【映像】“1枚600円” 48時間で消えるDVD、日販がレンタルに代わる市場開拓 [08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
出版取次最大手の日本出版販売(日販)は9月、48時間限定で鑑賞可能な
DVDを発売する。開封後、ディスク表面の特殊な素材が化学変化を起こし、
データを読み取れなくする米社の技術を活用する。レンタルと異なり
返却せずに済むうえ、身近なコンビニエンスストアで買える利便性から、
映像ソフトの新たな販路に育ちそうだ。

新商品は「48(よんぱち)DVD」。まず松竹、東映など配給元3社と組み、
9月17日に第1弾を発売する。レオナルド・ディカプリオ主演の「アビエイター」、
昨年公開された「花と蛇」、香港TVドラマ「カンフーサッカー」の3タイトルで、
1枚600円。

ファミリーマートやサークルKサンクスなど1都3県のコンビニのほか
インターネットで合計10万枚を売る計画。来年初めには国内の
映像ソフトメーカーと共同で子会社を立ち上げ、年間200タイトル程度を
投入していく。売れ行きを見ながら価格は500円程度への値下げも検討する。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005080509948ea
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:49:54 ID:xB5Rni/h
HDDにコピーすればいいんじゃないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:51:49 ID:rCs9VXJ7
普通のDVDが1000円なのに?
高止まりの邦画なら少しは勝負になろうが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:53:52 ID:99Kqsxuu
返却しなくて済むし、コンビニで手に入るのが楽チンで良い。
後はレンタルとの値段の差だな。
5名無しさん:2005/08/06(土) 07:54:46 ID:4S3/R36i
48時間以内にリッピングしたらどうなんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:56:28 ID:99Kqsxuu
リッピングはレンタル同様出来るだろうね。
だからレンタルとどっちが便利かで考えると良い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:57:07 ID:zmU+V6aI
環境に厳しいこんな商品が成り立つわけが無い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:57:55 ID:T3Jjz8V+
表面の素材って、研磨とかしたら読み取れるようにはならのかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:59:41 ID:VdFN9hi6
ミッション・インポッシブルみたいに時間がきたら
消去されるDVDに一歩近づいたんだな・・・・・

10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:59:54 ID:d8a8gQ9D
1枚600円てありえんやろ
うちの近所では100円で借りれるのに
新作でも190円
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:01:58 ID:fhN3PDdz
光がより安くなれば、レンタルはなくなる。これもまたしかり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:02:18 ID:O6WYjvYR
これホントに売るんだ。
前にディズニーの人が言ってたけど、
半分は冗談かと思ってた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:02:26 ID:2/O8ZpK9
ちょっと高いな。T店員としては脅威じゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:06:09 ID:0DlomaYB
ケースも値段に含まれるんだろうな・・・600円。
ティッシュみたいな気軽な使い捨ての感覚まではいけないな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:09:09 ID:TOnQeuwW
環境に優しくないね。
ディスク全体が溶けて消えてくれないと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:09:21 ID:S5g8BLxA
48時間以内に中身をリッピングすれば永遠に見られるってことかw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:09:27 ID:ML14DbAR
レンタルの方がずっと安いじゃん。
こんなの買う香具師いるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:11:14 ID:ML14DbAR
ディスク表面の特殊な素材ってあるけど、ディスク研磨したらどうなるん?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:14:39 ID:ATZgTobE
消えたあと、Rとして利用できればなぁ〜。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:15:08 ID:zmU+V6aI
>>18
傷がつく
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:16:00 ID:uLHgoPUL
使い捨てDVDの売れ行きは低調
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20031104105.html

ディズニー、使い捨てDVDの販売を中止
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050210107.html

ま、アナリストのおじさんたちをだまくらかすには、いい商材なんでない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:18:25 ID:X10VMGPN
高けええええええええええええええええええええええええええ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:19:28 ID:bVVtUjt0
よくわからんが店に並んでいる時に消えないのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:21:27 ID:up7HNnKq
今時のビジネスは環境に優しいと大声で言えないとダメ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:21:54 ID:XPTj77MK
だだっ広いアメリカで普及しなかったのならツタヤだのゲオだのがそこらじゅうにある
日本でなおさら普及するわけがない。それに600円もあれば他のDVD付きの雑誌も
買えるしな。
26 ◆U2PL4Eu0f. :2005/08/06(土) 08:22:42 ID:rhsHriA8
最初は、物珍しさで売れて、
それで勘違いした日販が増産。大赤字。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:24:14 ID:6ZqsRaVm
例によって、君、もしくは君の部下が捕らえられ、あるいは殺害されても
当局は一切関知しないのでそのつもりで。なお、このDVDは(ry
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:24:29 ID:62CvWpZQ
使い捨てなら100均で売ってくれ。なら買う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:27:01 ID:MqDdN1K7
1週間レンタルに慣れてるから
48時間以内に観るのはつらいね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:29:08 ID:pf/v9F7d
48時間後はゴミになるのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:31:37 ID:BFjoCity
フリスビーになる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:33:45 ID:AoK8vORK
まさにゴミ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:34:26 ID:9s57K4yj
マグカップ置きにもなるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:35:28 ID:zrqygE2t
コースターや鳥避けにもなる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:42:50 ID:/T7MppmT
購入後のクレームの多そうな商品だなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:44:22 ID:vIYs6C4J
スレ違いかもしれないが、オレがPS2でMGS3をやったとき、1クリアして
2周目しようと電源入れたら、ソニータイマー発動、それ以来このゲームはやっていない。
しかし、オレの中ではMGS3自体が神ゲーとして認定されている。
ソフトが所有できる→何回も繰り返し使える、という概念が当たり前となった今、
もっとこう、一期一会な映像との出会いができたら素敵だよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:44:27 ID:UCuZq7QQ
48時間はちょっと短いなー。
「夏休み初めに買いだめして山の中でじっくり見る」
なんて出来ないじゃないか。せめて2週間だよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:44:52 ID:N5F1Szlt
インテリアにもなる
39 ◆U2PL4Eu0f. :2005/08/06(土) 08:45:36 ID:rhsHriA8
化学変化で読み取れなくなるのは、
ちゃんと正確性はあるのだろうか。
47時間で鑑賞不能になったら、
不良品として金返してもらえるのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:48:17 ID:XCb0fVmY
耳鼻科の医者が頭に付けてる◎にもなる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:50:09 ID:IDZhJB5+
パッケージを製品版と同じにしてくれれば、買ってもいい。
中身はリッピングしてHDに保存、DLメディアが安くなったら焼く。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:51:03 ID:99Kqsxuu
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:53:56 ID:bCzGSTfw
コレ流行ればゴミが増えるね。
問題だと思うよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:57:01 ID:Yq/w1513
消える前にコピーしたら無問題?
45名無しさん@恐縮です:2005/08/06(土) 08:58:04 ID:+GtC6+bj
これで「スパイ大作戦」が発売されたら買う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:58:13 ID:z2bycmcY
600円は、相当高い。500円でも高すぎ。
200円から300円でないと日本国民は買わない。
まず、絶対に、売れないな。ごみになるだけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:59:02 ID:4eSoIBPI
映画の封切と同時なら売れるんじゃない?
48名無しさん:2005/08/06(土) 09:00:42 ID:4S3/R36i
こんな燃えないゴミ出す地球に優しくない商品って後々問題にしかならないと思うが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:01:44 ID:EReWhSEj
>>47
それやったら次の日にはリッピングした海賊版が露店に並びそう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:02:41 ID:gmd681kQ
酸化を防止すればいいんだよ、コーティング剤塗れば
良いだけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:02:43 ID:99Kqsxuu
新作レンタルで480円の所あるからなぁ。
貸し出し中で借りられないのがコンビニに置いてあると
買うかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:05:41 ID:cJ3Ny5gN
たけえよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:06:40 ID:x5QX03/4
おはようフェルプス君w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:14:35 ID:Wrj/vAZi
絶対売れない。
高すぎる。

こういうのは
レンタルビデオ屋で適正価格を
リサーチしてからやれよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:17:53 ID:rCs9VXJ7
ロードショウ中のヤツがこれで出るなら、勝負になるかもしれんね。
映画直撮り流出も少しだけ防げるし。
最低でも、レンタル/セル開始1週前とかにやれば効果はあるかもね。

リリース時期が同じなら、ガイシュツだが、ゴミ増やすだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:18:57 ID:8RPpr1HQ
48時間しかもたない不良品を売るのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:20:22 ID:B48SHz1T
>>54
それ以前に米国で売ってこけてるのに日本で売ろうという神経が解らない、
使い捨てのDVDに600円も出す奴がそんなにいるわけないだろ、大体
こう言うのを売ろうとする奴は庶民と金銭感覚がかけ離れすぎてるから
こういう失敗を平気でやる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:23:16 ID:wh75ahgs
>48
それは売る側も理解してます。現在48時間経ったら燃えるタイプを開発中です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:25:51 ID:0zLp0kO4

ヒント:オンデマンド
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:26:04 ID:wVasvhs2
データが消えた後空のDMD-Rとして使えればまだ光はあった


61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:26:58 ID:wh75ahgs
お茶なんて数百円でお茶っ葉を買えばあとはタダみたいなものなんだから、
150円も出してお茶飲料なんて買う馬鹿いねーよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:32:26 ID:B48SHz1T
>>61
状況が全然異なる、お茶っ葉は買ってもその場で飲めないがお茶飲料は買ったらすぐ飲める、
つまり性格が全く異なる商品、しかしレンタルとこのDVDは返却が必要ない以外の使い勝手は全く同じ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:33:53 ID:0DlomaYB
>>61
なるほど。コンビニや自販機の横に回収箱とか設置すればいいかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:37:48 ID:bt5149Fd
再生中に期限が切れると
プレーヤーが壊れそう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:37:55 ID:jKw5Bfiv
この値段だと
オンラインサービス>レンタル>48時間
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:41:21 ID:wh75ahgs
普通はコンビニには行ってもレンタルビデオ屋なんか行かないからなあ。
そういう趣味の人やカネのないガキンチョならともかく。
実際うちから一番近いTSUTAYAに行くまでにコンビニが20店はある。
それにいい歳した大人が他人の手垢がついたものをわざわざ借りない。
図書館ができても本屋は消えないし欲しい本は自分で買う。
ただこの企画も問題は技術ではなくソフトが面白いかどうかなんだよね。
ああ面白ければ1000円でも2000円でも出して自分で買うか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:44:19 ID:IPGKyMjc
せめてワンコインで買えるように500円にしとけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:44:38 ID:vasMSVHD
ってか,ゴミの山。いったいどうするきだ?中国にでもくれてやるか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:45:22 ID:1k5ddfEu
100円レンタル6本したほうがいいだろw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:46:20 ID:BCixUHaY
48時間と書いてあるがきっちり48時間で消えるわけがない
たまに38時間で消えてショック死する人が出そう・・・

それは置いといて不良品はどうするんだろ
1時間で消える不良品があったとしても不良品だと証明する方法がないんじゃないか?
一時間で消えましたって言っても変えてもらえるわけないだろうし・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:48:13 ID:UCuZq7QQ
映画館上映もレンタルもなくて、48時間DVDだけで売られる作品があったら、
それはそれでおもろいかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:51:51 ID:/Ajb2BW1
化学変化なら48時間の誤差はどのくらいなんだろう。
ミッションインポッシブル2では、生物反応なのに、ウィルス感染から
30時間ぴったり以内に解毒剤を注射すればセーフだったが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:05:55 ID:O3QEJCo1
買ったけど観れないというクレームにどう対処するんだろw
いくらでもごねれそうだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:06:13 ID:/5OLHXz1
200円くらいにしないと売れないよ。
売る側の論理だけじゃなくて、マーケティングちゃんとやれよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:07:34 ID:fLza3nUx
これって製造から48時間?
それとも開封から?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:09:52 ID:JKT1Rvuo
前にこれ話題になったが
処分に困るので環境に良くないという話だったが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:10:34 ID:BCixUHaY
レンタルで十分
妙なことするなでFA
78他球市民:2005/08/06(土) 10:10:35 ID:eCywIX/o BE:43457832-
48時間以内にコピーしろと?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:11:51 ID:LHLiV559
DVDにプロテクトがかかった!?

再生しているモニターをビデオにとれば問題ない

モニターとビデオにもプロテクトがかかった!?

鉛筆であらすじをメモれば問題ない

鉛筆と紙の使用が禁止された!?

原始人に帰れば映画なんて見る時間がなくなる 問題ない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:13:26 ID:BCixUHaY
こんなDVDより次世代DVDが心配だな
凄いプロテクトかけられてコピーできなくなったら・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:16:14 ID:SLi0aiPf
600円は高い。なら、ツタヤを利用するよ。宅配もしてくれるし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:24:09 ID:zZDf4TSK
新作で190円でレンタルできるからな。
返却する手間が省けるのを考えても300円前後でないと売れない気がする
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:24:11 ID:2u0yRBVc
映画等のDVDなんて一度しか見ないから安く買いたいって層向けってことか。
そもそも安く見たいって層はレンタル行くだろうし。
さらにレンタルで返しに行くのが面倒だからその手間がない分の金を出してもいいって層向け?
多いのか?
何が何でも安く買い物したいって人間は金を惜しむ為ならどんな手間も惜しまない人が多そうだが。

>>48
不良品だから安く売るってことでは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:24:26 ID:UiQRWrKH
600円を高いと思う感覚が懐かしいな〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:26:12 ID:WxKVONm0
これに似た「ケータイDVD」はどこ行ったんだ?

