【音楽】東芝EMI、Windowsパソコンでの使用を考慮した“セキュアCD”を販売【08/10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
コピーコントロールCD(CCCD)での販売が続いている東芝EMIが、
パソコンでの使用を考慮したという、新たな音楽CD“セキュアCD”を販売する。
この“セキュアCD”について同社は「従来のCCCDとはデータの保護方式が異なり、
従来の一部機種での再生の不具合は発生しない」と説明。また「Windows PCに挿入すると、
このディスク独自の音楽再生ソフトが立ち上がり、CD-DAデータの再生、HDDへのコピー、CD-R作成が可能になる」
とも説明しています。なお専用ソフトはWindows XP(32ビット) 用となっており、
XP(64)やMacintosh等には非対応。またApple iTunesにも非対応となっています。またこの“セキュアCD”では、
「Windows Media Playerによって、HDDからWMA DRMに対応したHDD型/フラッシュメモリ型携帯プレーヤーへの転送と、
曲を選んでコンピレーションCD-Rを作成することも可能になる」とのこと。
多くのユーザーがいるApple iPodは、自社のデジタル権利管理技術を使用しているため、
曲の転送はできない模様です。
まだ販売されていないので不確定ですが、
どうやら、先日よりソニーBMGとEMIが米国にて販売し始めたコピー防止CDと同内容のコピー防止機能がついていると思われる、
この“セキュアCD”。8月31日発売予定のローリング・ストーンズのニュー・アルバムを皮切りに、
ポール・マッカートニー、ペット・ショップ・ボーイズ、ケイト・ブッシュのニュー・アルバム、
そして、コールドプレイ、ゴリラズの最新シングルなどが今後販売されていく予定です。
なお、この“セキュアCD”では、これまでのCCCDとは動作等が異なるという理由から、
CCCDに付けられていた「CCCDロゴ」は使用されないとのこと。
商品外装裏面に「パソコンでのご使用には制約があります」と表示されるそうです。

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9515
【音楽】iPod非対応のコピープロテクトCD、売れ行き好調 [8/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123210386/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:43:13 ID:yO7xiOGk
新珍板誕生
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:45:19 ID:V9A0AzaT
なんかすごそうな記事だ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:47:11 ID:GGEf76/a
WindowsXPのみ対応って・・・
じゃ10年後は使えないかもしれないじゃんかw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:58:26 ID:9sZvcQ2w
iPod狙い撃ちかよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:58:54 ID:mKAxP/MH
さすが世界の東芝(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:58:58 ID:W3Z5/Rhc
たぶん、普通に吸えると思う・・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:01:25 ID:bFFYl/sA
ローリングストーンズ?
あ!奴らもEMIだった!忘れてた・・・・
iTMSの奴、予約するか・・・・_| ̄|○
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:05:27 ID:bFFYl/sA
>Windows PCに挿入すると、このディスク独自の音楽再生ソフトが立ち上がり、
>CD-DAデータの再生、HDDへのコピー、CD-R作成が可能になる

なあ、これってさあ、エイベックスのCCCDよりも酷くないか?
そのソフト上じゃないと、何も出来ないんだろ?
しかも64ビットXP未対応というのが終わってるな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:07:39 ID:v7Qvr0DA
これ、ソフトウェアを勝手にインストールされるって話なんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:10:42 ID:MxGMx9ll
iTMSがあればもうそれだけでいいよ。マジで。iPodで聞けない曲はいらない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:15:23 ID:9sZvcQ2w
音楽配信ビジネス否定するんだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:17:26 ID:D8Drbf/Y
何考えてんだ東芝EMI。バカじゃねえの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:23:54 ID:vGpIC8fd
大丈夫だ、誰も買わなくなって○○クスと同じ運命を進みたいんだろう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:23:57 ID:vPjuJ3bW
安心しろ、馬鹿にしか有効じゃない事はこいつらも分かってる。




で、どうすれば吸えるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:26:02 ID:9OUNydGR
さすが「Easy Money Island」

黒夢もあきれとったわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:30:26 ID:bFFYl/sA
>>15
Macなら一発で成功しそうだなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:35:19 ID:Sc0oWjec
>>15
Macなら音部分はすんなり焼けます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:41:49 ID:E2YKrXQh
東芝を象徴するような記事だなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:43:54 ID:uULG3a5M
殺気から何言ってんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:57:36 ID:Xf3ovgiW
そんなに聞かせたくないなら売らなきゃいい。アホか。マカーなめんな。

似非CD作りやがって。ダレが買うかヴォケ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:01:01 ID:1tHKhdd/
このタイミングで出すって…頭大丈夫か?
23 ◆K5S.Cj3UZ6 :2005/08/10(水) 11:02:31 ID:BHyxM9kz
 
