中国の全ての品目に27.5%の課徴金を課すかも知れない−原油高騰、世界的リセッションの懸念も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぽ@ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
バーグステン米国国際経済研究所(IIE)所長は、都内でシンポジウムに出席し、
原油価格は数カ月で1バレル=100ドルに達するかもしれないと指摘。
高騰するエネルギー価格によって、世界経済のリセッションにつながりかねないとの懸念を示した。

バーグステン所長は、原油価格について、「数カ月で100ドルになるかもしれない」との見通しを示した。
そのうえで、「過去3回のリセッションはエネルギー価格上昇でもたらされた。ハリケーン『カトリーナ』の
 影響が大きくなるならば、4回目のリセッションが訪れるかもしれない」と述べた。
米国は戦略石油備蓄の放出を決定したが、ハリケーンによって精製設備が打撃を受けており、
価格高騰抑制にとってそれほど効果がないと指摘した。
バーグステン所長は、巨額の貿易黒字を抱える中国に対し、米議会が劇的な反中国的法案を提出する可能性に触れ、
「全ての品目に27.5%の課徴金を課すかも知れない。これに対し、WTOの下で中国には報復の権限がある。
 そうなると、世界経済成長をけん引してきた2つの原動力の間で貿易紛争が起こるかもしれない」との懸念を示した。

為替介入については、「東アジアを含めた政府の介入によってドルが支えられ、貿易赤字が解消せず、貿易保護主義が生まれてきている」と、
中国を中心にした政府による市場操作を非難した。

さらに同所長は、今年11月、ブッシュ米大統領がアジアを訪問する際、米国と韓国の間でFTAの議論を開始するとの発表があるという見通しを示し、
日本と米国もFTA締結に向けた議論を開始するべきだと提案した。


http://www.excite.co.jp/News/economy/20050902175540/JAPAN-186471-1_story.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:32:02 ID:0gh+nZKh
>>3を狙ってみる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:32:34 ID:0gh+nZKh
>>2取れてたよorz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:33:44 ID:lpc/IiYd
ライブドアが傾いた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:35:46 ID:U47MEV6h
>>2-3
だからなに?くだらん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:35:54 ID:npAUhhCN
バーグステン米国国際経済研究所(IIE)所長。
彼は政府にどれだけ影響力があるか、によって
このニュースの重要性が決まると思うんだけど
どうなの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:36:41 ID:kyuL1Pvn
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:37:13 ID:nbLTnShm
つかなんでいま原油が高いの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:37:34 ID:SDHhBy3Z
AEJ包囲網キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:37:36 ID:rtXTqTQJ
プリウスにまたも追い風だ。トヨタの株が上がる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:44:42 ID:DRWPTwAy
ホンダの株も上がってるね。

低燃費なシビックのモデルチェンジが好材料。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:46:14 ID:5lkmhYOL
でリセッションって何?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:47:45 ID:xNwvcKPs
>>10
それどころじゃないだろ。原油高は製造コストを直撃するし、買う方も
買い控えムードが支配する。自動車業界にとっては壊滅的な打撃になるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:49:23 ID:DRWPTwAy
>>12
景気後退

>>13
長期的にみたらそうだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:54:02 ID:BuNFfdCj
石油はマダマダ高くなればよい
困らないし
16碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2005/09/02(金) 19:54:38 ID:ZdMpg90i
原油高は、日本に有利。
ひたすら省エネ生産に走るべし。
もしリセッションで中国が崩壊すれば
即効で原油は元の30ドルくらいに戻りますが。ww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:55:44 ID:t6YBbpZW
>>15
うらやましい。自給自足なんて俺に無理だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:58:04 ID:QN+rjRk8
>>15
石油の先物取引でもしたのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:58:14 ID:aYHeJcx/
即実施希望します。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:00:46 ID:EFdMVr3Q
そこでおまいらの嫌いな、風力ですよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:06:36 ID:SDHhBy3Z
>15
田んぼから原油が出ましたね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:11:50 ID:NXO75ytx
>>13
それでも、日本のエネルギー効率は米国の3倍で、中国の9倍で、ヨーロッパ平均の2倍だから
高くなればなるほど相対的に有利なのは当然。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:12:28 ID:NXO75ytx
てか、中国政府は米国債売却というかなり強力なカードを持ってるのを知ってるんだろうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:15:32 ID:YnUOSAQ/
>>23
売ったらエエやん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:16:45 ID:t6YBbpZW
暴落して損するのはアメリカも中国も同じ、まあ、それこそ戦争モードON

