【自動車】ダイムラー社長「ベンツの顧客は簡単にレクサスに乗り換えない、脅威にならず」【08/27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ダイムラー・クライスラー日本のハンス・テンペル社長は毎日新聞のインタビューに応じ、
30日からトヨタ自動車が国内展開を始める高級車ブランド「レクサス」について、
「(メルセデス・ベンツの)顧客は簡単にレクサスに乗り換えない」と述べ、脅威にはならないとの見方を示した。
同社は99年から、店舗にガラスを多用して明るい雰囲気を演出するなどの改装を進め、
ブランドイメージの統一化に取り組んでいる。
テンペル社長は「顧客はより優れたサービスを望んでおり、販売サービスの強化と一層の店舗改装を進める」と述べた。
レクサスの販売開始で、国内の高級車市場は競争が激化しそうだが、
テンペル社長は「ベンツは長い時間をかけて高級車ブランドとして日本でも高い信頼を得てきた。
ベンツに乗り続ける顧客は多く、レクサスに簡単に乗り換えるとは思わない」と自信を示した。
また、米国でレクサスの販売台数の半数を占めるスポーツタイプ多目的車(SUV)が国内のラインアップにないことに触れ、
「SUVのないレクサスでどこまでシェアをのばせるか注目している」と指摘。
「日本人にとって高級車を身近にする可能性があるので歓迎する」と述べ、
消費者の購買意欲を刺激して市場全体が活性化することに期待を寄せた。
同社の今年上半期のメルセデス・ベンツの販売台数(乗用車)は、前年同期比1.4%増の2万3203台。
最上級車種の「Sクラス」など12月までに3車種の新車を投入する効果で、
通年で前年並みの販売台数(4万3743台)の達成は確実とみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000007-maip-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:48:20 ID:NkXv+WaQ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:48:49 ID:wG61fVf6
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:51:35 ID:OIjtbMMU
大企業病だな。
レクサス以前にBMWに客奪われてるだろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:51:37 ID:U3ZNqaCt
893は簡単に乗り換えない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:51:53 ID:ONX6KueA
ベンツって昭和の香りがするんですが
なんていうのオヤジ臭いっていったらいいのかなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:51:56 ID:ZcuV2Hkl
ベンツはもう古くさい。
君の時代は終わったよ。
今どきベンツって・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:52:42 ID:QfoVPSbl
ツルっと足元すくわれるんだろうなwwwwwwwwwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:53:23 ID:+NmZNHAX
リコールが多発するようになってるのは気のせいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:55:01 ID:oS43h7ja
顔を引きつらせながらインタビューに応じましたw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:55:09 ID:rxyerlTp
品質がステータスだったのに、それを失くしたらお終いだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:56:03 ID:xXFtdZrs
メルツェデスとソニーが同じ道をたどっている件について
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:57:21 ID:1o8M15Mx
脅威にならないんだったらこんなコメントしなきゃいいのに。
14名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 21:58:29 ID:EsQhLbvF
おれがもし金持ちだったらベンツ買わずにBMW買うだろな。
ベンツつまらんもん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:58:48 ID:8CDPfFe8
ペソシ欲すぃ〜っ☆
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:58:52 ID:MqlSGcQG



Aクラスのミニカーが、ある意味でベンツに大変革をもたらした。。。





17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:59:06 ID:01ln3KDv
びびってるwww
てか、もう敵はベンツではない。もう落ち目だろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:59:42 ID:miIvwPAG
そう言ってられるのも時間の問題だろうよ
うかうかしてられないのでは?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:01:27 ID:Dj4pX9LD
Aクラスがベンツのブランド力を下げたな、レクサスは絶対にコンパクト車や4気等モデルを出してはいけない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:02:43 ID:+NmZNHAX
10年前に300万台クラブとか言う言葉が流行ったなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:03:30 ID:QdWBjv0A
なんだかトヨタが高級路線で追いついたというより
ベンツが落ちぶれた感じだよな作りも安っぽくなったし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:04:04 ID:9JrhQiXk
Lマークださいよ・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:04:53 ID:OIjtbMMU
トヨタでは「問題がないと思うことが一番の問題だ」と言われる。
そのため全社員が血眼になって問題を探しているのだ。(PRESIDENTより抜粋)



          大違いだなww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:05:06 ID:QRM2VGM/
便通
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:06:04 ID:D7VX0AjA
ヨタの知り合いに聞いたけどレクサスって、もうコスト度外視で目茶苦茶にいい材料を使うらしい。
ベンツは逆で会社が赤なのでコストダウ・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:06:57 ID:nCIUIcAQ
ディーラーショールームのブラックにゴールドのイメージは確かに高級感あっていいね。
でもそのレクサスの IS、GS、CSあたりは
性能はどうであれ、あんな格好悪いクルマ正直乗りたくないな。
ただ最上級のLSならいい足車にありそうだが。。。

とベンツオーナーは口を揃えて言うだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:07:39 ID:ec91+r74
>>12 サムシングが消えたんだね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:07:42 ID:SD6GMGKB
>>21
便通は電子制御ユニット着け過ぎ。
整合性が取れずに不具合出まくりな訳で・・・。
役立たずの電子制御に金かけすぎたせいで、逆に便通売りの内装とかが
おろそかになっちゃった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:08:15 ID:m+gs7YPt
ベンツの没落って、ソニーとよく似てるよね。
ソニーと同じように自社ブランドに絶大な自信を持っていたが、品質問題がそのブランド価値を削ってしまった。
自動車の本家として革新的というイメージを持っていたが、それもハイブリッドで日本車にやられてしまった。

そして、その両者の共通点は・・・急速な崩壊は韓国企業との提携辺りから始まったと言うことだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:10:00 ID:UyRCllQt
トヨタが本気出して勝てるメーカーなんてないだろ、個人的には嫌いだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:11:42 ID:G2dod9gh
いや、ベンツユーザじゃなくても

こんな子供だましっていうか、なんの特徴もないただ流線型の車なんかに
乗り移るやつなんざいないって

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:13:14 ID:tJcEHD1+
でもある意味正解じゃねーか?
結局ブランド志向は外国の物だからいいんだよ。
品質は関係ない。ドイツ車だから買う。
顧客食われる事にはなると思うけどブランド性はやっぱり外車が変わらず一番だと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:13:16 ID:Jy1Ace7a
高級ブランドには歴史(価値の熟成)も必要
ベンツやBMと張り合うなら国内投入は欧州市場で認められてからにすべきだったな
当面は輸入高級車ではなくヨタやニサーンの既存上客の食い合い程度と予想
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:13:19 ID:7monvO5u
DQN対策しないと厳しいんじゃないか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:13:38 ID:IUPOXP5m
ベンツって昔ほど見なくなったよね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:14:03 ID:VTyiwc8L
まぁ車屋やってる俺に言わせればベンツとBMは激しく壊れるわけだが。
オークション会場の出品票なんかでもセルシオあたりと比べると
「オイル漏れ」「エンジン異音」等々の記載率が圧倒的に多い。
またベンツとBMは車内が臭い、独特の臭いがする。
乗ってていつ壊れるか不安な車だな。
その点、トヨタの技術力は凄い。

ベンツとBMは車音痴な女の乗る車。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:15:09 ID:FtX5hvJV
社長の言ってることはあながち間違いじゃないと思うけど。特に日本では。
ただ、新規顧客はどんどん奪われるんじゃないかなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:16:00 ID:86UUPVe8
昔はベンツにはステータスがあったけど、
いまやDQNが中古ベンツ改造珍車で走り屋やってるから
ステータスまったくなし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:18:13 ID:UyRCllQt
DQNとか関係なく、運転マナーの悪い奴が多い。
しかも乗ってるのがCクラスとかだったり(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:18:12 ID:lshUgFDe
ベンツはなんつーか、、つばき油みたいな感じ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:21:20 ID:GX6XcpuY
トヨタの高級車って田舎者のにおいがする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:22:09 ID:xXFtdZrs
徳大寺大先生による一言
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:24:20 ID:JAx30X2g
( ´,_ゝ`)プッ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:24:56 ID:IkG0jts2
奈良の大仏様みたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:26:00 ID:l84SKXjo
ベンツは正直ダサい
レクサスの方が渋いと思うけど

俺はSUVが出れば買うけど
普通車はオヤジ臭くて嫌いだから買わない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:26:55 ID:Jy1Ace7a
飲み屋のおねいちゃん達がレクサスに憧れ
違法駐車してもキップ切られなくなれば日本で成功したと言えるなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:27:45 ID:OItLSwTX
ホンデーと組んだからな
これも法則の仕業なのか?!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:28:44 ID:OIjtbMMU
同社は99年から、店舗にガラスを多用して明るい雰囲気を演出するなどの改装を進め
↑↑↑
この辺りがずれてるんだよな・・・・金は車に使えって思うんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:30:30 ID:X5TAl3Tl
>>1
確かにその通りだな。
ただEなんかに営業にいわれるまま好みもなく乗ってる層はどっちでも良いと思ってるようです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:31:56 ID:UqT65pxr
ベンツとか俺的には外車の中でかなり格下
でもSクラスは別ねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:32:24 ID:IRgS+MEe

行き届いたアフターや車両自体の品質考えたら3年でシェア相当食われると思う>>ベンツ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:33:41 ID:UOl4A6gF
ハリアーほすぃ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:34:22 ID:WGaOzbI7
>>48
ずれてるのはお前の書き込みだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:35:35 ID:ec91+r74
 おまえらはどうか知らないが、コストとなんといってもCO2排出を考えるとフィットだろう。
プリウスは昔、白人男好きの伊達きみ子が宣伝してたので嫌い。
 実はベンツはリッター10q走るのでC、Eクラスと迷ったがなんといってもCO2排出は
いかんだろうとフィットを買ったよ。いや、冬にバイクは無理だって。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:35:38 ID:m24bU7Q2
日本においてはそうだろうな。
ただ、改めてベンツに向かう要素はないわけだから、ほんのちょっとは影響出そう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:36:50 ID:QquieM2W
既存顧客は奪われない自身があるみたいだけど、
新規顧客についてはまったく触れられてない。
つい最近金を持ち始めたような成金は相手しない、、、って方針
なのかも知れないが、長い目で見れば取って代わられてしまいそうだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:36:52 ID:vMx1TKzd
>>46
そんな日は来ない
これからは車音痴のホステスに
判りやすい高級感を
目指す必要もある
例えば真珠粉コーティングとか
池面ハリウッドスター御用達とか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:37:27 ID:ZjV+m5uj
つまり

ベンツ>>トヨタ>>>>>現代

って解釈でおk?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:38:36 ID:OIjtbMMU
>>53

同社は99年から、店舗にガラスを多用して明るい雰囲気を演出するなどの改装を進め
            ↑↑↑
            この辺りがずれてるんだよな・・・・金は車に使えって思うんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:39:18 ID:ec91+r74
>>49 テールランプのデザインがベンツらしくなくてみんな追い越してくね。
なんかトヨタの小っちゃ目の車に見えるんだよ。Eクラスなのにね。なんか、
悲しいけどね。なさけないというか。燃料なくて負けちゃうティーゲル戦車の
悲哀のような。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:39:21 ID:X5TAl3Tl
韓国車は日本で無理だけど、日本は世界じゃないから関係ないだろ。
日本でなら、0.数%取れれば勝ちといえるな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:39:51 ID:yDp5xJJV



すまん

ランニングコスト

ベンツ、bmw、レクサス  いっちゃん安いとこは?
燃費も重要な項目なんで
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:41:54 ID:d0r8hplT
CL乗ってたんだが窓開かなくなって修理に出した。
他にも電子系が弱すぎる。

セカンドでアリスト乗ってんだが一度も壊れたことないし、
乗り心地もいい。


本気で食われると思うよ。
レクサス弾増えたら乗り換えたい。

ユーロ圏の評価がた落ちだしな。
メルセデスは。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:41:55 ID:X5TAl3Tl
>>60
現行Eも良い車なんだけどね。
デザインも悪くないし。
ただ押し出しは全くなくなったから、上級グレードを上品に、
下級グレードをカジュアルに乗ると良いかもね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:42:29 ID:DWY/+++p
「ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界一になるのは目前」などと言われますが、実際の保有台数
で見ればGMのほうが多い。GMをはじめとする米国ビッグ3の開発能力や技術、販売の水準は依然として高く、
いずれ猛烈に巻き返してくる底力は十分にある。そう簡単にトップにつけるほど世界の自動車業界は甘くありません。

http://www.president.co.jp/pre/20050912/001.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:44:25 ID:X5TAl3Tl
>>63
積極的にCLを選ぶ人とアリストやソアラを選ぶ人は被らない。
違う理由で選ぶ人はしらんが、社用車で、高額ということで選ぶなら尚更被らない罠。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:46:35 ID:lgHWl+Sh
ハイブリットに載るのがステータスとなったらどうすんだろう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:46:51 ID:ZjV+m5uj
まぁとりあえず8/30にレクサス屋行ってみるよん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:47:10 ID:QquieM2W
頻繁にぶっ壊れなければアフターサービスの水準の高さが実感できない。
だから壊れやすい高級車を作らないと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:49:02 ID:NtXna8Uq
スマートにベンツマークつけてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:50:43 ID:e8j0PlOu

                 , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ
      |  ̄ ̄ | ____  /  ̄ ̄ ̄ ̄   | |   | |__..- '''ノ__ノ ::_/ /
     ||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | |  / /_,--"´´\___/
     |____|__X _|________/ \_/ /
      \_\__/ ̄           \_\_/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:52:26 ID:SdDTNSZO
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:54:03 ID:SdDTNSZO
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:55:26 ID:k/1SJan5
>>62
そのランニングコストに修理代が入ると
ブッチギリの安さでレクサスがトップ。そこは国産だし。

ちなみに我が家のSクラス君、保証期間内のうちはよかったけど
切れたとたんあちこちから不具合でまくり。
まるでソニータイマーのよう。

ディーラーを通すと修理費、工賃が国産の3倍前後もかかる。
でも、結局は趣味の世界なので好きなの購入するのがいいよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:55:44 ID:ec91+r74
 まあ、メンテナンスは現行レクサスだが、これからは高くなりそう。
じつはベンツの燃費は良い。消耗部品はきちんと変えないと死ぬよ。
 それから、欠陥はいわない伝統があってこっそり直した実績がある。
まるでトヨタのようだが、欠陥は直すことは直すよ。かつてのクライメート
コントロールの駄目さは有名だわな。
 BMWは、狭い意外はいいが部品車体の全てに寿命は短い。いやホンダ並。
VWはすぐ壊れるよと中古屋さんで評判。やっぱ国産いいよといわれるなあ。
まあ、ベンツとかコーベットとか外車も売ってる店でね。
 きょう、渋滞の中のフェラーリを見たがオーラがまったくなく気づかなかった。
新車なのに・・・というか新車だからか。田舎だと風景に負けちゃうというか。
ビルになら勝つのにね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:58:12 ID:muh8Q08W
もう、今のベンツは何でも屋さんだからな。
小型車、RV、ミニバン、乗用車、高級車 何でもあり。
それでブランド力が低下してるんだから、バカとしか言い様が無い。
レクサスを見習って高級車専用ブランドでも作ったほうが良いのでは。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:58:57 ID:E/IwmTGC
カローラが一番最強
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:02:00 ID:Jy1Ace7a
>>57
まさにそこ
世界の権力者、要人、大スターの多くがユーザーだという威光がブランド力

トヨタには長い道のりだと思うがはじめてみないと到達もないからな


79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:02:44 ID:lWxW1lmt
>>1よ。

お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。

転送量が多すぎて、費用が一ヶ月700万円もかかってるって発表され、
「数日中に2ちゃんは閉鎖」って予告されてさ、その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。

あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、

そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。

でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。

だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ率はありえないレベルだけどな。

要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと逝ってくれよな。
801234:2005/08/27(土) 23:07:00 ID:WleBd6dJ
わしの500SLもう7年目 たまにヒューズはとぶし ボンプはうなる。腐っても
ベンツだからな。トヨ車は180kはベンツは240kまでスペードでるから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:07:21 ID:d0r8hplT
DCの高級車ブランドじゃないの?

最初は金持ったらベンツ乗らなきゃって脅迫観念があったんだけど、
結局乗り心地、壊れにくさに勝てるものはないよな。
足としてしか興味ないけどその中で多少ブランド意識するとさ。

まあ趣味なんだろうな。
フェラーリなんてレッドゾーンに持ってたらメンテナンスって聞くし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:08:05 ID:eYw1I79l
結局レクサスっていうのは、 893や成金が乗り 珍走あがりの貧乏DQNが憧れる
ブランド ってことでいいんだね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:14:05 ID:Iji9GWG9
伝統負けだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:19:18 ID:yDp5xJJV


bmw、ベンツは評判悪いみたいだな
じゃポルシェはどうなのよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:20:24 ID:SI7s9FkG
レクサスという響きが好きだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:21:30 ID:dpd53xAv
サーブ以外眼中に無し。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:23:24 ID:yDp5xJJV
>>85
ただロッテリアのロゴに似ている
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:24:01 ID:Dj4pX9LD
富裕層には環境オタも多いからな、レクサスにハイブリが追加されればベンツ、BMもご臨終だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:28:01 ID:KyF2DxFM
田舎だとベンツディーラーがないからな・・・
レクも売れると思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:28:57 ID:h8p/lCUS
車はそこそこのものでいいよ。
だいたい車なんか金さえ出せば893、中卒、DQNなどでも世間で言う高級車を買える。
車なんかで人に勝ったとか負けたとかなんて関係ない。
ベンツはエアコン効かないしオーディオがすごくしょぼい。
日本の気候には、向かないよ。
BMWはディーラーで車検受けると、やたらに部品交換しまくりで請求金額見るとめまいがするそうだ。
友人はもう絶対に買わないとのこと。
やっぱ国産がいいみたいだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:29:21 ID:+IGqWKNF
4万台も売るのなら日本国内で生産すればいいのに。
ベンツはドイツ製じゃないと駄目なんだろうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:30:02 ID:/uT7DKhs
環境のことを真剣に考えてプリウス乗ってるやつなんていないからな。
環境を考えている自分が好きなだけだ。

ただ、そういう偽善によって地球が救われるという一面もある。
何が善で何が偽善かなんて分からない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:33:13 ID:IRgS+MEe
>>ただ、そういう偽善によって地球が救われるという一面もある。

ないないw
偽善は偽善
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:34:40 ID://mTnNfK
ベソシはマクラーレンクラスまで行かないとあんましバリューがない希ガス。BMは5や6クーペで十二分に伊達。
レクサスの顧客は良くも悪くもセルシオ、マジェスタからの乗り換えだけだろ。