24 ◆2ch/5CvF7o :2005/08/10(水) 11:03:13 ID:BHyxM9kz
てすと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:03:40 ID:C0RLj4rV
まったく懲りないやつらだな。
26 ◆SNOW..vkqY :2005/08/10(水) 11:03:48 ID:BHyxM9kz
うひ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:05:52 ID:1VZvD3p9
マカーはiTMSで買えばいいじゃん。
東芝はソニーやビクターと違ってネット配信に積極的だし。
困るのはレンタルがメインのユーザーでしょ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:07:08 ID:qmktvuss
>>27
そう言う問題ではない。
宜しくて?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:08:38 ID:Xf3ovgiW
Mac + iTunes + iPod + Airmac Expressで音楽に親しんでる俺には
東芝EMIのCDを聞く権利がありませんか。そうですか。

Respect our Music なんて片腹痛い。どっちが音楽を冒涜してんのかと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:11:25 ID:1VZvD3p9
>>28
Winnyか?w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:13:21 ID:qmktvuss
>>30
ばーかばーかばーか
そんな物使いませんわよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:29:52 ID:Fm9q4GfP
マカー、XP64bitユーザーはUSBオーディオインターフェースでアナログで取り込め、と
つまりそう言うことですか

氏ね、
と思ったけど、よく考えれば、ソフトが立ち上がらないだけ、と
ソフトがリップした奴はiPod非対応ですよ、と
これまでとなんも変わらんのかも
東芝のブラフだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:30:28 ID:Xf3ovgiW
>>27
違法な複製を制御したいのは分かるが
それで正規ユーザに不便をかける事が間違ってる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:31:48 ID:ETwFC4hq

全くの迷惑仕様。
勝手にソフトウエア起動して、他人のPC強姦するのやめれ。
CDは、音だけ出ればいいよ。
変なもの高値で売るな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:32:48 ID:Xf3ovgiW
>>32
ブラフであったとしても、それ自体ユーザを馬鹿にしてるよ。

どうせCCCDと同じで音質もCD以下なんだろうし。
ホント音楽を馬鹿にしてる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:34:19 ID:9sZvcQ2w
いまいち目的が見えん。
東芝とMSが提携したことと関係あるのか?
それともEMI主導なのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:37:05 ID:bFFYl/sA
>>36
EMI主導でしょ。海の向こうでは、もうそうなってるしな。

東芝よー、もう切っちまえよEMIなんて。
英国の不良債権の象徴みたいなもんだろ。
今更ビートルズやストーンズにすがることもないだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:38:41 ID:MzwL1HLg
なぜそれを知って居るー
 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:39:07 ID:btly9Jd6
CDじゃないものに、CDって名前つけるなよ
糞芝
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:40:23 ID:7Yj7IfqE
つーか、買うもんかよこんなCD。

まいあひー!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:40:30 ID:eqdU82HN
>なお、この“セキュアCD”では、これまでのCCCDとは動作等が異なるという理由から、
 CCCDに付けられていた「CCCDロゴ」は使用されないとのこと。
 商品外装裏面に「パソコンでのご使用には制約があります」と表示されるそうです

汚ない会社だな、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:43:02 ID:fTFaysoJ
とりあえずプレイヤーが壊れるからイラネって言ってた人には朗報じゃないの?
音質はどうなんだろね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:43:14 ID:MzwL1HLg
汚いのは、こういう阻害やってるメーソンだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:44:28 ID:MzwL1HLg
猫だけじゃなくて、俺まで電子レンジにいれやがってー
メーソンのじじいめー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:01:58 ID:/1OL1xEk
EMI EMI EMI
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:08:03 ID:n4/aSRX/
まさか売り上げを下げる為に… なんてわけないよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:10:29 ID:K04PYscO
CD-R作れるってのはコピーじゃないんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:11:58 ID:MzwL1HLg
YMCAに行ってる連中から、寝たきりにさせてやる
とか言ってたが、このことかよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:31:56 ID:wAxhHEGI
CDが主流になってから音質が悪くなったので商業音楽をあまり聴かない。テレビの音の方が
音域が広いせいかソースとしてはいい音だ。mp3だの圧縮したデジタル音は落語とかにしか使えん。
今の30歳以下の人で生音楽聞かない人はあの変なCDに合わせた音を聞いている変な耳の日本人が多い。

ま、それはそれとして再生できるCDは吸える。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:37:18 ID:hm715REp
てめーコールドプレイに適用すんじゃねーよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:41:25 ID:zeGJ6y8l
ふーんまたどうせMacだと関係なくコピーできるんでしょこれ
マカでよかった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:45:15 ID:MzwL1HLg
マカだなホント
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:49:17 ID:AUTkuWCo
iPodユーザーはiTunes Music Storeを使えという意味だろ。
アップルがFairPlayを公開しないことに対しての対抗策のつもりなんだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:50:03 ID:9sZvcQ2w
これで防止できるコピーってCD-DA音質の音源だけ?
圧縮音源は普通にコピーできるんだよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:53:24 ID:fTFaysoJ
iTunesみたくマスターから高音質で圧縮してくれるなら、
どうせCDから落とすときは圧縮する人が大半だしいいような気がする。
糞音質なら却下だけど・・・

