【iTMS】日本版iTunes Music Store、サービス開始から4日で100万曲販売 [08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★

 アップルコンピュータは8日、先ごろにオープンした同社の日本版iTunes Music Store(iTMS)が、
サービス開始からわずか4日目で100万曲を販売したことを発表した。

 現在、売上ランキングのトップはシングルがDef Tech、またトップアルバムはウルフルズと、
共に日本のアーティストが1位となっているという。

 「iTunes Music Storeは、わずか4日間で日本におけるNo.1のオンラインミュージックストアとなりました。
日本の他の音楽配信サービスが1ヶ月で達成した実績の倍にあたる曲数が、iTunesではわずか4日で販売された
ことになります」(アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズ氏)

 日本版iTMSには、エイベックス ネットワークス、東芝EMIなど国内レーベル15社のほか、洋楽レーベルが楽曲を
提供し、あわせて約100万曲をラインアップ。特にglobeやウルフルズのオリジナル曲や、Def Tech、
CRAZY KEN BAND、B'zなどの限定版ボックスセットも購入できる。
楽曲の料金は、全ラインアップのうち90%が1曲150円、残りの10%が1曲200円となっている。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086200,00.htm


“iTunes Music Store”の国内サービス開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123130994/
【ネット】音楽配信各社、一部の楽曲をiTMSと同価格に値下げ [08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123145092/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:35:02 ID:6Qy++e35
にげっと プギャー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:36:06 ID:XKqQ/c0Y
一曲1ドルにしておくれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:37:58 ID:hIG5gUOV
>>1
今年4月30日付けの分析見つけた。
ttp://be.asahi.com/20050430/W12/0023.html

iTMSJ 4日で100万曲
mora 1ヶ月で37万曲
着うたフル 4ヶ月で500万曲 (7〜8ヶ月で1000万曲?)

こりゃ未参入レーベルはやく参入決めた方がよくない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:41:07 ID:tzorlugD
アメリカの属国なんだから1曲99セントにしろ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:42:06 ID:dD+MOnSO
しげる松崎は?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:44:08 ID:aBvCrMre
>>4
日本版iTMSはmoraの20倍のペースか。景気いい話だなぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:46:36 ID:hIG5gUOV
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:46:51 ID:8nGxOtF5
Japan iTunes Music Store Sells One Million Songs in First Four Days
http://www.apple.com/pr/library/2005/aug/08itms.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:47:00 ID:J5cJaGXt
オレもつい2曲買っちゃったからなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:50:01 ID:Cxt6doN6
これでは未参入レーベル所属アーティストからの参入圧力が強まるね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:54:07 ID:VLc90WDw
"ついに逮捕者も" つくる会の教科書選定で、過激派&市民団体ら抗議…東京・杉並

・「新しい歴史教科書をつくる会」(八木秀次会長)のメンバーが執筆した扶桑社発行の
 教科書問題で、東京都杉並区教育委員会は4日午後、来春から使用する中学校用
 教科書の選定のための臨時会を開催する。
 これに反対する市民団体ら約300人が、同日午前から区役所周辺を取り囲んで
 抗議行動を始めた。

 警視庁杉並署によると、区役所周辺では選定に反対する過激派・中核派の関係者
 約130人がビラを配るなどし、午前9時過ぎには、男1人が暴行の現行犯で逮捕された。
 杉並区内には区立中学校が23校あり、生徒数は約6300人。
 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050804/20050804i305-yol.html
745 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/08/04(木) 22:54:58 ID:kHE36hJi0
普段は普通の主婦の顔をしている子育て中ネラーです@杉並区
この作る会教科書反対の人たちって、各校で対応がホントにまちまちなんです。
PTAの役員が行っている学校もあれば、部活の親の会で参加しているとこも。
でも今日、「中核派が混じっていたんだって!」というニュースが走って、
なんとも思ってなかった親達まで、手のひらを返したようにあからさまにヒイちゃいましたw
うちはPTAの役員名で「偏った思想集団による組織的運動のようです」
「この運動に関わる場合は充分留意の上、校名等極力出さないで下さい」
という連絡網が回ってきますた。過激派なんてダメダメです。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:55:56 ID:7LtHL1TR
これからが勝負だな
まだわからん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:57:00 ID:hIG5gUOV
日経も来ました。
「iチューンズ・ミュージック・ストア、日本は4日間で100万曲販売」
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050808ea001ea

カタカナやめろよ恥ずかしいなw(日経)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:57:59 ID:hIG5gUOV
>>13
頑張れよ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:58:00 ID:naVZs4Kf
ジャスラックの真の狙いは邦楽を買い控えさせることなのにこれはマズいね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:08:17 ID:/zdptHZM
草加かよ。。。。。。。。。。。。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:09:12 ID:2HxlVtlv
結論

「MORA」 は 

「MOぉ い RA なぃ」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:09:40 ID:JqHXjQPi
他のところもあっさり値下げし始めたな。いかにボッタクリだったかってことだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:13:12 ID:DnZF41Bc
信者こえぇぇぇぇな
落とす必要がある曲が無いように思えるけどなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:13:24 ID:BVJk8X3q
海外のiTunes Music Storeからも買えれば良いのに、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:15:42 ID:VHe40Dne
カタカナださいよなぁ。
せめてiTunesミュージックストアってiTunesの部分は英語表記にして欲しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:19:56 ID:M2JPWjzE
とりあえず限定モノばんばん買ってしまった。。
いつもツタヤですらケチる俺が、恐ろしや。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:21:48 ID:wbLumP5S
>>1
> 現在、売上ランキングのトップはシングルがDef Tech、
> またトップアルバムはウルフルズ

DefTechは一律150円、ウルフルズはiTunesオンリーのアルバム出してたっけか、確か。
ポジティブに行く奴らは強いなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:22:02 ID:JqHXjQPi
>>20
まだ信者とか言ってるのか。おまえiTunes+iPodはMac用とか未だに思ってるだろw
ああ、iPod買えない奴のひがみか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:23:25 ID:2/7MRrjW
未だにiTMSにアクセスできない俺は勝ち組か
どうしてもアメリカのサイトにしかいけない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:24:21 ID:pKCWItSP
俺は、友達の女の子4人と男1人にMusic Storeギフトカード2000円分を速攻で送ったよw
そしたら、iPod持ってない女の子一人から、来週一緒に買いに行こうだってw
やべー、ITMSありがとう!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:24:55 ID:vNPwnqh+
>>26
ホームの一番下に国の選択欄がある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:25:40 ID:FIehE76I
>>26
実はおまいはアメリカ人。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:25:58 ID:Kb8A4zHc
すげえな。着うたフルは48日で100万、約7ヶ月で1000万達成。
これで今まで日本一の音楽配信サービスの数字だから、他のサービスは
もはや太刀打ち不可能だな。
俺ももうiPodでいいから早く液晶付きのシリコンタイプ出して隙間埋めてくれよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:27:38 ID:f0NaFrNy
正直失望した
昔のマイナーな名曲が
全然検索にヒットしない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:28:40 ID:pI9NLU0Y
ボンジョビとかアバとかクラフトワークとかあるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:28:52 ID:M2JPWjzE
>>31

検索じゃなくてブラウズで行くと、何故か見つかることが。
まだ安定してないっぽ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:29:13 ID:9odMET0H
>>27
iTMS-Jのおかげで彼女ができました! な展開を希望。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:30:52 ID:M2JPWjzE
>>32
BON JOVIとABBAはあるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:31:39 ID:pI9NLU0Y
>>35
サンクス

クラフトワークないのかぁああ遺憾の意を表明します。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:34:00 ID:JFPPu9Vb
でも、CDレンタルして、ipodにいれたほうがかなり安いのは事実。なぜ買うの?買う意味わからん。レンタルでいいじゃん。コピーガードは無理だけどさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:34:52 ID:h1zyNI8p

負け組のチョンニーは非参加、
ユーザーの便利さより自社利益優先、
デジタルオーディオでも自社規格専用製品で失敗
格付け下落の落ち目のチョンニー、


39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:35:27 ID:3kruUTLP
結構時間かかったね。
200万曲は7日以内、1000万曲は1ヶ月以内まで加速して欲しい。
着うたフルを抜くのは3ヶ月以内ってとこを目標に行こう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:35:31 ID:AS9UB0CE
>>37
プレーヤーとストアが一体化している魔力
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:03 ID:hIG5gUOV
>>37
レンタルに無い物とか、近くにレンタル無いとか
レンタルに返しに行くのめんどいとか。

柔軟に考えられない人にはわかんないかもね。
iMixで知らない曲とか気に入った曲を即購入ってパターンもあるんだけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:36 ID:M2JPWjzE
>>37

てか、レンタルに無いものが結構ある。レンタルは探すのも視聴もめんどいし。
田舎モノも多いんだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:39 ID:DnZF41Bc
>>25
みんなiTunes入れている+みんなmp3プレイヤーがiPodと思ってる信者は困るなw
そもそも曲が無いって言ってるじゃんw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:38:57 ID:wbLumP5S
>>43
そりゃ好みの問題だろが。
今並んでいる曲に欲しい曲があるから落とす=信者か?
確かに信者もいるだろうが、全部にレッテル貼りするというのは
煽りたいだけとしか思えんよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:41:04 ID:7LtHL1TR
このまま参加レーベルが増えない場合一ヶ月で200〜250万と予想。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:42:16 ID:ORG5dwqC
>>37
そのやり方は今時流行らない、つーかダサいのよ。
iTMSでダウンロード即ipodで聞く、これお洒落でかっこいい。

そして歴史が動く、レコードからCDへそしてデータへ
冗談でいってるんじゃない、俺の意見は核心をついてると思うのだが・・・

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:43:25 ID:H+70CwZx
たいしたこと無いな。俺のiTunesには、レンタルしたり借りたりで1万曲入ってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:45:44 ID:DnZF41Bc
>>44
ヒント:流れ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:45:45 ID:nWSFGsA8
>>46
iTMSはマンセーだが、正直君はダサい気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:46:08 ID:AyVU//1M
>>37,41
レンタルしたCDの返却日をうっかり1日間違えて
延滞料でiTMSより高くついた漏れがきましたよorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:47:44 ID:hIG5gUOV
>>47
それすごいなw
何回借りて返したんだ?w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:48:16 ID:+j2sNGqg
>>37
たしかにレンタルで済むモノはiTMSで買わんよ。

それにしても着歌フルが「高価格、低音質」なのに意外に強いな。
やっぱインストールベースなんだなぁと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:49:42 ID:6QvGxgcS
>>37
アルバムはともかくシングルなら
レンタルに行く+リップ+返しに行く手間>\50
なんで、iTuneで落とした方が安いと感じる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:50:39 ID:EZVVpszH
これコピー制限あるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:51:29 ID:AS9UB0CE
>>54
いったんCDに焼いてしまえば無いに等しい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:53:12 ID:hIG5gUOV
ヤフージャパンのトップにiTMSのバナー来ました。
出ない人は何回かリロードしてね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:53:39 ID:AJ+fr2gS
着うたフルって1曲幾らなの? 俺の携帯対応してないから使った事無い orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:54:56 ID:hIG5gUOV
>>57
一曲300円から420円くらい。
音質も悪い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:55:15 ID:DnZF41Bc
>>57
200円から高いのは400円なんてのもある。
まぁマーケットはやや違うけどなんかしてくるだろうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:55:38 ID:hIG5gUOV
>>57
もちろんダウンロードパケット代は別料金。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:56:58 ID:DnZF41Bc
>>58
圧縮してる時点で音質なんてそんなにかわらんよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:58:30 ID:DnZF41Bc
>>60
定額に入った人が普通はダウンロードしますよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:00:24 ID:wbLumP5S
>>62
何故そう言い切れるわけ?
定額は定額であってタダじゃないぜ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:01:28 ID:nWSFGsA8
>>52
インストールベースで言うと、MSNが成功しないのが変だよね。
iPodもあるけど、iTMS成功要因の7割くらいはやっぱiTunesの出来の良さ
(iTMSとの連携のうまさも含め)だと思うなぁ。
iTMSなくても普通にプレイヤーとしてWMPじゃなくてiTunes使うもの。

Moraの敗因の4割くらいは、歴代の糞プレイヤーだと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:01:36 ID:tzorlugD
>>62
定額って無料の事じゃないぞw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:03:08 ID:dZ4akD4t
>>64 つビジネスモデル特許
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:03:38 ID:AS9UB0CE
着うた料金自体は含まれないしな>定額
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:04:06 ID:hIG5gUOV
>>61
すごい耳の持ち主ハケーン

42kbpsの着うたフル と 128kbps AACのiTMSがそんなにかわらない音質だってw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:04:14 ID:AMQW8FUP BE:5922274-#
>>62に目くじら立てて突っ込む事でも無いだろうに
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:06:13 ID:skMA850W
>>68
いや、電車の中でショボーイヘッドホンなら同じかも試練
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:06:26 ID:nWSFGsA8
>>66
iTMSってどんな特許とってるの?
特に目新しいことないような・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:06:38 ID:DnZF41Bc
>>63
ちょいと違うがアナログ回線で音楽落としたら速度遅くて時間がかかってその分金かかるから落とさないでしょ。

落とすときに警告もでるし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:06:53 ID:cXy07BkO
着うたフルはPCを使わないガキ層に人気がある。
なんでも携帯で完結させたいヤシにはいいみたいだな。
着うたフルもデータそのものじゃなくて、
ダウソする権利を買うってシステムに変えればいいのにな。
そーすりゃPC向けの配信だってできるのに。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:07:36 ID:DnZF41Bc
>>68
ビットレートで音質判断してる馬鹿発見w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:09:43 ID:DnZF41Bc
>>73
そこにはほらiTMSがなかなか日本でサービス開始できなかったのと同じ壁が・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:10:06 ID:wbLumP5S
>>72
???(´Д`;)
アナログ?何のこっちゃ?
どうしても欲しくて、それしか手段がないのなら、
回線が遅かろうが金を取られようが払うんじゃないのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:11:02 ID:Kb8A4zHc
DnZF41Bc
こいつ釣りか真性のアホだよ。スルーしとけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:11:47 ID:skMA850W
>>74
いやいや、全然ちがうでしょ
あなた聴き比べた?
圧縮音源をビットレートで判断せずに何で判断するのよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:11:54 ID:2/7MRrjW
>>28
>>29
おおサンキュー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:13:26 ID:yxjXzn1N
着うたの「開始後4カ月間に500万曲」とかいうけど,これには無料曲分も含まれているとか聞いたことあるけどどうなんだろう

KDDI向けの着うたフルに限っては,100万曲突破は2ヶ月弱
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/17/news031.html

あと一つ着うたフルとiTMSに付いて
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0508/05/news031.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:16:59 ID:Kb8A4zHc
iTSM-Jの100万曲に無料曲分が含まれているかどうかもわからないので
いいんじゃない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:18:03 ID:tzorlugD
>>80
まぁiTMSも無料な変な曲のDLも含まれてるんじゃない?
俺は履歴として残るのが恥ずかしいからDLしなかったが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:18:27 ID:dZ4akD4t
>>71 細かい特許をいろいろやらしく
http://netafull.net/archives/003601.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:19:14 ID:DnZF41Bc
>>76
ADSLやら光やらだって金かかるじゃん。
パケット定額だって金かかるじゃん。
でもそれらにしとくと定額じゃん。
ならそれにして落とすでしょ。
定額じゃないと高いから。
おk?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:21:17 ID:yxjXzn1N
>>80-81
iTSM-Jに無料曲って,聞いたことがないようなバンドで1曲だけしかなかった筈だが
価格設定ミスで1円の曲はあったけどw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:23:16 ID:M2JPWjzE
>>81-82
今までの欧米での発表を見ても、無料楽曲がランキングや◎◎突破!の記録に含まれていたことは無い。
多分無料楽曲はカウントしてないはず。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:24:18 ID:yxjXzn1N
「100万曲を販売」とあるから無料曲は含まれていない気がするけどなあ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:24:23 ID:cXy07BkO
>>82
無料の曲、意外と良かったよ ー`)ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:24:37 ID:oMNgnzw/
従量制で着歌なんかしてたらパケ死確実だな(恐
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:24:40 ID:hIG5gUOV
>>81,82
お約束を突っ込んだつもりでしょうが >>1

100万曲「販売」の確定情報です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:25:59 ID:qXyqg09l
まだだよ。
こんなものじゃないよ。

最終的にはiTMSによるダウンロード数と、
他の日本の音楽配信サービスを総合したダウンロード数は、
年内に100倍以上の差が開くよ。

なんでかというと、このビジネスモデルの勝負は、消費者にとって
もはや「使えるか使えないか」の1か0かの2択しかないから。

この結果から日本では音楽配信サービスが流行らないといっていた人々が
大嘘つきだったことも判ったでしょ?流行らないのではなく、使えない音楽サービス
しか日本にはなかったから、使われなかっただけだった。

そして今、iTMSと競っているつもりの日本の音楽配信サービスは
既に消費者からダメ出しをうけたもの。

腐ったみかんと新鮮なりんごを並べて、売れるのはどっちかという
単純な問題。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:27:24 ID:M2JPWjzE

まじだw
ヤフートップにiTunes Music Storeの広告があるww
ヤフーは何を考えてるんだww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:27:27 ID:DnZF41Bc
>>80
着うたフルは無料配信のは含まれていると思われるけど割合的にはほとんど無いと思われ。
違法無料着うたフルサイトがあちこちにあるから無料目当てのやつはそっちいくよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:27:36 ID:2/7MRrjW
レンタルCDがあれば不要と言うが
俺の住んでいるところ田舎だから自分の好きなジャンルのCDがあんまりおいてないんだよな
ボサノバとか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:27:47 ID:Kb8A4zHc
>>90 なるほど確かに販売(sell)と書いてあるな。こりゃ失礼。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:28:01 ID:wbLumP5S
>>84
いや、それは分かるんだが
「定額は定額であってタダじゃない」
っていうのは大きいぞ。
定額を維持するのに金かかるんだから。
頻繁に着うたDLやらメールやらで常に4400円ピークで使い切ってるヘビーユーザーは
auでは普通なのか?

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:29:15 ID:hIG5gUOV
>>91
決定的なのは現在立ち上げ時期の「曲が無い」状態でこれだからね。
アメリカのiTMSも立ち上げ当初は20万曲そこそこで曲が少ないって言われてたくらいだし。

全世界で10億曲のペース早まるかもね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:29:49 ID:NdQ1zwAS
>>91
>流行らないのではなく、使えない音楽サービスしか
>日本にはなかったから、使われなかっただけだった。

はげどー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:30:27 ID:AS9UB0CE
トップセラーみると
150円:200円=59曲:41曲
もっと150円に集中するかと思ったんだがそうでもないな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:30:29 ID:90U3iTr4
>>91
ほぼ全面的に同意。
ダウンロード数については、100倍できくかなとも思う。
単にiTMS利用者が増えるだけじゃなく、既存サービスから流れる分も多いだろうから。
野球で言うところの直接対決3試合で2.5ゲーム差あったのが逆転されちゃいましたって奴だ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:31:34 ID:2/7MRrjW
>日本では音楽配信サービスが流行らないといっていた人々

コイツラのせいで勝負に負けたんだよな
既得権益を守ろうとして結局最後にアメリカに持っていかれる
いつもこれだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:32:08 ID:M2JPWjzE
Yahoo! JapanトップのiTMS広告。 と言っても、30回リロードして1回くらいしか出てこないがw

ttp://ai.yimg.jp/bdv/apple/20050808/kkzy5kr722q49wwoq33qmycccr722q49wr722q49999999-a.gif
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:33:44 ID:DnZF41Bc
>>96
商売だからねぇ
auは巧い具合にかなり定額使わせてるみたいだよ。
ダブル定額やライトで入り口広くしてね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:34:12 ID:qXyqg09l
>>97
もうアップルは他の日本の音楽配信サービスを気にする必要はまったく無いと思う。
この>>1数字はアップルにとっては客観的な勝利宣言であり、
他社にとっては死刑宣告に等しい。
他社はすぐに別のビジネスモデルから新しい配信方法を模索するしかなく、
アップルは日本でいつ1億ダウンロードを超えるかという独走状態だね。

この数字を見て、Moraの社長が腰を抜かさないで、まだ余裕をぶっこいて
減らず口を叩いていたら、首にしたほうがいい。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:34:21 ID:hIG5gUOV
>>102
んだよねー結構出て来ないだなーこれが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:34:35 ID:tzorlugD
>>100
りんごは齧られてる・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:34:46 ID:90U3iTr4
ま、これでカスラックレコ狂氏ねがコモンセンスになってくれれば。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:36:49 ID:DnZF41Bc
自分はオンキヨーの高音質音楽配信こそ充実させるべきものだと思うよ。
HDDに圧縮音楽入れてるなんて勿体無すぎ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:36:57 ID:tzorlugD
>>105
一発で出た!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:37:20 ID:Kb8A4zHc
この分なら、参入を見合わせたコンテンツ会社が参入決めるのも早そうだな。
「すべてのゲームはここに集まる」っていうPSのキャッチコピーを思い出す。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:38:16 ID:hIG5gUOV
>>104
この期に及んでソニーはまだ
iTMS + iTunes + iPodのビジネスモデルと同様のサービスを
年末に展開するって言ってるんだよね。

100万曲発表前だから方向転換する可能性もあるけど。
アップルからはアプローチしてるんだから
SMEを素直に参入させた方が両社の為になると思うんだけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:38:59 ID:hIG5gUOV
>>109
お、引きが強いねw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:00 ID:Zc/fxpC6
>111
制限がゆるくなったら悩んでいた中立スタンスのライターがいっきにsonyに流れ込む予感
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:08 ID:90U3iTr4
>>111
今さらSonicStageが神のようなソフトに生まれ変わるとはとても思えんが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:35 ID:AMQW8FUP BE:3807836-#
円盤利権だの再生機器利権だのにいつまでもしがみついてるからこうなる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:42:00 ID:LNCAcisH
>>111
それを理由にソニーグループから別のレーベルに
移籍するアーティストが出てくると面白いのだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:42:21 ID:wbLumP5S
>>108
それをやるにはもう少し帯域が必要だ。
あと10年はかかりそうな希ガス。
需要はあると思うけどね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:43:57 ID:cXy07BkO
>>91
同意っす。

漏れマカーなんでiPodしか選択肢なかったんだけど
iTunesの成功がアナウンスされすぎると、他メーカー機器への売上への影響がいよいよ出るんだろうなあ。
国内機器メーカーにはがんがってほしいけども…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:44:43 ID:eChADcmA
iTMS-Jは、マジで俺にとってミュージックライフの革命だ。
だって、俺が大塚愛を聴いてるんだもん。
日本で始まってなかったらありえなかったよ。
馬鹿話に聴こえるかもしれんが、これはビジネス成功の核心をついている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:44:45 ID:DnZF41Bc
>>111
ソニーは着うたフル?持ってるんだから携帯各社とダック組んで制限ゆるくすれば便利なのになぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:44:55 ID:qDm7/Iaf
誰かこいつと
ttp://mora.jp/

こいつと
ttp://www.anymusic.jp/

こいつの違いを、
ttp://bit.sonymusic.co.jp/


ビジネス板にふさわしい多角的視点で教えてくれ。
何がなんやらサッパリ分からん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:45:41 ID:eChADcmA
iTMS-Jは、マジで俺にとってミュージックライフの革命だ。
だって、俺が大塚愛を聴いてるんだもん。
日本で始まってなかったらありえなかったよ。
馬鹿話に聴こえるかもしれんが、これはビジネス成功の核心をついている。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:45:50 ID:cXy07BkO
>>121
船頭多くして(ry
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:46:01 ID:90U3iTr4
>>121
5色iMacの赤と青と緑。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:46:16 ID:yxjXzn1N
>>93
結構キャンペーンで無料曲は配信されている
TV CMも結構しているんだけど

>>121
まだanymusicあったのか…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:47:45 ID:qXyqg09l
>>111
ソニーが本気で改革をやったのはわかるけどサイトの人事見てもわかるけど、
もしも新しい音楽配信サービスの雛形を日本から始めるのならそれは
無謀。日本では既にソニーブランドは崩壊している。商品には親父臭い
というイメージと壊れやすい余計なことをするというイメージが張り付いている。

まずは本場のアメリカでiTMSと張り合うことが大切かと。
初代ウォークマンの栄光を再現するには、アメリカから。

これがうまく始動すればアップルもソニーに対抗するために
積極的にDRMを他社へとライセンスすると思う。

本来は音楽市場というのはアメリカに始まりアメリカで終わるもの。
日本は第2位の市場とはいえ、閉鎖されているためここで勝っても
なにもならない。

そういう動きは少しだけ期待している。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:50:07 ID:+hK5sHyp
>>121
全部ソニー系だよね、何してるのだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:51:07 ID:90U3iTr4
>ソニーブランドは崩壊している
自分は2chにいるからそう思ってるけど、一般にはまだ崩壊してるとまでは逝ってないよ。
ただDRMと糞クライアントソフトをなんとかしない限りiTunes+iPodには絶対勝てない。
かといってDRMを緩くしクライアントをiTunesみたくしたら、それはもうAppleのコピーになっちゃうんだよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:51:19 ID:oMNgnzw/
言ってる内容もなんだが、語りまくり君キモ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:52:16 ID:AS9UB0CE
bitmusic:PC
any:据え置きAV
mora:携帯オーディオ
でいいんだっけ?
ま、セクショナリズムと利権争いの弊害だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:54:26 ID:qDm7/Iaf
>>124
>>125
ありがとうorz


>>126
> まずは本場のアメリカでiTMSと張り合うことが大切かと

>>128
>それはもうAppleのコピーになっちゃうんだよね

アメリカじゃDRMの条件がiTunesと同じというふれこみのコネクトってのがあるんですが、
アレはどうなってるんでしょうか?


