【雇用】自社で面接し派遣社員として違法採用 -デル日本法人 [05/08/11] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
パソコン世界最大手Dell(米テキサス州)の日本法人、
デル(浜田宏社長、本社・川崎市)が店頭販売員を採用する際、
自社で面接を行った上で人材派遣会社に採用させ、
派遣社員として就労させていた疑いがあることがわかった。
神奈川県警は、職業安定法が禁じた「職業紹介」にあたるとして、
12日にも、法人としてのデルと、当時の採用担当の元社員(退職)1人を
同法違反容疑で書類送検する方針を固めた
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:37:53 ID:t+ujdKST
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:38:22 ID:4cJHzrZt
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:38:30 ID:TLjbu/s+
こんなの何処でもやってるのに
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:42:44 ID:t+ujdKST
5でも4ジュン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:01:15 ID:hvSOMdyQ
7か?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:31:07 ID:w1BHgkb6
俺の前に居た会社も似たような事やってた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:31:14 ID:QqEWVaO0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:47:08 ID:qkWvYSNK
俺の前の会社でも余裕でやってた。ま、異常が普通、異常が基準の
ジャパンだから珍しくも無いけど。
ま、無産者→手伝い→フリーランス→経営者となった俺だが雇ってるのが
4人・・・うはw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:00:31 ID:6jw9w13A
社長が自分の責任だって言っていたのに末端の社員だけで社長は書類送検にならないのか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:01:57 ID:YwaC43dU
実刑と多額の罰金取ってくれよ。派遣視ね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:33:56 ID:GTRRF2kN
どこでもやってるからなんだい?
法廷DELL?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:36:40 ID:Nhy2dNAU
わざわざ派遣を挟むのはなぜ 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:39:10 ID:D7W6H+0F
>>13
自社で直接雇用すると社会保険料などがかさむため。

ソースに書いてるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:39:46 ID:voyXy4Yb
社会保険料とか払わなくてすむから。
あと、節税にもなる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:59:35 ID:sm5o03Ih
このような働く人間無視の行為は、小泉構造改革が進むと当然になります!!
ゆえに、構造改革は大反対!!郵政民営化は賛成。勝手に民営化を構造改革の本丸に位置づけるな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:10:55 ID:07vjVN9K
顔見せという名の事前面接か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:16:15 ID:q9WYNcoF
つか、派遣会社がの名前がさらされてないのはなぜ? Dellも問題だが
派遣会社はもっと問題だろう。

派遣会社は「理解が不十分だった」じゃ済まないでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:17:47 ID:XkmVG7RI
自然人は社員だけ書類送検か・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:07:41 ID:/CvAD6sa
これは本当に恐い事だ。派遣法を改正するなりして派遣業者を徹底的に排除しないと
正社員の雇用は今後少なくなるだろう。ハローワーク等の有効求人倍率などは
派遣を含んだ数字だからあてにならない。政府もよく考えているよな〜
以前知らない間に派遣法が改正されハローワークに多くの派遣業を掲載して
失業率を無理やり下げているからな〜

たしかアメリカなんかの派遣の場合12日間以上雇用しなければいけない場合は、正社員に
しなければいけなかっけ?日本とは全く意味が違うらしいね。
国際労働機関(ILO)から、日本の労働形態について警告してるみたいだね。
派遣で働いている人はもっと気付くべきだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:35:16 ID:lOKHHfIY
デル、シティバンク、禿鷹ファンド等など外資の日本法人はやりたい放題だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:42:03 ID:fwLQNlgg
>>20
外資系では優秀なアルバイトでも1年を超えて連続採用できないとこも多い。
正社員と差別になってしまうから。

日本は甘いから、アルバイトの形で長年安く使って切り捨て容易。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:43:21 ID:qCsKJAmf
派遣ハケーソ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:44:07 ID:4UNNEF0Z
つか、むしろ解雇をもっと自由にできるようにすれば派遣もいらなくなるわな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:57:26 ID:/CvAD6sa
厚労省のキャリアもこんな無意味な事して失業率下げて出世したいのかね。
将来の日本は、派遣蔓延らして国際競争力低下するんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:00:22 ID:smnkucGI
 パソコン世界最大手Dell(米テキサス州)の日本法人、デル(浜田宏社長、本社・川崎市)
が店頭販売員を採用する際、自社で面接を行った上で人材派遣会社に採用させ、派遣社員
として就労させていた疑いがあることがわかった。神奈川県警は、職業安定法が禁じた
「職業紹介」にあたるとして、12日にも、法人としてのデルと、当時の採用担当の
元社員(退職)1人を同法違反容疑で書類送検する方針を固めた。

