww
アプリのランチっておまい何読んだの?広告の絵でも見たの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:51:07 ID:Om0kcqei
こんな基地外CEOがいるんじゃグーグルに行きたくもなるわな…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:03:30 ID:iOjfKoOV
オフィスから紙は無くならなかった。
人間の本能的嗜好は無視できない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:15:34 ID:wkQbb/ao
>308
すでにOSは存在しているから、どこかが採用すればすぐじゃない?
海外ではPDA付き携帯もはやっているようだし。
328蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/09/19(月) 23:04:17 ID:saXsLxto
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:42:29 ID:2/wrsvrI
2000年から2002年の記事だね。




もう終わったってことか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:38:53 ID:eUygsa84
ああ、ころしはいけないよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:53:58 ID:+sIz8O+C
神様気分で地上が見れる。グーグルアース最高。
http://www.deneb.jp/google_earth/
つか、これをアメリカ政府が潰したがっているだけなんじゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:54:54 ID:/PjKiNhT
もうあれより酷いものできてるだろ?
そこらの歩兵でもラップトップ持ってて
人の影が見えるなんて
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:26:36 ID:rtJdorFM
ところでビスタって売れんの?
コケそうな空気充満してるんだが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:29:36 ID:eNSMcVcb
もともとOSは買うものではなくて、
パソコン買えばついてくるものなんだから
よっぽど営業的にすばらしいものでも出てこない限り
確実に世代交代するだろう。

企業では少し遅れるかもしれないけれどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:28:08 ID:yDKZ956Q
マイクロソフトの組織改編:ソフトウェアサービス重視でグーグルに対抗へ
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20087372,00.htm
Googleは、ユーザーのデスクトップPCにWindowsが存在していなくても利用できるウェブサービスを拡充していると、Gillettは指摘している。
例えば、Googleが先ごろ発表した「Google Desktop Search」の「Sidebar」機能は、Googleが配信する情報サービスと連動する。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:12:59 ID:BGausfTi
えええええええええええええ絶対うそや
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:39:27 ID:ZIbqxuuB
で、他のエグゼクティブオフィスからわらわらと人が集まってきて、
Mr.Ballmerを押さえこむわけですが、あまりの暴れっぷりに3人が
窓から放りだされて路上に駐車してあった車にたたきつけられ入院3ヶ月。
1人はMr.Ballmerの鉄拳をあごにくらって歯医者送り。
残りの1人はMr.Ballmerがひそかに尊敬するブルース・リー譲りの
ハイキックを喰らって肋骨を40本叩き折られる重傷。
興奮したMr.Ballmerはそのままアシスタントを肩にしょって現場から逃走し、
あげくにポリスに追い詰められて銃殺されてしまったとか。
今ではシアトルのアンダーグラウンドロッカー達の英雄となって、
追悼アルバムを制作中との噂。
なんでもやりすぎないと一流になれないということを、身をもって証明した男
として長くアメリカン・ロックシーンに語り継がれることは確実でしょう。

合掌・・・
ttp://blog.livedoor.jp/sopiez/archives/50024428.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:45:16 ID:OA2Gf6Lu
>>321 MS−DOSは買ってきてMSの名前付けてIBMに売り込みかけた。
だいたい、MD−BASICだって言語仕様を売ってたんではありませんでしたか。
教えて爺いな人。


339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:45:58 ID:OA2Gf6Lu
>>338おっとDとSはとなりのキーだった。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:50:56 ID:eNSMcVcb
いいものは、作る人だけが偉いんじゃない。
みんなが享受できるようにする人も十分偉い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:25:52 ID:ZIbqxuuB
>>338
確かにMS-DOSはCP/M 86のクローンを作っていたヤシから買い上げて
ファイルシステムまわりを強化して改造したもの。。
ゲイシが買い上げなければそいつが改良してIBMに売り込んだかというと怪しい。
埋もれている良品を市場に出した功績は大きい。
売ったヤシはBIOSメーカやって成功してるので結局損したわけでもない。

マイコンのOSが無い時代に汎用機のTSSでインタラクティブプログラミングに
用いられていたBASICに目を付けたのも先見の明あり。
OS兼エディタ兼プログラム言語実行環境を小容量のROMに載せて実用化した
ことでパソコンの基礎が出来上がった。

ということは置いといて、バルマーには頑張ってもらいたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:36:05 ID:V/UbLI9f
「通販サイトは除外」オプションをつけてくれたら、MSN使ってみてもいいよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:10:27 ID:CS0lZFF3
ゲイツとバルマーの会話ってどんなんだろwww
もの凄く気になる。性格正反対だし。
まあ正反対だから合うと思うんだけどさあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:06:07 ID:sGNep/oo
さすが893企業マイ糞ソフト
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:15:33 ID:+fVLJ2ye
ワロス
最強だなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:37:50 ID:A1ghAxbd
>>341
> 埋もれている良品を市場に出した功績は大きい。

良品を出したというより、必死に他社製品潰しをやったというのが実情。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:48:42 ID:NkKKMpIN
>>341
  ↑ 読んでると。 脳味噌が 「MSお花畑」 なんだなぁ・・・って
     しみじみ思うね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:28:35 ID:4ZgL+CDY
>>346
最後のオチが良かった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:12:58 ID:Ur6Qm7g6
>>338
MSの名前は付けていない。
IBMが売り出したときの名はPC-DOS
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:43:44 ID:w5fLCaxk
続報?
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087224,00.htm

> 同裁判所は事実認定のなかで、Leeが、長期有給休暇後には会社に戻るとしておきながら、
> 実際は同期間中にGoogleと接触し、同社に移籍したことについて、Microsoftを欺く行為であると述べた。
> また裁判所は、LeeがMicrosoft在籍中から、Googleを支援したとも述べている。

MS在職中からGoogleに情報流したりしてたんじゃ抹殺したくもなるわなw
中国の求人だから規定違反じゃないってとこも支那クオリティーw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:46:41 ID:J33fw/yH
10年後ぐらいにドラマ化するな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:47:00 ID:2YOqsF85
>>351
主題歌は、バルマーのラップ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:28:04 ID:RXXDmR9p
「グーグル帝国」はマイクロソフトを超える--識者が予言
ttp://japan.cnet.com/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:17:47 ID:F5/QZRhx
M$は、今が売り時だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:19:03 ID:0vhrPbsC
googleの信頼性よくないけどな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:11:23 ID:I7QF1ijJ
これからはオラクルとSUNのNC(ネットワークコンピューター)だよ。

旧来のWindwosパソコンはNCに全て置き換わるね。
オラクルの株を買わなきゃ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:36:22 ID:7H0owzN9
スレ違いだが
ゲイツタソ米長者番付第1位今年もオメ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:29:23 ID:FiEE+7GO
【資産】資産総額510億ドル ビル・ゲイツ氏12年連続首位 フォーブス誌長者番付[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127456140/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:47:16 ID:BybbcyjK
まぁ1じゃなかったら避難轟々だわさ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:53:27 ID:DQJWrqkb
>>356
             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:50:43 ID:GiR/88tU
>マイクロソフトが直面する3つの課題。鍵握る「XML」
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/
>.1つ目の課題は、いわば「グーグル対抗」だ。グーグルはWeb検索にとどまらず、
>デスクトップ検索、地図サービス、メッセンジャーなど、新手の無料サービスを矢継ぎ早に繰り出し、
>従来のマイクロソフトのビジネス領域であるソフトウエア分野にも侵攻中だ。マイクロソフトにとって、
>新興のWeb企業への対抗策は急務だ。
>
>2つ目は「オープン規格への対抗」。政府などの組織ではWindowsやOfficeなど
>「仕様が公開されていないものは採用できない」というスタンスを表明するところも少なくない。
>こうした政府サイドの主張を後ろ盾に、LinuxやPDFなどオープンソース/規格の浸透を図る陣営への対抗策である。
>
>3つ目は「企業システムの新アプリケーション提案」だ。
>企業内での普及が一巡して頭打ち感のある従来のOffice製品や、
>従来のサーバー製品の枠を超えた魅力ある企業プラットフォームを提案することは、
>同社の売り上げに直結する喫緊の課題である。

