【経済】「安売りはさらに安売りを招き、疲弊するだけ」とライオン社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムネオヘアーφ ★
販促費削減に取り組み

 「安売りはさらに安売りを招き、疲弊するだけ」と語るのはライオンの
藤重貞慶社長(58)。一部でデフレ脱却は近いともささやかれるが、
競争の激しい日用品分野は価格の下落傾向が止まらない。
原燃料も高騰する中「適正利益を確保できる価格で売らないと
事業は長続きしない」と強調する。

 そこで藤重社長が今年打った手が、小売店の値下げ原資にも
なっていた販売促進費の大幅支給削減。衣料用洗剤などの売り上げは
落ちているが、「営業利益の改善と価格是正につながっている」という。
値段は高くても買ってもらえる高付加価値商品の開発を推進することで、
消費者の支持は得られると自信を示す。


引用元:ZAKZAK 2005/08/17
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005081721.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:49:36 ID:JYXdrVGF
でふれすぱいらる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:50:10 ID:xQbAjuJk
いいこと言った!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:50:17 ID:dEyBTKMt
ライオンが高かったら、花王を買おう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:50:34 ID:P3osAVd4
揺り篭から棺桶まで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:52:45 ID:52pMkMIn
クリニカが好調と見た
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:52:58 ID:vOMCpM5Y
確かに昨今のデフレは傾向は安すぎて不安になる事もしばしば。
特にに食品。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:53:16 ID:7MRf7uEE
商売敵をつぶすため借金までして値下げ競争しても
ダイエーみたいに結局自分のダメージが大きくて
敵が死んだ後自分が死んでしまうのだよな

やっぱ商品は一つ売れば0.1円でもいいから黒字確保できないとだめだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:54:44 ID:8wr8e/WX

              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \
      /(●),  、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿  (●),    、(●)  |=ニ=- ' 丿
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\   
  │    /(●),  、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |),、(●) \
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l    ぴ っ こ り
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:58:13 ID:d36dxT3+
>>7
わかるわかる。
自分も収入決して高くないのに
あまりに安過ぎる物を見ると敬遠してしまう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:58:47 ID:67MpP0De
そうだねえ。1軒の敵つぶすために3軒の店でとりかこみ、
つぶした後でそこの価格を操作するというあこぎなチェーンがあるけど、
共倒れで住民大迷惑なんてこともあるわけで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:07:02 ID:2WNFovKZ
いままで試して調子よかった歯磨き

GUM
PCクリニカ
クリアクリーン Plus

だいたい順番にローテーションして使ってる。

ところで、「歯の再石灰化を促進」って本当に効果有るの?
たんなる気休めでしかないと思うんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:10:51 ID:K/fWAetz
安いものを無くさずに付加価値をつけた高いものも売る
これが現代流
企画部よ頭を使え
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:11:15 ID:DISEC5Gh BE:168586548-##
ライオンとサンスターと花王は製造国表記を徹底しろよ。
韓国製や中国製じゃないかと不安になるだろ!!

>>12
デンターシステマ、まじお薦め。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:12:42 ID:9zllL1a3
予防歯医者に行ったらPCクリニカだって
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:14:06 ID:8t3t94Xo
生産国を表示することでプラスになるならば表示するはずだと思うので
表示が無いものはどうせ中国産だろう、と勝手に思っている
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:16:41 ID:S5hEF5eI
>>12
「風、桶屋の利益を促進」
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:16:46 ID:SM/jxsgT
家族が勝手に買ったものなので私はしらない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:17:44 ID:rvRMZf1/
安売りは口やかましい貧乏人を呼ぶ。

ねっ、ソニーさん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:18:20 ID:SM/jxsgT
ああ、そのとおりだ
 
電話にはでんわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:25:05 ID:r4IUjLu4
ライオン社長の考え方が裏目に出たのが

高価なアニメDVD。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:28:12 ID:uYE7JlqD
それに限らず、彼女に頼まれて借りたビデオも監視してただろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:33:22 ID:1uVxI2Dm
マクドナルドの悲劇は避けたいだろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:37:08 ID:6jX7H7NV
文具のライオンじゃないのか。
文具メーカーはこんど数社で一つの高級ブランドを出すらしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:39:21 ID:LvPzBfLO
昔は、ライオン油脂とライオン歯ブラシと別会社だったよな。
8時だよ!全員集合時代は別々に会社名がでてた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:45:04 ID:yPeda8Z5
俺は安いものを買うだけ。
馬鹿だからw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:45:17 ID:VoxFHqcB
是非、山田 昇と小島 章利に 言ってやってくれ

お前らの、商売の争いで、日本がデフレとニートが増えたということもな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:48:24 ID:j3cVIxLJ
安物買い、上等!
29遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/17(水) 15:50:19 ID:IGxF4FbL
ライオンが価格を統制しようとしても無理。
海外勢と組んで価格を下げようとする勢力がある限りね。
何にも分かっちゃいない。価格を下げることが消費者の望みなら
それを極端まで行って品質で買おうという流れを作らないお前が
悪い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:58:14 ID:p2fWk//z
スタグフレーション!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:58:17 ID:OM6aci0y
>>29
というより納入原価の問題だろ。
元々花王は高めなんだからライオンも引き上げればよろし。
或いは外資系みたいに返品不可、花王のように立ち会い返品
以外は不可って感じにすればいいべ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:00:29 ID:Dcml/gfo
高いのは嫌だから
適度に安くて良い製品なら買うよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:01:07 ID:vLX1zku1
ヘルシア商法は勘弁してください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:01:18 ID:p2fWk//z
>> 9
ポンデリング?

