【自動車】富士重工業、「充電5分で走行距離200キロ」、電気自動車の試作車「スバルR1e」を初公開 [8/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :2005/09/08(木) 02:34:34 ID:MOB3eMpP
>>951
んま、全てはインフラ次第だが、東電を味方に付けたのはデカイと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:03:43 ID:iJwrX8qO
>>951
ハイブリ vs EV のことではない

リチウム vs ニッケル水素 のこと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:50:40 ID:rw/1O4Sz
しかし、リチウムでもいっぱい種類あるよ。


まあ、一回の家庭での3時間くらいの充電で200キロ走れば実用としては十分すぎるだろう。
で、電池は4から5年あるいは4から5万キロもって交換は6万くらいならどうよ。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:05:26 ID:JcMSf/M5
>>954
「通勤&普段の足」ならその性能で十分だぞなもし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:36:02 ID:bj9VJLZi
素朴な疑問なんだが。トヨタとか日産とかアメリカのビッグ3とかが、
次世代カーとして、電気自動車ではなく、ハイブリッドや燃料電池ばかりを
推してるのは何故???

エネルギー効率や環境の点を考えれば、絶対に電気自動車の方がいいだろ。
オイルメジャーとか、ガソリンスタンド団体とかの意向を汲んでんの?
電気スタンドなんて東電が作り出したら、連中の商売上がったりだもんね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:55:56 ID:3HBAbc0P BE:354902677-#
>>956
電気インフラさえない国もあるからね。
でも主要なマーケットであるアメリカ・ヨーロッパ・日本はインフラは完備だ
(特に向こうは商用電圧も200Vで日本より好都合)

何より、関連工場や今までの実績を切れないという理由もあると思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:56:49 ID:huRnYI7J
120kmプラスガソリンにしたほうが早そうな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:04:24 ID:40mGUsGm
>956
電気自動車が認知されれば自動車メーカーの利益が減るから。

極端な話、電気自動車は中小の工場や学校の研究室で出来てしまう。(バッテリーを除く)
一時期流行った電動キックボードの延長線上にあるような技術。
電気自動車が認知されれば国内10社程度で争っていた市場に
ドバっと多くの企業が参入、熾烈な低価格競争が始まってしまう。
最終的に残るのは大企業と思われるが、
現在の外食産業ばりに儲けの薄い商売になってしまう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:18:57 ID:WvHLQEWo
じゃあバッテリー汎用化、規格の共通化はしたくないだろうなあ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:24:45 ID:dTSw94v2
>>959
電動モーターそのものは汎用的な技術なのか。
中小の工場まで行くかどうかはともかく、
各国の家電メーカーや重電メーカーが参入しやすくなるだろうな。
エアコン作っている会社とかは可能性高そう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:06:11 ID:uZAuLZHF
下手すると戦後の自動車会社の乱立期再びだからね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:25:24 ID:GLQJ5w2G
>>956
将来は、
大きい車=燃料電池
小さい車=電気自動車

ハイブリッドが繋ぎの技術であることは常識。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:44:32 ID:hXi3iXCK
電気自動車用の JAF(ジャフ) クルマから充電車 できると良いぞ

充電車が 3台あれば 東京ー大阪の通行が可能だ !!
 
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:07:22 ID:40mGUsGm
>963
俺らが生きてるうちに燃料電池自動車の時代なぞ絶対来ないよ。
技術、インフラ、コスト、部品寿命などクリアし難い問題がある。
石油が枯渇するまでは現状の実験レベル止まり。

逆に電気自動車は欠点や特性をユーザーが理解すれば
ガソリン車との住み分けを行い、今すぐでも普及可能。

電気自動車は開発コストの低さ、要求技術の低さゆえ、容易に中小企業の参入を許す。
企業倫理の低い韓国や中国などの参入があった場合、
安全を度外視したコスト競争を仕掛けてくることも十分予測される。
自動車産業という外貨獲得手段にやがて陰りを落とす「電気自動車普及」。
国益を考えれば安易に受け入れるべきではない。
メーカー、行政、ともに燃料電池開発でお茶を濁し、
各メディアも「燃料電池マンセー、電気自動車はイマイチ」の空気を作っている。
全ては国益のため。

そんなわけで三菱は空気読め。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:10:36 ID:GOdrmLfY
5分間くらいで充電なら車に発電機積んでいく。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:31:04 ID:JFykkWei
そもそも、燃料電池にこだわる意味が分からない
急速充電できるバッテリーが最近出てきて、これが車に載れば
電気を燃料がわりに急速充電すればいいんだし。
わざわざエネルギー使って、水素精製して、それを運んで、スタンドの水素専用
タンクに充填して、そっからまた水素を車に、なんてとんでもなく手間隙かかるし。
それに、水素の扱いはガソリンよりも難しいしね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:34:09 ID:Epo6eWz/
音も無く作戦展開する兵器利用しかない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:45:50 ID:JFykkWei
だな、燃料電池用途は、軍事とか特殊用途だな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:52:36 ID:D8PckyU1
>>967
水素は発電所で作るらしいね。
水素を作る為に電力が必要だから。
普通に考えれば電気自動車で良いじゃんと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:14:05 ID:pVqstwY1
電気自動車用に JAF(ジャフ)のように 

バッテリーを交換したり、 クルマから充電出来れば よいのだ。

充電車が 3台あれば 東京ー大阪の通行が可能だ !!
 
