【労働】働きやすい会社、2005年首位は松下――日経調査 [9/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
日本経済新聞社が主要企業を対象に実施した2005年の「働きやすい会社」
調査のランキングで、松下電器産業が1位になった。2位は日本IBM、3位は東芝。
働きたい職場を選ぶ権利を社員に与えるFA(フリーエージェント)制度など、
社員の意欲や能力を引き出す人事システムを用意し、積極的に活用する会社が
ランキングの上位を占めた。

 「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。
企業アンケートの回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数
を算出し、ビジネスマンが働く上で重視すると答えた制度に得点を傾斜配分して
ランキングを出した。有力企業249社、654人のビジネスマンから回答を得た。

 1位の松下は、「社員の意欲に応える制度」への評価でトップだった。部署ごとに
配属希望の社員を募集する社内公募制やFA制度が充実していた。限られた人材を
「適材適所」に配置する制度が定着すれば、企業側にもメリットは大きい。松下では
実際に利用する社員も多かった。

http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:00:05 ID:gSBgHtTp
この手の類はソニーが断然強かったのになあ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:02:13 ID:Jo2IMQ0D
生涯雇用って言ってるのこの会社だけじゃないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:02:41 ID:soYlULNE
 
人望の無い中村にしては良い結果ではないか?
これって捏造データじゃねえのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:03:01 ID:A09ZFI5d
>>2
その代わり、海外事業部は全部撤収してなかったか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:03:37 ID:A09ZFI5d
>>4
コイズミがやってる小さな政府の先取りやってんだよ、あれ
なんで判らんかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:06:46 ID:UhiOkeFx
>>3
確かトヨタも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:13:52 ID:Jo2IMQ0D
>>7
そうだった><
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:16:04 ID:xeinNQdK
でもゼネコンみたいなもんなんでしょ?
製造だけじゃなく設計も外注なんでわ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:17:12 ID:nI39Js5o
ようするにー、外務省とかは全部リストラ
内部の人間だけで固めた鎖国状態を作るのが小さな政府
 
松下はさきにそれをやってしまった、nttはアメリカ行っても
駄目になった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:18:06 ID:TsJFtIdt
>>3
かつては温情主義の松下と言われていたけど、鬼の中村が社長になってから
大リストラを敢行。そのおかげで今の好業績があるわけだけど。
今は決して生涯雇用ではない。人切り会社の最右翼
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:20:10 ID:lijAUD3a
「会社」に限定しないで、特殊法人とか、役所とかも入れろよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:21:49 ID:nI39Js5o
だから、いまや外交はガタガタ
その混乱に乗じて、創価は乗り込もうとしてきてるってわけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:27:50 ID:vdGDVCR7
>>11
PCや家電なんかの「いらない物」を切り捨てして、生産を海外へ移行。
その辺はトヨタ方式か。

基幹部分を自社で持つ事に成功してるのは強いな。
一時のリストラ話からあまりリストラの話は聞かなくなった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:07:47 ID:nQVHpLoE
349 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2005/09/05(月) 10:07:28
富士ソフトABC!!

【調査】働きやすい会社、2005年首位は松下電器・・・日経調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125873175/
 日本経済新聞社が主要企業を対象に実施した2005年の「働きやすい会社」調査のラン
キングで、松下電器産業が1位になった。2位は日本IBM、3位は東芝。働きたい職場を
選ぶ権利を社員に与えるFA(フリーエージェント)制度など、社員の意欲や能力を引き出
す人事システムを用意し、積極的に活用する会社がランキングの上位を占めた。

 「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。企業
アンケートの回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数を算出し、ビジ
ネスマンが働く上で重視すると答えた制度に得点を傾斜配分してランキングを出した。
有力企業249社、654人のビジネスマンから回答を得た。

 1位の松下は、「社員の意欲に応える制度」への評価でトップだった。部署ごとに配属
希望の社員を募集する社内公募制やFA制度が充実していた。限られた人材を「適材
適所」に配置する制度が定着すれば、企業側にもメリットは大きい。松下では実際に利用
する社員も多かった。

 2位の日本IBMは「休暇・休業制度」で1位。男性社員も活用できる育児休業制度の導入
を積極的に進めたことで他社に先行した。

■「働きやすい会社」上位10社
1. 松下電器産業           6. NEC
2. 日本IBM               7. トヨタ自動車
3. 東芝                 8. ソニー
4. 大日本印刷             9. 三井住友海上火災保険
5. アジレント・テクノロジー     10. 富士ソフトABC 