 いいこと あっるぞー!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:01:24 ID:zgUSj2IY
高かろうが安かろうがブランド力さえあれば売れるよ
消耗品は意外と消費者のブランド嗜好が強い
36遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/17(水) 16:02:18 ID:IGxF4FbL
>>31
それを競争なき経済といいます。
ドコモもAUもTUKAもウィルコムも値上げしたとして、
それを反対できますか?消費者は。つまり競争なき経済は
硬直化して進化も止める。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:05:29 ID:eWJCfnvg
安売り合戦したって自滅するだけじゃん。
適度な価格を維持しつつ新商品を投入していくのが
まっとうなやり方。

DSが安売りに巻き込まれてどんだけ潰れていると思ってんだ。
それに付き合わされるバイヤーとメーカーも酷い目に遭ってる。
消費者ってさあ、ほぼ赤字の安売りすると、それしか買っていかない
傾向があんだよな。
他のものを買わないとペイできないのに、小売りの赤字だけ残るという
素晴らしいシステムが今の状況。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:06:59 ID:tsjdWvqO
>>29
その外資系のはそんなに安くしてくんないよ
むしろ高い
39遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/17(水) 16:08:15 ID:IGxF4FbL
>>37
なぁなぁ消費者を馬鹿にしないでよ。
消費者に支持されないからつぶれるだけであって、
消費者に支持されている資本金数百万の食品小売店を
知っているが経営は順調だ。
つまり経営センスがないということだけ。
40遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/17(水) 16:09:40 ID:IGxF4FbL
外資系もいろいろありますよ。ブランドとしての欧州系か原産国不明の
アラビア文字がいっぱいあるやつとか。
激安タイのビールとか、ひからびたチーズとか。>>38
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:10:23 ID:tsjdWvqO
>>40
例えばどこ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:12:42 ID:tsjdWvqO
ていうか、外資関係なく無広告のブランドというのは
国内産だって腐るほどあってしかも安いと思うけど
大昔からあるよ
だからって主流にはなってないつう話だな

きちんとした力を持つ外資のブランドは、
やはり相応の金額になってます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:13:21 ID:lfKAuz3Q
Ora2が好みなのだが、orzの変形みたいでアレだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:18:29 ID:95JI4zPj
>>7
食品が高いのは日本の関税制度のおかげ
海外は同一食品でも遥かに安いよ

高ければ安心、安ければ不安っていうのは錯覚です。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:20:12 ID:E8wGZGhw
>>44
安いって、例えばこの国の食べ物?

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:22:27 ID:hpXL3nrz
同じ品質で値段を下げるのも値段を下げずに品質を上げるのも同じ事だと思うが。
その品質の高さが独占的なものなら価格も他より高く出来る。
値段を下げるだけが競争ではないし、実際消費行動も値段重視と品質重視に
二極化してるのだから、高品質を作れる所はわざわざ安売り競争に参加する必要なんてない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:23:27 ID:sQ8LPDH2
そりゃ何もかも旧態依然のライオンじゃあねえ。
花王やP&Gにあれだけ差つけられちゃねー。
二級品になりさがったライオン製品なんざー叩き売るしかないべな。
サつけられたのはライオン自身の怠慢に寄るもの。
デフレのせーにされてもねー。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:24:11 ID:CbApBReE
>>45
ガクガクガク((((;゚Д゚)))ブルブルブル
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:25:19 ID:DMRnpv6R
儲けがなくなるまで安くしろとはいってないだろ
リベートとか特販とかいびつな制度で、ライバルと
つぶしあってるだけだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:25:34 ID:yOyuRuuB
経営者がこういうことをいいだすと、会社は先行きがあやしいということ。

歯磨き粉に歯ブラシは、実質貧民80%のこの国じゃー安いがいいに
決まってる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:25:52 ID:Pv9jJnHm
>>47
返品に五月蠅くそれほど安くしない花王と
同じくあんま安くしないし返品したら
契約で罰金すら取るP&G、リーバはある意味えぐい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:28:04 ID:SgUCEsqb
花王も全く同じ事思ってんじゃないの?
つうか、消耗品売っている会社でこの事を考えていない会社は無いだろ。
よく営業と話すけど、大抵はライオンと同じ事言ってるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:29:41 ID:YfVCXY+G
>>49
今さら止まらないと思う
ドラッグだけじゃなく、スーパーまでもがこのスパイラルと
やり方でがんじがらめになってるので

