【家電量販店】さくらや、産業再生法の対象に認定【08/17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
経済産業省は17日、家電量販店の「さくらや」(本社・東京都新宿区)が提出した事業再構築計画書を、
産業活力再生特別措置法(産業再生法)の対象に認定したと発表した。
再生ファンドのフェニックス・キャピタルを引受先とする45億円の第三者割当増資を予定しており、
これにかかる登録免許税が軽減される。

http://www.asahi.com/business/update/0817/070.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:11:14 ID:8FnyXmgZ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:12:46 ID:VF2LghZW
安さ爆発!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:13:35 ID:t53YaNt0
父さんしたの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:13:51 ID:ABCNeUOL
なんか書きこまんかい>>2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:15:00 ID:lkXU+j5i
さくらや経営危機だったんだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:15:38 ID:VI9Pje0j
とりあえずポイントは早めにつかっておいたほうがいいかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:16:56 ID:i+c0DhNY
>>7 え!?  やばい の?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:17:02 ID:Ckf/+hZF
やすさ爆発
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:19:41 ID:IkyxXOWx
>>4
ああ母さんと
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:21:34 ID:fl8Eki/S
新宿もパレットに移って綺麗になっていたけど
ビックがでっかくハルクに入ったり、結局ヨドに行っちゃったりで
あんまり利用しなかったもんな…俺の場合だけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:24:06 ID:lYv3a0X0
口だけ好感接客なさくらやが儲かるわけない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:25:32 ID:+gHRuTYO
新宿はビックしか使ってない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:25:34 ID:iIMtT5na BE:307685568-
それよりも、ベスト電器は大丈夫でしょうか?経営は大丈夫でしょうが、(略)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:27:11 ID:DThaBLAl
ポイントが!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:28:29 ID:GZm3+7et
>>13
俺はヨドバシ派
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:30:26 ID:M5V8Fu2k
携帯の機種変が1円だったので久しぶりに利用した。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:34:32 ID:8AfizIsb
さくらやのポイントカードは好きだ
ビックとヨドはポイントがわからんから嫌!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:45:54 ID:fl8Eki/S
>>18
それはあるな。(w
あと、ビックやヨドは厚い。
銀行やらクレカやらで、財布が結構膨らむんだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:47:09 ID:S1XkNcLj
>>18
禿同
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:34:05 ID:RXGNaMwq
さくらやの接客は家電量販店の中でもダントツ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:35:35 ID:j5HmI2zq
近所にある量販店って、さくらやだけなんだよなぁ…
出来れば踏ん張ってホスィ……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:41:58 ID:2UNp4hVL
ああ、俺のさくら水産が…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:51:31 ID:ME6TmdND
安さ爆発

家電の郊外店はみんな赤字だろう。
あんな広い店に客が全然いないじゃない。
ヤマダもコジマ
もみんな潰れるんじゃないの。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:56:10 ID:8odaBVYs
家電の安売りはこれから厳しくなると思うよ
安売りを追求するなら、ネット販売の方が有利だし。
量販店で現物を触る→購入はネットで
というパターンが出来つつあるからなあ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:58:37 ID:k1GblmJM
ビックとヨドに比べりゃカス
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:05:09 ID:gC/dCMDP
仙台もあったが2・3年で消えたっけなそういや
隣同士で立地条件は同じ、ヨドバはうまくいったのにさくらやはだめだった
その後ヨドバは駅裏の不利な立地条件に移ったけど未だに残ってる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:06:56 ID:793ZjWzE
時計も安くない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:19:51 ID:2/Dq77on
仙台では、ヨドバシが無敵です。

第零ラウンド:地元電気店(数店舗)が店じまい。
第一ラウンド:さくらやが撤退。
第二ラウンド:ラオックスが撤退。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:22:16 ID:CLBDdKj5
そういえばヨドバシに対抗して?キャッシュバックカードなんて出していたような。
偉そうに会費なんか取って、なんじゃこりゃ?と思ったものだ。
さくらや行かないから分からないけど、今は普通のポイントカードですよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:30:56 ID:vitu/6C/
やっぱりそうだったか。パレットの後 何が入るのか楽しみだな。
ドイも潰れたし次はソフマップ?