日経:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050905AT1D0201X04092005.html


あべしが10位か。
わざわざ「このランキングは信用できません」って言ってるようなもんだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:16:36 ID:UdzBC1iW
>>15
富士ソフトあべしは、上級管理職にさえなれば天国だろ。
何もしなくても派遣が稼いでくれるからな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:25:47 ID:nI39Js5o
三宅って創価かよー、結局
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:28:51 ID:nI39Js5o
>>14
ようするに、電通のような広告代理店が外務省のようになってきてるんだ
だから連中がスパイと区別がつかない、NHKも同様
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:30:41 ID:05zQ04yO
M&Aで日本IBMの大半が中国の会社になっちゃうんだろ。
めちゃかわいそう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:31:55 ID:TsJFtIdt
>>15
あべし10位。この時点で信用0だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:32:30 ID:UmWHa/KX
>>15

凍死場難ってめっちゃエグイで。
いやホンマw

調査の信憑性が疑わしいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:37:35 ID:o5yd12Rg
松下はインターンに行ってから、
心からこんな所で働きたくないって思った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:40:18 ID:/LSQWuzc
というか松下が1位の時点で信憑性0w

・・・と関係者が言ってみる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:13 ID:XcComppI
4とか6とか負け犬臭満載できしょいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:44:59 ID:nI39Js5o
悪かったな、大日本インキ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:45:31 ID:6pgbE92q
いやあべしがまじで10位なら

「中間管理職以上にきいた」とかいうアンケートなの?って
おもっちゃうけど。

IBMの下っ端とかも血反吐はいてそうだし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:55:00 ID:Z+TD1Z73
>>15
うはwwwwwwwww信頼できまくりんぐwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:56:44 ID:owm66ZRv
社員への聞き取り調査はしたのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:04:50 ID:ZbvPQ+ha
リストラして、アルバイトや派遣を使い日本企業が増益になっても、
一般市民は全く潤ってないんだよ!一部の人間しか潤わない!中身は数年前と変わってない。
将来のリスク高すぎる!
「進む少子化」「莫大な日本の借金」「ニートやフリーター天国の若年層」
「中国に嫌われる日本」「原油高」
これからの日本を支える世代が少なくて、馬鹿で、貧乏だから
50年後は弱小国家にならない方がおかしい。
一部の潤った人間しか贅沢できない北朝鮮状態になるのだろう。

今の日本は中身 日経7000くらいが相当。個人レベルで景気なんて良くなってはいない。
日経は大暴落する、今のうちに持ってる株を処分するかしないか時間を十分にかけて考えて。
BY 細木数男
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:07:32 ID:UdzBC1iW
>>日経リサーチが協力して実施した

これって、日経からアンケート用紙が送られてきて、それに答える奴では?
別の調査で回答したことある。
そうだとすると、最初から選択肢は20社以下だよ。それぞれの会社について
項目を採点するわけ。下手すると最初からこの10社という落ちかも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:29:49 ID:TsJFtIdt
>>26
IBMに勤める下っ端の知り合いいるけど血反吐吐いている。
歳が30いくつになるまでに社内試験を通過して一定のクラスより上にいかないと
自動的に解雇らしく、最近妙に焦っている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:35:52 ID:BOaOVm0p
しっかし、松下は業績も好調で働きやすさもトップかよ。
イトコがここだけど、給料も高いし有給休暇はほとんど消化できるし
GW、夏、冬休み、それぞれ10連休だし最高みたいね。
ただ花形製品の開発部署はめちゃくちゃ忙しいみたいだけど。
事務は週に2日定時で帰る日があって基本的にまたーりらしい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:36:34 ID:0hXdrkGw
松下って、リストラして、派遣、下請けに丸投げしてV字回復なんじゃないの。