各自自分の会社は自分のやり方で守るようにするしかないんじゃないの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:30:37 ID:ecSQHEkA
マツキヨが悪い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:31:56 ID:zG6DvZ2J
適度に利益出しつつ、安売りしてくれ。うん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:32:03 ID:sQ8LPDH2
>>51
えぐい罠。
それでも、花王かP&Gだべ?棚イイとこ占めるのは。
ライオンはだめぽ。叩き売るしかねーや。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:33:35 ID:Fn+r0q4+
うちのおかん安売りだからと言って歯磨き粉10本くらい買ってきたことがある。
そんなに一度に買う必要があったのかと…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:33:49 ID:+sJb2B6t
とりあえず、ごきげんようのスポンサーやめれば?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:34:57 ID:dQOC+oYE
>>56
洗剤とかオーラルに関してはライオンも花王もそんな変わらないと思うけど。
但し、ヘアケアに関しては花王が出し過ぎているので負け。
でも、薬に手を出してきているライオンはそんなには悪いとは思わないけどな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:36:39 ID:RD0qylrD
まぁ正しいよ うん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:39:22 ID:VoxFHqcB
そもそも 販売促進用の仕組みをなくしてしまえばいいのだろうよ
販促費なんか、払って売るメーカー自体が馬鹿なわけで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:40:11 ID:sQ8LPDH2
>>59
そうか〜。オイラんとこは部屋星トップだけだな〜。ここ最近で印象にあるのは。

バックアップ体制がちがうのだわと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:41:03 ID:CcqV1tXH
メーカーにしがみついてる問屋や小さな小売店がなくなれば
むだな販促費もいらなくなるヨロシw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:43:28 ID:95JI4zPj
永遠に高収益であり続ける事業なんてありえんよ。
太古の昔から今に至るまで、生産性の向上によって全ての財・サービスは実質的な価値は減少してきた。
いつまでも歯磨き粉で稼ごうと思っていないで、もっと稼げるものを探していかないといかんよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:44:37 ID:sQ8LPDH2
>>61
といっても沢山売ったらリベートくれんと。
じゃーねーと売れ筋の他社モノにしますよ。

薬ねえ。アラリ高くできっからいいんだろーけどさー。
薬剤師おかなきゃならんし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:51:11 ID:UuVkNdIa
大昔にライオン関係の中の人が言ってたけど、
「CMなんかしなくていいから、その分 安くしてくれや」と言ったら
「CMを出したほうが高くても売れる」んだとさ。
そりゃそうだろうけどさ。何かなぁ。消費者もある意味バカって事か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:51:37 ID:uZWNzbD/
結構大きいLGの歯磨きセットが500円とかで売ってる。とても買う気にはならんがw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:53:20 ID:MCXfBA/I
もう、ライオンが売ってるような日用品の分野って、もう
完成されてない?付加価値とか本当に求められてるのかな?

製品そのものはもっとベーシックなものでよくて、それよりも
製品の安全性とか会社全体での環境対策だとかが求められて
いると思うんだよなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:53:31 ID:sQ8LPDH2
ついでにいうと、こっちだって必要以上のリベートなんかいらんよ。
でも売れるかどうか実績の無い新製品なんかをイイ棚にいれてくれっつーの
ねだるんなら、
販促費はいるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:53:34 ID:lfKAuz3Q
>>66
広告を10倍打てば10倍売れるかというと、昔はそうかも知れないが
今はもうダメだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:53:44 ID:DMRnpv6R
>>65
大手量販店、ドラッグストアやコンビニ相手に商売をシフトして
手間隙かかる割には販売シェアが落ちている中小小売のチャネル向けの
販促費けずりますよってことでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:01:16 ID:rwSkqOGU
まあ、安売りがDQN製品を生んだようなもんだしな。
ライバル店を潰した跡に価格操作されてるのも気がつかない
アフォ消費者が高いとわめく姿も滑稽だしw

日用品もわけわからん国の怪しい商品が沸いて来た上に
国内メーカーも劣化コピー国家に頼らないといけないブザマな状態。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:03:18 ID:UWFI60Ig
部屋干しトップってのがあったわ。生乾きのイヤなニオイを抑えるってやつ。
こういうのは高くても、必要な人が買ってくれるのよ。

海外から安い変な洗剤が入ってきても生き残るだろうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:05:44 ID:hpXL3nrz
>>68
今更音声通話だけの携帯電話売って売れるのかという話だな。
しかも、単に歯の汚れ落としというだけならそれこそ安売り一直線で人件費が安い国で
大量生産した製品に負ける。
再石灰化、フッ素コート、歯肉炎予防、口臭予防等々、それらの付加価値があってこそ
売れるし価格も維持できる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:06:57 ID:MCXfBA/I
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:08:12 ID:XmffVqIW
なんというか、この手の分野の企業は地道にやっているよな。
花王にしろライオンにしろ、少し違うのかも試練が小林とか。
海外だとP&GやらJ&Jとかもかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:08:17 ID:RD0qylrD
中国製安いからなぁ、、、
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:09:23 ID:VoxFHqcB
>>77
でもな、中国製って食い物だけでなく、工業製品すべて怖い気がする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:14:39 ID:hpXL3nrz
>>75
それは、認可事業だから出来る事。
やってる事は他が高機能高価格維持の中での単機能安売り。
比較にならんよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:20:43 ID:hpXL3nrz
というかいろいろ見てきたが結局通話単機能では立ち行かんようだな。
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/information/48.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:25:11 ID:UWFI60Ig
>>80
それはまた別問題だけどね。
一般的な商品に対して隙間産業的な需要を狙うってのは悪くない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:43:29 ID:hpXL3nrz
まあ、ツーカーの話は他に取られたのではなく単機能市場自体が小さかったという話だが、
付加価値が付いていることが当たり前になってからでは機能を絞っても売れないと言う
見本でもある。
自由参入ならどうなってたか分からんが、付加価値を設定できない以上結局は価格競争で
体力の削り合いになっていたか早晩付加価値で収益性を改善する方向に軸足を移すかに
なっていただろうな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:06:28 ID:UWFI60Ig
ツーカーSはヒットしてるしシェアも少しは増えた。
立ち行かなくなったとかいうわけでもないと思うがすれ違いなので深くは掘り下げない方行で
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:23:35 ID:pgWqo3kM
↑タイトルバーに書いてある通りだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:19:20 ID:DISEC5Gh BE:284488496-##
ライオンはあのキャラクターがブランド価値を下げてるんだよ!
リアルなライオンに代えて高級感を出すんだ!

