【運輸】ETCインターチェンジ、採算合えば本格運用を秋にも決定【08/13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
国土交通省は11日、高速道路のサービスエリア(SA)などに試験的に設置した
全国28カ所のノンストップ料金収受システム(ETC)利用車の専用インターチェンジについて、
ある程度利用台数が見込め採算が取れれば実験を継続させるなど、本格運用に向けた条件を固めた。
試験結果を分析し、継続するインター利用台数を幅で示す考え。
「本格運用までの自治体などの努力に期待する」(国交省)狙いがある。ほかの条件では
(1)観光地や病院、工業団地へのアクセス時間の短縮といったインターの必要性が明確である
(2)アクセス道路などに必要な改良を自治体が行う−などとする方針だ。
試験は国交省の呼び掛けで昨年10月以降、
国と地元自治体が費用を分担して東北道の長者原SA(宮城)など28カ所で実施、
8月から9月にかけてほとんどが終了する。
1日当たりの利用台数は関越道の駒寄パーキングエリア(PA、群馬)が1400台でトップで、
同じ関越道の三芳PA(埼玉)が1260台などとなっている。少ないところは数十台から100台程度だが、
上下線あるいは出入り口のうち一方にしか設置していないなど単純に比較できない。
国交省はこのうち、利用台数が十分見込めるインターは試験を継続し、10月にも本格運用を決定する。
一方、利用台数が非常に少ないと判断したインターは、試験運用をいったん打ち切り、
これらの条件を満たすよう利用促進の取り組みを地元自治体などに求める考えだ。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050812/mng_____sya_____001.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:26:33 ID:EF+r5EzC
ETC専用って・・・、弱いものイジメじゃないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:27:07 ID:fWS2yynP
さすが車社会 群馬
車がないと話になりませんから。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:28:45 ID:EmmOSG+I
嫌なら既存のIC使えばいいし、
専用IC使いたいならETC設置すればいい。
割引制度もあるから高速利用頻度高けりゃ
すぐ元取れるよ。公団の回し者じゃないよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:28:47 ID:7SDWwEm1
ETCは料金割引あるから結構お得だよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:33:38 ID:9FnZarLQ
>>2
って、おまいはそんなに弱いのか?
じゃ、車乗るな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:42:03 ID:XENuONT3
>>6さん、ちがうよ
>>2は頭が弱いんだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:47:17 ID:PA3GAVT6
とりあえずクレジットカードを持たない主義の我が家はどうすればいい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:48:50 ID:KVflG0hZ
ETCって明細書がもらえないから会社で使えないなぁって思ってたけど
ネットで簡単に明細書を出してプリンターで印刷できると今初めて知ったorz
http://www.etc-user.jp/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:59:02 ID:4L7Ad0FI
兆単位で金かけといて、実験だったとは・・・orz
昔関東のETC調整してたけど、知らなかった(ーー;

首都高でクレジットカードがつかえるようになっただけでも、
ETCはありがたいといえるのかなぁ?w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:06:40 ID:hXVTCxNU
ハイカも完全廃止されるし、飴と鞭でだんだんとETCを利用させる方向に向かっているなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:10:14 ID:NusylZLb
>>10
一般のインターの話ではなく、一部のサービスエリアから
高速に乗り降りできるETC専用出入口の話ですよ?>実験
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:15:33 ID:3iHyKpQX
当たり前だけど、ETCに反対する人はあんまり高速使わない人ばかり
だからね。で、そういう人が高速使うときっていったら、こういう盆くらいで
ETCあっても意味ないから、つける必要性は少ないよ。

ただ、痛いのはみんなも不必要だと思ってることかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:19:44 ID:KVflG0hZ
まぁ、ETCないやつは普通の高速入口から入りなさいってこった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:23:41 ID:4JZE9/5W
駒寄はホントに多いよね。時間帯&使用可能車種限定なのに。
ボンボン車が流入出してる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:24:05 ID:yi426Wj2
腐った人間は何をしてもダメ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:25:10 ID:tgsFasVQ
んー、レンタカーはどうなるんでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:29:33 ID:GKXlYDGV
そうだな。社会保険庁が作った保養所と同じぐらいETCって独善的な設備だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:30:28 ID:B8LY3//o
前払い制度の利点が全く無くなった。というか現時点では損
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:12:07 ID:qYu8+ib4
バイクはどうするの?というか、レンタカーも使えないのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:27:41 ID:j+pXSTNa
でもよく考えたらこの制度って便利だな・・・

今までよりも渋滞の直前まで高速で逝けるんだからな。

やっぱりETC+ナビが最強だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:31:09 ID:glJF7DjP
無駄な設備投資はいらねーから、
建設費償還し次第無料にしろよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:33:27 ID:iAWV0mfB
>>20
【広がる】バイク用ETC第5ゲート【不公平】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901128/l50
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:42:15 ID:k1bUhZ64
PAに出入り口設けるんだよな?