現場は、DQN派遣が跋扈し、労務管理の連中は大変だって言ってたが。

この不況化、派遣であっても、人は集まるので、教育もせず、
どんどん人を回転させているが、犯罪予備軍を生産しているようで、
心苦しいとも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:39:46 ID:nI39Js5o
派遣の子の方が腕はいい人は居るからね、確かに
ただそんなの知ってる人はマレだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:53:22 ID:1aieNfhS
>>33
知りもしないくせに、悪口言いたいがためのカキコよくない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:18:41 ID:+E++Mq/S
若者のニートなら救いはあるけど、中年のニートはただのダメおやじ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:40:38 ID:uimE14kt
>>29
全員ある程度潤う共産主義には戻らんでしょう。
国会議員や偉いやつはみんな金持ちなんだから。
なにが悲しゅうて一般市民上級階級に吸い上げな
いけないのよ。そんな自虐的なこと誰がすんねん。
国際競争力が弱くなろうが、あと5代下までは、
大きな間違いがない限り悠々自適に搾取して生きられる
そんなことしか考えてねえよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:41:56 ID:Vkj12y+A
中年でガキが居ないだけマシさ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:46:17 ID:br1Dvg/n
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:13:57 ID:IBmBE/Jl
>>37
そうなんだよな〜
言ってることは合ってる。心の奥底では自分や自分の一族だけが潤えば
いいと思うよな。誰だって
潤す決定権があるのは、そいつらだから もうこの問題はどうしようもない。
だから29のコピペを貼り続けようぜ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:16:10 ID:z5+vfCAl
なんで貼る必要があるのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:56:53 ID:6Vqrv/6M
自動車会社はどこも?と思うけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:12:21 ID:BD8JJCmt
>>26に同意
じゃなきゃ松下が1位になるわけがない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:00:04 ID:b2X/oB6j
昔はその下っ端もその時点では反吐を吐くような仕事をしても、
先々何かを保証されているような幻想を持つことができたんだろうが、
今は何もないんだろうな。

>1
>「社員の意欲に応える制度」
制度があっても機能していないことは往々にあるが、どうなんだろ?
所謂人事のオナニーというか、人事の成果主義に満点を与えるための
ジサクジエンみたいなのりのやつか?
ただ、今の松下は結構前向きというか、期待してもいい気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:16:55 ID:LslHIPvJ
だから何にもしたがらないと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:21:18 ID:rTggHo2y
ひがみを無理やり理屈に変えようとしている奴、みっともないぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:25:44 ID:EgWHkIEn
松下系列の電気屋さんから聞いた本社情報と全然違うなー。
リストラまたリストラで、最後の追加リストラも7000人で大悲惨。

サラリーマンでなくて本当に良かったと言ってるけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:37:47 ID:p8RV5tld
毎朝歌を歌うのはやめたのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:55:14 ID:O/oyOlse
>>40 ID がIBMかいな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:01:07 ID:mZ9ll6J2
社員だといいかもしれないが
派遣だとぶっちぎりトップで松下がワースト1

派遣なんて汚物を見るような目で見られて奴隷扱いさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:02:54 ID:iOg6x48S
しかしどういう調査をすればあべしがランクインするんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:12:44 ID:AVUWszpr
>>51
あたまわるいな〜。
アンケートだよ?
「働きやすいと書くように」という通達が経営陣からあったんだろ。
あるいは回収時にねつ造。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:26:34 ID:BatS+X59
外から見た松下はいい会社になったぞ。

家電の修理、2回も無償で修理してくれた。保証期間過ぎているのに。
ソニーはリセットボタン押したら直るような故障に4万円とか言ってきた。
ソフト系の会社はだいたいがぼったくり。

レートがいくらとかきつく言われている会社(いわゆる儲けないのは
悪とか言っている会社)は、社内的にも風通しが悪いから、下っ端なんか
売上げの為には顧客を騙してでも金儲けしようとするでしょ。昔は松下も
そんなイメージだったが、今じゃサービスマン(外注だろうけど)も
イイカンジ。少し底辺部の意見が上がるようになったのかなと思う。
まぁ、そこに勤めてみないと判らないけどね。
でもね、イメージが次の営業につながるんだよ。

オレのいた会社なんか、社長が「金にならんことに動くな」とか言ってた。
けどオレは社長をごまかして日曜日とかに客先対応してやっていた。
今、その時のお客を引き連れて別の会社にいるw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:04:18 ID:yUviVZE6
富士通が入ってないぞ?
こんなランキングは東大がトップにこない大学ランキングと同じぐらい信用出来ないな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:16:24 ID:YZmBOTTO
この結果にそんなに違和感は感じないけどな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:26:03 ID:Xmgclogg
ニートがたくさん居る会社の羅列
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:27:53 ID:nC1bxX6y
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:29:23 ID:AWh5kbcU
ぜんぜんクールじゃない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:29:58 ID:nC1bxX6y
天下の日経様です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:32:36 ID:AWh5kbcU
日本経済はお膳立てがないと記事もかけないコピー屋ですが
著作件を取らないのですか?
 