 県警の調べでは、デルは02年8月、同社製パソコンの店頭販売員として勤務を希望して
いた男性(30)と面接し、採用を決定。職安法に基づく職業紹介事業の許可がないのに、
派遣会社に紹介した疑い。違反すると1年以下の懲役または100万円以下の罰金の規定
がある。

 男性は、川崎市のデル本社での面接で「採用です」と言われたうえ、社名入りの名刺を
持たされたため、「デル社員として採用された」と思っていた。しかし、04年2月ごろ、社会
保険などについてデルに問い合わせた際に、派遣社員だと知らされたという。同社は04年
までの約2年間に約200人と同様に接触し、派遣会社に紹介していたとみられるという。

 デル側は県警の調べに「自社で面接し優秀な人材を確保したかった。自社で直接雇用
すると社会保険料などがかさむため派遣にした」と説明。県警は違法な採用活動をデルが
主導する形で行っていたと判断した。

 <デル広報本部の話> 法令に反し派遣会社に紹介したことは事実で、理解が不十分
だった。04年に神奈川労働局の指導を受け、その後、是正した。

※朝日 http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:05:52 ID:D84NUnPr
社名入りの名刺で正社員かよ
めでたい頭だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:08:58 ID:voyXy4Yb
派遣社員でできることは派遣社員にやらせればいい。
わざわざ、正社員を使うことは無いな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:09:07 ID:lsXoeElm
>>27
めでたいといえばめでたいが、

こいつの場合、派遣会社の名前すら知らなかったと思われるぞ

・・・ありえない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:21:12 ID:D7W6H+0F
>>28
正社員にしかできない仕事など、どんどん少なくなっている。
あなたの仕事も5年後には派遣でいい仕事になってるかもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:21:51 ID:JRi7YWiK
通帳見て、給料の振り込み元でわからなかったのか?

でるの店頭販売員ってかわいそうで、入れてもらってるsofmapとかで、DELL展示マシンのOutlookを使ってメールやスケジュール確認してるんだよね。内容もえげつないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:25:20 ID:IBZI4FvP
切込隊長は何かコメントない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:30:39 ID:m94waOZY
この際日本全てを派遣にしよう!
仕事だけじゃなく人間関係がダメでも
ハイ!さよなら!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:37:00 ID:/QXvnT5a
DELLもひどいが、騙される方も騙されるほうだと思うが。
普通、気付くだろう。
正社員だったら、社会保険の書類やら、社長宛の誓約書やら、
扶養控除の用紙やら出せって言われるわけだから。
給与振込の口座だって、総務に訊かれるはずだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:41:14 ID:tvi3nPEQ
>>34
この件については誰も騙されてないと思うが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:42:16 ID:fNUQDVch
DELLで書類送検なら
クリスタルなんて懲役100万年ぐらいに相当するぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:19:19 ID:iVNNKdnV
>>20
アメリカも酷いぞ。

「窒息するオフィス 仕事に脅迫されるアメリカ人」って本を読んでみな。
アメリカだって、非正規社員の割合がどんどん増えてる。

正社員になっても、会社は社会保険料をケチって、
年金の給付もあっさり反故にする。
健康保険すらなかなかまともなものには加入できない。
ホワイトカラーは残業代って概念も無く長時間労働。
M&Aが多くて常にレイオフの危険にさらされてる。
一度職を失ったら、以前の給与水準にはほぼ復帰不可能。
ホワイトカラーが欲しがるのが「年金」と「まともな医療保険」。
経営者以外、みんな悲惨なことになってる。

特にIT業界だと、若い方が新しい技術に対応できるから、
新卒で採用してこき使う→年を取ったら(40才前に)レイオフ→再就職もままならず
給料が2〜3割以上安い移民相手に勝負しなきゃならんし。
それでも、目の前にストックオプションってニンジンをぶら下げられて、日々悲惨な長時間労働に従事してる。
これは、一部の人間しかその権利を得られない上、
長期間働かないと、ストックオプションの権利が行使できない、
長時間働かないと、レイオフの対象になって長期間働けない、って理由から。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:22:23 ID:arVkUidN
>当時の採用担当の元社員(退職)1人を