>>130
なーるほど。やっぱりメチャクチャですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:54:53 ID:3MXy+Mg4
>iTMS-J発表後には、国内音楽配信サービスが相次いで楽曲の値下げを発表している。
ぶざまですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:56:31 ID:qXyqg09l
>>118
あまり独占状態になりすぎると、困るからね。
適度な競争相手がいてこそ、アップルもいい商品を作り続けてくれると思う。

配信ではP2Pではなくなったけどナプスターをたたき台に、
もう少し面白い形でどこかが再提案してくれたらいいのだろうけど、
もう、iTMSが強力すぎてビシネスとしては終了、撤退する音楽サービスが続出するのが
年末あたりに続出かと。

ソニーのMoraやエニーも一旦完全敗北宣言で撤退し、リベンジを宣言したほうが
このままずるずるいくよりも、消費者としてはわかりやすい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:56:41 ID:mOmFsXbn
anyは据え置き機器むけの音楽ポータル的なもんだな
ダウンロード販売のMoraと、CD販売のHMVの入り口を提供するだけ

じゃなかったかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:56:48 ID:nWSFGsA8
>>130
bitmusicとmoraの違いは、
単にメーカ直販か代理店かの違いでしょ。
AVEXも直販店は持ってる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:59:04 ID:yxjXzn1N
>>130
any・bit・moraはどれもnet-MD対応機やHDDウォークマン・メモリースティックなどに転送可能

知っている人は多いと思うが,アメリカのiTMSではソニーは参入しているんだよなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:59:30 ID:nVtIkQ4/
高すぎだっつーの。
抗議の意味で、nyを起動した
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:00:35 ID:hIG5gUOV
>>113
Sony大好きさんですか?
139130:2005/08/08(月) 12:01:27 ID:AS9UB0CE
うはw、オレ全然わかってねえwww

レスサンクス。
これほとんどのユーザーわからんでしょ?
で、また新しいのやるってマジですか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:02:29 ID:Kb8A4zHc
DRM開放してほしいなあ。将来にわたってまでipodにしばられるような音楽サービスは
躊躇してしまう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:04:59 ID:hIG5gUOV
>>137
アンタあちこちの板で同じコピペしてんね。
あなたはレンタル利用するのが良いと思うよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:05:12 ID:qXyqg09l
>>131
きいたことないです。
結局はDRMがアップルと同じでも、その関連との連携が
うまくないとダメだということじゃないかと。

と、携帯プレイヤーといえばシェアの80l以上を占める「iPod」とか
音楽配信サービスといえば世界一の「iTMS」とか、
音楽の代名詞になってしまった商品って強いなと。




143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:05:24 ID:DBvJqY/l
うーんとりあえずジョブズおめ。
ただおれ始めたいけどHDの容量がなあ・・・新しく増設しなきゃいかん・・・こういう人もでてくるだろうなあ。
itunesに機能で 「 HDにあと○曲入ります 」 みたいなメッセージでるようにしてくれんかな。できないのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:05:34 ID:+hK5sHyp
ジョブズが出井に日本での音楽配信事業を一緒にやろうと
持ち掛けたのを出井が断ったと言う話があったけど、もし本当なら
出井は万死に値すると思うよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:09:07 ID:hIG5gUOV
>>140
iPodに抵抗ある人はそう感じるかもね。
でもね元々iTMS = iTunes のDRM(FairPlay)はiPodを売るために始めたサービスだから
iPodの売り上げが落ちる事はしないと思うよ。
リアルとバージンレーベルのFairPlay解放要求を蹴ったくらいだからね。

iTMSの利益は殆ど無くカツカツでやってるからね。本国の開始当初はしばらく赤字だったみたい。
でもコレだけ売れちゃうと結構な利益だね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:14:24 ID:NeSab2fr
>>145
>リアルとバージンレーベルのFairPlay解放要求を蹴ったくらいだからね。
誤解してる人がいるけど、iTunesを他のプレーヤーに開放しろという要求はないんだよね。
この開放要求も、iPodをリアルやヴァージンのダウンロードに対応させろという要求。
iPodに対応してないと、まるで売れないんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:14:38 ID:WeS/8CTQ
>>145
売れれば売れるほど、システムを増強しないといけないから、あぽーのシステム担当者は
大変だろうなぁ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:15:45 ID:reVilv0/
>>144
出井に先見が無かったのは確か。
自社のブランドに酔っていたからなおさらだよ。
但し、アポーも散々サードパーティを振り回してきた過去があるから
普通の企業の経営者なら二の足を踏むだろうなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:17:45 ID:qDm7/Iaf
>>130
>bitmusic:PC
>any:据え置きAV
>mora:携帯オーディオ

これってよく見ると
・iTunes
・AirMacExpress
・iPod
のシステムそのものなんですよね。

あ〜、何やってんだか、、、、orz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:17:53 ID:9NZhegCC
これのおかげで、CCCDで買い控えしていた東芝の楽曲が聴ける。
ソニーもさっさと参入汁!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:18:31 ID:DBvJqY/l
>>145
なるほどハード(ipod)を売るためのソフト(itunes)なのね。
ソニーはハードばっかり目がいって一生懸命かわそうとしてたわけだ。
さすがジョブズタン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:21:43 ID:WeS/8CTQ
>>149
全てを一つでこなしたから成功したってことかな。
もれも、最初のころは、iTunesは使う気にならなかったんだけどね。いまじゃ、当たり前のように使ってるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:22:28 ID:Hd5vyP5O
>>143
全ての曲が同じ容量ならいいけど・・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:23:20 ID:/m2oa/JH
winでiTunesを入れたがらないのはなんで?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:24:02 ID:NeSab2fr
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:29:00 ID:FpzJsoMk
iPodを売る為のサービスということで
他の携帯プレイヤーが使うことの出来ないのをずっと続けていると
将来,独占禁止法違反で訴えられる可能性はあるのだろうかね?

もしそんな自体になるのなら
契約料をたっぷりと取れるうちにとって
解放しちゃえばと思うんだけれど

もしかしてソニーの参入条件がiTunes解放だったりして
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:31:19 ID:J68SyFQQ
>>154
重たい。QTうざい。あたりの理由が定番。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:31:37 ID:XcJjpdEd
>>154
winampとかfoobar2000とか軽いプレイヤーが色々あるから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:31:53 ID:6StE5PUj
>>154
普通にインストールするとQTが常駐するからだろね。Win98とかの頃は
常駐ソフトが増えると不安定になる原因だったから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:33:01 ID:rrxbd6l/
>>154
必要ないのに起動時にポートを開いて個人情報をどこかに送ったりする
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:33:24 ID:AS9UB0CE
オレの周囲では、
驚くべきことにMac用しかないと思っている人間も少なくない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:33:54 ID:hIG5gUOV
>>156
全世界で95%以上のシェアになってから考え始めるんじゃない?
米国のiTMSにはソニーミュージックが既に参入してるし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:35:45 ID:hIG5gUOV
>>154

>>157,158,159,160のようなマニアックな考えの方々が多いからですw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:36:18 ID:YA+nEASd
マカーのオレからしてみれば
>重たい。QTうざい。あたりの理由が定番。
目から鱗。
ただ、win 版だと>>160 みたいな事すんの?
mac 版では聞いた事がない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:36:44 ID:Kb8A4zHc
>>145 今、ipodに抵抗あるわけではないんだけどね。
ただ、音楽って長く保存して、何十年も経った後に懐かしく聞いたりするものだがら
何十年後もipodかいっ!と思ってしまう。
CDに焼けばいいんだろうけどそんな面倒な事するならCD買うし。
そういう意味で、他の音楽サービスがmp3のDRM無しでの配信ならぜったいそっち行く。
ありえないけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:38:19 ID:hIG5gUOV
>>165
こらこら自分であり得ないって解ってて
「音楽サービスがmp3のDRM無し」なんて事書くんじゃないよw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:38:23 ID:NeSab2fr
Moraの人(頭の中はソニーの利益)さえ、iTunesを他のプレーヤーにではなく、
iPodをMoraに対応させて欲しいと言ってる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/13/news079.html
「正直、PC向けの音楽配信サービスはまだ大きな利益を上げるところまで
には至っていません。iPod向けに楽曲を販売できるなら販売したいのです。
大きな市場があることを分かっているのに販売しないのは、流通業者として
はあり得ませんから」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:38:33 ID:NdQ1zwAS
ありえないよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:39:07 ID:+hK5sHyp
>>164
WinでFWソフト入れてるけどなんの警告もでないからウソでは。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:39:49 ID:YA+nEASd
>>169
THX.
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:40:16 ID:hIG5gUOV
>>167
だからそれは建前の2枚舌のリップサービスだから・・・・・
しかもiTMSJ開始前でタカをくくってた余裕発言だしね。

いまごろ青ざめてるとは思うけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:40:21 ID:YrY4OW5C
ううむ。何十年も保存したいような音楽ならCD買っちゃうしなあ。
それほどでもないけどちょっと聴きたいのをポチッとiTunesで買ってるのだけど…
そこらへんは人それぞれ、考え方の違いがあるかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:40:52 ID:C0eUyWZy
Moraなんて誰も知らないだろw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:41:07 ID:AS9UB0CE
>>164
>>160
共有プレイリスト探しにいってるか
バージョン確認のことを勘違いしているのではと予想
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:41:35 ID:NeSab2fr
>>171
それは違う。
Moraは高いから、ソニーは不人気ハードを売るよりソフトを売る方が儲かるんだよ。
iPodがMoraに対応したら、売れまくり儲け出まくりだったんだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:42:01 ID:nWSFGsA8
>>164
Win版はやっぱ強烈に重いよ。
起動はもちろん、最小化しただけで復帰に時間かかる。
クリックして反応があるまで微妙なタイムラグあるし。

インターフェースがよく出来てるのでそれほどストレス溜まらないけどね。
これで軽かったら神だなぁと思いながらいつも使ってる。

そしてSonyのSonicStageはさらに重かったりする・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:42:14 ID:OrZrgWCd
>>149
いわゆる「縦割りの弊害」ってやつがモロに出てるな>ソニー
カンパニー制で勘違いした社員が社内政治を繰り広げた結果がこれか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:42:45 ID:YD47IiGm
>>165
CDも年月たてば劣化して聞けなくなるけどねー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:45:09 ID:nWSFGsA8
>>177
とりあえず>>130は間違ってるよ。
bitmusicも入り口だけで中身は実はmoraだし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:46:11 ID:YA+nEASd
>>174
なるほど、こっち(mac )だと日常の事なので気にしてなかった。
>>176
へ〜〜。っつっても、「 mac の軽い」=「 win の重い」かも知んないけど。
win 触った事ないからびっくり。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:46:22 ID:hIG5gUOV
>>175
iTMS開始時に一斉値下げ、DRM緩和しといて
それは都合の良い言い訳にしか聞こえないですけどね。

で、万が一本音だとしても、それはあくまでソニー系の都合であって
AppleがiTMSの売り上げを落とす事を許すとは思えません。
iPodの売り上げを落とす事も許すとは思えません。
よってFairPlayをライセンスする事は考えにくいですって事でFAだと思いますよ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:46:41 ID:NeSab2fr
HDD内データの方が、保存も簡単。
AirMaxExpressのAirTunes機能で、デジタルアンプに出力してるが、音質良くてめちゃくちゃ便利。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:47:14 ID:rrxbd6l/
>>164
起動時にFWがポート2〜3個開けるか訊くからね。
macは始めからポート開けっ放しじゃないの?

>>169
それFWとしての機能が駄目なんじゃない?
PC GATEだと必ず反応する
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:48:20 ID:hIG5gUOV
>>176
自分の環境提示してからそういう事言った方が良いんじゃないかな?
うちはAthlon64 3200+ 1GBメモリだけどサクサク動いてるよ。
グラボにも多少依存するだろうし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:48:24 ID:NeSab2fr
>>181
>よってFairPlayをライセンスする事は考えにくいですって事でFAだと思いますよ?
それは同意するよ。
ソニーがここまでダメになる前に、ジョブズが出井にiTunesストア提携を申し入れたら、
出井が断っちゃったらしい。もうダメでしょ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:50:35 ID:hIG5gUOV
>>185
同意。
今もアップルからSMEにアプローチしてるのにこの有様だから
なおさらダメだと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:50:49 ID:Kb8A4zHc
>>178 CD買ってMP3化してCD処分だから問題なし。
2年くらい前に手持ちのCD全部MP3化して処分した。
音質はそんなにこだわらないし、CDやジャケットなど物自体の所有欲も無い。
いつでも、どこでも手軽に聞けるってスタイルが好き。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:51:05 ID:ybkR0SUl
>>183
だからそれiTunesの共有用のポートでないの?何番?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:54:03 ID:J68SyFQQ
>>184
両刀だが
WinのPentium4 3.2GHz 1GBよりも
MacのG4 1GHz 768MBの方が軽い。
WIn用はわざと重たくしてるという憶測が昔あったな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:56:44 ID:ntY9UKiN
>>189
> WIn用はわざと重たくしてるという憶測が昔あったな。

つか、安直にポーティングしてるのかも。逆にmac向けのWMPなんか死ぬ程糞重いしな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:58:06 ID:nWSFGsA8
>>184
その環境で重いプレイヤー探す方が大変だと思うけど・・・

うちはPentiumIII750MHz 512MB。
こんなんでもWMP, Real, その他フリー系みんなiTunesよりはずっと速いよ。
SonicStageも最初速いと思ったけど、曲数が増えるとガクンと遅くなった。
Realも曲数増えると遅いかな・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:02:46 ID:rrxbd6l/
>>188
もちろん設定で共有しないにしてる。
それでもポートを起動時に開けようとする。

他のソフトがDLする時点やストアに接続する時点でポートを開けたりするのに対し、
iTunesは起動時にポート開けなければいけないから気持ちが悪い。
WMPですらポート開けずに起動できるのに。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:06:23 ID:M2JPWjzE
iTunesは曲数増えてもそれで重くなることは無いよね。
その辺の管理系統がモダンで進んでるなと思った。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:07:39 ID:M2JPWjzE
>>192
ネットラジオ、Podcast、iTunes最新版の確認、iTunes Music Storeのライセンス確認。

この辺じゃないか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:13:08 ID:jTaHys06
>>189
わざと重くしてるんじゃなくて、一種のエミュみたいな作りになってるから
どうしても重くなってしまう。
QT3だかでPC版が出たときに、一部の機能はMacOSに依存している作り
だった(確かベクターグラフィックとか3D関連)ので、それをWin上で実現
するには下にレイヤー噛まさなきゃならなかったとか。
未だにその機能はあるので、そのまま引きずっているんじゃないかと。

Winで軽く動かせるならそうしていると思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:16:24 ID:XcJjpdEd
UDPの5353ならAirMac探し
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:17:29 ID:jTaHys06
>>192
環境設定「一般」タブの「必要なときにインターネットに接続」「“iTunes”の
アップデートを自動的に確認」を解除。「ポッドキャスト」タブの「新しい
エピソードを確認」を「手動」に。「共有」タブの「共有されている音楽を検索」
および「音楽を共有」を解除。「ストア」タブの「iTunesミュージックストアを
表示する」を解除。

これでもまだダメかね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:24:33 ID:MUFGBDbK
というかiPod以外のAAC聴ける選択肢がたくさん出てくればベストなのに
AACってiPodしかダメみたいなしがらみがあんの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:25:33 ID:hIG5gUOV
>>191
>PentiumIII750MHz 512MB
ちょっっっ、あなたっっっっそれっっっっ
おみそれしました。

ていうかそれ基準に重いって言ったら今のアプリ全滅だと思うけど。
XP自体重いと思いますけど。2000?だったらコメント控えさせていただきます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:26:01 ID:bLkcXGCt
>>191
そろそろPC買い替え時期かも
P3はいいCPUだけれどね

自分は明日論1600+512MB自作機でちょっと重いかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:28:07 ID:hIG5gUOV
>>198
無いよ、DRM付きのAACがiPodでしか再生できないって話で。
DRM無しだったらAAC対応してるドコモ携帯でも多少面倒だけど転送して聴ける。

まぁ iTMSがDRM(FairPlay)付きAACだから(ry
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:28:31 ID:90U3iTr4
>>199
っっって言われるほどのスペックなのかー。
家ではX20(PIII600)768MBが普通に現役でiTunesも動いてるんだけど、
他人様から見たらよくこんな重い環境でって感じなんだろうかぐすん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:28:47 ID:ybkR0SUl
俺はMac G4 500MHzだけどサクサク。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:30:45 ID:nWSFGsA8
>>199
XPで十分使えるよ。
さすがに256MBの頃は辛かったけど・・・PenIIIはクロック数のわりに速いし。
無駄なもん全部省いてるけどね。

WMPとかRealは3秒以内、フリー系は1秒以内に起動するけど、
iTunesは8〜10秒かかる。
でも目的の曲を聴き始めるまでの時間はあまり変わらなかったりする不思議。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:33:49 ID:yv/In24V
僕はiTMSで最初に売ってる100万曲をリッピングして、アルバムジャケットをスキャンした人が一番偉いと思います。
ソニーは所属アーティストが多いので、まだリッピング/スキャンが終わってないんだと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:33:58 ID:MUFGBDbK
>>201
ああ、なるほそういうことか、ありがと
そういえば俺の携帯(W31SA)でもAAC聴けるな(使ったことないが)
結局はiTMSはiPod売る為にあるってことか(当たり前)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:34:28 ID:tzorlugD
>>202
心配すんな うちはiMacDVの400Mhzが、
iPodの母艦&音楽ファイルサーバーだからw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:37:56 ID:M2JPWjzE
Macだと750MHzで512MBって、全然現役だな。

>>206
携帯電話には対応するつもりらしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:46:00 ID:hIG5gUOV
>>204
ごめん、やせ我慢してるようにしか見えなくて・・・・
それだけ無理して使ってるなら重そうだねiTunes
なんかすまんかったね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:48:26 ID:NaVZlaRG
Mac用のWMPだって激しく重たいぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:48:53 ID:NeSab2fr
iTunes使わない方がやせ我慢だと思った。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:49:09 ID:XcJjpdEd
ID:hIG5gUOV必死すぎですよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:49:19 ID:eCZxJ+Ea
一秒あたり2.89曲か…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:52:08 ID:NaVZlaRG
まぁでもこのまま売れ線のミーハー曲をそろえないでいるようだと
失速は免れない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:53:44 ID:hIG5gUOV
>>212
ID:XcJjpdEd
都合悪くなるとID晒しに走るのね。わかりやすすぎですよ?w
○ツの穴小さいヲタクさんかな?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:56:40 ID:6KQBpKRi
音楽業界は音楽を愛していない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:58:12 ID:eCZxJ+Ea
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:00:35 ID:DAFXLh9b
値段が高い → Appleの一律料金に反対したレコード会社・事務所のせい
楽曲がない・少ない → 目先のことしか考えてないレコード会社のせい

Appleのせいではありませんよ
JASRACとレコード会社の工作員お疲れ様です
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:00:45 ID:hIG5gUOV
>>217
あんたもねw

郵政案否決おめ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:01:57 ID:DAFXLh9b
iTMSが日本で開始されること自体、カスラックその他の存在でありえないと思ってたし
そーゆーヤツ多くねえ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:01:59 ID:rrxbd6l/
>>197
そこら辺はやってる
ただポッドキャストに関してはやってないけど、
ポッドキャストに関しては対応前のver.を使ってるから。

つか起動時に開こうとするポートをFWで全部閉じれば同じことのはずだけど、
ポートをFWで閉じると何故か起動しない。
他のアプリはポートを開かないようにしてもDLエラーが出たりするが
アプリ自体は普通に動く。


もしWin機使ってるならZoneAlarmというPCGateの無料版みたいなのがあるので
実際に試してみるといい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:14:08 ID:DEYCJPKL
次は1000万曲を何時突破するかだな
8月中に突破するような事があれば完全に勝負が決まってしまうな
223名無しさん@恐縮です:2005/08/08(月) 14:26:41 ID:JzHw2gus
まあ一次的なものでしょ。これから曲数増やしてかないと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:28:37 ID:hIG5gUOV
>>223
本国スタート時もそう言われて早全世界で5億曲突破ですが?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:52:46 ID:wbLumP5S
>>224
日本でもそうなる事を願う。
ただ、本国より多少の手間と時間を要する可能性は否定できない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:13:37 ID:5LXfO9iM
ケチな俺でさえ20曲程買った。
今まで糞な配信サービスしかなかったので
ホントに嬉しかったからね。
でも今月何十曲と買った奴が来月も何十曲も
買うとは思えない。
段々と買ってない聴きたい曲が少なくなるからな。
やっぱり新譜を早く聴けるようにして欲しい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:25:13 ID:uvVVT8/d


衆議院解散〜!アンチ利権大和市民は諸悪の根元:自民甘利の再選阻止!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:30:01 ID:1MSiwr+f
で、100万曲のうちどれくらいが愛のメモリーだったんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:44:11 ID:CLH760cF
明らかに今までのダウンロード総数を上回ったな
体制は決した
最終的に、
グッバイ ジャスラックを目指して頑張ってほしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:46:32 ID:+hK5sHyp
>>221
ウィルスバスター2005のFWセキュリティーを最高にすると警告がでるけど
接続を拒否してもiTunes起動するよ。ちなみに接続しようとするポートは
5353 UDP
80  TCP

5353 は Multicast DNS (MDNS) - Rendezvous (mDNSResponder)
80  は ミュージックストアに接続するみたい

気になるならアップルのポート一覧を見るといい
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106439
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:50:44 ID:Yo6p6g9L
次の選挙で落選させなければならない議員のリスト

自民党 河野洋平 神奈川17区 - 売国奴。中国の飼い犬。日朝友好議連所属。
自民党 野田毅 比例九州 ----- 売国奴。中国の飼い犬。外国人参政権推進。日朝友好議連所属。
自民党 加藤紘一 山形3区 ---- 売国奴。中国の飼い犬。
自民党 古賀誠 福岡7区 ------ 野中の子分。人権擁護法案推進。
自民党 野田聖子 岐阜1区 ---- 古賀の子分。人権擁護法案推進。
自民党 二階俊博 和歌山3区 -- 売国奴。中国の飼い犬。人権擁護法案推進。江沢民の石碑建立。
公明党の議員全員 ----------- 反日売国奴。中韓の手先。全員、池田大作の弟子。人権擁護法案、外国人参政権推進。
                    伝統的な日本をぶち壊して日本人全員を層化信者にすことが最終目的。
民主党 石井一 兵庫1区 ------ 人権擁護法案、外国人参政権推進。有本恵子さんのご両親について「あれはバカだから」
                    「人の恩が分からない恩知らず」と発言。
民主党 石毛^子 ------------ 人権擁護法案、外国人参政権推進。朝鮮総連のスパイ。朝鮮総連主催の反日集会に参加。
民主党 稲見哲男 大阪5区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 岩國哲人 神奈川8区 -- 外国人参政権推進。北朝鮮とつながりのある大阪経済法科大学で、客員教授として
                    報酬を受けていた8人の国会議員の1人。
民主党 岡田克也 三重3区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 首藤信彦 神奈川7区 -- 人権擁護法案、外国人参政権推進。北朝鮮への経済制裁に反対。
民主党 仙谷由人 徳島1区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 横路孝弘 北海道1区 -- 日朝友好議連所属。有本恵子さんからの手紙を無視。
民主党 岡崎トミ子 参議院 --- 韓国で反日でもに参加。
社民党の議員全員 ----------- 反日売国奴。北朝鮮のスパイ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:09:59 ID:3wu31enM
やっぱ外圧がなきゃなにもできんのね日本って…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:14:31 ID:JFPPu9Vb
このままいくとさ、またコピーガードのやつ復活すんじゃないの?レンタルできないやつはストアで買う人多いと思うし。
だいたい一曲150円高いよ。ダウンロードだけでディスク買うわけじゃないのに、なんでそんなに高いの?普通に買うのとかわらないし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:17:47 ID:heLh9yEy
>>230
あの〜、昔は単なる「CDプレイヤー」でしかなかったんですが。

ていうか漢字talk7のころから見たらスゲー進化したよなあ。iTunes。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:35:15 ID:9AyMAz3M
アルバム落とそうかレンタルで借りようか迷う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:44:38 ID:LQ8xo1xZ
ソニーはこの業界から撤退しれよ、
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:49:55 ID:lRSltS4q
音楽データのフォーマットの変遷を惜しんで10年後も
昔ダウンロードした音楽をiPodで聞いている形を想像する人は古い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:51:28 ID:7GPObbTR
iTMS,Mora>販売数
au着うたフル>ダウンロード数(キャンペーンの無料ダウンロード含む)