こんな感じで。
ttp://www.yorozuya-online.gr.jp/hutschen/tg_lion.jpg
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:40:34 ID:6qU2r2kz
>>85
昔のライオンもリアルだったんだがな。
30年くらい昔、フジで13時になるとライオン奥様劇場が始まって、
OP時におどろおどろしいオーケストラバンドの音楽で男女コーラスが
♪ライオーン ライオン ライオーン ラーイオーン (ガオゥゥゥ!)
ってのが幼い頃の漏れは怖くてたまらなかった記憶がある。
昔に戻しても今の主要顧客の主婦に受けるとは思えんがな・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:40:54 ID:G4+pZYJP
ライオンのビトウィーンっていうハブラシ一番安かった・・ 安売りを一番してるのはライオンじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:41:11 ID:oIcIPaHz
>>1
>  「安売りはさらに安売りを招き、疲弊するだけ」

やっと分かったか馬鹿が
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:47:47 ID:lfKAuz3Q
景気が良いときなら逆に、小説の「価格破壊」みたいに赤字販売で
その分宣伝費を減らすという手もあるけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:48:36 ID:y7RUfsEq
洗剤とか異様に安売りしてることあるからなぁ。
一度その価格で買っちゃうと、「また安売りするまで待とう」と思っちゃう。

しかし案外この分野って中国製品が台頭しないね。
なんとなく「清潔じゃなきゃ」ってイメージあるからだろか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:49:08 ID:7HWc4a4c
社長いいこと言った!
でも新規メーカーが参入できないのは何で?w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:01:43 ID:ABCNeUOL
せっけんなんて腐らないから、いくらでも買い置きできるだろう
安いほうがいいのは当たり前
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:03:51 ID:DISEC5Gh BE:210732285-##
>>90
イオンのPBブランドとかで韓国製は進出してきてるから関係ないんじゃない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:05:49 ID:tmDdWPP1
花王やP&Gと競合するライオンは
医薬品部門をさらに充実させて
ブランドイメージを高めていきましょう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:06:55 ID:GRu6JBM6
>>93
やっぱイオンの皮をかぶらないと売れないってことじゃない?

でもPBブランドって一時期ほど売れてないような。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:55:22 ID:Cew3nBU2
PBだめだよ。
品質が糞過ぎる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:11:14 ID:lfKAuz3Q
包装を簡易に変えただけのPBなら問題ないが、専用に作ると
妙なコストダウンで品質が犠牲に!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:57:16 ID:7HWc4a4c
PBはコスト重視だからなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:58:51 ID:CSqadXY4
ライオンなんて弱小企業が医薬品でやっていけるのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:05:31 ID:95JI4zPj
>>99
バファリン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:24:58 ID:qGD1Yl2v
>>1
ライオン社長ってあんたでぶやのマッスルかw
スッゴイシャチヨ ミツカタ! ライオン社長w

とりあえず「ごきげんよう」はつまんないよライオンさん。
あんな糞番組じゃ一社提供の意味ないでしょ。
「いただきます」の時代の方がなんぼか楽しかった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:29:04 ID:GhDjLjtF
まあ、この会社は「部屋干しトップ」で高くても売れることを
実証して見せたからなぁ。

でもその部屋干しトップも最近は安いんだが、、、
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:42:00 ID:icbSDQul
毛先がへたらない歯ブラシとか開発されてるんでしょ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:03:58 ID:B1yRaMjf
合成洗剤の原価なんか何十円だろ。
そんなもんの安売り競争で文句言うなよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:34:42 ID:Jt6qqfUL
ジゴローを思い切りパクったから、ライオン商品は二度と買わない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:44:34 ID:nG2sjL3/
内容量1.2kgだったのが、1.1kgになってたりするし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:58:07 ID:UqicuuVj
価格競争から脱却できる鍵はやっぱりブランド力なんだろうな
「信者」を作って繋ぎ止めることができるようなブランド力こそ重要な気がする
108まん◇:2005/08/18(木) 00:59:46 ID:OD0Nwbsp
やほ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:23:35 ID:8HUwdlS2
この業界で、日本勢で一番事業が堅調なのが花王だね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:29:30 ID:Yj3UpsR1
MOやらフロッピーやらのOA事業ぶったぎったけどな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:31:39 ID:a7SS/DTt
あまりに競争が激しいと、どれだけ大手になっても、
通常の戦法ではなかなか大勝できず、そうなると、
奇をてらうしか方法がなくなる。