日本向けで高級車を馬鹿売れさせたかったら、ランチアとかマセラッティを買収してきて電装品とミッションと製造
を日本が担当して売るのが一番な希ガス。ただこれは日本市場以外では希求力がないから赤字必至。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:35:00 ID:Dj4pX9LD
ベンツやBMは日本に生産基地を持てばいいのに、
世界最高品質の車を作れる地域は紛れもなく日本だろ、コストの安い国に順に工場を建てるんでなく
プレミアムメーカーならば最高の生産技術を持つ国で生産を集約する戦略もあっていいと思うが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:36:08 ID:0ayBYxIG
レクサスどうこう以前に、
ベンツw 
という感じになってしまっている。日本では。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:38:05 ID:+IGqWKNF
ベンツは特大痔に三菱の工場で作れば品質が向上すると言われた。
あの三菱以下って・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:40:18 ID:WJ4/GgO6
今時ベンツなんか恥ずかしくて乗れないだろ
ガラ悪そうだし。
金あっても他の外車乗るわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:40:30 ID:jeVAiCQe
>96
それに気付かない成金を相手にした商売だから大丈夫、
っていう宣言だろ。
開き直りとも言うが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:41:07 ID:H36XeMi8
トヨタの高級車って昔から田舎の社長や土建屋のイメージが強くて・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:41:09 ID:eYw1I79l
>>91
ドイツで製造して日本に運んでくるからみんなありがたがって買うんだろうよ、

たとえドイツの工場では出稼ぎの中国人や朝鮮人が作っていたとしても。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:43:38 ID:jeVAiCQe
つか、ドイツ製じゃないし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:45:06 ID://mTnNfK
>>101
今はドイツどころか南アフリカとかチェコで作ってるんだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:45:09 ID:oFYZqpeo
>>100
田舎の社長&土建屋は国産4駆か軽と超合理的

BMWは欲しいが(つってもZ4だけだが)ベンシは普通にイラネ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:48:19 ID:dpd53xAv
>>101
ポーランドやナイジェリアでもね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:49:36 ID:H36XeMi8
日本女性がエルメスやヴィトンに群がる現象が無くならない限り、
国産高級車はベンツやBMWには勝てない現実。

なぜなら高級車を購入する層は妻や彼女の意見を無視できないからw
107遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/27(土) 23:53:23 ID:40OsRIrZ
ベンツって使えないよねぇ。
Eクラスでもどういう設計思想しているのか分からん。
カーナビも取り付けづらいしすわり心地もあんまり良くない。
最高だったのは1992-1996ぐらいで今はレクサスに抜かれているでしょう。
だからこそのこの発言ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:53:34 ID:+IGqWKNF
エルメスとヴィトンじゃ全然違う
ヴィトンには茶髪Tシャツジーパン軽自動車がよく似合う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:55:53 ID:oFYZqpeo
つまり車内をブランドで固めてしまえば無敵と

アフォクサス

漏れの彼女はクーペがいいと言っているな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:55:58 ID:fIIpkqfa
>>106
普通は大衆車が家族の意見を聞く感じだけどね。
高級車買う奴は家に数台車持ってる場合が多いから自分の趣味で買うんじゃないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:57:12 ID:WJ4/GgO6
俺の知ってる長野の社長が同時に所有してた車

・シボレーアストロ
・セルシオ
・ディアマンテ
・ハイエース(豪華使用)

計4台。8年くらい前
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:57:51 ID:q0BqTzfH
bmw7は偉大な車ですよ。
コンピューター化されすぎていて、とっつきにくいところもありますが。
走れば、これ以上のセダンはありません。セダンの王様です。(量産車の中で)
OSのアップデートは定期的に必要ですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:59:35 ID:yDp5xJJV


>>111

うーん
アストロにがっくり来てエルグランドに買い換えたひと結構多し
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:00:48 ID:H36XeMi8
>>106
確かにそれが理想だよね。
ただ自分がやはりカミさんの強い押しでベンツ買わされたもので・・
自分的にはBM派なんですけどね・・orz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:03:08 ID:9R6U9uss
114は110へのレスでした・・orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:07:45 ID:LG1De0Nr
>>96
それは2ちゃんだけw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:09:43 ID:Rk8rzySQ
ベンツも威厳がなくなっちまったな。
最新技術を車載装備することで自爆している希ガス。

BMWもいつの頃からか、奇抜なデザインを売りにしだしてすぐに飽きられている。
今顕著に売れているのは3シリーズであって。利幅は少ない。

今回トヨタははっきりとベンツやBMWの顧客を奪いにきた。
トヨタの品質と信頼感というものが80年代のベンツに近づいたと思った。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:11:24 ID:ghbnBe4D
>>4
ハゲドウですわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:11:49 ID:3teGlWAR
>>116
だな
もしそうなら今頃こんなに掃いて捨てるほどベンツがおるわけない

>>117
威厳が消えたのは単に安くなり杉と言うのもある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:13:38 ID:ghbnBe4D
ここはひとつ、エンヂンの壊れない190Eの再生産を・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:15:08 ID:Kev3iYks
>>65
なんて悪意のある文章だと思ったら、トヨタの社長のものだったorz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:16:12 ID:8hDHTRtp
でも 悪口いっぱい言うけど正直いって 一度はベンツオーナーになってみたい
と思ってる奴、俺以外には ここに何人いるんだろう?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:17:54 ID:fdiuR5AK
>>117
BMのラテン・デザイン路線は今の所堅調に推移していると思うよ。ただこれをあと10年も続けると、何を持ってBM
なのか判らなくなるからアイデンティティ崩壊で自滅の悪寒
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:21:25 ID:G2GMOtMY
もうベンツはヤクザの車ってイメージが定着
フランス車は信用出来んし、アメ車はデカイだけ。
比較的マシなのはBMか。

少なくともベンツよりレクサスの方が信用できると思う。
ま、成金の趣味に合うかはわからんが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:22:04 ID:z2mcMovf
米国 ブランド力
レクサス>>>BMW>>>>>>>>>>>>>>>ベンツ

英国・ドイツ・欧州 ブランド力
BMW>>AUDI>>レクサス>>>>>>>>>>ベンツ

日本 ブランド力
ベンツ>BMW>>>>>>>>レクサス

日本はまだまだこれからですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:22:26 ID:Kev3iYks
10年以上乗ったW124だが今度手放すことにした。エアコン、電装系など数カ所が
一斉にいかれきたので。

エンジン、ボディー、シートは全然へたっていないので、手放すのは忍びないが
今度の車検では100万円くらいかかりそうなので諦めた。

で、今度はレクサスかトヨタを買おうと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:22:57 ID:bGuwdTNh
日本向けのベンツって、ちゃんと独逸で造ってんの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:23:23 ID:ghbnBe4D
高級、つーか総合メーカーだしなぁ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:23:58 ID:3teGlWAR
>>122
悪態はつかんがベンツオーナーになりたい気持ちは皆無だなぁ
どうでもベンツじゃなきゃいかんのなら190E

>>124
ベンツ=893て何時の時代の思考よw
アメ車=デカイだけなのは胴衣
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:25:26 ID:GS00CJp6
アメリカでのレクサスってやっぱブランドイメージいーよ。新車買った時に手紙ついてくんの
がたまらんみたい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:26:04 ID:WK1pD0Km
わしゃ いままで色々車乗って来たけど、ベンツが一番!

トヨタ車は、くさい。(どの車種も安っぽいプラスチックや接着剤の香りがする)

まあ 好き嫌いはあって当然。 でも妄想の中で判断するんじゃなく、実際に35年とか乗ってから批判しなさいw

132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:26:58 ID:z2mcMovf
欧州で一番力をつけてきて売り上げを伸ばしてるのがレクサス
ベンツはもはや過去の遺産、ブランドではない
BMWはドイツやフランスなど幹部の賄賂問題などでイメージダウン
AUDIはVWグループの関連会社高級ブランドとして成果を上げている

ポルシェやフェラーリ、ダイムラーなどは年間売り上げ台数が桁違いに少ないので別次元
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:27:10 ID:ghbnBe4D
>>131
おーすごい!
最初に乗ったモデルは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:28:00 ID:IY1KwMmQ
偉大なる首領様がお好きなブランドか。ロレックスも好きらしいし。
昔の893さんみたいだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:28:17 ID:fdiuR5AK
>>122
ただでSクラスをプレゼントされても売り払ってBM買いますが?また同額の金銭で高級車を買う場合もベンツ
はスルーするかも知れん。

でも、高級車ではなくAクラスだったら他社同クラスを比べても結構タイプかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:29:22 ID:5aCs2042
ベンツってそんなにいい車かあー、国産高級車と比べると金額の割にはそれほど良いとは思わないけど。
腕組して余裕で相手の出方を見れるホド技術の差はナイデショ!
トヨタが本気で同じ設定金額で車を作るつもりならいずれレクサス勝利!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:29:58 ID:Kev3iYks
>>131
すごいですね。どのモデルを乗り継いできたのか教えてください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:30:24 ID:z2mcMovf
ベンツに技術力などまったくないし欠陥だらけ
不良品爆増
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:31:29 ID:z2mcMovf
まぁこれからは、レクサス・BMW・AUDIの時代ですよ
全世界でね

ベンツwありゃブランドではない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:31:45 ID:3teGlWAR
>>131
すまんかった(まぁ漏れは別に批判してないがなw

ただ外観は文字通り見るだけで批判可能なのを忘れるなオサーン
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:31:55 ID:8Lcft8AA
ベンツてのは自動車じゃなくて社会的身分だからなあ・・・
一種の集団洗脳のようなもの。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:32:40 ID:9R6U9uss
>>124
オレも田舎にいた頃はそういうイメージだったけど、
東京じゃ今は893のイメージなんてないよ。
六本木通りなんてタクシー以外は3割くらいベンツな時もある。
しかも運転してる半分は女だったり・・・orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:32:55 ID:tstV1UVN
ベンツは品質が落ちすぎ、BMWはブランドとしていいが、
販売店の女の子が「スイッチとかが簡単に壊れること多いから日本車がいい」と言われていた。

結局ブランドで車を乗るなら特注で、実用で乗るなら日本車中心でいいんじゃないかと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:34:56 ID:/K5L2wKX
車の出来不出来は別としてベンツが築いてきた歴史はかなりのものがあるからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:37:42 ID:qDbg5LjG
俺のダイハツが最強だよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:42:12 ID:GS00CJp6
今レクサス.jpみてきた。これ売れそうだなー。日本だとそのうち中古をDQNが乗り
回すからブランドイメージはすぐ悪くなるかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:44:06 ID:bUFRXb5W
街中で見かけるベンツはボディはピカピカなのに、フロントホイールが真っ茶色なケースが多い気がする。
国産車とはブレーキパッドの素材が違うんだろか?あれは傍で見ていて激しく興醒めだねえ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:45:51 ID:9VZeXsvL
SLK  これはいい!
           
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:49:51 ID:2vd47yGf
レクサス=ベンツたすビーエム
ものまねではブランドになりません
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:54:14 ID:4qM62m7+
アメリカのドラマや映画を見てるとレクサスは金持ちのインテリが乗ってることが多い気がする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:54:26 ID:F3Zbknx9
ディーラー1個しかない田舎ですが既にそこらじゅうで(∠)走ってるの見るよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:54:47 ID:s6nMPL2K
数週間前に親のベン○から火柱が出た・・(消防車3台きました)
一歩間違えれば家族全員が焼死で新聞に出るほどのニュース。
しかしヤナセは台車すら出しやしない・・・
なぜかしらんが炎上した車をドイツに持っていくとの事・・・
DCジャパンも保障するとも言わない(あくまでもノーコメント)
もう3週間近くたつのに・・・せめて保障するのかしないのぐらい言え!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:58:05 ID:F3Zbknx9
トヨタ→レクサス ある
ベンツ→レクサス ある ガクブル状態
BMW→レクサス ない
アウデー→レクサス ない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:01:51 ID:mEx4eFpa
ヒュンダイ → 知らないのは日本だけかもしれない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:03:47 ID:MH1YhJRi
クラウンのロイヤルサルーンくらいが丁度いいんだよ
変な誤解されないし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:04:33 ID:f7Ki1q/S
>>152
ガソリン入れ過ぎとかじゃなくて?

欧州車はオートストップ以上に入れると溢れて燃えること多いらしいが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:06:38 ID:8Lcft8AA
漏れはティアナかマークUでも全然満足できる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:07:12 ID:5aCs2042
>>147
あれはパッドよりもディスクロータのけずれた鉄粉が錆びた物
ヨーロッパ車はすべてに言えるけど鉄鋼技術が低いのが原因、薄くて強い物が作れない(頑丈なボディー)、
鉄の表面がなめらかじゃないから、塗装を塗り重ねて(日本車とは塗装の層が違います)
硬い鉄を作るのが上手じゃないからローターが削れる(ブレーキがよくきく)
カッコ内はヨーロッパ車ユーザーのたわごと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:09:54 ID:VH0QvDEn
まぁ、レクサスは雑誌のおもてなし&レポート(最高速ど〜ん。箱乗り一歩手前の記念撮影。もてるシリーズ等など)
で大量のVIP乗りを呼び込んだからねぇ
2chに限らず雑誌の受け売り&妄想で、まともに質問に答える人もひいちゃたからね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:10:07 ID:s6nMPL2K
>>156
ジャフのおっさんの判断だとステアリングベルトが切れて
それがステアリングオイルのタンクを壊して火が付いたのではないかと言ってました。
そのステアリングベルトは以前にクレームで修理されていた場所らしいです。
事故では無いので保険会社は一円も払わないと言っています。
知り合いの中古車ディーラーは「DCは保障は絶対しない」と言ってるそうで、親父もかなりへこんでますね。
まったく改造もしてないノーマルで丁寧に乗ってきたのに腹立ちます・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:16:49 ID:MpAgMVDI
レクサスについてコメントする時点で戦術的に負けだな

ベンツは外車のなかでは終了感がある
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:18:31 ID:fdiuR5AK
>>158
塗装の質が違うのは事実。VWゴルフなどのマイカ塗装は国産だとクラウンの上級グレードに相当する。
またブレーキが良く効くのも事実。なんせパッドが2個付いてるもんね。ダストで汚れるのは最初から仕様。
粉塵公害対策。日本車とはその辺が違うとこ。まぁ日本で乗る上では欠点でしかないわけだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:22:03 ID:WPYgByoA
>ベンツは外車のなかでは終了感がある
「ベンツ」なんて言ってるのは海外生活もしたことない田舎者だろ。
それこそ人生、終わってる。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:22:31 ID:mEx4eFpa
>>162
ブレーキの鳴きも日本じゃNGだしな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:22:34 ID:La0jyO1j
すでにホンダより、ヒュンダイの方が売れている事実を受け入れられない日本人

トヨタ以外負け組み
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:23:54 ID:ffvVJXyC
そもそもチョンダイなんて、エンジン作れない組み立てメーカーじゃん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:24:08 ID:tRqkDDp6
アメリカ車は良いよ。
ベクトルは違うがドイツ車も良い。
日本車も移動だけなら悪くないけど、
何が悲しくて日本車のらないかんのかとは思うね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:25:09 ID:ffvVJXyC
>>152
また燃えたのベンツ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:26:31 ID:sGaOcbMt
>>167
へーどこがどう良くてどこがどう駄目なのか教えてくれや
あー君がオッサンなら別にいいよ、オッサンは外国コンプレックスだから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:27:03 ID:tRqkDDp6
わけのわからん韓国車も悪くないよ。
最近古いのと新しいのをそれぞれ何度か乗る機会があったが、
新しいのは完全にトヨタテイストだなありゃ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:27:50 ID:tRqkDDp6
>>169
お前から観りゃ立派なオッサン。
レクサスがアメリカかぶれの派生商品にしか見えないオッサン。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:29:18 ID:ffvVJXyC
>>170
チョンダイにちょこちょこ乗る環境ってどんな環境だよチョン
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:29:54 ID:WPYgByoA
>>171
具体的には何も書けないんだな。
結局、外車はおろか車さえ買ったことない貧乏人だろ。
反論があるなら、車暦を書いてみろ。
具体的に、、
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:30:02 ID:tRqkDDp6
>>172
旅行に行ったら乗るジャン
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:30:32 ID:8Lcft8AA
外国車に乗ると国によって自動車に求めているものの違いがわかる。
特に古い車は。
日本車ばかり乗ってると自動車の見かたが狭くなるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:30:59 ID:xa+GWZP0
技術者としては、日本車の良さがわからない奴は、海外メーカーの車に
乗る資格が無いと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:31:04 ID:tRqkDDp6
>>173
車歴は普通だよ。
国産が多い。
所有しなくても車はわかるだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:32:23 ID:MH1YhJRi
メルセデスは歴史に訴えかけるTVCM打ってるが
50年代のGPレース、ファンジオの映像は無しでいいのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:32:28 ID:WPYgByoA
>>177
やっぱり、車種は書けないんだな。
貧乏人ってネットでも貧乏人だな。
カワイソスギ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:33:55 ID:tRqkDDp6
>>179
ベントリィは無理でもレクサス位は買えますよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:34:49 ID:La0jyO1j
政府に保護されて堕落しきった日本の、自動車業界をヒュンダイがたたっ切る

外資に頑張ってもらわんと、いつまでたっても似たような車しかでてこないだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:36:47 ID:WPYgByoA
乗ってる車種も書けない貧乏人ってカワイソスギ
メルセデスはアクセル踏んでも加速しないとか、
一度でも乗れば分かることを書けないんだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:36:56 ID:hPam4CZ9
>>167
日本車で、ひと絡げにするなよ、
三菱はいいぞ、あの乗り味は、国産では、なかなか無いね。
マツダも、ロータリーは、味が濃くていいぞ。

トヨタも移動だけなら悪くないけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:37:30 ID:/gVTvTj0
レクサスは無理だがベンリィには乗ってるぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:38:36 ID:tRqkDDp6
>>183
ロータリーは良いんじゃないの。
コスモ20Bとか、なかなか魅力があったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:38:40 ID:ffvVJXyC
チョンダイなんて、最近ABSの配線だかを
まるっきり反対にやってたらしいじゃんW

つーか、チョンダイなんてどうでもいいからよ、そこのチョン。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:39:38 ID:xa+GWZP0
別にヒュンダイに切ってもらう必要は無いな。
あのレベルの車を作り続けるようなら、
自然淘汰されると思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:41:04 ID:wY67xEyQ
ベンツって関税かけなければ何割くらい安くなるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:41:05 ID:WPYgByoA
ロータリーは独自性があるがそれだけ
今では可変バルブのレシプロエンジンの方が遥かに完成度は高い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:41:33 ID:iUWdVhPJ
>>160
保険会社から保険金も出ないのに、
何故DCが本国に車を持って行く事が出来るのでしょうか?
所有権はあなたの親のままなのでは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:41:46 ID:tRqkDDp6
>>186
必死なのはわかるが、国産との格差はどんどん縮まってますよ。
差別指向の人には向かないがw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:41:53 ID:BYP+KIsd
輸入車の関税はゼロ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:43:07 ID:ffvVJXyC
>>191
おいチョン、漢字も間違ってんぞ
ったく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:44:38 ID:tRqkDDp6
>>193
おまえには指向がお似合い。
どうせ日本語なんてわからんだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:45:49 ID:+KehKM3x
レクサスのサービスはすげえだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:45:51 ID:QUPUCFuw
>>148
デザインが下品。でもエンブレムがでかいので、高速では絶対によけるだろうね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:46:41 ID:ffvVJXyC
>>194
そう火病起こすなよチョン
つーか、このスレチョンダイとは関係ねーからよ
チョンダイのスレでオナニーでもしてこいよ、この寄生虫のゴミが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:46:53 ID:Df223zB/
性能でいえば、レクサスなんだろうがなあ
セカンドカーでレクサスを買ってみる層は多いかもしれない
それでよければ、買い替えもありえる
レクサスのブランドイメージしだい

199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:47:15 ID:8Lcft8AA
現代車は妙に日本車に真似た作りをするから駄目、日本で乗る意味が無い。
韓国らしいデザイン
韓国らしい内装
韓国らしい乗り味
を目指すべき、多少大味でもそのほうがずっと魅力的になる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:47:24 ID:xa+GWZP0
大本営発表だけを鵜呑みにしているチョンが居ますね。
どこをどう見て差が無くなってきているのか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:49:02 ID:9hmDoX5F
俺はナニ言われようがBMの7が好きだな。今乗ってるのは型落ちの740iだけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:49:36 ID:tRqkDDp6
>>197
ほれほれ、ハン板でもぴいって仲間呼んで来いよw
この度ヘタレめ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:50:07 ID:Df223zB/
現代車はアメリカで売れているが、それは低所得者の移民
アメリカには年収2〜3万ドルの低所得者がいっぱいいる。
日本では、現代車って選択せずに、軽に乗るから売れない。
現代車は明らかに5〜10年遅れている。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:51:41 ID:LGcFcZet
レクサス以前にBMWに顧客取られるとおもうが・・・・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:52:06 ID:v0UEu0vt


しかし
ここでゲンダイも出てくるのに


キャデラック、リンカーンの話題すらでないなんて
もう雨車はマジであかんのかも
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:53:06 ID:tRqkDDp6
>>203
運、それは間違ってないよ。
日本では売れないでしょう。
ま、5年〜10年日本車が進化してるとい得るかも疑問だが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:54:43 ID:fdiuR5AK
>>170
韓国車で安全に10年20万km大きな故障も不具合もなく、ハンドリングが楽しくシートが疲れなく
高速で安定して走るんなら乗ってみてもいいよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:54:59 ID:ffvVJXyC
ID:tRqkDDp6
で、お前はどんなチョンダイ車に乗ってんだよ?チョンW
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:55:45 ID:nUT0utvC
ま、ヒュンダイに追い越されるのも時間の問題だがね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:56:39 ID:xa+GWZP0
だから、何をもって疑問なんだと。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:57:05 ID:ffvVJXyC
>>209
じゃあお前チョンダイ乗るの?
チョンがチョンダイ乗ったら笑いもんだぞ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:57:55 ID:tRqkDDp6
>>207
まだその手の車は無いと思われ。

ただ、進化しない小手先チェンジで高価格化する日本車が、
この先諸外国で勝てるのかは多いに疑問も残る。
要するに、高価格帯以外の日本車のマーケットを根こそぎ持って
枯れる可能性は否定出来ないと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:59:28 ID:ffvVJXyC
結局、日本車が高級車路線でも成功するのを

そこの寄生虫でゴミ朝鮮人は野蛮人寄生虫らしく嫉妬してんのか?