ところでソニーも採用してるみたいだけど、これもWMP?
ソニー製のメモリプレーヤに転送できんのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:03:25 ID:AVwYAC/3
物作り分野では「東芝は日本の誇り」なムード出てきたのに
利権に拘ってSonyと同じ失敗しないよう頼む

 EMIなんか切り捨てろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:20:04 ID:y/TRUSKW
>>49
音域という面では、アナログTVは仕様上15k以上は強制ハイカット、しかも
アナログ回路によるカット
皆が嫌うMP3の16kハイカットよりもやや狭いし、CDよりはかなり狭い

それにTV業界では、音楽ではない通常のソースで、HiFiを狙う必要がなければ
デジタルテープへの収録時のfsは32kだ

音がTVの方が良いというのは、おそらくマスタリングの考えの違い
今のCDはとにかく16bitの中に詰め込めるだけ詰め込めという考えだからな
音圧が稼げればそれでよしという考えには確かに同意できない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:26:59 ID:u/z4uBIq
トラックの隙間に歯磨き粉か
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:35:12 ID:sWpjba4l
これ、どういう構造なんだろう?
CDとして使えるって事は、音楽トラック部分はそのままなんだよな?
そこのトラックだけでCD作り直してリッピングすりゃいいんじゃねーの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:07:25 ID:GukENhII
確実にEACとかからなら普通に吸えるだろうね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:14:54 ID:jKOJriFa
Moraで買って、Wavに変換してiPodが良いよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:02:40 ID:FWHXjFhU
>>13
何も考えていないし、もとから東芝は馬鹿ですが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:07:18 ID:l4yIxdOn
リナックスユーザーのこともたまに思い出してください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:38:25 ID:Q+b8hgUK
>>4
俺、10年前に発売された同じようなCD持ってて、
Windows95でしか再生できない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:23:19 ID:EemuxpUW
http://review.japan.zdnet.com/news/c20086297.html
東芝EMIは現在でもコピーコントロールCD(CCCD)を販売しているが、
これもファイル交換ソフトによる違法コピーの流通を防ぐための取り組みだ。
なお、一部では「セキュアCD」と呼ばれる新しいコピーガード技術を使ったCDを
東芝EMIが発表すると話題になっているが、同社広報では
「日本では現在この件に関する詳細情報を話せる段階にない」としている。

#信じるぞ東芝。
66ひか:2005/08/11(木) 23:25:36 ID:Lt14QgIj
純情板のコテです☆
http://j.pic.to/1spiw高橋愛とか倉木麻衣とか言われます
あなたの顔面偏差値教えます 純情板part225
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1123715955/
【純情板】顔面偏差値馴れ合い雑談所【Part126】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1123739936/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:37:30 ID:Pbp21xf+
CCCDに固執する東芝EMI part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1123772012/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:20:56 ID:UW543tjS
あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:51:43 ID:w9pme6Gh
>>37
東芝EMIの出資比率はかなり前からEMI過半になってるんだよ。
94年から段階的に引き上げて、現在は
EMI:東芝=55:45
東芝の力は弱いし子会社ですらない。
純然たるEMIグループ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:05:37 ID:vvy5Xhgv
昔のこと。
レコード屋になんとなく知ってる可愛い子のポスターがありました。
見ると、下に麗々しく TOSHIBA EMI と書いてある。
ふーん。この娘、トシバ・エミっていうんだ・・・
納得して帰路についたのでありました。(実話)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:28:12 ID:DNiYoBQx
シフトキー押しながらローディングすればオケってことか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:34:53 ID:zgzO7LYN
なーんんん にも学んでない会社がまた一社
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:18:49 ID:1tqF+qcW
>>71
そんな感じみたいね。
全然コピーコントロール出来てないんだけど、EMIサイドに
一応コピーコントロールしてるという姿勢を示さないといけない・・・
という事情なのかな。なんかあほくさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:23:41 ID:IOwQbgt+
正式発表きやがった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050819/temi.htm
東芝EMI、8月31日より音楽CDに「セキュアCD」を導入
専用ソフトでWMAコピー。既定回数CD-Rコピーも

セキュアCDは、CDプレーヤーなどで通常の音楽CDと同様に再生が可能。
ただし、CCCDと同様に、PCで読み込む際にいくつかの制限が設けられている。
まず、PCに挿入すると自動的に専用ソフトが起動。
同ソフトを使ってCD-DAデータの再生、HDDへのコピー、CD-Rへのディスク
一括コピーが可能になっている。

HDDコピー時に選択できる圧縮フォーマットはWMAのみで、
DRM保護付きのWMAファイルが作成される。
CD-Rへのコピーは専用ソフトを使ったディスク一括コピーと、
Windows Media Playerを使った曲毎のコピーが可能。
ただし、いずれもディスクにあらかじめ設定されている回数だけとなる。