奇をてらうと、ハマったときには利益は大きいが、
失敗しやすく、なおかつ失敗した時の痛手も大きい。

資本主義は今ある考えの中では一番成長に適したものだろうが、
いつか変わる時は来るだろうね。それほど未来でないうちに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:15:26 ID:DNiYoBQx
安くても中国の毒入りだけは買わない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:21:14 ID:Gi1WBDZE
簡単に言ってしまえば、花王が勝ち組。
ライオンは負け組。

花王の社長はそんな弱音はかねーし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:55:06 ID:FksxRbD4
勇猛果敢な経営法からライオン社長の異名をとる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:12:28 ID:+30HVYrV


   高いと消費者が疲弊する


116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:44:30 ID:yJ0e6mwf
ザルツって、まだ売ってるんだなw

それはそうと、脇に塗る防臭剤、花王は容器をプラスチックにして容量を1.5倍(45ml)にしたのに、
ライオンは相変らずガラス瓶(30ml)のまま。
その癖、値段はほとんど同じ。
当然、花王のしか買わなくなった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:46:59 ID:Ankkm3Fr

 価格を

 下げるのは簡単だけど

 上げるのはかなり厳しい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:52:36 ID:p4cHyaiS
ライオンチャンネルはどうなるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:53:34 ID:BTERhUac
te
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:55:19 ID:C/KdsIjt
そりゃそうだ。
デフレが良いなんて言ってるのは資産家と馬鹿主婦だけ。
必ずしわ寄せが中間層とそれ以下に回ってくる。
給料の減少と言う形で。
マクロ全体では経済規模や税収の縮小と言う形で。
ちなみに日本の4大デフレとは、小泉デフレ、松方デフレ、浜口デフレ、ドッジデフレだな。
小泉デフレが一番長いんじゃねえの?
しかも原油価格高騰してるのに消費者物価が下がってるんじゃ?
果たしてそんな無理がどこまで続くんだろうな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:03:48 ID:kc2OWjf/
日用品に高付加価値等を求める主婦は少ない。
基本が出来れば、毎日使用する日用品は値段勝負になる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:08:24 ID:RuOUcHYc
>>120
踊り場脱出ってなことをいっているけど、俺も中間層と下層の経済は、今後
よりわるくなるとしか、思えない。これで景気が回復してよい日本をつくって
いけるわけがない。小泉ってビジョンが全くできない人間だとわかったときは
手をくれだった。

どうして、日本全体のくまなく問題点をあげて、相互関係をチェックし、有機的な
改革をできるプランをつくれないのかね。経団連の連中ならいいアイデアだせるかと
一時思ったけど、かれらは福祉教育なんて素人同然だしな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:28:12 ID:7lCXvLRj
卸への圧力が強すぎるんですけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:37:47 ID:/Jm69rZO
>>122
経団連なんて所詮自分のパイ拡大しか興味は無いよ。
もっともらしい理屈をつけてるだけでさw

>>123
バーゲン価格が生産段階まで上れば採算割れする現状ってどうみても変。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:40:56 ID:FvW3hVOq
>>122
その通り。
ただ、今の給与体系も問題のひとつ。 
行過ぎた成果主義とリストラが理由としては結構大きいと思うな。
現状だと、コストカットを下請けに押し付けるだけ押し付けて
下請けを苦しめる管理者が評価されて、より高給をもらう賃金体系に
なりつつある。 
そうでない管理者はリストラの対象。
この問題は、一企業の問題じゃなくて経済界として取り組む問題なんだけど
儲かっている企業は、そういうことはしたがらないのが大きな問題。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:42:01 ID:ljUJZb5r
ライオンのコンパクト衣料洗剤「トップ」はプラスチック容器で
最初から紙容器で出した花王「アタック」に比べ
ゴミ問題が気になる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:48:59 ID:MYyMv8H0
化粧品業界の、キックバックはすごいって聞いてたけど、ライオンもなのかー
うちのショッピングセンターに入ってる化粧品や20坪で4〜5千万毎月行ってる
横流しって同業者言ってたけど、、、、、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:51:37 ID:ljUJZb5r
>>127
カネボウはそれで自滅した。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:11:28 ID:NF7sH0MC
価格破壊なんて基本的に薄利多売しか方法が無いし
人口に対する購買力なんてすぐ限界がくる。
日用品なんて糞買いだめするヤシなんておらんしな。

ついでに金回りが悪化するどころか
海外に金が出ちゃうのに景気良くなるわけ無い罠。

デフレスパイラルの意味が理解できない
ヴァカ主婦が大問題なんだがDQN番組を
盲信してるからどうしようもねぇ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:15:01 ID:SXj0zzEY
薄利多売は我慢大会
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:44:31 ID:shHhLsYp
>>125
>コストカットを下請けに押し付けるだけ押し付けて下請けを苦しめる管理者が評価されて
うちの親会社がそうだなぁ。
毎年10%オフとか言って無理矢理値段を落として、下請けである会社はもう落とすところが無いから
落とすものから落とさずに、必要なものから落とそうとする傾向にあるよ。
道具とか大切なものなんだから、すぐ壊れる100均なんかで買わないでくださいorz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:05:39 ID:mTOJkxhN
同じものなら安い方がいい。
同じ値段なら付加価値のあるものがいい。