1は開発スピードあげれば追いつくのかもしれん。

2の対オプソに関しては今までのような買収とか資金によるチキンゲームじゃ勝てる相手じゃないよ。
なんせ世界中のプログラマがオプソに関わってるわけだから相手が桁違い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:08:23 ID:R2/f8N/G
技術者の漏洩?社員に適当な報酬を与えなかったからじゃないの?
ライバル会社へ転勤する事を言わなきゃならないとは・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:45:55 ID:iv04nE8R
今のググルは反日反米の特定アジアな社内構成員がイパーイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:54:22 ID:G93x9t3d
マイクロソフトとグーグルって別の業種に見えるんだけど、何かが競合してんの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:18:32 ID:oCGW30BN
msnホットメールデスクトップ検索画像ソフト、競合は一杯ある
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:04:43 ID:F/GqI+M9
マイクロソフトが直面する10年越しの「悪夢のシナリオ」 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20087524,00.htm

「ウェブは、今日の興味深いソリューションを提供する技術の集合として存在しているが、
今後数年で急速な成長を遂げ、MicrosoftのWindowsと競合し、これを越える完全なプラットフォーム
(原文には、この部分に強調目的で下線が引かれている)へと進化するだろう」(Slivkaのメモ)

しかし、1997年当時にこれらの幹部が予見できなかったことがある。
それは、スタンフォード大学の学生寮で大学院生が開発したばかりの検索エンジンが、
その後Googleとなり、2005年までには年間40億ドルの収益を上げるビジネスへと成長して、
インターネット関連の大手企業になる、ということだった。

しかし、MicrosoftがIT分野で10年以上にわたって行使してきた強力な支配力が、
ついに弱まり始めているといっても間違いないだろう。
PC以外の機器をつかってネットにアクセスするウェブユーザーがますます増えている。
そして、Googleはこれまでに他に(Netscapeさえもだ)なかったようなやり方で一般大衆の想像力を捉えている。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:46:54 ID:HM4TFtRL
>>364
コンピューティング・テクノロジー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:30:03 ID:pP6rPxTh
「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087747,00.htm
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:33:00 ID:51KWnjkV

MSに技術力無し。

MSのオールチン氏が当初のLonghornをあきらめたのは2004年春
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/221773/

笑止千万。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:22:06 ID:xykMuaxw
MSってショッカーみたいだな こえーーー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:36:40 ID:Lngew0Te
IEでGoogleに接続できないようにするんじゃないか
372MS:2005/09/28(水) 22:37:28 ID:EExqf6yJ
金で買えないものなどないのだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:43:50 ID:ri66OLqB
Googleは調子乗りすぎ。最低だよ、あそこのメール対応。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:44:22 ID:cP0QjrM4
M$は死ねばいいと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:42:39 ID:3YWmLqFs
SMはどうでしょう ・・Sun Microsystems
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:57:05 ID:eSjywdk2
>>375
そういえばそんな会社もあったな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:43:41 ID:Oa+/P4Fi
ハイエンドサーバ分野じゃ圧倒的にSUN/HP/AIX/Irixだわ。

Windowsサーバで期間サーバの周辺に使われるサーバに多いんだけど
リブート必須だからな。ミドルウエアとの相性もいいとはいえない。

周辺サーバをWindowsにしたのは単純にコストの問題。
立てるだけの香具師は運用部隊の苦労を考えないからな。

さすがにOSそのものが落ちるのは減少したがないとはいえないし、
ミドルウエアが落ちて、サービスの再起動だけでは復活せず
リブートが必要になる事多し、おなじミドルウエアのUNIX版は
なかなか落ちない上に、落ちた時もサービスの再起動のみでOK

最近はミドルウエアのLinuxへの移殖も進んでいるから
基幹サーバSolaris周辺サーバLinuxになっても不思議じゃない。
UNIXの基幹サーバ必ず建てるからUNIX系エンジニアが建てる場合
建てるのも管理するのもそのほうが簡単。


ホスティング会社の仕事したんだけど、ハウジングの案件で
Windows系の香具師の立てたサーバは信用ならん。
UNIXサーバも不要サービス上がりまくり、設定むちゃくちゃ。
まだこれはわかるがWindowsサーバも必要なサービスは入っていないわ
不要サービス落としてないわ。。

人数ばかり多い連中は信用出来ん。

ホスティングの案件では折れがサーバ構築しとったから
集団できて仕事はのろいわ、知識は無いわのこいつらにはあきれ果てましたよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:53:28 ID:nyDT7DlS
>>377
問題は、信用できん連中同士が、相互承認しちまってることだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:37:05 ID:7Tdq4Fa2
>>378

数だけは多い低スキル層のプログラマやSEに取り入ってショーバイしてるのがMS。
コレ常識。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:47:35 ID:LcsVplRb
Googleの何がMSにとっての脅威になるとね、
yahooとは何が違うとね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:09:46 ID:Cf8uKZdO
こういう人の傘の中に入って、自分に力があると
勘違いしちゃう輩って多いんだよねぇ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:31:17 ID:Frc7geF6
MicrosoftがGoogleを潰したら、またMicrosoftに対して独占禁止法の問題が再燃すると思う
Google潰したら、こんどこそMicrosoftは分割されることになる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:01:33 ID:Yy/pzcSm
MSNSerchは第二のIEになるのかねえ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:21:36 ID:ItC5S4MZ


デスクトップの機能をネットワークが吸い取る
---MicrosoftがGoogleを恐れる理由
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:44:08 ID:xM9SGNmE
はっきりいって今のマイクロソフトは糞
もうみんなマックにいくしwXBOX360も糞二ーに負けるよwww
386 :2005/09/29(木) 11:42:18 ID:9tTSOOjm
マイクロソフトはインターネットのソフトを自分のところでやりたいの。
そっちのほうが5,6年後は儲かると考えているから。

ところが、そのまさにマイクロソフトが望んでいる「ソフト」を次々と「グーグル」
がやってのけているのを見てかなりあせっている。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:03:33 ID:06bKWiSo
先にバルマーが暗殺されるとおもうけどなwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:04:34 ID:06bKWiSo
windows2000のサポートが終わったら、Linuxの台数が激増します。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:14:00 ID:4fSs8XEG
アメリカあたりじゃまだDOSが現役だろ。
DOSユーザはDOSエミュレータでLinuxのほうが安定する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:02:05 ID:4wvDmsQp
>375
今まで叩いてこき下ろしていた会社と手を結び、
今度はゴミみたいなマシンを出してDELLを叩いている
提示する資料はめちゃくちゃ。
(1世代古いCPUと比べたり、スペックの違うサーバの最大消費電力で比べたり)

相変わらずだから要りません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:59:22 ID:3l4roT9F
2003-05-23

Windowsがサーバー用途として不安定に思われている要因の一つが
デフォルトで立ち上がっているサービスが多すぎるためだろう。
大抵のUNIXシステムでは最低限のサービスに必要な物を追加しているだけなのに対して、
Windowsサーバーでは最初から有る程度冗長なサービスも立ち上がっている。

一般的に言って、決してWindowsシステムとUNIX系のシステムの間にソフトウエア的な
品質の差は無いか、個々のサービスを見ればWindows用のプログラムの品質の方が優れているほどである。

残念ながら、基幹業務や、ホスト管理業務に長年携わってきた技術者はWindowsシステムのチューニング知識を
持ち合わせていない事がほとんどで有る。

企業の重要なコンピューターシステムにWindowsを採用する場合、旧来の知識だけを持った技術者だけでなく
必要となる分野のMCPのエンタープライズ資格を取得した技術者を採用する事で、UNIXシステムを凌駕する
システムを構築することが可能である。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:18:03 ID:LYNy9M/+
googleってそんなにソフトあったっけ?
他のポータルのほうがよっぽどたくさんあると思うけどな。
だれかサービスと提供サイトで表でも作って
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:35:34 ID:ItC5S4MZ
>>391
>UNIXシステムを凌駕するシステムを構築することが可能である。

凌駕どころか沈んでるようだが?

>MSのオールチン氏が当初のLonghornをあきらめたのは2004年春

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/400160
>Longhornはあまりに複雑であり、Microsoftの時代遅れのソフトウエア開発手法では手に負えなくなっていたことが問題であった。
>しかし遅すぎた。Allchin氏はGates会長に対して「もう船は沈んでしまった」と語ったとされる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:41:10 ID:LYNy9M/+
結局Vistaって、WindowsMEみたいに、
新機能がついた代わりにα版なみにバグだらけで使えないOSになるわけね?
しかも大した機能じゃないわけね?