214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:00:35 ID:5aCs2042
最近三菱の販売店が現代売ってる、何やってんのー、余計信用おとすからって言いたい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:00:58 ID:Kev3iYks
>進化しない小手先チェンジで高価格化する日本車

日本の自動車メーカーがすべて同じ戦略を採るとは限りませんが。
というか、普通は棲み分けをするでしょ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:01:03 ID:tRqkDDp6
ID:ffvVJXyC

この人は免許もってるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:02:25 ID:Kev3iYks
>>216
関係ない話はやめよう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:02:44 ID:nUT0utvC
日本車もかつてアメリカにコテンパンに叩かれていた。
ちょうどちょっとまえの韓国車だよね。しかしその後日本産自動車は
欧米の車を抜き去り世界を制した。次は韓国車の出番だよ。
今の日本車は、ちょうどちょっと昔のアメリカとおんなじ
これから衰退していき、それに代わり韓国車が台頭していくわけだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:04:03 ID:xa+GWZP0
だからさぁ、小手先チェンジとか言ってるけど、
なかの変更点をみたら、全然小手先じゃないんですよ。
ロードスターの様なモデルチェンジ出来るのかと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:04:40 ID:ffvVJXyC
>>218
それはただのチョンの夢だろ。
どうすんだ、エンジンも作れないで。
最近じゃABSの配線だかを正反対につけていて、挙動が正反対に動くという
素人丸出しなことしちゃったチョンダイが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:05:26 ID:tRqkDDp6
>>215
私の感想ですと、今の日本車で生き残れるのはマーク2ーカムリ辺りのグレードだと感ずる。
結構高額じゃないですか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:07:10 ID:xa+GWZP0
チョンにルマンで勝負するような技術者魂がありますか?
WRCで逃げたチョンに進歩が見えますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:07:25 ID:Kev3iYks
>>221
では、軽自動車やヴィッツなど100〜200万円の普通乗用車は生き残れないと
おっしゃる訳ですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:07:51 ID:hPam4CZ9
車って、実際に乗ってみないと判らないよね、

トヨタって、乗ると違和感があるんだよね、何というか、
自分の手足の延長じゃなくて、バーチャルな感覚、
ゲームの中の車を運転している感じかな。

ヨーロッパの車は、逆に手足の延長のような感じで運転できる車が
多いんだよね。

壊れないとかの信頼性は、もちろんトヨタなんだけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:09:00 ID:tRqkDDp6
>>219
新ロードスターについては勉強不足でわからん。
あくまで大衆車としての評価で述べてるだけなのでご了承願いたいな。
何かに特化した車は、技術力を惜しまなければそれなりに悪くないと思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:09:56 ID:tRqkDDp6
>>223
ですね。無くなるとまでいわないけど、かなりのシェアを奪われると思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:10:19 ID:ffvVJXyC
ID:tRqkDDp6
で、お前はどんなチョンダイ乗ってんだよ、そこまでマンセーしてんだ
当然チョン車に乗ってんだろ?W
チョンがチョン車に乗ったら、けっさくだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:10:27 ID:fdiuR5AK
>>212
エコカーを作れない国の車は根こそぎ終了するわけだがwwwwwwwwwww

現代なんて将来は中国市場だけだろ。冷静に考えれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:12:37 ID:xa+GWZP0
話にならないですね。
さすがチョン。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:12:45 ID:fdiuR5AK
>>218
エンジンも独自開発出来ない、図面も一から引けない技術力で他社の後追い以外に何が出来るのかは疑問だ。
かつてのように無償で技術を更新国に支援する時代は終わったんだよ。で、現代は自力で何が作れるのかと・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:13:07 ID:CY1S1F6/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:13:07 ID:0qNJZakO




ソニー→サムソン

ダイムラー→ヒュンダイ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:13:18 ID:Df223zB/
新ロードスターは、アルミ溶接
ボンネット、リアトランクはアルミ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:13:31 ID:tRqkDDp6
>>228
メインは中国市場だろう?日本車だってそら同じさ。

エコカーはもう何波かあるだろうから据え置き。
とりあえずトヨタの次展開を見守る。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:15:22 ID:fdiuR5AK
>>234
中国市場って実はもう頭打ちなんだけど頭大丈夫?ww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:15:34 ID:ffvVJXyC
つーか、チョンダイの競争相手はシナメーカーだろうに
で、奴はどんなチョンダイ車に乗ってんのか、これから買う予定の
チョンダイはどれか発表して欲しいもんだな
まあ、恥ずかしく出来ないか、だよな、チョンがチョン車乗ったら、笑いものだからな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:16:41 ID:Df223zB/
メルセデス、レクサススレだが
なぜか ヒィンダイ、マツダスレかよ

貧乏人は、無理して高級車スレに来るな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:17:36 ID:ffvVJXyC
ヒィンダイ?チョンダイだろ?W
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:18:32 ID:tRqkDDp6
>>235
頭打ち?w
その論理なら世界中頭打ちだよね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:20:17 ID:tRqkDDp6
欧米車から日本車には時間が掛かったが、
日本車から韓国車なんて壁がないのよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:20:24 ID:Hp3SkZK5
レクサスは貧富の拡大に貢献する

間違いなし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:20:32 ID:Df223zB/
中国市場が拡大したのは自動車ローンのため
しかし、自動車ローンの審査を厳しくした結果
販売が落ちている。それくらい知っていってるんだろうな。
おめーら、よ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:20:54 ID:Kev3iYks
エンジンなどの主要な装置を外注しているのは、ちょうどソニーの液晶テレビと同じこと。

量産によるコストカット(経験曲線)のメリットを享受できないので、価格競争力が劣って
しまう。QCによってアセンブリのコストは下げることができるが、これは他社も同じことが
できるから決定打にならない。

従って、ヒュンダイがかつての日本車がたどったような成功の道を辿れる可能性は
低いだろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:23:25 ID:tRqkDDp6
今時何処の高級ホテルでもテレビはサムスンだろ。
正直数年前には予想しなかったよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:23:29 ID:nUPxgLQF
これこれ
チョンダイは甚だしくスレ違い
身の程を知りなさいw

ったく在はこれだから
246文太:2005/08/28(日) 02:23:59 ID:OpyHRO+w
不正税理士と不正国税役人の癒着を懲罰する方法を教えて下さい。

この不正S税理士(吉祥寺)の顧問先には創業から3代総ての社長が国税局に脱税告発され処罰されているのに、この脱税指南税理士は国税局によって守られ現在も一切お構いなしで盛業している。

既存税理士を守るための綱紀監察委員会ですから、言われるような癒着が有るかもしれませんネ。

癒着を認めて受け入れるのでは無く処罰する方法を教えて下さい、
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:25:03 ID:hPam4CZ9
>>239
冷静に考えても、ヤバイでしょ、中国市場は、

たとえ政治的にこの先うまく行っても、この地球には、
中国をも日本並みに発展させるだけの資源は、ありませんよ。

まあ、他の国々が滅べば、その分発展できる余地もでてくるとは、
思うけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:25:18 ID:Kev3iYks
>>240
ヒュンダイのHPでXGという車種をみてきたけど、これだったら日産のティアナの方が
勝ってるように思えますがどうでしょう。

スピードメーターが240kmまであるのは素敵ですが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:27:28 ID:Kev3iYks
>>244
サムソンは研究開発や人材登用にすごいお金をかけているし、なにより基幹部品の液晶を
自前で作って世界中に販売している。

エンジンを余所から買っている自動車メーカーとは訳が違う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:27:38 ID:ffvVJXyC
>>242
チョンさんは知らないみたいだけど
シナ人13億だか14億の人間がすべて車が買える、なんて思ってんじゃねーの?
チョンはバカだから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:28:46 ID:tRqkDDp6
>>247
まぁ、何度か躓くのが中国市場でしょう?最後には奪い合いだから何処でも同じだって。

>>248
ティアナのようなモデルは所詮日本人向けなんですよ。
悪くないと思いますよ。売れるかどうかはしらんがな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:30:18 ID:ffvVJXyC
>サムソンは研究開発や人材登用にすごいお金をかけているし、なにより基幹部品の液晶を
>自前で作って世界中に販売している

ん?

【経済を立て直せ?B】「高く持ち込み安く輸出」

新たな主力輸出品として浮上している携帯電話機の場合、最新型製品に装着される部品は約200個余。
そのうちカメラ付き携帯電話のような最新の製品は輸入部品の比重が50%を越える。
CDMA(符号分割多重接続)通信チップは米国のクオルコム、カメラのイメージセンサーは米マイクロン、
着メロは日本製のヤマハ、カメラモジュールの主要部品である固体撮像素子(CCD)はソニー・松下・
シャープが源泉技術を持っている部品を使っている。
装備依存度はさらに深刻だ。今年の半導体生産ラインに5兆ウォンを投資するサムスン電子の場合、
投資費用の70%程度が外国の装備を買うのに費やされる。「第2の半導体神話」と呼ばれる
TFT−LCD(超薄型液晶表示装置)とPDPの場合、工場設備の80〜90%が日本製及び
米国製の装備で埋められている(ディスプレイ装備材料産業協会資料)。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/16/20040516000019.html

253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:30:34 ID:9hmDoX5F
つーか、在日だか半島人だか知らんが、なんでこんなに必死なのか解らん。
どう贔屓目に見てもショボいし、安くたってヒュンダイなんか買わないってば。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:34:56 ID:ffvVJXyC
しかし迷惑だよなー、どうでもいいチョンダイマンセー
チョンが来ない2ちゃんが出来ないかなW
うざくてしょーがねー。ほんとチョンは害な存在だ、ネット上でも
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:35:01 ID:Kev3iYks
>>250
月収が1〜2万円って労働者が10億人もいるのにね。韓国車でもtoo much。

>>251
ティアナが中国のカーオブザイヤーを受賞したことをご存じですか?

>>252
すまん。勉強不足でした。ただ、サムソンはもの凄い数の修士・博士を採用しているし、
研究開発投資も多額だったのでそうだと思ってますた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:36:05 ID:fdiuR5AK
>>239
ヒント:原油価格
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:36:44 ID:tRqkDDp6
あー、いっとくが、韓国車が好きなつもりはない。
トヨタ=レクサスの価値を語るのに都合良いから引き合いにして語っただけ。
馬鹿が張り付いてるからそろそろ撤退してあげます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:38:04 ID:fdiuR5AK
>>255
月収じゃなくて年収が1〜2万の労働者が2〜3億人いる。貧困層12億人のうち職にすら就けないヤツは
8〜9億人いる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:41:27 ID:UBXKzpq8
レクサスってもうアメリカではずっと前に発売されてたの??
なんで日本では今頃なって発売?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:41:43 ID:ffvVJXyC
>>257
日本から撤退してくれよ、寄生虫チョンよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:42:35 ID:tRqkDDp6
まぁ、とにかく時間が証明する罠。
免許も車も持ってないバカウヨがぎゃあぎゃあ喚いても韓国車はそこそこ売れてる。
この流れはかわらん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:43:04 ID:ffvVJXyC
>レクサスってもうアメリカではずっと前に発売されてたの??

24にも散々出てたじゃん、レクサス。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:44:49 ID:ffvVJXyC
>>261
バカウヨもなにも
ここはチョン半島じゃねーんだぞ?チョンよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:46:02 ID:tRqkDDp6
>>263
いまさらだが、お前リア厨の馬鹿だろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:46:07 ID:8O0qZPML
>>261
韓国車がどれだけ売れても、このスレとは無関係な世界かと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:47:32 ID:ffvVJXyC
>>264
まあ落ち着くんだチョン。
そろそろ偉大な祖国に帰る準備したほうがいいな。
お前がゴミなのは永久に変わらない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:51:43 ID:7dh9obKc
某都内のホテルで人間ウォッチングしていると面白いよ。
清算中のタクシーを無意味にあおったり
ロビーの前に乗り捨てて、ボーイに「あとは思えが運転しろ」
と怒鳴りつけているのを1時間のうちに5回ほど目撃したが
全てベンツオーナーだったw
逆に893っぽい人はセンチュリーとかで実に礼儀正しい。
ブランドイメージってこういう所から出来るのかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:53:33 ID:Azu95cOx
世界中のベンツ信仰はダイアナ妃事故死の件から崩れ出した
ちなみに知合いが最近ベンツ買ったが、ちょっとしたキズの修理を正規ディーラに頼んだら
20万以上したとぼやいてた
なんか、未だに左うちわな商売やってんだと思ったよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:56:14 ID:g8hr6FjP
お忙しい所すみません
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1125146063/l50
↑このスレに
VIPPER参上
と、書き込みをしていただきたいのですが
時間がありましたらお願いいたします
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:04:45 ID:Kev3iYks
>>268
自分の知り合いは、納車の日に動かなくなって修理に出したって。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:34:01 ID:LAXEVr+Q
まあ日本人の欧州車信仰を考えると、簡単には乗り換えないのは確かでしょ。

でも、それも変わっていくと思うけどね。北米の人たちは欧州車信仰よりも、日本車
信仰だし、欧州の人たちも徐々に日本車が優れていることを認めている。

恐らく世界で最後だろうけど、日本人も日本のプレミアムブランドを認める日がくるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:35:52 ID:0qNJZakO
GMとかフォードとかとんでもない額の借金があるからどうなるんだろう、この業界?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:37:46 ID:dhZbfE7K
つまりベンツはドイツ本国ではもう作られてないわけだな?
マイバッハくらいなのか、ドイツマイスターが作ってるのは・・・

ちなみにBMWやアウディは一応ドイツ人が作ってるんだよな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:38:40 ID:ffvVJXyC
中国で作ってんでしょ?お便通
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:40:15 ID:bdwUlBfv

        <⌒/ヽ-、___
     /<_/      /
     <⌒/      /
   /<_/      /
     <⌒/      /
   /<_/      /
  <⌒/      /
/<_/____/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:41:45 ID:Hp3SkZK5
スリーポインテッドスター
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:44:43 ID:3++VHQr0
ヒュンダイはんて恥ずかしくて絶対買えません
外車買うのになんでパクリのバカチョン車買う必要があるんだ
安いだけのゴミ車買うぐらいだったら、軽でも買う方が100倍まし
ヒュンダイなんか乗っていたら「おまえ在日か?」とか「物好きなやつだな」とか
いわれるにきまってる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:48:11 ID:s9YECvRi
「…ごめんなさい、もうこれ以上こんなクルマには乗れません。」

http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200502070000/
イギリスで韓国車特集。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:22:38 ID:ffvVJXyC
>>278
〜最後〜


(韓国製洗濯機と電子レンジを積み上げてタイヤをつけ、クルマっぽい形にしたオブジェがある)


韓国人は、自動車をまるで、白物家電のように作る。そこにはSpiritは無いし、そんなもの誰でも作れる。

これこそ「韓国製白物家電自動車」だ。

(オブジェに跨って)よし、これを買おう。"Accident"よりはマシだね。【番組終了】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

親切な番組じゃん、こんな車買うな、価値がない
とちゃんと教えてくれている。
元々チョンダイ買う階層ってのは、車を知らないか、買ったことの無いような
低所得層だろうから、そういう人たちを啓蒙するのは意味がある。
被害者を増やさないためにもね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:23:20 ID:rN2uXOkD
レクサスは外観がダサいような気がする・・・
内装は結構好きだが
281r:2005/08/28(日) 05:45:49 ID:QQ3T1S/H
 カンベンしてよベンツとレクサスのスレでチュンとかチョンとか
一々出してくんなよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:14:37 ID:G2GMOtMY
>>278

この正直者!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:44:46 ID:oj+0zU02
こらこら、マトモナ議論出来ないからチョンチョン言ってるな!
最近2CHのレベルが著しく下がってるってヒロユキも嘆いてたぞ。
最近は馬鹿が多くて町の落書きでも芸術的な物や思想的な風刺画が激減して
変わりにバカ・チンコ・マンコと低脳な落書きが増えてIQの急速な低下が
見られと識者が言ってたが事実だろ?これ見てると2CHもそうなるな・・。
これ見たら、また半島・在日と書かれるんだろうな・・。
低脳はマジで期待を裏切らないから好きだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:49:59 ID:3+GUAPar
正直、最近のベンツは胡散臭いからな・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:18:53 ID:M8GMZzrq
>>283
というか奴はキチガイだから構うなってば。
今に事件起こすか自殺でもすると思うよw
ビズ板の名物厨房になりつつある。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:28:30 ID:oj+0zU02
>>285
俺余り2CHしないから知らなかった・・。教えてくれてアリガトな。
早く自殺すれば良いのに。全く、顔見たらブサでヒッキーの蛆虫みたいな奴な
んだろうな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:30:52 ID:WrXnMBFc
ベンツは高級車なんだから

全車種1000マソオーバーに価格設定しる!