ビジネスとしては問題ないと思うけど
日本人にh合わないと思うがなー。環境にも良くないし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:26:48 ID:6NVz0l9j
何じゃこのぼったくり商法。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:29:54 ID:OdLGTlAY
売れないと思うよ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:32:11 ID:UiQRWrKH
>86
映画を観たあとで「一人5万払え」などと言われればボッタクリと思うが
数百円でそんな言葉が出てくるお前は人生の敗者だろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:32:28 ID:BlDqBEAo
何この資源の無駄
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:33:35 ID:LHLiV559
これみんなで「36時間で見れなくなった」とか「初めから画面がちらついた」とか
苦情いれまくったらどうなるんだろうね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:35:34 ID:sPOxxfTn
買う買わないはどうでもいいだろ
お前らの興味はコピーできるかどうかだけだw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:35:53 ID:NMqVG9Hl
最低48時間の設計なのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:37:53 ID:UiQRWrKH
>90
映画関係の業界は家電なんかと違ってクレームには強いよ。
明らかに赤く変色した宮崎アニメも、その色が正しいってことで押し切ったでしょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:38:35 ID:LHLiV559
せんべいみたいな袋をあけると 湿気だして 48時間でふにゃふにゃになるような仕組みだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:38:49 ID:B48SHz1T
>>93
凄い説得力だ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:40:56 ID:LHLiV559
じゃ 映画のあらすじも花崗岩にノミで刻み込むしかないな・・・・・・
とか言う前にそこまでする価値ある映画がないな・・・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:43:54 ID:vasMSVHD
>>58
そういえばスパイ大作戦の新シリーズはそんなだったな。

指令がビデオCDできて,なおこのディスクは自動的にっていって
燃えだした...
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:50:04 ID:UiQRWrKH
>95
さらにそのまま日テレで全国放送させたのは圧巻だったよね。
マスコミが逆らえないんじゃ誰も逆らえない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:50:10 ID:lvQzvzOx
>>79
はいはいわろすわろす
100 :2005/08/06(土) 10:55:26 ID:i29kO6Wy
光がそこまで来ているからな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:59:13 ID:VfD2lhPv
返さなくてもいいって利便性だけで600は高い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:00:20 ID:rtr5+NgA
てsてs
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:00:25 ID:oD2g33Do
そのCDも土に還るようトウモロコシとかで作れよ。
じゃなきゃ資源の無駄。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:00:45 ID:qdvBZ77G
返却も受け付けるようにして、返却したならレンタルと変わらないくらいの料金になるように300円くらいバックすればいいんでないの?

ところでこの薬剤、アルコールで拭いたりすると落ちるってことはない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:03:10 ID:zTIa9RNQ
48時間以内にバックアップ取れば良いの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:04:40 ID:U7LOFh8X
48時間でゴミになる訳だろ
その将来ゴミになる物を600円で買えというわけか・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:05:19 ID:Du0z3Htq
「24」を二シーズン分入れて売るというのはどう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:05:45 ID:P8VjMVPP
>>103
待ちには土に還る事ができない土に還る素材でできたCDがゴロゴロ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:07:27 ID:UiQRWrKH
>103
言ってることの意味が分からないんだが生分解性のCDやDVDやVHSが出回ってるの?どうせみんな捨てるんだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:07:35 ID:m07IFZwQ
音楽だってCD無くしてネットでデータの直買いの時代に何を考えているのかと・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:08:39 ID:KwSrKI9w
消えた後、コンビニに持って行って再度金払ったら
別のソフト書き込みが出来ればな〜(その都度消える)
返却不要のレンタルみたくて良いのだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:09:03 ID:LqPDrWDY
>>105
普通にレンタルしてバックアップすりゃいいだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:10:50 ID:P8VjMVPP
>>109
ものは土に還ることができても、コンクリートジャングルでは土に還れず
町中に溢れ還ることになる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:11:54 ID:LHLiV559
そのうち電気屋でUSBメモリにもダウンロードできるようになるような・・・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:13:13 ID:KJJgV2Ll
値段がもう少し安くなれば、意外と悪くないかも。
レンタルだと傷や手垢だらけなのが嫌なんだよね。
時々一部のチャプタが再生できないことがあるし。
ブルーレイだったら、ペーパーディスクが採用できたのに。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:14:03 ID:zTIa9RNQ
>>112
自分の物=バックアップ、レンタル=コピー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:15:31 ID:P8VjMVPP
CDやDVDはアルミニウムが回収できるので回収箱を用意すべきだ

回収に協力したら100円キャッシュバック これで環境問題は解決
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:16:00 ID:UiQRWrKH
>111
便利だねー。
ネットだとまだ遅いしコンビニ端末でやって欲しいね。iPodでもできそう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:17:55 ID:WxKVONm0
任天堂サテライトの再来ですね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:27:04 ID:isPpwTKi
部屋を真空状態にした上で開封すれば、ずっと見れる!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:56:15 ID:eLQbO53g
冷凍庫に保管すれば永遠に保存可能
DVDプレーヤーを冷凍庫で作動させれば永遠に再生可能
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:07:30 ID:1t9Ohf5H
これって紙で作れるブルーレイとかで採用すべきことだよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:09:04 ID:g+sjw06C
開封して空気に触れてから48時間なんじゃないの?
工場出荷時から48時間?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:14:38 ID:WxKVONm0
工場出荷48時間じゃビールみたいなCMができそうだなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:16:16 ID:57bQUhsE
コンビニとかで売ること自体間違ってると思う。

POS上の賞味期限はしっかり管理されても、
在庫管理とか超適当なコンビニに、
「化学反応でデータが読み取れなくするDVD」
なんてものおろしたら、
1週間売れ残った時点で、管理の悪さから
未開封でも読み取れなくなってそうな予感。


苦情の嵐。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:35:09 ID:5GlUjf6y
アマゾンで3桁商品サーチだけで539件行った。
某店を検索したら504円のアダルトDVDが1297件。

アニメと邦画以外生きる道は無い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:38:43 ID:vmU606s2
47時間目に見始めたらどうなるんJARO
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:41:16 ID:OWxK34FR
CCCDと同じでドライブに悪影響ありそうな悪寒。。。

>ディスク表面の特殊な素材が化学変化を起こし、データを読み取れなくする
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:45:19 ID:6+ouMijW
>>123
普通に開封後だろ。

ビデオ屋行くまで電車代とかかかりそうな辺鄙な田舎なら
少しは売れそうではあるが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:48:20 ID:fXleX+fO
開封→特殊なコーティングスプレーをかける→化学変化防止?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:48:39 ID:NDaqDtzf
おれは心配性だから、速攻リッピングするな。
消えるかどうか分からない不安定な状態で
DVDなんか見られるかってんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:50:29 ID:iJgLp6/a
>>128

このDVDによる再生機器の故障・不具合には対応しません。
故障・不具合が出る可能性のある再生機器も公表いたしません。
お客様の自己責任でご利用ください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:50:49 ID:UiQRWrKH
そのへんの技術の部分がネット版の記事では略されてるね。日経朝刊の1面にでてるから確認しなさい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:51:38 ID:9rKMTNmb
レンズ付きフィルムでも回収やってるんだし、これも使用済みは回収するべき。
なんとかすればリサイクル出来ないもんかね?

売価600円でも、使用済みを300円で買い取ってくれたら買う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:52:01 ID:k07qHLVU
>>128
クレンザーでごしごしやったら取れたりしてw
あ、傷だらけで読めないか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:56:36 ID:GskHVKVr
>>134
それを言うならCD−Rの方が遙かに大量に捨てられてる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:56:48 ID:Dnh0aXNz
200〜350円程度で一週間借りられる時代に600円で48時間とは
一体どう考えればこんな商売が成り立つと思うのだろうか?
公開中のスターウォーズを今日ぐらいに発売するなら多少は売れるかな?

オレの住んでいる地域のT(6店舗ぐらい)はエリア内のローソンならどこでも返却できる。
月曜日の駅前店の返却ボックスはあふれて大変な事になっているけど。
駅前のA店で借りても、家の近くのB店で借りても、返却は駅までの途中のローソン。
返却を手間だと思ったことはない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:57:35 ID:9rKMTNmb
48と言うからには、ゴロ合わせで480円で売れと思う。
しかし、48時間近くになるとやっぱりノイズだらけになっているんだろうか・・・?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:58:40 ID:GskHVKVr
>>137
だからカネ無いヤシしかレンタルは使わねーって。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:05:48 ID:RO5HIxmK
このDVD、開封したらすぐにお酢に浸けると化学反応が起こらなくなるよ^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:23:54 ID:eY4RDGQk
>>140
一瞬で駄目になりそうな気がするが、気のせいか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:33:19 ID:iOSR0nqR
レンタルとは競合しそうでしないだろうし600円でもいいんだけど、
48時間が失敗の元になりそうだね。

レンタルが面倒なリーマンとかが対象なら買って2日以内に見られる可能性は低いし、
時間無制限だけど2回しか再生できないとかの方がいいと思うけど。
技術的に無理かな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:36:43 ID:/pius+di
48時間経つ前に見れなくなったら補償してくれるんだろうか
でも48時間経ってないことを実証する方法がないな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:37:28 ID:A5rf1yGY
返す手間を考えても、税込み400円で限界だな。
アメリカみたいに環境保護団体は騒がないのだろうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:38:54 ID:aE1nFCJw
これ、読み込んでいる途中に48時間たったら
どうなるんだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:10:38 ID:mfiJrSTc
開封してリッピングすれば、問題ない
自分所有のDVDをバックアップするのに問題があるの?
CSS解除するだけで違法なのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:24:00 ID:XXgS7PoI

酸化防止スプレーで大儲けできそうな予感
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:26:31 ID:57bQUhsE
どういう理屈で、開封後から48時間なんだろ・・・

今のDVDケースと違って完全な密閉ケースに
特殊なガスでも充填して化学反応を抑えておいて
開封して空気に触れたら・・・

とかだったら、そんなケースとかの方が金かかって採算とれなそう。

ケースは無くて、ピーナッツとか入れてる
ジッパーつきビニール袋に入ってるとかだったら、
激しく萎える。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:29:25 ID:1nhzMXwo
リップリップとうるさい御仁がいるが、それほどの価値があるタイトルなんて出ないだろ…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:31:26 ID:qA0CKeF+
ライブ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:33:43 ID:FujYeT19
>>1
こういう資源の無駄遣いする企業には鉄槌を与えたいものだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:34:42 ID:/I3s40rh
リッピングするならそれこそレンタルでいいだろ
1週間300円とかなんだから
リップ厨は最初から相手にされてない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:58:14 ID:P5fzpEHF
ちょ、日販かよwwww
小さな書店に押し付けられそうで怖いwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:18:20 ID:ZXEhMNB/
これってアメリカじゃ、環境保護団体から問題扱いsあれて禁止されたんじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:26:54 ID:btKqQrZv
>>154
ほら、日本って時間が2年ズレてるからww
商品情報がいまごろとどいたんじゃない?www
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:34:00 ID:fldOlIf3
光学レンズに悪そうだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:39:48 ID:atfUt8u2
役立たずの寄生虫
636548人中・・・462611人が無職。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:46:30 ID:CGuHl5qC
>>151
激しく同意です
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:48:40 ID:I+Je8Kit
産業廃棄物
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:54:16 ID:ctlHB0oG
48時間じゃなくてさ、1年程度で化学反応起こして読み取れなくなります、
ぐらいの商品って出来ないかな

15年位前に買ったCDも、そろそろカビとか生えてるかもしれないし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:58:11 ID:E/OQCWIU
中性洗剤で洗えばいいじゃない。
ピカピカになるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:59:23 ID:SfuY9jM/
使い捨てなんてエコ志向からかけ離れた商品ですな

10年前なら受けただろうよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:02:12 ID:4HuFMLsL
つまり、48時間以内にコピーしろと。そういうことか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:10:34 ID:FMp1kOWm
もったいないお化けが出てくるぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:30:35 ID:GskHVKVr
いや、そんなにもったいなくないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:47:52 ID:Xt6clZvA
48時間たったら蒸発しろよ

980円で新品かえるっーのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:55:45 ID:h25FipWt
ナニコレ > 香港TVドラマ「カンフーサッカー」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:30:15 ID:TtJ/RuI6
>>167
CSでやってたな、それ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:33:50 ID:dJUGM51m
やる前から失敗すると解りきってる事業を始める奴→馬鹿
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:38:50 ID:CENdsjvY
46時間で読み辛くならないのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:39:44 ID:LRJrIo+v
ゴミが無駄に出るじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:48:19 ID:3rFRpCPD
100円くらいなら買ってもいいが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:50:19 ID:rv6tkamU
長持ちさせる方法

1)冷蔵庫で冷やす
2)黒い袋に入れておく
3)水の中に入れておく

どれ???
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:02:44 ID:kVnB6G/R
レジ袋が有料になるとかそんな社会なのに
こんなゴミ量産するものが受け入れられるとは思わない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:12:03 ID:KSu3NMCw
時間前に読めなくなたら訴訟
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:20:58 ID:3rFRpCPD
あと5時間くらいになったら
おつとめ品
になるのかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:25:43 ID:dxpox/JQ
なんか、環境には恐ろしく悪いヨカン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:32:13 ID:P5fzpEHF
バイオBB弾みたいに放置すれば分解される素材にすればいいんじゃない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:33:40 ID:Bf5GKmjA
可逆じゃないとな。
単なる使い捨てじゃだめだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:34:24 ID:AwHcaHT2
せめてレンタルと同等の価格じゃないと意味無いでしょ

1枚300円

これで返す手間を考えたら買っても良いかなレベル
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:35:44 ID:8OxgLAkL
内容がゴミの映画をこれで作ると…まさにゴミの大量生産。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:36:51 ID:6hDTdIfD
>1
ゴミが増えるから、糞みたいな商品は売るなよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:40:18 ID:Cq/h0iSc
ケースがついてくるから400円くらいでも漏れなら買うが。

って紙のスリーブみたいなのだったらヤだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:53:53 ID:wdQGYIL6
どうしてメーカーは、情報をユーザーの手元に残させない方法に血道をあげるのかなあ。
数百円程度で1部、ユーザーの手元に保管する位の事は認めてくれてもいいじゃないか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:55:08 ID:QYAC28jS
花と蛇は何回か見てズリネタとして使うやつだろう
48時間しか見れないというのは微妙
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:56:12 ID:dviZ50eL
え?高くないか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:56:21 ID:ol0xdfJe
こんなのを売るなんて信じられない
消費者ナメまくり
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:56:51 ID:SpIyK9kh
48時間後にまた書き込みができてくれたほうが便利。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:56:59 ID:mUZRdKxA
そこで画像安定装置ですよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:07:03 ID:RMUNsruF
逆にロードショウ中ので3000円だったら買うかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:08:25 ID:gzG8M8Ba
アメリカは店まで遠いからこういうのが売れるかもしれないけど
日本は近くにレンタルショップがあるから売れないって。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:24:09 ID:OVtHtbYJ
プラスチックに謝れ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:27:41 ID:tTBBp56J
つーか、まぁ…よく次から次からくだらんもんを…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:45:38 ID:jye3n+Bc
ものによっては行けると思う。「花蛇」とか、レンタルで女性ではちょっと借りずらいかも…みたいなタイトルも通りすがりのコンビニなら買えちゃう。アダルト系のニーズも相当ありそう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:46:21 ID:VlIlYDNY
レンタルレンタルって、返しにいくの面倒なんですけど。

