【IT】三洋電機、次世代ディスク「HD DVD」などの記録再生用LSI開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
三洋電機は11日、次世代大容量DVD規格「HD DVD」と現行ディスクの
記録再生用大規模集積回路(LSI)を開発したと発表した。2006年春以降
の商品化を目指す。

 従来は「HD DVD」とDVD、CDの記録再生には3つのLSIを用いる
必要があったが、今回発表したLSIにより総面積を5分の2に縮小することが
可能になった。消費電力も従来に比べ抑えられるという。薄型ノートパソコン
やDVDレコーダーなどでの採用を見込む。

 次世代大容量DVDでは同社や東芝の推進する「HD DVD」方式と
ソニーや松下が開発する「ブルーレイディスク」の2方式の開発が進んでいる。

ソース
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20050811da000da

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:39:51 ID:zcjYgK9A
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:45:07 ID:SDikQYwh
Blu-ray信者とHD DVD信者で争うがいい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:48:04 ID:T+PUN0yG
おれはフロッピーでまにあう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:52:10 ID:zucW9E+y
>>4
じゃ、おれおれはUSBメモリーでまにあう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:03:08 ID:0fHgeyBd
松下のユニフィエにはどこも勝てないよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:23:29 ID:mvgLHner
>>6
おまえ、本当に分かっていってるのか?w 画像処理や再生処理、こういう>>1規格のパターン処理は専用のASIC・・・って言っても訳、分からんだろ。頭、禿げんなよ、ごらぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:24:34 ID:yyzxmeyw
これで、PC向けは5,6歩リードしたな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:35:18 ID:NfqOQeHV
野中会長一安心
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:44:23 ID:mvgLHner
でも、松下にソニーだろ。勝負あったりな希ガス。
消費者にとっちゃ、速くて大容量ならなんでも良いんだけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:52:04 ID:1XWPkS16
良いニュースだ。きっとコピー制御の穴があるだろう。
こういうニュースは元気が出るw
12r:2005/08/11(木) 20:00:57 ID:zm1TBMlE
さんざんいわれてるけどPS3のブルーレイ搭載で勝負は決まりだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:01:54 ID:F+IVSTmD
もうここまできちゃ引けんわなー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:04:19 ID:pADfUSDb
俺はHD-DVDでいいよ。いまさら普通のDVDも捨てれないし。共存するためにはHD−DVDの方が都合がいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:07:10 ID:1ozkZOyi
>>10
工作乙
薄型ノートパソコンを前にBDは無力 勝負あったなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:09:43 ID:G1Fnc133
ソニーと松下のノートには当面搭載されない流れなのか。
ソニ−も最後DVD-RAMをOKにしちゃったからなあ。どこまで踏み止まるのか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:15:24 ID:f0XkdzVG BE:202802047-
>>16
そもそもノートPCで50GBのディスクを焼こうとは思わないから良いのだが・・・


読めないのか?
1810:2005/08/11(木) 20:37:47 ID:mvgLHner
>>15 野中乙。 俺の書き込みのどこを読めば工作員になるっちゃ。被害妄想もほどほどにせぇ〜yo
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:38:36 ID:Ap+2oewq
松下 得意のPC向け薄型ドライブも展示(CeBIT 2005)

一方、得意のPC向け薄型ドライブは(これもCESと同じだが)、9.5ミリ厚の薄型のものを展示。
スライドトレイタイプと共にスロットインタイプも用意されている。レンズは切り替え式ながらBD-REの2層記録やDVD-RAMの記録再生に対応する。

 担当者によると「松下の持つ技術的進歩性を活かし、少しでも付加価値の高い製品を作る。
1層記録しかサポートしないドライブは、たとえスリムタイプのドライブでも作らない」と話した。
年内の出荷を目指すという5インチベイドライブもあるが、ビジネスの中心は来年以降のスリム型を見据える。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:44:46 ID:1ozkZOyi
>>18
↓ここ。違うの?w
>消費者にとっちゃ、速くて大容量ならなんでも良い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:48:15 ID:bSKQk9eh
ツーか、何処の工場で作るんだ? 新潟はリストラされちゃったし。。。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:49:11 ID:F+IVSTmD
DVDのようなメディアは今後も残っていくのかな?
フラッシュメモリだけじゃやっぱ不安かな
2310:2005/08/11(木) 20:49:28 ID:mvgLHner
>>20
それを、どの方向から見たら工作員になるか、聞かせてもらうじゃないか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:49:46 ID:oGN+sq/b
三洋・・orz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:51:03 ID:9geQtArj
>>23
自意識過剰乙
261●:2005/08/11(木) 20:59:30 ID:mvgLHner
なんかキモイのに捕まった希ガスwww
ちょっwwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:02:13 ID:f0XkdzVG BE:86915243-
>>19
9.5_あるのかw
DVDでもほとんど市販してないのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:13:05 ID:1ozkZOyi
ソニーって学習しないよね

メモステに拘ったデジカメ
Atracに拘ったHDDプレイヤ
UMDに拘ったPSP

の末路を見た上で↓考えてる??