サポート用の 「充電車」 の開発が急務だ !!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:12:52 ID:h5S+UHUx
>>970
電線から水素が流れてくるですか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:09:03 ID:ZUc3Lx4g
5分の充電にかかる電気代っていくらだろう
ガソリンの場合いま1キロ走るのに12円かかると仮定すると
200キロの場合は2400円かかることになるけど
この電気車がもし数百円くらいしかかからないなら大変な革命になると思うけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:53:42 ID:geI4I2dz
スバルは今すぐにでもB9 スクランブラーを発売汁。
ハイブリッドシステムもあのままで。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:43:27 ID:4yw6cSx9
それでだ、家で一晩掛けて充電した場合、電気代は幾らになるんだ??
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:55:00 ID:5TzKqzyl
メーカーに直接電話して訊いてこいや。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:55:28 ID:Z46wW7JL
普通のコンセントから充電できるとしたら、15A前後が安全域だろうから1時間辺り 1.5kWh とすると、
8時間で 12kWh だ。電気料金は全体の使用量で変わってくるが、とりあえず 1kWhで 20円とすると、
大体1回の充電で\240になる。
一般的な家庭用で限界の60Aとしても、その4倍だから \1,060 ぐらい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:32:04 ID:1VSc3xdT
>>966
だよね。非常用にホンダのちっちゃい発電機みたいの付いてりゃいいと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:49:41 ID:esU/yHpq
電気自動車って音がしないから
乱暴な運転してる車が後ろから近づいてきてもよけることができにくくなる
から事故がすごく増えそう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:41:48 ID:gi4Gzmk9
>>977
1kWh 6円の深夜電力契約をすればその1/3以下だし。
981名無しさん@恐縮です:2005/09/09(金) 10:45:24 ID:8dPHOYZM
>極端な話、電気自動車は中小の工場や学校の研究室で出来てしまう。(バッテリーを除く)

なるほど。つまり自動車会社を起業するのも、これからは「夢」でなくなると。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:54:27 ID:aDeb3oPj
>>979
つまり暴走族の車は迷惑だけど安全って事ですよね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:04:03 ID:09fuAnwy
>>973
電気の値段が安くても、どうせ税金かかるから劇的には安くならんだろうね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:22:29 ID:O7rZ/X3G
>>978
何のためにつんでいくの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:23:41 ID:O7rZ/X3G
>>973
プレスリリースの下のほうに目安書いてるよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:08:04 ID:YnojlEhZ
>>983
当然、現在の低排出ガズ車以上の税金優遇はあるだろうし、
ヤマハとかの電動スクーター購入者を対象としたような
国からの補助金制度はあると思うよ。
ちなみにヤマハの電動スクーターは定価約20万〜25万で
最大5万円の補助金が出る。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:43:22 ID:FL32TjJ7
>>11
家庭用電源で充電したら何時間かかるんだよ(藁
玩具の電動バイクですら10時間とかかかるよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:15:41 ID:qEkMPwLF
この蓄電装置5こつければ1000キロ行けるんじゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:17:51 ID:TfAGTZ2p
凄いな〜 燃料電池が次世代の主力だと思っていたけど・・ う〜ん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:19:24 ID:NaziRhrT
自前で兵器開発すると、そのコストは天文学的数字になる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:39:35 ID:fzdT0tVV
>>987
ソースよく嫁や
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:44:18 ID:8SD8XJCQ
5分かぁ。微妙な数字だな。
これが20分だったらファミレスが充電スタンドを設置するんだが・・・

(充電しながら、お食事を!)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:12:37 ID:TfAGTZ2p
政治的な圧力で普及はしないよ。
ガソリンの税金・ガソリンを売って生活している人が多いからね。
それと、自動車メーカーのシャア分布も変わってしまう。
残念だが、潰されるんだろうね、凄い技術なのに

あ、書いていて思いついた 発展途上国で展開すれば普及するかもな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:16:54 ID:yBM+iLPj
USB端子から充電できますか?
995スーパー先回り張り込み黒ホイール:2005/09/09(金) 20:17:31 ID:7MYATESs
   <トヨタ 退職法? >
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

「盆と正月には大量にやめる。」 「あんな怖い工場には地元のもんは、  だれもいかんよ。死んでまうよ。」

< トヨタ絶望工場 > トヨタ+公安=24時間 尾行 張り込み 強烈です。

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

70キロで飛び出してくるプロペラシャフトをよけなければ即死です。
だいぶ死んでます。よける訓練をしてから面接へ。全員ラインから訓練です。

技術と技術者をトヨタから引き抜かれないように気をつけましょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:02:19 ID:XriM9tqZ
電気自動車用に JAF(ジャフ)のように 

バッテリーを交換したり、 クルマから充電出来れば よいのだ。

充電車が 3台あれば 東京ー大阪の通行が可能だ !!
 
サポート用の 「充電車」 の開発が急務だ !!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:11:04 ID:/Y795neS BE:202801474-#
>>978
その発電機(15kg)のかわりに同量の電池を積めば、航続距離が2割上がります。
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:34 ID:m441Kh3l
うめ
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:26 ID:m441Kh3l
999
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:56 ID:m441Kh3l
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)::|.  .|`ヽ、  
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l.  .|::::ヽl     俺達VIP海賊団!1000はいただいてくぜ!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`r ;/   .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ   |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´/|^|`,r -|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ )
 /    | .|           | .|人(_(ニノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。