オジさんにとってはレンタルビデオ店のあの雰囲気も
恥ずかしいし。

本屋かコンビニにあれば、俺は買うよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:42:48 ID:d1GYYC/0
開封した途端に何かでコーティングすれば、化学変化止められないかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:48:13 ID:hJ9IIaXR
レンタルのほうが安いっつか、
レンタル業が製作者側にとって寄生虫みたいにうざいから
どうにかしてやめさせたい、けれど反発も予想される、
だからレンタルに代わる営業形態をってことじゃないかな。
レンタル業を消滅させる、ないしはレンタル業との共存
(ただし製作者側から一方的な押し付けによる)のための手段なんじゃないかと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:54:19 ID:2bPOD61U
>>195
今はアダルトビデオは隔離されたスペースに置いてあります。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:58:00 ID:YrcLIiSE
問題は廃棄物だと思うんだが・・・
雑誌のおまけのCDが最近うざい・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:11:24 ID:120hqCMk
アメリカじゃあ、ゴミが増える、環境に悪い、と総スカンを食らったな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:12:09 ID:120hqCMk
ちなみにCD/DVDは産業廃棄物として処理しなければ、ダメだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:23:17 ID:0UY50NmY
このてのもんは、光ファイバーとかが発達してない国用だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:35:28 ID:ei9gr38q
普通に有料ストリーミングでいいじゃん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:40:55 ID:X6cuXUUx
iTunes の動画版を作ればいいだけじゃん。
使い捨てっていうのはどうもこのご時世だと
受けが悪いよな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:53:22 ID:u5PkkwuO
否定的意見多いな。俺はもう二三年早ければツタヤ駆逐してたと思うよ。

返す手間がない、24時間買える、自販機だってOK(人件費0)、二日で消えるがなにも買ってからじゃないので買い溜めできる。
ほりえもんのやってるポスト返却のレンタルとも相性バツグン。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:57:28 ID:EJuogO1P
PRの一環で、この48時間DVDを題材にした映画を撮って、
このDVDに焼いて販売すんだよ。このDVDでしか見られない、売らない。
 
な〜に、スピルバーグとルーカスに会社の株をちょっとあげればすむことだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:00:47 ID:RhZ730ts
光でストリーミングが王道。
地上波が全面デジタル化されるころには、
TVやデッキはネット接続機能周りの付加価値勝負になる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:02:07 ID:0rYYOY0e
丸二日しか見られないものに600円も出せんよ。一週間レンタルで195円の方がよほど経済的だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:02:39 ID:1xVZ44yd
レンタルと同じ料金なら普及する。
600円出すならレンタル屋で3本借りられたりするだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:03:50 ID:EgI12wII
ドライブこくししそう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:39:47 ID:KrlCXNt1
>>206
それをやりたいがために日販は映画製作に金を出してきた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:50:08 ID:qKOsdegb
元のDVDを持っていれば堂々とバックアップを家に置いておける。
いらなくなったら、元のDVDをバックアップを付けて売ることが出来る。?
パッケージが通常のものと同じならいいかも。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:53:35 ID:U72eNjMU
リッピングすれば無問題
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:54:49 ID:fCVwwEeJ
リッピングする人にとってはレンタルより良いかもね。
パッケージが手に入るから。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:00:32 ID:aOOzVA1F
その前に、日販とツタヤの関係がどうなるか。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:03:21 ID:l7aiGKPy
AVをこれで買うと・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:13:02 ID:1xVZ44yd
これ客が無事に見られたという証拠が無いから
「開けた時にはもう見られなかった、不良品だから金返せ」
ってクレーム付けられたら終わりじゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:21:24 ID:qKOsdegb
>>217
代わりのDVDを渡されるだけですわ。
DVDの原価なんかただみたいなもんでしょ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:31:37 ID:AlzTgnCs
レンタルも結構面倒だからな。
往復にかかる時間とガソリン代も馬鹿にならん。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:00:17 ID:r7sm8YfN
>>194
>レンタルで女性ではちょっと借りずらい
>通りすがりのコンビニなら買えちゃう

レンタルで借りにくいならコンビニでも買いにくいだろ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:01:31 ID:sCm4IBP0
映画がネット配信される事は絶対無いよ
DVD本体が売れなくなるからね
で、協会からも圧力もかかってるし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:03:00 ID:jNMwG87z
ダウンロードして期日になったら自動的に消去って方法は出来ないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:03:21 ID:vtQlxecc
普通5分もあるけば数件はレンタル屋あるだろ。
10分歩けば三駅は駅前商店街あるぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:06:38 ID:r7sm8YfN
アンタ歩幅何cm?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:09:37 ID:qKOsdegb
>>218
自分に返事(修正)
店がDVDを買い取っている場合は、ただみたいなものではないですが。
返品が効く場合は痛くも痒くもないと言う事です。
後、元のDVDは、見れる状態のときに再度真空パックにしとくと劣化の進行が止まるのか気になる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:09:59 ID:IWlm5DYO
>>93
あれ、家電だったら大リコールだよな・・・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:27:56 ID:qKOsdegb
>>220
レンタルは、変なビデオ借りたら個人データとして残るから、
データ流出で悪用される場合がある。
粘着してますが、回し者ではありませんです。(寝れないので)


228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:35:25 ID:DMamRulB
>>93
あれで宮崎も黒沢化したんだな、と思ったよ。偉く成りすぎて
もう誰の意見も受付けなくなったのかとね。普通、あそこまで
おかしな色で販売する前に誰かが止めるだろう? 
でも宮崎にだれも反対できないんだろうね、鈴木Pでも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:38:38 ID:a6DR5MVr
パッケージの傷から劣化したらどうするんだろう。

パッケージが傷って居たから換えろって申し出が多発したら?

同種の素材で開封判定チップ見えるところに貼っとくか何か
しないと、そんなトラブルが連発の予感。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:58:04 ID:i8VOgw+i
なんかセコイ商売だな、
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:22:12 ID:HQyNqRDu
消えたDVDはどうするの? ゴミ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:44:36 ID:XBVJOrIX
DVDの低価格化が進んでいる中、600円では失敗するべ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:51:09 ID:RrnpO2Zn
これ研磨機で磨けば、ずっと使えるんじゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:27:28 ID:CpI6JTkX
もっと時間を短くすれば、スパイに指令を送るのに使えそうだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:51:25 ID:1O+U3Efu
ポスレンが普及した今、こんなのに需要はないね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:51:35 ID:yORSO1z8
>231
最終的にゴミにならないDVDが存在するのか?
237電器屋:2005/08/07(日) 09:57:56 ID:C2WTswqy
またお客さんからの問い合わせが増えるよorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:05:30 ID:qxjuC3gv
エゴマーク

環境にやさしくない、業者の都合で作られた商品につけられるマーク
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:10:39 ID:Tpa+NgNy
>>236
これと組み合わされば、今のよりは環境に優しい物が出来そう

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200404/04-0415/index.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:32:36 ID:yORSO1z8
>239
透明じゃなくてもいいなんてすごいね。
上の方にアルミの話が出てるけど、
あんなものは数百年で分解されるから気にしなくていいんだよ。
ただプラスチックはなあ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:06:41 ID:3YuMTnhk

生鮮食品よりも、商品管理も大変だな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:10:46 ID:1O+U3Efu
店の陳列品に針で袋に穴開けたらダメだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:14:01 ID:UgTyCAzt
買いに行くのもしんどいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:16:43 ID:d5EGQRyF
48時間は確実に見えるのか?
どんどん不良セクタが増えてくんだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:10:04 ID:2D7GpIOP
食品の賞味期限と同じで
実際は倍の96時間位持つんじゃない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:18:09 ID:k+tVPlII
最初からレンタルビデオと同価格で勝負しないと低空飛行のまま飛翔しないだろ。
せめてワンコイン500円だろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:51:38 ID:lHL3f3iD

販売のプロの洞察力に脱帽w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:52:16 ID:CaSW52DF
冒頭部分にはぜひ大平透のナレーションを入れていただきたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:15:17 ID:WCxjx+tE
100円ショップで売られるようになったら流行るだろうな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:21:23 ID:lWPh0LP2
>>242
器物破損の罪に問われるからな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:23:40 ID:lWPh0LP2
コンビニの本棚に置けば?
600円ならサラリーマンが買ってくれるだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:48:26 ID:4ruKIKiu
プロテクトかかってコピーできないって話だが、
具体的にどんなプロテクトがかかってるんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:06:02 ID:N3X3LK0x
>>252
空DVD
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:09:46 ID:N3X3LK0x
スパイメモもみたいに水に溶けるDVDで解決
廃棄する時はトイレに流す
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:11:19 ID:NFrxi2nT
読めなくなったメディアは捨てるしかないんでしょ?
地球にやさしくない技術ですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:15:24 ID:VPtuO5OR
>>255
> 読めなくなったメディアは捨てるしかないんでしょ?
> 地球にやさしくない技術ですね。
捨てなければ問題なし

フリスビーとしてつかったり、畑の鳥よけ、コースター、
ほかにもさまざまな利用方法がある。

またプラスチックなので回収すれば再利用ができる。
実質的には色素くらいしかゴミにならない

むしろゴミとしてなんでも捨てる貴様のような奴が環境
汚染の現況 何でも捨てるという考えを捨てろ

資源回収にすこしは協力したらどうだ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:21:37 ID:ByHySof/
レンタルとの比較をしてるけど、値段以外にも種類が問題になるでしょ。
コンビニに置くんじゃ、新作以外は棚にならばないんじゃないの?
レンタルいけば旧作もふくめて10万種類くらいあるけどさ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:21:40 ID:waAGx42O
いらねええええええええええええええええええええええええ

たけえええええええええええ上に期間が二日ってなんか時間が拘束されて不便
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:22:05 ID:zlY5aw6a
DVDは色々低価格化がすすんでいるが、それに比べてカスラックはどうだろう?
海外向けCDの輸入禁止措置の見返りに値下げするんじゃなかったのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:25:46 ID:fy4vtRap
つーか、コンビニに置こうってことじたいマチガイ。
ソフトがコンビニで恒常的に売れたためしがない。
だって置く棚がなさ過ぎるなら。
だいたいしょっぱなのソフト自体がしょっぱすぎる。
>レオナルド・ディカプリオ主演の「アビエイター」、
>昨年公開された「花と蛇」、香港TVドラマ「カンフーサッカー」の3タイトル
うわw
日の目をみないまま忘れられそう・・・
まだFF7を出した頃のデジキューブ(倒産)のほうが将来性が感じられた。
けっきょく前出の理由もあって大失敗だけどな。w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:28:54 ID:f6qWiPat
ケースとジャケットが一般品と同じものなら買ってもいいかな
どうせ中身はリッピングしてDVD-Rに焼けばすむことだし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:29:06 ID:VPtuO5OR
むしろレンタルビデオ店がこの仕組みを導入するとよい

誰かが借りていて借りれなかったということがなくなる
仕組みは

ビデオの内容をデジタル保存したビデオアーカイブサーバを
用意してそこに総て収録。借りる奴は空パッケージを見て注文
すると、その場でレンタル期間に応じて読めなくなるDVDを焼く。

で、利用者は見終わったら返却する。レンタル店はDVDくずを
リサイクルボックスに回収する。

これなら借りっぱなしで逃げられる恐れもないし、資源の無駄もない。
さらに新作もデータで送られてくるので実質1本で済む。

非常にリーズナブルだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:33:15 ID:waAGx42O
>>262
なかなかよいと思うけどさ、
「焼き終わるまで10分お待ちください」

とかいう事態にはならないかい?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:38:21 ID:ByHySof/
見終わったらデータはきえるけどフォーマットしなおせば
DVDRWとしてまたつかえるよってシステムにならんかな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:43:31 ID:VPtuO5OR
>>263
ファーストフードのお店も最近はそんなもんだ。

同時に5枚6枚くらい同時に焼ける機械なんてプレス屋なら標準で持っている
のだから機械のコストも馬鹿高いというわけでもないだろう。

>>264
せいぜい10日間くらいで結晶が元の通りになる色素なんてのがあったら可能
になるかもしれん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:30:50 ID:g6IFpWDy
レンタル業界は延滞料もあるから、導入するとは思えんな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:03:40 ID:Uk/SnffN
最近はとうもろこしやジャガイモからプラスチックが作れるんだよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:04:57 ID:6SoFmOg7
高すぎる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:13:59 ID:6zykUsAS
100円なら売れる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:14:11 ID:6SoFmOg7
アメリカじゃ売り切りパッケージで9ドル以下なんだが>パッケージDVD
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:20:16 ID:U3wBnOCN
マジでいらん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:41:38 ID:9g+yPQTP
開封後48時間なら開封時に悩むな。
2倍出して、普通のDVD買った方が精神衛生上いいかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:43:34 ID:tL1J7Aqg
自販機でエロDVD1枚300円とかならどうだろう
48時間で自動消滅てのもちょうどいいような気もする
ついでにレーベルを無地にしておけば見つかっても安心
しかもちょっとだけエロ度が増す気がしないでもない
まあ問題なのはどこに自販機置くかだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:04:32 ID:xImxQM+4
この値段で売って利益が出るのなら、普通のDVDをこの値段で売ればいいのにw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:43:42 ID:0JPVyiQK
ゴ ミ が 増 え る

  や め ろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:52:35 ID:clghBjxw
普及すれば価格は下がるでしょ。普通に考えて・・・・


でもなあ・・・・
スパイ大作戦?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:58:52 ID:4OG25P7O
40時間程度で観れなくなったって言えばリッピングして返金か、素晴らしい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:05:04 ID:9g+yPQTP
>>276
出版界の電通、日販の事業だから常識が通用するかどうか・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:29:35 ID:6SoFmOg7
売れねーよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:43:46 ID:6msoLAxO
返却する必要が無いDVDレンタルと思うか、
購入しても48時間しか持たないDVD販売と思うかでだいぶ変わるだろうな
残念ながら
洋画980円DVDが大量に出ている、7泊8日100円レンタル
が普及している世の中で600円をレンタルと考えるのは無理がある
仮にもっと安いとしても、環境に優しくないことが一番の問題だ

この技術はゲームショー等の体験版配布に使うのが一番良いんじゃないか?
プレミア転売されることも無いし、開けたら即プレイするだろうし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:13:35 ID:e4qAX7v3
携帯でDVDとかいうやつはどうした?wwwww
本当にニートの俺に馬鹿にされるくらいの馬鹿揃いだなコンテンツ業界は
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:15:43 ID:yqUQM9qQ
せめて食べられるように味付けくらいしておけよなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:20:51 ID:6SoFmOg7
ハリウッド作品が普通に500円で買えるのに…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:22:21 ID:wGNm/CN2
1年もすれば消えてるから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:31:38 ID:eJOlAKiv
つーかなぜにメディアに拘るのかと・・・

んな面倒くさいことしないで、普通にエンコしてデータ配信すりゃいいだけじゃん
(これだけ光が安くなった昨今、まだADSLなのは時代に取り残されてるオサーン世代
 だけだろ?)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:18:51 ID:WVsi3sVq
> つーかなぜにメディアに拘るのかと・・・
まぁ2005年8月現在、ネット販売よりもパッケージ販売の方がはるかにコスト
安いからなぁ。
そのあたりを考慮して、もう一回285はレポート出しなおしだな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:44:20 ID:Wnkc3DvU
ワーナーなら690円でDVDが買えるぞ
http://www.whv.jp/690/690_01/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:54:39 ID:aDECOvAH
わからん。そもそも日販とTSUTAYAなんて他人同士じゃないだろうに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:58:59 ID:SDZLsY2v
まぁ新しい技術としてはおもしろいんぢゃね?
あとは需要に合わせて価格と期限を調整する感じだと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:59:15 ID:b0b/kmKD
誰が買うんだこんなの
環境保護団体とかが「資源の無駄遣いだ」とかみつく展開キボンヌ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:01:16 ID:OGSJwt2e
我が家に一台グローブボックス!