トカゲの尻尾?
ほんまもんのワルやね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:24:03 ID:4z99CVxo
>>37
やっぱアメリカは進んでるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:28:10 ID:Ccyov1/T
デル買わない
ソーテック買う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:52:27 ID:YFoDZWEG
派遣で徐々に条件を悪化させられながら歯を食いしばって耐えて
三年継続を目前に業務が無くなった俺が来ましたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:55:26 ID:0d6QvuTm
>>41

イキロ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:28:05 ID:ZyJS2aqr
>>22
東京都なら偽の書類作成して連続採用している。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:41:02 ID:m4hF87Jj
中間搾取の合法化は小泉構造改革の大成果!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:42:13 ID:kYh4EHM+
働けないな、そんなことでは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:44:42 ID:m4hF87Jj
>>37
アメリカなんて従業員の地位すら危ういからな。
個人請負の形にして、会社は時給以外一切の費用を見ない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:48:11 ID:kYh4EHM+
ああ、いくら働いてもアメリカ国債に消えるのと同じだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:14:50 ID:Djnti+nx
何処までが違法なのかしらんが、採用から洩れた人を合意の上救済するなら有りじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:47:11 ID:xUQugpPP
DELLがアルバイトを雇うのとどう違うのかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:08:36 ID:DM1URYOg
アルバイトとして雇ってないところ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:26:55 ID:YJgrjS13
hp以下
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:30:47 ID:RfDR9JkW
だから安いんだよ。
もっと労働者をいじめて、安くしてくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:00:22 ID:wFG4N/PT
>>45
働けない人はニーと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:05:04 ID:YJgrjS13
トニーは肉食ったら子作りね
 
今日のイギリス議会は、子供おむつを至急取り替える必要があるので閉会します
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:29:29 ID:qSsu6fhp
踊りデルage
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:33:35 ID:Uk01esP5
うちの会社で派遣社員がCAD端末の大きい画面で
こそこそ2chみてたな。。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:38:13 ID:OFgz101d
国産メーカーの陰謀ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:33:16 ID:FqugAcP6
むしろ正社員が無駄に福利厚生充実しすぎなんじゃないの?
サラリーマンなんてたいして生産性ない烏合の衆なのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:44:23 ID:iGTEA+oh
>何処までが違法なのかしらんが、採用から洩れた人を合意の上救済するなら有りじゃないの?
たしかこれは違法じゃなかったか?採用から本当にもれたのか、
最初からそれが目的だったのか区別がつかないから。
違ったっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:37:39 ID:Lf90rrGc
そもそも採用から漏れたとか伝えてないし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:43:20 ID:LzNA/syw
いいんじゃない?
派遣の規制緩和をどんどん進めて
自分で自分の首を締め続ける企業と日本政府
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:52:42 ID:du22bftD
>>59
違法です。 派遣は事前面接禁止だし。

と言っても、雑誌でCの特集読んだ程度の者を、C経験あり、として
送り込んでくる派遣会社にも問題があるけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:55:17 ID:GnUz+sSZ
ていうか正社員なんてなくして全社員・役員みんな派遣にすればいいのに
ゴルゴ13みたいに、個人で契約する
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:57:10 ID:L4Yyhk9h
派遣業に外資の参入キボンヌ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:58:04 ID:du22bftD
>>63
以前は派遣が違法だった理由を勉強して下さい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:07:15 ID:y9ESk9jL
やっぱり派遣廃止しないとダメだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:22:27 ID:e1DLowTW
この求人広告はリクナビに載っていたな
内容としては直接雇用の契約社員での募集だから完全違法だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:36:15 ID:dGFKN18+
>>43
そだな。思ってみたら、公務員では、珍しくないな。
自分とこもそうだった(もうやめたけど・・・)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:36:09 ID:e8v7kZz4
人材派遣業は日本を
だめにするのは
みんな感じていること
しかし、それを叫ぶ党が
共産しかないのも問題
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:53:02 ID:eE5wMRLX
>>69
そんなのはあんたみたいなクズ共だけだ。派遣という形態なくして発展はありえん、一般常識だ。

まぁ昔でいう奴隷だが、それを一定の法で擁護したものと位置づければいい。
派遣がなくなると?当然過去の奴隷制度が甦る。
奴隷化する方法なんて幾らでもあるからねぇ、そんな手間かけずに安く労働力が手に入るのが派遣業。
だから、労働局もこの程度じゃ改善命令程度だし、警察も大して動かない。
当然、派遣業ではこの程度は日常茶飯事だが、普通の派遣会社ならこれは一言警告はするケースだね。

今回のはそれ以外に看過できない不法行為があったと思うね。
200人というのはぜんぜん多くはないが、
なんとなく目つけられたとか、
事情徴収の際に担当者を怒らせたとか、
この旧社員が裏金とかとる詐欺行為を働いたとか。そんなとこだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:13:40 ID:KVTW/fAF
>>70
> 派遣がなくなると?当然過去の奴隷制度が甦る。

証拠は?