5年ほどの開発期間を無駄にしたんでしょ?
そりゃ金のわりに大したもんは出てこんでしょ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:48:41 ID:7kWLQjIO
やはり今後5年はXPでガチ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:03:56 ID:crK9BxQC
大規模システムをWindowsで行うなど、単にアマチュアのまかしか思えないが。
ネット接続でWinサーバなど、セキュリティを考えると自殺行為。
プロが考えれば、大規模システムは汎用機かエンタープライズ級Unix/Unix改システム。
Windowsは誰みてもアマチュアかお子さま向け。なので人数でいうと圧倒的にWindows派が多くなる。が、プロの世界は別です。お許しあれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:00:32 ID:ApR1SMnN
>394
似たような話が95年頃のAppleでもあったな。
Rhapsodyだっけ?みんな騙されてしまったよな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:17:55 ID:t0Ao8yO4
>>396
そんなプロの世界、東京以外で見たことないぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:32:01 ID:QbI2Unza
>>397

それはCopland。でも、頓挫したからといってその後にリリースしたMac OS 8を
Coplandと呼ばせるような詐欺マガイのことはしなかったがな。。。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:35:32 ID:uM4zPMJ5
ウォークマンがバイオで使えませんでした。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:28:53 ID:lpB2wDko
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/hot317.htm
Longhornが2008年のリリースとなっても、さほど驚くべきことではないかもしれない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot367.htm
何かあったら2007年にすぐズレこんでしまう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0523/hot369.htm
スケジュールを守るために機能を犠牲にする

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0727/mobile300.htm
見た目だけの体裁を整えたハリボテ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm
出せるものだけかき集めてLonghornと呼ぶことにした

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050823302.html
画期的なパフォーマンスの向上は期待できない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:31:33 ID:SBTkmtSQ
>>396
いいけど、汎用機って、一体。。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:47:42 ID:9mpiBVrW
>398
東京だってまともなSIerはそんなことは言わないよ。
UNIXが飛びぬけて優れているなんてのは、初級技術者か
ヘビーユーザくらいで、プロは要望に合わせて設計してくるし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:29:47 ID:f1mm7v3j
> いいけど、汎用機って、一体。。。

メインフレームが今後も売り上げの面で、また性能の面で
メインストリームに残り続けるのは、コンピュータを知っている
人間なら習知。PCは今後も一般大衆向けのお手軽なコンピュータ
以外にはならないことも習知。

メインフレームが無くなるなどと騒いでお祭りしていたのはど素人と、
コンピュータも分からずただ記事にしていれば売れていたアマな評論家だけ。

なぜHPがこだわってRAS機能をItaniumに入れなければならなかったのか、
なぜIntelがPen-4やPen-DではRAS機能が幼稚なままでしか実装しないのか、
それは、IntelのPC商売とHPのエンタープライズ商売とでは必要な機能が
段違いに違うから。。。結局ビジネスのこの温度差がIntelがItaniumを止める
ことに向かわせ、またコンピュータがちっとも分からない前HP CEOがCPU技術者を
Intelに売ってしまった頓珍漢してしまったために、HPには、もうコンピュータの
展開する力が無くなってしまっていることにつながっている。

結局コンピュータ会社は自社でCPUを設計し載せることができなければ、
エンタープライズ級は役に立たない。今や淘汰され、これができるのは、
IBM, Sun, 富士通だけになってしまった。HPは前CEOがあれほど技術音痴でなければ
まだ残っていたものの、残念なことになった。


405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:38:36 ID:f1mm7v3j
ついでにいうと、メインフレームは、似非評論家の言うPCの時代を真に受けた
日本のコンピュータ会社がメインフレーム市場から撤退したため、IBMの寡占市場
となった。

以前は、メインフレームでIBMと覇権を争い、特許紛争を起こし、またIBMは
独占禁止法に触れて叩かれたものだが、今やこの勝負はIBMの勝ちで終わった。

このお陰で、IBMはメインフレームにまとわりつくサービス面で収益を上げることが
できる。これはメインフレームがあるお陰。メインフレームを持たない他社は、
サービスを収益の柱にしょうとしてもできない。評論家がこれからはサービスと
叫こうが、それができるのは今のところIBMだけ。。。これも全て、技術の読みが
甘く、流行に流され、PCに目を奪われたから。。。この敗北もそこから来ている。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:00:55 ID:8isOG9yr
やはりSM ・・Sun Microsystemsがこの先生きのこるんですね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:30:59 ID:SBTkmtSQ
ちょっと待て。NECのメインフレームをどう説明するのよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:52:50 ID:tAk9vXoI
NECのメインフレームなんて売れてるの?
もともとNECは昔は中小企業相手のコンピュータメーカーだっただろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:58:08 ID:tAk9vXoI
MicrosoftとIntelを調子にのせるとパソコンだけじゃなくて家電までも
MicrosoftとIntelが支配するようになっちゃうよ
そして、日本の家電メーカーは全滅するのだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:22:10 ID:V5eRnmRt
 おまえそういうけど、サンのワークステーションは2年くらいでアポーしたよ。
10台以上同時にな。で、けっきょく入れ替えもなくゴミに


411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:06:07 ID:q2Xz8Kyy
>>410
雷でも落ちたんだろ。
そりゃしょうがないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:04:24 ID:bttN3J9f
サンだけにさんざんだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:32:36 ID:JuQahxqn
バルマー大好き><
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:30:46 ID:pE2RnPzO
極東支部の手下がこんなこと言ってましたな。
「おまえはサンを殺すために何をやっているか」
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/okotoba.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:45:05 ID:JEZ5YVRu
>414 古臭いコバンザメサイト。まだあったんだね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:25:23 ID:C/OiCgGB
>>414
唯一、大企業に対しても正論を提示し続けているサイトだね。

古いとか言ってるのは、利権にまみれたネットDQNだけ。
気の毒なことだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:59:23 ID:LsnvC1Uv
> IBM, Sun, 富士通だけになってしまった。

この富士通っていうのは、なんだかんだ言いながら、SPARCが生き残っている
ことによるのだが...

> 日本のコンピュータ会社がメインフレーム市場から撤退したため、IBMの寡占市場

日本にはまだスーパーコンピュータがあるね。IBMに押され気味だが、盛り返して
欲しいね。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:35:27 ID:HdMR/tgu
日本のスーパーコンピュータって海外で売れてるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:16:21 ID:iEoE8hGx
日立もまだメインフレームやってますが…
細々と・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:19:48 ID:iFg/ZGtP
>>416

中には反省してるひともいるみたいだけどね。だが、いかんせんDQN多すぎ。MSはDQNの使い方
だけには長けてるからな。
http://blogs.msmvp.jp/mikahosi/archive/2004/11/18/276.aspx

421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:27:05 ID:3NGkPMfp
資金源は大切にw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:27:21 ID:DwBBz+Cj
>>414
成毛ちゃんの会社 インスパイ ヤ だけ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:16:52 ID:czdkSwa6
大阪市役所つぶしてほしい。
全員抹殺でかまわんし。
まじやっちゃってよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:19:22 ID:zfmkL4jq
とりあえずMSは人類の敵ですよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:16:41 ID:nBgPJdKx
ttp://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/10/

例えばGoogleは、マイクロソフトが焦るくらい動きが速い。
1998年に誕生してまだ7年目の企業だから動きが早いのは当たり前、
と言う人がいるかもしれないが、既に時価総額が9兆円を超え、社員も4000人を超えている。

Googleはマイクロソフトの強みと恐さを嫌というほど分かっているので、
マイクロソフトのDNAをじっくりと研究して、法人向け、PC内の検索、地図・映像検索など、
次々と新しい商品とサービスをマイクロソフトを上回るスピードで出している。
これは典型的な研究者主導型ベンチャー企業だったNetscapeのときにはなかったことだ。
マイクロソフトもこれだけスピーディーに動くGoogleに対しては、攻めあぐんでいるようだ。


私はGoogleのような“破壊者”をこそ応援したい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:20:17 ID:FftbGBlu

グーグルが勝ちすぎるとそれはそれで面白みがなくなるんだけどな。

鉄壁の巨人 VS 挑戦者 って図式のままあと10年争って欲しい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:35:27 ID:nBgPJdKx
>>426
なことない。

だって、ググルが勝つと価格破壊。

さらに次の価格破壊者が現れれば良いだけであって、M$高杉。

Visual Studio 2005 Team Suite
・パッケージ版:150万円(MSDN Premium Subscription1年分付き)
・Open Business:117万円(SA with MSDN Premium Subscription2年分付きの場合は185万円)
・Select A:84万300円(SA with MSDN Premium Subscription3年分付きの場合は157万1300円)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:08:20 ID:UdM7b3OE
すてちまえ!クズソフトが何でそんな値段取れるんだ?すてちまえ!マイクロソフトなんぞ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:08:09 ID:1doNxbgZ
え?グーグルもお社員4千人!いつのまに…
なんか未だにおっさん数名が運営してる初期のイメージが消えないな俺はw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:59:44 ID:33eOCkkY
Googleがやって安くなるわけないじゃん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:38:43 ID:XODLPY9n
>>430
は?