取材協力者を裏切ってるようですが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:36:49 ID:nC1bxX6y
【40歳総合職平均年収ランキング】週刊現代2004年7月24日号

【2000万】フジテレビ 【1800万】日本テレビ 【1400万】東京海上火災 ソニー 【1350万】三井物産
【1300万】損保ジャパン 東京三菱銀行 武田薬品工業 三菱商事 日本IBM
【1250万】日興コーディアル証券 【1200万】松井証券 任天堂 コマツ キヤノン KDDI 【1180万】キリンビール
【1150万】三井住友銀行 伊藤忠商事 アサヒビール JT 東京ガス NTT トヨタ自動車 新日鉄 住友重機械工業 三菱重工業
【1130万】サントリー 【1100万】みずほ 明治安田 味の素 東レ 富士フイルム 伊勢丹 ホンダ NEC 東芝 日立 松下電器
【1080万】東京電力 【1050万】富士通 日本航空 全日空 【1000万】三共 楽天 デンソー ブリジストン 日産 JFE
【980万】旭硝子 住友金属 新日石 【960万】UFJ 【950万】イオン 横浜ゴム
【900万】マツダ クボタ ヤマト運輸 三越 イトーヨーカ堂 【890万】明治製菓 【850万】資生堂 JR東日本
【840万】日清食品 【830万】JR西日本 【810万】森永乳業 【800万】りそな 朝日生命

大手30社 入社10年目大卒社員の平均年収
(FRIDAY 2005年7月1日号)
【1100万円】 東京海上日動火災保険 【1080万円】 トヨタ
【1050万円】 三菱商事 【1030万円】 三井物産 損保ジャパン
【1020万円】 日本生命 【1010万円】 野村證券
【1000万円】 日産自動車 【980万円】 ホンダ
【950万円】 東京三菱銀行 【940万円】 新日本製鐵
【920万円】 JFEスチール 【890万円】 キヤノン KDDI
【850万円】 ソニー 【835万円】 みずほ銀行 【780万円】 NTT東日本
【760万円】 キリンビール 【750万円】 アサヒビール シャープ
【720万円】 松下電器産業 資生堂 【710万円】 大和証券
【700万円】 全日空 【680万円】 サッポロビール 日本航空
【650万円】 イオン 【640万円】 日本マクドナルド
【630万円】 イトーヨーカ堂 【530万円】 ドトールコーヒー

【35歳総合職平均年収】
http://www.geocities.jp/plus10101/35sainensyu.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:39:23 ID:AWh5kbcU
在日のアファーマティブアクションを集めてものを言うな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:37:32 ID:1quL7Zbf
富士通が入ってないじゃねーか!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:33:31 ID:aSuiG2v4
富士通は何位?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:15:39 ID:GJnoDX4H
僻むのは勘弁しろよ。自分の会社が入ってない理由は自分が一番分かってんだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:20:01 ID:eb6Na3ct
任天堂は入ってないんだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:21:56 ID:hA5qzc4q
日本ブレイク工業は何位?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:27:34 ID:kvdxxoqU
大きな企業しか選択肢入ってないのだろ。日本のベストとはハライタイワ。日経クオリティの質は低いな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:53:23 ID:f2zSsEO1
こんなに年収もらってたんだ・・・
NEETな俺はビックリうんこ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:56:09 ID:wusFYs3o
どういう風に社員にアクセスするんだろ?

会社に紹介してもらうんじゃ意味ないよなぁ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:57:41 ID:exthqPmp
IBMだが
福利厚生と給料は日系の同業他社に比べてたしかにいいけど
残業と資格による評価ははたらきやすいとはいえない
ノイローゼになるくらいシビア
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:02:22 ID:ah4YvDLI
保守 費用は業界で一番安いという逸話ですよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:04:03 ID:Y8njYwXo
毎日ラジオ体操やるところが働きやすいとは思えない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:07:12 ID:ah4YvDLI
どこでも30前後で叩いて、当局にいう事を聞かせようと
さまざまな嫌がらせをするんでしょ
 
そんなのを知らないほど愚かでは無い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:13:00 ID:Tol2P06w
大企業以外で記事書いても読まんだろだれも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:16:00 ID:V82UDuw9
もともと、若い人間への嫌がらせは銀行系に多かったらしい
それでうまくいくと勘違いした団塊世代が、それをエスカレートさせた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:20:16 ID:Tol2P06w
その団塊がいなくなりゃーほんまにスッキリや
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:22:06 ID:V82UDuw9
それの後始末が、なんで郵便貯金やねん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:22:45 ID:3yic5f2f
アジレントって働きやすいか?昔は育休中の営業がリストラされてたけど。
横河系のほうが良い気がする。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:53:43 ID:fbhzYMRj
証券会社が入っていないのはなぜ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:21:10 ID:DmYI+yO8
【40歳総合職平均年収ランキング】週刊現代2004年7月24日号