あと新宿ヨドバシ近くにきむらが出店してきたのでちょっと楽しみ。 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:32:06 ID:NsMpgp1j
さくらや爆発!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:33:52 ID:md6kKjZB
>>1
注意:民事再生法とは異なります。さくらやは元気です。

っていれた方がいいんじゃね?
バカどもが勘違いしまくってるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:35:18 ID:xOZb+G/i
さくらや行くと、やけくそでたまに法外な投げ売りをやってるのに与れることがある。

>>32 ワロス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:43:47 ID:Cb8nRPAW
>>28
>>34が書いてるように、たまに投げ売りやってるんよ。
7月31日までやってたウォッチ館のクリアランスセールじゃ
一部ではあるけど6〜7割引くらいでうってたな。
だから結構目が離せない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:47:15 ID:OBbhg6lV
>>23
通じる人、少ないと思うぞ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:22 ID:vitu/6C/
春に花園神社でさくらや祭りしなかった時点で危ないと思った。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:39:18 ID:Z7Xj3MEc
安さ爆発してなかったからな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:45:01 ID:qszaju5g
おれは白人とは違うからね
 
時計ばっかり見て茶化すことはしない
だが、しっかり責任はとってもらう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:46:37 ID:qszaju5g
おいおい、監視は続けるのかい
そりゃないだろ、フェアじゃない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:48:15 ID:5SNTncdd
明日にでもポイント使ってこよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:50:28 ID:cj+f9QVy
こんなん再生しないで潰しても全然問題ないんじゃないの?
税金の無駄くさい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:51:04 ID:qszaju5g
巣ペーす らんど
空白ってciaで言う記録も残らないっていう殺人じゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:20:52 ID:h1qak/NH
ヤマダでは無料でポイント付け始めたね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:38:55 ID:oTmfaNjM
bicで事足りるから本当に行かなくなったな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:39:46 ID:UHZhuV7Q
>>33
元気じゃねーよアホ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:50:29 ID:X95Hpmje
次は意思丸電気??大して安くないからな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:54:23 ID:QxUhLaBC
>>25
俺は逆で、ネットで値段とか情報仕入れてから
量販店へってパターンかなぁ。
高額商品をネットで買うのって何か不安で・・・。

古いタイプなのかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:48:40 ID:2QZm3G3a
ポイント取り付け騒ぎ勃発www
小物が棚から消える予感
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:13:37 ID:2b2YlR6T
池袋東口が駅からめっちゃ近いから使っていたけど、新宿ヨドのすばらしさに気づきました。
さよなら、さくらや。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:39:04 ID:Vk93g0lW
昔から、新宿のヨドとさくらやは両方利用していたが、素人目にもヨドの勝ちは明らかだったからなあ。
なんでさくらやは差別化を計らなかったのかね?ソフマップは独自路線を歩んでいるから共存の可能性があるが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:32:38 ID:HGpqNAi9
新宿しか知らなかったころは、さくらヨドバシは神・ビックって何?
と思ってたけど、ほかのところでは冴えないんだよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:37:28 ID:UcZSWEgC
クレジットカードで買ってもポイントが付くヨドバシは神
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:45:09 ID:py0xkbiE
>>47
秋葉って案外安くないんだよな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:52:49 ID:DvAvi4aK
【経済】「安売りはさらに安売りを招き、疲弊するだけ」とライオン社長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124257691/

↑がこのスレの上にあって納得。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:54:07 ID:RuOUcHYc
>>54
少なくとも91年ころくらいまでは、秋葉はやすかった。
オープン価格とポイント制だろうね、原因は。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:38:52 ID:ljUJZb5r
ポイントカードに乗り遅れて沈んだ
秋葉原ラオックス・ザコンピューター館
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:59:42 ID:SXj0zzEY
ポイントカードは脱税のおんしょうだから
国税局は 徹底的に関税して とりあげるべきだ
ポイントは 消費者に対しては 給料見たいなものだ
有価証券と見なせば カード所有者は課税対象だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:12:43 ID:V3vNwNWL
さくらやの産業活力再生特別措置法認定って、要は販売、サービスが
現状とそぐわなくなったから、効率アップさせたりなんだりするんで
税金免除してちょ
という申請を認定されただけだろ

>>6のような勘違いする香具師がいるといけないから念のため
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:13:29 ID:SaVcdrNK
ここも母体はチョン系サラ金?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:16:06 ID:V3vNwNWL
>>44
本当に無料なのは最初の4回だけ
4回目以降は一度買い物しないとスロットは使えません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:21:50 ID:fppqSorT
kakaku.comに登録されてるような安売り店を一般人も使うようになって
完全に量販店はオワタよ。
量販店なんてただ見に行くだけの場所だ。買うのはネット。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:25:25 ID:GE8S3xEd
>>47
> 次は意思丸電気??

無理な地方展開で疲弊してるサトーの方がやばくね?
Laoxの後を追いそうだぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:33:45 ID:aKr+fBze
俺の4000ポイント巻き上げたくせに、潰れかかっていたとは。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:27:14 ID:joajsYZX
良かった〜。
先月20000ポイント使っといた..
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:44:58 ID:bB7g7M8a
1000円分くらいしかないポイント使いに行かなきゃ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:02:27 ID:ljUJZb5r
>>59
経営が怪しくなったから
増資して乗り切りたいから
本来払うべき税金を免除してもらう制度。
結局、さくらやの経営持ち直しに国民の税金負担が。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:04:14 ID:S0oQtIB3
なんで今頃・・・。
とっくに調子悪くなっていて、外資に買われていたのに・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:39:15 ID:Fey+wjqH
さくらや社員の知人がいる、
急いで「( ´▽`)NEETへ一歩前進おめでとう」
ってお祝いのメールいれてこよう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:30:50 ID:Sq/JeuV3
別に各店舗が閉店する訳でも無いんだろ?  >産業再生法