ググルは開発ツールでお金とらないよ。

M$の売り切りソフトと違い、電気やガスみたく使っただけお金払うという激安ビジネスモデルでつが?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:09:25 ID:zWQ3PWB+
>>429
もれも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:29:41 ID:ESrEHsOM
>431
いつの話してるんだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:02:31 ID:JB+f2JND
>>391 MSのたわごとをまともに信じているアホがまだいるんだ。

   汎用機やUNIXサーバの求める安定性とWindowsの安定性はまるで違うもの。
   不要サービスを山ほど残すのは、Windows系の一山幾らのアホエンジニア
   香具師らの立てたサーバはUNIXサーバも再点検が必要なぐらいや。

   UNIX技術者のいう安定しないWindowsサーバってWindows系のアホが自慢
   している安定していると主張するWindowsサーバよりカナーリましな
   状態だからな。

   評価の基準が違うんだわ。何処が安定しているのかと問い詰めたいわ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:08:16 ID:hoVr5x0+
>>434
壊れるときはEMCでも壊れる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:16:10 ID:JB+f2JND
壊れても別系統がバックアップで動くように設計しているぞ。
信頼性の高い汎用機や、UNIXサーバだからそこまでコストをかけられる。

またそこまで安定性を求める業務は最初からWindwesサーバは考慮しない。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:17:14 ID:hoVr5x0+
>>436
運用の方は大変ですね
 
納品でそれが発生しやすいからこっちも大変(笑
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:04:03 ID:3mUA9prC
次は「Google Office」?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/04/news048.html

グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20088126,00.htm

「バリューがデスクトップアプリケーションに戻ろうとしているが、
それはWindows Vistaを通じてではない」とSchwartzは記している。
「ユーザーのデスクトップ上で稼働しながら、
同時に各種のネットワークサービスに接続するようなソフトウェアへの関心が再び高まっている。
Skype、QNext、Google Earthなどがそれにあたる。こうしたソフトウェアにはブラウザーはいらない。
こういう視点でJavaあるいはOpenOffice、StarOfficeの特徴について考えてみよう」(Schwartz)

Googleはすでに特定のオペレーティングシステムに依存せず、ネットワークを通じて配信されるソフトウェアを多く揃えている。
同社は、電子メールサービス「Gmail」、写真管理用の「Picasa」、衛星写真などからの情報が見られる「Google Earth」、
そしてニュースリーダーやデスクトップ検索機能を持つ「Desktop Search Sidebar」などを提供している。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:09:50 ID:AgtvLN1A
Googleって広告無いのになんでそんなに収入あんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:41:48 ID:YSZ6Xnyc
>>439
広告あるぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:23:12 ID:ESrEHsOM
>435
たぶん、436はEMCを知らないと思う。

それはそれとして、汎用機とUNIX、Windowsと同一のレイヤじゃない物を
比較したり、待機系の話をいきなりしているのはかなり謎だね。

EMCはたぶん、この世で最も先進的かつ安定したソリューションだろうが、
やはり最新のユーティリティやシステムはやはり不具合が多いね。
DELL | EMCになると、かなり厳しい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:25:00 ID:ESrEHsOM
>439
検索結果の優先順位操作や一般ユーザのサイトの
アフィリエイトのリベートなど。
特に前者は結構高め。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:47:42 ID:UrvBM1dX
ついに勝者Sun Microsystemsが動き出したようですね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:18:23 ID:h+oEyAfM
>>350
アメリカの会社はいとも簡単に手のひら返すし、駆け引きの範疇に入ると思いますが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:07:14 ID:2aGh2Zks
Microsoftは正直になれるのか
ttp://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml?topic=1

Microsoftがまたやらかしてくれた。ゴールデンタイムに。確信犯だ。

これはニュースだろうか。いや違う。今年の夏テキサスが暑かったことや、カトリーナが大きな被害をもたらしたことと同じく、ひとつの事実に過ぎない。
つまり、これがMicrosoftのやり方なのだ。彼らは常に不正直だ。

今回の件でもマイクロソフトは得意の偽装工作を行っている。
本来の問題とは関係のない事実や数字を持ってきて人々を欺こうとしたのだ。
これはMicrosoft ResearchのRichard Shupakが長年やってきた不正直なやり方と同じ種類のものだ。

つまり問題は「Microsoftは嘘をついているか」ではない。もっと深いところにある。
「Microsoftは正直になれるのか」が問題なのである。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:03:58 ID:mC1pmDVZ
マイクロソフトはAACへの妨害をやめてくれ
いくらWMAを守りたいからって酷すぎる

マイクロソフトの圧力のせいで
巷のMP3プレーヤーはみんなAACに対応していない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:46:01 ID:qAZtPdwP
MPEG4の基本フォーマット争いでQuickTimeに破れたからなぁ
それ以来、ずっと邪魔してるな>MS
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:49:05 ID:zA3iHuD3
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml?topic=1

[マイクロソフトの言い分]
HD DVD-ROMデスクはダブルレイヤで30GBの容量
BD-ROMディスクは25GBである。

[事実]
Blu-rayディスクの容量は50GBである。
BD-ROM、BD-R、およびBD-REはこの容量で出荷される予定だ。

[マイクロソフトの言い分]
Shupakは、Windows 95が32ビット化においてOS/2に劣っているわけではないと主張した。

[事実]
(32ビットCPUの)Pentiurm ProにおいてWindows 95が遅くてOS/2が速い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:51:52 ID:rWZDKRWO
>ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20051013IM8AD001_13102005.html
>米アップル、動画を再生できるiPod
>動画が再生できる「iPod」を発表するスティーブ・ジョブズ米アップル最高経営責任者=12日、サンノゼ〔著作権:AP.2005〕

M$も負け業界増加傾向か?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:18:40 ID:ADb8mdFf
>446
ちまたのプレーヤがMSの圧力に影響されるわけないじゃない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:21:43 ID:duAiMkeK
AOLの盗りあいしてますね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:18:45 ID:dFGCoHao
>マイクロソフトは独占体制を維持できるか(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051013103.html
>マイクロソフト社の製品の開発は、規模が拡大するがゆえの苦しみから遅れがちになり、
>米グーグル社や米ヤフー社をはじめとする若く機敏な競合相手に市場を奪われかねない。

高シェアを削られる一方とは、N○VELLを思い起こされる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:40:36 ID:Ogy+PWDS
てか健全な企業だったら
こんな性格の悪い上級エンジニアなんて
クビにしろよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:49:23 ID:2zwFrcEc
反ワードの会、
会員募集中
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:27:21 ID:kSxtlbnh
ファイルの受け渡し以外の目的でワードを使うことはないな。
オレの場合。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:54:41 ID:itgOcjI+
>>446
圧力はかけてないんじゃない?
ただ、WMAに対応してAAC非対応にする条件で、金を配ってるんだと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:34:01 ID:BvqkQ9lP
>>419
でも東京三菱(IBM)とUFJ(日立)の統合で
基幹系は段階的にIBMへ統合と決まったんで
日立メインフレームに明日はない。

そんなんがあるからウチでも日立さん、必死だよ。
ウチは日立のc/sで保守運用が年間数億のお客さんだし。
で、システムごっそり更改て話がボチボチ出てきてるから。
そりゃ日立さんも必死にならざるを得んでしょう。
とりあえず先走り過ぎのプレゼン申し入れがウザい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:53:21 ID:6IQrOFBA
>>457
先の仕事とらないと経営が行き詰るからか。
でも受けるほうも引き伸ばしたほうがいいし。
でも銀行みたいなところなら・・・
ていうかIT革命ていうかITも移り変わりが激しいから決定はぎりぎりまで延ばしたいよね。
しかも先を見通せないと失敗する。
日立に先が見通せるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:04:16 ID:hPHhzOhe
Googleが新しくなりました


http://www.doogle.co.kr/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:04:49 ID:hPHhzOhe
Googleが新しくなりました


http://www.doogle.co.kr/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:17:38 ID:7En14Fkn
>>457
どうせ、基幹から放り出されても
 
こいつ、隅においてやっといてくれや
 
で実際よくわからん環境でもゴリゴリ雨後いてるのが日立ですよ
だからなに
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:21:09 ID:LiNJO/3T
へー、Googleを。Microsoftが?
やれるもんならやってみるがよいわ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:23:02 ID:/9fmoTHA
マイクロソフトの社員はシコシコとソース書いてりゃいいんだよ
業界を支配するとかそういう余計なことには口出すなやぼけ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:32:02 ID:oCqKgU6l
>>456
>ただ、WMAに対応してAAC非対応にする条件で、金を配ってるんだと思う。