【2000万】フジテレビ 【1800万】日本テレビ 【1400万】東京海上火災 ソニー 【1350万】三井物産
【1300万】損保ジャパン 東京三菱銀行 武田薬品工業 三菱商事 日本IBM
【1250万】日興コーディアル証券 【1200万】松井証券 任天堂 コマツ キヤノン KDDI 【1180万】キリンビール
【1150万】三井住友銀行 伊藤忠商事 アサヒビール JT 東京ガス NTT トヨタ自動車 新日鉄 住友重機械工業 三菱重工業
【1130万】サントリー 【1100万】みずほ 明治安田 味の素 東レ 富士フイルム 伊勢丹 ホンダ NEC 東芝 日立 松下電器
【1080万】東京電力 【1050万】富士通 日本航空 全日空 【1000万】三共 楽天 デンソー ブリジストン 日産 JFE
【980万】旭硝子 住友金属 新日石 【960万】UFJ 【950万】イオン 横浜ゴム
【900万】マツダ クボタ ヤマト運輸 三越 イトーヨーカ堂 【890万】明治製菓 【850万】資生堂 JR東日本
【840万】日清食品 【830万】JR西日本 【810万】森永乳業 【800万】りそな 朝日生命

大手30社 入社10年目大卒社員の平均年収
(FRIDAY 2005年7月1日号)
【1100万円】 東京海上日動火災保険 【1080万円】 トヨタ
【1050万円】 三菱商事 【1030万円】 三井物産 損保ジャパン
【1020万円】 日本生命 【1010万円】 野村證券
【1000万円】 日産自動車 【980万円】 ホンダ
【950万円】 東京三菱銀行 【940万円】 新日本製鐵
【920万円】 JFEスチール 【890万円】 キヤノン KDDI
【850万円】 ソニー 【835万円】 みずほ銀行 【780万円】 NTT東日本
【760万円】 キリンビール 【750万円】 アサヒビール シャープ
【720万円】 松下電器産業 資生堂 【710万円】 大和証券
【700万円】 全日空 【680万円】 サッポロビール 日本航空
【650万円】 イオン 【640万円】 日本マクドナルド
【630万円】 イトーヨーカ堂 【530万円】 ドトールコーヒー

【35歳総合職平均年収】
http://www.geocities.jp/plus10101/35sainensyu.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:08:24 ID:75/GmNeQ
詳細に世代別で考えて、働きやすさや求められている能力を見てみると・・・・

40代:団塊に出世を阻まれたが、そのぶん競争は少ない世代
給料は徐々に落ちていってるが、よく見ると高給取りが多い。出世コースからはずれた人も多く競争は少ない。

40代は、ガツガツ出世を目指す人よりも、自分の信念を持って淡々と生きている感じの人柄が良い人の方が、楽しく働けてる。
下の世代に出世の道を奪われても、それを笑顔でサポートできる人間はストレスが少ないように見える。
逆に、とにかく出世したいという強烈なプライドを持った人はしんどそう。。
今の仕事量に不満を持ち、MBAやTOEICなどの資格を取って上にのし上がってやろうというような人が落ちぶれていってる。


30代:通称バブル組、同期が異常に多い。強烈な競争世代(鬱だらけ)。
団塊がいなくなり、出世の道は開けている世代。勝ち組(出世)と負け組み(リストラ)がはっきり分かれるため、とにかく仕事量はすさまじい・・・

30代は40代と完全に逆の適正がいる。ガツガツ出世を目指さない人はリストラされる。
人格や人柄うんぬんよりも、とにかく精神的、肉体的な体力を持ち、向上心を持った人間が勝ち組に回っている世代。
逆に、雇用時期はバブル経済期、出世時期は団塊の退職期と、チャンスはどの世代よりも格段に多い。
集団から抜け出してやろうという強烈なプライドを持ち、そして一芸に秀でている人は重宝される(MBA,TOEICを持ってるとお得)。
皆それに気づいているかどうかは知らないが、仕事量はすさまじい・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:31:11 ID:75/GmNeQ
20代:主張は少ないが、よく見ると個性派ぞろいの自分探し世代。
ただ、数値上で冷静に考えるとものすごい現実・・・なんと20代の半分が社会からドロップアウト