レクサスなんて目じゃない!

本当の富豪のみが所有できるクルマ

それがメルセデス
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:43:12 ID:ZDT61uCm
>>280
逆にかっこいいと思う車は?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:05:09 ID:TfjUh+/w
>>287 いや、やっぱ富豪はロールス載ってるよ。
ベンツなんてナチの車に乗るわけない。まあ、値段とかでなく
ショーファードリブンな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:30:10 ID:Bd1lwjc3
>>287


マイバッハブランドができたからなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:00:10 ID:3DV/ej7M
ベンツどうこうって
普通かえねーじゃん。庶民には、、、
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:02:18 ID:t6N9x32p
まぁ、ベンツの顧客は交通治安には重大な脅威なんですけどね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:05:41 ID:ZDT61uCm
1000万位の車って無駄に高い気がするな…個人的に…
2000万クラス以上なら、金持ちだな〜っておもいけど。

まぁ、俺はベンツも買えないTTとアス糊ですけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:12:51 ID:UIERNl/V
トヨタが中古ベンツを高額で下取りして
それをDQNに100%ローンで売ればいいのよ
そうすれば ベンツ=DQN車 というイメージができあがる
そしてレクサスはDQNが買えないような仕掛けを構築する
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:16:31 ID:Bd1lwjc3
>>293
まあ自動車会社にとっちゃドル箱  利幅が大きいですから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:18:55 ID:d+vtUviJ
アメ車の高級車てなんかかっこいい。

それにしてもビッグ3のサイト、全部同じ作りだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:29:15 ID:OYtu+MGi
DQNが選ばない車を開発することが大事だな、
昨日も信号待ちをしていたらDQNがイエローラインを超えて対抗車線にはみ出し信号待ち最前部に割り込んできやがった
あんなのに乗られるとブランド価値下がるわな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:34:07 ID:zNs9tpl8
ベンシ・レクサススレなのにチョソが出てきてから
急に流れが変わったのにはワラタ。

2chだからワラタで済ませられるが、
これがリアルの自分の仕事上のことだったら洒落にならんな。
あの国の法則は本当だな。
さらばベンシ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:37:23 ID:KiwS8i1x
きたーー。やっと
レクサスからお披露目招待状が来たぜー。 へへい。
お前らとこには一生こないだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:37:53 ID:iz+/dHOj
>1
ベンツは893の公用車だからね。
ベンツが寄ってきたら逃げるよ。後ろに付いたら前に行かせる。
レクサスなら知らん顔。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:55:33 ID:jVH2Qr4s
品質は間違いなくレクサスのほうがいいよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:02:48 ID:oj+0zU02
下っ端のチンピラは中古ベンツ乗って喜んでるが最近の経済ヤクザは現行セル
シオかマジェでブイブイ言ってる。現行ベンツは意外と中小企業の普通のオッ
サンが乗っているね。が中古ベンツ特に先代Sは見事にDQN&ヤクザ憧れ組が乗
り回している。先日セルシオ現行後期をスーツで決めた銀縁眼鏡の20代が乗っ
てたが何故かシャツ・タイも紺とか黒系でなんとなーく恐い空気が漂ってる。
オレオレ詐欺団の元締めか・・?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:08:25 ID:KiwS8i1x
こんなことあっちゃいかんのだけど。車で人柄を見ちゃうとき
あるよね。 べつに高級車がいいといってるわけじゃないけど
その人の外面とか社会関連性は車にでてくるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:08:40 ID:eTHkpNfL
ベンツって中国生産なんでしょ?そら不具合もでるわなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:09:15 ID:XamCtkSI
目白の高級住宅地には、ベンツが多数派だがレクサスも多い。
ベンツは使い古した感じだが、レクサスは比較的新品。
>300の発言通り、893臭みがあるベンツより色が無いレクサスに買い換えが
起こっているのでは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:33:34 ID:l9iS4qsn
>>57
>池面ハリウッドスター御用達とか

つ[プリウス]
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:44:15 ID:jMbgiYEB
ダイムラークライスラーでデカイ車買うなら、クライスラーの300Cの方がいいな。
ベンツ買う人って、何だかんだで安定求めるんでしょ?ならレクサスでもこれはこれで、とかになりそうな気が。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:47:42 ID:jNlDhC7S
今の内にセルシオ買うのが一番と言う結論で
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:01:34 ID:oj+0zU02
>>307
300Cは確かに評判良いな・・。迫力有って好きだ。
DJとかイベント企画とか意味不明だけど多少金持ってる奴が買いまくり。
大径ホイールで決めてるみたい。
ある意味DQNの範疇かも知れんが少なくとも比較的マナーや礼儀はなってる
連中だ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:31:17 ID:tFb3vcQP
便通も霊臭酢も要らん。
ママチャリで十分。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:35:47 ID:5ESPEe4l
はいはいわろすわろす
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:36:44 ID:Y5qH8Sur
対外:これなら大した事ない。客は逃げないね。
本心:アチャー。俺達完全に負けジャン。ヤべー。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:03:35 ID:uqJYA/H1
>>307
300Cの中身はベンツEクラスのシャシーでつよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:11:38 ID:/KQR4l8b
お前ら! おれと違って金持ちなんだろ?
維持費 修理費 サービスなんて考えるより 故障したら程度に関係なく買い換えなよ

俺は貧乏人だから 燃費 修理 その他諸々考えるけどね

それとハリウッドスターとか金持ちが乗る車って 少し前までハマーとか言う車だったのに
いまはプリウスか・・・値段だけならハマーが1桁高いのにね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:26:12 ID:IJL/ab9B
ベンツと比較するなら、レクサスの方が圧倒的に日本人がもつ独特の高級感や買い得感がある。
いまやベンツはガラの悪いヤクザや下品な見栄っ張り成金経営者のための車に成り下がった。

ベンツはクライスラーやヒョンデと一緒になってから本当におかしくなった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:30:19 ID:ssah6Nyr
ベンツはデザインがアレだし、インテリアもアレだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:47:02 ID:nAWqLx0w
ベンツユーザーのうちの社長が乗り換えると言っているわけだが…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:47:09 ID:Fi5r+ThQ
新型Sクラスはなぁ…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:49:59 ID:RndH7uAK
飽きた。デザイン一緒だし。完璧主義者はつまらんのよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:01:12 ID:2kpQh/Kw
ベンツ=893=在日=マズーって感じになったわけだ。
嫌韓流が売れるわけだw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:04:07 ID:jMbgiYEB
>>313
だからこそ300Cがいいのよ。シャシーが同じでデザインは好み、価格も安い。
むしろシャシーが同じなのにベンツEは価格高すぎ。装備も違うだろうけど、一番価格に
影響してるのがベンツの"バッジ代"だなんて…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:35:48 ID:h/saHPx0
300Cのシャーシは先代Eクラスベースだぞ。
ベンツがボッタクリというよりクライスラーがセコイ訳だが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:09:00 ID:XGoBRAZS
しかし、モンデオとcクラスは後ろから見分けがつかんw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:10:54 ID:mEx4eFpa
>>320
朝鮮人はこういう威張れるテイスト好きだからな、仏壇みたいな押し出しの強い奴w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:13:26 ID:dtHr2akc
とりあえずトヨタは毎年人がぺしゃんこになって死ぬのを
何とかしろといいたい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:14:31 ID:9dVB8LdY
(∠)LEXUS 最低気筒数6気筒 最低価格390万円 ザ・プレミアム 

ビーエムダブリュー 最低気筒数4気筒 最低価格293万円 大衆のかほり
メルセデス・ベンツ 最低気筒数4気筒 最低価格252万円 大衆のかほり
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:08:25 ID:dhZbfE7K
>>325
ドライバーの責任をトヨタに擦り付けるな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:10:51 ID:C1t7L6W8
工場のことでしょ。
DCにも同じ話はたくさんありそうだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:12:49 ID:mEx4eFpa
造船所なんかはもっとうわなにをするやめくぁzwsでrftgyふじこlp;@:
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:32:28 ID:0XD5CngK
なんか893の大親分がセルシオに乗り換えちゃったんで、
子分たちがそれより高価なベンツに乗れなくなったって話をどっかで聞いたんだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:10:11 ID:oj+0zU02
それにしても車雑誌のアンケートで女どもに「男に乗って貰いたい車」聞くと
必ずセルシオ出てくるよな?ちょっと前のアンケでトップのミニバンは所帯じ
みてて嫌なんだって・・。好き勝手言ってるよこいつら。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:13:35 ID:jNlDhC7S
>>331
セルシオはともかく独身でミニバンってのは確かに世帯じみてるかと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:20:00 ID:nswA6x6d
で、チョンダイのマンセーのあのチョンはどこ行った。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:25:12 ID:oj+0zU02
俺は欧州みたく男の乗り物としてクーペを薦めたい。
インフィニティG35クーペ←日本名スカイラインクーペなんて米だとバカ売れ
みたい。黒ボディに黒のジオバンナホイールかまして・・。
金有ればマセラティのクーペとかHっぽくて良い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:34:40 ID:ncbHmFeM
>>334
イイ(・∀・)ね!
なぜか日本じゃクーペ人気ないど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:44:36 ID:oj+0zU02
>>335
本当の意味でのお洒落や余裕を知らないからだよ。ステップワゴン乗って吉牛
食ってユニクロで服買う生活に何の魅力があると?
それと居酒屋で「取り合えずビール!」とか・・。
クーペ乗って質の良い(ユナイテッドアローズみたいな)服着て美術館行くと
か出来ないの(笑)食事は個人店の小料理屋で取れたばかりの山菜料理を食べて。
これぞ先進国らしい生活だろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:45:33 ID:UCLQJwHj
テールのイカつさでは現行SLに勝てる車はないと思ふ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:47:03 ID:XGoBRAZS
>>331
以前私がみたアンケートだと、セルシオだけは論外だった。
良い悪い以前に、運転手付きで乗るモノと決めつけられてたよ。
他のショーファーカーはそういわれないのだけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:49:43 ID:UCLQJwHj
そういや893さん仕様のSクラスはブラバス率高いよなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:51:11 ID:cy0wAzr8
期間工の血のにじむ努力により、今日もトヨタは成長しているのです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:54:30 ID:cy0wAzr8
> クーペ乗って質の良い(ユナイテッドアローズみたいな)服着て美術館行くと
> か出来ないの(笑)食事は個人店の小料理屋で取れたばかりの山菜料理を食べて。
> これぞ先進国らしい生活だろ?

トヨタ車のパンフレットにそのまんま書いてありそうな生活だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:56:15 ID:6CruYbc8
>>106

バッグと桁が桁が違う商品もあるし、命を失うリスクもあるから、
アラユル面を考慮する買い方をするとそうでもないんじゃないのかな。


343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:56:29 ID:nswA6x6d
まあ、ホンダあたりも、そろそろ日本でアキュラブランドの導入かな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:08:09 ID:imwD+cXI
今のベンツでは対レクサスの対応策なんてないから強がり言うしかないんだよな
日本で儲けられなくなったらベンツは死亡確定だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:09:49 ID:iK8knGss
次のSクラスのデザインて後退してないか?
コロナプレミオみたいなデザインだお。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:19:08 ID:71gT4LjH
いまどき小学生でもベンツにのらねーよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:28:37 ID:sm/Z10rW
レクサスの話題とは別に、ベンツは値段に対して品質が年々落ちている気がするんだが。昔ほど持っていて嬉しいと思えなくなった。
10年後にどこかに吸収されてないか不安だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:29:45 ID:nswA6x6d
ま、ベンツはイメージ悪いんだよね
自意識過剰な連中のステータス、そんであのゴテゴテとしたデザイン。
まあ、そういう面で生き残って行くんじゃないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:34:54 ID:sm/Z10rW
>>348
三岡みたいなブランドになるのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:54:25 ID:mz51VEZ6
>>341
クーペをコペンに変えれば、そのまんま俺の生活だw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:00:42 ID:w/ZsHOb3
ベンツは燃料電池とクライスラーを選んだ時点で負け組み
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:04:47 ID:iODki7v5
小学生はベンツ乗らねーよ

>>346
こんな突っ込みで良いか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:19:26 ID:JgiLHgW6
朝鮮の話題はスレ違い。うざい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:48:26 ID:MpAgMVDI
日本にはメルセデスはない、
糞ださいベンツがあるだけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:54:01 ID:lz4OatuK
亀井メンバーも旧型Sクラス乗ってたよね 国会議員なら国産車乗れ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:25:48 ID:ZDT61uCm
>>327
逆じゃないか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:37:29 ID:nswA6x6d
>亀井メンバーも旧型Sクラス乗ってたよね 国会議員なら国産車乗れ

まったくだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:41:37 ID:MW3Oawj8
天皇家の人たちも国産車にのみ乗って欲しい物だ。
メーカーのモチベーションも上がるだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:42:51 ID:6dtbfaq6
ベンツとれくさすでは客層が違うような気がする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:48:04 ID:xPXw21oR
頼んでまで乗って欲しくねーよ。
自然と選ぶような車づくりを目指すべし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:50:29 ID:Kev3iYks
>山菜料理を食べて。 これぞ先進国らしい生活だろ?

他の先進国の人には受け入れられない稀瓦斯。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:54:39 ID:XSGT2QqA
>>331
相手のテストを兼ねて、デートはエアコン効かないサニー、軽トラを使った。
最後まで残ったお相手が嫁となり、今はセルシオに乗っている(親のオサガリ)。

それでも嫁はサニーが好きらしい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:58:31 ID:ZDT61uCm
C→ISは流れるかも…
E&5→GSは難しい…
S→7&LSに流れると思ってるんだけど、アリエナイかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:03:08 ID:ZFHE6UZv
ムネヲは31セルシオだなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:06:50 ID:ZFHE6UZv
>>363
あり得ないと思う。
特にC→ISがね。Cユーザーって圧倒的に輸入車ユーザーの奥様ですから。
あり得るのはE→LSだけだと思う。そのくらいランク差がある。
BMからの移行ってのも考えにくい。BMユーザーって結構ファナティックですよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:21:51 ID:ZDT61uCm
>>365
サンクス
そういえばそうか…
金持ちの考えはわからないな…
まぁ、BMWからレクサスは絶対ないと思うけど、
新Sが成功するのかどうか…
やっぱりレクサスはTOYOTAから流れるのかなorz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:25:43 ID:6dtbfaq6
従来ならクラウン乗る年代にさしかかったひとが
抵抗を示して、れくさす買うのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:39:08 ID:3fnA8u0b
個人的にはベンツ(大型)に乗る人はDQNだと思う
BMWも柄が悪い
しかし、それ以上に国産VIP車は柄が悪い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:40:15 ID:LsYCOe03
トヨタの前に他のドイツ車がベンツのシェア喰ってるだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:48:47 ID:+i/KUUqe
さっきレクサスのCM見たけど、
なんかただのトヨタの上級車って感じだな
なんだかんだ言って、もっとがんばらないとダメだと思うね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:50:45 ID:E3hJdPfk
>>368
国産VIPとか言っても、ベースはあくまで"一昔前の高級車でした"とかいう車が大半だからな。
初代クラウンマジェスタとか2代目シーマとか。恐らく奴らはベース車両を100万そこそこで
手に入れてるんだろ。今日び100万じゃ、新車では軽でも質素っぽいからな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:52:49 ID:DrIg/fJv
レクサスってハイブリッドでるんでしょ?
便通が勝てるわけないww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:00:22 ID:+i/KUUqe
便通はそれ以前に燃えるしな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:10:35 ID:z2mcMovf
ベンツがブランドと言ってるのは日本人だけ
米国ではレクサス
欧州ではBMW、AUDI

ベンツなどという欠陥だらけの車はブランドではない
顧客満足度ではヒュンダイ以下だぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:16:25 ID:Jj+X5p7l
ベンツが大好きなのは

日本、中国、ロシアだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:17:20 ID:r5ssL/m3
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passenger_cars/home/products/new_cars/s_class/impressions/exterior.html

もうだめぽ。
俺には金ないけど、これ買うならまだBMWの7のほうがいい。
昔はベンツのSって下取り良かったけど最近はそうでもないし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:21:10 ID:+f0oazuX
碑文谷のヤナセは大盛況だったな。新型Aクラスが売れているのかも

レクサスに流れるのはやっぱり少ないと思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:22:24 ID:jF8oDg90
>>374
更に三菱以下じゃなかったっけ?