努力汁。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:56:03 ID:e8M3P6Z0
メーカーから直接買いたくてもどこも相手してくれんからなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:19:00 ID:sZtk1h7z
>>132
消費者も努力して少しでも高く買え
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:50:54 ID:QGZyvdcg
>>50
俺は歯ブラシはシステマのコンパクトヘッドに決めている
他のやつよりちょっと高めだけどこれ以外は使いたくない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:00:40 ID:sZtk1h7z
中国製品はこんなところで作られてます
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:11:10 ID:JQxpr002
全国隅々のパパママストア相手の商売じゃ、卸を使わざるを得ないだろ。
販促費っていうが、実質は流通業者の人件費と倉庫代を多少負担しているっ
てこと。それでもそのために人を雇うよりは安いしリスクも小さい。

特に業界トップだったライオンはその辺のしがらみが強いんだろ。
ちょっと前の松下とかコクヨもそうだけど。
価格競争どうこうより、売り方を変えないと競争に負けちゃうって
ことだろうよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:13:32 ID:kaveOSZE
http://www.imgup.org/file/iup70209.jpg

ヴァーチャルなもの(その1) 05/5/16(389号)
http://www.adpweb.com/eco/eco389.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:31:01 ID:T8oqt+y0
ババンババンバンバン
歯磨いたか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:19:26 ID:8HUwdlS2
花王は、P&GやJNJに対抗できるようなグローバル企業になれるか、
それともローカル企業のままなのかな?
グローバル企業になってくれれば、世界のエマージング市場に投資する変わりに花王株買っとけばいいから
効率いいんだが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:26:16 ID:vm+2xE3r
>1
いまさら気付くなよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:32:33 ID:t7JttiSe
市場原理主義なんて9割以上の人間が疲弊するだけなんだが
どうしてこうも支持されるか不思議。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:59:40 ID:hNkmCwRp
皆が疲弊しない安売りは出来ないものだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:11:40 ID:fp2busX6
ライオン製品って歯磨き粉しか買ってないからいいや
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:11:41 ID:HXbykPmu
原理的に不可能
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:18:32 ID:q+PpH4/o
安売り競争に勝ってたら言わないくせに。
文句を言うのは負けてるからだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:55:55 ID:r+IluTTa
いまや売上高より営業利益重視の時代。
売上高がどんなにプラスでも営業利益が前年比マイナスなら株主に突き上げ食らう。
むしろ安売りで売上高伸ばしてる方が利益率低くて恨み節なんじゃないか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:00:53 ID:06cc9euI
>>142
まさか今時マルキストですか?w

>>147
そんなの口だけ。実体は全く違うよ。
安売りが止まらないのは、小売の売り場担当が馬鹿だから。
いや、本当は小売の経営者が馬鹿だから。

このご時勢でも、評価基準として参照するモノサシは断然売上高一本なんだから。
前年同月比という奴ね。値入や粗利益なんててんで眼中にない。
そんなことすりゃ、売り場の担当者は不必要に安売りに走るに決まってるジャン。

実際は価格コンシャスな客なんて一般に思われるほどいないんだけどね。
そりゃ人に聞かれれば誰でも「安いほうがいい」とは言うよ。でも実際には違うんだな。

実際には何百品目もある商品の特売時の最安値を記憶してて、最安値で買うことに
執念をもってるような人は一割もいないんだよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:10:03 ID:Dbge3maF
>>148
説得力ない文章書くね。


で、
商品力がないのがライオン。
派閥争いに明け暮れているがライオン。

気がつくと周りに花王製品しかないのが現実。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:24:08 ID:Dbge3maF
派閥争いに明け暮れている・の・がライオン。

失敬。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:25:52 ID:OTt9Ynl8
安売りどうのこうのと言うよりは、
商品サイクルが短くなって商売が難しくなっている問題なんじゃねーの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:37:17 ID:f0T2vz/s
まるで死那・弔殲犯痘製品への警告だな|゜Д゜)))コソーリ!!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:19:54 ID:2Hxm6gDa
ごきげん もうみない ライオン買わない
普通に購入していた人たちが 
景気が悪いせいで 買えない人たち大杉 見た目はいい人そうに見えるんだが
人相や性格までキリキリしてきている人がじわじわと増えてきているのは気のせいか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:37:10 ID:Dbge3maF
ライオンのリストラは凄まじいらしい。

チョッと昔は、司令官ー参謀長ー参謀ー師団長ー連隊長ー大隊ー中隊・・
と組織的であった。
今は、司令官ー参謀ー師団長ー他全部奴隷。
奴隷率99%。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:44:05 ID:pb9Mgp2A
>>154
最近の流行りは期間奴隷とか派遣奴隷なわけだが、そこらへんどうなの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:03:34 ID:DlkZwvsk
消費者がライオンを買わなくなるだけじゃ?