#おわってるな・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:24:45 ID:Rgwkjakp
購入者に対して「セキュア」CDとか言う名前を提示してるのって
ものすごく失礼なことのような気がする
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:31:34 ID:IOwQbgt+
http://www.toshiba-emi.co.jp/securecd/

確認されている動作環境は次の通りです。
(対応パソコン)
 ソフト;Windows XP(Home/Professional;32ビット)、Windows Media Player 9/10、Internet Explorer 6
 ハード;CPU:PentiumII 463MHz、メモリ:192MB、CD-Rドライブ、HDD空き容量800MB
     程度等

※お客様のパソコンの使用状況によっては、専用ソフトが動作しない場合があります。
※iTunes、MAGIQLIP2、SonicStage等には対応していません。

#98/Meはおろか、2000もダメなんだな。つーかこのメモリの量は何だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:33:36 ID:M37U1wB9
音楽CDのバージョンアップ商法。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:44:25 ID:RXKTY0yr
>>57
>それにTV業界では、音楽ではない通常のソースで、HiFiを狙う必要がなければ
>デジタルテープへの収録時のfsは32kだ

通常、撮影時のフォーマットであるデジタルベータカムは20bit/48KHzだし、
送出のD-2も16bit/48KHzだとおもうけど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:50:58 ID:M37U1wB9
サービスパック当てたら動かなくなったとか普通に起こりそう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:33:46 ID:qYeTcrJr
昔は、株主へCD売上不振の言い訳のためのCCCDだったのが最近ではAppleへ
FairPlay提供の恫喝としてCCCDを使うんですね。時代は変わりましたね。

ところでいっつも迷惑をかぶっているユーザーは無視ですかそうですか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:57:08 ID:fLR8AQMP BE:282384858-

 これは、他のCD焼きソフトに対する挑戦とも思えますが。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:06:46 ID:F2FcxT6+
マトモに買うユーザーが一番馬鹿を見る結果になる以上、
P2P等の違法コピーやダウンロードは無くならないよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:09:12 ID:rsc+s0HN
要するに、音楽買う人を馬鹿にしてるんだよ。東芝も。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:34:18 ID:x5nAGUxW
恵美はよほど真っ黒ビジョンに気に入られたいみたいだな、
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:41:52 ID:K3KVzgUv
>>81
挑戦も何も、どうせマニプで1発やろ・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:06:56 ID:IOwQbgt+
このWMAのビットレートっていくつなんだろ?
まさか128k下回ってるって事はないよな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:43:50 ID:rsc+s0HN
というか東芝も今さらiPod非対応で…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:03:26 ID:FYgoVlzy
アホだ…

こんなソフトでご飯が食べられるプログラマーもいるんだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:51:40 ID:+ZXK6x18
COMPACT DISC のロゴはつくのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:52:41 ID:LcZbhyG7
ソニーでさえ失敗って気付いたのに東芝EMIは・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:52:59 ID:rdi3kba8
たぶんスグに対応した吸出しor書き込みソフトが出てくる予感
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:00:10 ID:bBRhyXgx
         ヽ `ヽ、                 / /
          ヽ   `ヽ、             // /
            ヽ   \ \         //  /
              ヽ   \ ``Y  ̄ ̄`` </   /
            ヽ    \ |  r‐ 、 冖 rヘ   /
               ヽ     / /   !一 1 ヽ /
              ヽ   / /    |  |  ∨
              |\_/  |  _人__人_|
              |       |二ィエT ̄i〈エT 1
              | 厂 |  ヽ  ー'゛  ト- |
              | \_|   `┐ /ー-ヘ /|
              |        |/  _ _  V|
               ヽ         | /_ヽ | |  もう寝なさい。
                  ト-、    | /   ハ } |/
             ___/   \   |/`ー'  "Y/
  __..   --─‐ ''´         \_ト、    ル`ー-- .._
 |                      \  /          `` ー‐┐
 |\                      \|                /
 | 入                     , -- 、                /
 レ'  \                 /, '⌒ヽヽ            /
 |     \             { {   } }         / |
 |      `丶、          ヽ二二ノ          /   |
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:00:24 ID:rEG/dwg0
だから、CDじゃないものユーザーに売りつけんなって。

CCCDの過ちに気付いてないのか?
自爆だぞ?

音質低下させんなって
ユーザー全員がPCで聞くとおもうなよ、コラ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:10:42 ID:cvHmNPiF
録音して採れるんだから
こんな事したって無駄なのに
動画のDRMはやっかいだけど
95被害者:2005/08/19(金) 21:13:28 ID:AqMiJnCk
とりあえず、CCCDのように
普通のCDプレーヤーをぶっ壊すようなCDは出さないで欲しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:33:03 ID:Kvw+7OeX
オレが一番気になるのはCDプレイヤーにかかる負担
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:47:45 ID:rsc+s0HN
セキュアCDという名前がイクナイ!