消えるDVDは不活性ガス充填ボックス内で開封
DVD表面をクリアコーティングするもよし
ボックス内でプレイヤーにセットするもよし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:10:26 ID:6SoFmOg7
本みたいに大量生産すれば
売り切りでも600円で行けそうだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:23:12 ID:4/nWKcCg
アダルト無修正が良いのでは?
摘発されても証拠隠滅出来るかもよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:23:13 ID:Iqw8jhXL
花と蛇が48時間で見れなくなると、大変だ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:24:43 ID:TNT/y34B
要は使い捨て?
じゃあ、紙製の光ディスク採用してくれよ。
去年、凸版とソニーで開発したやつ。

ttp://slashdot.jp/articles/04/04/15/0811216.shtml?topic=107
とか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/15/news030.html
とか。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:00:43 ID:6SoFmOg7
レンタルが何故流行るかというと、返しに来たとき
ついでにまた借りてしまうから。

返さなくていいシステムは便利なようで、商売的には良くない。



この事業は失敗するよ、間違いなく。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:03:28 ID:zvkE/7Gu
こういうどう考えても先の無いプロジェクトを担当させられる人、大変だろうなぁ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:04:18 ID:6EqSGR0a
本屋に遺影みたいな陰気なパッケージで
古い作品が500円でうってるねー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:07:23 ID:yZ8yKAue
>>298
カサブランカとかの名作シリーズね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:19:34 ID:PBec/y9k
使えなくなったCDは店に渡せば次、購入するときに使える割引券とかは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:19:51 ID:rsnFOvmI
売る側の都合しかみえてこない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:20:46 ID:0HFczF93
1週間レンタルでないと借りる気がしない俺にはムリだな。
しかも1週間レンタルしても見ないときもあるし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:37:40 ID:U57gJb8j
>>301
んだな

需要があるから商品作ったのではなく

商品ができたから売ろうとしてるな、一昔前のビジネスみたいだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:49:30 ID:RGVrMVoj
んだんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:52:52 ID:auhEr1Y5
高すぎ。
300円くらいがせいぜいだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:56:23 ID:0HFczF93
2〜3年前のDVDでもブックオフで高値で引き取ってくれるよ。
トータルすれば、レンタルよりお得。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:57:13 ID:PaLHe0n9
いづれにしろ、本当に見たいものは買ってでも見ます。

そうでないものが多すぎる。48時間経過前に折って捨てるような
内容のものばっかり量産しないでおくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:00:31 ID:D8Nn14f6
逆エコロジーですねw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:03:22 ID:OR3hLL7X
チョコレートで作ればいい。
筒井康隆「にぎやかな未来」の使い捨てLP風。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:37:40 ID:f9iYo/CK
これってアメリカでやったら
大量廃棄のゴミが増えるし不便なんでだれも買いに来なくなって
ぽしゃったやつじゃなかったか?
見たのは確かZD−NETの時代だから
すでにアメリカでは結果が出ているはずだけど今更日本に持ってくるなよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:38:03 ID:3kMmYB9m
光がどうこう言っている人いるけど
世界一光が個人に普及しているのって日本じゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:13:29 ID:5fystyiT
レンタルにも出てるような映画とかだと確実にコケるような……
こーゆー売り方はどうかなー。
現在放映中の連続ドラマの先週までの分を売るの。
放送始まってから2回くらいして話題になることあるじゃない。
でも3回目からだと入りにくい…。→1、2話目まで目の前のコンビニに!
で、全話放送終了のタイミングくらいで販売終了。最終回は売らない。
そして完全収録DVDボックスオマケ付きの販売。
これなら開封48時間てのも丁度くらいじゃないかなー。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:58:00 ID:O4d8xgGQ
>5
違法行為です

やめなさい

あなたみたいなのがいるからガードがかかるんだ
犯罪者は消えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:15:44 ID:MyFxIJJg
100円ショップのCDですら20年聴けるというのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:22:04 ID:rYOsBTw1
48時間で読み取れなくなって、
さらに数日で完全に消滅してくれたら捨てる手間もなくなってよかったのに・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:15:24 ID:MjcrPUyZ
同じ内容が何度も何度も書き込まれてる。この板も厨に乗っ取られたか。終ったな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:41:58 ID:unEtDRZW
せめてコーンを原料にしろよな
48時間いないに真空パックでラッピングしたらどうなるんだ
冷凍保存は?
てか変化にむらが出て48時間以内に読み取れなくなったらどうするんだ?
変化した後CDRにでもなればな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:41:59 ID:nN+OH2bi
プレーヤーに入れっぱなしにしてたらぶっ壊れそう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:44:39 ID:HdnvfCOG
レンタルだと何を借りたかの記録が警察や探偵に知られるんじゃなかった?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:44:52 ID:ZF42f7Be
高い!! 100円以下にしる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:54:39 ID:pu7o4RLk
結局、根本的な解決にはなってないんだよな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 05:50:21 ID:bYwsJ4eC
1年前の例(苦笑)

携帯で閲覧パスワードを取得して見るDVD
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19917.html
>決済方法はクレジットカードで、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersの5種類が利用できる。
>同社では、9月〜10月を目処に第2弾の投入を検討しており、その後も毎月数タイトルずつ提供していきたい考え。

一番サイアクな自然消滅でした(プゲラ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 05:58:18 ID:KtCvgtt8
導入を決めたやつは明らかに勉強不足。
ビデオ・オン・デマンドという存在すら
知らないんじゃないのか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:07:50 ID:NcGFAYcd
私も高いと思う。近くのレンタル屋だと、一枚50円(新作でなければ)で借りられる。だいたいゴミ増えるじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:18:49 ID:EF1Dchsj
600円って・・・
買った店に返却して200円ぐらい戻ってくるんなら、まだいいけど。牛乳瓶みたいに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:37:13 ID:YWgr46/S
使い終わったら著作権フリーの映像が見られるようになってるよ。
だからお得。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:28:00 ID:qY3Z0wcK
同じリッピングするならジャケットをコピーする手間は省けるな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:34:17 ID:LOaFEImu
>>325
それじゃぁレンタルと同じ手間なお燗。
圧倒的に安いレンタルでいいじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:36:21 ID:oiUDOQ9E
2日で消えて500円って高いな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:38:52 ID:8lJPvRl9
ファミマは環境に優しくないコンビニってことでFA?
331sage:2005/08/08(月) 08:39:07 ID:B8gNj5/7
レンタル省略
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:20:00 ID:YFObTVsv
2日経ったら、食べれるようになるだったら、環境にもいいと思うけどな。
普通にレンタルと比べて1泊2日で600円なんて高すぎる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:28 ID:JFPPu9Vb
環境を考えろ!ゴミが増えるだけだろ。なに600円って。高すぎ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:15:08 ID:YxqtMCZZ
RWで消えてネットから新しいのを落とせるとかならいいけど
これじゃ環境考えたら使えない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:27:29 ID:otNMVLrc
映画館行くこと考えたら安いんだろうけれど
劇場公開と同時に発売なら、まだ需要はあるかもしれない

つかこれ、ゲームの体験版だとかに使えない?
シェアウェア・パッケージソフトの体験版なんかにも、
実質、インストール回数を制限したディスクとして使えそう。
商売になるかどうかは、わからん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:58:57 ID:MyFxIJJg
600円の体験版なんていらんわ…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:59:24 ID:Srw7zddV
おまいら、会社でCD-ROM使うたびに環境だ何だと言ってるのかい?
338(゜∀゜)さん ◇9G12fmecqU :2005/08/08(月) 13:02:12 ID:+sf8+QUr
こぴー
339(゜∀゜)さん ◆9G12fmecqU :2005/08/08(月) 13:03:41 ID:+sf8+QUr
↑?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:11:55 ID:3SUDlp3Q
素材が家畜の餌とかに使えるようになればいいかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:23:36 ID:kft/4rN6
音楽と同じ轍を踏みそうですね。

音楽販売は品質の悪いストリーミングVODだのCCCDだのやってるうちに、満を持して登場したアップルのiTMSにぜーんぶ持ってかれた。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086200,00.htm
>アップルコンピュータは8日、先ごろにオープンした同社の日本版iTunes Music Store(iTMS)が、
>サービス開始からわずか4日目で100万曲を販売したことを発表した。


きっとビデオはマイクロソフトとかにやられるんだろーなー。。。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:26:33 ID:g4CKdCcK
ぴーこ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:36:52 ID:eRrjjRk8 BE:139785247-
1枚40円で一ヶ月で消えるCD-Rとかあるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:05:24 ID:ZU9jORYc
こういうタイマー付きは難しいだろうね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:49:05 ID:o7EIvFTi
資源のムダ。その消えたディスク返却するとキャッシュバックとかあるようにしろよ。

ってこれならレンタルした方がいいな。一緒じゃんか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:01:56 ID:/dzdY0zF
>>345
なんでIDを変えながら同じことを書き込み続けてるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:10:12 ID:Mu7OUprd
環境への挑戦か?
リサイクル経路とかちゃんと開発してんだろうな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:17:31 ID:qY3Z0wcK
どうせコケるから心配いらんだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:59:41 ID:eCnIu6Ks
表面のコーティング剤をはがしちまえば、無問題


350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:31:41 ID:sFsQu2Gw
資源の無駄遣い
こんなシステム、長続きするわけない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:48:03 ID:lXObkl25
新作がレンタル中でしょぼーんて事が多いからちょっと期待。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:19:56 ID:cTGpIMPQ
>>6
真っ黒ビジョンのリップガード・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:20:10 ID:QPTkZL1q
まず買わないよ。
購入後の自由な視聴視覚が不可能だとわかっているような映像や音楽を伴なう商品は
繰り返しの鑑賞を求めている購入者のニーズを完全に外れている。
こんなことをしようとすれば、ネット上での視聴視覚で事足りてしまう。
買いに行く手間を省けるし、そう何度も見ないものであれば
ネットでダウンロード鑑賞の方が楽で安いということに気付かないと、日販は大損することになる。
日販の流通ネットワークを維持するためにはどのようなビジネスが都合がよいか、
というところだけから発想しているのが透けて見える。
購入者のニーズではなく、自分達のニーズばかり追求するとこういうビジネスモデルになる。
余談だが、おそらくこのようなビジネスは、原油の高騰により原材料の不足や値上りで
直ぐに商品価格を上げなければならなくなり、行詰ることになるだろう。
いろいろなレンタルDVDが6枚も借りられるような金額を、単一作品だけに6倍も出して鑑賞する人間はいない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:07 ID:PlUtr2fb
不便を金で買う奴がどこにいるとゆーのだw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:25:11 ID:YxqtMCZZ
開封後プレーヤーに乗せる前に用事が出来て二日間放置でもう見られない。
駄目じゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:36:17 ID:+6AKvFIh
絶対売れない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:36:28 ID:lsJ0IADe
100円なら買うくせによくいうよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:38:04 ID:+6AKvFIh
100円でもイラネ
バカか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:41:50 ID:lsJ0IADe
お前が買わなくても売れますから
バカwだってwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:42:30 ID:lsJ0IADe
絶対だってw
子供かお前はw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:43:50 ID:PlUtr2fb
いやー俺は売れないと思うよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:44:20 ID:92XeXvgF
■衆院で反対した議員一覧
山下 貴史(北海道10区・亀井派)  野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派)
津島 恭一(東北比例・旧橋本派)   小泉 龍司(埼玉11区・旧橋本派)
堀内 光雄(山梨2区・堀内派)    保坂  武(山梨3区・旧橋本派)
小林 興起(東京10区・亀井派)   八代 英太(東京比例・旧橋本派)
綿貫 民輔(富山3区・旧橋本派)   松宮  勲(福井1区・亀井派)
村井  仁(長野2区・旧橋本派)   野田 聖子(岐阜1区・無派閥)
藤井 孝男(岐阜4区・旧橋派)    古屋 圭司(岐阜5区・亀井派)
城内  実(静岡7区・森派)     青山  丘(愛知7区・亀井派)
小西  理(滋賀2区・旧橋本派)   田中 英夫(京都4区・堀内派)
左藤  章(大阪2区・堀内派)    森岡 正宏(奈良1区・旧橋本派)
滝   実(奈良2区・旧橋本派)   川上 義博(鳥取2区・亀井派)
熊代 昭彦(岡山2区・無派閥)    平沼 赳夫(岡山3区・亀井派)
亀井 静香(広島6区・亀井派)    亀井 久興(中国比例・河野グループ)
能勢 和子(中国比例・亀井派)    山口 俊一(徳島2区・無派閥)
自見庄三郎(福岡10区・山崎派)   武田 良太(福岡11区・亀井派)
今村 雅弘(佐賀2区・旧橋本派)   保利 耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
衛藤 晟一(大分1区・亀井派)    江藤  拓(宮崎2区・亀井派)
古川 禎久(宮崎3区・旧橋本派)   森山  裕(鹿児島5区・旧橋本派)
松下 忠洋(九州比例・旧橋本派)