そういうのを圧力といいますw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:14:54 ID:JoASjN/q
>>459
どっぐる。

ふぁびょるの新しい表現ですかね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:48:30 ID:n1eOu7ZI
Googleって
シンプル画面が売りだったのに、いつのまにかトップページが10行にもなってる…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:59:41 ID:KoVSqUVi
それはアメリカ版だけだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:00:22 ID:abmV4hfX
>>466
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:04:18 ID:m+FpeFbL
>>465
goolgleの発祥は(ry
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:05:24 ID:n1eOu7ZI
1行目 Google
2行目 日本
3行目 ウェブ イメージ ニュース グループ ディレクトリ more>>
4行目 検索オプション
5行目 表示設定
6行目 言語ツール
7行目 ウェブ全体から検索 日本語のページを検索
8行目 New! 必要な情報はデスクトップで Googleデスクトップ2
9行目 広告掲載 ビジネスソリューション Googleについて 人材募集 Google.com in English
10行目 Googleをホームページに!
11行目 c 2005 Google

どこがシンプルやねん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:20:21 ID:YIs8CY+a
MSNに比べて。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:54:26 ID:D4I34Tk5
以前サンプロか何かでググルの特集やってたけど、会社内の雰囲気が大学っぽくて良かった。
まぁでも、グーグル社に入社するには↓の入社試験にパスしないとダメなんだけど・・・

問 1
次の暗号を用いた等式を解け。当然、MとEに該当する値は交換可能である。数字の先頭に0は入らない。
WWWDOT - GOOGLE = DOTCOM

http://www.whatisgoingon.net/glat.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:59:39 ID:DMSiiu4b
MSNサーチはこれはこれでどうなんだってぐらいシンプルだぞ。

http://search.msn.co.jp/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:07:56 ID:OJUj9UpB
>>473
ニュース検索したら何も出なかった。面白い。
何もキーワード入れないで検索すると最新ヘッドラインが出るのは
グーグルの特許なのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:29:44 ID:I25npKaW
>>472
3問目とか分かりそうで全く分からんwてかやっぱgoogleのエンジニアって頭良いんだね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:02:17 ID:hPHhzOhe
Googleが新しくなりました


http://www.doogle.co.kr/

477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:54:07 ID:4+NK9URF
>>470
> 10行目 Googleをホームページに!

こんなの表示されないよ。

グーグルデスクとーぷいいな。
でも、気象庁の自分の県だけのレーダー画像だけとか取得できんだろうな。
そういうの作って公開したらやっぱ泥棒になるのかな?
でも自分で作って使ってもばれないだろうし、問題ないだろうな。

路線検索とかは乗っ取って自分のカスタマイズしたページに配置してたけど
自分のページから検索かけたのがばれちゃって警告の電話がかかってきたっけ。
やめないと訴えるよって。
「いちいち個人を訴えるんなら訴えれば〜〜?」って返事したけど、
別に訴えられはしなかった。
なんのために電話をかけてきたんだろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:01:40 ID:pOsq5Csp
『オマエ、そんなにカネが欲しいのかよ!』とgoogleから言われたらしい。。。
すごいレベル低いな。(´Д`)

http://hattori.cocolog-nifty.com/brog/2005/06/google_adsense_d43e.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:07:49 ID:aTZVefXA
>>478
↑コレって、つまりMSお得意のコレだろ↓

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129632470/-100

blogの筆者もつっこまれまくった挙げ句、トラックバック閉じちゃってるし・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:57:37 ID:8h4piIXg
S・バルマー:「自分は椅子など投げていない」
マイクロソフトCEOのS・バルマーは、ある基調講演のなかで、「これまでの人生で椅子を投げたことなど一度もない」と述べたほか、技術革新を通じてグーグルと戦っていくとコメントした。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089285,00.htm
 
 
バルマーは犯行をみとめたようだ、彼が投げたのはベンチであるが椅子には違いない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:07:58 ID:7Juiu77S
M$工作員の腐臭が漂ってるスレですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:17:27 ID:uHZik1xS
>>479
そりゃ、MSとは関係ないと思うな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:21:20 ID:uHZik1xS
MSは自社が新しい売り物を作れないことにあせっていて、
自分自身が新しいものを作れないことを直視したくないから、
社外のGoogleという敵をひたすら攻撃しているだけ。

もうだめ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:22:58 ID:uHZik1xS
>>464
細かい突込みだが、それは、買収とはワイロというのが正しい。
485484:2005/10/20(木) 22:26:01 ID:uHZik1xS
× 買収とはワイロと
○ 買収とかワイロと


なさけない。 orz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:29:14 ID:7hYxcFL2
googleといえば東海
MSといえば朝鮮関係の変換は完璧

潰しあえばいいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:04:20 ID:2hXQYBgC
>>446
そのおかげでiPodが一人勝ちだもんな、自滅してりゃ世話ないよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 05:07:46 ID:Vq2Rov15
マイクロソフトに陰りが...
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 05:13:03 ID:RgyFcY6K
Googleが無料OS出したらMSは終わりだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:13:58 ID:b6n3Tmc0
賢いGoogleはOSを出さないだろ。
メタOSとして進化していくとは思うけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:00:42 ID:eKdLRTGf
MSも図書館やるんだね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:04:57 ID:wBico6xJ
何でだろ、

ググル図書館 >>>>> M$図書館

みたいなイメージになっちゃうのは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:10:25 ID:q02dV5Df
むかし絶頂期のIBMをやめて「もっと可能性のある会社にいく」
といってその後成功した女性がいたが。結果的にネット会社は、
そうやって優秀な人材がまわり回って伸びてきたわけだが。

せこいなMS。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:33:25 ID:wBico6xJ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:09:33 ID:azHt05v+
Microsoftって恐い会社だね?
GoogleのCEO抹殺されるの?大丈夫かな???
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:17:53 ID:DOmeb4lx
http://72.14.203.104/search?q=cache:u0dd92QCgSoJ:www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news030.html+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB+%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3&hl=ja
10月18日に来日会見した米Google技術部門担当社長のサーゲイ・ブリン氏は「検索結果をカテゴリー分けしても、望みの情報を得られるとは限らない」
と競合の技術を批判しながらも、「現状のGoogleは、検索効率に限界がある」と認め、常に技術革新を続けていくと話した。
同日の会見では、あるスポーツ紙記者から「Google検索利用者のうち、どの言語のユーザーが一番エッチな検索ワードを入力していますか?」
という質問が飛び出した。ブリン氏は「残念ながら日本だね、なんていうのは冗談だけど」と一言。会場を沸かせた。
ブリン氏はさすがに、エッチなキーワード出現率を国別では把握していないという。
しかし「エッチなキーワード検索は、Google開始当初は全体の20%くらいあったのが、今は5%程度に落ちている」(ブリン氏)。
ネット上の情報が増え、ユーザーの多様な興味に対応できるようになったのが原因だろうとブリン氏は分析する。
「テクノロジーの発展は、エッチな分野が先行することが多い。ビデオも最初はエッチなものが多かった」(ブリン氏)。

エッチな方が勝つと言う事かw

497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:11:45 ID:YzpLE11g
Googleの方がMSより怖い希ガス。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:32:26 ID:HF6KyjnV
バルマーって98かMeか2000の発表の時にへんな歌歌ってたよな

独裁者気質のぬけない奴だな・・・ゲイツは控えめなのに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:22:35 ID:jNG1C7JX
>479
突っ込んでいる人が馬鹿なだけだと思うがなぁ。
軒並み別の記事にコメントしておきながら消された消されたと
騒いで因縁吹っかけているだけで。

別にサポートが図でも会社に技術はあるのだからそれでいいじゃない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:23:16 ID:jNG1C7JX
>498
出身が出身だから仕方ないよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:06:32 ID:v8nAp/vs
人材引き抜き訴訟はMSの本拠地で――MSがGoogleに一勝
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/29/news004.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:02:19 ID:RZNasEun
「オープンソースソフトの改善に資源をつぎ込みたい」--グーグルがOpenOffice開発者の採用を計画
ttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000052520,20089999,00.htm