KDDIはダウンロード数ではなく販売数を公表ていない。

>>236
ソニーの最後の砦>着うたTM、着うたフルTM
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:52:39 ID:emDdNFlm
「Rip-Mix-Burn」のキャッチフレーズで登場したiTunesが音楽業界を席巻することに
なるとは夢にも思わなかったな...
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:58:02 ID:Kwtxdoso
>>235
レンタルするのもiTMSで落とすのもどちらでも良いんじゃない
ただ歌っている人を応援したいという気持ちがあるなら
レンタルよりiTunes、iTunesよりCDって感じで
分けて考えれば良いんじゃないかな。
何にせよITMSはきっかけを作ってくれるサービスだと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:59:22 ID:ACuCopLP
>レンタルよりiTunes、iTunesよりCDって感じで
これがよくわからん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:16:51 ID:Kzh99Qnd
>>205
きっとPowerBook100でリッピングしているんだろうねwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:21:56 ID:70otm8LF
>>235
レンタル
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:22:21 ID:wq/y7gc+
つーか、100万曲とか言われると、よくそんなに集めたな、と感心してしまうw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:39:23 ID:J5cJaGXt
その中に好きなアーチストがなかったりするんだから世界は広いなと思ってしまう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:17:39 ID:eih6LaQu
まあ、このうち5万曲ぐらいは「愛のメモリー」なわけなんだが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:42:08 ID:z+wPf4lf
廃盤になった曲をiTMSで是非復刻を!
『ASAYAKEの中で』キボンヌ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:46:51 ID:J68SyFQQ
ああその曲、うちの「なんでコレ買ったんだろう」チャートランク中だわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:15:26 ID:EXcnXz0q
今回の祭りでしげるには幾らぐらい入ってくるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:34:29 ID:5C5OdTtx

CD輸入権の著作権法改悪のときも解散して国民に正否を問うてくれれば良かったのにねえ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:43:51 ID:yxjXzn1N
一曲数円程度しか歌手に渡らないとか聞いたからあまりしげるの財布を潤す程ではないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:50:06 ID:PJEBPaXM
誰かシゲルマツザキからコメントとって来い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:59:06 ID:5Fq8cSga
ハァハァハァ…。(汗)
シ、シゲルマツザキ祭りの会場はここですか?
急いで、走ってここまで着たんですけど、
途中で転んじゃって…ははっ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:00:51 ID:oZW+dFJs
>>253
道を間違えてますよ、こっちです。

【iTMS】しげる松崎「愛のメモリー」を一位にスレ5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123342821/

でも、もうさすがにランク下がってきちゃったねえ。
255 :2005/08/08(月) 20:02:21 ID:DkA8L/mt
洋楽が少なすぎる・・・。
他国のMusicStoreでも購入できるようにして欲しい。

あと、14秒の曲に200円はないだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:07:56 ID:Bk2TfDH4
著作権者はiTMSでも1曲あたり10%程度なのか
257名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 20:12:28 ID:PrrRAIFn
>>256
JASRAC管理曲だったら、1ダウンあたり7.7%がJASRACへの著作権料。
そのうちの85%程度が権利者に配分されると思われるので、
1ダウンあたり10円弱だろうか(150円の場合)。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:21:05 ID:601O6ciO
ここで敢えてMoraを使ってる気骨のある奴が登場↓
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:23:16 ID:RwFstHNS
モラ(オラ)のことですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:27:12 ID:O2JQ2OJz
>>259
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:28:32 ID:QchgYkK8
【音楽】小室哲哉がiTunes Music Storeへコメント 「黒船来港。やっと時代が動いてくれる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1123500421/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:38:36 ID:5C5OdTtx
iMixってすでに33万も登録されてんだね!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:44:00 ID:HHLhSsuc
このスレ見てるとヤバい…色々ポチっとしてしまう…orz

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123209829/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:45:38 ID:Sd1mooaq
アメリカのiTMSはちなみに
1週間で100万曲だそうで。
人口比、音楽市場規模の比からみても
iTMS-Jの4日で100万曲というのは
驚異的じゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:01:25 ID:VKHsHFFI
>>264
何の実績も無かったアメリカでのオープンと
世界中でiTMS旋風を巻き起こしてからの日本のオープンを比べても・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:08:37 ID:HwJ+Vs6x
>>264
買いたい洋楽がたんまりとありそう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:09:03 ID:5C5OdTtx
iTMSの圧倒的な売り上げって、やっぱ、アマゾンの売り上げを説明するときに
いわれるのと同じ「ロングテイル現象」なのかねえ?
これまでに売れた100万曲の内訳って、少数の人気曲によってほとんどが占められるのと、
100万曲のセレクションから万遍なく少しずつ選ばれているのと、どっちに近いんだろ?
もし後者に近いんだったら、ライバルより1桁多いセレクションを最初から用意したことが、
SMEの人気アーチストが不在であることなんかより、はるかに強力な力を発揮するって事になるね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:13:17 ID:+9oNxcNK
>>255
おれも他国経由でも買えるように強く希望しているんだが、
だれに文句つければいいんだろう?
邪魔してるのは一体誰なんだ?やっぱりカスラック?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:13:26 ID:PlUtr2fb
1年もすればSMEのアーティストがいない景色に慣れるユーザも増えてくるだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:17:45 ID:HHLhSsuc
>>269
いない景色に慣れる

いてもいなくても一緒

所属アーティスト皆あぼーん

ってことになったら笑える(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:18:11 ID:QNdVMBhB
>>264
最初はMacだけのサービスじゃなかった?
272 ◆yaoya/CeUs :2005/08/08(月) 21:20:22 ID:LHXLiimX
>>263
そんなスレ見せられたら破産する……
273 :2005/08/08(月) 21:35:10 ID:DkA8L/mt
>>261
時代が動いても、おめぇの曲は買わねぇよ
274 :2005/08/08(月) 21:37:13 ID:DkA8L/mt
>>268
カスラックだと思う。
UKのMusicStoreで買いたいのだが・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:39:48 ID:ybkR0SUl
>>268
カスラックというよりはレコード会社でしょ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:44:38 ID:JjqeFWtm
>>264
アメリカでは、今は1日100万曲以上。
277 :2005/08/08(月) 21:47:51 ID:DkA8L/mt
レコ屋では輸入版が買えるのになぜMusicStoreでは買えないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:48:44 ID:Sd1mooaq
>>268
そんなことできたら日本のレコード会社逝っちゃいますよ。

カスラックというより、貿易という概念自体に文句を言うべき。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:53:57 ID:HHLhSsuc
『音楽に国境はない』という言葉が涙で滲むよ_| ̄|○
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:58:31 ID:HwJ+Vs6x
マネーの流れに国境は無いといつもブライトさんがブルームバーグで言ってる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:00:20 ID:1Wr8VyKn
音楽に国境はなくとも権利に国境はある。当たり前だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:01:13 ID:L5KRHbG3
今日、密かに↓とか言う音楽配信サービスが始まったんだが…スレ一つ立たないとは。
そう言う自分も偶然知ったんだが。
http://music.e-onkyo.com/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:01:46 ID:DIElsMHH
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
284 :2005/08/08(月) 22:02:44 ID:DkA8L/mt
>>281
インターネットに国境はないと思ったのだが・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:05:56 ID:PlUtr2fb
>>282
Appleとオンキョーのブランド力だけじゃなく総合力の差じゃね?
つーか今の消費者はシビアだからさ、先が見えないサービスに金は払わねーよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:06:24 ID:AhHH9BIH
せっかくiTunesカード買ったのに、自分のクレカでアカウント
作っちゃったよw…orz

ログインしないときに使うか…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:06:45 ID:p6o5x1/W
>>282
> 今日、密かに↓とか言う音楽配信サービスが始まったんだが…スレ一つ立たないとは。

なんだよ。この曲数の少なさは。
この時期(8/8)にサービス開始、って何て間の悪い、というか・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:06:50 ID:+9oNxcNK
>>281
音楽の権利って、他国の音楽がなんであんたらカスラックどもの権利になるわけさ?
まるで悪徳商社だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:07:39 ID:WA+m4PoW
誰かiTMSの今後の予想立てて
ここの板が一番指揮者多い。
ニュー即板で見つけたのがこれ



60 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/08(月) 21:47:16 ID:LE0Q426i0
iTMS今後の予想

9月 DL曲数300万曲突破、ビクター参加表明
11月ソニー参加表明
12月登録曲数200万曲突破

来年の8月 DLの平均価格120円に値下げ

こんなとこだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:10:32 ID:QchgYkK8
iTunesカードってどこで売っているの?
銀座のAppleストアに行かないと買えない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:13:40 ID:WA+m4PoW
ソニーはいつごろ参加するのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:14:58 ID:EXcnXz0q
とっととコンビニで買えるようにしる!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:14:59 ID:PQHmrj4l
>>290
公式より

>直営店のApple Store、オンラインのApple Store、またはAmazon.co.jp、
>コジマ、ソフマップ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ(50音順)にて取り扱っています。

だってさ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:15:05 ID:+MBOwElZ
ソニーは最後まで意地を張るんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:15:41 ID:QchgYkK8
おお、サンクス
うちの近所でも買えそうだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:16:11 ID:p6o5x1/W
>>290
アマゾンなら送料無料だよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:17:02 ID:WA+m4PoW
>>294
再来月ぐらいに参加するという噂がある。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:20:10 ID:JAEJIAoP
ソニーが参戦したらおっぱいうpする
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:20:29 ID:PlUtr2fb
SONYは本土決戦まで粘るんじゃないかなぁ。
プライド(だけ変に)高そうだし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:20:35 ID:pQMIh/Oh
ソニーもこれ以上不採算事業増やしてどうする気だ

301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:22 ID:Z9rwjWiU
>>293
コンビニにアップルのカードが届いた話はガセだったのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:47 ID:+MBOwElZ
ウォークマンをAAC対応にしないとiTMSに参入しても全部iPodの肥やしになっちゃうな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:26:47 ID:QJu7byzz
いまさらながら30秒以内の曲はタダで全部聴けることに気付いた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:28:54 ID:cpf4p0ND
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:29:07 ID:c51s+jHc
CDからPCに取り込んで、MP3にして聞いてます。
その同じファイルを、WMPとiTunesで聞くと微妙に
iTunesの方がクリアに聞こえる気がします。
スピーカーは同じなのに、どうして???
306 :2005/08/08(月) 22:34:40 ID:DkA8L/mt
まず、Travisをダウンロードさせろ。話はそれからだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:37:22 ID:TKg64iZu
>>282
>新着情報
>e-onkyo music store グランドオープン!(2005.08.08)
むなしいな・・・。
購入方法も簡単と言っておきながらステップ5まである時点でiTMSにかなわないな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:40:17 ID:PlUtr2fb
>>282
これだけマルチポストしても反応薄いんじゃ
iTMSに対抗するどころか2chでスレすら立たない予感がするぞ。
もう負け組の匂いがプンプンする。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:40:24 ID:7KY95ujl
>298
そんときにはもう垂れてるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:50:36 ID:ybkR0SUl
>>282
まあこれは高音質をメインに置いた配信だし、iTMSと競合するタイプでは無いと思うよ。
どっちもありってことで良いんじゃないかな。
それにしても1曲100MBぐらいってのも凄いな。
iTMSでやったら一気にサーバがパンクするんじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:59:31 ID:3kruUTLP
>>310
100MBってAAC128kbpsだったら5MBくらいのものでしょ? たった20曲分じゃん。
今だって1分あたり約173曲分のデータを送信してるし、ぜんぜん問題ないでしょ。
(100万曲÷4日÷24時間÷60分 ≒ 173)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:00:03 ID:7tghtine
未だにサインインできないんですが。
iTMSには接続できるんだけど、サインインしようとすると接続がリセットされます。
誰か助けてー!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:03:47 ID:Qaklp0dO
iTunes Music Cardって万引きやりまくりじゃね?
カタログとかと混ぜちまえばわかんねえだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:04:00 ID:WA+m4PoW
誰か>>289に答えて!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:06:17 ID:tn8stLDC
singer songerの「ばらいろポップ」を買おうとしたら無かった...


ソニーミュージックだった...


くそにー!!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:06:37 ID:p6o5x1/W
>>310
> どっちもありってことで良いんじゃないかな。

というか、話題にもならないって寂しいよね。

このプロジェクトに関わった人たちは、
どんな思いで、8/4の祭りを見てたんだろ。悲しすぎる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:09:17 ID:reVilv0/
>>313
ヒント:レジ引き換え。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:14:08 ID:uvVVT8/d
>>313は店頭でプリカを買ったことがないヒキニートでFA。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:18:36 ID:M2JPWjzE
>>313

レジで購入されて初めて、そのプリペイドカードが有効になる。
320名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/08(月) 23:21:27 ID:V0PXqwl4
ωで検索するとなんで(´・ω・`) になるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:22:39 ID:mzEo6hbe
>>41
柔軟に考えたらnyが最高だとわかったよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:24:49 ID:M2JPWjzE
>>320

イースターエッグかな。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:25:19 ID:hIG5gUOV
>>321
犯罪者の理屈だなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:26:20 ID:hIG5gUOV
>>320
今はもう変換されないんじゃないっけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:26:24 ID:JviL2JRt
>>322
じゃあ「タイガース」で検索したらなんで「タイガーク?」になるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:27:54 ID:hIG5gUOV
>>325
検索のメタデータがまだ不完全だから
手直ししてる最中でしょ。

煽りたいならもうちょっとマシなネタにしなよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:34:41 ID:JjqeFWtm
ウォークマン携帯をSony Ericssonが正式発表
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/362438
再生可能な音楽ファイルはMP3形式とAAC形式の2種類である。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:39:28 ID:hIG5gUOV
>>327
>2005年03月02日 11時49分

5ヶ月前の記事ですか・・・
一応AAC対応ってことは少しは擦り寄ってるって事なのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:41:52 ID:IW7UMgck
>>327
チッ、ブラウザ選びやがって
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:41:55 ID:heLh9yEy
>>312
ファイヤーウォールソフトを切れ。
話はそれからだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:44:20 ID:hIG5gUOV
WBS 100万曲ニュース来そうです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:53:47 ID:heLh9yEy
ところでおまいら、聞いてくれ。

ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3090389.html
「アップル音楽配信、4日間で100曲超」
 記事本文では100万曲と言いながら、タイトルで1万分の1にしているTBS......
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:55:21 ID:mzEo6hbe
貴重なマン○が・・・・・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:00:02 ID:JjqeFWtm
アップルの音楽配信、4日で100万曲達成
http://www.asahi.com/business/update/0808/086.html

 iTMSから音楽を転送できる携帯音楽再生機「iPod」が日本でも
昨年からブームとなっていることや、配信用ソフトの使いやすさが人気の
要因と見られる。既存組よりも価格を低めにし、全曲数の約9割を150円
で販売したことも浸透を後押しした。

 iTMSは、SMEなど大手数社が楽曲提供を見送ったため、邦楽の配
信曲数はMoraなどより少ない。さらに、日本独自のレンタル店が発達
していることも、CDアルバムを借りる場合より割高となるiTMSの普及
には不安材料とされていた。

 だが、その「日本上陸」を待ちわびた利用者からの熱い支持の表れに
よって、楽曲提供を見送っている他社も方針見直しを迫られそうだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:15:10 ID:axWtWYwp
さて、どこかのスレによれば、
昨年のマックの販売台数は約29万台らしい。
コイツらはWindows全盛の世界で、非常に熱心なファンたちなわけだ。

2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm


むりやり、1人1台だとして、100万曲ダウンロードということは、1人につき3曲余り。
非常に落ち込んでいるMacのシェアに危機感を抱き、
moraからはWindows版しか提供されないという、
Macにありがちな貧弱なアプリ環境をバネにiTMSを支えているというのが良く見える結果だと思う。
特に米国ではハロー効果でMacのシェアが4.5%になったなんて話だから、
まあ、必死なんだな。

一般ユーザにとっては、iPodに縛られると言うデメリットと天秤にかけねばならないし、
>カタログ数の点でいえば、9割程度が洋楽と見られ、日本のレコード会社の楽曲は既存の音楽配信と比べると少ない
http://www.japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm
という現状も見なけりゃならない。

マカに必死さの伝わるニュースだった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:19:35 ID:8kaV7XWe
>>335
マカがどうのとかまだ言っているの?
iPodユーザー、今はWindowsユーザーのほうが多いよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:21:09 ID:0om3uhwq
moraってそれでも月45万曲も売れてるのな。まあ黒字になってるとはおもえねーけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:29:48 ID:SBKkY9n2
>>336
nyのユーザーは100万人だよ
まだまだだね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:30:01 ID:T/WcoF2c
>>255
他国のは買えないのか・・・・
現地のStoreで色々見つけて喜んでたのもつかの間・・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:32:58 ID:UY2lW9Tt
>>332
そういう見方が多いが、100万曲売れたのは
一曲試しに買ってみようと思ったら、いつの間にか10曲買っていた、、、
っていうシステムの妙による所が大きいだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:34:50 ID:8kaV7XWe
>>338
nyがどうのとかまだ言ってるの?
それは犯罪・違法でしょ。
コンビニで金払うより万引き。って言っているのと同じだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:36:16 ID:0om3uhwq
>>339
各国のプリペイドあれば可能。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:37:02 ID:vIrTOoJK
>>335みたいなのが最も必死に見えるのは私だけですか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:39:05 ID:fvw0Hn1Q
日本国内のインディーズレーベル主催者
海外iTMSでは楽曲を提供しているにもかかわらず、iTMS-Jでは提供できない理由

ttp://d.hatena.ne.jp/ken-go/20050805#p1
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:39:21 ID:4sbrecy/
GKだから・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:42:24 ID:Z0aQ/o3x
コロムビアもっと多くのアーティストをエントリーしてくれ!
聞きたいのがいっぱいあるんです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:46:44 ID:8kaV7XWe
>>346
コロンビアってどんなアーティストがいるの。
というか、なんでみんな所属レーベルとかレコード会社とか知ってるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:48:21 ID:PtNDceKS
>>344
読んだよ。
インディーズとマイナーレーベルは、窓口3つでショバ代払えか........
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:48:24 ID:up4Wd7C2
>>328
あれな、実は本体で対応しているのはATRACだけ。
SonicSrageがMP3/AACを転送時にATRACに自動変換しているだけの代物。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:48:38 ID:y4WsoKrr
>>347
レコードに書いてあるジャン
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:49:44 ID:8kaV7XWe
>>350
レコード持ってない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:53:26 ID:0om3uhwq
>>344
appleの怠慢なのか日本の特殊事情なのかよくわからんのだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:54:22 ID:y4WsoKrr
そっか、過去に買った事のあるアーティストじゃないと分からんな....
とりあえずアルバム名でググって発売会社調べるのが手っ取り早いかな。

レーベルを渡り歩いてる人も結構いるからアルバム毎にiTMSに有ったり無かったりするし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:58:26 ID:8kaV7XWe
>>353
iTMSでレベールやレコード会社で検索出来るといいね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:58:32 ID:0om3uhwq
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:11:03 ID:1ERoLBJG
Appleが市場で覇権を握ってるということにいわれようのない違和感と不安を感じるのは、
自分が骨の髄までmac userである証拠かな。(笑) 皮肉だ。

なんか、シェア一桁台がホームのような気がして・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:16:27 ID:8+YWpUXj
ただまあ、
『ダウンロード購入に参加したかったけど1曲300円で
 自分が楽しむためだけのコピーすらも不可なんて有り得ねえよオイ』
って層が存在してたのは事実だなー。

落としたい曲無いって人はリクエストすれば良いんじゃないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:27:41 ID:55tXukKq
SONYもさっさと提供しろよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:29:25 ID:jVQwNZYV
iPodマンセーなのだが、正直嘘くせ〜と思った。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:30:51 ID:idUhMQ0f
今日、iPod shuffle買ってきた。
iTMSにさっそく行ったが記念の1曲目に何を買うか20分近く迷った。
親切に案内してくれたビックカメラの販売員さんありがと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:36:47 ID:+p1qMgFy
パチンコ屋、在日、同和団体から献金を受けている
民主党副代表石井一さん。
明日の民主党のホープです。
民主党兵庫県第1区総支部(石井一総支部長)より抜粋
http://web.pref.hyogo.jp/senkan/syushi/pdf/15u-minshu.pdf

1 寄附の内訳  (寄 附 者)        (金  額)  (住  所)
(2) (団 体 分  (株)マルハン        2,000,000 円 京都市上京区
          部落解放同盟兵庫県連合会   300,000 円 神戸市中央区
          部落解放同盟中央本部     300,000 円 東京都港区
          サミー(株)          600,000 円 東京都豊島区
          (株)ダイナム        1,200,000 円 同 都荒川区
         兵庫県教職員組合        100,000 円 同 市同 区
         兵庫県遊技業組合連合会    3,000,000 円 同 市同 区
         福友産業(株)         1,000,000 円 福岡市中央区
3 政治資金パーティーの対価に係る収入の内訳

民主も自民と同じく、政治屋の集まりってことか。
課税なんて出来るわけない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:45:24 ID:HjR3Tdaa
アップルの音楽配信、4日で100万曲達成
http://www.asahi.com/business/update/0808/086.html

 iTMSから音楽を転送できる携帯音楽再生機「iPod」が日本でも
昨年からブームとなっていることや、配信用ソフトの使いやすさが人気の
要因と見られる。既存組よりも価格を低めにし、全曲数の約9割を150円
で販売したことも浸透を後押しした。

 iTMSは、SMEなど大手数社が楽曲提供を見送ったため、邦楽の配
信曲数はMoraなどより少ない。さらに、日本独自のレンタル店が発達
していることも、CDアルバムを借りる場合より割高となるiTMSの普及
には不安材料とされていた。

 だが、その「日本上陸」を待ちわびた利用者からの熱い支持の表れに
よって、楽曲提供を見送っている他社も方針見直しを迫られそうだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:28:04 ID:nf4zRALw
さっきから
NHK深夜の懐メロ映像垂れ流しみながらiTunesで検索してるけど
全然ヒットしないなあ。。。。
364日本経済新聞 2005年8月9日 企業2面13版:2005/08/09(火) 04:54:39 ID:1TYUMskZ
音楽配信元年 アップル上陸 −上−

◆巨大市場揺り起こす  〜価格決定権巡り攻防〜

 米アップルコンピュータによる世界最大の音楽配信サービス「iチューンズ・ミュージックストア(iTMS)」が
日本で始まった。米国に比べ出遅れていた国内の音楽配信を一気に後押しし、音楽を楽しむ手段が多様
化する。レコード会社や音楽事務所、ミュージシャンなどの力関係を変え、音楽産業の構造を一変させる
威力も秘める。
 「購入に必要なのは数回のクリックのみ」。アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は4日、
iTMS開始の発表で最大の利点を何度も強調した。自宅のパソコンで新譜や旧譜をダウンロードし、携帯
音楽プレーヤーなどで楽しめる。

−100万曲を突破−

 4日のサービス開始からの4日間で販売曲数は百万曲を突破した。アップルの強みはプレーヤーがすで
に普及していることだ。同社の「iPod(アイポッド)」シリーズは国内の累計販売が百万台を突破している。
 iPodの持ち主はこれまで事実上、音楽配信を利用できないため、パソコン経由でCDなどから音楽を取り
込んで聴いていた。半ば死蔵されていた機器がiTMSの開始で一気に本来の機能を発揮することになった。
 一台当り百曲を購入した場合、単純計算で百五十億−二百億円の売上げになる。野村総合研究所は
2004年度に八十億円だった国内市場は05年度に2.3倍の百九十億円に伸びると予測する。「知名度の
高いアップル参入で音楽配信が特別なものではなくなる」(オリコンの小池恒社長)。既存配信会社も市場
拡大に期待する。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:57:20 ID:1TYUMskZ
>>364
 アップル効果は価格にも波及した。iTMSに楽曲を提供する東芝EMI、エイベックス・グループ・ホールディ
ングスなどは一曲当り200円以上だった価格を150円−200円に設定することで合意。他の配信サービ
ス向けの価格もiTMSと同じ価格帯に下げた。
 昨秋から各社別に具体化したアップルとレコード会社の交渉は決してスムーズに進んだわけではない。
「当初は春にiTMSサービス開始を予定していたが、価格の詰めで難航した」(大手レコード会社役員)
 音楽配信の価格はレコード会社など楽曲の権利を保有する側が決めるのが国内の慣例。従来の価格
水準に固執したと見られ、米で99セント(約100円)で配信するアップルとの主張の隔たりは大きかった。

−リスク少なく−

 最後はiTMSの「規模」が多くのレコード会社を説得した。在庫などのリスクが少ないことが音楽配信の
特徴で、減少を続けるCD販売の収益を補うにはいずれは本格的に始めざるを得ない。「iTMSのビジネス
規模を考えると価格にこだわる必要は無い」(コロムビアミュージックエンタテインメントの広瀬禎彦社長)
 とはいえ国内最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)は今回、楽曲の提供を見送った。
「価格決定権は譲れない」。SMEJでデジタル関連事業を統括する秦幸雄コーポレート・エグゼクティブの
決意は固そうだ。
 約四ヶ月遅れのうえ、SMEJ抜きでの見切り発車を余儀なくされたiTMS。価格は150円と200円という
複数価格制を世界で初めて採用せざるを得なかった。アップルは今後もSMEJなどとの交渉を粘り強く
続けることになる。
366364:2005/08/09(火) 05:08:55 ID:1TYUMskZ
今日、明日、(明後日?)の日経新聞の朝刊は、「企業2」面の「音楽配信元年 アップル上陸」
だけのために買っても損は無い気がする…

…因みに、今日の「経済教室」面では「私的録音補償を問う」という特集が載っています
(携帯音楽プレーヤー所有者全てに関わる話なので、こちらも必読かと)

ただ、「私的録音補償を問う」読むと、次第に神経がささくれ立って
くるので、読破後のシチュエーションには要注意w


…徴収した補償金の2割を留保ってナニよ(怒


オマケ:某デジタル音楽プレーヤー販売のNHJが準自己破産しますた(南無
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 05:23:27 ID:GzJPthZz
>>NHJ
あらら…、まぁ競争激しい市場になったからねぇ
配信サイトやコンテンツを持たないメーカーは辛いだろう