この世代でまた必要な適正が逆転する。ここで生き残るための適正は、どちらかというと40代に必要な適正に近い。
不況の10年で企業は、社内競争→リストラを激しく嫌がった。そこで採用時に厳選採用という流れが強烈に広がった。
そのため、この世代に必要なのスキルは「初対面の3分間で、仕事ができる人に見えるかどうか」がすべてになった。
とにかく採用時の面接の印象がすべて、採用時に50%の学生がはじかれた。

20代に二つの大きな流れができる
センスが良く、初対面の印象が良い人間(人格が優れた人間、偏った主張をしない人間)は、大抵は勝ち組の50%に回った。
逆に初対面の印象が悪い人間は、どんな肩書きを持っても(有名大学卒、TOEIC900点、難関資格、ドクター、海外留学)、負け組みの50%に回った。
仕事は30代ほど厳しくはない、ただどんなに頑張ってもうまくいかない人間も大量発生(ニート、フリーターに)。
高学歴でも、とにかくトップにのし上がってやろうという我の強い人間は負け組みになっていく、40代と同じで、死に物狂いで資格を取る奴ほどうまくいかない。
MBAやTOEIC900点、会計士、ドクターなどをとっても意味がないという流れは、この世代から生まれた。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:36:44 ID:SQq6s+ft
>>82
30代って前半と後半で全然違うぞ
分断されてるから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:37:30 ID:3wypZ7uY
実家が松下ショップなんだが、中村革命なるものから遡ること10年前から、

・販売子会社で人が消えまくった
・仕切値が、ヤマダやコジマはおろか、ミドリやベストのポイント還元前の価格よりも高くなった
・荷下ろしに来る流通子会社が何時の間にかあぼん

てのが立て続けに起こったなぁ。
まぁ、オヤジの方はモノ売りの代わりに電気工事の方に注力して、漏れを無事大学まで出してくれたけど。

だけど、諸悪の根源である松下興産にメスが入ったのって、去年位からの話しみたいねぇ〜。

結論 所詮会社組織に理想郷なぞない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:42:24 ID:75/GmNeQ
ホリエモンの強烈な支持層が30代や50代に多く、
逆にホリエモンに関心が低いのが、20代や40代に多いのも分かるきがする。

ホリエモンに共感ができるかどうかが、この結果の違いかもしれない。
ガツガツしなきゃ生き残れない世代は、競争相手の多いバブル組(30代)と団塊世代(50代)。
ある程度の理不尽をのみこみつつ、自分を持って生きなきゃやってけない世代が20代と40代。

世代によって働きやすい会社もかなり変わってきそうだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:44:23 ID:YxLsA2R5
戦争ってこういう人口のズレを生むからいやなんだよねー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:48:38 ID:75/GmNeQ
>>84
正確には4,5年ほどずれてますね。
40代→44〜53
30代→34〜43
20代→24〜33

89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:18:18 ID:me4qglXx
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

またPanasonicはDVDレコーダーでも3年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:31:37 ID:cbaUHWRY
海外営業に配属されたら最強だよね、ココ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:13:25 ID:hHF4T5Wl
日経産業新聞にベスト100が載ってた.

富士通は17位.
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:58:37 ID:TMk02eWN
17はイタリアでは不吉な数字なんだよね。ちょっとしたトリビア。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:20:26 ID:bImKe9DT
>>91
have no confidence ってことね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:06:47 ID:ZMbYlMCY
さすが松下。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:37:01 ID:SZzUhdkz
松下社員ですけど明日出社でーす
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:30:57 ID:/c4idJdR
そう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:19:12 ID:5KquRVGL
松下が働きやすいねぇ・・・松下の内情を知っている人間にはお笑いぐさの調査結果だな。
ま、ヨイショして株価あげるのが仕事の日経だからしょうがねぇか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:21:03 ID:hMYdzBHl
ヴィーゼルが上位10社に入っていないところを見ると、
とりあえず多少は正確な調査なのかなーって思った。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:41:04 ID:lfsh82NI
第4位に大日本印刷がランクインされてる時点で、信用ならねえ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:07:19 ID:OC7NgLTW
ああ、特許ゴロか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:19:07 ID:Gy/j6tiL
良いねぇ勝ち組は。最底辺がマーチ辺りだろ、こういう会社は。