ベンツは今のままじゃやばいね。
現行SにV12ターボが出たとき
「あー、ベンツも追い込まれたなー」
と思ったよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:23:04 ID:VH0QvDEn
>>375
嘘はよくない。日本については同意だが、中国はクラウンの時からトヨタ好き。
トヨタが始めて海外生産をするときに、北米や中国かで綱引きがあったぐらいね。
そのうち、官僚もクラウン->LSになるんじゃない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:33:12 ID:xPXw21oR
中国国民はトヨタ嫌いだけどね。
プリウスは実は燃費全然良くない!みたいに揚げ足とろうと必死だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:37:35 ID:ZFHE6UZv
世界中ベンツが好きだけど何か?
さわったこともないネット乞食が批判するのはどうかと思うぞww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:38:42 ID:CQgxq1tv
AクラスのAT早くリコールしろよ
これだけ壊れてるのに
死人が出るぞ 高速でロックして
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:40:23 ID:GS00CJp6
車はすっぱり諦めてチャリと電車にしました!それからというもの人生絶好調であります!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:42:41 ID:+i/KUUqe
ハイブリッドも作れない、トロイダルCVTも作れないベンツ。
勝手に燃えるベンツ。
うーむ、まあ昔よりブランド力というか存在感が落ちているのは、間違いないね。
成金とか、そのてのやからには人気あるんだろうけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:46:07 ID:dvtwbor6
5ATは早かったな。
VSCもね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:46:55 ID:GS00CJp6
西友で新車買っちゃったよ!17800円で3段ギヤ☆やっぱ新車はみんなの視線が心地よいね!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:07:23 ID:xe39jIKj
clsっていいのか
微妙な形してるけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:11:00 ID:OnymoEzD
ベンツって聞いて「おおっ!」って思わせるパワーは健在だし、
一般市民ですらベンツを嫌悪するような悪評(三菱の後輪炎上とか)
は今のところないから、ベンツの凋落は考えがたい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:15:42 ID:ebuvRbKd
ダイムラーの脅威は三菱だと思うのですが・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:27:27 ID:XP4LZJDq
>>386
駅前駐車で盗まれないようになw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:28:25 ID:hbJg9pv0
あのなあ、東京の都心の中級以上のマンションだと並でベンツ。
上級になるとベンツはもちろんBMやジャガー、ポルシェになる。
高級だとフェラーリーとかもごろごろしてる。
並から乗れるのがベンツのいい所。クルマに興味ないやつっがいちばんおおいのが
こういう所に住んでる住人たち。だから数が売れる。
杉並や世田谷の中級以上だとやたらアルファとかプジョーとか
Cクラスとか安い方のBMとかばらばら。
都心ほどレクサスは買う意味のないクルマだ。
下町の金持ちは「トヨタだろ??なんでそんなに高いんだ??」で終わり。
メルセデス帝国はまだまだ安泰だよ。BMのデザイン変になったし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:28:57 ID:X1SBRTCc
高い金だしてベンツ買うなら
高い金に見合った性能と内装をあわせもつレクサス買うのが普通だわな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:30:51 ID:S3BYm3d5
>>391
おもったんだがフェラーリとかポルシェとか乗り心地いいんだろうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:34:24 ID:hbJg9pv0
>>393
スポーツカー専門メーカーのクルマ。
100万の自転車と一緒で走る性能が高級な分、
乗り心地は固い。しょうがない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:37:59 ID:EpsXRV0y
オッサンベンツ乗ってるよりレクサス乗ってるほうが
いいかも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:41:04 ID:UjqyGznM
>>387
ベンツがデザイン優先で居住性を二の次にしたセダンを造ると
いうのも時代が変わったな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:50:53 ID:TBUItTbM
>>392
良く分ってるじゃん(笑)
なんでアメリカでレクサスが売れたか・・・

だけどな、アメリカのベンツと日本のベンツはものが違うの知ってる?
アメリカじゃベンツは窓が落ちるんだぜ
そう言ういみじゃ性能以前の品質の問題な訳

だからレクサスはアメリカじゃベンツの代わりに売れても
日本じゃ有り得ねーんだよ(爆)

まぁ、分りやすく言うとやね
万博で天皇陛下をお迎えして勘違いした三河の田舎者が
高級車売って自分達も高級になったツモリになるために
今回のレクサスブランド計画したわけやね

つまり「いつかはクラウン」と同じ路線なんだけど
クラウンの時はフルフレームにしたりしてしかも安かったから
他銘が追いつけなかったんだよ
だけど今度は他銘もおんなじような車持ってるのに
高級「感」だけで高い車を売ろうって言う魂胆な訳でしょ
こんなの買うのDQNかつ田舎者しか居ないって(爆)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:53:07 ID:OnymoEzD
ていう議論もなされたうえでの決断なんだろうな。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:55:36 ID:XP4LZJDq
カネあるからなぁ〜リサーチなんかも、もの凄い金額掛けてるんだろうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:55:56 ID:Iqev8Atc
>だけどな、アメリカのベンツと日本のベンツはものが違うの知ってる?
>アメリカじゃベンツは窓が落ちるんだぜ
伝説としても聞いたことねぇな

一昔前に流行った「アメリカのベンツはオーディオもパワーウィンドウもオプション」
とさえ、今では誰もいわなくなったのにな。

どうして日米価格差を、メーカーの代わりにわざわざご説明したがっている
ヤツがたくさんいるのか不思議でならない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:56:21 ID:6lXmvnAR
>>397
日本で売っているベンツは南アフリカ製だから窓は落ちないと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:57:41 ID:1Wpjjwxm
新しいSクラスのフェンダー回りはアルファードにしか見えない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:03:48 ID:qqSMjTqn
>>387
実物はかなりエグイね。
奇抜なだけに飽きやすいかもしれない。3年だけ乗るなら良いかも。
中身はEと考えて良いのでは?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:03:51 ID:TBUItTbM
>>399
きみ「裸の王様」ってどんな話だか知ってる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:04:00 ID:6lXmvnAR
>>400
ベンツが安いのは北米市場だけだよ
日米価格差というよりは 米 vs 米を除く全世界 の価格差というべき
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:07:39 ID:TBUItTbM
>>400
違うものに違う値段がついているのを日米価格差とは言わない(爆)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:13:53 ID:XP4LZJDq
>>404
あんたみたいな人のことだろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:25:50 ID:DOQXZ4lt
スレタイだけ見てカキコ
ん?アメリカではベンツの顧客がレクサスその他に乗り換えたのでは?
まぁ、日本の方がブランド志向だけどさ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:26:32 ID:DAiYMimU
レクサスもトヨタも良い車なんだけどさー、スピリットや伝統を全く感じないのが痛い。
ただひたすら文句言われない車作ってるだけって感じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:29:00 ID:GtoseQ+V
>ベンツの顧客は簡単にレクサスに乗り換えない

もう計画中ですが何か?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:30:46 ID:d4jMLHCp
>>409
それで十分。
ベンツはそのスピリットも伝統も捨て去って今に混迷に至っているわけで。
ベンツは根本を見直すべきだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:32:07 ID:qqSMjTqn
>>410
Aからヴィッツですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:32:51 ID:DAiYMimU
十分とは言えんだろー。金持ちでも車好きは居る訳だし。
まぁそんな客は趣味車買うだろうけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:33:35 ID:Wh/KXK6U
NHKでやってたけど、ベンツの販売店焦りまくりって感じだった
まあ、ベンツが珍しくない時代、ベンツより少ないレクサスに客が流れるのも
自然な流れかもね、ホンダもアキュラあたりだしてきたら三つ巴だろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:35:51 ID:qqSMjTqn
>>414
まともな販売店はシュテルンとヤナセしかないけど、
彼等日本車購買層なんてはなっから相手にしてないよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:37:55 ID:TBUItTbM
>>407
ちょっとあせった
なんで知ってるの?
確かに裸の時は王様だよん

>>410
中古じゃなくて新車で買ったベンツ?
もしそうなら半年で後悔すると思う。(笑)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:38:09 ID:Wh/KXK6U
>彼等日本車購買層なんてはなっから相手にしてないよ。

なんで?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:39:37 ID:786BO5/P
750万も出してわざわざE350なんか買う人があんだけたくさんいるって言うのには結構驚く。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:41:34 ID:qqSMjTqn
>>417
しらんけど、同価格帯の車を買うときに値引きを引き出そうと、
引き合いにセルシオとか出しても全く動じませんね。
現金でぽ〜んと買うような客ばっか相手にしてきた癖じゃないかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:45:09 ID:TBUItTbM
>>414
あいつらならやりかねんな。
それってそう言う風にv作りたかったNHKの思い込みか
おちょくられただけだと思う。
だってNHKってあの万博を熱狂的にとりあげてる局でしょ。
ついでに給料高いくせにブルジョアは嫌いと言うのがカッコいいと思い込んでる
従軍慰安婦の捏造した局でもあるし(爆)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:45:29 ID:GtoseQ+V
ってか、96年以降のベンツを買う気にはならんべさ。
だから95年のベンツを丁寧にメンテして乗っているのだが、
某車屋が新車買わせたくて一生懸命壊そうと小細工する。
だから、ディーラーを変える意味でもレクサスにしようかと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:46:21 ID:CFK7oPXM
親戚の叔父は、今のベンツは買う気にならないって
嘆いていたなぁ。
レクサスは、興味なさげのようだったけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:48:20 ID:Wh/KXK6U
>>420
まあ、NHKに捏造や誘導的な報道が多いのは認める。

>>421
なんかあったの?w
おもしろそう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:49:43 ID:GtoseQ+V
ベンツがいいのは、普通に100キロ以上でクルコンが使えるところ。
高速を長距離走るのに、120とかでクルコンかけられないと、疲れ100倍だからな。
ところが、国産にクルコンの後付ってできないんだよね。
輸入物を自分でつけるしかない。
リミッターが250(210)なのも国産では改造いるし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:50:03 ID:qqSMjTqn
まぁ、まだ次期LSの詳細や発表がないからまだまだわからんね。
とりあえず次期Sは現行より悪くないと思うので、若干アドバンテージ有りかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:51:16 ID:Wh/KXK6U
結局、今のベンツってドイツでは作ってないんでしょ
経営陣が儲け優先で魂失ったんだもん、これから落ちる一方だと思うな。
グローバル化だなんだと、その時代のきこえのいい言葉を使ってるが、
結局、企業の利益優先的な姿勢だろ。

ドイツの職人的労働者が作らないベンツなど、何の価値もない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:52:20 ID:V/qkT+nb
>>343
ACURAは俺も大賛成。あのエンブレムは格好良い!新NSXとレジェンド、S2000後継は是非アキュラで!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:53:22 ID:GtoseQ+V
>>426
そのとおり!
クライスラー資本が入ったら、南アフリカ、インドネシア、アメリカ
オマケに中国生産も発表したし、
マイスターの作るくるまでは無くなったね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:56:48 ID:TBUItTbM
>>421
そう言う人がこの時間に2ちゃんに居てはいけない(笑)

>>422
俺は車が分るって張ったりでない限り
その気持は分らんでもない
でも結局ベンツを買うと思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:00:22 ID:qqSMjTqn
車板なんか最近あまり覗いてないけど、ベンツ乗りの方がセルシオ乗りより
知識も話方もまともですね。
輸入車好きって過去に沢山国産も乗ってきてるから厨房は少ないよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:12:39 ID:GtoseQ+V
ベンツが高級車といいたいなら、市場調査をもう少しまじめにするべきだな。

・ブレーキローター、パッドが削れ過ぎて、
 フロントホイールが一日で真っ黒。(ドイツ車全般)
・ガラスが国産に比べて軟らかく、擦り傷がつきやすい。(ドイツ車全般)
・内装がしょぼい。(最近のベンツ)
・オーディオがしょぼい。
・街乗り、悪路の乗り心地が悪い。(高速はいい)
・ATの寿命が短く、メンテが悪いと貧乏臭い音が出る。
・ディーラーのメンテ料金設定がバブル期のまま。
・シールド類のゴムが未だにブチルゴム系が多く、オイル漏れが当たり前。(国産はシリコン系)
・電装系の被服も未だにシリコンゴムを採用しておらず、すぐに干からびる。
・エアコンの洗浄もできず、フィルターを換えるのにも分解組立が必要。

こんな、薄汚くて、ふぐ干からびて、乗り心地悪くて、駐車場にオイル染みがつく車を、
高級車でございますって、何時までそんな商売ができるのかと思っているところへ
レクサスの登場。
検討してみるのは当然かと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:24:37 ID:V/qkT+nb
フロントホイールが一日で黒くなるって1000kmくらい走らない限りありえないんだが・・
ガラスに関しては同意。だが大衆車でも安グレードでもUVカットガラス且つ電磁波カットなのはよし
内装はショボイけど品がいいじゃない。好き好きだろ。
オーディオなんて飾りだろ。AUX端子かiPod端子があればどうでもいいじゃん
乗り心地は所詮ドイツ車。
ATは確かにZF製のものはヒドス。ガタピシ音も200万以上出す車には論外
ディーラーは金持ち相手のニッチだからしゃーない
ゴム類はマジオhル。同意。
電装、エアコンのメンテ性も同意。

俺なら国産ミッションと電装品採用のポルシェやBM買うねw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:26:34 ID:Wh/KXK6U
>>431
おお、さすがベンツに乗ってるだけはある!w
凄い詳しい。

それが本当なら、ほんと高い金出して買う価値ないな。
まあ、中身よりステータスが大事って人間には、中身なんてどうでもいいんだろうけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:37:43 ID:6eqkeLrP
友達の先代CLK
納車の日から、ライトの豆が切れたとか…
半年で2〜3回の故障があったみたい。
でも、その友達は、
トラブルがあってもディーラーが
お客様のために駆けつけるんだぜ!
って自慢げに話してた。
故障が多くも、魅力を感じブランドのために乗っているひともいるんだよね…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:41:41 ID:Wh/KXK6U
>>434
そいつ、典型的なバカじゃん。
436434:2005/08/29(月) 03:50:04 ID:6eqkeLrP
>>435
うん。そう思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:51:57 ID:uwA6rjw/
>>428
クライスラー資本w 
あれは事実上ベンツによる
クライスラーの買収ですよ?

とにかくベンツに都合の悪いことは、
すべて他社のせいですかね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:00:14 ID:pH+9k2nn
ベンツはパクリデザインの件に触れればレクサス轟沈だろう。
あえて言わないあたりが余裕というか、品位だわな。
トヨタは恥ずかしいことやめろ。後進国丸出しだ。
ここでベンツ叩いてる奴は馬鹿。ドイツ人が見たら笑うぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:08:19 ID:338+Zfcm
チョンか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:16:06 ID:GtoseQ+V
>>437
他社?と突っ込んでみる。
まあ、製造拠点などの強引なグローバル化で品質を落としたのは、
ユルゲン・シュレンプ会長だけどね。
今年引退するそうだから、ベンツも再び進化が始まるかもね。
グローバル化ももう少し進化して、
情報統制や一元管理がちゃんと機能するようになれば、
自ずとマーケティングも設計、製造現場に反映され、品質も上がるでしょう。
そういう意味でも、レクサスの登場はいい刺激かと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:49:59 ID:b37jf+y4
>>431-432
一日は大袈裟かもしれんが、洗車してもあっという間に黒くなるね、ホイール。
ガラスも傷つきやすいし、ガタピシ言うし概ね同意だ。
エアコンの洗浄も出来ないけど、さらにあっという間にかび臭くなる。
エアコンはつけっぱなしが基本だけど、それでも一年で悪臭だ。
んでフィルターごと交換だ。
さらに。ウィンドウやドアミラーのモーターが弱い。
国産だとパワー間に溢れてカッチリと動くけれど、なんか弱い。
変な音するし、挙句に壊れる。高速とか、ホント困る。
最近国産の150万円くらいの車に乗ってパワーウィンドウだけで感動した。
純正だと、ワイパーのゴムもあっと言う間に切れるよ。
ゴム系終わっとる。

レクサスの登場で検討してみるのは当然だなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:56:36 ID:iMDcqkye
ミルコ判定負け
ショーグンがアローナ破ってチャンピオン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:59:57 ID:pRgOj+F9
>>405
ドイツは買うときに税金が16%もかかる。
それに小排気量モデルと大排気量モデルの差は妥当な線だよ。

日本みたいに大排気量モデルほどぼったくる、なんてビジネスは
他の国ではやってるのかな。

>>426
海外生産でも品質を維持出来れば問題ないのだが、そこが最近
あやしいよな。

>>431 >>441
レクサスも制動力重視でパッドの減りが早いブレーキらしいから、
ホイールは一般的な国産よりは黒くなりやすいと思うよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:15:12 ID:pRgOj+F9
ちなみにレクサスGSのサイトにはこんな注意書きがある。

>*3.すぐれた制動力を引き出すため、ブレーキディスクやブレーキパッドの
>摩耗が早くなる性質があります。あらかじめご了承ください。

ベンツの場合は、ディスクやパッドの消耗が早くても制動力を重視する、
という発想で作っている。
そのすり減ったのがホイールについてしまうのがすぐ黒くなる原因。
対して、国産の場合は制動力を多少犠牲にしても、ディスクやパッドの
消耗を抑え、メンテナンス性や整備費用を節約している訳だな。

でもって、レクサスではいくらかベンツ的な方向に振るであろうと思われる。
他のトヨタ車だと、欧州生産で足回りも欧州向けのアベンシスにも同様の
注意書きがある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:25:54 ID:iKW0/nEv
日本の100キロぐらいでちんたら高速を遊泳するんだったら
クラウンロイヤルサルーンが一番

446DQN期間工:2005/08/29(月) 05:27:35 ID:3Z2eylgj
今からレクサスつくって来ます('A`)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:50:52 ID:R6HIjvNf
>>446
レクサスは社員がキッチリ作るんじゃないの?
ってか期間工どこも増えすぎて品質大丈夫か将来不安だな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:11:50 ID:ZH9SePti
期間工でもレクサス触れんのかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:44:35 ID:eOnJ9HIi
>>445
同意。
日本にはアウトバーン無いし、コーナー連続の峠道をビッグセダンで頻繁に走る事もない。
予算使い果たし工事の為にボコボコになった一般道を走るシーンが一番多いだろ。
日本の道路にはロイサルが最強。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:01:06 ID:X1SBRTCc
確かに、ベンツって色々な所から汁が漏れる車だよね
駐車場には、ベンツ乗りのスペースだけシミがついてる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:24:46 ID:vr0cv53W
おれは軽四で十分だ。車ごときに数百万も出して買うやつは、
ほかに楽しみが無い、不幸なやつと思われる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:25:12 ID:JlyEkcoP
ベンツが評価出来るのは85-94までが評論家の一致した意見。
程度良い中古有ったら買っといて損無いとか。鉄板の建て付けや剛性など現行
とは凄い差らしいよ。変に日本車見習って低コストで作る癖付いたから今の
安っぽいベンツになる。で価格は高いから売れない訳だよ。
今や欧州での評価も落ちる一方だし永遠のライバルBMWにも販売台数で追い越され
た。今月の自動車雑誌見たら新型Aクラスなんて酷くて、とても280万なんて
出せないとボロクソ。国産140万と同等かそれ以下だと酷評だった。
つまり140万がブランドロイヤルティー代。いまやヴィトンなどと大騒ぎしてる
田舎のアホが買う位かな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:26:26 ID:fA+ie4JO
ベンツの評判はともかく、レクサスに魅力は何もない。
褒めてる奴は乗ったことあんの?
ただのトヨタ車じゃんww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:27:16 ID:vr0cv53W
>>444
それって、だめじゃん。ブレーキパッドって、アスベストで出来てるんだよ。
アスベストを撒き散らしてもらっちゃ困るんだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:30:29 ID:fA+ie4JO
評判の悪い現行EやSだって、トヨタ車より遙かにしっかり感はある。
マイナートラブルは今に始まったことではない。
過去のベンツを引き合いにするのもどうかと思うぜ。

腐ってもベンツ、今でもトヨタ車のペラペラ感よりましなんだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:31:56 ID:cX3R7It5
>>1
そういうことは路肩で野ざらしで売ってる並行輸入業者対策してから言え
国道沿いで歩道の植木勝手に斬って、路肩に違法駐車状態で並べてるようなヤクザが売ってちゃブランドも糞もない

ヒント:国道22号線
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:33:35 ID:JlyEkcoP
>>453
レクサスは確かに味わいや伝統とは懸け離れてるが工業製品としてのレベルは
最高らしいよ。トヨタの水準より厳しい品質査定された部品の集合体だからね。
だてに米でJDパワーの購買者満足調査・品質調査・100台当たりの故障・欠陥率
等も断トツトップだから。トヨタは確か3-4位程度か。つまり品質そのものが
やはり違うわけ。後ステアリングフィールやサスもコーナーで踏ん張るタイプで
寿命も長い。普通のトヨタ車はフワフワでサスも5万キロ乗れば抜けちゃうから。
エンブレムだけのレクサスでは世界で通用しないし日本でも成功しない。
それなりの製品は作ってるみたいよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:35:53 ID:GMFHsA/3
まあ高級ブランドというものは長年の信頼が必要となるわけで
日本で高級ブランドとして万人に受け入れられるのには10年はかかるな。
その時は完全にメルセデスを抜き去っていることだろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:39:37 ID:fA+ie4JO
>>457
その話に実が伴ってるなら感心するけどねぇ。
たとえばシグナスとかまんまレクサス仕様じゃないの?
セルシオだって日本人に合わせた足回りで、世界最高の微妙なゆるゆるにしてるのではないのかな。
そもそもアメリカではエアサスオプションでしょう?
トヨタ的リップサービスに騙されてはないですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:49:40 ID:7eOqVGIE
>>457
>だてに米で100台当たりの故障・欠陥率 等も断トツトップだから。


ん?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:51:27 ID:JlyEkcoP
>>460
間違えたゴメン。欠損率の低さでトップって事。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:15:23 ID:fxJIev4W
>>426
レクサスは日本の低賃金期間工がつくってますが。
日本製というのはシャープの液晶などと同様でたんに日本でつくっているというだけです。