■衆院で棄権した議員一覧
北村 直人(北海道7区・堀内派)   梶山 弘志(茨城4区・無派閥)
小渕 優子(群馬5区・旧橋本派)   中村正三郎(南関東比例・森派)
近藤 基彦(新潟2区・堀内派)    望月 義夫(静岡4区・堀内派)
斉藤斗志二(静岡5区・旧橋本派)   柳本 卓治(近畿比例・亀井派)
高村 正彦(山口1区・高村派)    佐藤 信二(山口2区・旧橋本派)
福井  照(高知1区・堀内派)    渡辺 具能(福岡4区・山崎派)
古賀  誠(福岡7区・堀内派)    野田  毅(九州比例・山崎派)
コピペお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:45:54 ID:lsJ0IADe
600円なら売れないと思うよ。
価格を下げるだろうけど、100円があるかどうかわからん。
ダイソーで売るならそこそこ売れるな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:46:18 ID:zClq8ioF
48時間後に見れなくなったあと食べられるならゴミにならず地タマにもやさしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:00:14 ID:Lrq/wm7q
酸素に反応するのであれば、
窒素充満の環境であったら
DVDは劣化しない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:01:59 ID:WD3dVyjW
48時間経つと、本編は見れなくなるけど、何か
オマケみたいなものが見れたり出来たらいいんじゃないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:23:12 ID:NbwVv/xF
こんな制度まともに成り立つとでも?
マジで頭おかしいんじゃね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:13:06 ID:A9VeJcuD
これ商品やシステムが悪いんじゃなくて、値段が悪いだけだよ。
290円にしてレンタルに並ぶような全部の映画が出れば、
爆発的に普及して、レンタルDVD屋は潰れまくるよ。
600円で売ろうっていうのは、無理がある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:47:47 ID:Tip5uOaN
北海道じゃDVDレンタル7泊で95円だよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:44:17 ID:bo8s4h2B
>>366
48時間たつとモザイクなしがみれるとか?
結構売れそう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:53:12 ID:eM9reZvW
確か、去年もこういうのがあったけど
まったく話をきかなくなったね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:54:39 ID:HJSZDTl7
値段の問題というが
例えば 48時間で消えるインクで書かれた本が1円だったら 爆発的に売れるのだろうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:01:30 ID:fwtGYay3
>>369
マジで!!?(゜□ ゜)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:03:20 ID:3BrcuueF
>>372
雑誌なら売れるかも。
要するに期限内に消化することが一般的かどうかじゃないかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:06:06 ID:FhN47RSD
>>1
>消えるDVD

すでにプリンコが実用化していますが何か。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:30:10 ID:BMjHipwO
もう期限有りの賞品なんてたくさんあるじゃない。コンビニ弁当とかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:30:26 ID:JLMbHLGx
プログラム的ではなく記憶媒体自体が変質する方法は、
パッケージそのもが無駄になる使い捨て構想であり
必ずリサイクルが必要となる
その時ディスク表面の特殊素材のみを交換する事が可能なら
ソフト市場を使い捨てカメラ化出来る、がその一方でリッピング
自体も合法的に市場に広まってしまうだろう
さらに特殊素材を取り除くツールも一般化するだろう
(未だにデジタル使い捨てカメラが販売されないのがその理由)
はっきり言ってすべてにおいて無駄の多いシステムだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:39:59 ID:rLaccp+k
結構いらないDVDたまってきたんでそろそろ処分しようと思うんだが、
捨てる時はプラスチックごみでいいのかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:57:17 ID:uxuTGqyj
売れば?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:06:49 ID:kS5R93N/
なお、このDVDは48時間いないに消滅する
381台湾製なら普通に40円:2005/08/09(火) 11:36:15 ID:K1tp9D+o
たまにレンタル ゲオ 80円やってるし
 エロ本付属DvDにしても 高すぎる
 
 48時間後にモザイクだけ消えるなら 買います
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:50:47 ID:/Yd01Fss
使い捨てが美徳の時代は終わったというのに、何故に資源の無駄を行おうとするのだ?
383資源に興味ない:2005/08/09(火) 12:08:39 ID:K1tp9D+o
どうでもいいけど はやくブルーレイ普及しないかな
 ソニ のハイビジョンカメラ 14万で売ってたよ
ハイビジョンで アワビ やまつたけ 見れる時代もすぐそこに
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:14:07 ID:ysJ9/lhp
そうか、スパイ大作戦を知っている人間は少ないのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:00:48 ID:WfDT89M0
>図書館ができても本屋は消えないし欲しい本は自分で買う。

大型図書館が出来たら消えますが何か?
欲しい本は図書館で注文しますが何か?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:04:51 ID:WfDT89M0
日販は2ch読めよ
こんだけ否定されてるからもうやる前から無理
はよ倒産しなww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:07:39 ID:ZTHOkRW7
そにーハンディカムを買ったのは母親で私では無いんだが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:15:15 ID:PEUoQOIT

日販が倒産するなら書籍は終わりか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:24:53 ID:9rNlZ6KY
東販があるが…もっとも、ここはそういうスレじゃないし。
390(^O^):2005/08/09(火) 21:20:03 ID:L9AZjW6R
確かに環境に優しくないね。クレームに対応できるのかね〜でも、女性の意見からすると花と蛇はみたいけどかりづらい。だからうれしいかも!しかもTSUTAYAが遠いからいいかも。でも高いかな…もっとやすくてゴミ問題を考えてほしいな…。
391遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/08/09(火) 21:21:50 ID:/SsbeMAb
高杉晋作
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:31:41 ID:6Wn+k1Lg
これ使って売れるのはスパイ大作戦だけだろうな…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:34:57 ID:gDq/40gZ
>>385

>>66への超亀レス乙w

>大型図書館が出来たら消えますが何か?
消えませんが何か?
デマ流すなバーカ。反論するなら根拠書いとけよ。

>欲しい本は図書館で注文しますが何か?
お前の話なんか聞いてませんが何か?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:24:21 ID:0NjtyI9c
48時間以内に防水スプレーみたいなのかけちまえばいいんでない?
アイデアとしては面白いけど、ちょっと使い方が限られてくるよね
個人情報を安全にコピーしたい、とかか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:26:55 ID:89FLfI+s
>>394
データ焼くことができればバイトや派遣に盗まれる可能性は低くなるな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:29:33 ID:FnAOyt2x
「スパイメモ」思い出した。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:33:01 ID:0NjtyI9c
あ、そうか自分で焼けないのか・・・だめぽ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:35:29 ID:2oKj2b4l
殻入りRAMでコンビニで300円ぐらいで焼ける。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:07:34 ID:xGtCMINM
>>393
アレがバカなことはみんなわかってるからスルーしろ。
今更書くあんたもバカだと思われるぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:40:56 ID:TCKuh5vW
大型図書館が出来れば本を卸す本屋が助かる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:58:43 ID:9PefWLvI
売れないほうに600円賭ける。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:19:19 ID:c7eY52bC
>>395
それこそPRINCOの出番。
48時間と言わず、書き込んでからベリファイまでに消えちゃうぜ('A`)b
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:12:00 ID:L2h+G27B
つまり特殊ディスクというのは
PRINCOメディアを使用しているということか
すげーよ、プリンコ。こんなところにビジネスチャンスがあったんだな
404Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/08/13(土) 15:34:40 ID:iAIkVj+S
新しい市場を作ろうと思わずに、レンタル市場でリプレース目指せばいいのに。
借りっ放しでいいDVDってこと。
そうすれば、レンタル店は返却事務から解放される。
1枚当たり返却管理にかかる人件費>>> 1枚当たりプレス費用 なんだろうから。
見終わったDVD用に回収ボックス置いときゃリサイクルの名目もたつだろ。

市場でバッティングするのはセルじゃなくてレンタルなんだから、
レンタル業界を敵にまわすやり方からして間違ってるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:52:36 ID:0tgETIXl
もったいない
406Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/08/13(土) 16:13:01 ID:iAIkVj+S
映画を見るのに一緒にポテトチップとコーラを買ってきたとして、
誰もアルミパックやペットボトルを洗って再利用しろなんて言わない。
感覚の問題だよ。カップラーメンだって容器がもったいないって言われてた。

だいたい剥き出しメディアなんて、数回貸し出せばキズだらけになって返って
くるんだから、もともとレンタルとして向いてないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:13:50 ID:mdxsLv2f
>レンタル市場でリプレース
この値段ではね。
それなら(品揃えとか知らんけど)ぽすれんとかGyaoとかのほうが良さげ。

>見終わったDVD用に回収ボックス置いときゃ
アメリカでは実効性がなかった。
ほんとに言い訳用にしかならない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:14:50 ID:cnFCMtFF
もったいない、MOTTAINAI YO
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:19:05 ID:mdxsLv2f
>感覚の問題だよ。
いや、もともとワンユースで作られてるものか、
何回でも使えるものを「わざわざ」ワンユースにするかの違い。

カップラーメンのカップが陶磁器でできてたら「感覚の問題」だけど。
410Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/08/13(土) 17:31:43 ID:iAIkVj+S
>>407
600円ってのは「どーせ成功はしないけど、赤字幅も最小限にしないとな」って
値段であって、本気じゃないでしょ
確かにぽすれんのほうが向いてるけど、あちらは品揃えで勝負してるからな。
ぽすれん側で1枚1枚コピーして送付 < 返送管理費
ならいけるかもね。権利料の問題クリアできれば

>>409
「カップラーメンの容器と同じ素材です」という謳い文句でどうよ
もちろん、言い訳だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:37:47 ID:CaObk8Ov
>>381

これは使えるかもしれん。
48時間以内にビデ論に検査してもらわなきゃならんが、
法的にはどうなの?教えてエロい人
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:53:53 ID:PJmp/+Ci
最低でも48時間になぞらえて税込み480円くらいで販売しなくちゃなんらインパクトがない
それでも使い捨てと思うと高いがな。

>>37
包装を開封してから48時間、だから
「夏休み初めに買いだめして山の中でじっくり見る」
は可能。

見終わったらお湯で戻して食べられる材質でできてるとかなら良かったのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:06:27 ID:S5gu3i0H
日販は電通と同様に、いわば独占状態で商売しているから
こういうマヌケなプロジェクトを堂々と世間にだすんだ。
甘い商売をやりすぎて世間をナメているんだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:38:22 ID:ebrPytS/
つまり最初に封を破ると
「なお、このDVDは48時間で消滅する。健闘を祈る」
と言われてしまうわけだな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:48:27 ID:OCTdIK7S
>>414
uzeeeeeeeeee
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:59:19 ID:cy16o//X
フトンを圧縮する真空パックに保存すればずっと再生可能?
それなら(゚д゚)ウマー!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:05:11 ID:KHJzdTZq
>>416
ジップロックの方がいいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:26:36 ID:TR8w8wX7
>>413
日販って何を独占してんの?
取り次ぎ(本の卸売り)の一社としてしか知らんけど。
独占って言うにはシェア低すぎだし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:09:34 ID:h2Wx1crk
コレで裏DVDでも売るかな。足付かないだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:35:15 ID:h2P4A63J
囮で複数枚買われたら証拠になる罠
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:52:00 ID:T+lNFQx1
これ、アメリカで既に失敗してるだろ?
アメリカで在庫が積みあがってるみたいだから、
日本で処分しようという考えだな。
売れなくてもともと。売れたらまる儲け。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:36:12 ID:p21HFuq8
この商品。てっきり家庭のごみが増えるのかと思ったら、
実は「郵送で見終わったDVDを日販に返却する」というやり方らしい。
もちろん郵送料金は日販持ち。
そんなんで、売れるとか環境問題に配慮しているとか
思っている日販の考えがよくわからん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:48:42 ID:h2P4A63J
返却するわきゃないでしょ…
424Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/08/15(月) 00:34:49 ID:kcaF6Z34
>>422
DVD1枚を個別に郵送するだけで、エネルギー収支で赤が出るって気づいてほしいよ
自称環境問題にうるさい人たちにはさ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:00:08 ID:9JERXJJL
>>424
この場合気付くべきは日販だと思うのだが。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:23:25 ID:SB+uUy4d
ゴミが増えるな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:32:22 ID:oiUmWH97
レンタル業界ただでさえ厳しいのに
わざわざそこに入っていくなんてバカだなー
新しいビジネスチャンスのように見えて
実は既存のビジネスとおもっくそ競合して結局はつぶれる失敗例の一つになりそう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:04:33 ID:Jl3YbEyo
レンタルだ光ファイバーだ有線だCSだとか言って映像媒体の配布方法が大量に出てきた時代に、
これが成功する確率なんてほとんどないと思うんだけど。無茶するなー。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:19:29 ID:r0rgS3RE
コケるオッズは0.5倍だから賭けになんないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:06:12 ID:qXvKrTBC

映画見ると恐ろしく入り込む感じがあるんだよな、
だから見ない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:53:31 ID:Cyh1iQki
通信教育とかはどうなんだろ?
2週間勉強してあああああああああああああとか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:10:39 ID:3+3+y3a+
これ、絶対に安いって買ってデカイ注意書き読まないで店員にキレる奴でるよ
しかもこういう技術事態に技術料があるから、中身の元のディスクは激安品なんだろうな・・・
これでもし画質糞の特典皆無だったら最悪ジャン
しかも今、ワンコインDVDの時代なのに600円は高い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:23:32 ID:vNPcX7Lg
バックアップOKで\400なら買ってもいいかもな('A`)-~
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:20:01 ID:w9xMXeLu
スパイ大作戦みたいだな。
「なおこのテープは自動的に消滅する」
435Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/08/22(月) 23:34:53 ID:cxpJmHvY
48時間といわず、1年くらいもったとしても、実質影響無いだろうなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:01:48 ID:oWdEt9K9
ご禁制のDVD ならいいかもな。 ポリに捕まっても証拠にならない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:29:58 ID:wS2owKoU
やはり、回収するそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050822-00000005-bcn-sci
レンタルと同じ手間がかかる訳で、
48時間で消える意味がない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:39:11 ID:TQk187la
ペットボトルみたいに回収時に一定額戻ってくるなら無問題。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:55:03 ID:9Yw+HsrF
日販の商品開発部の仕事はいつでもこんなかんじ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:09:05 ID:v949Arsc
48時間で街ごとあとかたもなく消えるDVD。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:17:13 ID:83sAQUIK
ラップをぴっちりかけとけば酸化止められるんでないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:18:31 ID:/U2vZIWK
600円って何だよ、高いよ。
普通のレンタルだと350円だろ。
おまけに回収する手間もかかってる、ばかばかしい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:50:12 ID:XlF0sbfs
せめて48年間で消えるDVDにしろよ。48時間なんて短すぎ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:01:58 ID:yE/wPSn1
こんな姑息な事せず通常版をこれ位の価格で出せよ邦画は、
ただでさせおもしろくない作品なのに。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:04:47 ID:DF/PDR22
47時間後に見始めたら、いつ止まるかドキドキワクワクですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:21:14 ID:u2ayfouC
レンタル屋の無いような山間部のコンビニでは流行るかもな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:24:59 ID:i1koA+wx
消えるDVDはレンタルと違って合法的に私的複製できるのが消費者のメリットだな。

セルDVDと違って中古の流通がないから相当に安くできるし、
レンタルDVDと異なり直接メーカーの利益になる。

「バックアップOK」を謳えば\600でも二者両得のシステムになり得る。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:34:07 ID:m9YA3GB2
48日で消えるなら
買ってもいいかもしれんが−

いや、そうでもないか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:39:25 ID:ftWNml+i
441
なるほど。
布団圧縮袋にいれて掃除機で空気を抜いてDVDを保存とか。

あるいはDVDが空気に触れないように油に浸して保存とか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:46:42 ID:TcuZ0oKT
ドライヤーで風を当てると10時間くらいか?