会社としてはiTMSやiTunesに対応出来たなら…
ってところだろうけど、Apple以上の質を出せないんだから甘い話だね
そんなところはやはり淘汰されるべきだわな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 05:36:54 ID:iSRy0jey
>>335 が馬鹿すぎて朝からワロス
まだこんな頭の人がいるんだなぁ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:18:44 ID:1TYUMskZ
>>367
社長と連絡取れなくなったため、取締役会通さず出来る
「準自己破産」を申請したようです。


米国で物流業者と結んだ返品契約の不備で、多量の
不良在庫抱える羽目になったのが致命傷だそうで…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:19:19 ID:LdFBBhL0
>>335
セーファ・プゲラ

iPodが四半期で600万売れてるのに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:34:05 ID:gAc4SP06
>>335はコピペ荒らしをしてて
現状が見えないか、見えてないふりをしてるんだろな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:37:30 ID:OKhXqGzK
600万台とはすげえな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:39:34 ID:mPoK5MQP
>>365
>「価格決定権は譲れない」。SMEJでデジタル関連事業を
>統括する秦幸雄コーポレート・エグゼクティブの決意は固そうだ。

この人まだいるんだ。
こんなの雇ってるから(ry
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:25:20 ID:9pUnJ6BR
CDレンタル屋が家から歩いて5分だから、まだメインはレンタル
今一番の希望は、レンタルでもアルバム扱いのシングルを即日ダウンロード
出来れば200円でもすぐ買う
17日のレンタル禁止期間を待ち切れずに、1200円使うのがもったいない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:27:10 ID:fisOiO6H
「出井伸之前会長の構造改革は失敗だった。」ソニーのテレビ大不振、3つの誤算 [8/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123549332/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:41:16 ID:vKnIfdgg
結局また秦・・ってことか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:57:47 ID:ALywXFAT
しっかしソニーと交渉してるアップルの中の人は偉いよな。
超ストレスたまるだろうなぁ。
かといって関係を切るわけにはいかないし、、、、最終的には
楽曲出してもらわないとどうしようもないしね。
裁判になると面白そうだけどね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:01:58 ID:7YBXF2KA
ソニー大人気ないなぁ〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:05:27 ID:aH7kGkdh
iTunesのWin版は間違いなく重い。
Opteron244ヅアルで動かすWin版より、Mac miniで動かすMac版の方が明らかに軽快。
Win版はもうちょっと最適化されてもいいんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:21:52 ID:vKnIfdgg
「あちらの配信サービスが始まったら、邦楽の曲数を比べてみてください」
 国内最大規模の音楽配信サービスサイト「Mora」を運営するレーベルゲートの広報担当、
鷲見和男さんは、こう話す。
( http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200508040008a.nwc )
考えてみればiTMSが始まる前にこんなこと言ってるわけだから
最初っから戦略的に曲を卸さない。ってことだったわけだよね。
もうちっと大人な企業だと思ってたけどな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:23:36 ID:dHAE3rEE
>>364
>iPodの持ち主はこれまで事実上、音楽配信を利用できないため、パソコン経由で
>CDなどから音楽を取り込んで聴いていた。半ば死蔵されていた機器が

チョットマテおいwwww<半ば死蔵されていた機器が
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:26:30 ID:FrfOYRxc
>>380
家電とのしがらみだな。。。
しっかし、ソニーは大きく乗り遅れたねぇ。
iTunesは使い易いし、もう無理だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:49:33 ID:ebuEfkez
iTMSがiPodでプレイヤー囲い込みしてるんだし、
SMEがおろさないのもまぁ気持ちはわかる。

MoraはSonicStageのインタフェース使いやすくなってかなり
よくなったから、あとはCD-R焼けるようにしろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:54:44 ID:dHAE3rEE
>>380
>邦楽の曲数を比べてみてください
もうそういう段階じゃないんだよ、レーベルゲートの広報担当鷲見和男さん。
SMEが「なぜiTMSに提供しないのか」と消費者アーティスト双方から責められる、
そういう状況になりつつあるの。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:57:24 ID:YrNxA+fO
AppleがFairPlay使わせないからだろ。

実際、レーベルゲートはWindows Media DRMで楽曲配信してるし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:59:04 ID:WuVs508N
>>385

>AppleがFairPlay使わせないからだろ。
>AppleがFairPlay使わせないからだろ。
>AppleがFairPlay使わせないからだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:00:53 ID:dHAE3rEE
まあ、消費者からすればそんなニッチな権力闘争知ったことじゃないし。<DRM
使いやすいサービスがあり使いやすい機材があり市場も形成されてるのに
なぜそこにコンテンツを供給しないんですか?というだけだわね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:03:44 ID:ebuEfkez
iTunes、iTMSからWMDRM対応機器使えれば最高なのにな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:03:56 ID:/Yd01Fss
SMEは他社と組んでiTMS参加を拒んで日本参入を遅らせて、
そのうちに自社系列のmoraで市場を築いてしまおうとしたが、
iTMSに4日でぶち抜かれたってわけだ。

つうかSMEなくても別にいいし。糞ニー系列は出遅れて廃れちゃえば?って感じ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:15:57 ID:SkyQDAzD
参加しないアーチストは先細りしてくんだろうから
そのうちソニーの事なんか忘れちまうさ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:20:31 ID:s7yF6/Wh
SMEの曲はレンタルで補完するからどーでもいいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:25:10 ID:YrNxA+fO
レンタルで十分ならはなからiTMSとかいらんわけで。

SMEないせいで洋楽もスッカスカだし、普通に不便だ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:31:52 ID:GK304DKh
時間の問題ですよ。SMEも。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:35:09 ID:WuVs508N
SMEがないのは残念だがすべてSMEが悪いわけだしな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:35:49 ID:BLjfsT4W
黒船からソニー城にむかってびっしびし砲弾打ち込まれてるってよりじんわり兵糧攻めプレイか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:41:28 ID:j8JPnrpq
SMEはマジで終わったな。
ただでさえソニーグループ全体が不調に陥ってるのに、意固地になってどうすんだか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:43:32 ID:E7hAu9Es
ソニーがあえてやらなかったことを真っ正面からやられたわけだからな
もうやったもん勝ちの消耗戦、体力勝負
著作権意識の低い国から本格的に攻められたらどうしようもないというお手本

音楽の次はゲームもやられちゃうよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:44:35 ID:fvw0Hn1Q
>「価格決定権は譲れない」。
SMEJでデジタル関連事業を統括する「秦」幸雄コーポレート・エグゼクティブの決意は固そうだ。

諸悪の根源まだSMEに居座ってたんだ8月4日のiTMSに合わせて配信料金一斉値下げDRM緩和しといて良くいうよね

数年前iTMSがくる前に客を「泥棒」呼ばわりした「秦」がSMEJにいる限り
ソニー系は会社がどうにかならない限り日本では曲提供しないんじゃない?

ソニー本社が米国移動する可能性も出てるけどw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:47:08 ID:qYvUQUIh
収入源断たれているんだからミュージシャンもSME出て行くことを考えているのが多いだろう
徐々に衰退しそうな、SME。
そうなりゃ、別になくても困らない。
ソニーが困るだけ。
そうなって泣きついても遅いですよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:49:12 ID:/5LGMDwH
>>398
逆にモルガンからSME-Jを説得してもらう訳にはいかないんだろうか。
振り上げた拳を下ろさせるためにもさ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:58:02 ID:eVnG2BRE
電車乗ってると、いろんなメーカーのシリコンオーディオプレイヤー
持ってる人見かけるけど、どういう基準で選んだのか知りたいな。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:01:33 ID:8txgoGee
新規のアーティストも契約してもらえなくなるだろなぁ<SME
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:06:17 ID:KaEBbV/4
ホントにソニー大丈夫?

テレビはサムソン液晶パネルに頼るも売れず
頼みの米国リアプロ市場もプラズマに押され
ATRACもメモステも死亡。
バイオも不調で
プレステ3はトップシェアを予想されてはいるものの
MSの攻勢でシェア減は確実
でもってAppleのiTMSにやられマジ四面楚歌。

揚句の果てにこれから業界は白物家電の時代。

今や松下VSソニーではなく松下VSシャープ

第二のダイエーにならないかと心配です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:10:08 ID:WuVs508N
>>403
潰れそうになって公的資金の投入とかは勘弁して欲しいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:10:52 ID:c3NYyidN
ほんとに「どうしちゃったのソニー?」って感じだね
好きでもなけりゃ嫌いでもないが
サポートが昔からよくなかったから
いつかはこうなるとは思ってたけど・・不憫だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:13:08 ID:oK3CjC4f
SMEJでデジタル関連事業を統括する秦幸雄コーポレート・エグゼクティブの

なにこいつ在日?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:14:37 ID:aV6ZBoLQ
>>401
ファイルを直接D&Dするだけで済むからiriverのH120選びましたが何か?(多機能だし)
自分でリッピングするから、専用ソフト介さないといけないとかマンドクセ('A`)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:19:19 ID:L6644Dby
もうドラッグドロップの方がめんどくさいと思い始めてきた。
欲しい曲がすぐ探せる分けじゃないし、曲のリストもそのままって言うわけに
いかんしね。
俺もiRiverを使ってたけど、今は違うモノを使ってる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:24:17 ID:eVnG2BRE
業務用映像機器ぐらいっすかね。
でもパナソニックもがんばってるし。
410401:2005/08/09(火) 13:30:32 ID:eVnG2BRE
>>407

僕自身、盲目的にipod選んじゃったから、他の機種を使ってる人
ってどういう理由で選んだのか知りたかっただけです。
ちなみにOSはXPです。

たしかにipodシンプルだけど多機能じゃないね。FMラジオもないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:30:44 ID:frsHrB0i
D&Dなんてそんな原始時代みたいな。。
今ではiTunesが勝手に選んで入れておいてくれるというのにな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:31:48 ID:qyGVK1ZH
あとはプリぺの販売権だろうねえ
今はヨドバシとか都市圏の家電店しかないから
地方でもあるのはヤマダ電機くらいか
でその他の方法はアマゾンから買うという

これは気軽とは言えないね。
早くイオンやヨーカ堂で売り出すべき
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:31:48 ID:frsHrB0i
>>410

Podcast
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:42:15 ID:iJ3Kvde7
>>401
電池駆動とFMラジオ付きなのでMuvo TXFMを選びましたが何か。
緊急時に「電池さえ調達できれば何とかなる」ってのはありがたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:44:49 ID:11RobeZu
燃えよドラゴンズ!'82 が無い。あり得ない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:56:59 ID:frsHrB0i
諸悪の根源は全部SME
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:01:40 ID:VnCOu7oR
購入した曲のバックアップの仕方は?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:03:06 ID:yUk1SyyX
一度購入した曲は何度でもダウンロードが可能
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:04:29 ID:9oVqZszN
>>417
普通にファイルをバックアップする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:05:24 ID:frsHrB0i
>>418

それは違う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:12:32 ID:P8vXxlSL
認証許可数5台ってのは再生させるPCの数だよね?
データを入れる分には何台でもokっていう解釈であってる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:17:35 ID:vWIkgF36
>>421
OK
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:50:56 ID:NwxgMWRx
>>400
> 逆にモルガンからSME-Jを説得してもらう訳にはいかないんだろうか。
> 振り上げた拳を下ろさせるためにもさ。

ソニーでモルガンとかいうとパチモルガンが来るぞ!!
在日詐欺師も漏れなく付いてきます(w

そう言えば詐欺師に訴えられてたベネッセ(森本君が社長してる)はどうしたんだろう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:04:03 ID:pmDVDsW1
>>408
>>411
これはさすがにネタか工作員ですよね?
それともPCあんま詳しくない一般人の感覚ってそんなもんなのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:09:29 ID:f1Kuztzg
SMEが曲提供しないのって、著作権法的にどうなのよ?
提供すれば、露出も増えるし当然収益も上がるだろうけど
提供しない理由って、本社のハード利益のためしか無い気がするんだけど
そうすると、企業利益だけのために、著作権を人質に取ってることになって
著作権法の精神に反するんじゃねぇの?
著作物を保護するのは、単に商売だけじゃなくて、文化増進のためなんかもあるんだから
自分の利益のためだけに、著作権を盾にとるなら、著作権保護そのものがいらなくなるんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:26:47 ID:acKQzMIW
>>425
提供するしないは、それぞれの企業の判断だからなぁ。
それをとやかくはいえないと思うよ。
その判断が正しいかどうかは別にしてね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:47:17 ID:9tVK9qNU
とGKが申しております、
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:49:57 ID:mbayz7jJ
GKってなんだっけ?ソニー儲?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:51:35 ID:C9gepMHi
>>425
何ヶ月か前に、公取が各レコードレーベルに対して、勧告出してたじゃん。
自社系配信業者にのみしか配信しないのは、独禁法違反だって。

レーベルによる販売価格縛りも、SMEあたりはレコードやCDの再販価格制
度の延長とかって考えてるみたいだけど、あれはそもそもレーベルを保護す
るための制度じゃなくて、著作権者と中小の末端販売店を保護するための制
度だからね。Avexが、iTMS-Jスタート前に、"配信価格はAppleが決めるべ
きもの"って言ってたじゃない。

そこらも含めて、今は様子見って感じじゃないのかなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:54:28 ID:GzJPthZz
>>425
>提供しない理由って、本社のハード利益のためしか無い気がするんだけど

それしかありませんよね、でもそれが保護されるのが日本… 恥ですよ
だからこそ我々はSonyグループの商品を不買しなければならないでしょう
いや、むしろiPod以外は不買すべきだと思います
iPod+iTunes+iTMSを強く支持する事が日本の業界を浄化させる方法です

事実、一部のレコード会社はDRMを緩和させ、価格は適正な価格にしました
そして4日間で100万曲という大成功を収めた訳ですから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:55:32 ID:/5LGMDwH
>>423
ソニーの「泰」って「とおる」って読めるよねwww

じゃあやっぱり公取だな。ソニーが会社ぐるみで意識的に一部店舗に商品を卸さない&
売価の拘束、かなんかで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:59:35 ID:iSRy0jey
SME所属のアーティストも嫌な気分だろうにな。
音楽やってるやつは皆MacやiPod使ってるだろうし、
あー俺はココに出せないんだよなぁ、って。
iTMSが普及すればするほど、
「iTMSでは買えないアーティスト」扱いになるわけで。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:04:27 ID:pdUNjCec
これは便利!!Sony契約アーティスト一覧
邦楽
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/first.html
洋楽
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/first.html

iTMSで欲しい曲がなかったとき、ここでアーティスト名を検索して名前がでちゃったら
(´・ω・) カワイソス
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:15:20 ID:C9gepMHi
>>433
そういや、特に海外のアーティストと日本国内の販売契約する場合、その
アーティストの著作物の販売促進に努力する旨の記載があるはずだけど、
iTMS-Jに楽曲提供しないってのは、契約履行違反にならないんだろうか。

詳しい人いたら解説キボンヌ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:22:27 ID:Bcr0swt7
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 桂小金治の「三方一両損」がiTMSで買えないなんてヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:27:40 ID:ee4/R3WP
なぷすたあああああああああああ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:27:47 ID:Dgi5yg9M
iTunesスタッフにかわいい子がいるって噂ほんと?
知ってる人いたらオシエテ!
438遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/09(火) 18:29:19 ID:/SsbeMAb
すごいかわいい子いるみたいよ
まるで田村亮子みたいな子。
空手やってるみたい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:36:36 ID:M59a5Qvy
>>435
初天神だな、まるで。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:50:17 ID:Bcr0swt7
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < iPodで英語のリスニング勉強するから買って買って〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:14:26 ID:NWhiu4Cl
スペースシャトルからのメッセージがポッドキャストだってよ?
ttp://www.nasa.gov/returntoflight/crew/robinson_podcast.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:22:27 ID:LbzCcPc5 BE:75366465-##
美しい人生よ限りない喜びよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:23:15 ID:UebEgCmS
>>433
L'Arc〜en〜Cielききたいのにぃ!!!!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:50:30 ID:Yth3ktEB
またソニーの悪い癖が
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:24:50 ID:U95g3M/k
ここでアップルにSMEの音源を手渡したら
Moraだけでなく、せっかく調子を取り戻してきたウォークマンの敗退にも繋がってくる。
20年間、ソニーの看板として活躍してきたウォークマンブランドを手放すことなんて出来る訳が無い。

というソニーの気持ちは分かる。
でもユーザーにとってはそんなこと知ったこっちゃねえ。甚だ迷惑だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:28:55 ID:9kmjXaGv
>>445
もうね、ソニーはiPod互換機でウォークマン出せばいいんじゃないかと思うが。
互換機作らせてもらう代わりに楽曲提供てのはだめなの?と思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:35:59 ID:GzJPthZz
>>445
全くその通り、結局Sonyはなんにも変わってないねぇ

>>446
それはiPod-iTunes-iTMSのソリューションを崩すのでありえない
このソリューションの高い質に達するサービスを提供できないソニーにやるライセンスなどないよ
そういう企業は潰れた方がいい、SMEのアーティストも解放されるからウマー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:44:52 ID:U95g3M/k
>>446
それはソニーだけで決められることじゃないからなあ。
これまでどこの国でもFairPlay公開を拒否し続けたアップルが、
曲がりなりにも国内シェア2位のソニーにそれをするだろうかっていう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:47:23 ID:+m8ciEKg
互換機ってか、hpみたく完全OEMならできるけど、SONYがするわけナス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:48:17 ID:RHuXaao7
SMEはソニーと資本関係切らないとダメだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:59:15 ID:2CuZpq6+
>>448
iTunesにsonyの機器を対応させる代わりにiTMSにSMEの曲を提供するってすればいいのにね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:09:21 ID:8txgoGee
>>450
確実に悪影響になってしまってるよね。
SMEと契約するアーティストも減るんじゃないかと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:14:03 ID:GzJPthZz
>>451
だからそれは
Appleの肝であるiPod-iTunes-iTMSを崩すのでありえない

Appleが変に妥協してもダメ、SMEが頭下げにこさせなきゃ
日本の業界が腐ってるんだから、こっちが譲歩する必要は全くないさ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:22:10 ID:vKnIfdgg
しかしさ、音楽配信なんていうのはある程度ネット使ってるユーザーがまず
飛びつく、で、SONYどうのこうのなんて話はあっという間に風評になって
広がってくなんて事はもうとっくにわかってると思うんだけどな。
去年の輸入権の時もPSPの時もそうだったように。
なのに毎回毎回こうもわざわざユーザーから文句言われるような事ばっかりやるなんて
真性のマゾじゃなければただのバカの集まりだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:25:55 ID:9kmjXaGv
>>454
うんにゃ、こける戦略をタイミング悪くかつ積極的に展開できる世にも奇妙な集団ですよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:40:54 ID:PtNDceKS
iTMSがソニーの株主総会の後スタートってのも痛かったな。

次回の総会まで放置してて、利益に五月蝿い外国株主あたりから
「SME大株主として文句いわないのか」と突っ込まれないと駄目
なんジャマイカ?>ソニー本社
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:43:58 ID:y8tUCiEH
あくまで俺の妄想
>>451
ソニーがFairPlayの技術を手に入れるということは、
ATRAC3とAACの両方を兼ね揃えたウォークマンを出せるということ。
これで、今までネットワークウォークマンやPCで録音できるMDプレーヤーを持ってた人達が
iPodに切り替えるということはまず無くなる。
さらに著作権保護緩和の流れに乗ってmp3に本格対応までしちゃったらもう大変。
ソニーには20年間培ってきた携帯音楽プレーヤーのノウハウがあるし、
家電に疎い人あたりにはまだまだソニーブランドは健在。何よりメイドインジャパン。
4日のアップルのイベントによれば、国内シェアはアップル36%、ソニー22%。
14%の差ぐらいならあっという間に越される可能性がある。

さらにソニーへのFairPlay公開の余波は日本だけでは終わらず、
世界中の音響機器メーカーや音楽配信業者が
「ソニーに公開したんならウチにも」とアップルに詰め寄るのは自明。


iPodでなんとか首の皮をつないだパソコン屋が
たかが地に堕ちた日本のワガママ企業にそこまで寛大な対応をする必要は無い。つーかするな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:00:29 ID:GzJPthZz
iTMSとiTunesをiPodの為のマーケティングに徹する
沢山売れたiPodからの利益でその撒き餌を運営していく

これがAppleの新しいビジネスモデル
そして、これらは別々ではなくあくまで1つのもの
3つを個別のもので捉えるのは古い考え方だよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:04:49 ID:cUR96I2X
>>458
あえて別々にやろうとしたのがソニン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:06:40 ID:55tXukKq
なんで愛のメモリーやねん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:07:33 ID:kA/OS0Gi
甘利の再選阻止!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:10:23 ID:+5vZVzLO
iTMS USじゃ思いっきり恩恵をこうむってるくせに
iTMS Japanで意地を張って参加しないソニーくん。
鎖国時代じゃないんだから、悪影響しかないですよ〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:18:33 ID:N+WCmPVL
iTunesヒットチャートは
近い将来ビルボード、オリコンに取ってかわるほどの
権威を手にいれるでしょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:38:19 ID:Ewhf2SGE
>>463
シングルチャート限定でな。

iTMS信者にとってアルバムという概念は潰「す」べき対象なの?
煽りでもなんでもなく、マジで聞きたいんだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:40:12 ID:GS3dPvnt
信者なんているんだ。スゲー。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:43:23 ID:Zj5vyjp6
更新まだぁ〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:43:52 ID:Ewhf2SGE
万能主義者、礼賛者、フリークス・・・
信者以外にぴったりくる表現が思いつかない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:45:13 ID:Pe5gH171
だまれ、イスラムバングラマン
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:47:01 ID:WV6iZamv
秦くんの超発言連発の名座談会。
googleキャッシュでお楽しみを。
http://64.233.179.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html&hl=ja&client=safari%20target=nw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:49:28 ID:WV6iZamv
>>469
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に
対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという
感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファ
イル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれる
ようになったという点では注目しています。ただ、数字的には最初をピーク
にどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほ
ど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょ
うか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:51:22 ID:GS3dPvnt
こんなのがいたら、そりゃソニーはこけるわな・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:52:26 ID:Ifhr+4jQ
上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:53:13 ID:WV6iZamv
>>469
上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安い
のでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:55:02 ID:31NJkU9a
>>469
いつの間にやらキャッシュにしか残ってないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:56:02 ID:WV6iZamv
上出「日本でもアーティストやプロダクションの意向で、音楽配信を拒否す
るケースもあるわけですが、レコード会社としてそれはどう感じていらっ
しゃいますか」

上田「同じ音楽業界にいても、立場や考え方はそれぞれ異なりますからね。
でも、お互いに連携しなくては、ユーザーに喜んでもらえるサービスは提供
していけないでしょう。アーティストにとっても、そういうサービスに参加
する以上、ビジネスとして成り立たないと現実問題として意味がない。です
から、音楽配信というものをちゃんと収益を上げられる市場規模まで持って
いかなくてはなりません。じゃあ、誰が持っていくかというと、レコード
会社が主導的にやっていくのが現実的な選択肢だと思います」
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:57:55 ID:WV6iZamv
>>469
上出「音楽配信の普及は、パッケージの売り上げに対して影響を及ぼすので
しょうか」

秦「いや、まったく勝負にならないでしょう。現実には一年間に4200万人の
人がCDを買っているというデータがあり、一方レーベルゲートでプレーヤー
をダウンロードした人は延べで25万人です。音楽配信がCDを食うなんていう
レベルではないのに、それでも年々CDの売り上げが落ち続けていることのほ
うを真剣に考えるべきです。音楽産業の中でCD以外の売り上げは横ばいか、
上昇しているわけですからね。つまりCDだけで商売しようというのは、もう
無理があるんです。着うたが成功したのは、音楽配信がどうこうではなくて、
全く新しいサービスだからですよ。着うたのようにユーザーのニーズに合わせ
た新しい音楽の聴き方を提案していかないと、CDだけでビジネスを維持して
いくのは不可能でしょう」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:01:13 ID:KVjNQeAt
上田くんは割とわかってる感じなんだよね
秦ぼうだけが空気読めてない座談だった

で、iTMSは便利だなぁと思うけど俺はアルバムという形態は
ぜんぜん否定するつもりはないぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:02:03 ID:esu5Bltq
>>464
別に、アルバムが不要だと思ってないけど。
アルバムも聴いてみたいと思うアーティストだったらそれも聴くし、
ヒット曲だけ良くて、あと頂けないっていうのもあるから、二極論では語れない。
ただ一つ言えることは、iTMSによって、音楽の流通方法が劇的に変化するのは確実だ、ということ。
今までみたいに、盤面つぶすために作った無駄な曲で食ってきたアーティストは、淘汰されるだろうね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:03:12 ID:vkPX4kUf
ああ、コピー天国の半島やシナでは、シングルという形態そのものが存在しないそうで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:04:11 ID:x8KTRg0c
マジな話、iTunesミュージックストアは、音楽を息の長いビジネスにしてる。
おまいら、古い曲とか試聴してみなさいよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:05:09 ID:vkPX4kUf
>>478
>盤面つぶすために作った無駄な曲で

どんな曲でも一生懸命作ってるんだよ・・・

そりゃ名前だけで曲が売れる超大御所とかの中には、
そういう不誠実な事してる人もいたかもしれないけどさ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:14:51 ID:x8KTRg0c
【マカも】iTMSで今日ポチした曲スレ 2【ドザも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123209829/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:17:04 ID:bIOiQqJk
旧譜の再・再評価のきっかけになればいいなあ

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=76042127&selectedItemId=76042132
グッド・ナイト・ベイビー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:19:19 ID:x8KTRg0c
>>483
それも買った。
ヴォーカルジャンルの古いやつとか、今聴くとびっくりするようなのがあるね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:21:19 ID:lMUsLhZW
>>453,457
AppleFiarPlayの1台あたりのライセンス料を、Appleが
iPodを普通に1台売った時の利益と同じか、それより
高く設定すればAppleもオイシイのでは?