> 奴隷化する方法なんて幾らでもあるからねぇ、

だったら派遣制度いらないじゃん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:15:47 ID:oYEyqiTs
派遣の事前面接なんて溢れかえってるじゃん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:40:49 ID:eh7DDwmf
ここのパソコンは買いたくなくなったよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:31:21 ID:ZNUhY5Zu
なんか箱はカッコいいよな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:36:27 ID:0G8bU5BM
こんな所のパソコンは買いませんよwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:49:07 ID:e1DLowTW
自分で買ってなくても会社が買っているんだよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:52:59 ID:AAI6TIfJ
同じく、、、会社だとDELLばっかり・・・つーかDELL以外は原則禁止だ

購買担当が金でも貰ってるのかと思ったりw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:56:01 ID:5HjSA6/s
>>70
発展なんてしなくてもいいんじゃないの?特にIT系なんて…
派遣制度は基本的になくなったっていいと思うよ。
技術的なものに限定でいいじゃん?

それよりももっと第一次産業に従事する人を増やそうよ。
小泉さん郵政の次は全農解体だよね?
79匿名希望:2005/08/13(土) 15:50:57 ID:1gyOcP1C
デル製品は使えねーし、違法採用なんかやってたのかよ!
日本デルは採用担当者自体が見る目ねーし使えねーやつらばっか
なんだろうなあ
違法採用はとにかく最悪だあ
恥をしれ!もっと採用担当者しっかりしたやつ集めろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:52:30 ID:DyFKwGpr
デルのやった方法を、きちんと法整備して、問題ないようにすればいいと思うし
派遣の人間の質も上げれると思うがね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:17:09 ID:9DpFkhhQ
上げれる上げれるぅ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:46:48 ID:7aMUfPy1

 派遣、派遣って騒いでるものな。。 企業には都合いいが。

 長期的にみたら、損なのにな。 知っててやってるんだろうけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:23:55 ID:WBkTSUjU
>>82
デルが長期的繁栄を目指す経営やら、社会貢献する繁栄なんて
考えるわけないじゃん。
非合法な手と、特許無視の中国製産で物作って、安く売る。
中国の毒野菜となんらかわらんよ。
三菱自動車、雪印のおこしたモラルハザード経営を
全世界的に展開しているモラルハザードリーディングカンパニー、
それがデルと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:30:09 ID:rycrQz04
みんな無知だな。もっと汚いことやってるところなんて山ほどあるぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:03:27 ID:FADqX33r
もっと汚いとこなんて言えば、きりが無いし、
過労死だしてるとこなんてクソの極みかも知れん。
しかし、こんな大企業がこんな真似してるのを
正当化する理由にはなり得ないわけだ。
引き合いに出すほうが、無知よりたち悪いと思うぜ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:11:38 ID:z4/MLiNp
2007年〜2010年以降はまた労働力の売り手市場になり
労働者をモノ扱いする企業はそっぽを向かれる

といいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:54:32 ID:8cXJHakw
少子化で確実に労働人口が減っていくからか?
外国人労働者を雇うだろうな
中国人、インド人
韓国人は本国の少子化で確保できないだろう
そしたら英語が大企業採用の必須条件に、まあ今でもそうだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:40:24 ID:oKPOjWKc
なんつーかビジネス書にでてくるお手本ビジネスモデルにもこんな裏側ってやつかい。
ア@ゾンの倉庫作業も悲惨らしいしな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:50:09 ID:NTEt+FAQ
アマゾンよく利用しているけど、派遣バイト君の汗と怨念が染み付いている訳か。
何かやだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:56:35 ID:2E2NSWVI
アマゾンで注文したエロ本を美人のバイトが仕分けしてるかと思うと・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:06:38 ID:V6T2zyAD
ウチも派遣の事前面接はやってるな。担当も違法だって事は知ってるだろうが、
お互いのニーズをちゃんと聞いとかないと、両方とも不幸になる事が多いんだわ。
この事前面接だけは必要悪って認識かな。このデルみたいな事は絶対しないが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:47:50 ID:zPMgweaa
アメリカは法律でしばっているけど日本は法律がないも同然だからな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:26:38 ID:zM0RXvBL
>>91
面接したいなら直接雇用しろ。屑が。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:16:02 ID:IgwjLRWJ
デルがしたことは 合理的だろ
だから 法改正すればよい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:20:34 ID:7kiUAqR7
出るのカスタマーサポートはアメリカ本土でも最悪と評価されています。
ソースはConsumer Report。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:44:30 ID:v8x4XTGg
>当時の採用担当の元社員(退職)1人を