使用済みディスクを店に持っていってお金を払うと、違うコンテンツが記録されたら
いいなぁ〜。
そうファミコンのディスクシステムのように。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:29:36 ID:4qu6LsyV
さんざ出てるけど、「48時間」に外的条件による誤差があるから、
クレーム付け放題だぞ。
実際は49時間後に読み取り不能になったとしても、
47時間前に開封したとか言われたらどうすんだ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:03:56 ID:e6xM5HSX
買ったら宇宙行って来るわ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:11:31 ID:vrXoazjj
48時間で前後で使えなくなるもんを48時間見れると言うわけないじゃん。
技術的にもそんな正確にはできない。
60時間〜一週間もつよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:18:20 ID:7CEtCkLD
TSUTAYAでも1週間410円だろ。
なんでそれより高いの?
455名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/24(水) 16:55:30 ID:5+ECyMHs
はいはい 豪気豪気
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:01:52 ID:W95WTuLc
途中でお客さん来たらどうしよう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:00:10 ID:0dxV6GRu
200円で売れば、売れるのに
600円で売って、赤字

実にばかだなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:36:14 ID:py9cJyxu
>>437
見終わったDVDディスクは、パッケージ内に同封されている料金受取人払い封筒に入れて
返送する仕組み。回収したDVDディスクは、オリエント測器コンピュータと協力し、リサイクル品として再生する。

とてもじゃないが、全員が返送したら処理やってけないんじゃないの?
レンタル行く暇もない人間が、わざわざポストに入れる手間なんてかけるわけないだろうから、
どうせ返す奴なんていないだろうって思惑が感じられる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:33:31 ID:R1rg1uy4
>>42
PS1のCDROM見たい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:36:09 ID:R1rg1uy4
そして見れルンですのあだ名がつけられる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:39:20 ID:R1rg1uy4
>>249 ダイソーにも出てきそうだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:46:05 ID:R1rg1uy4
通称DVDディスク版のソニータイマー
ソニーが参入したら受けるかも?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:59:07 ID:QudcgEgK
資源の無駄遣いだな。イラネ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:00:32 ID:2qd5oBFj
原油高になるから、まずこのプランは失敗します。
わざわざすぐ消えるDVDを買いに行くより、
ネットでのダウンロードで若者は大抵済ませますよ。
夏真っ盛りの日や真冬には外出するよりも楽ですから。
セルでカタチのあるものを販売するのであれば、
それなりに購入後のメリットがなければ購買行動には結びつきません。
旧作DVDには購入後も消えないものがいくつでも中古ショップに並びます。
新作だけに限ったとすれば、市場はそれほど大きくないです。
貸し出しと返却に関わるすべてのシステムとそこに投入される人員の人件費や
メンテナンス費用がいやだというのなら、店にダウンロード機でも置いて
パソコンのない人がDVDに簡単に焼けるようにすれば、レンタルシステムはいりませんよ。
そこでダウンロード料を払ってもらい、お客さんにはDVDをお持ち帰りいただく。
余分に作り過ぎて消えるDVDが余るという、在庫の恐怖からも開放されます。
これだけDVDが溢れているのですから、いまさら消えるものを600円で出しても
中古の消えないDVDには対抗できません。
新作の中にも消えないDVDはいくらでも発売され、それがいずれ中古となって
販売店に並ぶわけですから、世の中のDVDがすべて消える仕様にならなければ、
売れ残りで失敗大赤字となります。
本もDVDも保存性がウリの商品なのに、それを消滅させるならば、
自ら版元が首を締めているような愚かな行為です。
究極的には、本やDVDがなくても生きて行けるのですから、あまり傲慢な発想で
楽に金を取ろうとだけしないことでは?
最近、人気だけにあやかって、タレント本がゴミのように出版され、
本の売り場にも侵蝕しつつありますが、あれこそが、今の出版はもうもたないことを
如実に示しています。本とはもはや知の蓄積ではなく、情報を瞬間的に消費するために
話題を共有するためだけに読まれるものであって、その保存機能と資料価値が
もはや空洞化しつつあるという現実を感じます。
ベストセラーが数ヶ月するとブックオ○にダーッと在庫になっているのを見るにつけ、
内容よりもシステム、すまり本の中身よりもしかけでカンタンに儲けようという
幼稚で拙い魂胆に、読者は笑っていますよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:03:45 ID:5OxN4qVn
ペットボトルビールと並ぶ無駄な仕事だな。
もはや犯罪的ですらある。
政府の推奨するチーム-6%と真逆な発想じゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:08:02 ID:vOIe4sW6
表面に塗ったり貼ったりする酸化防止グッズがすぐに開発される
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:18:25 ID:50aOR5YZ
アメリカで失敗したって結果があるのに何を今更
圧力?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:12:10 ID:zmsb/z8M
普通のDVDが1500円。キャンペーン2枚で1000円とかやってるときにこの価格では売れない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:33:32 ID:9Sjvg4yq
>>467
失敗して抱えた在庫を処分するため
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:54:05 ID:8w23rHp+
>>469
売れなければ処分できない件について


あ、押し付けるのか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:02:28 ID:po6CgyXh
FlexplayのHP(英語)
http://www.flexplay.com
翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:05:03 ID:qRnsJxKS
返却する手間が減るだけで間違いなくゴミは増えるし資源の無駄遣いだわな。
再生可能な間にCOPYできちゃったら意味ないもんねー。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:14:04 ID:xr/9F0u2
48時間もありゃ悲娘司法だい。
それよりレンタルの方が安い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:27:27 ID:inI1Ailz
今日、ダイソーで古い映画のDVD300円で売ってるの見たよ。
ジョン・ウェインのとかヒッチコックのとか。
48時間で消えないよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:45:01 ID:MpAgMVDI
まったく魅力を感じないんだが

これすごくこけそう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:17:27 ID:ertkMdmP
環境のことを全く考えない会社













 ってことでいいですね?

 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:21:21 ID:dZghDn3A
>>476
お前の無意味な改行よりはマシ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:59:11 ID:V/qkT+nb
中身はリッピングすればいいとして問題はソフトラインナップ。他ではセル化されないようなきわどいものを
安くどんどん出せれば利益は上がるだろうな。

例えば堺正章や夏目雅子の西遊記とか風雲たけし城とかドロロンえん魔くんとか21エモンとか鬼神童子ゼンキ
とか初代鉄腕アトムとか宇宙船サジタリウスとかみたいのだったら600円でも買っても良い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:18:03 ID:Wh/KXK6U
>環境のことを全く考えない会社

テレビでやってたけど、パッケージに返信用封筒と切手が同封されており
使用後はわが社に送ってくれ、リサイクルします。
って言ってたな。
しかし、封筒自体に受け取り側が支払う封筒だっけ?そのての封筒あるじゃん
その封筒にしないで、切手を同封しているあたり、あんまり積極的に送ってきて欲しくない
ってことなんだろうねw

480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:23:16 ID:Wh/KXK6U
>>437
>見終わったDVDディスクは、パッケージ内に同封されている料金受取人払い封筒に入れて
>返送する仕組み。回収したDVDディスクは、オリエント測器コンピュータと協力し、リサイクル品として再生する。

テレビでは、封筒と切手が入ってるとか言ってたような。
まあ、切手代もバカにならんから、料金受取人支払い封筒入れておいて、そのまま
放置してくれたほうが、余計な出費もしなくていいのか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:29:03 ID:Wh/KXK6U
>表面に塗ったり貼ったりする酸化防止グッズがすぐに開発される

ラジオライフが張り切るヨカンw


482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:27:04 ID:jTBoG34f
リサイクルの仕組み
http://www.orient-computer.co.jp/48dvd.htm
機械に入れて溶かされてきます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:30:16 ID:jTBoG34f
http://www.orient-computer.co.jp/pdf/copy/copy-1.pdf
オリエントはコピープロテクトサービスがあります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:02:33 ID:dpqlc1Nx
>>480
切手代も価格に含まれてるんだろ
そんなのなけりゃ500円以下でも可能だろうに
もっとも200円程度でなきゃ最初から買う気ないがな
48時間600円よりも200円で7泊8日のレンタルのほうがいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:38:49 ID:7CdNUomw
返送用切手同封なのか…

受取人払いの返送料込みの価格で
返送されなきゃ丸儲けってやり方かと思ったよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:44:06 ID:tFVE15uF
発明当初から環境面で問題があると批判され
そのための着払い返却システムとはいえ
マスコミから批判されないのは
やっぱり日販が怖いからですか。 
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:51:10 ID:BXDdWnjo
普通のDVDより安価で売るモノを
逆に普通のDVDよりコストかけて作って
どうするんだとは思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:54:23 ID:hHTksdan

 お前らが意外と環境を気にしていて、驚いた。
正直あなどっていた、スマンかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:00:13 ID:3HBh89vG
ちょっと考えられないシステムだなヒドすぎる、悪徳
今時の日本とは思えないシステムだなぁ。しかも大企業が率先して環境を考えてる時代に。
便利で安かったら消費者は飛びつくが、だからと言って何してもいいんかな?
ここからはもう何も買わないよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:12:28 ID:zUoc5YKo
>>489
ほとんどの書店で買い物ができなくなるぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:36:34 ID:WpmaGzv1
まあ、光ファイバーで映画配信するようになることを考えれば
こんな商売成功はしないけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:41:20 ID:hWg1cNt5
オンラインDVDなら月額固定2000円ぐらいで月10〜20本
借りれる。1本200円弱。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:54:59 ID:Ava85hM2
環境?、切手とか返却って・・・
そうなるとレンタルと変わらないじゃないかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:02:37 ID:p5IhQzfD
物理的にデータを読めなくするんじゃなくて
データが全部消えて普通にDVD-Rとかに再利用できる

とかならヒットするんだろうけどなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:49:06 ID:r8xjE9UN
つまりSuperX採用しろと?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:42:08 ID:UxsDJfh2
〜スパイ大作戦〜

「おはよう、フェルプス君。……状況説明……
そこで君の使命だが、……作戦内容の説明……
例によって君、若しくは君のメンバーが捕えられ、或いは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで。
なお、このディスクは自動的に消滅する。
成功を祈る!」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:48:40 ID:hir8j5aU
2日で市場から消えそうだ('A`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:32:18 ID:CWXTH8YH
数年前から噂では聞いていたが。
48時間・600円てかよ?ふざけるな。

600円も払うんだったら、
300円でもレンタルして、
ビデオ屋に返却しに行った帰り道のコンビニで、
280円のタバコ買うわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:44:43 ID:WpmaGzv1
新作をこれで発売するってのはどうだ??
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:52:19 ID:emGPkAoP
やっぱ爆発して消滅しないと笑いは取れないと思うんだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:52:39 ID:pt14Jxdg BE:27133722-##
インディ−ズのアダルトならいけるんじゃないか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:00:25 ID:D7Lh/T37
買ったものは大事にしまって、いい作品は何度でも見る自分としては
お世話になることはないだろうな。
レンタルなんて会員になったことすらない。
ジャケ買いするときに便利なのかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:13:14 ID:WpmaGzv1
新作を映画館より高い2000円くらいで売ればいいんじゃね?
人気映画だったら、そこそこ行けると思うんだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:24:27 ID:s9EajbMc
こんなの100円くらいじゃないと意味ないだろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:00:34 ID:ZZtC44st
スパイ大作戦のテープの消滅の仕方は結構しょぼい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:07:02 ID:1tfFb9Au
>>502
たぶんジャケットは販売版と比べて簡素になっていると思う

映画館で予告集とかを無料で配布すりゃいいんじゃないか?
こんなので商売しようなんて考え方自体が間違ってると思う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:06:44 ID:K1tR+rPO
>>506
>映画館で予告集とかを無料で配布すりゃいいんじゃないか?

それなら普通のDVDでいいのでわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:47:45 ID:zI+SMzwL
アメリカで失敗したヤツって「DivX」だっけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:57:51 ID:dQ4I5Asw
製造コストはむしろ増えるだろうからサンプルのためにわざわざ使うはず無い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:04:38 ID:sWKb0EWa
ネットオーダー開始しました。
http://www.48dvd.jp/shop.php
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:12:03 ID:0jVjWwFV
ネット配信で1000円にした方が
儲けもでかいし、ユーザーも便利


ITMSで照明されてるんだよな
まぁデータがでかいから数年後だろうけど
それまではツタヤでいい

コレは微妙
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:24:08 ID:28/oKM+c
必死すぎる技術だな。
5年以上形を残してるものは全て壊した方がいいんじゃないか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:28:18 ID:i/2j2jEy
一升瓶みたく、そのままDVDとして再利用出来るのかね・・・・
出来なきゃ資源の無駄ポ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:03:37 ID:/jo4OyI0
>>506
それのみられなくなったやつを、同じように着払いで送り返されたら会社がつぶれるだろう。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:36:56 ID:Wm1TdtcJ
次期Windowsにこのディスク採用しないかなw
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:10 ID:QLcaHb+A
>>515
それでなくてもHDDあぼーんとかしたら再インストールしなくちゃならないのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:31:17 ID:TxaYznO5
コンビニで今日から発売らしいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:34:00 ID:+JP3/f78
>、ディスク表面の特殊な素材が化学変化を起こし

表面を研磨したら見れるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:51:59 ID:ObvYOc+t
>>518
ああ、そうか。
ポリカーボネートもろとも浸食変質させるようなもんでないと復活できそうな
気もするね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:21:53 ID:ySz8yEXf
>>515
Windowsみたいに年1回再インストール必須のOSではムリ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:30:04 ID:IqQ5ZW2K
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/48dvd.htm
48時間視聴限定DVD「48DVD」を試す

>本編のみの収録と言うこともあり、メニュー画面は用意されず、すぐに映像再生が始まる。
>また、チャプタはきっちり設定してあるが、チャプタメニューは用意されていない。そのため、
>任意のチャプタへ移動する際には、リモコンなどで順送りにスキップ/バックする必要がある。

ダメじゃん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:34:29 ID:oOkEHZHd
そんな48時間ちょうどに読めなくすることなんて出来るのか?
47時間目に2時間映画を再生始めたら1時間分しか見られないって事だよな?
47時間目にはもう読みづらくなっていそうだが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:36:23 ID:+2hZQCbR
>>520
一年ごとに買ってクダサーイ。
Windowsは日々進化シテマースbyゲイツ


