【外食】リンガーハット、マクドナルド、店舗の集客力回復へ正社員登用を拡充 [8/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼723 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
パート、アルバイトへの依存度が高い外食関連業界で店舗への正社員の配置を
増やす動きが相次ぐ。長崎ちゃんぽん専門店を展開するリンガーハットは
パートなどからの登用を進め、3年で正社員を約2倍にする。日本マクドナルド
ホールディングスも増員し、店長などへ処遇の道を開く。人件費は増加するが、
サービス向上などによる集客の回復を目指す。

リンガーハットは店舗などに配置する正社員を2008年2月期までに611人に
倍増する。現在1店舗当たりの正社員数は約0.8人だが、「今の店舗は商品の
提供が中心でサービス力に欠ける」(八木康行社長)と判断。08年2月期には
1店舗当たり1.1人に引き上げる。

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050818AT1D1706317082005.html
関連スレ:
【外食】リンガーハット、100億円投じ全400店改装 調理の遅さなど解消へ DAT落ち
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097898973/ (04/10/16)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:32:38 ID:3Wjx3hPr
オッティ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:34:56 ID:1EMRj9HG
長崎がやっぱよかばい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:55:08 ID:rU/TvcYz
1店舗当たりの正社員数が1を切るのかよ
5名前:2005/08/18(木) 19:23:53 ID:Dr4WMTAy
価格とか人じゃなくてメニュー変えろよwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:26:21 ID:ByJQvZO8
正社員が一人もいない店があるということか・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:31:40 ID:0cIwe1YL
>>4
ヒント:フランチャイズ制
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:38:28 ID:XCJQ54Io
たしかにリンガーハットは店員の質が悪くなったって言われてた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:45:00 ID:ezZnNxq5
リンガーの

中国人バイトが、

正社員に昇格します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:49:42 ID:84sGuKaG
ちゃんめん喰いてー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:17:23 ID:1DniiWPM
正社員とバイトは
赤いゲルググと量産型ザク以上の違いがある
所詮バイトはヤラレ脇役の雑魚
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:22:51 ID:L0bqgjAC
マックは契約社員だろ、
13雷息子:2005/08/18(木) 20:44:59 ID:9zdHro1v
【経済】九州の外食チェーンが攻勢 首都圏へ積極出店 リンガーハット、浜勝など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124153288/

こっちにも来い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:00:17 ID:WUdiUHI+
リンガーハットはうまいけど、マックはまずいよな。
まずこの問題から改革。マックのCMうぜー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:03:46 ID:f7ONeKhB
ビッグマックを100円にすればいいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:07:35 ID:mRz+++0G
124 :ラーメン大好き@名無しさん :2005/08/07(日) 00:55:26 ID:oXrQrwKx
リンガーで頼んだものと違うものが着た。
間違えたんだろうと思いつつ食おうとしたら
黙ってさげて行きやがった。
こっちは好意的に「いいよそれでも」って言ったら
「こっちが困りますから」
注文間違えではなくテーブル間違えだとわかったが
それにしたってその言い方はあるまい。

それから行かない。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:17:44 ID:qz0v05zL
早い所食ってから違う物食わされたと騒ぐのだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:21:21 ID:LasUAuzc
リンガーで餃子がないって言われた時はびっくらこいたな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:32:50 ID:W+bGuqoZ
>>11
それでも赤いゲルググ(正社員)は新型機(若い正社員)がくるまでだけどな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:41:38 ID:stGc1OOq
一度あの屋根の鐘を鳴らしてみたい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:45:23 ID:xJvCW1YG
最近、マックのレジにおばちゃん(60歳位?)が
いることがある。
そういう年齢の人雇用するのは、いいことだけど、
やっぱり、モタモタしているし、ミスも多いです。
(しっかりした人も勿論いますが)
近くのコンビニでも、つり銭間違える・・。
雇う人、ちゃんとチェックしてね。
バイトしたい人がいないのかな?

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:03:26 ID:av8rGyzx
リンガーハットは季節限定メニューがヤバい位まずい。

つうか皿うどんとチャンポン以外駄目。餃子は微妙、炒飯は論外。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:08:38 ID:Kk+L9nTI
リンガーハットとイエローハットがごっちゃになって訳分からなくなる事がある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:11:37 ID:pdz/eiTI
近所のリンガーハットは深夜料金が加算されるようになってから
10時以降は全くひとけが無くなって、代わりに隣のファミレスが大繁盛
そうだよなあ、どうせ深夜料金払うならファミレスに行くよなあ
リンガーハットは牛丼屋と同じ位置づけだと思うんだがなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:15:22 ID:eiFE9xSO BE:34192962-##
>>21
平日の昼間なんか、そういう人しか集まらないから仕方ない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:16:38 ID:pWTyGEs6
もし、アルバイトを一切雇わず
全員正社員だけで飲食店を経営したら価格水準はどうなる?
27雷息子:2005/08/18(木) 23:17:07 ID:9zdHro1v
>>22
> リンガーハットは季節限定メニューがヤバい位まずい。
> つうか皿うどんとチャンポン以外駄目。餃子は微妙、炒飯は論外。