正直に言えよ。
「不正複製による著作権侵害犯罪者向け対策済みCD」ってw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:04:07 ID:v+JL7nu5
エイベみたくレンタルだけセキュアCDとかなら理解もできるけど…
WMAしか選択肢が無いってのも逝かれてるな。
アップルとソニー製品のユーザーの割合て結構大きい気がする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:50:24 ID:Y6ZM6Glc
>>97
>正直に言えよ。
>「不正複製による著作権侵害犯罪者向け対策済みCD」ってw

正直に言うなら、
「購入者は不許複製による著作権侵害者予備軍に決まってるから
 対策してやったぜ。お前らなんぞ誰が信じるかよCD」
だぜ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:55:43 ID:rsc+s0HN
セキュアCD、これは東芝にも失望させられた一件のニュースだ…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:08:56 ID:WfEUW82l
セキュアCDを出すことでGIGABEATの売り上げ促進でも狙ってるんじゃね?
つか、GIGABEATってプレイヤー的にはどうなの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:56:05 ID:ikWGdA9w
これって今までのCCCDと同じで、ただのCD-Extraかな?
Autorun切って、普通にリッピングして終わりなんだろうな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:44:15 ID:pEVfVilL
関係ないかもしれんが、民主党のホームエンタテインメント議員連盟は、選挙後に音楽CDの再販制度を
廃止する法案を提出するつもりらしいぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:35:57 ID:CudopbqN
2〜3年で聞けなくなるCD(もどき)を買うのは根性いるな。
タンスの肥やしになってる95や98のソフトと同じになるもんなあ。

東芝はこういっても各メーカのHPでは「セキュアCDの再生は保証しません」と書かれたりして。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:19:48 ID:F0zHc14F
ビスタじゃ確実に動かないだろうなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:10:19 ID:8BLEcFDK
>>103
ソースどこ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:02:59 ID:mOTrWvXJ
>29
>51
但しLG製CD-ROMドライブ(昔のiMacなどに採用)だと弾かれる可能性有るからな。
最近のスロットローディング(松下製など)ならほぼ大丈夫だと思うが、
(昔の松下のトレイ式ドライブも問題なかった(^^;))
ドライブを痛める可能性もあるのでご利用は計画的にってことだ(^^;)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:53:29 ID:wI58k2I6
EMI〜♪
腐ったレコード会社さ〜♪
EMI〜♪EMI〜♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:37:05 ID:tkslH6vF
東芝に恨みと憎しみを感じさせるニュースだなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:56:20 ID:xOP0gbMQ
著作権保護という名目で無駄なことに金をかけ
CD価格を下げない戦法はいい加減やめてほしいな
どうせ簡単に吸出し・コピーできるんだからさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:48:29 ID:jNE/mEN1
東芝EMIは馬鹿か
どうせSHIFTキー押しながら糞銀円盤入れれば突破確定だろ?
それとも今後東芝から発売するPCにはSHIFTキーをつけないのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:51:16 ID:RSA0iKRx
>>99 私的複製の自由があるので、いちいち許可なんかいらない。
   レンタルもお金をだして借りているのだから私的複製の自由の範囲内。
   
   裁判になっても勝てる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:02:22 ID:8llwQrz4
>>112
そうだね。
それなのにcopyプロテクトされるから変だって話でそ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:11:43 ID:FnI98oE6
CDじゃねぇくせにCDって名前つけるな。
タバコみたいにジャケの半分くらいの面積で警告文をのせろ。

っていうか、東芝EMIは死ね。
こういう事やってる以上一切買わない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:13:21 ID:KtG6r7jU
ビクターがにくいー、ながぶっち
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:52:23 ID:qqVpqwJj BE:114248472-#
test
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:01:57 ID:FfaqEVQB
こんなもん出すなら普通にSACDかDVDaudioで出せ。
アーティストが高音質での発売を望んだとか言えばいいだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:18:00 ID:ADQ20AQJ
このCDもどきが採用される、ストーンズのアルバムの一曲目のタイトルが
Rough Justiceというのは、なにか狙ってるんですかね?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=77270071&selectedItemId=77270069
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:21:49 ID:ivSXnp2A
なーなーなーなーなななななー
へい十度ー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:35:47 ID:gMrAE80H
マカ以外は別に大した問題ないんじゃね?
と、思ったがソニーのスティックウォークマン使ってるんでそこら辺問題ありかよ。

林檎を筆頭にリスナー無視のDRMによる囲い込み商売をやってる糞会社どもはさっさと死ねよ
早く共通化して、正規ユーザーが不都合を被らない様に正しくチョサッケンが守られる環境を作れ馬鹿どもが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:41:59 ID:bqYr5q5U
こういう偽CD出すたびに消費者を犯罪者と見てるレコード会社の実態が良く分かる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:50:23 ID:FfaqEVQB
>なお専用ソフトはWindows XP(32ビット) 用