…本気でありそうで怖い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:48:52 ID:Cq4ZE8QW
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:42:02 ID:JlFjiPat
>>522
そういうクレーマーもあるだろうから、実際にはかなり余裕があると思うよ
食品の賞味期限も1秒でも過ぎたらもう食べられないってわけではないのと同じ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:20:01 ID:tcODzDCs
コンビニで買ってみた。まだあけられん!このドキドキがたまんねぇ!48時間、耐久一人レースをしてみる!誰かしない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:25:11 ID:p9YjljYJ
>>520>>523

実はマックOSのほうがよっぽど酷いんだけどな・・・。
OS8.6>OS9>Xとドンドン互換性無くして切捨て。
しかも競争が無いからハードがたけぇ・・・ソフトもたけぇ・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:27:20 ID:p9YjljYJ
あ、あとこれは絶対売れない。
600円じゃ高すぎるしレンタル天国の日本じゃあ見れるときに借りに行くほうが安いし。
人気があって一週間くらい借りにくい作品ならその間だけ売れるかもしれないがソレを過ぎたら不良在庫。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:30:58 ID:FDXMAW44
レーベルゲートなみにクソだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:33:36 ID:kaDf+BYv
このDVDはプリンコ製で、まったくのノーマル仕様で
この性能を実現しているそうです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:01:32 ID:oXDqY2ly
>>530
プリンコかよ
普通仕様でも1ヶ月で読めなくなるだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:28:00 ID:+i9sbBgv
6円なら普及するよ
6円じゃ無理あるのかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:01:55 ID:FX0uqhca
>>528
借りに行くのに不便な田舎だから、多少の期待はしてるよ。
レンタル屋に行くためだけで電車乗ってくこと考えればね。
ネット注文して送料がいくらかかるかにもよるけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:11:58 ID:p9YjljYJ
>>533

送料はネット通販でも無料。
600円だよ。

http://www.48dvd.jp/index2.html

ただ田舎でよくビデオ見る人ならぽすれんなりディスカスなり使ったほうがお得だと思う。
まぁ返す手間(ポストに放り込むだけだけど)が嫌ならこっちだけどラインナップがそろうかどうか・・・。
最初とはいえ3つだけってのはなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:26:11 ID:BGrTQDjV
レンタルだって一週間見れるんだから
300円以下でなきゃダメだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:50:30 ID:NyFpz3HC
CDの傷を研磨で修復する機械で酸化して不良セクタになった部分削って見ることってやっぱ無理?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:23:12 ID:vIgIul+9
>>536
リップすればいいじゃん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:38:52 ID:/yxoLuP2
使用不可になったDVDを10枚でアイスと交換とか、
20枚集めて、更に一枚分と交換できるとか、
その手のサービスが必要じゃないか。
539  :2005/09/18(日) 11:29:34 ID:lI2zttzV
この技術の利点は方法を考えれば証拠隠滅に使えると言う事だろ
無修正や児童ポルノの頒布に使えと言う事なのか?
48時間後消滅以外に「手入れ」の時に簡単に大量即時消滅させる方法も必要だが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:47:50 ID:7KL2cbuL
著作権893は環境への負荷やゴミ問題は考えないのか?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:58:52 ID:ssvApraR
スパイ系映画でありがちな
このテープは自動で消去されるってのは
実際にあるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:58:43 ID:kJY4RwkI
これは旧作じゃなくて新作の頒布方法にふさわしいだろう
むしろビデオ登場前のスカパー録画禁止のペイパービューを置き換える可能性がある
映画館で封切られた作品を家でも見たいという用途なら十分ペイする
これで一枚1000円なら映画館よりも安いわけだ
まぁWinnyで流出という事態もありうるが、それは別の話

新譜でなければ、600円という価格設定は失敗だろう。300円ならぎりぎりどっちでも
ない。100円でラインアップが揃えば成功するが100円でコンビニ店頭に並べられるか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:17:26 ID:o8AEXH9o
>>540
「千円、二千円がそんなに大事か」(久保田裕)の例を持ち出すまでもなく、考えていません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:20:12 ID:VyvCDJLg
>>539
そーだねー!頭いいなー、じゃ¥600はアリかもな〜
でも買った方がリッピングしてHDDに残してたら証拠隠滅できていないんじゃない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:25:56 ID:lpgTuGPK

 宣伝age&自作自演乙

546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:33:24 ID:6pbCCiDe

オレは車ないしレンタルビデオ屋も町にない
隣の市までビデオ借りるのめんどうなんだよ
600円はオレには高くないよ
第一あんまりビデオ見ない方だから
でも数が少ないし見るものないだろう
オレの趣味は歴史ものなんで
こういうものは普通のビデオ屋にも置いていないから
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:36:09 ID:CfP7FaNQ
ちょっと高いなあ・・・210円(税込み)ぐらいがベストだろう・・ゴミもでるし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:41:33 ID:2Z72xw4I
所有欲が減退するな
レンタルの方がまし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:47:25 ID:uVRtt8Xz
>>464
文章、長すぎ。掲示板リソースの無駄。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:57:36 ID:uVRtt8Xz
>>539
たぶん犯罪には向かない。完全にはデータの痕跡が消えないだろう
から特殊なリーダーを用意すれば犯罪の立証が可能な程度には読み
出せる筈。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:15:59 ID:NSNAvXK8
600円は安い!!


映画の新作を気軽にコンビニで買う。
貧乏人はレンタルの「貸し出し中」を辛抱する。

何故安いのかと説明すると
とりあえずスケジュールを建てる
1日目 (土)
6:00 俺  朝早起きして6時から新作映画を見る。開封6時
9:00 連れ1  新作を50円で見せてやる
12:00 新作好きの隣の綺麗な奥さんにだだで見せる
15:00 連れ2  ビデオにとりながら新作を鑑賞
18:00 連れ2の連れ  マジ?新作が50円で見れるのかと驚きながら見る。
21:00 連れ3  一家団欒楽しいひと時
24:00 近所の学生1  小遣いがすくないので助かるYOと涙をながしならら映画鑑賞
2日目 (日)
6:00 近所の早起きの爺さんのポストに近所の学生がDVDを入れておく。
9:00 連れ4  やっと回って来たかとよだれを流しながら新作に酔いしれる。
12:00 連れ4の連れの奥さん  安く見れて助かるわと感激
15:00 連れ5の連れ  連れ5はエロ専門な為、連れの映画好きに見せてやる
18:00 連れ5の近所の学生  マジ安いと喜びながら鑑賞
21:00 再度 俺  やはり2回は見ないとそんした気分なのでもう一度見る。
24:00 近所の学生2  600円のDVDでも安く見れるものだねと関心。
3:00 近所の学生2の連れ  消滅まで3時間のなか2回見ようと努力して学校を遅刻する。

隣の綺麗な奥さんにはただだけど
12名に50円づつで見せてあげることで600円に達する。
つーことは、俺はただで2回みれるということです。マジで安い(w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:21:31 ID:NSNAvXK8
もちろん、ビデオに残して置きたい奴のために、コピーガードも無料で貸す

俺ってなんていい奴なんだろう(w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:24:13 ID:p3OpuQ2P
>>551
電気代を考えてないな。もう1人誰か連れて来い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:33:18 ID:NSNAvXK8
>>553
おまいの言う通り俺の考えは甘かったよ。
新作DVD視聴ネットワークを広げてる必要性があったな。
とりあえず電気の節約するために連れ1〜4を呼んで一緒にみる。
価格は30円まで落して置くのがベターかw
あと連れらにも同様にやってもらってツー事だね。
なんか収入が入りそうでマジ美味そ〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:39:27 ID:p3OpuQ2P
>>554
おまいは真面目すぎるな。

俺なら、ワンドリンク付き100円にする。こういうドリンクだけどね。
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/434044/434209/472695/?#437503
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:46:57 ID:NSNAvXK8
ドリンクつきで100円とは!

そっちの方が小遣い稼ぎになってw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:47:02 ID:Z7ub9DYK
レンタル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>48DVD
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:53:25 ID:NSNAvXK8
おかんに、俺のいない時には来客ドリンクサービスを頼んでおくつーのも手か。
ビデオ焼付けサービスが200円で映画鑑賞した奴らに分けてやるつーのも美味いかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:03:30 ID:p9YjljYJ
ここは新商売を考えるスレになりました。

ちなみにリサイクル返却送料と送料も含まれていることに気がつくべきだが>100円とか言ってるやつ。

現実的には500円ワンコインだったらなぁと思う600円だと2コインになるからな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:20:04 ID:Co+1/iOp
600円玉を造ればいいのさ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:28:32 ID:MP3QDi1k
まぁ、まったくいらないものですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:31:08 ID:xqHSfWUi
価格帯は300円台が妥当だったろうにな
600円というのは1食分にあたるので、ちょっと買うという価格帯ではない
380円だったら馬鹿ウケしているだろうに惜しいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:59:56 ID:RqZkpsPc
オープニングキャンペーンで自転車があたったら買ってもいい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:15:42 ID:gopLbJkc
自家取りエロビデオに応用できないか。ラブホあたりにおいて。ずっと残るなら抵抗強いかもしれないがすぐ消えるならって利用する人がふえるかもしれない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:33:33 ID:eXRj//R4
48時間で消えるDVDって、なんかポストイットが開発された時の発想みたいだな。
接着力のすごく弱い接着剤が出来てしまったら、それを逆手にとって、貼っても
すぐはがせる糊付きのメモ用紙を作ったみたいに
記録したデータが1年も持たないDVDが出来てしまって、それを逆手にとって
もっと短期間でデータが消えるDVDをつくった、みたいな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:29:06 ID:I3aVzLJx
48時間しか見れないもんに600円も出せないな
それ以前に意味あるのか?これ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:50:48 ID:QoFqvKau
>>562
同意。値段下げて、
あと、コンビニ店頭にDVD焼ける機械を置いてオンデマンド
みたいにしてタイトル増やせば、かなり売れると思うんだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:37:12 ID:RqZkpsPc
TAKERU-DVD キタコレ!
569関係者必死だなw:2005/09/19(月) 23:53:28 ID:gh42oLHi
宣伝age&自作自演乙
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:05:33 ID:CZ32U0Q4
レンタルで借りていつも期限過ぎて延滞料払ってる俺はこういう物はいいと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:15:52 ID:HWMiOePF
よくこんな発想ができるなw
アホ商品じゃんw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:19:22 ID:9EFO8d2H
レンタルなら1週間200円くらいなのに
なんで24時間使い捨てが600円もするの・・・?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:04:04 ID:tUcSmZD/
>>569
レンタル関係者必死だな











必死にならなくてもこんなもんうれねーよ(pgr
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:47:41 ID:ot04+Cl9
俺は一般人だがこの商品は必ず失敗する
あっという間に無くなるだろう
575 :2005/09/20(火) 02:41:32 ID:xE14a6Gm
でも、このDVDが600円でも出せるんなら、
普通のDVDも600円以下で発売できるんでないの?
真空状態でラッピングしなくていいし、特殊な素材もいらないし・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:48:33 ID:316kxdcp
さすがは秦さん。これで著作権保護は完璧だorz

OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:43:17 ID:wtV6BXum
>>575
いや普通に打っているだろ?ワンコインDVDとか。ダイソーにもあるぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:49:27 ID:9EFO8d2H
ハリウッドものは普通に980円くらいで買えるしな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:45:12 ID:zO0gYwYO
旧作を制限つきで買う馬鹿はいない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:12:22 ID:Eft+8Eyj
>>575
材料費だけで値段が決定する分けじゃないぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:01:52 ID:8oheYn9V
最新作なら考えてやってもいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:21:41 ID:fPnGO1/5

絶対に失敗する
新作をハリウッドと同時ならともかく劇場公開済みを24時間限定で600円のボッタクリなんて糞製品を買うやつは皆無。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:36:17 ID:3i8xlcwQ
開封後48時間はまあいいけどさ、開封しない状態ではどれだけ保つんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:56:32 ID:tUcSmZD/
>>583

1年と書いてあるぞ。

ちなみに日本のDVDは激しく高い上に同じものでもアメリカ版のほうが音や映像が良かったりするというふざけたものが多い。
千と千尋なんざ日本は真っ赤だが海外版はオリジナルカラーだしな。

そりゃ売り上げが伸びるわけが無いって。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:30:47 ID:hxKD3Pz9
これ自分専用のDVD持って、レンタルショップで焼いてくれればいいんじゃない?
48時間たったら消えて、また焼いてもらいに行く
どうもAVなんかは他人が、チンポいじった手でディスク触ってそうで汚く感じる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:07:24 ID:9D34/i4U
この商売は失敗するだろうね。
失敗でどのくらいの損害になるのか、ちょっと見もの。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:54:55 ID:tUcSmZD/
まぁ元々DVDは十数年くらいしか持たないんだからかわんない希ガス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:04:57 ID:X8DX6Its
これってコピー出来るの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:41:49 ID:tm+Lvrc7
これ、エロビデオだったら結構需要あると思うんだけどなあ。

セル専用のAVだと¥2000〜5000ぐらいだけど、よっぽどのモンじゃないと、
買っても3回ぐらいしか見ないんだよねぇ。

著作権料もハリウッドに比べりゃ楽勝だろうし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:50:36 ID:mxhlWx3m
表面をビニル樹脂でコーティングすれば(Ry
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:10:18 ID:J7TOAOx4
たけえ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:44:27 ID:ZosWREfI
http://blog.livedoor.jp/shigekiy1/archives/cat_50001771.html

日に当てていると早く腐ってしまうらしいね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:54:29 ID:Z8iKhoaV
やっぱり「48時間」とか「24時間」といったタイトルの映画・ドラマは出ないのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:00:20 ID:U/WuRso+
いつ撤退するか予想するスレになりました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:11:38 ID:/4cqxQHO
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:32:25 ID:4A5WEc5f
48時間の期限切れ寸前に見始めたら、最初読めても最後で見れなくなったりとかすんのかな。

あと化学変化を利用してるなら温度で反応速度が変ったりするかも。
おれのPC2時間のDVD見るとDISCめちゃ熱くなるし、すぐ真っ黒になりそう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:34:30 ID:3TPTVT3T
>>596
ぎりぎりで再生しても途中で見れなくはならないっぽい
化学変化するのはディスクの中央部分だけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:37:10 ID:qB/wMJbX
princoでいいんじゃね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:34:19 ID:5tYNn3di
>>596

一応48時間と言ってるが60時間は見れるらしい。
12時間以上もある映画じゃなければOK。

>>598
ウンコだと48時間どころか最初から見れない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:17 ID:L/NB0ibk
なおこのDVDは自動的に消滅する。ドカーンってやつじゃないのか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:11:29 ID:zVjR3I8f
どうせなら、煙ぐらいは出して欲しいもんだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:43:39 ID:QPcc17mn
レンタルが儲かってるのは、「返しに行く」 というサイクルがあり
ついでに次の作品を借りてしまうというサイクルが働いているからなのだが。