派遣会社のDell担当になってたりして。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:55:49 ID:GM2ot5Wk
野田聖子の本名はシマ・ショウコ、岐阜の大物・野田卯一の妾の子 
であるが血のつながりはない、父親は非議員で遠戚にあたる福岡の 
島家に婿入り。 岐阜に戻って政治家になるため一家揃って野田に復姓。
野田の養子になる
名前は、県議選当時人気のあった松田聖子にあやかってセイコと名乗った。  
   
上智外国語学部卒となっているが、実は比較文科。 
聖子のころの比較文科は市ヶ谷にあって帰国子女用の 
特別枠でパーでも入れる低脳学部、 
その後比較文科は外国語 学部と 
合併。外国語学部とは 偏差値が雲泥の差 、 
以前からあまり頭のよいひとではないなー、 
と不思議に思っていたのだが・・・納得。まあ学歴詐称ではないけど、近いね。
  
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:53:40 ID:7ovBO1mq
人材会社が晒されないのは総理のおひざ元だからですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:09:24 ID:IgwjLRWJ
詳しく キボンヌ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:23:17 ID:5lMMFGKi
キボンヌしといた

33 :可愛い奥様:2005/08/15(月) 22:11:23 ID:1VAYt7sz
デルの節約スレでワクドキな書き込みが。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:53:40 ID:7ovBO1mq
人材会社が晒されないのは総理のおひざ元だからですか?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:09:24 ID:IgwjLRWJ
詳しく キボンヌ

【雇用】自社で面接し派遣社員として違法採用 -デル日本法人 [05/08/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123753021/l50

キボンヌ! キボンヌ!


http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:25:44 ID:GaTWxQPD
鈴木宗男
1022005/08/15(月) 22:25:44:2005/08/16(火) 12:36:36 ID:WrgwpKP9
辻元清美
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:01:04 ID:NrmeaZVl
キボンヌage
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:03:10 ID:dCAvRMke
キボンヌ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:00:23 ID:rrJnu8EZ
気になる キボンヌ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:11:17 ID:SXj0zzEY
派遣会社名は何?
小泉の一門か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:54:21 ID:SThKbUk/


あきれた奴らだな


108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:29:29 ID:zgK4kWWm
>>106
小泉さんの一門じゃなさそうだね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:57:23 ID:ETpnM5BN
>>91
あなたの会社どこですか?なんていう名前ですか?

徹底的に叩き潰してあげますから晒してくださいよ。アウトロー企業は日本には不要
なのですよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:59:21 ID:ETpnM5BN
>>94
ここは法治国家です。

合理的かどうかではなく違法か合法かがまずルールの基準。ましてや
改正しろなんて 君のような市民にはそのようなことを吐く権利はありません

俺様法律ですか?いつだったか一方通行逆そうして逆切れして道路標識
のほうが間違いだとわめく馬鹿と一緒ですね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:29:18 ID:K5NXJI4E
デルは、起訴されそうなの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:39:18 ID:v2ztUe6R
うちも同じことやってるな。
違法なのか。
まぁ上はなんらかのすり抜け策を講じてからやってんだろうな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:49:52 ID:iVvR6TTR
デルの日本法人の社長を逮捕しろよ。
社員一人の独断な訳無いだろ。
こういう事件を減らすには、トップに責任があることを徹底させる必要有り。


なーんて言っても無理だろうな、放置国家だし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:07:29 ID:dMTfuYT7
こんなところからは買わない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:38:16 ID:ffQRy3PI
犯罪企業擁護するのは、会社に人間なんだろ。書き込みノルマであるか奴隷さんよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:41:11 ID:z5b+fd3f
日本橋にあるソフト会社は事前面接で落としまくり。
これ以上はかけない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:48:31 ID:nzZLm59D
>>116
どうせ落とした人間を派遣会社に登録させて
そこから酷使するんだろ?