無料オフィスで追撃だお。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:09:04 ID:e3xLoHee
>>502
キター!
MSを業界から抹殺してくれ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:50:54 ID:5QoRt619
>Googleは前途洋々たる勝ち馬
ttp://japan.linux.com/enterprise/05/11/02/0145242.shtml?topic=1
>Googleがいつの日かMicrosoftに取って代わる存在になるかもしれないという説の信憑性はかなり高まっている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:26:35 ID:EI7hpw5l
まあネットスケープもそう言われてたもんんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:58:00 ID:5WMNkD2W
IT関連特許を買い漁るマイクロソフト元CTO--真のねらいは霧の中
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20090403,00.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:47:31 ID:19JPSIag
ニンゲントハ ミニクイイキモノダネ.
ソロソロ ゼツメツサセチャオウカ?
                     ゼウス
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:14:15 ID:qpHCh39A
>507
通報(ry
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:45:30 ID:kCK+mAdl
 
犯罪予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:43:23 ID:YWMcITpd
なにこのIT界の読売
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:45:57 ID:n+M4qsTu
>>1
なあ、バルマーさん
じゃあなんてNTサーバーじゃなくて俺をHP-UXの舞台に跳ばしたんだよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:34:16 ID:V+dceuTn
てか画像検索で文字化けするバグさっさと直せよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:35:29 ID:AmkUwoWC
ところで知ってるかい、スタンガンっていう こたつ を
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:02:23 ID:8jHS4REu
[速報] ビル・ゲイツ、10年ぶりに「大転換」の号令--MSの逆襲開始か
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20090519,00.htm
CNET News.comはOzzieのこのメモも入手したが、
そのなかにはMicrosoftが逃してきたビジネスチャンスが数多く記されており、
競争上の脅威としてGoogle、Skype、Research In Motion、Adobeの名前が挙げられている。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:36:21 ID:1rCIcWjq
グーグル、謎の「Google Automat」サービスで特許を申請
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20090590,00.htm
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:56:15 ID:1vprUfTD
至上最悪!上智英文女!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131595345/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:58:54 ID:PiuPJsDw
また子女を電気でむしやきにして、ヒステリーおこさせようとしてるね
いいかげんにしないか、そういう卑怯な手法は
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:18:57 ID:YZIZ7r8j
ゲーセンで向こう側の奴にいすを投げた奴いる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:45:51 ID:4rJLnpsM
Googleパーソナライズ検索に日本語版
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/11/news044.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:51:41 ID:njA78wve
マイクロソフト対Googleというよりレイオジー対Googleだな。
昔のカトラー対UNIX、ブラッドシルバーバーグ対ネットスケープ
と同じ構図。新参者で似たもの同士と対決させるのがマイクロソフト
の伝統的なやり方。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:49:01 ID:Iuq+tLMA
MSとグーグルの争い、グーグルが前に立つ
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=3&ai_id=50408

グーグルはジャバ言語を開発したサンマイクロシステムスと連係して、
ワード・パワーポイント・エクセルなどで構成されたMSのオフィスと
類似のプログラムなどをインターネットで無料で使うようにすると明らかにした。
グーグルが所定の使用料を受けても、オフィス正常品一つに200ドル以上を
受けているMSとしてはおびただしい打撃だ。
CNNマネーは『グーグルがこの無料サービスを開始すれば、
MSのオフィスが直撃弾に当たるようになる』と伝えた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:07:27 ID:iQH94nzq
>マイクロソフトはロックインの発想を捨てよ
ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/news_commentary/051109_asp/index2.html
>ただし、必要に応じて製品やサービスを自由に変更することができないと落ち着かない。
>つまり、「ロックイン」されることは避けたい。
>マイクロソフトがこれまで取ってきた「ロックイン」の発想を変えることができれば、
>その将来はきっと明るい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:27:24 ID:/Onon3C0
>>520
どうも、老化でボーリングやってたバルマーの部隊と俺とはうまくいかないようだ
 
普通、廊下でそんな遊びするかい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:42:48 ID:YH5KuMVa
関連記事

マイクロソフトを去った人々、それぞれの理由
ttp://www.president.co.jp/pre/20000904/04.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:17:44 ID:n9fdTNIa
IBMはなつかしむがマイクロソフトはそれは無いってか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:31:31 ID:19FiSzQO
レイオジーはネイサンミアボルドみたく企画倒れで終わりそうな気がするが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:05:00 ID:Xf6fs85e
「2005年はMSの歴史で多くの重要な新製品を展開」MicrosoftバルマーCEO
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/16/9870.html

いま日本に来てるのね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:52:39 ID:92PPmOZ4
>>524
今じゃ、ストックオプションで大金をてにすることもなくなってるような気がする
インド人プログラマも増えてるみたいだからモチベーションは低くなるよな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:42:08 ID:KjnIZlNI
>>527

こんなにハゲてたっけ?
ゲイツもズラくさいが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:15:34 ID:mR2to6BL
マイクロソフト、広告を新たな収益の柱に

 スティーブ・バルマーCEOは、Queenの「We Will Rock You」の曲に
合わせて、まるでニューヨークヤンキースの松井秀喜選手か、K-1や
ハッスルのファイターのように登壇。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/18/9899.html

('A`)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:26:12 ID:hoiOUtCQ
マイクロソフトを買収したいんだけどどうすればいいと思う?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:26:54 ID:hoiOUtCQ
マイクロソフトを買収したいんだけどどうすればいいと思う?
533admwtpg:2005/11/18(金) 22:34:00 ID:orlJf48C
まずヤマダ電器に行きPCコーナーで入りタテの派遣販売員を捕まえ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:29:21 ID:QiNxtVCW
MSを業界から抹殺したいんですが・・
535名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 05:15:57 ID:vS2p3ODa
>534
なんで?
536名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:58:53 ID:bBofwkT4
MSがなくなったら困るな
Googleがなくなっても大して困らんが
537名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 03:06:53 ID:AjHz2gcz
>>536
そうか?
OSもアプリもM$である必然性なんて全くないから、無くなっても困らない。

それに、ハードのサポート期限より前にOSのサポートを平気で打ち切るような
会社だから。
538名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 03:12:06 ID:fgzhtJ3B
そもそもOSはIT産業のインフラ。
一企業が独占するもんじゃない。

だから日本はTRONをやろうとしたわけだが・・
539名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 03:52:02 ID:x5lMacOE
>>536
MSつぶれても次の企業がでてきて終了だろ
540名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 13:35:08 ID:D0riLIoQ
ちょっと興味深い話。

IEにまた脆弱性報告、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/03/news003.html
541名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 12:23:18 ID:wXsMqwOL
グーグル、マイクロソフトなどとの競争視野に態勢固め=CFO【DJ】
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2005120104020ba

同CFOは「経営陣の考えでは、当社に多大な損害をもたらす可能性のある、
非常に大きな競合他社が少なくとも1社は存在する。取締役会もこの見方を支持した。
嵐が到来するかもしれないときに、可能ならば資金を蓄えておくのは当然だ」と述べた。
マイクロソフトとの競争について、今の現実というよりは近い将来のものだと語り、
「当社はマイクロソフトの動きを調査している。これまでのところ、
不安をもたらした要素はあまりない」とした。ただ、グーグルはマイクロソフトの
次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」とインターネット閲覧ソフト戦略の行方を注視する方針だ。


542名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 12:45:57 ID:2hSRVq24
I Love This Company Year!!
543名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 14:05:35 ID:1UQXmw/N
【破壊王】ディスク研磨機能搭載Xbox360

360=ディスク研磨機発覚で本格的にやばくなってきたな

http://llamma.com/xbox360/news/Xbox-360-Game-Disc-Scratched.htm

ディスクに傷が付く動画

http://dwl.xbox-scene.com/video/Xbox-360-Scratch-Disks3.wmv
544名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 14:07:57 ID:z92WwfKb
バルマー親父はナチス高官顔してるから
こういうこと言われると洒落にならんな
545名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 14:08:19 ID:/KsxhukD
>>543
ノーカットでやらなきゃ動画の意味が無い
546名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 07:57:56 ID:eTfMKfDD

Microsoftは正直になれるのか
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml

547名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:01:43 ID:WnNCtYND
548名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 14:00:49 ID:HF4ushj2
MSの問題はそのmediocrityにある。
なんであんなに金持ってて、人も大勢いる会社がまともな
製品を作れないんだ。
549名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 14:04:36 ID:JVIoHAbR
>>548
船頭多くして何とやら
過ぎたるは何とやら
550名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:27:47 ID:anOPAGC9
マイクロソフトも魅力的な職場ではなくなったということだろうな。
ますます技術がなくなるだろうね。
551名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:56:24 ID:LXeyp1Po
ワロス
552名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 01:01:15 ID:nAphkvLG
>>544
でもさ、バルマーの部隊のつくったソフトは停電で壊れるけど
いまのカトラーの置きみやげは壊れないのは知らないみたいだよ
553名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 12:12:00 ID:p8m3y+GQ
554名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 13:46:54 ID:nxZK0a++
PHPって語が入ってると検索できなかったり、キャッシュ切れ頻発。
グーグル死ね
555名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 15:25:35 ID:ko5ClRGy
検索エンジンは、alltheweb が良くない?
海外・日本を別に検索できないのが難だけどね。
Googleはメジャーすぎるせいか、対策採ってる大手のHP等が
無意味にヒットしやすくなっているような。
556名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 15:50:42 ID:4G2V4EJj
えぇと…………