あまりに閑散としてる店舗は閉鎖だろうが。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:46:14 ID:GBgCXMCf
ダイエーと同じって事か?>産業再生法
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:02:53 ID:JQxpr002
安さ自爆
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:13:45 ID:bS8WI1pK
>>56
今秋葉で家電を買うのは外国人だけだなあ。
9月にヨドが開いたらどうなるんだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:29:41 ID:nlxVjt4N
石丸もそろそろやばいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:32:39 ID:sZtk1h7z
そもそも、秋葉が電気街というイメージって無くならないのだね?

秋葉は決して、安い所ではないし、普通の人が行くところでもないんだよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:39:12 ID:bC+HyZwI
秋葉で家電がこれだけ売れなくなったのにヨドバシがでかい箱たてて
9月から営業。正直、予想通りには行くのかどうか、見物だが、おそらく
厳しいだろうな。そういわざるを得ないほど、秋葉では家電もパソコンも
小さくなったから。で、ヨドバシ開業で困るのはおそらくホビーショップ
じゃないだろうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:55:42 ID:z7VxxwbA
秋葉原はオナニー産業の街
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:14:45 ID:cnKEnQko
>>54
秋葉の家電店は相場がわからないと難しいな。ずばり値切ればもっと安く買えたりするし。
バッタ屋値段を出してもダメだしな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:46:40 ID:sQIDU1pl
いまじゃ問屋がネットで格安販売だからな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:14:06 ID:udmLLThd
みんなのさくらや♪じゃなかったんだ。
上野店もどんどん縮小していたし。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:38:10 ID:S0oQtIB3
>76
ヨドバシのあるところに人が来るんだよ。
だから、大型店舗でミニショッピングセンター状態になっている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:06:50 ID:sZtk1h7z
秋葉じゃなくてもいいはずだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:11:51 ID:bS8WI1pK
ヨドバシとしては上野店の移動みたいなもんじゃないかな。
あそこはかなり狭かったし。レイアウトを工夫したり、
ホビー関係を別店舗にしたりと苦労してたようだから。
でも秋葉より上野に良く行くので上野店は残して欲しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:27:57 ID:H5VS9QMg
すでにヨドバシスレの予感!

つか、とうの昔にどうでもいい店ってこったな>>サクラヤ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:40:09 ID:iHs+WpsQ
価格比較サイト見て買うようになったら、
大型量販店で買う人が、なんか金持ちに見えてきた・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:16:57 ID:ZPbfpVco
>>79
つくばからやってくる茨城人が、上京の土産に
ひとり一個何か買っていく。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:37:25 ID:jCSchVts
おまいら経済をよーく勉強しなはれ。

さくらやは立ち直るよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:45:37 ID:MAKK+s9J
ネットで買うのってトラブルとかありそう。変なのつかまされたりしないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:55:00 ID:rloj3LDd
>>88
がっつんがっつんトラブってますよ。金だけ取ってドロンなんざしょっちゅうだ。
悪気が無くても倒産してたりするし。

最近はリアル店舗が有るからと言っても油断なら無いようだし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:23:00 ID:VaWXCSEA
安っぽさ爆発
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:27:37 ID:eT85pBy6
>>88
納期が異常に遅かったり、サポートが最悪だったり、夜逃げの危険は多々ある。
でも、それを逆手に取れば、悪名高いサクセスもかなり使える。

・メーカー保証が充実している商品を買う

・発送が早いタイムセールのみ狙う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:40:16 ID:qaBHQ5HQ
安さ爆発
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:08:04 ID:UcnMYQlf
さくらやのホームグラウンドってどこ?
サンシャイン60通り店が無くなった時にこりゃダメだと思ったよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:10:29 ID:cxPHTiOK
サンシャイン60通りといえば、昔「テック35(サンゴー)」ってのがあったね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:13:43 ID:ZKEd+2FA
確かにポイントって凄く脱税しやすそう。
特にヤマダ電機の来店ポイントww
あんなもん関係者のために開発されたシステムだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:47:23 ID:PBcE7tNd
>>93
本店は新宿となってるけど、兄弟店だけど別会社で提携は一切していない荻窪カメラのさくらや
というのもあるから、もしかしたらこっちの方が発祥なのかもしれん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:57:16 ID:YmXSSr2Y
安さ幕末
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:56:48 ID:vlOC6zRZ
そういえばあったなぁさくらやって
最近全然見かけなくなったが
99名無しさん@お腹いっぱい。
>>94
今のGIGOだっけ?2年くらいで潰れた記憶が。