……98SEやMEはおろか、2000も切り捨て??
たぶんVistaでも使えないんだろな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:23:12 ID:dL1VGSrv
WMAをサポートしてるポータブルプレーヤでは使えるの?
creative使ってるんだけど・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:06:59 ID:hMwkTEyO
XPでもサービスパックしだいで駄目になりそうな気が
しなくもないなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:21:20 ID:V7310yT8
MACでの使用を考慮してないのか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:37:15 ID:ehbox7Cz
>なお、この“セキュアCD”では、これまでのCCCDとは動作等が異なるという理由から、
>CCCDに付けられていた「CCCDロゴ」は使用されないとのこと。
>商品外装裏面に「パソコンでのご使用には制約があります」と表示されるそうです。

方式変えて表示を消してごまかしか、卑劣なり東芝EMI。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:44:40 ID:WYnmLSXz
「CCCCDロゴ」でも新設しろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:47:47 ID:ViJ8zMDK
>>126
まさに、そこがこのニュースのキモだと思う。
下手すりゃ、消費者不利益の不当表示に当たるかも。
契約書と同じでさ、一番大事なことは隅っこの方に小さな字で書かれているという。

CCCDロゴの有無を確認するユーザはそれなりにいるんだろうけど、
「CDロゴの有無を確認するユーザ」は、ほとんどいないと思うし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:15:26 ID:M5tYqws/
通販サイトで「セキュアCD」の注意書きがあるかどうかが心配だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:36:56 ID:SHEUxI8L

どうでもいいや。
こんなCD買わないから。
潰れろよ東芝EMI。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:41:17 ID:M2fnxZNd
マカこそ問題無いんだが
吸えるし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:05:00 ID:Vqd2rNgp
ハードディスクに保証金(という名の窃盗)かけなければどうでもいいよ。
HDDVDもBDも然り。
劣化版でもいいからnyやshareでgetするし、できなければ無理に視聴しない。
意地でもビタ一文払うか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:10:23 ID:xkU8KmaR
CD-R/DVD板の住人には楽しそうなおもちゃだな
発売されたら数日でドライブごとの検証結果がアップされるだろうな
まあ、普通のプレーヤーで再生できなきゃならないという縛りがある音楽CDに
まともなプロテクトを掛けられるとも思えんけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:29:28 ID:cLT63Qs6
なんか無駄な努力だったな
CDにばっかり固執してないでもっと他のことで儲け
考えたほうがいいんじゃね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:29:07 ID:zxVEAM3K
>>133
まぁCDのロゴが無い以上再生できなくてもいいんだけどねw
イラネ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:40:03 ID:eH4+sLCf
なにこれ? またCDもどきなのですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:03:44 ID:U+alYxc6
「CDのようなもの」だよな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:20:20 ID:BOqlhcYm
CD売り場に並べるのを禁止するべきだよな。
「まがい物商法」なんだし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:21:33 ID:t/ZsHkzV
>>128
俺必ず確認してるよ>CDロゴ
欲しいディスクを店頭で見つけたとき、CCCDロゴがあれば見送り決定、
CDロゴを確認してやっと懐具合と相談し買うかどうか検討するといった具合。

レーベルゲートやCCCDが流行りだしてから、音楽を書き込んだディスクに対し
すっかり疑心暗鬼になっちまった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:28:29 ID:U+alYxc6
>>139
ナカーマw
俺もCDロゴを確認する習慣が身についてしまいました。
なんというか、パチもんを掴まされるみたいで嫌なもので。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:51:08 ID:GXLP/EUX
>>139-140
けっこうな頻度でロゴがラベルで隠れてたりするんだよな。
ワザとやってんじゃないかと思うぐらい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:47:35 ID:ogBd8zUB
とりあえずemiは倒産ね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:13:01 ID:HYHbmmfG
家庭用のCDプレーヤーで再生できる=CD-DAが入ってる=PCでRipできる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:36:15 ID:oD2uueRu
>>139
ColdPlay「X&Y」もCD-DA版探してから買いました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:20:03 ID:vJeGHLQQ
CCCD以来、一切CDを買わずに最新音楽に無頓着になってしまったんだけど
今って輸入盤のCDでもCCCDって多いの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:59:51 ID:C2eIuHHg
多分ただのCDエキストラなんじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:13:47 ID:Wd0QbYfY
まあ、どうあがこうが、とどのつまり>>143な訳で、それはどうしようもない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:18:13 ID:EMP4AB/V
>>144
俺もAmazonでUS盤を買ったよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:21:04 ID:gDJ9cghs
東芝も罪な奴だのうw。iTunes非対応って…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:57:24 ID:vJeGHLQQ
東芝のCDを買ってくれるの?
一応、お前ら信用出来ないからiPodに入れさせないよう細工しといたからww
あ、ギガビートなら聴けるから買ってくれよw

それでもiPodで聴きたい?しょーがねーなww ならiTMSからでも落とせよwww

ってこと?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:10:15 ID:MUAM/e9l
グループ会社のとばっちりでギガビートのイメージ急落。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:12:01 ID:mLcRA33y
>>151
ってか、その前からのCCCDの件で既にそっぽ向いてる人もいますが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:45:00 ID:j+JrGgHs
仕様判明age
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050830/faircd.htm