また、FiarPlayのライセンスには、iTunes以外からの
携帯プレーヤへの楽曲転送は認めない。とかして
おけばiTunes-iTMSのラインも守られる。

無理?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:28:33 ID:V3Aql/nE
>>485
今はアップルは1位独走の状況。
1位を走っている企業がわざわざ2位以下の企業の手を引っ張って手伝ってやる
なんてあまり考えてないんじゃないかな。護送船団大好きな日本の企業ってわけでもないし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:29:03 ID:KVjNQeAt
>>479
いや、むしろシングルという形態が生き残ってるのが日本だけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:33:53 ID:rkqdWPDA
つか、ジョブスの閉鎖好きはハンパじゃねぇし。ソニーより遥かに意固地だよな。
ぜってーライセンスなんかシネーぞ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:36:56 ID:632xokXy
>>485
FireWireがUSB2.0に比べて今イチパッとしなくなってしまった原因はFireWireのライセンス料だったと勝手に思っている俺はAppleはライセンス商売に向いてないとやっぱり勝手に思っている。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:42:21 ID:KVjNQeAt
>>489
USB推しのIntelが、自社純正チップセットでのIEEE1394サポートを
やりたがらなかったのも大きいと思われ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:43:01 ID:lMUsLhZW
>>486
そうですか。

自分にはminiはちょっと重くて、Shuffleまでは割り
切れなくて、どうして液晶+フラッシュメモリのiPod
が無いんだ!と悶々としていますw

他社にライセンスしてれば間を埋める機種も出て
いただろうと…。

>>488
そういえばMac互換機路線をすぐやめたことも
ありましたね。あれってジョブズの頃でしたっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:46:16 ID:LASw4V36
Jobs復帰前後のAppleの歴史を考えれば無意味なライセンス契約はあり得ないと思うが
hpにiPodをOEM供給したりモトローラとDRMライセンス締結したり、意味があったからやっただけで
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:56:15 ID:5RNqo77r
>>491
Shuffle売り出しの時に「液晶なんていらない、むしろ無いのが新しくてCool」って散々言ってたから今更出せないよね。
494451:2005/08/10(水) 01:01:55 ID:zhdk847W
>>457
ちと違う
将来の動画配信に備えるため、今のうちから提携しておくというのが一つ。
sonyと組むことで、動画配信プレーヤー(携帯とPSPとかね)が開発費0で手に入る。
勿論その分のロイヤリティーはもらう。

他には、マイクロソフトに対する牽制ってのもある。
今までの経験から、必ずMSに追い越されて水をあけられるので、宙ぶらりんのsonyを取り込んでおくと+になる。
MSがソニーと組む可能性もあるわけだし。

カーナビOSに参入する切っ掛けを作るのも一つ。
マイクロソフトが進出し始めてるので、先に動画も含めたiTunes連携の形を作る。
これでiPodを繋ぐという小手先の進出では無く、カーナビのOSで覇権をねらいに行く。

FairPlayに関してはモトローラの件もあるし、どうにかなるかと。
MSと組んで敵に回られるよりも、先に取り込んでおいた方がいいと思う。
腐ってもソニーだし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:03:43 ID:36Ir+Zgy
>>493

つ「Intel Mac」
つ「Mighty Mouse」
つ「iPod Shuffle」
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:05:47 ID:KVjNQeAt
>>493

君はあのハゲの変わり身の速さを見くびってる
長年「マウスは1ボタンが一番」と言いながら結局4ボタン分の機能を持つ
「1ボタンマウス」を販売してしまうような輩だぞ
長年「iPodのカラー化には意味がない」と言いながら結局「今度のphotoなら
ジャケットも表示できて文字も高精細度、写真も持ち歩けちゃう」と
満面の笑みで語るような輩だぞ
長年Intel系チップに対するPowerPCの圧倒的優位性を主張しながら
結局「IntelとAppleの提携によって今後のプラットフォーム進化は安泰」と
しゃあしゃあと言うような輩だぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:06:30 ID:jgPbWUSX
【音楽】スペースシャワー、2006年春より音楽情報番組を無料配信

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1123444426/l50


498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:08:06 ID:lMUsLhZW
>>495
そういえばMighty Mouseが出たのに、AppleStoreの
BTOで選べないねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:18:37 ID:SZe1BKEu
>>485
ライセンス料でiPod以上の利益はほぼ絶対無理。
通常その二項目は桁が違う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:18:49 ID:yX3AgCDt
Mac mini - 500ドルMacもファンの妄想のはずだったのにね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:25:29 ID:XNs8j2Lk
岡崎トミコ 〜日本に謝罪と補償を求める活動家〜
売国奴レベル ★★★★★

  2003年2月12日、わざわざ韓国ソウルまで行って、
  大使館からタクシーで反日デモに参加して、
  日本大使館に拳を振り上げて抗議を行った


【民主党】 岡崎トミ子議員 【反日デモ】の画像:
http://members.jcom.home.ne.jp/kara01/topic/g043.jpg
http://photo.hankooki.com/gisaphoto/20030212/sian1008200302111915280.jpg


【反日デモ】の経緯がわかるサイト:
国賊岡崎トミコ
http://www.tamanegiya.com/okazaki.html

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:37:44 ID:OFpJdSJU
>>494
Appleが動画にも参入するから余計にあり得ない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:52:49 ID:HTLD7KK8
>>496
うーむ、改めてそう書かれると凄いな、ハゲ。
さ す が だ !
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:58:22 ID:3XHSC8Us
つるぴか教祖の天才性にべったりと依存してるが、
自分引退後のアップルについてどう考えてるんだろう。
企業として生き残るには大企業化しかないと思うけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:15:01 ID:dfjORbu3
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:22:57 ID:oarCni0f
>>424
管理ソフト側の設定条件で自動的にシンクしてくれるから
D&Dは必要ないということを言いたいんじゃ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:58:42 ID:9Aqi/krC
WIN98で使えたらいいのに
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:16:50 ID:x8KTRg0c
>>507
ヒント:Unicode
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:23:16 ID:n3e5tHnc
>481
最近はアレンジ違いの同じ曲ばっかりで埋め尽くされてるアルバムとかあるけどナ〜
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:25:13 ID:vkIbfTLt
>>509
自分の書いてるのってアルバムやのうてマキシシングルの事ちゃうんか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:30:20 ID:n3e5tHnc
>510
いあ、マキシシングルでなくても、最近結構そういうのあるですよ…
アルバム中2,3曲はアレンジとか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:35:02 ID:qf3L75GS
>>511
海外アーティストの日本版CDのケツにボーナストラックで
別アレンジのを2曲位放り込んで上げ底してる奴のことか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:41:50 ID:n3e5tHnc
結局ソニーとしてはPS3で音楽・動画受信部分をやろうとしてるような気がするです
メモリースティックやらSDカードの端子とかつける予定らしいですし
これとPSPやNWウォークマンあたりで包括的な環境を作りたいんだろうと思います
んでも、PS3にはHDDはついてないわでえらく中途半端なものになりそうな予感がひしひしと…

このあたり、PS2にHDDを発売する時点で構築しとかなければダメだったんですが
PS2のHDDのコンテンツ部分(PSBB)は大失敗というか、何もしなかったわけですね
…なんか同じ事をゲハ板に書いた気がするけど気にしないことにします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:52:14 ID:SZe1BKEu
ここの人間が思ってるほどSONYは一枚岩じゃないと思うんだがな。
会社も違うし、グループ内の結束も事実上一社提供のAppleとは全然違う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:54:37 ID:PtWpwLzt
コクーンスゴ録PSXのジェットストリームアタックの事やね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:01:51 ID:4Cu1EIac
>>515
PSPも仲間に入れろや
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:05:31 ID:dOp0mtIC
誰も一枚岩なんて思ってないと思うが・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:27:43 ID:NahP0xIk
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:36:56 ID:HUjUokfg
>>513
PS3って下手したら2007年に発売がズレ込むって懸念が出てるんですが。
それまでソニー本社が日本にあると良いね。> iTMS対策部隊のみなさん

>>518
100円ライターに2万以上も払えません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:44:47 ID:ITc8nZRP
買い方が解らんのじゃボケ
やっとれんは
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 05:08:17 ID:ITc8nZRP
もう止めた
522日本経済新聞 2005年8月10日 企業2面13版:2005/08/10(水) 06:15:35 ID:/mWEYGbg
音楽配信元年 アップル上陸 −下−

◆邦楽 出遅れ懸念  〜権利複雑、調整難しく〜

 4日、東京都内で開いた米アップルコンピュータの音楽配信サービス「iチューンズ・ミュージックストア
(iTMS)」発表会。客席でアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者の講演に聴き入る著名なロック
ミュージシャンがいた。
 佐野元春氏。既にソニー・ミュージックエンタテインメントとの専属契約を打ち切った同士はiTMSで今後
楽曲を配信することを決めたのだという。「何を使って聴くかは個人の自由。聞く人がいるところには僕の
音楽を届けたい」と明快だ。
 iTMSにはこのほか、B’zやCHAGE&ASKAらがアーティスト主導で大量の楽曲供給を決めた。大物
アーティストが直接iTMSなどと配信契約を結ぶ事態は十分考えられる。
 iTMSへの楽曲供給を当初は見送ったビクターエンタテインメントはサザンオールスターズという大物
アーティストのCD販売元だ。だがサザンの所属事務所であるアミューズは「近いうちにiTMSを含む各種
配信サービスでサザンなどの所属アーティストの曲を買えるようにする」と話す。その際「レコード会社の
決定に自動的に従うということではない。事務所とレコード会社、配信業者の間で新しい権利関係を作り
たい」という。
 サザンのような大物の場合、マスターテープを使ってビジネスを展開する権利である「原盤権」を事務
所・アーティスト側が握っていることが多い。その気になればレコード会社を飛ばして直接配信サービス
業者とインターネット配信契約を結ぶことも可能なのだ。アミューズはそうした立場を最大限活用しつつ、
レコード会社との連携も維持する「第三の道」を模索する。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:18:23 ID:/mWEYGbg
>>522
 ネット配信という新しい流通手段の広がりとともに、レコード会社、アーティスト、その所属事務所など
業界関係者の力関係は大きく揺れ動き始めた。
 米国では通常、原盤権をレコード会社がすべて握っている。日本の場合はレコード会社、アーティスト、
その所属事務所などが楽曲によって色々な比率で原盤権を保有している。
 アーティストもレコード会社も、過去の契約ではネット配信の存在を前提としていなかった。このため、
配信を許諾する権利がどちらにあるのか、また配信した場合の権利者間の利益配分率をどうするか、
などを巡ってもめるケースが増えている。ネットはCDよりも生産・流通コストが安いことからアーティスト
側はCDより大きい利益配分を求めているのだ。
 iTMSでの音楽配信に乗り出したレコード会社も解決策を探る。コロムビアミュージックエンタテインメント
は7月、自ら芸能プロダクションを設立した。広瀬禎彦社長は「歌手や作詞・作曲家など音楽関連のタレ
ントを育成する。楽曲だけでなく肖像権などを統合的に管理、ネットを使った音楽サービスを優位に進
める」と狙いを説明する。
 利益分配を巡る一定のルールが定着しなければ、人気があるのに配信では買えない国内アーティスト
が残る可能性がある。「邦楽がバスに乗り遅れる形になり、洋楽の国内音楽市場でのシェアが再び高
まる事態もあり得る」(広瀬社長)との懸念も出ている。
524522=364:2005/08/10(水) 06:28:08 ID:/mWEYGbg
昨日の日経新聞の朝刊、「企業2」面の「音楽配信元年 アップル上陸」
の続きでございます…

…「経済教室」面でも「私的録音補償を問う」という特集の続きが載っています
(「データ用」と「オーディオ用」CD-R(DVD-Rも同じ?)の「誤解」についての件も在ります)

やはり今回も、「私的録音補償を問う」読むと、次第に神経がささくれ立って
くるので、読破後のシチュエーションには重ね重ね要注意デスw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:48:38 ID:F5I5lwQ3
意外と真面目な人が多いんだな
無料ダウンロードしか利用したことないや
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:03:44 ID:4ZlykK8a
>>481
ミスチル、マイリトルラバーのプロデューサーの人がラジオのゲストで出たときに
「捨て曲はありますか?」と聞かれて
「アルバムの○曲目が。。」と正直に答えてたよ。。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:04:48 ID:8eauuff5
>>526
ミスチルは本物だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:30:18 ID:BK1ilM+2
雰囲気に乗せられて何か買おうと思ったけど
特に買いたい曲がなかった(´・ω・`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:53:19 ID:5RNqo77r
レコードコレクターズで今まで特集組まれたアルバムが全部配信されるくらいじゃなきゃ使えん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:03:01 ID:Ha/4hdI2
>>464
iPod/iTunesユーザーだけど、
アルバムという概念は表現形態として重要だと思うよ。
メディアの都合でこれを否定するなんてまさに本末転倒じゃないかな。
そういう意味で、iPodで曲と曲の間に短い無音部が入るのは不満だ。
メドレーとかライブとか聴いててぶちぶち切れちゃうからね。
つなげえエンコすればいいってのも解決策として不完全。
メドレーの曲の途中にスキップしたいときだってあるんだから。
無音期間が無くなるように先読みするなりなんなりすれば
決して技術的に解決不可能な問題じゃないのに。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:04:00 ID:t7gPXPIG
>>528
ふいんきにのせられて、寄付つきミュージシャンの曲を落としたら、
カルト所属の書き込みを読んで鬱になった。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:11:39 ID:K0EgitNd
アップルは草加と組んでいるのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:17:05 ID:SrnGnOb3
確かに曲によってはブツ切れになる場合があるね。
iTunesでは対応してるクロスフェードくらいはiPodでも何とか実装して欲しいな。
現段階ではコスト的に無理なんだろうけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:22:39 ID:rj5wvGKg BE:8460858-#
Xフェードよりも普通にギャプレスに対応する様努力して欲しい
podcastを使うとなんとかなりそうな感じもするんだけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:38:11 ID:WvgKckun
>>530

アルバムの概念たって、LPの頃はA面B面あったわけで、、、。
CD化の際にその辺もいろいろ言われたけど、今だにそういうこと
言っている人はあんまみかけない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:19:17 ID:Ha/4hdI2
>>535
まあ、こんな事いうのが少数派だろうことは重々承知してますが。。。
やっぱ、アルバム全盛時代に作られた
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=14185211
みたいな音楽がブツ切れにしか聴けないのは問題あると思うわけ。
レガシーな音楽遺産にもやさしいiPod/iTunesであってほしいわけです。

A面B面の話についていえば、
iPod/iTunesのプレイリストで、曲間にポーズコードを埋め込められる様に拡張をしてもらえれば、
何とかなるんじゃないかな。A面の曲が終わったらレコード盤をひっくり返す余韻を楽しんでから
再度プレイボタンを押す、みたいな感じです。
これがあれば、無粋なボートラにそのまま突入というのも防げるし。
実は、CDにこういう機能があればよかったって、以前に洋楽板だかのスレに書いた事があって、
今からCDでこれやろうとするとフォ−マット変更って大騒ぎだけど、
iTunesならバージョンアップで一発だよね。
iMixの表現力向上ってことで、だめかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:20:00 ID:fTFaysoJ
>>535
A面B面は単なる技術上の制約で、アルバムも仕方なくそれに合わせた
構成にしていただけ。既存のAB面を意識したアルバムに関してはCD化に
違和感あっても、本来はAB面ない方が自由度が高いので歓迎すべきことだった。
特にクラシックなんてAB面はデメリットでしかないし。

一方ギャップがあるのは何のメリットもなく、退化でしかない。
そしてギャップをなくすことに何のデメリットもない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:24:47 ID:cs0SM6I0
相変わらずSME陣営のアーティストは参加しないのかね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:25:02 ID:Ha/4hdI2
>>536
てか、うかうかしていると、こういうところから、ソニーに切り崩されるかも知れないね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:25:38 ID:CGY2NQJD
ギャップレスって技術的に難しいの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:57:54 ID:8+/FztlW
らくちんたからiPodを使ってるけど、できればギャップレスには対応して欲しい所やね。
現行機でも数曲先読みしてキャッシュしてるからソフト面で可能だと思うんだけどどうなんだろ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:02:44 ID:P5wCjsHa
AACの仕様から見直さなくちゃならないようなことを
解析したプログラマ崩れがどっかで言ってた。>ギャップレス
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:11:11 ID:DPrBhWmP
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:14:14 ID:fTFaysoJ
>>543
なんかそれ、先週からあった奴も今週になっててよーわからん。
545543:2005/08/10(水) 11:15:40 ID:DPrBhWmP
実はおれもよーわからん(´・ω・`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:20:50 ID:OdeCgEBv
>>37
おれ、おじさんだからさ、若い人の若い考えをみるとちょっと悲しくなるのよ。
これで良いのか?って

だから、オジサンの話をするよ。 ちょっと退屈かもしれないけど聞いてくれ。


昔は音楽といったら、生演奏を聞くしかなかったの。
さもなければお店にいってレコードを聞く。 レコードプレイヤーってのは高級品でみんなが買えるものじゃなかったんだ。
喫茶店とか、流しの人とかのを聞いて楽しんでいたんだ。

そうしておじさんが大人になったときにはレコードが買えるぐらいになってたんだ。
最初にレコードを買ったときはシビレたね。
いつでも好きな音楽が聴けるだけじゃない。大きなジャケットがいかにも所有欲を満たしてくれたんだ。
これは今のCDの小さなジャケットとは比較にならないよ。
ライナーノートを眺めながら家に着くまで汽車にゆられたのが凄く幸せな瞬間だったと思う。

音楽を聴くだけなら、このネット販売も有りだと思うけど、ジャケットとか、ライナーノートとかを含めた総合芸術として楽しむために


  C   D   を   買   う   ん   で   す   よ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:24:47 ID:dFLWCfnx
YOU、買いなよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:27:24 ID:8+/FztlW
ITMSって試聴機としても重宝するわ。
映画のサントラなんてたいてい欲しい曲が一曲しかなくてそのために3000円払うことになるからなかなか食指が伸びないけど、試聴して名曲揃いだったらCDで買おうかなぁと思えるし。
当然、欲しい曲が一曲しかなかったら、そのままITMSで買えるわけだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:42:41 ID:eqdU82HN
>>548
同意。
CMの曲とかも売れそう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:45:40 ID:zAedE4kK
ギャップレス再生についてはこれでなんとかできる(らしい)
ttp://gapless.itunes.wanderingfocus.com/
Macが身近にないので試せない
誰かやってみて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:50:56 ID:dqx5XZTJ
>>546
だから、それはお前の趣味だろ?
自分の趣味を人におしつけんな、どあほ。( ´ー`)y-~~
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:53:31 ID:t7gPXPIG
>>551
趣味じゃなくて>>546がCDを買う理由だろ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:54:29 ID:rx71szf1
>>543
これってHomeページのどっから飛べるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:55:06 ID:7MV24WIF
うだうだ言ってるだけで、別に押し付けてないじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:59:39 ID:qmktvuss
546
m9(^Д^)プギャー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:02:47 ID:fexUVVfJ BE:6768184-#
>>550
win版出てくんねかな
マカーがうらやましい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:04:44 ID:nimardUw
>>551
ん、押し付けととられたか。
>>552,554の言うとおり、俺の買う理由ってだけですよ。言葉たらずでスマンね

最近、CDを買うというだけで>>555みたいに言われるからなぁorz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:07:14 ID:dFLWCfnx
むしろ問題はおじさんのレコードがCDに取って代わられた悲しみはどこに行ったのかと。

>>557
CDを買うからと言って笑う奴など見たことないが。
>>555がCDを買うから笑ってると思ってるなら異常。
559555:2005/08/10(水) 12:07:15 ID:qmktvuss
>>557
だったら発言には気を付けなさい。
宜しくて?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:07:49 ID:AUTkuWCo
Janne Da Arcとか、検索に引っかかって視聴も出来るけど、まだ買えないヤツがあるね。
561543:2005/08/10(水) 12:11:15 ID:DPrBhWmP
>>553
Homeからの飛び方はわかんない。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/MRSS/rssGeneratorInput
で MusicStoreをJapan、 Feed TypeをJust AddedにしてRSSのリンクを作ると
iTMSに追加された曲がRSSでフィードされてくるんだが、フィードされてきたやつのソースをクリックしたら>>543のページが出てきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:15:27 ID:KVjNQeAt
俺今年で33だけど、このへんから上の世代って、ジャケとかボートラ
とかの「付加価値」絡みでいいようにボッたくられてる世代なんだよね。
ジャズとかプログレじゃ何度も手を替え品を変えって感じで同じCDを
ボートラ再発・紙ジャケ再発しまくるしさ。リマスターを謳ってても
ただレベル上げてコンプかけてるだけだったりして、元盤よりディテール
潰れてたりとかすんの。わけわからん。

俺もLPのジャケとかCDのパッケージにはそれなりに愛着がある方だけど、
音楽自体の内容とは無関係な装飾的要素に振り回されて大金貢いでる
オサーン達を見ると、不憫に思っちゃうこともある。そういう「形への
フェティッシュ」自体を持つことはアリだと思うけど、それが旧世代の
音楽ファンの良心だ、みたいに言われると、かなり「ハァ?」な気分。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:18:10 ID:nimardUw
>>558
レコード>CDの移行期は、その使い勝手のよさに感動した。あと、無音声の時のノイズの無さに。
たしかにジャケットが小さくなったのは悲しかったけど、時代の流れだと思いました。

>CDを買うからと言って笑う奴など見たことないが。
よく言われるんですよね。
レンタルで十分じゃん。P2Pで十分じゃん(オイ)。って。

まぁ、新しい物も嫌いじゃないので、i-Tunesも試してみようかと思いますが、きっとCDを買うのはやめないと思います。

>>559
いや、重ね重ね言葉足らずで申し訳ない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:22:16 ID:UC18AylE
>>563
ゆとり教育で読解力のないガキに頭なんか下げるな。
つけあがるだけだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:24:44 ID:fTFaysoJ
>>37はiTMSで買うならレンタルでいい、と言っていてCDは否定しておらず、
>>546はそれを誤解してCDあるいはレコードの良さを主張し、
それ以降はiTMSが否定されてると誤解している。

なにひとつかみ合ってない気がするんだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:25:00 ID:dFLWCfnx
>>563
>レンタルで十分じゃん。P2Pで十分じゃん(オイ)。って。
で、これ笑われてるの?
心の病じゃないですか?しかもここで誰もCD買うことを否定してませんよ。
>>37はiTMSで買うことから否定してるんだけどわからなかった?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:25:59 ID:t7gPXPIG
>>563
俺も謝る必要はまったく無いと思うけどね。まあそれはあなたの気持ちだから
俺の知ったこっちゃないか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:49:55 ID:uABYooAN
2年前にUSBオーデイオ買って、音楽配信時代に備えていたんだけど
ソニーと日本の音楽産業上層部にはがっかりしたよ
ぶーぶー言いながらも、モーラにもオリコンにも薄く期待してたんだが

はじまってみれば結局あの使えないユーザーを馬鹿にしたサービス、コレは値段だけの事ではなくね、、
すべて試聴30秒(コレで音楽に関係する時間が増えた)とか、買いやすさ探し安さ(まだ検索が怪しいが)
含めて日本の音楽配信は大反省会するべきだね、海外の例とネット上の声で判っていたことなのに。。

ま、じぶんはipod持ってないし、そこまでipodに魅力は感じないけど
itunesで曲買いまくる予定、さらに1000万ダウンロード期間とか、
数字が出れば気がつくだろソニーも。。

ソニーも同じようなサービスやるのもいいけど、他者のハードと協力したりしないと
もう無理だろうな、出来ないならアップルに頭下げて互換機でもつくらさせてもらえ、無理だろうけど

それにしても、曲数がまだまだなのに楽しいなitunesは、さらに増えたら。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:51:33 ID:AUTkuWCo
>>568

お前は2週間以内にiPod 60GBモデルを買う。間違いない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:52:23 ID:xK9RcTE/
Stingのプチ祭り勃発?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=20822715

1曲150円なのだが、アルバム300円。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:53:45 ID:O/VqS1h+
iTunes楽しすぎる。もう1万円使ってしまった(ギフト券も送ったけど。)
iPodも買ってくる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:59:13 ID:CsDzleY9
5000円のカードを買ったのに、気がつきゃ残高2900円…
追加のカード買ってこよかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:01:01 ID:dFLWCfnx
>>570
試したけど買えないw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:03:10 ID:us9D5mWn
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:03:22 ID:/1OL1xEk
メタリカねえのかよ。
メタリカのマスターオブパペッツのイントロ聴きたいのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:04:10 ID:uABYooAN
>>573
とめられたねw
>>569
うっ、、w
今はバイク生活だけど電車生活になれば間違いなく買うな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:08:51 ID:xaeBmcuW
>>575
俺と同じことやってるしw
ヘビメタさん見た?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:12:26 ID:YU8WZAfH
コンビニでプリカが売られるようになったら完璧だな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:18:43 ID:fexUVVfJ BE:5076746-#
iPodの発表時の反応はいつ見てもワロス