ある程度安いのはどっかのプライベートブランド?みたいのも
あるわけだし、医薬品っぽいのはもともと値段が高すぎ。

こういう事言いだすとたいてい
・そのまま相場より高い値段設定、運よければ生き残るが、ほとんど潰れる。
・言って見たものの、値段を安くしなおして結局もとの鞘に収まる。
のどっちかだと思うけど・・高ければ結局海外の安い製品が入ってくるし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:33:48 ID:Y8lD5O+C
部屋乾しトップは良いよね。高くても買うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:06:52 ID:pML4q5NR
腹黒くてゴネ厨で金に汚い貧乏人相手に
真面目に商売するからデフレになるんだろw

1円でも安くなんて正論面言ってるヤシに限って
何の役にも立たない商品や趣味や娯楽に
散財してるんじゃねぇの?www
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:13:07 ID:amzOSziN
デフレの意味分かって言ってんの?

実際には価格破壊だのはバブル時期にはもう始まってたんだがな。
それこそ売上高至上主義に端を発する形で。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:40:37 ID:06cc9euI
>>149
馬鹿な人。ガキ?

説得力というのはロジックに関する評価でしょ。
現状の記述に説得力も糞もあるか。評価は記述が正しいかどうか以外ありえない。

実際、日用雑貨とか一般食品の価格のデフレ傾向が止まらないのは
市場原理の自然な作動の結果というより大手小売の人事評価システムに問題があるからだよ。
現場にいれば余程の馬鹿でないかぎり誰でも気がつく。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:42:36 ID:+y85DKhq
>>160
> 実際、日用雑貨とか一般食品の価格のデフレ傾向が止まらないのは

中国がダンピングしているからであろうが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:06:38 ID:Dbge3maF
>>160
経済全体の構造的な問題を、

>実際、日用雑貨とか一般食品の価格のデフレ傾向が止まらないのは
>市場原理の自然な作動の結果というより大手小売の人事評価システムに問題があるからだよ。
>現場にいれば余程の馬鹿でないかぎり誰でも気がつく。

小売業界の一問題で解き明かすとはたいしたもんですね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:08:54 ID:NDnDraGY
洗剤は新聞屋に貰うものであって買うものではない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:30:39 ID:WfJV/AVe
>>163
その発想が新聞社の広告依存→捏造記事、層化依存→売国思想を招く。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:31:23 ID:9xGEMc5v
卸しまかせの流通じゃダメってことでしょ

花王の直営販社は、売り上げ情報、顧客情報、商品情報を収集して
全部本社に上げてくれるから
商品開発力も含めてマーケティング能力が全然違うんだよな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:45 ID:pB0LwKah
当然のことだが、高くても売れるモノには、それなりのバリューが必要。
それもないのに、「安売りは経済を打撃する。皆の衆高く買っておくれやす」
なんて思想は虫が良すぎる話。単純じゃんよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:45:39 ID:IC+a0hgp
デフレ最大の要因はバブルの後始末と団塊の世代。
団塊の世代が引退すればデフレは終わる。
問題は社会保障だがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:47:19 ID:ndV9aUad
ライオン ROE:-4.43% ROA:-1.95% 株主資本比率:42.91%
花王 ROE:16.48% ROA:10.22% 株主資本比率:65.06%
資生堂 ROE:-2.41% ROA:-1.33% 株主資本比率:51.21%
サンスター ROE:4.17% ROA:2.04% 株主資本比率:49.19%
ノエビア ROE:8.34% ROA:8.34% 株主資本比率:39.30%
マンダム ROE:8.58% ROA:6.92% 株主資本比率:80.53%

一番疲弊してるのはライオンのようですね
一番調子いいのは花王
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:41:21 ID:rWxvDOz1
んで花王はカネボウも買って化粧品業界に打って出るつもりでしょ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:10:38 ID:nRBV4WYy
合成の誤謬
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:18:15 ID:6Fj8qt0K
歯磨き粉なんて何を使っても同じ。
安物をちょっと付けただけで十分じゃない?

と、ブラウンの電動歯ブラシ暦6年の俺が言ってみる。
どんな高い歯磨き粉使うよりも、
電動歯ブラシが一番効果的だった。

子供の時からこれを使わせれば、
虫歯なんてこの世から無くなるんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:23:47 ID:fUNRemGR
>>171
いや、フッ素入りを使うようになってからだいぶ違う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:14:49 ID:s/TIXupj
>>122
「一人勝ち」だけが得意な人間ですからw
如何に自分が格好良く生きられるか、
その事だけにしか関心はありませんw
一生食うに困らない、彼には怖いモンなど一切ありませんw
彼に関わった者、
彼と敵対した者、
どちらも不幸になっています。例外無くwww
174名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 22:22:44 ID:38k8X1SM
新商品新サービスで勝負できる人少ないからな。
やれることなんてアイデア盗み取りで大資本バックに我慢比べ。
組織の中に居るならアイデア出すだけ無駄。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:32:24 ID:rHbgjOfb
安売りしても買わなくなったらどうするつもりかね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:54:46 ID:iLh6b3Y4
>>171
いや、幼児期に虫歯菌うつさなきゃ
一生虫歯にはならない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:55:07 ID:pJPx8MZE
>>171
高い奴だと明らかに使用後のツルツル感が違うのだよチミ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:59:09 ID:ndV9aUad
だいたいホームページからしてダサすぎる