霜降り白菜ちゃんぽんはいいと思う。白菜の食感と甘さがたまんね。
それ以外は・・・・・ 

>>24

深夜は人件費はかさむから、高くなるのが当たり前のような気がする。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:17:55 ID:VlMce67A
>>22
ゴーヤちゃんぽんとか好きだけどなぁ。
リンガーに求めてるモノはラーメンや他のFFにない野菜分だからああいうのは嬉しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:02:59 ID:TdDdp4EV
>>27
リンガーは野菜は国産ってこだわってるからね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:23:02 ID:utfIfbxU
この記事に関しては日経新聞のほうも読んでほしい(もう昨日の新聞になるけど)
もうすこし詳しく業界の動きが書かれているから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:21:15 ID:XChk/HNv
日本人は店員やるくらいなら無職を選ぶからなあ。アジア系なのは仕方ないでしょ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:52:38 ID:Ex0F1qHK
>>24
>深夜は人件費はかさむから、高くなるのが当たり前のような気がする。
むろん人件費は高くなるのだが、それをその時間帯の客に
負担させるかどうかは経営判断による。
件の店の場合は近所のファミレスに客を大きく取られてしまったわけでしょう?
客に深夜料金を払ってまで行く所じゃないと判断されているわけで、
この場合は明らかに誤り。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:09:28 ID:WUuydRlQ
最近コンビニ店員でも正社員が増えてるからな‥
やる気の無いバイトを二人入れるより、一人の社員を馬車馬のように働かせる方が良い訳だ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:11:23 ID:hTAxy71L
>「今の店舗は商品の提供が中心でサービス力に欠ける」

それ以外に何があるってんだよ?あんな事やこんな事か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:42:44 ID:HJECakqR BE:91548645-
>>32
ファミレスの深夜帯はDQNの巣窟になってるだけでは?

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:50:33 ID:TQ/P7qau
サービスレベルが上がれば多少価格高くてもOKだよ。
こいう方針転換は歓迎。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:00:58 ID:45OyaX5s
バイトにほとんどまかす業界ってクソよな〜〜〜。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:30:11 ID:5kNK8jFt
>>37
派遣社員に軸足を移し始めている中小工場もですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:52:16 ID:3dKvB/qy
社員に余計に負担がかかって、さらにサービス低下するにきまってますよ

現場を見ない奴が社員を増やせと言ったんだろうね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:58:16 ID:3lTQ500y
バイト>社員のところもあるし、そういうところはバイトを社員にして
権限と責任を与えたほうがいいと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:01:56 ID:ypVov6qv
偉ぶることだけが前提の田舎企業では
派遣が正社員に、正社員地域限定職が正社員総合職に
正社員総合職が主任に、主任が課長代理に、なんて教育手法を取らない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:08:22 ID:QeUkB+nl
稀にハントしてもいいくらいの逸材はいるがバイトの99%はマニュアルどおりにしか動けないクソ
それどころかマニュアルどおりにすら動けないゴミもいる
利益優先し過ぎて手抜きをする馬鹿な会社役員が目先の判断しかできない結果だな
当たり前だが社員とバイトとの違いは与えられた仕事以外にも平社員でさえ
周囲の人との協調性や管理能力、業務に対する改善など
マニュアル以外にも自分で行動できる応用力を身につけなければならない
与えられた仕事は時間どおり正確にできて当たり前
バイトやパートや派遣社員と正社員を比較する事自体間違え
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:22:55 ID:WfJV/AVe
>>33
コンビニの正社員ってテンション高杉て正直疲れる・・・
特に本社から研修で来てる奴。
何事もほどほどよ・・・
44New:2005/08/20(土) 09:25:38 ID:PeCyAUuK
リンガーハットのキャリアってどうなの

入社

店長

SV          スタッフ
 
            係長
            課長

営業部長      本社部長    

      役員?

こんな感じ??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:23:43 ID:MrmD1lZr
>>10
リンガーハットに「ちゃんめん」は無い。つーかちゃんめんって山口限定じゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:50:50 ID:SN4SX14L
ハンバーガーはともかく、ちゃんぽんを作るのには、
技量が多少いるから、社員化して味が安定すればな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:04:26 ID:aFcOBxDV
>>42
その通りなんだけど、バイトより動けない正社員がいかに多いか・・・
ただ、コンビニ・ファストフード・ファミレスなどによくいる
「バイトのヌシ」は良くないと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:58:26 ID:AD9p4oEa
ハウスしゃんめん
タマごめん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:25:33 ID:xa6eYxme
今まで派遣とバイト任せの代償がジワジワ出てきたな。
特に派遣は悪の枢軸。派遣で一時的に乗り切るのは
いいが、きづいた時はもう遅い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:00:00 ID:eaxWeouw
>>40

 何 の た め の バ イ ト だ 

>>28
今年はやってないよな。冷めんとからまろ・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:10:06 ID:vI0/3g8C
こんなことやる前に、まず商品の質の向上だろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:40:03 ID:a0Eljafv
商品の質の向上のためにこんなことをやるわけですが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:59:27 ID:GwVh0lbA
マクドナルドみたいなアホでも出来るような仕事で
正社員なんかになっても悲惨だろうな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:10:39 ID:coOxq+UL
マクドの味でサービス向上しても
別にうれしくないなあ
55雷息子:2005/08/26(金) 23:48:01 ID:ugPuoe1V
平日は職場の食堂があるが、土日の独り暮らしの食生活は貧しい。

リンガーはオアシス。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:00:53 ID:T9PoLZbU
>>55
がんばれ。
個人的にはスタバでベーグル食いながら女の子見てる方が楽しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。
いいかげんにしろよ!!
ドライブスルーでまた商品間違えられた