44 名前:名称未設定[] 投稿日:01/10/24(水) 03:05 ID:0sFbkjdM
うえーん、Appleが何考えてるかワカンナイヨ−
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:20:14 ID:/1OL1xEk
>>577
バレタ!見た
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:21:40 ID:9WyLZZVN
>>568
メロメロじゃんw
きっと近いうちにiPod買うな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:23:27 ID:9WyLZZVN
>>578
あ、それいいね。
日本ならエディで払えるってのはどうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:27:38 ID:C6aHsU9n
>>579
まああの時はその前のアナウンスがちと大風呂敷気味だったし、
HDDのポータブルオーディオなんてすぐ壊れそうだっていう
イメージ強かったし。
実際に訴求力はそれなりのレベルだったと思うよ。
iTunesの大改良がなければ、キワモノに終わった可能性だったあると思うが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:34:21 ID:DPrBhWmP
>>579
俺はiPod発表当時はこりゃだめだと思ってた。あのころのAppleは
iMacやらeMacを出して低価格路線とはいいつつもまだ割高感があったし、
OSXの未来も見えなかったし、何しろ一般大衆向けの商売に向いてない会社という
イメージがあった。
でもここ数年はiTunesのWindows対応やらMac Mini発売やらで、
Appleの商売が変わってきてる気がする。ある程度シェアを取ることも
大切なことだってAppleもやっと気づいたんじゃないか?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:46:17 ID:RMgSWnc1
>>584
ここ数年で変わったっつーか、iPod発表時から考えてた戦略どおりにやってきただけだよ。
やっと周りが追いついて来たって感じじゃないかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:48:27 ID:fexUVVfJ BE:2115252-#
iTunesがwin対応してなかったら今までどおり
マカーm9(^Д^)プギャ-だったと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:48:30 ID:cNUI99rB
iMacはメチャ売れたと思うけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:57:17 ID:xaeBmcuW
>>580
やっぱりwww
気になったらすぐ検索して試聴して
気に入ったらすぐ購入できるのがいいよね
・・・なかったんだけどね・・・orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:22:59 ID:vfNhZIeN
>>553, >>561

Homeで下の方にスクロールすると「新規追加」ってあるけど、そこじゃないか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:27:40 ID:/mWEYGbg
>>588
イ`
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:38:01 ID:uABYooAN
次の発表は何万曲でいつだろう??
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:39:24 ID:HUjUokfg
自己申告マルチコピペ

ざっくりとした配信サービス比較記事。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/10681.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:57:47 ID:hrowX2Z7
200万曲突破マダー?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:04:57 ID:uKjUbZ/D
自分にとって、超懐かしいアルバムの、vol1 が iTunes で、
vol2 が mora に分かれてた。いくら検索しても、vol2 が iTunes にない(泣
なぜだ?!>EMI
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:14:39 ID:0Mz4PNqF
もうSMEの楽曲を提供する代わりにiTUNES互換ウォークマンを作らせてもらうしかないんじゃないか。
アップルが許可しないか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:28:07 ID:vfNhZIeN
iTMSで買う→CDに焼く(これはiTunesに普通についてる機能)→CDからiPod以外の好きなハードにぶち込む→(゚Д゚)ウマー
  ↓
iPodにぶち込む→(゚Д゚)ウマー

どうでも出来るやん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:51:37 ID:/1OL1xEk
まあ俺はOCNミュージックストアで7000円分購入できるがここもろくな曲がない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:55:47 ID:uABYooAN
>>596
CDRWが大活躍しそうだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:20:39 ID:AUTkuWCo
MacでiMovieを経由すると、FairPlayが外れちゃうという、バグみたいな裏技はまだ有効なんかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:23:08 ID:dsv4J1Fw
洋楽視聴したいならUSやUKのストアでほとんど視聴できる。これはでかい
Dellのダイレクトモデルより強いな。なにせパソコンでなくデータ売ってるもんな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:41:23 ID:/1OL1xEk
昔はパソコンのゲームを電気屋の端末で売るってのがあったっけな・・・たしかタケルとか言った
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:51:00 ID:UC18AylE
>>601
パソコン持ってないけどiPodが欲しい人のために
アップルストアでそういうサービスをやるべきだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:52:48 ID:++Toxk9j
>>579
あの時は小さなパソコンだすんだと思われてたんだよな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:54:33 ID:dFLWCfnx
デジタルハブとか言ってプレゼンした時だっけ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:56:45 ID:VrNBP6xx
これか
Appleの新デジタルデバイス『iPod』1
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10038/1003858690.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:58:30 ID:lMUsLhZW
>>602
アップルストアなんて日本に数えるほど(4店だっけ?)
しか無いから意味無いよ…。

コンビニの端末で買えればいいんじゃない?
または、携帯電話を繋いで購入とか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:06:13 ID:VrNBP6xx
>>606
確かに


パソコンで買えるともっといいな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:06:47 ID:/1OL1xEk
>>602
んなことしたら100曲で15000円か。とてもはやらん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:15:19 ID:alFGLaQI
>>608
iPod付き携帯を出して解決
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:22:03 ID:lMUsLhZW
>>609
iTMSから直接購入できなければPCが必要では?

motrolaのはiTMSからの購入も対応?それとも
FairPlay対応なだけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:29:04 ID:AUTkuWCo
>>610

携帯での購入というのはジョブズが真っ向から否定した。
FairPlay対応なだけ。 だけというか、それが正しい方向だと思うがな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:29:45 ID:zhdk847W
>>579
今までアップルがやってきたことを思い出すと、何を考えてるか分からんかったことの方が多い気がするw
アップルの経営方針って、Jobsの感性に頼った大ばくちばかりだし。
最近ではインテルMacとか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:35:29 ID:lMUsLhZW
>>611
ん・・・そうですか。外出中に何気なく視聴&購入して、
家に戻ったらその曲がPCのライブラリにも…というのは
間違ってる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:40:44 ID:UP1tPhG2
ごめん、>>546をいい話だと思った。素で。
座ってカパッと開けて見られるのはCDだけで、レコードじゃあちょっと無理だな。
といいつつ、レコードのライナーノーツを家に帰る前に開けてみた思い出がある。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:45:56 ID:tH6MgHH3
なんだこれ。洋楽はロシアで買えって事か?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:29:57 ID:91Hn7HDU
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:47:03 ID:zNL2ESCc
>>579
>44 名前:名称未設定[] 投稿日:01/10/24(水) 03:05 ID:0sFbkjdM
>うえーん、Appleが何考えてるかワカンナイヨ−

 おれも、まさにそう思った。でもおれはマカーだったからすぐに
アップルストアでポチッたがな。つくづく「俺も信者だなあ」と。
もちろん到着した iPod には大満足。

 でも、その後Windows版のiPod も発売されるようになって iPod が
認知されてくると、こんどは Mac 関係のニュースが、「iPod用皮
ケースが××から発売」とか、そんなのばっかりになって、正直
Mac OS X の将来性に一抹の不安を覚えたものだ。えっ、それは
今も変わらないって?
618チラシの裏チラシの裏チラシの裏:2005/08/10(水) 19:53:20 ID:1WqhDzo1
iPodは「曲」そのものをいかに大事にしているかってこと。
聴きたい曲がすぐ聴けるのはもちろん、タグとその活用法が充実しているから、
その曲に対する思いをたっぷり含めたり。マイレートとかね。


大事なのは、音楽以外の無駄な機能がないことね。
オレはレコードはでかいジャケット、凝ってるライナーという点で好き。
でもひっくり返したり、針に神経質になるのは嫌。
てかCDの出し入れでもめんどくさいのに。
例え1曲10円でもオープンリールなんか絶対使えん。


ギャップレスとかA面/B面ひっくり返したいとか、完全に個人の趣味だし。
最初に音楽に触れた環境がそうだったってだけだよねぇ。

そんなに過去のメディア環境が懐かしいならエミュればいいじゃん。
ライブ版やプログレなんかの長尺モノは1曲にしとけ。
何だったらA面、B面でエンコするとかねぇ。
誰も止めないよねぇ。1曲ずつ聞きたければ別に入れりゃ良いだけの話。

価格.comの書込みたいに「ギャップレスじゃないから買いません」とか何?
カセットがヤだからiPod使ってんでしょ?
アホ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:02:29 ID:OdWrejQ/
http://news.moneycentral.msn.com/provider/providerarticle.asp?Feed=AP&Date=20050810&ID=5017068
日本のiTunes Music Storeに参加していないソニーや他のレコード会社と
契約している日本のミュージシャンが、レコード会社に反発しており、楽曲
を日本のiTunes Music Storeで販売するよう要求していると伝えています。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:08:59 ID:c06I0CJm
>>618
>例え1曲10円でもオープンリールなんか絶対使えん。

年がばれるぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:10:50 ID:t7gPXPIG
>>619
>Online music stores had not taken off in Japan until iTune's arrival last Thursday,
>which opened with a million songs from 15 Japanese record labels.
ぎゃはははははは、itunes以外はまだ離陸許可が出てないからなwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:55:39 ID:h3l6oOfZ
>620

おれ若いけど、仕事でオープン使ってる
ハサミで編集とか嫌じゃ〜

623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:08:05 ID:4BEaKJuK
オープンリールが未だに使われているのは、身代金要求脅迫電話の録音用だろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:12:46 ID:dXC2H6q0
>>579
えー!
速攻買ったよ。
今じゃ6個くらいあるんだな、これが‥‥。
625 :2005/08/10(水) 22:18:17 ID:G4G0yvae
Music Storeで使用しているサーバってやっぱりapple製なのかな・・・?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:20:08 ID:5RNqo77r
>タグとその活用法が充実しているから、
>その曲に対する思いをたっぷり含めたり。マイレートとかね。
完全に個人の趣味ですなあ。

>最初に音楽に触れた環境がそうだったってだけだよねぇ。
ミュージシャンへの作成意図を無視してますなあ。

>価格.comの書込みたいに「ギャップレスじゃないから買いません」とか何?
>カセットがヤだからiPod使ってんでしょ?
ギャップレスじゃないから買ってないしカセットもiPodもヤだから俺はソニーだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:21:19 ID:lyhqEuyt
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:22:53 ID:jKqXDtW3
NHKは、李承晩ラインのドキュメンタリーを作るべきだ
  
それまで、国際法上も日本の領土であった竹島を
1952年、韓国の李承晩大統領が一方的に自国の領土と宣言したの
が李承晩ライン。
この宣言により韓国は竹島の水域内に存在する、
すべての天然資源、水産物を獲得した。日本側は当然このラインを認めず
結局1965年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。しかし現在も韓国側の支配は続く
李承晩ライン廃止までの13年間、抑留者数・拿捕された船の数および死者数は以下の通りだ
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死者数:44人
抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月は最大13年に及んだ。
日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者472人を
釈放して、在留特別許可を与えたり大幅な譲歩をしたのだ
日本は竹島問題を国際司法裁判所で争うよう主張しているが、韓国は拒否した
竹島の韓国による占有状態は、今も続いており。日本領だと思って近づくと逮捕される、このような理不尽な韓国の横暴を一切報道しない、それどころかNHKによれば 
島根県の竹島の日条例の制定は、日韓友情年であるにもかかわらず韓国の 
反日感情を高めたもので、いかに韓国国民が怒っているかを、街頭インタビュー 
までしてアピールする。ところが、なぜ島根県はその条例を 
制定したのかを説明しない ここまで偏向報道したい屑どもに受信料を 
払う馬鹿はいないだろう
 

629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:26:32 ID:oDI4K6bu
auからAppleデザインのiPod携帯電話とか出ないかなぁ?
630 :2005/08/10(水) 22:42:36 ID:G4G0yvae
>>627
それがapple製のサーバであることは知ってるが、これ使ってるのかってこと。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:44:49 ID:AUTkuWCo
auのデザインが良いとでも思っとるのか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:45:34 ID:AUTkuWCo

・・・・・IDがAUだし。orz
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:57:01 ID:2TSmX6b7
じゃ、vodaで。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:59:51 ID:pgn5WESo
>>632
残念だったな(南無

つか、まじセンスねーよな>>ぁぅ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:02:35 ID:z727Wshy
>>630
> >>627
> それがapple製のサーバであることは知ってるが、これ使ってるのかってこと。

そう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:02:57 ID:FApAu2zk BE:3172853-#
>>618
価格.comの書込みたいに「ギャップレスじゃないから買いません」

至極真っ当な意見だなこれは
>>550でも対処出来そうだけど
これを公式で対応して欲しい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:15:27 ID:KVjNQeAt
>>630
少なくとも公式では使ってることになってる。実際は知らんが
この種のサービスは「見た目の」可用性が100%、ダウンタイムが
ゼロに近ければよく、ノードレベルでミッションクリティカルな
必要はない。Xserveをクラスタでドン、で特に問題が発生するとは
思えない。

あと、iTMSのリクエストキューはwoa形式なので、内部的に
Apple謹製のWebObjectを使ってることは間違いない。これは
Win版もあるんでXserve使ってると言い切れるわけじゃないけどね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:27:46 ID:BSQF21Yi
1億曲とか5億曲キャンペーンの時に相当負荷がかかったけど、
落ちることは無かったから相当強靱だと思われ。
開始後10分で鯖が飛んだギネス級の某配信サイトとは訳が違う。

というか、せっかく日本で始まったから、取りあえず1000万曲キャンペーンとかやってくれんかのう
10億曲となるとかなり先になってしまうし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:28:59 ID:6qQjOlH8
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:29:46 ID:OFpJdSJU
でも、やっぱ負荷かかってそうだわ
以前に比べてiTMS重すぎ、通信エラーが頻発するよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:33:29 ID:vAmUB8cv
初日から曲増えた?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:35:26 ID:6qQjOlH8
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:44:37 ID:94feqyAw
>>638
キャンペーンがあったなんて知らなんだ
どんなキャンペーンやったん?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:48:22 ID:3tmRgIAW
>>643
9,500万件から1億曲目まで、10万曲目ごとにiPod 20GBモデルをプレゼントし、1億曲目の楽曲購入者にはPowerBook 17インチモデル、iPod 40GBモデル、楽曲1万曲分のiTunesギフト券をプレゼントするそうです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:50:56 ID:udXKywAt
アップルiTunes Music Store、5億曲販売に王手。カウントダウン&豪華プレゼント開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120631767/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:55:27 ID:HUjUokfg
早速反乱が始まったようですよ
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?home&NewsID=12306
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:57:04 ID:BSQF21Yi
5億曲キャンペーンはこれね。
http://www.apple.com/itunes/500million/

4億8000万曲目から10万曲ごとにiPod miniと50曲iTMSギフトカード
5億曲目の人はiPod10台、1万曲分ギフトカード+50曲ギフトカード10枚、Coldplayってバンドのツアーチケット
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:01:39 ID:PC8R2Nj9
1万曲って…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:06:18 ID:RHiK5o6N
>>644>>647
ほぇー、詳細サンクソ
アップルは羽振りが良いですなぁ。裏を返すと営業がうまい。
日本の某企業とは違って目先の金に捕われないのが成功の秘訣なんかもね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:13:23 ID:wwDhSFly
この1週間でソニーに対する印象が大きく変わった人、多いだろうね。
ソニーって古くて保守的な会社だね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:18:16 ID:uuBIaOb3
は?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:19:28 ID:8bphoGrr
ipod10台って、、、、
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:23:08 ID:Pg76IVs4
この際だから会社ごとボロボロになるまで叩いて、ミュージシャンも
過去の版権も吐き出さ無きゃならない所まで追い込んだ方がよくね?>>SME
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:27:17 ID:mr92suN+
AACの128Kのみというのが寂しいね。iPod以外のMP3プレーヤでは使えないし、iPodでも192Kは欲しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:33:07 ID:wwDhSFly
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:38:43 ID:t9BPLu94
ソニーマジダサイス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:41:23 ID:wwDhSFly
"Downloads for Japan ITunes Hit a Million" AP - Washington Post
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/08/07/AR2005080701053.html

"Sony, which has focused on CD and mini-disk products, initially tried to push a more proprietary digital music format, and has fallen behind Apple and its iPod, which stores music on a hard drive in the more widespread MP3 format."

"The popularity of iTunes in Japan has dealt another blow to Sony because it has already surpassed the number of downloads Sony's affliated online music store gets in a month _ about 450,000."
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:21:40 ID:aan4gLHw
>>654
128kと言っても、24bit、48kからエンコしてるから通常のより音質は良い。
いわばシャア専用AAC
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:24:30 ID:xpXGcn9r
 米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが、映画の宣伝として映画評をねつ造していたとして、
映画ファンに訴えられていた事件で、ソニーが原告側に150万ドル(約1億6000万円)の賠償金を支払うことで和解した。

 ソニー・ピクチャーズは、01年に、自社作品の宣伝として、コネティカット州の週刊誌リッジフィールド・プレスに
“デビッド・マニング”という映画評論家の推薦コメントを掲載。「ロック・ユー!」主演のヒース・レジャーを「今年最もホットなスターだ!」、
SFホラー「インビジブル」を「最高の恐怖体験」などと絶賛したコメントを掲載したが、のちに“デビッド・マニング”なる評論家は実在せず、
ソニー・ピクチャーズ内の自作自演だったことが明らかになった。これによりソニー・ピクチャーズは、経営幹部2人を一時的な停職処分にし、
さらに、宣伝活動に対する監視強化を約束していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050810-00000013-eiga-ent
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:27:58 ID:hcKWM775
>>653
>過去の版権も吐き出さ無きゃならない所まで追い込んだ方がよくね?
同感。
客もアーティストも逃げ出すレコード会社には未来は無い
このまま放置しておきたい。
iTMSに参加する必要は無い。

と俺は思う

>>632
AUと言えばAudioUnit
アポーじゃんw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:45:47 ID:qJ+/5ig8
>>658
全ての音源がそうではないよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:01:30 ID:uM4Vj7RS
>>661
下記の藤本健による記事以外のソースあったら教えてチョ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/dal201.htm

大塚愛で波形検証してるblog↓でも音質差が出てるので、一体
どれぐらいの範囲がマスタリングからやってるのか知りたいね。
http://applesound.exblog.jp/422184/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:11:15 ID:qJ+/5ig8
>>662
一応、ソースはそれね
そのblogで出た音質差が、マスターである証拠はどこにもないね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:53:09 ID:ViyKA6mh
今日あたり200万曲突破のニュースはくるんじゃろか?
665 閣下 :2005/08/11(木) 02:59:38 ID:MUTQvlcN
100万と100曲突破したぞ。
めでたいな!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:35:27 ID:6rdzDCdu
>>664
もう100万単位じゃ驚かないから、
次のニュースは「今月中に1000万突破」とかになるのでは?
お盆休みで売り上げも伸びそうだし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:07:20 ID:mr92suN+
>>658
通常のより音質がいいといっても、所詮128K。
200円ならロスレスでも、いいくらいだ。
圧縮は、落とした側がすればいい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:11:35 ID:gxzjfN/K
>>619
> Sony Music spokesman Yasushi Ide said Sano is no longer considered "a Sony artist,"
だそうです。
「佐野元春は、もはや、SMEのアーティストではない」と、ソニンのスポークスマンはゆーとるらしい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:12:18 ID:E0V59tuU
>>667
もうちょっと”世間の”ニーズってもんを考えような。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:20:17 ID:f/uL1XrC
>>662
100万曲のほとんどがCDからエンコって書いてあるね…。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:29:10 ID:gxzjfN/K
>>670
そのうち、iTMSにも、リマスター版楽曲がでてきたりするのかね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:47:05 ID:zRQ/crRz
>>671
既に結構数あるよ。

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=14738940

iTMS検索でremasterdと検索するよろし。
300件くらいヒットする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:51:50 ID:mr92suN+
AACの128Kが世間のニーズか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:57:03 ID:M0qqjXCw
>>667
>200円ならロスレスでも、いいくらいだ。
>圧縮は、落とした側がすればいい。

↑ここが世間のニーズとかけ離れてるでしょって話です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:05:18 ID:rq4+rTiG
ロスレスて、圧縮良くてWAVEの半分だっけ?
4分くらいの曲なら2〜30M、アルバムなら400M弱くらい?
実質、光じゃなきゃ手軽には買えないわな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:16:48 ID:zRQ/crRz
>>673
着うたフル(HE AAC 48kbps前後)が世間のニーズですが何か?

677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:20:06 ID:vbX114tt
だからそんなに高音質じゃんきゃヤダヤダヤダフザケンナってヤツは
CD買って自分でエンコしろよ、、、
高音質が良いの勿論だけど、いい加減ウザイよ…('A`)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:20:23 ID:VU7o8BMX
欲しい曲がまったくありません
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:23:35 ID:XHy5JeZQ
佐野元治って人はSONYなんだけどITMSで曲を提供したいって
http://www.theregister.co.uk/2005/08/10/itunes_japan_artists/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:25:04 ID:XHy5JeZQ
書き込んだ後にスレ検索して既出であることを見つける
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:38:17 ID:ykJWeDRE
>>678
じゃ買わなきゃいいだけの話だが、
視聴できるんだから、たまにはいろんなジャンルの曲聴いてみたら?
懐メロもいいもんだぞ。

思わずカーペンターズ買いあさってしまった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:44:57 ID:8dcrGXJC
あれ、なんだったっけ?

冬ソナで朴ラレた曲
683401:2005/08/11(木) 10:48:28 ID:zzdGXeZd
>>646

Music, not politics (政治ではなく、音楽)

カコイイ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:04:43 ID:iNfhOa9d
糞佐野がiTMSにかこつけて必死の売り込みか。さすがソニーアーティストはやる事が下衆だな(プ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:05:50 ID:2WpGFM0/
>>677
オンキョーかどこかの高音質楽曲配信サービスという選択肢もある。
楽曲の少なさ&対応再生環境の点ではiTMS以上の苦しさだが。
(まぁ携帯プレーヤーで聴くものではないというスタンスなんだろうけど)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:07:40 ID:x9UMZwBY
>>684
CCCD擁護発言の民生とかのサラリーマンロッカーと一緒にするなよ
元春は生き方がロックだからSME飛び出したんだろ、ヴォケがッ!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:08:56 ID:iNfhOa9d
>>686
> 元春は生き方がロックだから

ウヒョー!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:09:31 ID:x9UMZwBY
>>686
SME違った、エピックだったよ
ゴメンね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:11:11 ID:x9UMZwBY
>>687
ウヒョーとか言ってんじゃねーよ!
お前みたいな三流会社のサラリーマンとは違うんだよ、ヴォケがッ!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:13:51 ID:Fnhluf5l
つか、本当に音質にこだわるならiPodなんかじゃ聴かんだろ。
ポータブル+ヘッドフォンに何求めてんだおまいら。

1万/mのケーブル使ってR・ストラウスでも聴いてろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:21:28 ID:zRQ/crRz

レコード会社を離れ、iTunesに向かう日本のアーティスト
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news022.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:26:10 ID:Pxa+S6Ei
>>686
なんだかんだで自分のアルバムはとうとう1枚もCCCDで
出さなかった生き方は惚れ惚れする。さすが民生。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:28:27 ID:x9UMZwBY
>>692
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/
ファンから苦情が来た途端レコード会社擁護発言したり
自分はCCCDをうまく回避したりと世渡り上手なところは認めるがロックではねーよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:58:58 ID:QNXChPY6
iTMSで買った曲はPCとiPodでしか聴けないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:05:01 ID:hKunBCE9
>>694
CDに焼ける
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:14:24 ID:4uYEpCj9
あれ、民生ってCCCD出してなかったっけ?
CDジャケットに嫌味たらしくCCCDてプリントしてたのって民生じゃなかったっけ・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:20:59 ID:4uYEpCj9
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:21:56 ID:CS2NCAG4
なんでどさくさに紛れてアフェリンク・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:23:05 ID:4uYEpCj9
? アフェじゃないよ。普通に検索して見つけたアドだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:37:17 ID:rq4+rTiG
>>690
だれも音質にこだわるなんていってねえ
せめてCD程度の音質がほしいっていってるだけ
ほんとうにCDがいい音だと思ってる?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:38:34 ID:vbX114tt
まーた始まったよw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:05:56 ID:x9UMZwBY
>>697
シングルは何枚も出してるね
アルバムは回避してる
その辺の世渡り上手さがサラリーマンロッカー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:14:08 ID:ABQIK9CM
>>691
ソニーミュージック、飼ってるアーティストに裏切られて哀れだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:29:37 ID:aa/U0uch
CCCDといい、SMEは迷走
なぜかアーティストが奔走
ユーザー待ってる御馳走
結局アップル独走♪