0.1mm保護層に拘ったBD
BDに拘ったPS3 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:28:24 ID:pADfUSDb
BDはガチガチの著作権保護なのでイラネ。コピーフリーのDVD最強wwwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:54:51 ID:t/cVmGaU
これからは、フォログラム
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:37:46 ID:eIH+jfF9
今年の初め頃に比べるとBD厨の勢いの衰えが激しいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:59:24 ID:iWPoF2/+
>>28
東芝・三洋以外の世界中のメーカーがBDなんだが、どうしてもソニー規格にしたいのね。

保護層にこだわってるのは0.6mm以外だとDVD特許を継続できない東芝だろ。
まず自身のDVD権益の継続ありだから、無理を重ねても半端なもんしか出来ないし、あげくに頼みの自陣営にも愛想つかされかけてる。

HD DVD、デビューは思ったより地味に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news059.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:12:15 ID:rnidDe1c
やっぱり木曜日は夏房が増えるね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:15:20 ID:G1Fnc133
>>17
50GBって別にBD程大容量じゃなかったはずだが。
一層HD DVD-Rでも十分。これで二層DVD±R搭載ノートやDVDレコ−ダ−の低価格化ももっと進んで
貧乏人には助かる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:32:39 ID:KXxWnLuy
どうせホログラムまでの繋ぎだから、
互換性があってコストパフォーマンスがいいほうがいいけどな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:50:49 ID:JdmczaZ1
>>35
どっちも現在のDVDとの互換性はないが…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:09:11 ID:XqMG4mxM
三洋はBDにも参加してるぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:43:12 ID:KvURhcJQ
はよ製品出さんかい!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:21:13 ID:pFqCyAeI
>>32
容量で不利な0.6mmを使うのはエラー耐性と互換性のためだよ?
DVD特許のためとか、発想がsony臭い件について

周りが皆BD支持する中、たった二社で別規格を後から立ち上げるのがどれほど…

次世代光ディスク規格は、かくして分裂した
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html


規格テロリストのsonyが敬遠されるのは自業自得だぁね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:34:53 ID:0KV1JYeM
経営判断を技術論や感情論で考えてもむなしいだけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:48:31 ID:PuvI/NyQ
サンヨーといったらあの売国会長だな。

コピペどこいったかな…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:19:41 ID:R6b1A5gP
いいこと思いついた!
DVD5枚組とかにして、HDDにインストールして鑑賞しよう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:34:19 ID:mqiPO9Mc
分裂させたのはソニーマンセーの日経だろ
日経がリークしたから
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:52:49 ID:ou+G65VB
>>39
DVDの規格戦争時のソニー(MMCD)と東芝(SD[後のDVD])

595 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2005/04/22(金) 03:05:42 ID:KM49ydAw
>>531
今回と同じで全然似てなかったよ
SDは0.6mmの張り合わせで、MMCDは1.2mmの単板
1.2mmのMMCDは、大容量化には向かないところとか現在のHD DVDにそっくり
BDは当時のDVD開発時の東芝の発想に似てて
いかにDVDの特許を使わずに大容量化するか
当時東芝のSDが、CDの特許をいかに使わないようするか
逆にSONYはいかにCDの技術をMMCDに使うかみたいなw

HD DVD VS Blu-rayは当時の立場が逆になって再現されてて笑える

MMCDの時SONYが、CDの装置に手を加えるだけで使えるから
新規で装置が必要なSDよりMMCDが、コスト的に有利だっていってたが、
現在は東芝がHD DVDで同じ事いってるw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:54:52 ID:pFqCyAeI
新規製造設備が必要なBD
ドライブ要求精度の高さ・DVDとの焦点距離の違い・メディアの脆弱性から
モバイルPCへのドライブ搭載は当分先
次期規格の主導権を握れるかも怪しいあげく繋ぎの規格と言い放つSONY

こんな事なら

ドライブ・メディアが安い、製造設備は既存ラインと互換
DVD同様剥き身で気軽に扱えるHD DVDのほうが売れちゃうよ!w

>>44
同じじゃねーよ!
DVDがCDの特許回避したからって全てを同列に騙るな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:51:03 ID:28jgvaxN
GK…、じゃなくてBlu-ray信者の元気がない件について
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:53:21 ID:pTJotBBH
サンヨウガンパレ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:09:46 ID:GM2ot5Wk
竹島を韓国領と主張するNHKはつぶしましょう
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:53:54 ID:NmKSOM0K
せっかく良い商品できたってのに

三洋電機 株価おわってるな
経営者、まじで糞だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:10:38 ID:QtKr/e5L
アメリカに住んでる友達が三洋電機の駐在員家族をすごく
羨ましがってる。
何が、羨ましいって横領のような金遣いの荒さ。
何でも会社の金で落としてるらしい。
日本へ家族で帰ってくるのにビジネスクラス5人分〜
会計やってるらしいが、そんな景気の悪い時に
そんなことやっててええんかい?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:28:45 ID:+UDg13PO
三洋の商品というと,うちでは洗濯機と電話くらいかな。
どちらも10年以上経っているが,全然壊れる気配無し。
名前がなんとなくアレなので,ついつい他のメーカーの買っちゃうんだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:32:25 ID:zXWzZs1W
我が家にも三洋商品はありません。
親の代から、三洋はすぐ壊れるからと洗脳されてるから
だと思います。でも、買うならやっぱソニーかパナ
あとは、東芝。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:47:56 ID:oKL5gUQ4
三洋にもいい製品はあるぞ。
リチウムイオン電池とか、リチウムイオン電池とか、リチウムイオン電池とか。
他にもリチウムイオン電池とか・・・ともかく沢山だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:45:50 ID:JCi6UUCe
四洋
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:25:39 ID:zXWzZs1W
>>爆ワロス
56名無しさん@お腹いっぱい。
斜陽