え。一番困るのは、米国債をアホほど買ってる日本ですって?。そりゃごもっともです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:32:40 ID:4jMkaRMO
レースも省エネ、環境を考えたものにならないと、きつくなるかもな。
どのカテゴリも排ガス規制をクリア。GT系は現行の車種だけで、市販車に技術をよりフィードバックしやすくするとかね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:37:04 ID:umPbM7aG
コピー天国とかケチつけて、課税すりゃいいやん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:44:56 ID:lDGHCDw0
>自動車業界にとっては壊滅的な打撃になるよ。

燃費の良い日本車が売れすぎて困ってます また残業だ
By 自動車関連

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:46:25 ID:UWyEBloC
アメリカがリセッションに入れば、アメリカに輸出している支那も打撃だよ。
米中同時リセッション入りで、北朝鮮戦争へ。その後は、支那への圧力強化へ。

こんな感じでよろしく。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:50:54 ID:/TrbvoXf
石油高騰はに対して本は省エネ対策が出来ていて、それほど効いてないがその他の国に直撃して世界的な問題に成っている。
第三次世界大戦の引き金になりえます。

!これはチャンスです。!

ここで一気にアメリカと世界を征服してしまいましょう。
いまわしき戦後などおさらばです。
世界経済一位と二位の国が軍事同盟を結んでいる状態で勝てぬ国などありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:56:26 ID:npAUhhCN
>>30
もちつけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:58:00 ID:e2cQSY0H
何か石油の代わりになるモノ無いの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:09:38 ID:2S8+oS+M
>>32
松根油。


いや、今風に言えば、バイオ燃料。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:10:33 ID:2ovEptof
日本にとってこれほどのチャンスが、かつてあっただろうか。
日本の技術を求めて、世界中の国が日参するようになるぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:14:44 ID:dZ3sktA4
>>32
メタン氷
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:17:11 ID:mqkWLRGL
おっと、使いたくてもつかいにくかった言葉が久々の登場じゃないか。

リセッション!!!

大きな景気後退が近い内にやってくるっと。

その時小泉は民営化やってるだろうが。。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:18:34 ID:MfAozwBW
リセットしたい国がある
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:20:34 ID:adbSgFJi

油田の採掘権持っている会社はもう恐いくらい儲かってます。そのうち
喜びのあまり気が変になる香具師らが出てくるんじゃないか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:23:03 ID:TRd5e04A
>>34
そして全技術が中韓に流出し日本死亡
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:32:31 ID:3jntc7Y3
>>39
多少高くても買うしかないんだから、内製して売ればいいんだよ。
技術そのものを流す必要はない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:53:41 ID:IB66Vho7
ブロック経済は戦争の前兆現象。
戦争になるとして、今度はどこが引き金を弾くのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:05:47 ID:zxcwgd4S
>>8
イラクでアメリカが使ったお金の元を取るため、

原油が高くなりすぎると消費が落ち、産油国は儲かりません
消費国を生かさず殺さず、だからこれ以上上がらんと思います
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:06:58 ID:Ur1PG0NL
ブロック化と言っても東南アジアが中国もしくは米国に全面的に付くとも思えないしなぁ。
国境を接してる国は難しい判断になるだろうが。
経済的にも軍事的にも中国のプレゼンスは大きいだろうけど、アジアの場合は実際にお金を
稼ぐ先は欧米だろうし。
欧州と中国が手を結べば別だろうが、そうじゃないと中国の方が失うものは多いような気がする。
ロシアの動向もあるから一概には言えないが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:11:43 ID:t6YBbpZW