エチケットライオン
http://www.lion.co.jp/new/ma007.htm
クリアクリーン
http://www.kao.co.jp/clearclean/

トップ
http://www.lion.co.jp/new/md003.htm
アタック
http://www.kao.co.jp/attack/

同種の製品でもここまでサイトが違う

179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:09:19 ID:6xZdM6nn BE:52683252-##
>>178
ライオンよりPB御用達メーカーの方がページ作りが上手いな。
ttp://www.nissansoap.co.jp/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:11:04 ID:Thr7roU2
>>172
フッ素入りはちょっと微妙かもよ。
歯医者でのフッ素塗布は利くんだが、歯磨き粉の方はむしろ殺菌効果だな。
実は正露丸をなめてるだけで(ry

あーあと、いまだに多いんだが歯医者自体が虫歯原因の大きな部分を占めてる。
従来からある虫歯調べるときの探針が、エナメル質に思いっきりキズつけてる。
ためしにほんのちょっと、ヤスリとかで歯削ってみな?
虫歯できやすい人なら100%そこからボッコリ穴あく。
これ子供の歯だけじゃなく大人の歯もモロ。
下手な歯医者行くと余計に虫歯が増えるんだよ。

歯科の医学なんて所詮この程度なのよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:34:14 ID:bZL1DH8z
>>1一瞬社長の名前が藤岡重慶に見えた。
ちなみに漏れが敵に回したオネェちゃんが就職ここに決まったのよね。
なんか複雑
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:25:26 ID:2d+j1oyZ
天国の宮地社長、聞いてますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:44:27 ID:xqWlqeev
ライオンは2〜3年前に食品事業から撤退しているし、もう後が無い。
花王と違って、
ここの会社の悪い点というか致命的な欠陥は、組織に柔軟性がないこと。
派閥の対立なんかに無駄な力が使われている限り、必ず破滅の道が待っている。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:13:35 ID:Cqeh/C3V
おはようからおやすみまで歯磨き粉。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:23:35 ID:UWMD2/qU
             __-==≡≡≡≡=-__
            /彡           ミ
           /:::彡    ___    ミ
           |:::::彡  .,,,,,,,    ,,,,,,,   ミ
           |::::::彡  ''''''''''    ''''''''''  |ミ
           ∩'''  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|
           |(        :: ..      ||
          . し      /( __ ,._)\  |   
            i   :::__./    ̄  ヽ_ |  
             、    i <三.三> /  >>182 聞いとらん!
             ヽ           / /   
               \  \     /
                |        |


186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:04:30 ID:QcDMGEy1
>>171
遺伝も大きい、漏れ歯磨きよくサボるけど全然虫歯にならん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:30:05 ID:z7K/L1Rb BE:313740858-#
>186
俺も。あと、お菓子はたまにしか食わせてもらえなかったからな。
内科、外科、整形外科、耳鼻科には結構お世話になったが、歯科は
いつ行ったか覚えてない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:59:12 ID:OATKkgkD
遺伝が一番大きいと思うよ。

あと、永久歯から1度歯医者で治療受けると、歯医者スパイラルの開始。
もう抜けられません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:29:45 ID:iPrVflt3
あげ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:21:47 ID:4Pr3jNqR
sage
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:41 ID:jfNxZ1pa
【環境】リンスの成分、貝の内臓で海水の一万倍まで高濃縮 毒性高く、対策が必要に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126341166/
 日本大学生産工学部の渋川雅美教授らの研究グループは、リンスの
成分として知られ、毒性が比較的高い陽イオン界面活性剤(CS)が貝の
内臓において海水の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
 洗剤などに広く使われている陰イオン界面活性剤は、生分解性の高い
ものへと切り替えが進んでいるが、CSについても公害防止の配慮が
必要なようだ。
 この研究成果は、十四日から名古屋市千種区の名古屋大学東山
キャンパスで開催される日本分析化学会で発表する。
 CSは、シャンプーや洗剤に使われている陰イオン界面活性剤を中和
する作用があり、リンスや洗濯物の柔軟仕上げ剤として使われている。
殺菌作用を持っていることから毒性も高くなり、致死量はグラム単位と
推定されている。
 金属などの生物濃縮は、生物を焼却すれば簡単に分かるが、有機物
に関しては分子に分けてそれをLCMS(液体クロマトグラフィー・質量分析
装置)で測量する。
 CSは、土や石、生物の組織などに吸着されて分子として溶出しにくく、
これまで計測が難しかった。
 渋川教授らは、CSを溶かしだすための溶離剤と、CSを選択的に通す
液体クロマトグラフィー用の充填(じゅうてん)剤を開発し、CSを高効率に
検出することに成功した。
 貝の内臓中のCSの濃度は、内湾の海水に含まれる濃度の一万倍以上だった。
 通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、分解されずに濃縮されていることが
確認できたことから公害防止上の対策が求められることになりそうだ。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509100018a.nwc
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:24 ID:gPXBC33a
歯磨き粉を十年以上使ってないけど、虫歯にかかる頻度は
全く変わらない気がしないでもないしな・・・
193名無しさん@そうだ選挙に行こう
歯磨き粉は使ったことないが、25年生きてきていまだに歯医者にお世話になったことがない