チェケ チェケ チェケ チェケ チェケラッチョ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:34:10 ID:rq4+rTiG
あたりまえだが
なんだかんだでちゃんと更新されてんのねITMS
でも、洋楽のアーティスト名がカタカナなのはやめてください
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:39:29 ID:3erhlVOA
お手軽すぎてつい買いすぎてしまう・・・
しっかし、すげー便利だわ。
禿げGJ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:41:29 ID:y4GbsfFS
>>700
オンキョーが高音質配信やっとるから、音に不満なら
そちらを使うと良いよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:43:13 ID:2WpGFM0/
しかしつくづく、国内のメーカーはiTMS上陸までの間何をやっていたのかと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:47:38 ID:yjc/wGZh
>>708
>iTMS上陸までの間何をやっていたのか
マッサージチェアで寛いで
我が世の春よ、と怠けておったのです
さすがキリギリス
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:50:45 ID:Z10mQShe
>>708
iTMSの上陸前に入り込めないよう市場形成を狙ってた。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:54:39 ID:fVfDkjxZ
>>708
上陸しないように阻止してた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:57:54 ID:9xR5VO2O
>>708
談合と妨害。
713401:2005/08/11(木) 14:00:57 ID:zzdGXeZd
結局、上陸後のことは何も考えてなかったと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:02:08 ID:jTSGrD7q
>>697は生き方がロックだから
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:05:21 ID:2WpGFM0/
>>709-712
せめて上陸を阻止して1,2年の時間を稼いでいる間に、上陸されても
戦えるだけの環境を用意しておけばよかったのにねぇ。
実を言うとNetMDで楽曲を試しに購入してみたことがあるんだけど、
SonicStage Ver.2.x がもう少し使いやすくて、楽曲の価格面やライン
ナップを整備すれば対抗できるかもねぇ、と思ったのに。
結局上陸までの間劇的な改良はされずこの日を向かえてしまったと
いう感じで。
(SSがVer.3.xになったことで使い勝手は改善されたけど、なんか最悪
のタイミングでトラブル発生させてAppleに塩送ってるし……)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:05:29 ID:gg8vyp0o
試しに一曲買って見たけど音悪いな。
調べてみたら128kbps。
これで150円は高いよな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:07:02 ID:yjc/wGZh
>>716
>音悪い
何と比べてかな?w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:14:17 ID:5CNynobk
ここは違いの分かる人がたくさんいるスレですねwwwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:19:45 ID:rq4+rTiG
わからん方が幸せかも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:30:33 ID:x9UMZwBY
>>714
生き方がロックなのは俺と元春だよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:30:41 ID:dmtOeWFk
>>716
TF乙。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:42:11 ID:yjc/wGZh
>>718
>違いの分かる人
違いの分かる男、建築家・清家清(今年亡くなりました)があのネスカフェのCMで
一口もコーヒーを口にしてなかった件
を思い出した
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:47:09 ID:VL0R5rH7
ipodで電車の中とか雑踏で聴くのがほとんどなんだから音質も糞も無い。
十年前までカセットで音楽聴いてた癖に何いってんだお前等。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:49:06 ID:9xR5VO2O
>>723
10年前はDATウオークマンでしたが、何か?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:49:57 ID:SDxV113K
>>723
カセットってなによ。ていうかポータブルファミコンって10年前にあった?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:53:28 ID:VL0R5rH7
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:54:09 ID:yjc/wGZh
>>725
>ポータブルファミコン
ゲームボーイは俺が小学校の頃からあったな
約15年前か....
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:57:42 ID:rq4+rTiG
わからん方が幸せらしい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:59:23 ID:YShLxenM
まぁリアルで友達に「128kbpsはCDの音質より」とか言ったところで
「はあ、、、、そうですか、、、、で?」ってなるからな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:00:13 ID:gxzjfN/K
>>726
まぁだ売ってたんだ。売れてるのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:00:13 ID:ahahtTWw
頼むからさ、音質議論はそっち系の板でやってくんね?
そんなにムカツクほど文句あるなら、
iPodやめてポータブルCDで聴くなり、
アップルに音質改善メール出すとかしろよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:02:22 ID:gxzjfN/K
>>731
多分、ポータブルCDでは音質が...といいだすんだよ。そんなヤシは。
きっと、バッテリーと
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/x30.html
を背負うくらいのことをしないと満足しないんだよ
733401:2005/08/11(木) 15:05:15 ID:zzdGXeZd
ここで音質云々言ってる人って回転寿し屋に行って、店主に
ネタの質だのシャリの質だのうんちくたれてるのと一緒でしょ? 
場所をわきまえろと。 iTMS使う人は、そこそこの音質と利便性に
お金をはらってるわけだから。
734デビッド マニング:2005/08/11(木) 15:10:10 ID:+S5oY+4G
ITMS音悪いよな
MORAサイコー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:14:27 ID:vbX114tt
出たな、マニング w
736ペイトン・マニング:2005/08/11(木) 15:15:22 ID:KSo+MpiO
iTMSは俺様と同じ類いだな。つまりWinnerってこった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:15:44 ID:nrqULOFM
>>734
仰せのままに  暗黒面のフォースの力を  シュー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:16:33 ID:QNXChPY6
iTMSの音質はiPodで聴く分には十分許容範囲内。

>>723 一応10年前にはCDプレーヤーがあったと思う。
10年前のCDプレーヤーの音質なんて覚えてないが。

>>733 それはここで音質云々言うやつじゃなくて、
>>731 の言うようにAppleに音質改善メール出すやつだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:23:59 ID:VL0R5rH7
着うたの糞音質でも馬鹿売れしてるんだから一般人にはほとんど関係無い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:27:20 ID:2WpGFM0/
>>738
Discmanの歴史は1982年から。
MD Walkmanの歴史は1992年から。

10年前(1995年)であれば、携帯型CDPはおろか携帯型MDPすら
存在した。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:29:17 ID:buxewSZJ
DATウォークマン欲しいなあ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:34:46 ID:2WpGFM0/
>>741
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=295
TCD-D100はまだ生産完了扱いではないみたいだぞw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:38:27 ID:SDxV113K
*GKの特徴
関係ない話を始めて流れを脱線させる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:39:34 ID:XNh9toWU
AACの128Kは、mp3の128kよりまともだろ
mp3、128はチト家のUSBアンプとスピーカーだと苦しいものを感じたけど
ミュージックストアーで落とした奴は問題なく聞けるぞ
CDと細かく聞き比べれば違うかも知れんが、150円はかなり安いね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:40:23 ID:9xR5VO2O
>>741
DATウオークマンは音はよかったけど、テープエンドまで来ちゃったときの
巻き戻しがとてもアレでした。

筐体サイズは現行のMDプレイヤーよりも小さかったです。分厚かったけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:45:14 ID:XNh9toWU
>>715
だなぁ、なんか策を練ってるのかと思ったけど
ソニーがどっか他社と組んで(MDみたいに)、ハードも増やして参加レーベル(楽曲数)も増やした上で
価格200円くらいにするとかした上で、上陸させるとかね。。

少しは期待してみたのに
場当たり的に値下げしただけかよ。。。。
もう相当な事がなきゃモーラなんてつかわねぇよ

実はモーラにしかない欲しい曲もあるけど、もうシラネ
CDも買う気起きない
ユーザー舐めてるとしか思えん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:54:13 ID:2WpGFM0/
>>746
iPod関連のスレで「MDから楽曲のコピーができますか?」という質問が
しばしば見られるから、SonicStageを通じてMD→PC→ネットワークウォークマン
という楽曲の移動ができるのであれば、MD時代にMDでライブラリを構築
してしまった人のリプレースが期待できたんじゃないかと思うんだけどねぇ。

これも>>746がいうようにMDの時みたいに他社と連携できただろうし。
AppleがFairPlayを他社にライセンスしないことでiTMSはiPodでしか使えない
わけだけどMoraは違う、とかそういうアピールになっただろうに。
(こちらはNetMDとかMDミニコンポでは実現しているんだっけ?)
748(´・ω・) ワカラナス ◆JmiuKd8m6s :2005/08/11(木) 15:56:56 ID:n+2J5izJ
佐野元春がソニーと決別したのはCCCD絡みですよ。決してiTMSではないス
ちなみに現所属はユニバーサル。ここもまだiTMSには参加していないス
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:02:02 ID:Z10mQShe
フォースの韓国面に堕ちたソニー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:03:23 ID:XmVTLawj
>>745
懐かしいな・・・DAT

エヴァンゲリオンの主人公が聞いてたのがS-DATだったっけ・・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:04:35 ID:qfI1WqFv
S-DATってdccのことか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:10:03 ID:2WpGFM0/
>>750
あれは架空のものだからねぇw
2015年にこういうものがあればなぁ、という程度の設定というか。

作品中に登場したゲーム機がセガサターンだってのは、スポンサー
に対する配慮なんだろうけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:23:21 ID:iYR8iT5R
BON JOVIのニューシングル「Have A Nice Day」、着うたより一歩遅れたとはいえ、
CDシングルより早くGETできた。
iTMSよいな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:26:50 ID:XmVTLawj
>>751
主人公が聞いてたテープレコーダーに「S-DAT」のロゴがあったのだ。

dccってのもあったねぇ、互換性にこだわって死亡しちゃったやつ・・・
なんだかんだ言ってMDが生き残ってるのにビックリですよ。

まぁ、DATも生録マニアにははずせない機材ですけど・・・と、いっても自分はソニーのDVDビデオで5.1ch録音になりますた
映像も撮ろうとするとこれがまた難しくて・・・orz

>>752
あったねぇ・・・サターン(^^;
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:36:46 ID:gxzjfN/K
>>754
ウォークマン・エルカセットなんてのができたかもな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:39:43 ID:bmfpPGVP
アップルもソニーも興味なし今は携帯の時代
757401:2005/08/11(木) 16:43:36 ID:zzdGXeZd
>>756
携帯買い替えたらどうするの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:44:18 ID:2WpGFM0/
>>755
昔どこかの漫画で、「レーザーディスクマン」なんてものが登場していましたねぇ。
筐体のサイズの「31.5cm角」ってのを見て「コンサイスコンポかよ!」とツッコミを
入れたものです。(でもコンサイスコンポはテクニクス……)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:07:29 ID:TCw34MOt
【文化】"揺れる音楽業界" レコード会社を離れ、iTunesに向かう日本のアーティスト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123738068/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:09:31 ID:QNXChPY6
>>757 買い換える時は今持ってる携帯と同じ種類の外部メモリが扱える機種を選ぶ。
メモステDuoスロット搭載の携帯買った奴は永遠にメモステDuoオンリー。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:26:48 ID:qnrPjOf3
>>672
それはLP→CDでのだろw iTMS関係ないじゃん
762 :2005/08/11(木) 17:46:17 ID:192fuD4j
>>749
 wwwww GJ!! どこかで使わせてもらうYO!

>>758
 薬師丸ひろ子

763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:58:16 ID:7qmqp/kP
>>760(´・ω・)カワイソス
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:01:47 ID:lwCGwK4W
>>762
いや、東アでよく転がってるんだけどw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:03:21 ID:qp1fb8Ea
携帯電話は飛行機ン中使えないからダメぽ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:06:33 ID:Nvvs5qz1
RIAJ、音楽配信の売上を初めて公表。上半期は141億円
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10713.html

インターネット・ダウンロードは売り上げが5億3,879万3,000円で数量が215万2,000回
モバイルは135億9,146万5,000円で1億890万3,000回
定額契約収入は1,823万4,000円
その他が1,588万1,000円で1万8,000回
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:34:48 ID:XNh9toWU
お、ついに発表したか!!
携帯すげぇ構成率高いんだなwww

iTMS既に100万オーバーだろ(無料楽曲含むか知らんが)
この後、曲が順調に増やせれば半期で2000万曲30億円は
十分可能な気がするなぁ、それ以上行くかはわからんけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:38:57 ID:95Amt+cL
ま、着うたフルでもこれだけダウンロードされるんだから、
音質云々を語る香具師はごく少数なような気がする。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:56:56 ID:Ifh+hUVG
音質云々いう奴はデータ買いしない
CDかアナログ買うでしょ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:15:43 ID:aQHuLvSn
>>767
無料曲は含んでないらしいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:34:49 ID:9hb1I4lF
曲数少なっ!
まだスタートするには早かったんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:13:12 ID:T91MxIUA
 ソニーミュージックとレコーディング契約を持つロックミュージシャンの
佐野元春氏は、一部の楽曲をiTunesで提供すると公式Webサイトには記され
ている。

 「何を使って聴くかは個人の自由。聴く人がいるところには僕の音楽を届け
たい」という佐野氏の発言を10日付の日本経済新聞は伝えている。

 ソニーミュージック広報室の井出靖氏は、佐野氏はもう「ソニーのアーティ
スト」と考えていないと話す。ただし、ソニーミュージックの下でリリース
された佐野氏の楽曲をiTunesで提供するかどうかについては交渉で決めるとい
う。その結果は各契約ごとに決められるものであり、交渉は継続中だと井出氏。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news022.html

>ソニーミュージック広報室の井出靖氏は、佐野氏はもう「ソニーのアーティスト」と考えていないと話す。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:16:31 ID:XNh9toWU
>>771
期待しすぎ、今までのサービスで一番多いと思うけど、、
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:20:46 ID:gg8vyp0o
>>772
佐野元春は既に別会社に移ったからね
それなのに「佐野氏は今もソニーのアーティスト」なんていったらその移籍先の会社が怒るだろうし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:06:06 ID:q6AeyOHk
>>774
ソニー在籍時にリリースされた楽曲なら隣接権やらなんやらもってるだろうから
文句は言って来るだろうねぇ>>SME
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:07:20 ID:sLXhaq7X
まずは最もニーズの高いアニソンを充実させるべき
その分野においてはモーラの足下にも及ばない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:14:06 ID:uM4Vj7RS
>>776
そういう時は「俺はアニソンが欲しいんだコノヤロー」って言うもんだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:14:38 ID:YShLxenM
>>776
はいはいきもすきもす
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:40:54 ID:hpYtGQfR
>>748
小椋佳はユニバーサルじゃないの?
小椋佳のはいっぱい売ってるけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:16:04 ID:idxcEsJu
>>748
ユニバーサル傘下のDECCAもDeutscheGrammophonも
結構あるんだけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:20:25 ID:H4QnId0u
>>748
流通はユニバーサルに委託してるっぽいけど所属とはいえない
所属はセルフレーベルのDaisyMusicだと思う。

>>780
ユニバーサルはiTMS参入済みだね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:24:31 ID:s4ff6UQg
うぉ、セルジュ・ゲンズブールがねーよ。フランスのiTMSにもないよ。
世界に冠たる空耳歌手だというのに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:26:33 ID:LZow8/mw
>>776
兄尾タはいつも素直じゃないなぁ。いや、いい意味でw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:28:37 ID:ztsguLX6
OCNミュージックストアは昨年冬ミーシャの宣伝で、
ま、いわば鳴り物入り!って感じで登場したのだが、
いまどないなってまんねん?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:31:44 ID:T6eNX6Sr
>>782
>うぉ、セルジュ・ゲンズブールがねーよ。フランスのiTMSにもないよ。
アメリカにもフランスにもあるよ。
日本のiTMSにも、最低1曲はある。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:59:55 ID:VZJA7cBw
俺はアニソン欲しいぜコンチクショー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:03:22 ID:2mZIEYhz
家のサンヨーおしゃれなテレコで再生出来るの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:08:26 ID:mqWiOoDW
>>787
残念ながらU4は対応しておりません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:14:43 ID:mU7jTKWH

アミューズが配信OKな動きってのはいい流れだな。
30年近く一線で生き残ってるサザン(桑田)の感覚がそっちに傾いてるっていう
意味は、業界内に与える影響としてはかなりデカい。


790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:16:24 ID:EtMiE7I2
>>579
そのレス懐かしすぎる・・・。
振り返ると感慨深いものがある。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:28:00 ID:EtMiE7I2
>>658
これって、販売用のファイルを作成するのは各レコード会社に任されてるわけだけど、
全て音質のいいマスターから作成する事が義務付けられてるのかなぁ?
手抜きのレコード会社がありそうで心配・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:33:36 ID:T6eNX6Sr
いわば、レコード会社の良心が問われてるわけです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:35:36 ID:ZEtGv8e3
そう言う評判は嫌って程のスピードで広まるよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:51:08 ID:s4ff6UQg
>>785
おお、サンクス。USの品揃えの方が良いとは気が付かなんだ。
取り敢えず試聴しまくりだ。USのカード買って来るか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:38:56 ID:hki9ed/e
漏れはゲームミュージックが欲しいぜコンチクショー
FFだけ妙に多くてもな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:00:10 ID:7LC9/2Ae
------------------------------------------------------------------
35 名前:某レコード会社 [] :2005/08/12(金) 01:55:47 ID:XOaz4FNk0
今エンコードで死にそうです。
大量アップできるのはいつなのかまったくわからん・・・
漏れの部署にあと10人欲しい。
作業員漏れ一人じゃあ、エンコに時間かかりすぎる。
要望出してるのに人がこない。バイトもとっちゃだめ。
なんじゃそりゃorz

40 名前:某レコード会社 [↓] :2005/08/12(金) 02:23:39 ID:XOaz4FNk0
いやーありがたい。がんがります。
ただ、最初CDからエンコしろっつったのに
売り上げがすごいからってマスターからやり直せという命令が下って、
結局マスター取りにいったり落とすのが大変だったりと
よけいに手間がかかって提供がおそくなるし・・・
あと1ヶ月は完徹が続く毎日。しかしランキング上位にあがってるのを見るとうれしくなる。

どこのレコード会社も本腰入れてないところはうちと同じだと思うから
あと1ヶ月ぐらい経てばラインナップが5〜10倍になると思うよ
今回は準備期間が短すぎた。
------------------------------------------------------------------

各レーベルも見習って欲しいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:17:09 ID:H4QnId0u
激しくネタの予感。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:33:14 ID:FX4YBtXm
itmsだんだん探している曲が検索でヒットするようになってきた
しかしまだ足りぬ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:22:43 ID:7LC9/2Ae
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:49:00 ID:kmw5NYDV
CDアルバムってもうあんまり意味なくなるのかもな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:55:37 ID:N0BThWoE
>>800
そもそもLPレコード時代の発想だからな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:09:50 ID:SHVHDOvA
小一時間、そのアーティストの世界感を作り上げてくれるようなアルバムなら大歓迎だ。
砂原良徳なんて凄いと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:11:52 ID:K6tLV4uW
ちょっとすまぬが教えてください。

1:なんとかカード買わないとだめなの? クレジットカード決済は無し?
2:CDに焼けるのは判ったんだけど、PSPで聞こうとおもったら CD作ってMP3にしないとだめ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:15:37 ID:bcQlheRE
>>803
1.基本はクレカだよ。
2.あたり。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:19:29 ID:SHVHDOvA
PSPってブラウザ付いてるからmoraとかで買えるんじゃないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:55:24 ID:NHylhyGw
>>804
ありがとう
>>805
ごめん、LAN組んでないのorz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:00:59 ID:qi/tle37
iTunesのインストールに失敗する件について
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:01:37 ID:N0BThWoE
シェアウェアだがこんなものもある。
ttp://www.kaisakura.com/ipsp.php
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:31:56 ID:5VyeJe2c
>>803
プリペイドカード(iTunes Music Card)も便利だよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:56:05 ID:VmJQH4ur
あんだけ盛り上げておいて
エイベックスはまだマイアヒ〜は入れてないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:00:36 ID:qGJ+lw1W
>>810
CDの在庫が売れてないから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:21:50 ID:cnMwyVPt
ソニーがAtracを捨ててAACに移行するのが確実となりました。

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/08/12/657505-000.html
パソコンからメモリースティック DuoにMP3/AAC方式の音楽ファイルを転送
オリジナル音楽管理/録音/転送ソフト『Disk2Phone』が付属する(対応OS:
Windows 98 SE/Me/2000/XP)。MP3やAACファイルの再生に対応している

http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=26496
ウォークマンケータイ、MP3/AAC対応でSony Ericssonから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:29:27 ID:uaUrRUYX
>>812
MDある限りATRACを“捨てる”ことは無い訳で。
むしろAACにも対応せざるをえなくなったと。

フォーマット混乱で収拾が付かなくなる予感
(ケータイ<->MD間で同一ファイルをそのまま使えない)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:31:06 ID:cnMwyVPt
>>813
> MDある限りATRACを“捨てる”ことは無い訳で。
MD無くなるんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:36:06 ID:irq2JUhq
おまいらひかえろ、これが眼に入らぬか
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/02/imageview/images744871.jpg.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:43:36 ID:/7stu8mT
イギリスって確か世界的に見るとMD普及率がかなり高かったはず。
(さすがに日本と比べたら足元にも及ばないけど)
そのイギリスでソニーがAACを採用したとなると、こりゃあXデーはそう遠くないかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:58:06 ID:uc4GXJFw
ソニーがアホやってるのって日本だけ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:11:41 ID:irq2JUhq
2005年9月20日
日本:ソニー新経営戦略
パリ:アップルイクスポ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:23:35 ID:d16o90Dj
まぁ、エリクソンのモデルだからこうなるんだけどね
前回と変わらずで想定の路線
ATRACはそうそう捨てんと思うよー
新型のDAPがようやく軌道に乗せたから、次のモデル次第だろうねぇ

英国のMD普及率は高かったよね、何でだろ
何だかんだで金持ってて、新し物好きなのかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:42:37 ID:NJ0hiil4
アメリカはほんとにボロボロだったよね。
ぜんぜん売れなかった廉価機種とかが逆輸入されて
ドンキで投げ売りされてた。録再可能で1万円ぐらいだから
インタビュー用に結構重宝したよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:47:07 ID:W9zCYqDL
音楽携帯「第1世代端末の性能はiPodに遠く及ばず」米調査
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050812103.html


…音楽配信関連のスレには、携帯電話を強く支持する香具師が現れるのは何故だろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:53:29 ID:NJ0hiil4
>>821
漏れはマカーだしiPod持ちだけど、日本の市場ではやっぱり
携帯は強いと思う。これまでも時計・電卓・PDA・デジカメ
なんかのエントリー市場を根こそぎにして来たからねえ。他に
携帯ゲーム機市場も一部食ってたりするし、この伝で行けば
音楽配信のローエンドも携帯が粗方持ってくんじゃないかと。
PC連携とかのスキルや気力のない層はやっぱり易きに流れるよ。

ただ、日本でこういう邪進化端末を安く手に入れられるのは
所詮インセンティブ制度のおかげだから、ナンバーポータビリティの
実施の前後で端末インセンティブが徐々に廃止されていったら
そういう傾向も止まるのかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:53:31 ID:d16o90Dj
アメリカで何であそこまでダメだったんだろうねぇ

2003年頃まではDAPもまだまだのレベルだったし高価
かと言ってCDプレーヤーも安いがイマイチ
その点、MDは利便性や安さでもメリットあったんだけども

やっぱ当時のナップスターなんかの席巻を考えると
PCに対応しきれない事が決定的だったんだろうかね
でも、それまで米国人って何で聴いてたんだろ

>>820
そうそう、俺もリハチェック用につい買ったw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:58:09 ID:NJ0hiil4
>>823
おお同志。輸入MDPはメリケン用だからか本体がでかかったけど、
電池も単3が使えて出先での交換がラクだったから気に入ってました。
3年で壊れたから「ソニータイマーに不具合があるな」と思った。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:01:53 ID:3bNKLPn0
>>823
「レンタルCD」は日本だけ(?)というのと関係あるかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:32:03 ID:d16o90Dj
>>825
日本であそこまで流行った原因はまさにそれなんだけども
それがないイギリスは勿論、欧州でもそこそこ普及したんだよね
だから、それだけじゃないと思う

あー分かった、据置機の展開不足が1番の原因なのかも
海外のポータブルMDって録再タイプがやたら多いのも裏付けてる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:43:25 ID:97IuV7P0
>>824
3年で壊れたってことはソニータイマーばっち来てるじゃんって思ったけど、
保証は1年だったなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:41:56 ID:cYKC6aJy
音楽配信板
http://music5.2ch.net/mdis/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:17:48 ID:cTB3ZAie
>>828
今回の音楽配信板 設置、詳細な議論も無いまま告知無しで各板のiTMS関連のスレスト連発、強制移動。
運営側が公平だとは言い難いですね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:46:06 ID:cnMwyVPt
>>829
一部の運営はソニー社員だからね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:52:48 ID:Y5emYx61
iTMSってもしかして、i-PODとシャッフルでしか利用できないの?
ネットワークウォークマン買おうかなと思ってるんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:57:53 ID:6+8aYGuv
>>831
iPod買えば?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:10:17 ID:TGvETza1
>>831
つまんねぇよGK
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:10:18 ID:q0DFE223
>>831
Mora使えば?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:35:18 ID:qGJ+lw1W
>>831
帰れ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:01:37 ID:yTWotZ52
時代に逆らう負け組みがいると聞いてきました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:04:22 ID:cE0Nc4L7
別に使えなくはないだろ。
ストアから直落としができないだけで。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:21:23 ID:gE3YL+SZ
>>831
iTMSで曲買ってCDに焼けば?
そんでCDプレイヤーで聴くなり、
再エンコして自分が買うプレイヤーに対応したファイル形式にすればいいよ。
iTMSはmoraと違って焼けるから、
今後ゴミファイルになる可能性が低いかと思われ(w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:25:03 ID:TgEGbK5i
>>831の人気に嫉妬。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:20:57 ID:GSJ3iQEc
>>831
iTMSは、いわばガンコ親父の店だ。
気に入らなければ来るな。
841とあるサイトから拾ったネタ:2005/08/14(日) 00:45:48 ID:h2P4A63J
そんなことよりおまえらiTMSで「ピケット」と検索してみれ




探して見つかるもんなら苦労しねえよヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:25:22 ID:xQp25ZGH
http://www.apple.com/jp/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
         http://www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html

              CD , iTMS
                ↓
 ヘッドフォン ←【 iPod 】&【 iTunes 】→ AirMac Express → オーディオ
         ドックコネクタ
         ↓   ↓
         車   iPodスピーカー

http://www.apple.com/jp/ipod/
http://www.apple.com/jp/ipod/onthego/
   http://www.apple.com/jp/ipod/inyourcar/
            http://www.apple.com/jp/ipod/inyourhome/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:10:38 ID:8yPRPna2
歌詞が欲しいのですがどこにありますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:16:24 ID:LlpjwIaT
utamap.comとかsing365.comとか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:20:31 ID:bl2WaQkj
ttp://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html

はいはーい、GK = TF期待の星(白色矮星だと思うけど)
「秦 SMEコーポレイトエグゼクティブ」がこの期に及んでまだホザいてますよー。

>「アップル社のダウンロードサービスが100万を超えたと騒がれたが、その後は減少の一途をたどっている。
>現状は30万程度であり、そのうち半分がシングルで、残りがアルバム。しかしそれもさらに減り続けている。
>昨日まで無料だったものが今日から有料になるとしたら、ユーザーが無料を選ぶのは当たり前のことだ。
>シェアが3%のマッキントッシュパソコンで起きた100万ダウンロードの数字に一瞬ざわめいたが、
>結局それほど驚愕的な数字ではなかったのだ。」

やれやれ、客を泥棒呼ばわりの次はiTMS脳内ソース叩きですかw
ダウンロードカウントは何処で把握してるんだろ?ソース出して欲しいな。

仮に全くの仮定として「1〜数日30万曲」だとしよう。
moraは?どうなんでしょうか?
4日だけ瞬間最大風速でiPodの売り上げ抜いたネットウォークマンとか記事だして叩かれた教訓からのネタですか?w

9月にはiTMS + iTunes + iPodのビジネスモデルをパクったサービスを始めるそうですね。
大丈夫ですか?moraにお金払って曲買った人また買い直しですか?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:22:45 ID:8yPRPna2
>>844
ありがとう。助かりました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:17:02 ID:bXM/P5kU
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:18:27 ID:8yPRPna2
>>845
>シェアが3%のマッキントッシュパソコンで起きた100万ダウンロードの数字に一瞬ざわめいたが、

完全に誤認識。
ほとんどが windows user じゃないかな?
これを言うなら iPod user で起きた100万ダウンロードでしょ? 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:33:28 ID:4dWi6HQl
とりあえずトロールされてる奴らは本記事の日付をチェック。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:39:38 ID:bl2WaQkj
>>849
正解!