どこだっけ?
ゲーム機ユーザ裏切ってるメーカ。
557名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 15:52:45 ID:g0at+vHA
「裏切り者は抹殺する。Googleも業界から抹殺する」
そしてHD-DVD搭載をリークした内部のものも抹殺する
558名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:53:22 ID:T+Vz8pfd
グーグルとAOLの提携を乗り越えて--マイクロソフトの野望
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20093449,00.htm
検索/広告分野でGoogleと競合しようともくろんでいるという。
559名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:17:20 ID:KQl2kc/Z
>>558
>Gartenbergは、MicrosoftはWindowsの次期バージョン「Vista」に
>デスクトップ検索機能を搭載する予定だが、
>いずれはインターネット検索にも進出するだろうと話している。
>「検索機能がWindowsの一部として組み込まれれば、
>Googleは守勢に立たされることになるだろう」(Gartenberg)

Netscapeを傾かせたのと同じことをやろうとしてるのか?
同じことをやったら独禁法問題が再浮上するのは確実だな
560名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:21:18 ID:HEzF18S9
Googleサジェスト
http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja

うんこ と入力すると・・・誰だよ・・・
561名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:24:56 ID:ZfWNNdeB
Google対抗でMicrosoftが大手との提携模索
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/23/news006.html

この記事に対して読者からは「その相手とはYahoo!に違いない」
562名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:34:07 ID:JLMY2NJ4
>>560
バロス
563名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:26:36 ID:ucT07aVO
Web 2.0をリードするGoogleの地味なクリスマスパーティー
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/22/news080.html

 トラックスーツとスニーカーという出で立ちのブリン氏は最初、その素性を気づかれることなく会場内をうろついていたが、
そのうちだれかが、彼は配膳スタッフではないことに気づき、同氏の正体に関する情報は伝言ゲームのように記者から記者へと伝えられた。
ペイジ氏もひっそりと会場に姿を現したが、ブリン氏よりも早く特定され、記者たちに取り囲まれた。
おそらくブリン氏の場合、会場内で最もスタイリッシュに決めたオタクの服装をしていたので、素性がばれにくかったのだろう。



"最もスタイリッシュに決めたオタクの服装"がどんな服装か気になる
564名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 18:35:47 ID:zP2ZYYhi
>>563
トラックスーツってのは燃えよドラゴンのあの服のことのようだが、オタクの服装と
あえて書いてることから考えるに、実際にはアキバデパートで買った激安トレーナー
(意味不明な英語のロゴが入っている)にこれまたアキバデパートで投売りされてた、
でかくてポケットがやたらついているリュックサックに物をパンパンに詰め込んで、
エロゲの初回特典のポスターをビームサーベルにして装備。もちろん手にはエロゲの
パッケージが入った紙袋。携帯は首からぶら下げ、nintendoDSを持ちつつ、
歩きながらピクトチャットの相手を探しつつ周囲をニヤニヤしながら見回す。
周囲の人間は「おい、あれもしかして」( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )「いやまさか」と伝言ゲーム。

というのが実際のとこだろう。
565名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 22:02:15 ID:jXCrRUYL
566名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 22:51:38 ID:VJXbjTtU
>>565
メリークリスマスと能天気に言ってるのは日本だけだな。
グローバルスタンダードは「ハッピーポリデー」
567名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 23:28:32 ID:mgJiUqMH
安全の代名詞になったボルボ車に欠陥疑惑が浮上した。
ユーザーからの告発サイトで明らかになったこの問題についに司法のメスが。
このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。

これに対してディーラーと顧問弁護士が共謀し身体障害者であるユーザーを相手取り訴訟を起こし、
ユーザーが超想定外の反撃に討って出たので小火が大火事へ。
あまりの反撃に焦った本社は違法行為をした事を認め、その責任を全てディーラーになすりつける醜態をさらし
その模様が全てサイトで公開。
本来関係のないトヨタ・日産・ホンダ・BMWなどのメーカーも巻き込まれてしまい新たな火種が。

司法・行政のメス時系列順
12月2日東京弁護士会に本社顧問弁護士懲戒請求申立⇒12月14日に返答到着
12月5日埼玉県警越谷警察署に告発状⇒即日受理
12月9日東京地検特捜部に告訴状⇒12月18日に返答到着
現在国土交通省による調査も進行中


告発サイトhttp://www.volvocars-japan.com/index.htm
ブログhttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
途中経過報告一覧http://www.volvocars-japan.com/report.htm
他社からの返答http://www.volvocars-japan.com/contents059.htm
不具合事例集http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
568名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 19:50:09 ID:SSToxwXh
Googleジャパンの募集職種が増えてる。

569名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 19:39:25 ID:0c276LuX
こえーーー
570名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 19:41:20 ID:ZFLDbdL+
           __,,,,_
            /´      ̄` ヽ,
            / 〃         ヽ
        /       リ i     }
        ,i     _,-=‐'`―'=ー、;!
        i     リ ーー'  、ー‐'i |      _______________
          |    リ゜ ´  (. .〉  } !    /
       | ii!   |      3   ! |  <   あんまり私を怒らせないほうがいい
        |      ヽ、_    ,/ j    \_____________________
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´  \_ _/  `ー、
     / ヽ         . *:.*:    \
      |   !            *:.    │
571名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 21:33:27 ID:Hm7616no
バルマーは厨房か?
572名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 13:48:42 ID:OAO2oTnU
>Google PCは本当だった
>ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news015.html

また、Googleはアプリケーションダウンロードサービス「Google Pack」を発表。
GoogleのホームページからダウンロードしてアプリケーションをPCにインストールできる。
価格は2ドル。
用意されているのはAcrobat Readerバージョンがあがったときは自動でアップデートする機能もサポートしている。

573名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:25:20 ID:znYmWd0o
がっかりだな
574名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 04:03:25 ID:7nmKyMYH

米マイクロソフト、中国の検閲に協力?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060107nt09.htm

魂すら売り飛ばす糞会社のくせして何が「業界から抹殺」だよ!
阿呆か。



575名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 04:19:57 ID:jlJNmbjx
バルマーって講演でラリってるような感じの振る舞いする人かね?
576名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:59:43 ID:DKNZooIK
>>575
ヒトじゃないよ、アレは猿!
577名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 13:08:26 ID:mY2PqbbJ
>100ドルPCをGoogleが世界に広めたい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news022.html
>ペイジ氏はMIT Media Labの100ドルPCを取り出した。
>Googleはこの100ドルPCを1億台配布して、世界中の子供たちに使ってもらうつもりだ。
>ペイジ氏はこう語り「噂」のGoogle PCを紹介した。
578名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 13:19:38 ID:RTYAaYi7
まず自分が抹殺されるかもよバルマーたん
579名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 13:29:31 ID:ZLbaQ4Bc
before
http://66.102.7.104/search?q=cache:pPTeWfB6vsYJ:www.tbs.co.jp/sunjapo/journalist_hosoya.html+%E7%B4%B0%E7%9F%A2%E5%B0%86%E5%8F%B8&hl=ja

after
http://www.tbs.co.jp/sunjapo/index-j.html

おいおいw

996 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 01:25:08 ID:XlmFSp0r0
>>990
よくみたらキャッシュだね 飛ばされたのかな

997 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 01:27:32 ID:6skyj5kt0
こんなオヤジのチンポしゃぶってたのかよw

998 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2006/01/10(火) 01:27:31 ID:tp3OlOg70
>>990
最も出演回数が少ないレアキャラ。さびしがり屋です。純愛希望。

999 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 01:28:35 ID:wIJl01OJ0
ホントだ・・! トップページからヒゲが「抹殺」されてるw
580名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 13:43:06 ID:MoapmkVc
Googleは魅力あるけどMSは悪害イメージしかないなw
581名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 03:11:52 ID:KmgW1Ux9
Google八分にされることなんてよくあるし
結局Googleもそのへんの企業と変わらんよ
582名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 18:21:30 ID:ubNTvDbU
イメージ戦略がうまいんだろ。
adsense 払わずに解約とか、広告を出している企業の
告発サイトを引っかからないようにしたりとか、
全然話題になってないしね。