とりあえず、東シナ海の石油は中国だけのものじゃないよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:38:24 ID:XdHtqSdV
>>41
アメリカだろうな
もう貧乏くじ引いてるしw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:46:49 ID:mByRrtr/
>>1

米国と中国で戦争やってくれよ
日本は米国応援するから

米国と中国で冷戦もいいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:25:36 ID:gnzu+3Aq
日銀の介入用資金でFXデイトレしてみたい1000万枚成り買い・・・ハアハア
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:29:30 ID:4uvtizw3
中国インドの輸入量規制するのが筋
前年比10%アップまでが妥当
貴重な石油資源を浪費する奴らに与えるな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:19:56 ID:fTNrvzNO
>48
いや、石油を一番無駄遣いしてるのはアメリカ。

アメリカで石油価格が暴騰して石油をがぶ飲みする車が全く売れなくなり
石油の需要が激減するまで石油価格の暴騰は継続する。

中国の問題はガソリン価格を安値で固定していることにある。市場価格に
連動させれば石油需要は一挙に冷却できる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:35:58 ID:1wCPYqsR
日本は中国を応援するよ
原爆のお返しをしないとね
アメリカはなくなっても構わないな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:51:56 ID:BoHUpmWU
フォトン・ベルトは2012年じゃなかったのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:00:52 ID:i3/7Kiw9
するよって、、、(ニガワラ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:53:01 ID:758OQvkE
中国と米国の共倒れで日本が勝利します!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:03:04 ID:sJ8zQ5TO
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:11:21 ID:wUflXHG0
 
 中国は終わりますた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:18:36 ID:JJxwQrlQ
民主党の岡田代表の掲げる標語
「交代政権」
はなんと中国語。

日本語では 政権が 交代する の順だが
中国語では 交代させる 政権を と英語のような語順になる。

語順がおかしいと思ったら そう もう母国語まで 洗脳されている。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:43:42 ID:BrkcuCmC
>>55
まぁ米国内には中国の国益のために動く民族主義者や自社の利益のためにのみ動く企業
も多いから、どうなるかはふたを開けなければわからんよ。
量はともかく、条件が悪い方向には動くのは間違いないだろうけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:52:12 ID:TuCyqYIu
>>56
民主の対外姿勢には賛成ではないが日本語では
「交代政権」と「政権交代」とは意味が違う出
でせう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:03:46 ID:wUflXHG0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E9%8C%A6%E6%BF%A4
↑胡錦濤容疑者の履歴書

1989年1月、チベット自治区の共産党書記に就任。
1989年3月7日、ラサに戒厳令を布告する。 当時のチベットは独立を求める民族独立運動が厳しくなりつつあり、この運動を押さえ込むよう弾圧すべしとの共産党中央の基本政策に忠実に従い、党指導部の信頼を勝ち得た。
1989年6月、天安門事件が勃発した際も、その民主化運動のチベットへの波及を防御するため、ラサを戒厳令下に置いた。 チベット自治区の最高責任者にあった4年間、「1.分離主義の弾圧、2.経済建設を推進」する政策を実行し成果をあげた。
1990年10月、チベット軍区中国共産党委員会の第一書記の兼任を任命される。


 何百万人殺害したんだ? 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:53:21 ID:AQ7Pc+Z5


 中国人を見たら泥棒と思え
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:05:20 ID:l5F+zs8L
いや、つまり昔で言えば宣戦布告

62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:21 ID:LWebkpyY
アメ公のいつものジャイアニズム
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:50 ID:nOjZLPl5


 中国人を見たら泥棒と思え
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:08:22 ID:Oa8HbMP8
ちょっとした、一時的景気後退