つかfairfreedomってハライタス。

> コピーコントロールCD(CCCD)とは異なる技術が使われているため、
> CCCDの赤いマークは印刷されていない。

CCCDってのは概念であって個別の技術のことじゃないだろ。
なんつーか、会社の姿勢がunfair。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:06:28 ID:OnRTS/XH
ttp://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
早速成功例が。
それよりも、CDに入ってるWMAファイルだが・・・
>現在使っている携帯型音楽プレイヤーは、iriver H10 ですが、このまま転送してみました。
>転送自体は正常にいきましたが、H10では残念ながら聴けず・・・

意味ネエじゃん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:33:45 ID:wX4N9WBF
>>153
そのうちfairjusticeとかfairstrikeとか……
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:36:21 ID:++79B74x
いちどCD−Rにしてしまえば、普通のCDと同じになるのか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:38:55 ID:fX1TZ2Y8 BE:267656966-
たぶんBeOS使えば簡単に吸える。
158FDi:2005/08/31(水) 08:43:11 ID:vqR/5Pcv
>Windows PCに挿入すると、このディスク独自の音楽再生ソフトが立ち上がり

これでだけで十分鬱陶しいわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:58:33 ID:9u0eYrPz
買わなきゃ良いんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:07:20 ID:+TEuuBMx
30年後に、ふと「あーあのCDまた聞きたいなー」
と思ったら、もう再生できないわけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:05:07 ID:zHm6oKwk
結局普通のCCCDだから
そこらへんのドライブで吸えるみたいだな。

まったく、芝は無駄な金使って自分の評判落として何がやりたいんだか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:21:02 ID:0ug9niBd
>>153
>fairfreedom
フェアプレイ(アポー)

フェアプレー

フェアフレー

フェアフリー(フリーじゃ「自由」だな...よし!)

フェアフリーダム

安直
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:50:20 ID:0ug9niBd
ttp://www.fairfreedom.info/faq00.htm
>12. マッキントッシュには対応していますか?
>いいえ、現在の専用プレーヤソフトは対応していません。
専用プレーヤーは対応してないだけか
Mac販促キャンペーンか?

>13.iPod には対応していますか?
>いいえ、現在の専用プレーヤソフトは対応していません。 
やっぱりリップも転送も出来るんだね、Macなら
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:51:25 ID:MQ3hE6iJ
Macの場合リップできなくても最悪D&Dでコピーすりゃいいもんな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:13:05 ID:Bq16M18i
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/01/news037_4.html
少なくともMacでは、何することもなくリップできることが、ソース付で証明されました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:29:18 ID:O9NkBubk
>107
カンコック製ドライブなんか使うなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:33:51 ID:BeKa9UoJ
吸える、吸えない、の問題じゃないんだけどね。オタは機械の事しか考えないんだろうけどさ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:35:28 ID:h5iBdKIQ
きっかいな事を言うな、金第四なんて洒落を皮肉ってるならともかく
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:42:52 ID:sTFRnl9J
ストーンズの新譜買うつもりだったけど、こんな糞仕様で買う気なくしたから
P2Pでダウンロードでもしてくるわ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:20:03 ID:RsZaT8jU
ところで、これって、CCCDの変種、新バージョンにすぎないんだから、
CCCDマークがついていないというのは詐欺だな。

RIAJが作ったCCCDマークに関するFAQ記事を読めばきちんと
> Q4:このマークの使用は、特定のコピーコントロール技術に
> 限定されますか? 限定しません。このマークは、何らかの
> コピーコントロール技術を採用したCDに用いるもので、特定の
> 技術を対象としたものではありません。

と書かれている。

詐欺はいかんよ、詐欺は。

リホーム詐欺みたいに、名前だけを変えて逃げようたって、
そうはいかない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:21:14 ID:RsZaT8jU
>>165
つまり、iPodユーザーは、マック本体も買えということで・・・
これって、手の込んだアップル社の陰謀かしら? (まさかね)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:09:55 ID:Q2FT8xXu
こういったことでTRONのような国産品の発展の余地が広がるなら、これ幸いじゃまいか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:17:40 ID:sx3L22ER
でもAmazonでは思いっきりCCCDと書かれちゃってるねw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009WQHC4/qid=1125595030/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8828408-8125134
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:00:01 ID:5yVgr8OK
CDじゃないものを買う気はしないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:20:33 ID:sx3L22ER
ほんとだね。CDというよりはソフトウェアのCD-ROMって感じ。
音楽を楽しむものじゃないね、これ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:33:30 ID:01DMnwyh
ロッキングオンっていう東芝EMIの子会社みたいになってる会社がある。
ここのBBSに「セキュアCD」ネタ書いたけど搭載されなかったよ。
みんな試してみてくれ。
http://rock-net.jp/rockinon/bbs.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:21:19 ID:IJfBJHRN
ロッキングオンはあほすぎてもうどうでもいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:30:28 ID:4XXwdAu/
普通、Windows PC の CD 自動再生機能はオフにしておくだろう?あんな危険な機能。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:46:46 ID:GmrfGn/G
窓の手使えば5分でできるしな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:06:09 ID:4XXwdAu/
9x はハードウェアのプロパティから、2k 以降は「ファイル名を指定して実行」から gpedit.msc を入力、
[コンピュータの構成] - [管理用テンプレート] - [システム] に「自動再生機能を無効にする」という
項目がある。これを有効にすればよい。デフォルトは未構成。