期限切れたら別の派遣会社を使って再雇用とか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:18:03 ID:vJaq4ziS
○アル●イトも、2社目の派遣会社が本格始動してるらしいよ。
社会保険入れたのかな。入れてないのかな。
和漢ねーだ労なぁ。
>>113
そう、タイーホ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:01:48 ID:bi3wAOhs
デルの人達って、コンビニの弁当、惣菜と一緒だね。
期限がきたら、ポイッ!と捨てられちゃうのね。羽負不婦。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:59:32 ID:zyhYo9/S
マジで、やばい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:06:21 ID:A40viLKP
人間もポイ捨て禁止看板が必要だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:46:33 ID:dKDE9xM/
だーからこんなことをみのがしているようじゃあ労働基準監督署は統廃合の対象になるぞ
少しは仕事せえや
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:10:22 ID:ZcFpKin9
これって、実は派遣元にも問題があんだよな
事前面接の時に(これも、本来は、無しなはずだが)
派遣される社員に対して
出来ないことも出来るとか、勉強中ですとか言うように
って派遣元人事から言われて、雇用に結び付けて
現場で、「使い物になんねー!」ってな声が上がるから
面通しも、今回みたいな例も必然になっちまうんだよ
要は、派遣会社は、ちゃんと派遣元で社員に適切な
スキル指導なりをせず、だいたいOK,それじゃ、派遣先面接GO
みたいにやってるからさ。
もう、日本の技術力なんて、このままなら落ちていくだけ。
それを推進した小泉君は郵政法案通したら、とっとと
退陣しろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:29:46 ID:2sghhkVF
何故デルやJR西日本の社長は逮捕されないで、ホテルニュージャパンの社長は逮捕
されるんだろうね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:46:02 ID:je3gI5BC
資本力の格差と
アメリカ資本であること。

シティバンクもマスコミは一切叩かなかったし。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:10:25 ID:OCHnAG0P
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:20:18 ID:Kpicu2Bi
子会社の派遣会社を設立してる会社も、いっぱいあるぞ。
あんなの人事の一部を派遣会社化してるだけだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:40:07 ID:fuSyiFKx
先日、株式非上場の発表した大手アパレルのワー○ドもそうだね。
自社専門の派遣会社を設立して税金対策&人件費削減。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:12:25 ID:i2Gb9k73
デジットだよね?派遣元。なんで処罰されないのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:58:31 ID:I2Y7YV/l
自民党への献金が凄いんじゃないかな。
派遣とかパチンコとかサラ金のCMが多いし。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:45:42 ID:JodmWNV5
おれの登録してる派遣って社会保険完備て雑誌に書いてたけど
それらしい書類なんて書いたことない。
これはどう理解すればよろしいですか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:02:21 ID:h47uajqy
>>131
その派遣会社は、多分その手続きしていないと思うよ。
派遣や社保に詳しいのは、社会保険労務士の人かな?
あと〜「派遣労働ネットワーク」なんていう団体もあるよね。
タウンページとかで調べて、聞いてみたら。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:12:22 ID:JodmWNV5
>>132
ありがとう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:31:16 ID:es+qEtKR
派遣会社の採用担当は成績優秀な人間ほど「どんぶり勘定」が定番。
かつて在籍していた会社では年末に年賀状ソフトの電話サポートスタッフとして
バイト君をガンガンかき集め、数が余ったら銀行関連の電話業務(スポット)とか
ゲームソフトやパソコン会社のサポセンに経歴とか適当に設定して振り分けていた。
それでも何とかなっていたのが不思議だよな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:59:14 ID:jZY2Ecx8
派遣会社を社会からなくす署名運動
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1093859934/
136名無しさん@お腹いっぱい。
労働組合が経営者に賃金未払い等の違法行為の交渉を求めた時に、
経営者は応じなければならない法律があります。
一人で、役に立つかどうかわからない警察や労基署に駆け込む前に、
一人でも入れる労働組合に相談した方がいいです。

首都圏 http://www.seinen-u.org/
広島県 http://seinen-u.keddy.net/
三重県 http://www.geocities.jp/mieseinen_union/
その他 http://www.uizensen.or.jp/doc/qanda/qanda.html