いや、イラクとハリケーンのせいだと思うが、責任転嫁だな。


65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:53 ID:SKLSGHrl
アメリカが日本並みに 省エネ対策やれば解決するんだが
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:24 ID:loCMyT1Q
石油の問題じゃなくて、中国が為替操作やってるのを文句言ってるんだから関係はそれほど
ないと思うが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:04:56 ID:y72FPNGf
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:27:36 ID:c6wUU2X8
中国のせいにしてるけど
どう考えても原因はブッシュだよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:31:31 ID:S8N4yYbm
なかなかブッシュは中国を攻めない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:33:50 ID:A0FgBFPZ
よし、日本は漁夫の利狙いだ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:36:29 ID:PDlYegmt
ガソリンの代わりに、アルコール使えばいいのに。
ブラジルの人も、この間売り込みに来たんじゃないか。
ガイナックスでも同じだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:45:45 ID:QuzSQHaP
バーグステンってクリントンに円高誘導をするように提言した人だよな。
一時1ドル79円までいって輸出産業は危機的状況だったのに、
我らが村山総理は「為替のことはわからんからのう。クリントンが何とかしてくれるじゃろう」と発言して
貧乏神内閣とまで言われるようなった。
73 :2005/09/15(木) 03:09:28 ID:XIh5CVYT
>>71
21世紀にアントワネットを見た。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:19:48 ID:WbqyvwxO
>>68
ん、まあね。
エネルギー政策失敗、システム不備、体制不備・・・
だいたい運河整備を怠って決壊というのがね・・・

ゼロ地帯というのは分かっていたわけで決壊したら水浸しだわな。
そして決壊したらしたで何らかの対策をすぐにしないと水が引かな
いがな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:52:12 ID:cVJ4Gth4
 
 やればいいんでない?


 制裁解除は人民元の完全変動相場制と引き換えに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:03:02 ID:itv4jmRf
石油高→AOCホールディング・日揮・新興プランティック・千代田化成株暴騰→おれさま億の世界へ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:54:56 ID:KGtNMm3R
早く中国製品に報復関税を掛けろ。掛け捲れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:30:09 ID:UUsPmamv
石油省エネ関連情報

国民の電気代を倹約してる都道府県順位

交通信号灯のLED化状況 H15年度(警察庁調べ)
http://www.led.or.jp/about/ranking.htm
交通信号灯のLED化状況 H16年度の都道府県実績(警察庁調べ)
ttp://www.led.or.jp/about/16ranking.pdf (pdf注意)

普及率NO1 東京都(28%)    遅れてる地方NO1 北海道(1%) ←DQN NO1
普及率NO2 奈良県(18%)    遅れてる地方NO2 沖縄県(1%) ←DQN NO2
普及率NO3 三重県(17%)    遅れてる地方NO3 新潟県(2%) ←DQN NO3
普及率NO4 徳島県(17%)    遅れてる地方NO4 広島県(2%)
普及率NO5 岐阜県(14%)    遅れてる地方NO5 鹿児島県(2%)
普及率NO6 大阪府(13%)    遅れてる地方NO6 栃木県(2%)
普及率NO7 京都府(12%)    遅れてる地方NO7 山口県(3%)
普及率NO8 愛知県(11%)    遅れてる地方NO8 山形県(3%)
普及率NO9 埼玉県(9%)    遅れてる地方NO9 静岡県(4%)
普及率NO10 高知県(9%)   遅れてる地方NO10 石川県(4%)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:12:43 ID:cVJ4Gth4
 