ま、結局のところドイツ車の悪口言っているのは国産しか買えない貧乏人だけでしょ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:20:46 ID:fA+ie4JO
与太暴落してるな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:21:09 ID:eOnJ9HIi
>>454
今時はアラミドとかメタルじゃ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:26:13 ID:LeC6HN6x
>>462
> レクサスは日本の低賃金期間工がつくってますが。

あれ、トヨタの期間工、給料いいぜ?
正社員じゃないから簡単に切り捨てられるけど。
食ってけるくらい稼いでるはず。

> 日本製というのはシャープの液晶などと同様でたんに日本でつくっているというだけです。

あのな、モノを作るのってスゲー大変だぞ。
日本人なんかまだマシな方だ。言ったら聞いてくれるもん。
勝手に持ち場を離れたりしないし、理由もなくゴネたりしないし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:16:16 ID:a3dAv/pX
レクサスは、飛ばし屋にはデンジャラスな車なのだそうだ。
静かすぎて、スピードが出過ぎているのに気づかないのだとか。
http://www.usnews.com/usnews/biztech/auto/review/lexus_gs300.htm
電気自動車、ハイブリッド、燃料自動車が出てくるとますます静かに
なるわけで、人工的にスピード感なり走行音なりを出す工夫が必要。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:40:25 ID:khJqUOi7
>>462
そこらの仕事よりよっぽど賃金いいぞ
使う暇ないから貯まるし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:48:52 ID:bOGv+OU7
>>465
トヨタの期間工は、他の地方都市の中小企業の正社員より
よっぽど給料いいですが何か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:49:52 ID:I+br4tIS
ドイツ車は、昔から故障が多いけど、
車好きならヨタ車なんか買わないよな。壊れないけどね。
乗せられて喜ぶ車より、乗って喜ぶ車の方がいいと思うけどな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:52:06 ID:PPJDJhGf
カローラでも最近の全然静かだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:52:44 ID:4nTd97n8
てかベンツってアフリカの労働環境最悪の場所で低賃金労働者が作ってるじゃなかったっけか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:57:00 ID:PPJDJhGf
それも電装が鉛のままでかなりシビアらしいね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:22:09 ID:5ntThO0P
「レクサス」あす日本投入 トヨタ、高級車でも主導権狙う
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200508290007a.nwc

40代から60代の男性に一番人気の高級セダンは『セルシオ』で、
2位が『クラウン』、3位が『マークX』。いずれもトヨタ車である。
http://response.jp/issue/2005/0829/article73758_1.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:24:25 ID:GfeJGwlo
>>469
つロドスタ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:26:46 ID:GMFHsA/3
>>469
お前はランエボでも乗ってろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:26:56 ID:ru5RYy6d
むかしは、日産のエンジンがモリブデンとか使って静かだったんだけど
豊田の場合は、ゴムとかの梱包での離れ業をするからなあー
 
でも、リサイクルどうするんのってなもんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:38:46 ID:5ntThO0P
レクサス発進
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/lexus/

40代から60代の男性消費者モニター調査
1位トヨタ「セルシオ」
2位トヨタ「クラウン」
3位トヨタ「マークX」
4位日産「シーマ」、ホンダ「レジェンド」
6位BMW「5シリーズ」
7位レクサス「GS」

国産車と輸入車のどちらを選ぶか聞いたところ、国産車が「絶対に」(23・6%)
「どちらかと言えば」(36・3%)を合わせて59・9%を占め、輸入車の16・1%を
圧倒した。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050829ve01.htm
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:44:42 ID:CM8zAUoZ
俺的にはスカイラインが良いな。
偉い人(年寄り)受けも「昔乗ってたよ」と言った感じで良いし、
トヨタ車な格付けである、偉い人から順に
セルシオ−クラウン-マーク×−プレミオにはもはめられずに済むし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:46:24 ID:ON9fKDjg
修理代のこと考えたら国産でしょ、話は変わるが、最新ベンツも斬新なデザインで勝負かけてくるな
好き嫌いがはっきりするデザイン・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:46:45 ID:5ntThO0P
シーマ−フーガ−スカイライン−シルフィ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:50:05 ID:CM8zAUoZ
>>480
シーマ−フーガ−ティアナ−シルフィ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:02:02 ID:IRNcL45V
男は黙ってハマーやコブラに乗れ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:10:21 ID:fA+ie4JO
>>477
輸入車が増えすぎるのも困るからね。
ダサイ人は無理しないで、トヨタやホンダでいいじゃん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:11:23 ID:WPLaUoeT
>>483
こうゆう人痛いね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:15:50 ID:fA+ie4JO
>>484
煽りだから良いのよ。

国産でもカッコイイのはあるけど、欧米向け車種なんだよな。
Zとか。
先代現行共にインプレッサの姿をみて何度びっくりしたかわからん。
理解しようと努力してみたが駄目だった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:19:36 ID:iKW0/nEv
むしろ国産はダサカッコイイ。世界の先端を行ってるな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:21:38 ID:fA+ie4JO
確かにコルトなんか世界の最先端を行ってるらしいw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:22:07 ID:6eqkeLrP
>>479
確かに…
買えないけど、新Sは好きになれない。
あれなら、レクサスでも出来そうなデザインだとオモタ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:22:48 ID:MFQI2YX0
噂では整備環境が変わった為、ベンツの故障率が上がってると聞く。
強気な発言が経営の盲目を生む。
ベンツは何処へ向かうのか。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:24:13 ID:iKW0/nEv
そう考えるとドイツ車はいつ頃から古臭く感じるようになったんだろう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:32:46 ID:iKW0/nEv
あーでもBMWは余り古臭く感じないな
レクサスやBMWはコンセプトは一貫してる感はあるな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:34:04 ID:6eqkeLrP
自分は、先代Eから古いとオモタ。
今のEも、綺麗過ぎる
先々代の500Eとか、痺れるくらいかっこよかったんだが…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:34:26 ID:OnymoEzD
レクサスのカモはベンツ。これ常識。
BMWが手強い。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:35:44 ID:1vRxj2lW
>>492
W124は武骨だけどベンツらしかったと思う。
電装関係がちょっとあれだったけど、車体はとにかく丈夫だったし
内装の質感や走りも良かった。
495    :2005/08/29(月) 12:36:43 ID:p0Zf+Zro
BMWの下取り価格は
確かに最強
8シリーズなんて3年乗ったら
70%下がっている
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:42:25 ID:oEyHVuFP
本来ベンツは高級とかそんなんじゃなくて、質実剛健且つきっちりコストかけて高品質に作ってる分高いですよ、
ってのがウリであったと思ったんだけどね。マイチェン前のW124のシートなんかへたらないもんね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:48:19 ID:LeC6HN6x
>>495
えっ
そんなに下がるの?何で?
1を新車で買おうとしてシコシコ貯金してんだけど…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:54:49 ID:VwsApIH5
>>495
最初から最後まで不人気だった8シリーズを例えに出されても困るのだが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:56:15 ID:kwGdoRch
「わが社の顧客は馬鹿なので綿密な比較はできないので影響はない」
と言っているのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:57:31 ID:VbUOnoaB
>>467-468
給料はいいけど死ねるからな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:58:32 ID:tFVE15uF
どうして国産車はダサいのか。
日本人が作るからだ。
どうして日本人はダサいのか。
周りがみんな日本人だからだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:00:10 ID:6eqkeLrP
>>494
確かに…>>496の言うようなイメージがすぐわいた…
あぁ、E欲しくなってきたよ。
500Eと先代BMW7の二台体制はいつ出来るのか…
チラシ裏スマソ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:00:47 ID:LeC6HN6x
>>500
死ねるっつーか、死んでるだろうなぁ。
うっかり上半身プレスとか、
うっかりロボットアームで頸部切断とか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:04:11 ID:RFb9aCnj
Benzはおっさん車でしかないアメリカではナンパしたいのなら
LEXUS乗れ、JaguarやPorcheやFerrariやランボルは別格だけど
BenzやBMWは高いけど日本で思っていたときの評価はない
スカイラインは以外にこちらでは高いね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:04:39 ID:t+ZBAPEN
>>501
チャイニーズバイバイ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:07:26 ID:LeC6HN6x
>>501
国産車がダサい?
ノンノン、全然なっちゃいない!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:07:35 ID:VbUOnoaB
ベンツ買わなくなったらBMWに流れるだけじゃないの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:09:08 ID:6eqkeLrP
>>506
シャコタンブギの、ボビーを思い出したw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:17:08 ID:bepWR2JE
ベンツは日本ではある種の方たちご用達だからさ
ちょっとイメージがあれだよね・・・・w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:17:15 ID:dzPAZjdj
>>495
リセールが心配ならランドクルーザーでも乗ってろ

ただ盗まれても知らないがな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:18:45 ID:WpmaGzv1
>>501
お前は、生粋の日本人装ってる、寄生虫三国人だろうが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:30:49 ID:dUqtAy8q


あのなんでBMW下取り価格足元みられるん?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:11:26 ID:OXA5U5Qi
>>509
今、ヤクザはベンツよりセルシオ乗る奴の方が多いよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:12:25 ID:GfeJGwlo
まぁ、スカイラインクーペに勝る車はないけどな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:27:53 ID:6eqkeLrP
>>514
スタイルは納得
516名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 14:31:32 ID:AHLJ1seq
ダイムラー・クライスラー日本の社長も余裕がないね。
レクサスを立てることも出来ないのか。
もうだめかもしんないね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:48:22 ID:fA+ie4JO
BMはヤレが早いから中古は売り物にならん。
とにかくBMは好きじゃないと割り切れない部分が多し。
ベンツは中古でいくらでも売れるがな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:53:04 ID:fA+ie4JO
国産支持者ってすぐ切れるのな。
レクサス買えるように貯金でもしなよ。
あ、免許も取れよw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:54:42 ID:fA+ie4JO
ここでのレクサスや国産支持の人に、車板でのホンダヲタと同じ臭いを感じます。
恥ずかしいからヤメレw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:03:11 ID:ErxXMjNM
>>517-519 うん、どうでも良いが連レス必死ですね
車板の住民は>>517-519みたいのが普通なのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:03:49 ID:2jae4RK+
ID:fA+ie4JOがイタイ件について。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:04:42 ID:iKW0/nEv
まあ朝から必死にご苦労さんていう感じかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:06:12 ID:fA+ie4JO
合間にレスしてるだけだから。
俺の書いたレスに間違いはないと思うけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:12:46 ID:iKW0/nEv
昔からでなく新規顧客層はどうかな?
先進的なイメージがあるレクサスが有利そうだが
そこら辺の競争は盛り上がりそう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:16:50 ID:WpmaGzv1
>ここでのレクサスや国産支持の人に、車板でのホンダヲタと同じ臭いを感じます。
>恥ずかしいからヤメレw

かと言って、ベンツマンセーされてもなー。。。
舶来品はすばらしい、みたいな感覚の古い人?
それとも、あっち系の民族とか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:24:11 ID:ErxXMjNM
車板の人達は今更日本車vs外車みたいな事やってるのか?
まあ所詮国産、所詮トヨタと言ってる時点で負けてるのは理解出来るが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:26:00 ID:fA+ie4JO
>>525
ベンツの悪口もいえるけど、アンチが多いので敢えてバランス取ってるだけ。
根拠なしにBMが支持されるのも少しおかしいですし。
レクサスはしらんがセルシオは良い車だと思うよ。
個人的にはLSも次期購入車両の選択肢に入ってる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:26:19 ID:eOnJ9HIi
>>526
所詮国産、所詮トヨタと言ってる奴は自虐教育の賜物。脳みそが赤くなってるんだろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:28:47 ID:fA+ie4JO
赤い人が好むのは大型2シーターのオープンとかが多いねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:28:49 ID:GfeJGwlo
うちの近所、ベンツだらけなんだが、あんまりいいと思わないな。
つまり、あまり目にすることのない車がいいと思うってことだよ。
無理して高級住宅地になんか住むものじゃないな。
国産が新鮮に見えるw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:34:37 ID:WpmaGzv1
まあ、アジアのどっかの発展途上国の成金住宅街じゃないんだから
ベンツばっかってのも、、ある意味、住民の程度を示しているよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:36:54 ID:rEV54XVt
どうせ俺はプジョーで精一杯
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:37:40 ID:uuG1DXH7
近所のレクサスで店員の訓練やってたが、万博のパビリオンのお姉さんみたい。
暑苦しいし、重苦しい。いくら高額商品とは言え馬鹿馬鹿しい。
けど、そういうの有難がる人もいるのかな?

日産がインフィニティ白紙にしたけど、正解だよ。
レクサスのコストのかけ方は半端ないわ。
好き嫌いは別としてあの徹底ぶりは凄い。
インフィニティやアキュラ導入しても、上手く差別化しないと
上っ面しか見ないマスコミに「レクサスと比べて安っぽい」とか
比べられるのがオチ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:37:48 ID:GfeJGwlo
>>531
今はやりの高級住宅地いってみろよ。
言いたいことがわかるからさw
民度が低いというか、金だけ持っているんだなっていうのが丸わかり。
2台以上持ちで組み合わせが多いのはベンツとアウデー。
ベンツ・ベンツは意外に少ない。
ベンツとVWというのもある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:39:30 ID:dgM8+HlT
東亜日報
トヨタ、「レクサス昭和」日本販売へ 「消費平等主義」の崩壊か
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005082924218
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:45:04 ID:GtoseQ+V
ご近所さんで車種を統一するというのは、メンテ費用や情報交換でメリットは大きいと思うが、

言ってみただけだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:47:45 ID:LeC6HN6x
近くの家にアウディA3とゴルフIVが停まっているとです…。
お前、何故よりによってその組み合わせにしたんだと
いっぺん問いつめてみたいとです…。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:47:46 ID:dUqtAy8q
>>534
アウディの良さとは
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:47:59 ID:WpmaGzv1
>「消費平等主義」の崩壊か

なに言ってんだこのチョンは
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:56:24 ID:LeC6HN6x
>>535
レクサス昭和って何よ?(゚∀゚;)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:06:20 ID:dgM8+HlT
>>540
「レクサス昭和」って名古屋市にあるレクサスの店舗らしい。
http://lexus.jp/shop/dealerinfo.do?dealerCode=24752
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:06:40 ID:2jae4RK+
あぁ、なんとなくID:fA+ie4JOの言いたことが解った。 イタイなんて言ってスマソ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:07:19 ID:uuG1DXH7
>>540
誤訳か誤植か文字化けかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:09:31 ID:LeC6HN6x
>>541
い、いや、しかしだな。
> 1台当たり最低400万円(約4000万ウォン)の「レクサス昭和」を販売する予定だ。

店を400万で売っちゃダメだろ!
レクサスの最低価格がISの393万だけど、これの事かなぁ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:43:32 ID:t+ZBAPEN
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:52:31 ID:oEyHVuFP
>>538
ベンツやBMWと比べてクリーンな造形をしてること。品よくは見えるし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:54:42 ID:FmFsuKMN
購入者は乗り換えるって言ってるのが結構目立つのにな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:56:46 ID:J1ahUkT7
>>546
でも実際にはシュコダの内装を豪華にしただけだろ。
リセールは最悪だし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:29:24 ID:2jae4RK+
>>548
リセールが良くないのは確かに痛いが、シュコダ云々て言うのは普通気にも留めないだろ、一般消費者は。
リセールはベンツ一人勝ちだからなぁ・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:57:35 ID:a3dAv/pX
>538 ガキの通ってる園に1年くらい前までTTロードスターで金髪の
女の子を送り迎えしてる外人がいたが、他のロードスターでは様に
ならないと思った。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:59:31 ID:t+ZBAPEN
ダイムラー社長も必見!

レクサスの特別番組が明日放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:14:40 ID:t58n4niM
なんかね。トヨタの車って静かなんだよ。

マンションなんかと同じ。遮音設計。
でもホントは心地よい音が聞きたいんじゃない?
小鳥のさえずりや小川のせせらぎ。
無音室に住みたいわけじゃないよね。

BMWとかは運転するのが楽しいよね。
とはいっても、東京に住んでたら、
楽しく走れるところに行くまでが苦痛なんだけどさ。

その意味ではトヨタの車は「苦痛から逃れる」って
限りなく後ろ向きの理由で選ぶ人もいると思うよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:17:12 ID:t+ZBAPEN
>>552
遮音材やら、制振材をはがすとか、うるさいマフラーに付け替えるとか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:20:24 ID:t58n4niM
>>553
ノイズが増えることを「スポーティ」と言う人は多いけれど、
マフラーがうるさいとエンジン音が聞こえないでしょ。
必要な情報を選択的にドライバーに伝えるってことが大事なんだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:21:10 ID:x2Z1bCFj

BMWは日本でボッタクリすぎ
アメリカのBMWの価格を見たら誰も日本で買いません

ベンツは故障が多く、もはやブランドではない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:22:36 ID:x2Z1bCFj

AUDIはVWの高級車部門だからな
デザインが中々いい

BMWの内装は最悪
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:23:16 ID:tB+9V5MX
確かにBMはボリ杉
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:24:07 ID:t9Ly6lw1
なんかこんなニュースが出ること自体、ベンツ落ち目だなー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:25:08 ID:ErxXMjNM
昔他メーカーの車乗ったらシフトからワイパースイッチまで重くて疲れた覚えがあるな
トヨタは楽で疲れないよ。
レーダークルーズコントロールも進化してるし
自動運転化も進化して来てるな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:31:48 ID:x2Z1bCFj
イギリスではBMW3とレガシィが同じ価格w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:34:14 ID:XVPrAT8K
>>555
おまいは車板や他のスレを見ずにレスしてるのか?
>BMWは日本でボッタクリすぎ
>アメリカのBMWの価格を見たら誰も日本で買いません
BMWもメルセデスも日本での価格が普通の価格
税金、装備を考慮するとヨーロッパで買うより日本で買ったほうが安い
途上国では欧州、日本よりも高い

なぜだか知らないが北米市場だけが極端に安い値段で販売されているの
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:37:11 ID:WpmaGzv1
>BMWは日本でボッタクリすぎ
>アメリカのBMWの価格を見たら誰も日本で買いません

なんぼくらい価格差があるのか
まあ、俺は昔からBMが値段のわりに、見た目がしょぼく
ただの欧州の大衆車にしかみえないとは思っていたが。
あれらに乗ってる日本人って、値段が高い外車=高級外車
って単純な思考なんかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:37:50 ID:QIFLwSBI
>>562

だとおもうよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:38:45 ID:QIFLwSBI
>>552

楽なほうがいい。
うるさい車は会話もできない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:43:55 ID:eOnJ9HIi
>>552
ヒント:窓を開ける
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:45:22 ID:iKW0/nEv
ていうか早く完全自動運転にして欲しいな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:45:48 ID:WpmaGzv1
>だとおもうよ。

ロバートの秋山のネタかと思ったぞW
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:47:36 ID:28gNalnk
>>497
安いほうのは下取りはまあまあだよ。