首都高みたく30mで本線合流するようなIC設けられても困ってしまう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:49:55 ID:lJuxDlf0
>>9
月2000円で明細送ってくれる。
プリントアウトするほうが安いけど、一部企業では使ってるみたいよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:52:36 ID:GszFkhEZ
>>22
だな、名阪国道を見習えって感じ。
27それから:2005/08/13(土) 11:59:12 ID:MnOgGD2c
>>22
まったく賛成
ソフトのシステムも実績のあるアメリカから輸入すればよかったのに
自前でつくって金額だけがはった。
人間を使えば良いだろうに、良いアルバイト先でもあったろうに
今から廃止でも良いよ
高速代金ちっとも安くならない。
PC橋の問題も大きな問題だね。
とにかく監視の目は続けるべし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:33:19 ID:ImGIzz/q
>>20
レンタカーに車載器付いてて、藻前のカードを使えばモーマンタイ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:02:09 ID:NNcAAi6m
>>19
前払いの利点が無くなったってどういう事?
普通に前払い制度はあるけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:34:05 ID:5BVwSQd0
>>19はアホ決定。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:46:02 ID:MWbVkOSE
これで財団法人道路システム高度化推進機構とか関連ファミリー企業にたくさん天下りできますね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:08:44 ID:+bR0+2k2
>>19
詳しく
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:18:08 ID:fjwL+oEJ
マイレージのこと言ってるのでわ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:44:18 ID:+bR0+2k2
>>19は”全く無くなった”と言っているわけだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:29:01 ID:yaHaczyc
>>22
ETCがある限り永遠に無料にはならない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:48:50 ID:tzzWZ6jC
>>8
主義を捨てろ。
話はそれからだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:32:31 ID:SYtnwvWz
>>19なんか言えよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:13:03 ID:yHM6l6aN
>>19 はこのこと言ってるんだろ。調べたらわかること。
現時点でマイレージのほうがお得。
http://www.smile-etc.jp/service/attention.html

>>27
システムを他国から輸入しろというのは、愚の骨頂。
メンテナンス費用をボられるだけ。
機械でできることに人間を使えというのは論外。労働力は有効に使うべき。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:12:04 ID:SYtnwvWz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:27:22 ID:yHM6l6aN
「全く」というのは、マイレージと前払いを比較してだろ。
どちらも登録手続きが必要なんだから。

何にも登録しないの場合にインセンティブが受けられないのは当然だから、
前提条件が違うものと比較するのは無意味でしょ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:45:43 ID:lbVPXl9Z
専用ICとは知らず、非ETC利用者までも、出入りしようとして
渋滞する希ガス
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:04:12 ID:L9xtHtfA
実験の結果に全く関係なく、利権と政治力で決まります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:15:36 ID:3CpiU90w

できれば民主党案どおりに無料化が筋だと思うけど、


とりあえずETCを、クレジットカード会社のキャンペーンで
コミコミ6000円ぐらいで導入することができたので、けっこう使える。

半額適用させるために、朝は9時までに乗らないといけないとか、
帰りは夜8時までに乗らないといけないとか制約はあるけど、計画的になっていい。

友達とかと出かけるときは遅刻者は置いていくか、半額分を負担させたくなる。


半額って大きいよ。かなり使うようになった。やっぱりラクだね。高速は。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:27:06 ID:XIHyISYT
スマートIC、利用実績公費でかさ上げ
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=7723
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:32:05 ID:zNofNOrN
なんにせよETC関連の会社が「うひょ〜!」って言って喜んでるわけだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:34:46 ID:SYtnwvWz
スマートIC自体はあればあるほど便利だと思うけど
現状じゃ設置されてるSAが限られているから下調べしておかないと使えない
那須高原で使おうと思ったら下りだけだった・・・orz

首都高はPA自体少ないんだから降りる専用で全てのところに付けてくれ
そうすりゃ渋滞の時に逃げ道に使えるかもしれない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:47:12 ID:luUnz3AR
現在はまだ実証試験中だから、すべてのSA/PAにスマートICが上り下り両方向に設置してあると思うほうがおかしい。
利用成果を踏まえて拡張するか縮小するかを検討するんじゃない。
個人的には家の近くから高速に上り下りができるので便利、だがその分、高速料金がかさんでいる。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:17:58 ID:3CpiU90w
>46