>>848
スマン。自分も日付良くみてなかったw 俺が全部悪いw
でも秦ってネタ発言に事欠かないよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:03:46 ID:xQp25ZGH
>>848が誤認識

秦は、最初の1週間での100万ダウンロードを差して言っていると思われ。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054122,00.htm
この当時は、Mac専用。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054019,00.htm

その後は減少の一途という秦発言は?だけどw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:21:38 ID:BtGiqpIM
つまりこの人は、iTMSを減少の一途の末に5億曲を売ったと認識してるわけ?
マジか。
っていうかどうでも良いやw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:04:56 ID:SjUdKWy2
>>845
なんつーか、
“戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、
現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ”

で、結局本土上陸されて瞬殺ですか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:23:08 ID:BvoR8n/J
つーか、winユーザなのにipod買って
なんとなくMacも買ったシトてけっこう居る?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:45:05 ID:musrLmUL
>>845
え?昨日まで無料だったんですか?
秦さんに無料サイト教えてもらわなきゃ!

>>852
まあいかに「音楽コンテンツの第一人者」という肩書きが
いい加減なものかよく分かるね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:45:44 ID:musrLmUL
>>854
知り合いになら一人いるけど。
流石にそんなにいっぱいいないと思うけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:46:01 ID:iHiZtRge
>>854
いるわけねーだろ、タコ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:50:16 ID:RWobO6XG
ipod用にMac miniを買ったやつは結構いる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:53:20 ID:iHiZtRge
>>858
ソースは?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:56:25 ID:BvoR8n/J
>>857
だまってろクソチンカスwinヲタ。ぶっころすぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:58:26 ID:BvoR8n/J
>>856
>>858
俺もぶっちゃけminiかってみようかと思ってる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:59:48 ID:iHiZtRge
>>860
うるせークソマンカスマカー。ぬっころすお
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:00:36 ID:musrLmUL
ID:iHiZtRgeは別にそんなに必死にならなくてもw
Macなんて所詮マイノリティな存在なんだし、
Winを越える心配なんてないんだから落ち着けよw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:01:48 ID:iHiZtRge
ふんがー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:08:07 ID:bl2WaQkj
ID:iHiZtRge w

>>863
そのマイノリティから生まれたのがiPod + iTunes + iTMSな訳だが。
マジョリティが必ずしも優れている訳ではないという好例だね。

Windowsユーザーが買ってるって直接のソースではないが
Macの売り上げが対前年比で43%増えてるって事はiPod&iTMSのハロー効果だって容易に想像はできるね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/apple.htm
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:14:33 ID:BvoR8n/J
おい>>862
俺マカーじゃネーゾ( ゚Д゚)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:16:25 ID:Vp1p0hAW
>>854
大学の指導教官がそうらしいです。以下、先生に聞いた話。

その昔初代iPodを店で見かけて欲しくなり、iPodとMacを購入。
→OS X結構いいね、ということで研究室にMacが続々と導入される。
→学科のシステム選定委員だった先生は、システム入れ替えの際に強力に
 Macをプッシュ。結果、今年度から学科のシステムがMacになった。
→全学のシステム選定委員になった先生は、やはりシステム入れ替えの際に
 Macをプッシュ。どうやら全学の教育用システムもMacになることが決まった
 らしい。

以上。iPodおそるべし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:17:40 ID:iHiZtRge
じゃあ俺もミニマック買ってくるか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:18:12 ID:oHGD/A6y
>>859
増えてるっていうんだから来年にはシェアが5%くらいに
数年後にはシェアが12%になるんだろうさ

だから、ほっとけw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:21:15 ID:BvoR8n/J
おし。いっしょにマックミニかうぞ868
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:21:49 ID:BtGiqpIM
でもPCとiTunesとiPodで同じこと出来るんだよな。

まあ俺もまんまとミニ買ったわけだが。

>>867
どこって聞いていい?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:23:56 ID:oHGD/A6y
>>867
まぁぶっちゃけ、その逆の学校こそ多い訳で・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:26:06 ID:BvoR8n/J
ぶっちゃけ、iTunes専用マシンとしてほしーだろっ!ぽまいたち
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:28:14 ID:musrLmUL
確かにiBookをiTunes専用のように使ってるのは
身の回りに結構いるな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:35:55 ID:7bcXLVBm
>>874
でもさーそれって容量きつくならね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:38:40 ID:PEF9biYD
私は買うとしたら今のパソコン捨てて
マック買うことになるのですが
それでも大丈夫でしょうか?
パソコン2台もいらないし。。
私のiPodとマックが一緒にいるのは
ちょっとあこがれちゃうのですが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:39:35 ID:musrLmUL
>>875
ん?専用だから別にきつくならないと思うが・・・。
60GBいっぱいに音楽を入れるような人なら知らないけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:40:53 ID:BvoR8n/J
>>871
OSXでのiTuneseはどうだい?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:46:50 ID:7bcXLVBm
>>876
ん?なんでマックを買うことになるの?
別にWinでも使えるわけだし。itms使うなら
ソフトはitunesを使わないといけないけど、
OSはOS XでもWinでも好きなほうを選べば?
miniにあこがれるなら、PC切り替え器を使って
両方キープでminiをitunes専用にするって手もある。
んでairmac expressでairtunesさせれば完璧かな。
miniとitunesを常時オンにしてpc側からでも
曲を選べるようにするとかね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:47:54 ID:musrLmUL
いま、たまたま綴りミスして発見したんだが
「maddona」を検索すると・・・・。


んなもん探してないw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:48:07 ID:Ub/xZiut
渋谷アップルストアにソニーのハンディカムがあった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:49:50 ID:7bcXLVBm
>>877
俺のibook30Gだから、、、orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:51:29 ID:7bcXLVBm
>>879
訂正
×pc側
○win側
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:51:55 ID:musrLmUL
>>882
まあ、それぞれの音楽容量に応じて機器は・・・。
外付けHDD使う手もあるけどw

>>881
HDVでは協力体制にあるからね。
今も共同でコンテスト開いてるし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:52:38 ID:Vp1p0hAW
>>871
都内にある理系の大学。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:56:50 ID:PEF9biYD
>>879
ごめんなさい、書き方が悪かった??
もしマックを買うとしたら
2台もいらないので今使ってるやつは
捨てちゃうつもりなんです。
でもマック使ったことないから大丈夫なのかなって。
インターネットとかメールとかだけなんだけど。
たまに会社のオフィスのファイルを開くこともあるけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:58:42 ID:7Tw/dfSd
>>876
マカーのオレが言うが、
1. PC ゲームをやる。
2. On line ゲームをやる。
3. メイル・web サーフィン・iTunes 以外でなんかヘビーに使ってる
 アプリがある。
なら、やめといた方がいいと思うよ。Mac 。
excel とかならあるけど、移行に金がかかるという意味では 3 に入って
しまうなあ。あと、
4. IE しか受け付けない web サービス( on line bank など)
に入ってたら致命的かも。

それよか、>>879 が言うような、「両方持っとく」ってのを
お薦めするが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:01:17 ID:oHGD/A6y
賢いマカーは基本的に両刀だわな

仕事窓、遊び林檎
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:03:26 ID:BtGiqpIM
>>878
PCと変わらねw

>>885
なるほどw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:04:24 ID:PEF9biYD
今使ってるパソコンは全然可愛くないし
どっちかというと捨てちゃいたいのですw
ワンルームで狭いし本当に2台なんて置けないし。
本当はテレビも捨てちゃいたいくらいなんだけど。。
マックでテレビみれます?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:08:22 ID:7Tw/dfSd
>>890
いや、2 〜 5 万かけりゃ「観る」ことはできるけどさ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:56:08 ID:0s9I8vu3
曲が増えたなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:05:51 ID:ChCHLuzg
100万曲も糞みたいな曲揃えても意味ねぇーんだよ!
欲しい曲なんて全然置いてねぇーじゃねーか
aikoの「キラキラ」探してたら大場久美子の「キラキラ星あげる」
とかヒットしてくるしアリエネェー

結局欲しい曲は1曲も無し('A`)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:06:48 ID:bl2WaQkj
>>890

>>891 が言う通り買った標準状態ではTV機能は無いので

ttp://www.pixela.co.jp/mac/mpeg/pix_ftv300um/index.html
みたいな外部TVチューナーキャプチャーが必要になるね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:08:25 ID:musrLmUL
>>893
そりゃソニー・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:08:41 ID:bl2WaQkj
>>893
レンタル使うかCD買いなよ。
あっ「Mora使えば良いよ」ってレス書いて欲しいんだっけ?w
897890:2005/08/14(日) 09:17:45 ID:PEF9biYD
書き込んでたら余計欲しくなっちゃった
テレビは後で考えることにします
すれ違いな感じなのでもうやめます
みなさんどうもありがとー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:35:28 ID:T+lNFQx1
>>893
だからあ、既存のCD店とiTMSは役割が根本的に違うんだよ。
aikoの曲が欲しければCD屋で予約すればいいだけだろ。
iTMSは、「あらかじめ欲しかった曲を探す」店ではなくて
適当にランダムに視聴をして「気に入ったものを買う」店。
消費者にすれば、買い方の選択肢が増えたということだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:30:33 ID:RfCjSdWv
でさ、
>>845
だけど、
> 現在、日本はレコード会社よりもマネージメント側が力を持ち、レコード会社は弱い立場にある。
そうか?レコ凶はやりたいほうだいじゃんか
SMEもiPodにも楽曲提供してないし。

しかし、
> シェアが3%のマッキントッシュパソコンで起きた100万ダウンロードの数字に一瞬ざわめい
> たが、結局それほど驚愕的な数字ではなかったのだ。
は、何度読んでも痛いな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:26:14 ID:Nmau4ENv
今じゃ5億曲だっけ?
記録として残るインタビューで他社に対してあまり下手な事を言うもんではないな。
ゲーム部門の久夛良木とか言う人もアホな発言しまくってるみたいだけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:32:02 ID:RfCjSdWv
>>899
事故レス
「 SMEもiPodにも楽曲提供してないし。」

「SMEもiTMSにも楽曲提供してないし。」
恥ずかしいかきまちがいだ....orz

>>900
iTMS-Jについても、情けないコメントが欲しいね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:36:33 ID:b/3XfLzS
なんでビートルズが無いのかと思ったら
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/27/news011.html
>Apple ComputerがBeatlesの設立したApple Corpsとの商標訴訟
が原因だったのか。くだらな過ぎてちょっとワラタ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:40:15 ID:musrLmUL
>>900
久多良木氏の方が偉いので目立つけど
佐伯氏も結構とんでもない。

ttp://www.geocities.jp/syakarikisony/maxim/saeki.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:56:21 ID:Nmau4ENv
>>903
結構笑えるね
>「彼らはいまPSと同じ8歳。FC、SFCを知らない言うなれば"プレイステーション・ジェネレーションの子供たち"」と表現し、

ポケモンでどっぷり遊んでそうなもんだが。。。

>「日本経済のためにPS2に参入しろ」
>「飽きやすいゲームは大切だ」

これとかタイトルだけでヤバいなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:59:02 ID:5U4hFPp0
>>902
usのitmsにはあるみたいだよ。
usのギフトカードみたいな面倒なことせずに他国のitmsで買えるようにしてほしいね。
今の為替レートでね!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:17:24 ID:zwWFSDSN
>>865の業績は1-3月期のものです
日本におけるMacの販売台数は10万2000台、前年同期比で34%増、売上高は前年同期比64%増

でも7/13日に発表された4-6月期は
日本におけるMacの販売台数は7万6000台、前年同期比で7%減、売上高は前年同期比32%増
世界では良好ですが、日本では・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:21:54 ID:fINELMIQ
>>902
>なんでビートルズが無いのかと思ったら

ロシアンマフィアのサイトとか以外のまともな配信サイトで、ビートルズのある
配信サイトがあるなら教えてくれ。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:29:12 ID:1D7GSlSe
ビートルズないの?
iTMSでビートルズの曲が全部じゃないけど一部だけ売られる
っていうニュース最近あったようなきがするけど・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:31:10 ID:RfCjSdWv
>>907
そうまでして配信で買う必要あるか?
適当な中古盤を買えば?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:35:05 ID:1D7GSlSe
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/03/news001.html
ライブ版ってことなんかな・・・
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
The Long and Winding Road
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:39:15 ID:qyyFc+qr
アップルvsアップル訴訟は長い歴史があるから
これが和解したら大ニュースだし
お互いメリットあると思うけどなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:21:41 ID:Bm/OK9hP
>>910
解散後の曲についてはそれの他にもリンゴ・スターがかなり登録されているし、
ポールも確か別名で出したシングルがあったよね。
ジョン・レノンはエルトン・ジョンのライブに飛び入り参加したときのものだけ
iTMSに入っているようです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:35:12 ID:t0alD5X2
>>886
ガイシュツかもしれんが、漏れのMacにはNeoOffice入れてある。
フリーだしMSOffice読めるし、その拡張子でも保存できる。

仕事用のWin98SE機にはLutusとOpenOffice入れてある。

え?MSOfficeは大昔のOS9時代のMac用があるだけですがなにか?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:53:34 ID:BpbUSUsk
iTMS 関連の記事を読んで面白そうと思ったので、
今更ながら iPod 買ってきました。

まだ曲の購入はしていませんが、曲の編集ツールと
オンラインショップが 1 つのアプリで賄えるってのは
よくできてますね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:07:31 ID:U5nNnCq5
だって、すげー簡単に変えるのが売りだからな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:08:21 ID:7Tw/dfSd
>>907
一応突っ込んどく。UK でも US でも " The Beatles " 名義のアルバムは「検索では」
2 枚しか引っかかってこないぞ。検索かました後に発言した方が医院ジャマイカ。
>>913
オレッチは、Mac MS Office <=> Neo Office で芳しい感触を得られなかったんだが。
win の方でも Neo Office 使ってるから問題が出てないの?
それとも win MS Office との互換はばっちり?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:14:28 ID:uIFElFPf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050811/usen.htm
CD-Rへの書き込みは10回まで。DMPへの転送は無制限。\200
もともとロスレスHD(24bit96KHz)だからCD-Rに書き込んでもCD音質(16bit44.1KHz)以下の劣化はしないし。
こういう配信がもっと増えるといいな。
この仕様で\200。iTMSの劣化圧縮音源で\200〜なんて高くて買ってられないね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:15:56 ID:qqSG/Pcz
そうですねー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:21:27 ID:U5nNnCq5
そうかもしれないねー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:22:09 ID:7Tw/dfSd
>>917
あえて釣られてやるが、
DS の性能を軽く凌駕してる PSP がなんで負けてるか分かるか?
PSP がへぼってのもあるがコンテンツの差もでかいんだよ。
いま、最大のコンテンツを誇ってる iTMS を超えない限りは、
いっくら安かろうとそうは人は動かんぞ。さらに
ユーザビリティーの評価がそこに加わるんだぞ。考えて味噌。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:24:16 ID:XE5YX+CQ
書式に互換性がある、だけじゃ意味ないしな。
MS OfficeはVBAを走らせてなんぼだし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:24:28 ID:1D7GSlSe
>>917
iTMSは150円〜ですよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:27:04 ID:U5nNnCq5
ちょっと
GLOBEってさ、高音質に向いてる気がするよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:39:11 ID:Nmau4ENv
globeてw
訴求力ねぇなぁw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:40:19 ID:U5nNnCq5
>>924
Onkyoいってみ効けるから。24bitで。他でもやってるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:41:07 ID:U5nNnCq5
効ける→聞ける
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:43:49 ID:Nmau4ENv
いや、音質良くてもグローブの曲を聞く気にはならんなぁって事です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:23:59 ID:niGK3EmG
氏ね→死ね
ワロス→笑っちゃう
W→(笑)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:39:06 ID:OGVCF1LD
>>898
信者って恐ぇーな なんでも良い方に理解しようとすんだな
欲しい曲がネットで気軽に手に入ってipodに転送して外に持ち出せるのが
iTMSの利点だろw

>>iTMSは、「あらかじめ欲しかった曲を探す」店ではなくて
>>適当にランダムに視聴をして「気に入ったものを買う」店。
>>消費者にすれば、買い方の選択肢が増えたということだ。

ランダムにあんな短いイントロ聞いただけでオマエは曲が気に入るのか?
それともイントロクイズか?www

信者乙w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:39:17 ID:rBHm/fpI
>929

30秒のサワリでも興味があればつい買っちゃうな。
なんせたったの150円だから、衝動買いもそんなに痛くない。

でもって、カテゴライズが上手いのか、楽しく衝動買い
できちゃうんだよねぇ。

もちろん、あらかじめ気に入った曲を探しにいくのだって、
町のレコード屋さんに行くよりずっと楽だしね。

欲しい曲が無かった時でも、後日また足を運ぶよりも
後日またiTunes立ち上げた方が、やっぱりずっと楽。

音楽の買い方に関する提案が、ふたつもみっつも
用意してあるって事なんだよね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:50:25 ID:AiJu0GkN
なんだか知らんが
その中途半端な伸ばしの音きもい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:59:16 ID:oHGD/A6y
移動すると音が切れるのは勘弁して欲しいなぁ
あれ、何とかならんのかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:09:16 ID:jIYjHqck
>>14
カタカタワロス

さすが日経
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:10:26 ID:jIYjHqck
カタカナやってカタカタってなんやねん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:13:38 ID:ErbalI/v
共鳴《・∀・》カタカタ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:34:25 ID:t0alD5X2
>>913
MSOfficeの.docなら特に問題無いッぽいが。ていうか、貰ったMSファイル見ても無問題。
あえていうのなら、Macのリソースファイルがどうなってるかだわな。
漏れはWin=OpenOfficeだし、詳しくはOooスレにいってくれば?
スレッドタイトルで「OpenOffice」でぐぐればいっぱいあるし。

スレ違いだからこんなもんで。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:06:54 ID:mYWm8Iom
>>908
ビートルズはiTMS以外の音楽配信自体にも曲を提供してないはずだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:34:34 ID:zeIRUBHk
尾崎紀世彦のイエスタデーならiTMSで買えるのだが…
不満か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:52:40 ID:RfCjSdWv
>>938
不満ではないが、オリジナルも聴きたい。
「また逢う日まで」も、あれはあれで、歌謡史に残る名曲だな
これもいいぞ
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=76061537&selectedItemId=76061548
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:04:15 ID:RyTpHggX
ビートルズくらい普通CDで持ってるだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:42:36 ID:3NhFIZ/s
>939
買ったw
そのリンク、違う曲じゃね?

ゴッドファーザーも買った。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 05:19:53 ID:W0RiPhiu
音楽配信板(仮)@2ch掲示板
http://music5.2ch.net/mdis/

新板なんですね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:32:50 ID:WUcfsXfs
有名な曲検索しても変なのばっかりひっかかるなあ
ユーリズミックスの「THERE MUST BE AN ANGEL..」検索したら
パバロッティとゆかいな仲間たちのが出てくるし
ベットミドラーの「ローズ」が聞きたいのに
綾戸智恵のとかしかないし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:01:16 ID:Difyw69M
いまからプリプリを検索してみる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:03:02 ID:Difyw69M
ない
946日本経済新聞 2005年8月15日 企業2面11版:2005/08/15(月) 08:11:34 ID:HUCEQkGH
ネットラジオ「ポッドキャスティング」 日本のラジオ局も参入 −iPodで3000番組−

 インターネットラジオの新しい配信方式である「ポッドキャスティング」に対応した番組が増えている。
米アップルコンピュータが日本版の音楽配信サイトの中に専用のコーナーを開設し、手軽に利用でき
るようになった。日本のラジオ局などが新たな顧客獲得につながるとみて、相次いで番組提供を始め
ている。

 J−WAVEやエフエム東京 吉本興業も提供

 アップルは音楽配信サイトのiチューンズ・ミュージックストア(iTMS)に「Podcasts」コーナーを開設
した。英語版も含めると、約三千の番組が登録されている。利用者は番組を無料でパソコンにダウン
ロードし、デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」に移して聴くことができる。
 J−WAVE(東京・港)、FM802(大阪市)などのラジオ局が既存の番組をネット向けに再編集するな
どして配信し始めた。ラジオ局以外では、吉本興業グループが、所属タレントが出演するラジオ番組
の番外編などを提供している。
 iTMS以外にも配信サイトは登場している。インターネット接続事業者大手のニフティ(東京・品川)は
7月にポータル(玄関)サイト「ポッドキャスティングジュース」を開設した。落語や、英語学習番組など
11種類を配信中。番組はiTMSにも登録している。
 エフエム東京は女性向番組をネット向けに制作し、エキサイトと共同で女性向けポータル(玄関)サイ
トで週一回配信する。ラジオの固定ファンとは異なる顧客層の開拓を狙う。
 各番組は現在、基本的に無料で、配信事業者は自社の商品・サービスの宣伝などを主な目的にして
いる。日本で百万台以上売れたiPodで聴けるため、番組の合間にCMを挟むなどで収益を上げたり、
番組を有料にしたりする事例も出てきそうだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:30:49 ID:HUCEQkGH
>>946
▼ポッドキャスティング
 インターネットでラジオ番組を配信する仕組みで「iPod」と放送を意味する「ブロードキャスティング」
を組み合わせた造語。2004年に米国で始まった。05年6月にアップルコンピュータが米で音楽配信
サイトに専用コーナーを設置。iPodで簡単に聴けるようにしたことで急速に広がった。新聞や雑誌を
定期購読するように、一度登録すると新番組の公開にあわせて自動的に入手できる。
(転載者註:「メーラー」と「メールニュース」の関係に近いです)

−ポッドキャスティングの利用の仕方−
1:パソコンで(ブラウザーを使い)アップルのサイトに接続
2:無料ソフト「iTunes」をダウンロード
3:iTunesを使い、iTMSのポッドキャスティングのコーナーに接続
4:聴きたい番組を選択し、ダウンロード(以後は登録した番組の最新の内容が自動配信※)
5:パソコンにiPodを接続し、内容を転送

(注)iTunes以外のソフトを使用して番組配信サイトにアクセスし、
自動配信の設定をすることもできる。

※詳しくはアップルのサイトを参照の事(転載者註)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:41:37 ID:HUCEQkGH
>>946
 ポッドキャスティングを配信する主なラジオ局など

◆ベルロックメディア(吉本興業グループ会社)
所属タレントが日替わりで出演する「よしもとハイブリッドアワー」番外編など2番組を配信
◆エフエム東京
20−34歳女性向けの情報番組に連動した番組とネット独自の番組の2番組を配信
◆J−WAVE
音楽チャート番組、サッカー情報番組に連動した3番組を配信
◆InterFM
野外音楽イベント連動番組、英語学習番組など7番組を配信
◆FM802
様々な番組に登場したゲストのトーク部分の一部を配信する
◆ラジオNIKKEI
投資情報を中心に11番組を配信
◆ニフティ
InterFM提供番組に加え、独自製作の落語、ヤマハ提供のアマチュア音楽家の曲など11番組
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:36:17 ID:oVOlUG4+
onkyoやyusenが高音質配信をやるのはいいけど、
その高音質をいかせるPCや携帯オーディオがどれほどあるのか疑問。
ちゃんとしたコンポに直接ダウンロードできる仕組みにしたほうがいいと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:15:07 ID:7s3lZ+W2
>>949
音楽用CD−Rに焼いて聴くんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:36:18 ID:J3E2rmfo
>>949
最近のPC用スピーカーは良いのが出てる。
PC自体も静穏PCがあるからノイズが少ないし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:35:07 ID:0G2HiXpd
>>949
それがうまく行かないことを某社が証明したんだよ。きっと。
ホントはわかっているんだろ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:09:27 ID:5lXuMJgZ
>>950
音質を損なわずに焼けるの?
これって、CDよりも高音質なんじゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:11:38 ID:YVIEZUrj
元ファイルがwavとかaiffでさえあれば、
iTunes→無線→Airmac Express→光Out→デジアン、の経路が
最も音質劣化が少ない。完全無劣化でそのまま出力段のDAコンまで届く。
955名無しさん@お腹いっぱい。
>>953
ヒント:最新のwmaファイル形式(再生可能ソフト→WMP10のみ)