日当こま船以下高卒中卒に至るまで悲惨な会社で勤務してるのにねぇ。
ボーナス15万とかねぇ
完全に同じ人間じゃないよねぇ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:34:10 ID:yydnzhuX
人事労務制度が尺度らしいが、これって人事のオナニーということが良くある。
つまり制度によっては恩恵を享受できている社員がごくわずかだったりする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:54:03 ID:OcHLIfa6 BE:460347697-##
そもそも日経の記事だし、ブラック企業もランクインしているみたいだし、信用できねーな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:49:43 ID:FdurWNLI
そのとおり
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:00:44 ID:rrS/NJjL
働きやすい企業の条件
共産党員がいないこと。
労働組合が無いこと
経営者が愛国団体の役員であること。
106REI KAI TSUSHIN:2005/10/16(日) 07:58:51 ID:s5fgqL6X
働きやすい会社 = Google
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:13:49 ID:tY0GMslx
で実際そう言う会社に就職したら>>105は1ヶ月で逃げ出すに100ガバス
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:31:13 ID:R0KUcTGB
ワロヌ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:49:02 ID:/NeQdKJJ
大日本印刷????
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:00:13 ID:ih52OOev
以前 外資ネットワーク機器メーカーでマーケティングの仕事していたとき
日立、NEC、NTT、東芝、松下の本体の社員(技術系と営業企画系)たち
とプロジェクトや契約のため一緒になった機会があるが、、威張りちらし
自分たちの常識を押し付け、怒鳴りまくる変なオッサンが多かったのが
松下だった。もちろん他社同様にフツウのヒトもいたが....。
名刺ファイルを見なくても名前を覚えるぐらい嫌な奴がいたのが松下で
いずれ体験談を自分のHPかBLOGで書こうと思っていたが 秘密保持
契約期間切れを待っているうちに我慢しているうちに忘れた。 残念。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:02:19 ID:b7UWmR94
日経って大企業のことをよく書くことで仕事をもらってんだろ
バレバレで信用できない
この会社も長くないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:06:47 ID:YlS5kGPS
長いことNIKKEI RESEARCH に登録して、いつもアンケートに答えて
やってるんだけど、報酬の○名様に500円の商品券って一回しか
当たった事ないんだよなあ…
あれアンケートの内容、すごく長いんだけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:12:15 ID:ZZBdKnR7
ただいまその働きやすい会社に通勤中です。
働き甲斐なんかねーよ。まねしたには。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:50:42 ID:/NeQdKJJ
日経記者のタカリ体質は2ちゃんねるでも散々曝露されたから信用も地に落ちたな。

接待のレベルで記事が変わるって、人間らしいって言えばらしいよな。
日経の記者は素直なんだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:18:46 ID:ATTJU0W4
>>15
さすが日経!俺たちに出来ないことを平然とやってのける!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:11:02 ID:P7/lKbMT
>>13

評価項目

 5つの評価項目の内訳は次の通り。

 (1)社員の意欲に応える制度 社内公募制度、FA制度の有無、募集件数、正社員数に対する採用率、柔軟な勤務体系、部長職、   
   取締役の平均年齢、最年少就任年齢、部長総数に占める女性部長職比率、全取締役数に占める女性取締役数比率、定年年齢、
   高齢者雇用の方針、定年退職後再雇用制度の有無、再就職斡旋制度の有無

 (2)人材育成の積極性 従業員1人あたり教育・研修費、今後の教育・研修にかける費用の方針、資格取得時の費用の補助の有無、キャリア開発支援の有無と内容

 (3)納得できる評価制度 人事考課の評価基準の公開状況、本人への伝達、結果に対する不満を受け付ける仕組みの有無、反論機会の有無、
   360度評価の有無、社内第3者による検証の有無、考課者研修の有無と頻度

 (4)働く側に配慮した職場づくり メンタルヘルス施策の有無と内容、早期復帰支援策の有無と内容、従業員の喫煙状況の把握、
    受動喫煙防止策、喫煙率低下に向けた対策、女性従業員の旧姓での職務、保育施設の保有状況、従業員数に対する収容可能人数、
    障害者雇用率、年間総実労働時間、所定外労働時間

 (5)休暇・休業制度 年次有給休暇取得率、介護休業制度、育児休業制度の運用状況、最大取得可能日数、期間中の給与の支給状況(給付金除く)、
    正社員の利用率、男性社員の利用率、ボランティア休暇、自己啓発休暇、リフレッシュ休暇制度の有無、最大取得可能日数、期間中の給与の支給状況、
    正社員の取得率(日経リサーチ)

だな。


働きやすい環境度 にしたほうがいいかもな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:51:12 ID:shmICAHX
そもそも、
環境ブランド指数ランキング(日経2005)