売り切りだとしたら、たとえレンタルと同額でも売上は間違いなく下がる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:10:07 ID:zVjR3I8f
ワールドビジネスサテライトにキタ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:13:56 ID:hRBPck11
>>603
code neoが面白かった
48dvdは途中で見れなくなったりしないのか気になった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:18:59 ID:Nd3K2n9d
おばはんが、「これは欲しいですよね?」キター

アホか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:21:03 ID:aZO9sUJo
血の色ですな
裏面
開封時 静脈血
48時間後 動脈血
逆?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:23:43 ID:PoTt+56E
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:28:37 ID:+k8aR4+2
図書館で使うような透明粘着シートを貼れば何時までも使えるかもな
まあ、趣味で誰か実験してHPにうpすると思うけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:59:52 ID:O+EKpPh7
これさ はじめっからはいってるんじゃなくて、
DVD−Rで自分で作れるやつがいいな
友達に一度だけつかっておどろかせたりしたい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:08:03 ID:rRVq9rNA
>602
半永久的に見られる映画やライブのDVDが300円で買えたら、レンタル利用する奴なんて居なくなるよ。
返しに行くの面倒だし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:18:54 ID:WCfNFvOb
裏情報
開封後も水に浸して凍らしておけば期限は延びる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:33:49 ID:UgBx9wFO
正直パッケージが完璧なら逆に売れるよ
リッピングしてラベルもコピれば問題ないし
ただレンタルと正規版と海賊版扱ってる業者たちが痛いだけ
結果的にDVD業界全てがへこむけどな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:38:01 ID:UdHw2JSk
ってゆうか大量のゴミを発生させて誰がその分の費用をもつんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:18:07 ID:ljFAAO+b
おばはんとかおじさんとか、
良い年したモンはレンタルなんて行かないんだよ。

レンタルビデオ屋って、厨房と学生とDQN層がメインだよ。
マジで。雰囲気が悪い。
普段、当たり前に借りてる人間には、気がつかないだろうけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:27:58 ID:7inzahZg
プリンコやSuper-Xと同じ匂いがする
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:34:13 ID:f1L2Q+Ou
よく分からずに買って封を開けて2、3日放置して
「すいません、なんか不良品っぽいんですけど」という
ヤツが絶対でてくる。
617マツモトヒトシ:2005/09/23(金) 03:09:26 ID:GFDXqK5L
>614
誰かがチンチン触った手で扱ったビデオやケースなんて、汚くて触りたくないわな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:59:09 ID:DrCdxiFA
この方式だと100円くらいじゃないと新規顧客参入がなさそうだな。
使い捨てで600円は高すぎだよ、映画料金から逆算するからそう
いう根付けなんだろうな、利用者側から見てないよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:54:43 ID:LZMpdW3D
新作映画と同一内容のを発売すれば…あ、リップされるか。
ならば、証拠が消える裏DVD販売のほうに使ったらどうだろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:10:23 ID:6xJfWZY8
>>618

利用者側から見ても100円はありえない。
もっと現実を見ろよ・・・それじゃゴネ厨レベルだぜ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:18:58 ID:S9YiSSH4
>>620
新作はともかく旧作は100円ぐらいじゃないと売れなさそう。
近所のレンタル屋に自転車で返しに行けば1週間100円なのに、2日で見なきゃ
いけなくてそれ以上の値段じゃちょっとねぇ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:30:20 ID:i0AagA3t
100%失敗する自己都合満開商品の見本だな(w。
623マギー司郎:2005/09/25(日) 13:48:08 ID:4VnmwFGb
これから手品やりますね、消えるDVDって皆さんご存知?
48時間たつと、DVDの中の映画が消えちゃうっていうやつ。
私、あれよりもっとすごい手品見せますね。本当にDVDそのものを消しちゃう。
ここに普通のDVDがあります。これを、この、種も仕掛けもない箱の中に入れます。
いいですね、じゃ、いきますよ。

……。

あー、これ消えるまでに48時間かかるのね。だから、それまで皆さん待っててね。
え?そんなに待てない?きっとみんなそう言うと思って、あらかじめこっちに
48時間前にDVDを入れた箱を用意しておいたの。なんか、料理番組みたいね。
この箱の中にDVDが無かったら、この手品は大成功、皆さん拍手してね。
せえの、ハイ!ほら消えたー。

あれ?これすごくない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:26:35 ID:HHDeNweK
>614
漏れ、還暦だけど、ネットレンタルの無料期間使い倒したよ。
結果は2Wのポスレンが7回転!
一ヶ月のDMMが4回転。

で、思ったね。レンタルDVDなんて詐欺だ!
 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:33:58 ID:e/mNi2lq
ツタヤ最強伝説はまだまだ続くな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:46:50 ID:oN9FIPze
60歳のにちゃんねらーかよ。
スゲーな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:33:10 ID:AwL2maQp
ゴミ化したら販売元に送り返すための
封筒を同梱して販売すればいい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:30:27 ID:imFMlEP/
同梱されてますが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:33:20 ID:6xJfWZY8
>>627

同梱されてる飢えにネット販売は送料込み。
つまりコレだけで100円は越えるわけで・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:54:34 ID:dkWlqok7
つまりどう考えても将来性のない商売だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:42:59 ID:XW+ADibe
酸化しないように冷蔵庫に入れてみたりと、都市伝説が増えそうだな(゚д゚) つうかよ、既存のレンタル屋が完全にNET移行して、ダウンロードさせた方が速いし便利じゃないか。過剰在庫もなくなるしリスクは無いように思うが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:06:13 ID:OIRPEV32
>>1
48時間で記憶から消えるのかと思た。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:12:27 ID:LoC6kLMd
コンビニでビデオレンタル店と同じタイトル数揃えられる訳がない。

レンタルDVDの替わりには到底なり得ない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:16:06 ID:w6HcbNoR
この商売そのものが48時間で消えるかも
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:32:09 ID:s4yAV8yM
>624
還暦のジジイが、漏れなんて使うなよ…。
…と、釣られてみる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:35:26 ID:UNQmqckn
しかし、なんでタイトルの中に「48時間」、「48時間Part2」が無いんだ。
ま、NHKで今度やるけど

10月4日(火) 後8:00〜9:38 BS2  48時間 48 HRS. 1982年・アメリカ
10月5日(水) 後8:00〜9:37 BS2  48時間PART2 帰って来たふたり ANOTHER 48 HRS. 1990年・アメリカ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:36:48 ID:7Ew9/25L
じゃあこれはどうよ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040727/ebis.htm

>ケータイDVDは、ヴィジョネアが開発した「DVD MAGIC」という技術を使ったDVD。
>ディスクをDVDプレーヤーで再生すると、ランダムに作成されたIDナンバーが
>テレビ画面に表示される。それを携帯電話のメールを使って専用サーバーへ送信すると、
>携帯電話の画面にパスワードが表示され、最後にパスワードをリモコンなどを使って
>テレビ画面に入力すると、視聴できるようになるというシステム。
>
>購入後は携帯電話でパスワードを取得すれば、1週間の視聴が可能。
>視聴期間が過ぎた場合は、同じ手順でサーバーにアクセスし、315円を支払えば、
>再び1週間視聴できるようになる。

値段も525円だし、一応ゴミにもならない。
個人的にはここまでするならいっそのことネットで配信した方がいいんじゃと思うが、
ブロバン地域の制限とかテレビで見たい人向けとかにはいいかも。
どっちにせよ過渡期の技術のような気がするけどね。

ただ、これってどのDVDプレーヤーでも使えるのかな?
PC向けじゃないから、どうやって標準化してるのか不明だ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:38:02 ID:7Ew9/25L
ageとく
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:51:12 ID:FtXenvFQ
これ、徐々に表面が劣化するんだろう?
完全に読み込めなくなるのが48時間後なだけで、
DVDとしてまともに利用できなくなるのはもっと早いんじゃないのか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:24:29 ID:HNNV3U4o
危うく買うところだったよ、このスレ覚えてたから買わずにすんだ。
あのパッケージの説明じゃ不十分だな。

いまどきキャンペーン期間中一週間1円だってあるのに。600円は高杉
アメリカのビデオ屋じゃビデオの新作から半年で約千円になるんだぞ。

俺は弟に沢山使い古しのビデオお土産に貰った。
使い古しとわ家、レンタル品と違い回数が知れている
めちゃ綺麗だったわ。 アメリカじゃどんな田舎でも
そんな店があるぞって言っていたぞ。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:14:15 ID:bX7Np9hk
うちの近所はレンタルDVDの相場が100円/1週間なので
600円/48時間は高すぎます
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:23:24 ID:kZzTUMCS
 ペリグリーノ氏は、お客がEZ-Dを買っているところを一度も見たことがないが、何枚かは万引きされたという。

 「万引きした犯人がEZ-Dの包装を破いて取り出すと、空気に触れて知らないうちに分解が始まってしまうと思えばまだしもだ」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:38:34 ID:IMSfb1vO
 このスレは学生や独身の人が多いのかな、当方30代リーマン子持ちだけど
このDVD、タイトル次第ではすごくありがたいし期待してるんだけど・・・
近所or通勤時にレンタル屋たくさんあるけど正直寄るのも返すのもめんどくさいし
話題の新作はたいていレンタル中、仮に借りても基本的には実質1泊扱い(2泊以上は
割高設定)だし借りたその日に見れない場合も多し・・・
 どうせハリウッド系の話題の映画なんて一度見れば十分で新作が見たいときに
確実に手にはいるのならとてもいいシステムだと思うんだが・・・
 ネットでダウンロードすればというがDVDなら自宅のどの部屋でも状況に応じて
視聴できるし、車でも見れる。
 ポスレン等のシステムだと月10作品位借りないと意味ないし・・
否定的な意見多いけど例えばシステム普及キャンペーンなどでレンタル前の話題の新作を
大量に300円くらいで供給出来れば、俺のように月に1作か2作くらいしか見ない
層には受けるんではないかと思うんだが・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:16:01 ID:CDCyMjJe
>>639

少し前のレスくらい読め。
実際は60時間くらいまで持つ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:43:46 ID:R4vEHXJP
>>643
ハリウッド系の話題の映画なんて一度見れば十分と思ってるわりに、旧作落ちしない
うちに見たくて、借りたその日のうちに見れない場合も多いのに48時間以内には
必ず見れる、なんていうこのシステムに都合のいい人がどんだけいるかっていう
問題だな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:33:35 ID:nRuaB1KJ
関係者が必死に話題をふってageてるのが悲しい
売れてないでしょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:43:53 ID:w6YjKf46
55円でレンタルできるから中途半端なDVDはいらねー
648643:2005/10/04(火) 18:38:19 ID:ZSxkyR0W
>645さん
 買ってから48時間以内ではなく開封後48時間なので当日時間がなくても
時間が有るときゆっくり見れる(少なくとも1度は)のが魅力です。
 ただし現在のタイトルでは買う気も起こりませんが・・・
既にDVDで発売されている物でなくロードショー公開直後等ホットな時期に
魅力的なタイトルを投入すれば、映画見逃したり、見たいけど見る暇無い
人間には魅力的だと思うのですが・・・
 旧作落ちした頃に興味失って見ない事がほとんどなので・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:53:05 ID:fYN2houO
>>648
旧作が680円で販売されている時代に、開封後48時間まで視聴のDVDが600円では、消費者の購買意欲は高まらない。

>>既にDVDで発売されている物でなく、ロードショー公開直後等ホットな時期に魅力的なタイトル

公開映画の前作や関連作のこと?全部DVD化されているでしょう。公開映画そのものならリップされ、即P2Pにばら撒かれる。
あなたの言う”魅力的なタイトル”とは、具体的にどのようタイトルのことを指しているのか分からない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:15:37 ID:KfAVyq4u
>公開映画そのものならリップされ、即P2Pにばら撒かれる。

それで済む人はそもそも客じゃない罠
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:26:19 ID:5l53Vq3p

一泊でいいからコンビニに返しにいけるシステムを導入しろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:40:39 ID:JB+f2JND
   || ★★関係者は放置が一番キライ!★★
   ||    〜 関係者は常に誰かの反応を待っています 〜
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された関係者は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は関係者にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 関係者に餌を与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:13:24 ID:C5Oc7VXm

 レンタルに並ぶ前の作品を数量限定で売れば売れるかもねw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:44:13 ID:zMFUgXj3
>>651
一部の地域だけだけど、ツ○ヤがロー○ンで返せるよ。

>>653
それがこのDVDの唯一の使い道かもね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:46:38 ID:06kLiMng
500円でずっと見れるDVDもあるのに高すぎ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:18:46 ID:no9MyQQv
>>1
>映像ソフトの新たな販路に育ちそうだ。

んで、その第1弾の販売実績は?
「育ちそうだ」という文言は印象操作のためだけのブラフ?>日経
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:37:24 ID:yo6RIjmA
これ過酸化水素水とか、チオ硫酸アンモニュウム溶液
とかに漬けておくと復活しないのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:38:40 ID:dJulmaw/
塩素がないと無理だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:44:17 ID:yo6RIjmA
じゃ次亜塩素酸ナトリウムは?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:47:48 ID:dJulmaw/
どうフォローしても無駄なので
レーヨンをおまえの責任で合成することだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:51:44 ID:yo6RIjmA
何かえらそうな奴だな・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:53:07 ID:dJulmaw/
そういう君は ガンマン?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:55:50 ID:yo6RIjmA
ん?わしか、
 
 貧乏神
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:57:36 ID:dJulmaw/
あっそ、じゃあ 傲慢 とガンマン
どっちが危ないかは 子供でもわかると思うが、きみはあどうだい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:01:54 ID:yo6RIjmA
他に誰か相手探してくれ、
わしゃねるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:03:23 ID:MK9TVajL
じゃあずっと寝てろ、馬鹿森
 
これぐらいじゃまだまだ体制破壊はおわらないぜ、いっとくけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:24:49 ID:yOxriDsH
48時間600円は高い
しかも使い捨てなんて環境にやさしくない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:33:37 ID:5+wWCod+
これ扱ってる、ニッパンが家電とかみたいに製造責任において、廃棄DVDを処理しなきゃならなくなったら、すぐ投げるだろうな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:53:34 ID:p5JXqNkc
絶対に売れないよこんなの。
単なる技術実験。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:23:02 ID:T3lzyruK
たけーなー。トムとジェリーのDVDなら普通に買えるじゃん。
671名無しさん@お腹いっぱい。
どうせなら金八DVDのほうが売れそう