一般的に、ベンツでもBMWでも日本でぼったくってるバカ高い
モデルほど下取りが暴落する傾向にある。

>>561
そこで、例としてC200とか320iとか出すなよw

安いモデルは戦略的にそこそこの値段で、大排気量モデルは
ぼったくりもいいところ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:47:38 ID:XVPrAT8K
>>560
>イギリスではBMW3とレガシィが同じ価格w
そのような書き方をするから誤解する人が多いの
BMWやメルセデスの価格は日本とほぼ同じで
レガシィが600万円近いということを知っている人は少ないから
トヨタ車や日産車でも欧州で生産したものはものすごく高い
ヴィッツやマーチでも200万円くらいする
アベンシスなんてイギリス生産で日本でも売っているが
日本価格300万円弱に比べてEUでは400万円くらいする
とにかく外車は高いのだ
自動車の値段が日本と北米だけが異常に安いだけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:51:56 ID:XVPrAT8K
>>568
たぶんヨーロッパへ行ったことないと思うが
欧州車の日本での価格はぼったくりなんかじゃない
ヨーロッパはなにからなにまでとにかく物価がものすごく高い
東京で1000円くらいで食べられるランチが
ロンドンやパリだと3000円〜4000円くらいする
たばこも1箱1200円くらいする
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:56:35 ID:28gNalnk
>>570
ロンドンやパリって物価が高いんじゃないの?
全体的に物価が安いアメリカでも、ニューヨークのマンハッタン
なんかはバカ高いよ。

たばこはたばこ税がバカ高いせいだろ。
イギリスに住んでた友達が言ってたけど。

それにここを見てもねぇ。
http://www.mercedes-benz.de/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:57:43 ID:OpAaeP4g
>>561
C240 Elegance 4matic 税抜き価格 29970
1ユーロ135円 とすると本体価格404.5万円

C240 4matic 558万円

装備の差・・ATとナビ?、他にはなんだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:58:25 ID:WpmaGzv1
レガシーが欧州で高いのは、関税の問題じゃねーの?
日本車に高い関税かけて排除してきたんでしょ、欧州って。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:01:23 ID:XVPrAT8K
>>571
アメリカは地方都市が安くて大都市が物価が高いのは正しい
でもヨーロッパは地方に行っても物価が高い

あと日本の大都市は他の国の大都市に比べてすごく割安だ
東京都心の家賃も外国の大都市とは比較にならないくらい安い
でも日本の場合は地方へいってもあまり安くならない
車が必要になる分生活コストは都会より高いかもしれない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:01:37 ID:WpmaGzv1
>たばこはたばこ税がバカ高いせいだろ。
>イギリスに住んでた友達が言ってたけど

日本でもこれくらい高くしたほうがいいな
タバコなんて社会にとって害でしかないし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:01:43 ID:+DlN6s6V
>>569
600万のレガシィかよ…

それは、なんというか、買った人にどうして買ったのかインタビューしたいくらいだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:03:46 ID:WpmaGzv1
>それは、なんというか、買った人にどうして買ったのかインタビューしたいくらいだ

日本でBM買うバカと同じでしょ
あんまり走ってなくて値段が高いと高級車というふうな地位になるんでしょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:04:45 ID:XVPrAT8K
>>572
日欧での価格を比較する場合は、できるだけグレードの高いモデルで比較したほうがいいよ
メルセデスもBMWも10年くらい前まではエアコン、パワーウインドウ、センタードアロック
さえオプション扱いだった。内張りの材質も4種類くらいあって日本へ入ってくるモデルは
一番高級な内張りだ。一番安い内張り素材は日本の商用車なみのクロス。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:07:38 ID:XVPrAT8K
>>576
ヒュンダイXGでも消費税、登録税、保険込みの乗り出し価格だと700万円近くするよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:10:10 ID:WpmaGzv1
チョンダイXGが700万円、誰が買うって話だよW
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:10:46 ID:t+ZBAPEN
高級日本車、、、静かなのでヒソヒソ話ができる。

低級欧州車、、、うるさくて怒鳴るように話しないといけない。長時間乗ってると
        声帯を痛めてポリープができる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:11:39 ID:XVPrAT8K
だから欧州車が日本でぼったくりというのは完全に間違い
日本での日本車価格を 100
欧州での欧州車価格を 100  とすると

日本での価格
日本車 100、 欧州車 100
ヨーロッパでの価格
日本車 150〜200、欧州車 100
北米での価格
日本車 100〜120、欧州車 50〜60
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:13:43 ID:XVPrAT8K
>>580
でもセルシオだと1300万くらいするし
BMWやメルセデスだと1500万以上する
ヒュンダイの700万というのはヨーロッパだと結構割安だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:20:06 ID:t+ZBAPEN
つーか、北米ではベンツ終わっとる
アメ車に負けて面目丸潰れ

2004年北米高級車販売ランキング(台)
Lexus: 287,927
BMW: 260,079
Cadillac: 234,217
Mercedes-Benz: 221,610
Acura: 198,919
Mitsubishi
Volvo: 139,354
Lincoln: 139,016
Infiniti: 130,987
Audi: 77,917
Jaguar: 45,875
Saab: 38,159
Porsche: 33,289
http://forums.autoweek.com/thread.jspa?forumID=9&threadID=12376&messageID=262971#262971
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:22:51 ID:WpmaGzv1
まあ、ベンツなんて南アフリカだ、中国で作ってんでしょ?
もうそれだけで品質低下、ブランド失墜じゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:22:59 ID:28gNalnk
>>574
あともう一つ書くと>>568では俺はすべての車種がぼったくりとまでは
書いてないのだがな。

欧州と比べても、小排気量モデルと大排気量モデルの価格差は
ちょっと異常だと思う。
BMWの3なんか、320はまあまあ安いけどその上が100万単位で
上がっていくからな。
これに関しては擁護の余地はあるまい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:28:42 ID:VH0f62RD
でびふじん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:28:51 ID:psYubVvX
はぁ?

米国価格と日本価格を比べろよ

BMW1など150万
BMW3で250万
BMW5で350万だ

日本人はいいように鴨にされてるんだよ

589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:30:06 ID:psYubVvX

アメリカではBMWは大衆車です
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:32:46 ID:XVPrAT8K
>>588
昔から疑問なんだが
アメリカ車の値段比較なら米国価格と日本価格を比較するのは理解できる
でもなぜ欧州車価格を比較するのに
わざわざ米国での価格を引っ張り出してくるのか?
欧州車なら欧州価格と比較するのがすじだろうが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:36:39 ID:eXS2O2E2
現在のベンツのブランド力=現在のソニーのブランド力
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:37:33 ID:tXY/9JoD
>>590
ドイツの自動車メーカーが
海外で販売している価格

これは、日本と米国を比べるのが一番正しい
飲食品や電化製品など日本と米国は同じような価格である

本国の価格と比べるのは異常であるのはわかりませんか?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:40:49 ID:XVPrAT8K
>>592
税抜きで比較した場合
ドイツ車の価格はEU、日本、アジア、アフリカ、中南米、旧ソ連、東欧で
ほぼ同じ
にも関わらず北米での販売価格だけが他の全世界での価格と比較してなぜか
異様に安い
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:44:19 ID:tXY/9JoD
>>593
日本車の価格(レクサス)は、日本とアメリカで価格差はほとんどない
ドイツ人は日本をバカにしてるんだろw
それともアメリカを恐れてるのかw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:45:24 ID:EpsXRV0y
ベンツが中国産だもんね・・・
そりゃ品質低下するわ

レクサスのSCとかSUVとかなかなかいいよ
アメリカでもレクサスが高級ブランドとして確立するまで
かなりの年数が必要だったんだから、日本でも
長期的に考えていいんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:46:02 ID:28gNalnk
>>593
>ドイツ車の価格はEU、日本、アジア、アフリカ、中南米、旧ソ連、東欧で
>ほぼ同じ

ドイツ車の日本・ドイツのサイトを見比べても、とてもそうは思えないんだが。
車種にもよるけどな。

まあ、アメリカと比べろというのも一理あるのだが、本国と比べれば妥当、という
前提条件からしておかしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:46:43 ID:XVPrAT8K
とにかくドイツ車の北米での価格と日本での価格は比較すべきではない

理由は、おそらく北米のドイツ車は中身は別物かそうでなければダンピングだからだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:47:55 ID:tXY/9JoD
BMW5は900万なんだが、ドイツでも900万もするのか?
嘘だろ
日本だけボッタくってるんだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:53:31 ID:28gNalnk
>>598
5が900万って545iだよな。

世界的に見て、545iが740iより高い国なんてないよな。
本国じゃ740iのほうが1万ユーロも高いし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:54:05 ID:XVPrAT8K
>>596
>ドイツ車の日本・ドイツのサイトを見比べても、とてもそうは思えないんだが。
>車種にもよるけどな
おれはEUで2回自動車を買ったことがあるが、オプション装備を考慮すると
欧州車の値段は日欧でほぼ同じ
それに税金その他を考慮したヨーロッパ人の車選びの思考回路も理解できるつもりだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:57:59 ID:tXY/9JoD
嘘はいけません

日本 BMW545i 9,585,000円
欧州 BMW545i 7,825,161円(57,600 EURO)
米国 BMW550i 6,345,570円(57,400 ドル)

日本だけボッタクリ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:59:02 ID:tXY/9JoD

なぜ嘘を付くのですか?
BMWは日本価格が世界一高いです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:59:30 ID:exrDoL5J
日本車を舐めるな。
日本人が作った車は戦後から負けたことないぞ。
大衆車から高級車部門へマーケットを広げ、ベンツ・BMWも飲み込んでやるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:00:12 ID:28gNalnk
>>600
だから、欧州との比較の場合は、車種にもよるが、と言ってるだろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:04:14 ID:XVPrAT8K
>>601
だから装備がちがうんだって。
おれはベルギーにいたからベルギーでの価格をみてるけど
http://www.automagazine.be/FR/Vn_DetailVersion.cfm?xversionid=46463
BMW545i 60,250ユーロ(約820万円)だが
日本仕様では標準でも欧州ではオプション扱いのものが多い(ページの下の方を見てくれ)
メタリック塗装だけでも1020ユーロもする。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:05:50 ID:tXY/9JoD
嘘はいけません

日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i 4,879,483円(35,900EURO)
米国 BMW330i 4,046,130円(36,600ドル)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:07:22 ID:1PK8UiPQ
>>556
最近のアウディA4の内装もよくないよ。
まぁBMW3シリーズよりは多少マシだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:07:27 ID:tXY/9JoD

車種によって違うってw
3シリーズも5シリーズも日本だけ200万ほど高いですけど??

なぜこういう嘘を言うのでしょうか?
BMWの関係者ですか?
明らかなボッタクリ価格です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:08:46 ID:XVPrAT8K
>>601
あと日本では3年保障が標準だが現地では1年しか保証はない
結局同じ仕様、同じ保障などを付けていくと税金が高いので
日本価格より高くなってしまう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:10:30 ID:WpmaGzv1
>>594
バカが高くても買うんだもん、仕方ないじゃん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:12:04 ID:SWAO+ZyJ
>>606
ひでえ
外人って
割高価格にさらに割高に売りつけてるんだなwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:12:42 ID:tXY/9JoD
保障やオプションで高くしてるってまさにボッタクリだろ
世界で日本だけ3シリーズも5シリーズも他国より200万も高いんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:12:46 ID:XVPrAT8K
あとヨーロッパでの価格を比較するときドイツ車の価格は非常に計算が面倒だ
日本車、フランス車、イタリア車、スウェーデン車、オペル、独フォードでは
標準で装備されているものでもVW、アウディ、BMW、メルセデスではオプション
装備扱いとなるものが多いし、他のメーカーに比べて値引率が低い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:15:41 ID:1PK8UiPQ
高くても、それでも買うやつがいるからしゃーないじゃん。
それよかBMWの北米価格の異常な安さが気になる。うらやましすぎ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:17:11 ID:tsTrix+Z
BMWマンセーw

日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i 4,879,483円(35,900EURO)
米国 BMW330i 4,046,130円(36,600ドル)

日本 BMW545i 9,585,000円
欧州 BMW545i 7,825,161円(57,600 EURO)
米国 BMW550i 6,345,570円(57,400 ドル)

日本だけボッタクリ
買う奴はアホw

616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:18:18 ID:tsTrix+Z
日本でBMW3買うアホ
アメリカ行けば5.5リッター7シリーズ買えるwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:19:41 ID:WpmaGzv1
>それよかBMWの北米価格の異常な安さが気になる。うらやましすぎ

こういうバカが買うからしゃーない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:21:37 ID:XVPrAT8K
>>615
だからその値段では日本仕様車は買えないんだって
日本仕様車はほとんどフル装備に近いうえ3年保障がついている

カタログ価格では
BMW、メルセデス と イタリア車、フランス車、日本車
では大して値段が違わないように見える
しかし実際に買うとなってオプションを付けた実売価格は
同じクラスの車だと5割程度高くなってしまうの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:24:33 ID:tsTrix+Z
>>618
なんで日本だけフル装備やら保障やら不要なものが付いてるのだw
まさにボッタクリじゃねぇか
保障やオプションなど下取りや値引きで付けてくれるおまけのようなものだ

米国でもドイツでもそういうものを付けないのに日本だけw

で、BMWのオプションや保障は200万も高くなるのかwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:26:40 ID:tsTrix+Z
ID:XVPrAT8K
BMW社員ですか?
それとも騙されて買ったの?w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:27:37 ID:XVPrAT8K
たとえば
おれの友達にほぼ同じ時期にBMW5シリーズ2.5Tdiと
アルファ165の2.5Tdiを買った奴がいる
カタログ価格ではBMWの方が2割程度高いだけだが
装備をほぼ同じにしていった場合のそう支払額は
BMWが155万ベルギーフラン
アルファ105万ベルギーフランだった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:29:15 ID:qwqiVm8y
BMWは、さらに告知の通りに、
年内に5−10%の値上げをするよw
330i買うのに 700万円じゃ足りなくなるわけだw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:29:36 ID:FmnCDtYL
ドイツ本国じゃタクシーなんてほとんどベンツだな。
ベンツ=クラウン程度の物なのにありがたがって乗ってる国賊は死んだ方がいいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:30:24 ID:5D2hwnxm
鴨相手によくやる,いわゆる「抱き合わせ商法」という奴ですな。

>>619
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:35:45 ID:tKbKuduW
>624 そんなブジネスモデルにしたのがTOYOTAだろ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:37:40 ID:XVPrAT8K
>>624
現地のBMWベース仕様だと日本のユーザーは買わないよ

でも、現地ではベース仕様の需要もあるんだ
友達は10年くらい前にBMW3シリーズのディーゼルをエアコン無し、パワーウインドウ無し
日本の商用車みたいな最低グレードの内張り、センタードアロック有り(オプション)を新車購入で乗ってた。
彼は年間5万キロ以上走るから5年で30万キロ近く走って廃車にした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:41:34 ID:eOnJ9HIi
>>615の欧州価格ってエアコン無しパワーウインドウ無しなの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:42:19 ID:mY9E9T52
甘いなぁ、東京でメルセデスを乗っている椰子のほとんどは
メルセデスの動力性能や造形金を払ってるわけじゃない
彼らが求めているのは「格」だ


レクサスがトップブランドのポジションを獲得すれば
あっと言う間にレクサスになびいてしまうよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:46:41 ID:gr9EC0nd
六本木次第
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:47:02 ID:qwqiVm8y
>>626
んなこたぁない
日本人も買うかもしれない

要するにドイツ人は日本からボリたいんだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:48:14 ID:qwqiVm8y
>>626
ていうか、そんなグレードのものなどBMWのドイツのサイト見ても全く無いが?
オプションも普通に付いてるし、あんたおかしいんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:51:27 ID:XVPrAT8K
>>627
さすがに現在ではエアコン無しの車ないかと
10年くらい前だと3シリーズほぼ全部と5シリーズの安いモデルはエアコンが
オプションだった。7シリーズは10年前でもエアコンがすべてのグレードで標準だった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:53:15 ID:qwqiVm8y
>>632
今の話をしてるんだよ
欧州価格と米国価格はそんなに変わらないが
日本は200万も高いんだよ
それだけのオプションや保障が付いてるか?
おまえドイツ、アメリカのBMWのサイト見てないのか?
標準装備も付いてるし保証もある
それであの価格差だ

異常だとは思わんのか?
詐欺だろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:57:26 ID:XVPrAT8K
>>633
アメリカの価格が安いのは間違いない。理由は知らないが。
しかしヨーロッパでの価格は仕様をみていくと実際には日欧で
ほとんど差は無い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:02:15 ID:WssIFWu+
なるほど、10年前の記憶で延々と語ってるわけか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:02:26 ID:XVPrAT8K
>>633
別に詐欺ではないだろ。
たとえばホンダが広州で生産しているアコードは600万円くらいするらしいが
中国は税金が高いということを考慮しても日本よりずいぶん高いように思う。しかし
詐欺ではないだろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:04:20 ID:5D2hwnxm
品質や性能ではなく「高級車」というブランドを売りにして販売している車だから
安かったら逆に売れないからね,後付けオプション満載にして無理してでも
日本価格を上げないといけないのは,まあ,販売戦略上理解はできる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:07:58 ID:WpmaGzv1
>>637
だね、それでバカが単純に、高級車、って見かたして買ってくれるんだからね。
それなりに正当な商売でしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:12:22 ID:XVPrAT8K
>>637-638
自動車に限らずとにかくヨーロッパは物価がものすごく高い。家賃も外食も驚くほど
高い。
自動車や家電、実用衣料などの価格は日本が世界一安い。この日本であえて割高な
欧州車を買うのは趣味以外のなにものでもないだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:15:01 ID:WpmaGzv1
>自動車に限らずとにかくヨーロッパは物価がものすごく高い

初耳やな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:16:51 ID:XVPrAT8K
>>640
ロンドンにでも行ってる友達がいれば電話して訊いてみれば
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:22:34 ID:5D2hwnxm
東京は世界で最も物価の高い都市なんだが

そんな世界常識も無いあなたはどこの星の人?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:28:18 ID:MVhNaLqN
ぼったくられてるのに異論は無いが、
オプション外した状態だと、全然高級感ないし
そうすっと日本車には勝てないんだよ。

外車は国産車より「高級」ってイメージで行かないと、全然売れん。
走りが・・・なんてのはマニアだけだしさ。
そういう意味でオプションてんこ盛りにして「プレミアム感」出す。
そういうマーケティング戦略で、実際成功してんだろ。
BMW200万安くて、内装からパネルまでヘコヘコ、
さらに貧乏人が乗り回しだしたら、国産車が優秀な日本で勝ち目ないって。

ボルボとか高級車でもなんでもない車が高級車として販売されてんのも、
そういうマーケティング戦略じゃないと売れないから。
SAABとか真面目に勝負して惨敗したろ?