CCCD のように、自動再生機能を悪用したディスクがあるから要注意。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:57:02 ID:XkdeFeCh
問答無用でインストールして、これは犯罪ではないか。(限りあるHDDの残容量を
所有者に無断で使用し、占有した)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:21:19 ID:4XXwdAu/
著作権ゴロは、他人の都合 (HDD の容量、プログラムの勝手なインストール) など
どうでもいいのです。自分の権利さえ守れれば。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:25:27 ID:ZABH6vuk
不買運動だな。。。


って、東芝の製品なんて一つも持ってないけどな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:00:22 ID:o/6mlB/t
またじょじょにロッキングオン掲示板でもセキュアCDねた出てきたなあ。
CCCDねた以来、またもや黙殺のロッキングオンは今度はどう出るかねえ?
http://rock-net.jp/rockinon/bbs.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:03:14 ID:kQsZTJdP
CDS300
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:20:34 ID:kQsZTJdP
英国EMIは、米国コロムビア・フォノグラフにルーツを発する
米国3大TVネットワークのCBSも元をただせば、コロムビア・フォノグラフ
コロムビアレコーズもコロムビアピクチャーズも元をたどればコロムビア・フォノグラフ
日本コロムビアも元をただせば米国コロムビア・フォノグラフ

今、コロムビア・フォノグラフのDNAは、

日立子会社の日本コロムビアと、リップルウッド配下のD&M HD子会社のデノン、

バイアコム配下のCBS、

ソニー子会社のソニーBMGミュージックとソニーピクチャーエンターテイメント、

英国EMIは独国グラモフォン、米国コロムビア・フォノグラフの英国現地法人の合併で
日本では東芝と合弁で東芝EMIを設立、

数奇なものよのぉ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:44:56 ID:D0C9XI8f
東芝EMIって会社は馬鹿なのか?スパイウェアの如く再生ソフトを強引にインストール
させないと聴けないようなゴミ円盤をまだ作りつづけるつもりらしい。
日本でのiTunes Music Storeの成功を見てもこんな馬鹿げたまねをし続けるとは思わなかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:51:42 ID:Vkj12y+A
もぐら叩きか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:15:10 ID:wPjQo7+O
晒しage
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:19:12 ID:q4roHioH
この件では、東芝も駄目駄目企業…

腐ってるのはSONYだけじゃないんだな…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:39:21 ID:wC/pDf1m
>>184
東芝EMIに逆らえるわけがない。
ビートルズと東芝EMIとの板挟みになりそうだが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:38:55 ID:lnazsetC
宇多田ヒカルの「Be My Last」がセキュアCDだったら買わない。に一票
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:55:22 ID:2DH8+xhJ
ストーンズもポールの新譜もus盤で買うからいいや
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:02:32 ID:xmdQZQ1G
どうせただのオートランでしょ。

シフトキー押しながらCD認識させれば終了?
専用のソフトを使うと身元(固有番号)がファイルに書き込まれると予想。
あとで追跡するのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:10:09 ID:7CboTMoj
dakara
Windows の自動起動そのものを無効にしとけ
ウイルスや悪意のあるプログラムを起動するよう autorun.inf に書かれた CD-R を
誰かに入れられたらイチコロだぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:40:27 ID:vEOzmbAM
ゴミ企業 東芝
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:17:46 ID:GeBoljyD

もうCD買うのやめませんか?
ttp://homepage3.nifty.com/smilemusic/audiofile/index.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:22:07 ID:pkG2RxH1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
>いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあるのが、
>わが国の実情だ。インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというのだろう。

ゴミ企業さん、時代に逆行してるよ(´,_ゝ`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:26:09 ID:QJZ69+bV
何しろ、親会社(本拠)があの外道国家イギリスだからね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:06:01 ID:qhNzS5Uk

東芝、ポータブルオーディオ向けの小型燃料電池を開発

−HDD内蔵プレーヤー試作機で約60時間連続再生

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/toshiba.htm

 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:34:50 ID:QYOvRDzw
僕はポールマッカートニーのアメリカ盤CDDAをかいました。
馬鹿な友人がしらずに日本盤を買ってipodに入らないと憤慨。
アメリカ盤をやいてやるからまあ怒るなよと。
でも友人は東芝のもんは今後買わないらしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:36:29 ID:IhkSHmlU
企業に優しい、ユーザーに優しくない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:48:51 ID:TwKtl1Gd
>Apple iTunesにも非対応

????
204名無しさん@お腹いっぱい。
>>203
wmaが、だろ