ああ、それは大変だったね。自分も以前、
中央高速の稲城大橋で上り車線から降りられると思って失敗した。

SAやPAって、上りと下りって別々にあったり、
駐車場だけが別になっていたりするわけなんだけど、
あれはUターンできないためにあるんだろうか? 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:21:31 ID:tzzWZ6jC
逆走防止もかも
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:19:49 ID:52M+vq3g
那須SAのスマートIC継続してくれ!
観光客が殺到する日はインター出るだけで1時間もかかるんだぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:42:19 ID:m3bDZd0w
>43
無料はうれしいけれど、
民主党案は莫大な負担がさらに載るから困る。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:59:03 ID:VVxhY5Zi
>>48
別々にしないと新倉PAみたいになるぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:00:11 ID:w/uvr3A+
>>40
マイレージは規定ポイント貯まらないと交換できない。
ポイントに有効期限がある。
ポイント半分、ポイントなしの有料道路がある。

前払いは、支払った時点でプレミアが付く。

前払いに全くメリットが無いわけじゃないんじゃない?
54長文スマソ:2005/08/17(水) 19:58:35 ID:XRFiQXoN
ポイント有効期限の2年は、首都高(700円)を
3回/月(往復なら1.5回/月)使えば50000円分が溜まるペース。
これくらいなら、有効期限切れを気にするほどでもない。帰省に使えばもっと溜まるしね。
月に2回も高速を使いません、という人はETC自体欲しくないのでは。

高速の利用回数が多い人ほどETCの恩恵を受けられるのだから、
有効期限とペースに関しては気にするレベルで無いのでは、と思います。
1万円/2年間はどう考えても使うっしょ。
そんなに使わないけどETC付けてます、という人は金持ちだからマイレージとか気にするな。

>>前払いは、支払った時点でプレミアが付く。
??? これはダウト・・・。
どちらにしろ5万円の出費に対して5万8千円使えます、ということには変わりなし。
あなたが得した気分になってるだけで、先払いしたか、分割払いにしたかの違いしかない。
普通に考えたら、このケースでは先払いのほうが損だよね。

前払いは、
1.ポイント無しの有料道路を頻繁に利用する
2.クレジットカード明細に、料金と利用した区間(乗IC/降IC)が記載されたくない場合
に利用するくらいですかね。不倫デートには不可欠ですよホント。

一部の方は前払いのほうがとてもとても金銭的にお得な場合がありますので、
よく研究されると良いかもしれません。教えません。

あと、「全く」とか書いた >>19、氏ね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:45:53 ID:oKmXLtqD
前払いの方が良いよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:40:24 ID:4asyzF00
>>>前払いは、支払った時点でプレミアが付く。
>??? これはダウト・・・。

なんでダウトなん?
5万円前払いすると、残高5万8千円になるけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:31:38 ID:akZbGoT4
>>56
まじで? まじでわかんないの? 
>>53-54の流れをちゃんと読んだ?それでもわかんないのね?
わたしチョトびっくりしたアルよ。

前払いを支払った時点で8000円プレミアついても、プレミア分の利用は50001円目からでしょ?
1〜8000円目をプレミアと思うか、50001〜58000円目をプレミアを考えるかは自由だけど、
58000円の利用に、結局50000円の支払いが必要でしょ?

マイレージも50000円分使うと、8000円プレミアがつく。
これは明らかに50001円目からがプレミアだけど、
5万円の出費に対して5万8千円が利用可能という点でどちらも同じ。

わかる? これでわかるよね? 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:19:33 ID:4asyzF00
屁理屈だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:31:38 ID:hDVe+YL0
>>57
それは明らかに違うだろw
必死なだけ恥ずかしいぞw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:00:00 ID:YwZMO12l
>>19
>>29
>>33-34
>>38-40
>>53-54
>>56-58
 

ID:4asyzF00は上から全部読んでみ。きっと理解できるから。
それでわかんなかったら、うーん、どうしよう。
そうだ、JHに電話するといい。

●全国統一ダイヤル 0570-011011

情報拠点は、全国の主要都市52カ所にセンターを、重要な拠点90カ所に駐在をそれぞれ設置し、
それらを有機的に結んだサービスネットワークにより、各地から最新の道路交通情報をお伝えします。
ドライブの出発前には、電話やテレビなどで、出発してからはラジオで、
どこにいても容易に道路交通情報の提供が受けられます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:42:43 ID:4asyzF00
うわ、つまんねー
62名無しさん@お腹いっぱい。
ちゃんと電話したか? 
実はJHじゃなくて、道路交通情報センターなんだ。それは俺のミスだ。