金持ちと思ってボッタくられてるのとはちょっと違う。
安くしても売れないからな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:29:18 ID:XVPrAT8K
>>624
海外生活板でも旅行板でもいいから逝って
同じ発言をしてワラワレテきてください

ちなみにあの統計は
欧米から赴任した高級サラリーマン等が母国と全く同じ暮らしをした場合の費用
について調べたもの
たとえば食べ物でも現地のスーパーで売っているものと全く同じものの値段を比較している
ヨーカ堂やダイエーで売っているものじゃなくて明治屋とかの外人向け高級スーパーで売って
いる物と比較しているのだから高くて当然
不動産価格も東京ではありえないような基準で比較しているので、そんな物件は超都心のごく一部
に限られるわけで高くて当然
東京の家賃はロンドン、ニューヨークの3分の1
パリ、香港、モスクワの2分の1くらいです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:29:21 ID:t58n4niM
>>641
バブル崩壊寸前の国の話だけされてもなあ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:32:40 ID:WpmaGzv1
>東京の家賃はロンドン、ニューヨークの3分の1

正気かよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:33:29 ID:0AAeKaBx
フランスも物価高いよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:35:18 ID:XVPrAT8K
>>646
ヲイヲイ、この板にいるくらいだから外国に逝ってる友達くらいはいるだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:35:30 ID:1Wpjjwxm
ロンドンやニューヨークはちゃちな学生向けアパートメントでも
月20万とかしちゃうんだ 
すげーなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:37:55 ID:XVPrAT8K
>>649
マンハッタンのまともな地区だと20u、バス・トイレがシェアじゃない物件だと
家賃1500ドル〜2000ドルくらいするよ。
ロンドンはそれ以上だ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:41:29 ID:5D2hwnxm
XVPrAT8Kは海外通ではある,確かによく勉強してらっしゃる。
ただ,海外生活の経験が全く無いことも同時にはっきりと判った。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:42:05 ID:MVhNaLqN
車だけの話じゃないよ。
化粧品とかもそう。コンビニコスメと資生堂の馬鹿高い化粧品、
原料費にそんな差がないんだけど価格は10倍だ。
ボッタクリ以外の何ものでもないんだけど、
口紅一本に4000円とかその値段じゃないと売れないし、
ブランド構築、そして維持していかないと潰れてしまう。
資生堂だから4000円払うわけだ。

薬もそうね。

BMWが400万円で販売しだしたとして、
30年後に日本BMW撤退だよ。
DQNや貧乏人が乗り回すBMWに魅力は無いからね。
挙句にトヨタほどにディーラーないし、すぐ壊れるし、我慢出来ないってw
そういったマーケティングに則ったボッタクリだから、単純にはせめられないな。
ボロアメ車のアメリカじゃ安くても勝負できるけれど、
優秀な国産車がそろってる日本じゃ武器は「プレミアム感」。
これにすがりついた商売続けないとさ、外車メーカーは。

俺BMW好きだしさ。
文句も沢山沢山沢山あるけど、やっぱ国産と違うし好きなんだよ。
DQNカーになって撤退して欲しくないw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:43:08 ID:XVPrAT8K
ニューヨークやロンドンだと築50年以上の廃屋のような建物でも
まともな地区だと単身者向け住宅でも家賃20万円なんて普通だよ。

東京だと港区のいい地区でも少し古い(築30年とか)建物だと
10万円(たった700ユーロ強)で30uくらいの広い部屋でもある
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:45:29 ID:XVPrAT8K
>>651
上でも書いてるように当方自身はベルギーだから
ロンドン、NYなどは友達が行っていただけ
パリは結構詳しい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:47:31 ID:WpmaGzv1
>東京の家賃はロンドン、ニューヨークの3分の1

つーことは、ロンドンだニューヨークの家賃は最低でも10万円かw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:48:41 ID:1Wpjjwxm
そんな家賃でよく生きていけるなあと素直に思う
家賃と食費と雑費で給料なくなっちまう
 結婚なんて出来んな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:49:36 ID:XVPrAT8K
>>655
まともな地区は10万円ではバス・トイレ共同のたこ部屋みたいな部屋しか無理。
ただし、治安に問題がある地区とか郊外(公共交通機関の信頼性が低いが)であれば
5万円もだせば広い部屋が借りられる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:50:00 ID:qwqiVm8y
BMWマンセーw

日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i 4,879,483円(35,900EURO)
米国 BMW330i 4,046,130円(36,600ドル)

日本 BMW545i 9,585,000円
欧州 BMW545i 7,825,161円(57,600 EURO)
米国 BMW550i 6,345,570円(57,400 ドル)

日本だけボッタクリ
買う奴はアホw

659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:52:52 ID:WssIFWu+
>>643
実際に海外のサイトを見て、高級感のあるオプションをいろいろ
つけた価格がいくらぐらいのものになるか見てみるといいよ。

個人的には、高級車をとにかく安くしろ、というつもりはない。
元々高いものだしね。
しかしながら、レクサスの登場で競争が進み、本来あるべき水準
で売られるようにならないかとは思う。

まあ、安くなってディーラーのサービスの質が落ちるのもあれだし
廉価モデルは今ぐらいの水準でもいいかもな。
そこから上の性能や装備が、妥当な価格で提供されればいいだろう。

>>656
そういうところには金持ちしか住まないね。
ニューヨークなんか、貧乏人用の街でボロ家借りればそれなり。
その代わり治安や教育の水準もそれなり。
あっちはある意味階級社会だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:56:00 ID:5D2hwnxm
そりゃあ,パリで日本人でも安全に住めそうな地域だけを限定して
資料の上でだけ比較してれば物価が東京より高く感じても仕方ないわな。

ま,実際にその街に住んでみろ,都市に溶け込め。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:56:10 ID:OpAaeP4g
>>653
いつの時代の話だ?不確かな知識を振り回していないか?

最近までマンハッタンに住んでいたが、探せば1000j強で
studio借りられるわけだが。もちろん治安の良好な地域で。
studioで1500ドル出せばドアマン、ジム付きだろう。
あちらの家賃は水道・暖房込み、礼0敷1(基本的に全額返却)。

同程度の物件なら、東京と比較しても結局大して変わらんでないの。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:57:59 ID:1cPj9r8C
>>659それは兎も角ボルボは安売り車であることは認めろよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:58:24 ID:mY9E9T52
>>661
Manhattanで1500ドルでドアマン、ジム付きに住めるわけないだろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:59:21 ID:RtO3xqy7
ベンツもBMも車種を広げすぎだろう。
そのうちステータスを求める層が嫌気さしてくるぞ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:01:36 ID:WssIFWu+
>>662
うん、ボルボは確かに安売り車だな。

>>664
Aクラスとか1尻とかね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:03:47 ID:XVPrAT8K
>>660
パリで言うなら16区、15区、17区(18区よりの一部を除く)だと
東京都港区、渋谷区よりも確実に高い
治安については18区、19区、20区を除けはそれほど問題はないと思う
ただ>>659の言うようにパリにおいても安い地区はそれなりだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:18:50 ID:OpAaeP4g
>>663
探せばある
不動産屋の物件検索でもちらほら引っかかってくるよ

ところで、日本とヨーロッパの輸入車価格の比較に、
物価水準の差を言い訳に出すのがよくわからんが。
同じ商品の値段の差を議論してるんだろ?

価格の差=装備の差というなら、特定の車種を例に出して装備の差を具体的に説明してくれ。
そうすればみんな納得するだろうよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:24:02 ID:1cPj9r8C
車に乗るんなら普通は日本車。
壊れてタクシーとか呼んでも別にいいならベンツでいい。
まあ、お前等の間違いは、ブランドでなくブランドはどうでもいい
動けばいいというのが金持ちということを忘れていることだ。
運転手がいてあときれいか汚れてるかが大きい問題なのが
金持ちだし。とにかくずれ杉。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:25:52 ID:XVPrAT8K
>>667
検索でヒットするのは実際に現地に行くとやはりなんらかの安い理由がある
不動産にお得なものはないと思う
ただし友達からの引き継ぎ条件のいいものもある
ヨーロッパは3年契約で、期間内に出る場合は残りの家賃を全額払わなければ
ならない。たとえば1年で出る場合は残りの24ヶ月分の家賃を払う義務がある。
ただし同条件で借りる人を見つけてくれば問題は無い。だから高い家賃で契約し
てしまうと契約期間を残して出る場合に次の借り手が見つからずに苦労すること
になる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:26:09 ID:WpmaGzv1
>>668
難解な日本語だなW
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:32:03 ID:WpmaGzv1
ID:XVPrAT8K
で、こいつは何が言いたかったんだっけ??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:34:04 ID:WssIFWu+
>>668
物価水準の差があるとその分土地代や人件費も変動するし、
商品の価格に多少は影響はしてくるだろうね。

でもそういう視点で見ると日本はどうだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:44:55 ID:+VRnlLrG
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/29(月) 21:50:00 ID:qwqiVm8y
BMWマンセーw

日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i 4,879,483円(35,900EURO)
米国 BMW330i 4,046,130円(36,600ドル)

日本 BMW545i 9,585,000円
欧州 BMW545i 7,825,161円(57,600 EURO)
米国 BMW550i 6,345,570円(57,400 ドル)

日本だけボッタクリ
買う奴はアホw





なんで日本はこんな値段で買うんだろうなといわれたら
これでも売れるから売っちゃうのかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:19:15 ID:+crWwJwQ
Eクラスとか5シリーズのV8ってやっぱり割高感があるせいか
少数派だと思う。
街で見るのは6亀頭モデルが圧倒的に多い。
Sクラスと比べエンブレムチューンする人が少ない、というのも
あるだろうけど。

在庫車が大幅値引きで買えた、なんて事例がたまにあるけど、
その手のは大抵利幅の大きい上位モデルだったりするね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:24:13 ID:1Wpjjwxm
545が1千万というのはどのような点から見ても許容できないなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:08:32 ID:XwIv6iRF
>>658
日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i Prix de base : 37.400ユーロ
欧州仕様では以下はオプション
6AT 2140ユーロ
CD 430ユーロ
MP3 210ユーロ
サウンドシステム 575ユーロ
ナビゲーション+カラーディスプレイ 2335ユーロ
ウッドパネル 440ユーロ
メタリック塗装 900ユーロ
前席パワーシート 1300ユーロ
電動バックミラー 500ユーロ
クルーズ・コントロール 1460ユーロ

日本仕様とほぼ同じ仕様にすると
トータルで50,000ユーロ〜53,000ユーロくらいか
http://www.automagazine.be/FR/Vn_DetailVersion.cfm?xversionid=52508
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:14:16 ID:0U7BjlDi
レクサス誕生日キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:16:46 ID:hIM53/Qd
何でもいいが、高い金出してベンツ買うよりは普通にレクサス買った方が良いってことでしょ。
ベンツしか変えない、自称金持ちにしか買ってもらえないのがベンツの日本の実情。

今でも普通にセル塩の方がコストパフォーマンスが雲泥の差。

これから、冬になってみな
ベンツは寒いお国のお車なのに、外気温がさがると目茶目茶厄介だから(クスクス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:18:28 ID:hIM53/Qd
何か日本語が変だったが

まぁ、ベンツでがんばってくれ
維持費が常識を外れて高い作りの悪い2流オヤジ車。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:15:09 ID:Yt6spEEQ
欧州の価格が高いのは税金の高い国が多いから
そんなところと比べてもなw


>アムステルダムにあるKPMG税金調査センターによると、スウェーデンの会社に対しての税金の平均は28パーセントで、
>EU連合の平均37パーセントと比べたら低いです。
ttp://www2.gol.com/users/swe/kino2.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:17:40 ID:9oEQSdPN
>>676
6ATが2000ユーロもするのか。
でもやはりオーディオ、ナビまわりのコストアップが目立つな。
俺の記憶じゃ日本の外車が値下げを回避しつつお得感を出すために
ゴテゴテ装備にし出したのはここ10年ぐらいかな、と思うけど。

最近は国産についても言えるけど、ナビなんかを標準装備にするのは
個人的にはあまりいいものとは思えないんだな。
古くなると陳腐化するし、壊れたりすると非常に面倒だし。

使い勝手も不安要素だな。
俺は純正ナビのついたBMWは乗ったことないけど、身内が乗ってるベンツ
Eクラス(W210)のナビなんかついてるだけ無駄な、当時の国産と比べても
バカで使い勝手も悪いナビだった。
最近のベンツは改善されてるのだろうか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:21:26 ID:XwIv6iRF
>>680
だから欧州での価格と日本の価格はほぼ同じ
日本とほぼ同じ仕様で720万円とすると消費税が21%だから税抜きで約595万円
日本価格は税抜きで約605万円。
ちなみに日本の取得税は安いが欧州の登録税は排気量が大きいと非常に高額なため
乗り出し価格ではさらに100万円近い差がつく。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:31:15 ID:2GhwjtYn
>>1
いやー無理だと思うよ
胡座をかいて高値で吹っかけていたりしてたのは、周知の事実だし
こういう舐めた態度をとり続けてきたツケってのは、ブランド失墜って形で返ってくるでしょ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:41:39 ID:2GhwjtYn
>>93
>偽善は偽善
善を偽善という奴が多いから、それも間違い
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:44:51 ID:NhR/OyFR
日本車を日本で買うのが一番得ということでいいでつか?

もともとセルシオだって、バブル期のベンツE対抗で作られたんだし、
国内の道で乗るのに軽から高級車まで需要は国産車がほぼ充足してくれている訳だ。
レクサスだって世界最高レベルの車なのはマチガイないし、
そっから先は金の余ってる椰子が考えればいいこと。

日本人であることに感謝をしつつ、
今日の日本車を作り上げてきたのもまた日本人であるということを誇りに思おう。

だからもう寝ろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:47:59 ID:OY99ohgP
>>678
セルシオもフル装備で900〜1000くらいになるけどね。
V8の質は好みだけど、現行までのセルシオにパワフルさはないとおもう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:56:21 ID:vHhwBGom
レクサスは相当質のいい部品つかってるそうだが
あと問題はデザインだな。
いかにもレクサス、といわれるようなデザイン作れないとね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:00:47 ID:OY99ohgP
デザインはどっちつかずだけど、あまりラクシュアリーに振ると日本やユーロで売れないという
難しさはあるね。
やっぱどうがんばっても、アメリカの日本メーカーなんじゃないか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:01:20 ID:D3SFvZyp
BMWマンセーw

日本 BMW330i 6,350,000円
欧州 BMW330i 4,879,483円(35,900EURO)
米国 BMW330i 4,046,130円(36,600ドル)

日本 BMW545i 9,585,000円
欧州 BMW545i 7,825,161円(57,600 EURO)
米国 BMW550i 6,345,570円(57,400 ドル)

日本だけボッタクリ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:06:13 ID:vHhwBGom
>日本 BMW545i 9,585,000円

たか!!
こんなの買うなら、HONDAレジェンド買うな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:07:16 ID:mbXWdLAk
どこかの試乗ムービーでBMW530iがいろいろオプションつけて1千万超えだった。
レポーターが「この値段は・・・うぅむ・・・」みたいな感じでうなってた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:08:33 ID:hw9g+ULb
>>685
その典型が現行だとZ33やRX8になる。
こんなの一般人だと日本国内でしか買えないよ。
ちなみに、俺が気になってるSLK280なんて、
欧州だと400万で、日本だと600万・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:12:50 ID:XwIv6iRF
>>681
普通のヨーロッパ人はこんな仕様の車は買わない
もしおれが買うとすれば下記のようなグレード、仕様にする

BMW320d マニュアルミッション
標準装備
ABS、マニュアルエアコン、パワーウインドウ、センタードアロック
カラードドアミラー、電動ドアミラー、リモコンキー、カラードガラス
オプション
アルミホイール 625ユーロ
フォグランプ 210ユーロ
レザー内装 1795ユーロ
前席シートヒーター 375ユーロ
皮巻きステアリング 190ユーロ

ベース車両 30,300ユーロ
オプション 3,198ユーロ
計 33,498ユーロ 値引き 1,005ユーロ

32,493ユーロ
自動車税/年 429ユーロ
登録税 1,239ユーロ
保険/年 約3,000ユーロ

乗り出し価格   37,161ユーロ(約510万円)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:20:42 ID:vHhwBGom
>皮巻きステアリング 190ユーロ

これどんな感触なんだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:32:10 ID:OY99ohgP
レクサスが日本で成功しないのは確実だけど、トヨタブランドとしては残る車種なのがミソだな。
トヨタちゃんねるのセルシオ販売は継続すると思うよ。それしかむりだもん。
馬鹿でもわかるがな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:33:42 ID:mSS8xG4B
>>358
たしか天皇が乗る車は日産の…なんだっけ、とにかく高級車。戦車級の装甲つき。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:33:53 ID:OY99ohgP
で、チューナーブランドも作らないと逝けませんが、まさかトムスはないだろ?w
698693:2005/08/30(火) 02:34:54 ID:XwIv6iRF
2リッターのディーゼル 163馬力で
マニュアルエアコン、マニュアルミッション、カーナビ無し
のりだし500万円超というのは日本の感覚からすれば高いと感じるが
ヨーロッパではヴィッツでも200万円を超えるからそれほど高いとは言えない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:06:40 ID:cSU+FZrr
高いと感じないのか。
欧州人はお金持ちだなあ・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:10:57 ID:AAsojDSm
>>693
メタリックペイントは日本の330iでもオプションみたいだね。
(BMWのサイト見たけど)
でも325iと比べ、いらないものばかりついて欲しいものはオプションの
ままって感じだ・・日本の場合、納期を重視するユーザーが多いので
あっちみたいに細かい設定は難しいのかも知れないけど。

ディーゼル・MTが売れるのは欧州の特色だね。
日本じゃほとんどのユーザーはガソリン・ATだし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:35:34 ID:jC67SeMt
>>695
>トヨタちゃんねるのセルシオ販売は継続すると思うよ。

しない
セルシオは消えるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:42:45 ID:OY99ohgP
>>701
仮にその約束間もなら、販売店増やさないと対応出来ないですね。
地方ユーザーは苦しくなるな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:43:40 ID:OY99ohgP
間違った
「約束守るなら
です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:59:04 ID:RpuVg8/3
>>702
マジェスタの値段吊り上げて、今のセルシオぐらいの性能にすればいいだけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:55:39 ID:PHXquq/P
>696
プリンスロイヤル、だったと思うが、次のはトヨタが作ってる。
ってこれ、天皇さんの公用車の話ね。
パレード用はロールスだったし、皇族個人では好きなの買ってたはず。
秋篠宮さんは以前ビートル(RRの)買ってニュースになった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:04:54 ID:RVBOoboY
なぜベンツか。
高いから。
なぜ高くなければならないのか。
経費で落とす関係上。
無駄に税金払いたくないので、どうせ税金に取られるなら高額なもの買っちゃえ、
となるわけ。
高速と安全を重視するならまだまだベンツ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:36:17 ID:60L18N2R
〉705
秋篠宮じゃなくて、お兄ちゃんの方。
免許とった時に中古のビートルを買った。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:42:42 ID:l1WF71Kf
高い車に乗ると盗まれそうだから乗らん。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:38:07 ID:8zdIA0mP
ぼったくり価格、人はそれをプレミアと呼ぶ。
それを払える人、人は彼らをセレブ、あるいは勘違いと呼ぶ。
そして払えない人は普通の人。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:41:40 ID:jBYrl6By
>>704
マガジンXでセルシオのエンジンを積むとあったな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:02:31 ID:JdlLGgpq
ついでにマグX(だからレ◯ポとかよりは信頼性が高い)だと、クラウンに3.5Lを乗せるらしい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:18:48 ID:/WZTGpFX
これから全て薄汚い支那畜の手で作られベンツに未来が見いだせないので乗り換え検討しています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:25:24 ID:BiilW0sP
>>708
盗難防止装置の分野は欧州メーカーの方がすすんでるね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:32:34 ID:wp1gT1HI
>>710
今のマジェスタ、セルシオのエンジンじゃなかったっけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:33:00 ID:UPagEdDh
>>711
載りますよ。
ヨタ店店長より
716名無しさん@お腹いっぱい。
>>697
TMG