MSはイメージ戦略をたいしてしない上に、熱烈なアンチががんばっているし。
583名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 09:40:34 ID:tooPkOfw
ttp://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060111/p2
> −100ドルPCをGoogleが世界に広めたい──Google基調講演
> ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news022.html
>そのやり方もビル・ゲーツより進化してるような気がしたり。

戦略自体違うじゃん。

M$は「安価なエディションWin/Offi$で資金吸上げながら他OS技術を潰してやる!」。
片や「MITの100ドルPCで情報(技術?)の偏りを無くそう」と。


関係無いけど、Winだと電源の関係で飛行機で文書作成とか出来ないね。
100ドルPCだと発電できるしOOもあるし、ちょっと期待。
584名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 11:17:35 ID:6FcOFKGq
目先のリリースで叩いてもなぁ。

MSだって無料でPCを配ったり、PCそのものを安定させて安価に作れるように規格に莫大な投資をしたりしているし。
その辺は方向性が違うだけでやっていることはかわらん。

> Winだと電源の関係で飛行機で文書作成とか出来ないね。
OSが関係するのか?
去年ANAで米国に出張したときはずっとパワーポイントとメモ帳、ワードを使い続けていたけれど、特に問題なかったけれどなぁ。
585名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 12:14:21 ID:GNnqZ4YN
Google Videoにブーイングの嵐
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/11/news071.html


ある観測筋が最近指摘したように、米Googleは最先端サービスの開発に関して、
「魔法の妖精の粉を失ってしまった」という見方が大勢を占めつつある。
駄作の最新例はビデオダウンロードストア「Google Video」だ。
このサービスは先週Googleから鳴り物入りで発表されたが、それ以来同社の最大の支持者の一部からさんざんに酷評されている。
「どういうわけか、人々はGoogleが、iPodのように衝撃的な、同社に対する既成概念を一変させるようなことを
やってのけていくという期待を持ち続けている」とアンドリュー・グッドマン氏は検索エンジンに関するブログ「Traffick」で書いている。
この1年くらいの間に、ありきたりのサービスや、質の低いサービスまでもが提供されるようになった。
一部の技術者は、Googleは昨年、IMサービスのGoogle Talkを発表した時から先進性を失い始めたと見ている。


586名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:18:07 ID:+wNONrya
確かに Talk はゴミだ
587名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 10:17:10 ID:1qTTDqgL
たしかに最近のグーグルは大したことない。
検索機能にしてもヤフーとかに追いつかれつつある
588名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 10:24:40 ID:7hKOQal3
イノベーションのジレンマ的に考えると、
市場価格破壊してくれるなら安かろう悪かろうで良いじゃん。

Win&Officeは高杉。
589名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 14:13:28 ID:I6hmTCiH
それはそれで正しいと思う
今の私は市場でシェアを取っているもの以外に選択肢はないので目だった応援はできないが
590名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:56:11 ID:+GZdLCgG
>>584
M$はイメージ向上にも、相当投資しているぞ。
マンチキンによる、アストロターフィングは日本でもやっている。
591名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:18:46 ID:9ih2QZvr
ttp://wordpress.rauru-block.org/index.php/1138
>Google 側は、ユーザのプライバシーを侵害し、また Google の企業秘密にも関わるので、断固拒否する、としてる

>データ提出を要請したのは Google だけでなく、主要サーチエンジン各社 (名前は出てないけどおそらく Yahoo! や MSN) に渡っていたらしい
>そして、これを拒否したのが Google だけで、他社はブッシュ政権の要請に応じてデータ提出済みらしい
592名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 19:05:10 ID:RwYVWYEy
米グーグル株が急落・3営業日で時価総額2.3兆円減
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006012102133aa
593名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 20:44:18 ID:+cHjYDeu
>>582
アンチも何も、M$がやって来たこと、やってることを知っていたら、
普通に振舞うだけで蛇蝎並の扱いになる訳だが。
594名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 14:55:09 ID:QHg02H03
アンチでないなら現実が見えていない発言だな
595名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 10:49:44 ID:venKvZ+0
時代の主流は「脱M$囲い込み」。

だから、”M$アンチ”という言葉は成り立たない。(古い)
596名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:30:20 ID:tSV4sxbO
その発想は五年くらい遅いような気が
しかも標的がマイクロソフトなもんだから、超えることもできなかった

先を行っているものが脅威を認識するのは当然だが、後続が先頭を叩いてもね
597名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:13:57 ID:ZcAB/+YW
>>596
戦闘で蛇蝎が捕食し続けている証左だね。
おそろしい。
598名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 13:32:55 ID:PqFOMrdy
>>584
>去年ANAで米国に出張したときはずっとパワーポイントとメモ帳、ワードを
>使い続けていたけれど、特に問題なかったけれどなぁ。
 はい、航空法違反です。
599名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 18:30:35 ID:yfqEFIwh
>>598
国際線では無線LANの有料サービス月の飛行機がある
600名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 18:36:55 ID:JAZplClT
裏切り者のー名をーうーけてー
すべてを捨ててーたーたかう男ー
601名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 18:43:50 ID:NdiKS5Qy
google検索は最近広告がうざくなってきたな。(右の広告枠ではない。)
アマゾンなどの広告関係が先頭1-2ページ埋め尽くすとか
多くなってきた。

そろそろ除外コマンドも覚えないとだめだな・・
602名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 20:25:24 ID:hKvSyoMd
セイタカアワダチソウみたいな企業だな。
603名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 03:55:36 ID:D+qMvB27
>>23
> Googleには「業務時間の20%を自分の好きな開発に使える」って制度があるらしい。

それだったらマイクロソフトだって一年間は社内でも好き勝手に過ごしてもいいという制度があるぞ。
WindowsNTを作った話の「戦うプログラマー」にその様子が載っていたよ。
コーラもただで飲めるし
604名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 17:55:07 ID:wWjpJhQJ
裏切り者の名を受けて〜
605名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 09:13:06 ID:BT3IeSim
GoogleとDellの「実験」で、MSのデスクトップ覇権に暗雲
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/08/news011.html
606名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:29:23 ID:5+Rc23UH
このスレまだあったのか。
607名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 16:51:46 ID:4+lTHzS+
>MSがデスクトップを奪われる? Googleと組むPCメーカー
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news044.html

Delの売却はWinデスクトップアプリの弱体じゃね?
608名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 16:52:44 ID:P3K40rB2

iPodのキズ訴訟、音量訴訟を起こした弁護士は同じ人物、しかもMS弁護団の中核だった。。。

Steve W. Berman
http://hagens-berman.com/frontend;jsessionid=aHIxzMhR5Vgd?command=Staff&task=viewStaffDetail&iStaffId=10


609名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 11:24:22 ID:q0cKmIsz
当然、Google対Microsoftの構図が強まってくる。このことから、
今回、Goobuntuの存在が明らかになったことから、「ついに両社がOSで対決」という見方も出ている。

>GoogleがOSに進出? 人気Linuxディストリビューションとの関係
>ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2006/02/13/7203.html
610在米オヤジ:2006/02/13(月) 11:59:57 ID:prZX7JFb
今日日例え形式的ではあれハイテク関連の米企業の場合、入社時の契約書に当社を辞めた後
2年間は競合企業に入社しないと言う項目にサインさせられますけどね。まあそれが建前で
実際には競合への移籍がばれた瞬間に首ってのが慣習な様ですが。
611名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 12:42:03 ID:EsOw4aAZ
>>603
戦うプログラマ懐かしす
ピザはどこでもピザなんだな、と確信した名著だ。
612名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:33:41 ID:QiqHqqw0
すごいセリフだな。なんかの映画かゲームの話かとおもった
613名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:37:45 ID:7wEYupWQ
ttp://ameblo.jp/jukinzoku/entry-10008887933.html
恐怖!現代に蘇る獄門晒し首!

首を刈られたメカニズムに、新たな首が取り付けられる。
根回し上手、付き合い上手。扱いやすく、朽ちやすい。
そんな首。
刈られた首はシステム外に、みせしめの為、据え付けられる。
根回し忘れ、付き合い忘れ、はねッかえりで我が強い。
だから晒し首。
614& ◆T.1JaAdxDc :2006/02/13(月) 17:42:26 ID:F4Jb375C
「ガレージバンド3」に匹敵するソフト付けてくれよ。
おもしれーよこれ。
615名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:45:03 ID:QiqHqqw0
そんなこと言ってる会社が伸びるのかよ?崩壊していくしかありえない。すぐ他の会社に技術も人も抜かれるだけだな。
616名刺は切らしておりまして
ttp://www.asahi.com/digital/column/column03_1.html
>すべてが「グーグル」になる