1位 トヨタ
2位 ニッサン(2・3は入れ替わりの可能性有り)
3位 本田技研

太陽光をやってるシャープですら、5位

自動車っていうのは、環境に一番害を与える商品だっていうのに

日経の調査は信用できない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:20:02 ID:l7fFRFNA
↑良く考えて。

環境に害を与えるものをつくっててそれで環境汚染を少なくしようとがんばってるから
評価されてるんだよ。逆に環境にまったく関係ないもの作ってるほうが環境保存に対しての
意識が目に見えにくいから評価されにくい。

車関係が評価されてるのはそういう理由。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:52:37 ID:pR+r4CGx
エコカーといえばトヨタのプリウスだもんね!
トヨタが1997年に市販したってのに他メーカーの後追いは本田がようやく二年遅れでの1999年だし
トヨタが1位なのは当たり前のこととはいえ誇らしいですよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:54:24 ID:srLlzLDc
マツゲか
121わろすわろす:2005/10/26(水) 11:02:01 ID:2Dbe8Mln
>>117
どれだけ削減を図ったか?が重要で、元々こんなに出しているという事とはあんま関係なし。

QC活動の評価方法と同じ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:09:35 ID:H0oeOVtc
松下
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:13:40 ID:p9Z9crFo
波動スイッチがどうかしたかな、指ぱっちんくん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:20:07 ID:HVbX4Yy6
>118
でも、トヨタとか、実は燃費の悪いSUVとかもいっぱい売っていて
全車両平均燃費が悪化してるって、環境団体にたたかれているようだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:29:36 ID:9crCvENW
富士通はいつごろ身売りするんだろ。
126REI KAI TAUSHIN:2005/10/26(水) 23:41:23 ID:Hvr63/6g
20〜30代の『ゆとり教育』世代は『偽りのメルヘン(みんな仲良く)』で
育っているからね。

世の中の常識を知らないのだよ。
人はね。組織に属さなければ、仕事も保証も無い。

・松下に属すれば、ライバル企業は全て敵。
・敵企業よりもシェアを確保し、討ち滅ぼして、その恩賞として高い給与・ボーナスを貰う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:57:08 ID:oLtqziPO
松下、中間連結営業利益はプラズマテレビなどの好調で前年比9%増
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051028/051028_mbiz2636249.html

松下の中間期「アテネの反動」吸収し営業利益9%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000112-rtp-biz

松下、プラズマTVは08年めどに1インチ5000円目指し事業進める=中村社長
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051028/051028_mbiz2634973.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:38:08 ID:AEWg2OhW
>>126
一つだけ訂正。

20代〜30代は学生時代は競争世代、遅刻したりするだけでも殴られた世代だよ。学生時代の問題はあんまり無かった。
勘違いしてる人も多いけど、ゆとり教育世代はこれから社会に出てくる世代。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:42:20 ID:GMJerka+
たしか20代は第一次ゆとり改革の洗礼を受けてたはず。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:50:39 ID:znVVSuRm
詳細
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:23:14 ID:jU6MWa/L
>>129
土曜日が隔週で休みになっただけで何が変わるってのよ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:38:40 ID:01TAu9V+
age
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:02:39 ID:V17N5eaI
「時価総額ランキング」〜電機セクター編〜 05/11/18現在

松下電器産業 5兆8700億
ソニー       4兆1800億
日立製作所   2兆7100億
東芝       2兆1000億
シャープ      1兆9700億
富士通      1兆7800億
三菱電機    1兆6500億
NEC       1兆2900億
松下電工       8300億
三洋電機       5400億
パイオニア       2900億

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:45:18 ID:qRn1FeT5
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

135名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 01:39:35 ID:1xmZHCZ5
ふーん
136名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 02:19:51 ID:KWJ/Y/08
自分達がゆとり教育世代より優れていると思い込んでいるその根拠無き自信はどこからくるの?
137名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 02:34:01 ID:EzMS2FFC
三宅の強姦だけに決まってるでしょ
138名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 02:44:02 ID:60N4LF5/
>働きたい職場を選ぶ権利を社員に与えるFA(フリーエージェント)制度

これはいいけど、総務部みたいな地味な部署とか
営業みたいなきつい部署は、人いなくなるんじゃね?
139名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 04:09:58 ID:Uaer0Ayz

ひっくり返っても就職できない企業だからどうでもいい。
140名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 04:14:47 ID:BMLaeMOJ
ワーストランキングも乗せろよ
141名刺は切らしておりまして
取引企業イビリはひどいけどな。