 中国は安い労働力だけあればいいんだよ

 それ以上は全世界に大迷惑
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:39:59 ID:/VJbkExq
>>78
北海道の場合氷点下30℃ぐらいになるところがあるのに、使えるのかな?
あと新しい物を導入するお金もないじゃない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:57:56 ID:1armLTj0
信号機って、交通違反の罰金なんかで作られてるんじゃなかったっけ?
半導体は素子単体では涼しいところの方がトラブル少ないよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:11:06 ID:oDCIWiVg
ズバリ言っていいかしら
原油高騰の本当の目的は中国共産党をきれいさっぱり跡形も無く解体するためです
世界中がたった1つの目的のために一致団結してます
今はお金と石油で戦争をしてるんですよ
このまま中国が発展をすると一体どういう事態になるかはサルでも解かるよね
今中国は必死なんですけどもう限界が近い様で思わず東シナ海やサハリンのガス田にまで手をつけてきましたよね
世界中がその様子を見てるんですよ。
危険でルール無視で自由も民主主義も常識も何もない国は崩壊させられるんですよ
中国共産党は周りの冷たい視線をちっとも気にせず戦争準備と軍備拡張に走ってますよね。本当に危険なんですよ。
核兵器を持ってる以上アメリカもおちおち軍事衝突もできませんよね。
だからお金と石油で中国をソ連と同じ道へ誘導させるように仕組む方法を選んだんです。
たぶんライス長官の知恵だと思います。
今後中国の株も下がり石油はもっと上がり人民元切り上げで
中国共産党政権もそのうちに制御不能になって崩壊するでしょう。
本当はアラスカあたりを掘れば石油なんていっぱい増産できるのにね
でも将来、全面核戦争をやらかして人類滅亡というよりはいいでしょ
日本も苦しいかもしれませんが中国はもっともっと苦しいのです
是非我慢してください。


83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:23:31 ID:OXo6EWrf
>>82
場愉快は、野中家か違憲国に陛下、武功黒糖も本費

うーん、2行目のタテ読みは難しい・・

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:30:55 ID:GLzKJgeR
>>78
4位の徳島は理由が分かるが、5位の岐阜はなぜ?S洋?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:46:05 ID:aPt6fdmN
>>84
単に愛知岐阜三重の東海三県の普及率が高いだけのような。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:50:34 ID:5dMpNCOR
今、原油が値上がりしてるのはただの投機目的。
ライブドアの株価が高いのと同じ。
2〜3年したら元に戻るよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:25:50 ID:nC47JKzh
東京ガソリンのレバレッジが100倍から50倍に下げられててワロスwww

>>82
中国を締め上げたいだけなら他に手はいくらでもあるぞ陰謀厨
反中のカスはまともな思考能力が欠如してるから困る
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:52:52 ID:dr/IABhf

中国人「原油高でエネルギー需要が逼迫しております!!」

共産党幹部「日本の領土からガス田を奪い取れ!!!!!!!!」
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:24:56 ID:uG+rsPeA
こういう経緯があるから、外国人投資家のマネーが日本に流れてきてるわけなのね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:39:55 ID:wRsx9gbW
>>59
殺したからえらくなれたんだろう。
我々とは発想が逆。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:48:58 ID:ySLrBfY4
マクロで見れば中国は日本の子会社のようなもの。
中国は、日本から資本財を輸入して消費財をアメリカに輸出している。
日本から見れば中国を迂回してアメリカに輸出しているようなもの。

でだ、お得意先と子会社が喧嘩したら、どちらを切る?
当然子会社だわな。
子会社守ったら共倒れ。
子会社切り捨てても他の子会社があるし、直販という手もある。

日本にとっては、どちらにつくかは自明のこと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:55:45 ID:owykkKpc
>>85
愛知は日本で最初の1号機が出来たとこなのに
意外と普及が少ないって希ガス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:28:03 ID:I5yY5SQD
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50021454.html
なんと中国のほうが日本より食生活が豊かなんです
なんと現時点で中国のほうが日本より食生活が豊かなんです。
これが2001年のデータです。もちろん2005年の時点では増えてます。
一年間の「一人当たりの消費量」で
中国       日本
肉類51      42.4
野菜類239.4 110.5
米86.4      58.5
単位は全部キロです。
肉類は牛、豚、鶏の合計ですね。
ちなみに中国人はこれらと同じぐらい羊や鴨などを食べますね。
実際に中国に行ってみても日本よりたくさんの量が出てくるので実感できると思います。
日本では望んでもなかなか出してくれないような量でどんと出てきますよね。
いやあ中国もなかなか豊かになってきました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:37:19 ID:Y2/kBiEi
ということは、中国はデブばっか っていうことだな。
無駄に食ってるわけだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:36:14 ID:NdKwqy7s
無駄に捨ててるということだろ。
96ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/29(木) 22:12:35 ID:KwY+sKvp
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
97ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868