【携帯・PHS】7月の契約数、auが僅差で単月シェア1位【08/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:21:39 ID:azIEBMtp
>>86
妄想で鼻血を出す藻前に乾杯w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:01:27 ID:xRxBGepY
>>76
ドコモにとっては大して意味を持たないように思うが、端末メーカー的には
特需だろうなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:18:23 ID:0KFSchMW
>>90
特需でもないとメーカーはつらいような気もする。
ここに来て三洋が久々にドコモに参入するけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:40:34 ID:MXfrPQgj
>91
ツーカーが無くなりボーダも先行き不安なんで東芝も行く希ガス。
ドコモ端末戦国状態激化。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:50:08 ID:0leuT2vw
東芝にドコモの端末が作れるかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:19:09 ID:9DDJ1jC6
東芝が作るとしたら案外三洋と同じ手法で作るんじゃないか?
MSMチップにBREWプラットフォームとか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:05:58 ID:O4owY1yE
>93
一応FOMAの最初期に端末作ってたぞ
一機種だけだったと思ったが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:12:52 ID:g+mOWx21
T2101Vだっけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:20:02 ID:kEbzPIEQ
3G携帯を耳にくっつけるのと電子レンジに耳をくっつけるの
どっちの電波が強いの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:37:34 ID:plTdR9Is
電子レンジはシールドされてる
されてなかったら大変なことに・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:54:25 ID:cls3STii
>>65の結果を改めて考えてみると、過半数の人が携帯の電磁波を気にしてる。

実はみんなも結構、携帯の電磁波って気にしてるんじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:11:38 ID:4htYqdPQ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:40:02 ID:1ohVSTgT
どうせ来月からまた純減に逆戻りのボーダフォン


703・903SHが出るのにそれはねーだろ。
バッカじゃねーの
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:13:55 ID:ZgjW3YGL
一時期の小型化競争の反動か、最近の携帯、機能はいいけどデカい。
かばんを持たないで出かけるときは困る。
そろそろ小型化に目を向けなおしてほしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:15:56 ID:4htYqdPQ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:40:02 ID:1ohVSTgT
どうせ来月からまた純減に逆戻りのボーダフォン


703・903SHが出るのにそれはねーだろ。
バッカじゃねーの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:52:58 ID:Zl32YAY0
>>101
auの強さは、小型でシンプルなローエンドにあると思う。
A5507SAとかA1404Sとかね。

ドコモもここにきて、701iシリーズを充実させてくるようだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:00:29 ID:SVAzhPnP
FOMA901以降の端末は
901が売れてないからいつもより遅いとか聞いたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:48:58 ID:VpqVx3Iz
携帯に飽きてきた人も増えてるしな。
電池変えればまだ使えるとか、安いのに機種変すれば十分
なんて人も増えてきそうな気がする。

携帯の機能ってFOMAの900iや昨年の夏WINぐらいである程度
完成されてしまってるしな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:08:17 ID:wk33kU1u
504iくらいでそう言ってる人がいた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:29:21 ID:Ol5h/Ylp
>106
movaとしてはほぼ正解じゃなかろうか
505、506専用機能を使ってる奴がどれだけいることやら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:05:07 ID:lErjuQVP
504→505だと誰でも分かる違いはQVGA液晶ぐらいかな。
アプリの強化やカメラのメガピクセル化などはどの程度のユーザーが
恩恵を受けているのか未知数だと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:21:33 ID:/9BnUy/d
>105
欲しい機能も出尽くしたから、電池を変えて長く使う人間は増えそうだね。

お財布とかテレビなんて、携帯に必要ないし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:39:47 ID:WGrfUG7c
>>105
同意。自分も携帯に飽きてきたひとり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:54:13 ID:+ZRDhv/q
飽きたのは確かだけど、慣れて自分が使う機能がハッキリしたという言い方もできるよ。
なんでもかんでも詰まっててデカイ、高いでは購入を躊躇する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:10:58 ID:e3NHiF+X
>>111
>自分が使う機能がハッキリした

それは言えるね。
自分の使う機能が進化してなきゃ買い換えるまでもないというか。
お財布とかテレビとか着うたフルとか個人的には興味ないし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:29:51 ID:v1Bb4enu
ぶっちゃけ電話帳と電卓とアラームとカメラとJAVAアプリさえ使えれば事足りるしなぁ
伝言メモとか赤外線通信とか使ったことないや…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:29:40 ID:HA/946L1
>>95 カメラ部が前後に回転する奴でしたね。FOMA機2台目以降は
ドコモが止めさせた?東芝が止めたいといった?どうなんでしょ。
ボダがだめになったらウィルコに戻ってきてほしい、個人的に。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:30:54 ID:/N7N2krl
>>113
赤外線は学生とかだったらメールアドレスの交換に有用だけどな。
社会人になるとそんなにしょっちゅう出会いがあるとも限らないし
使わない人は使わないな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:49:27 ID:Kbb0gfV4
つまり学生とかのおもちゃってことか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:21:24 ID:PuM+zcKD
社会人でも使う人は使うよ。
メールアドレスなんかを交換したりする機会が多いかどうかだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:48:06 ID:o2AiQCIR
>>115-117
正直、受信側の対応率さえ上がればQRコード表示機能で置換できる気も>赤外線
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:54:50 ID:vDx3wPlm
携帯もデジカメももってない貧乏人なんだけどさ
1円携帯とかって契約したら1ヶ月で解約して携帯だけゲットウマーってできんの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:10:07 ID:78cBhmV/
最近の携帯はデカくて重たくてウンザリ…と思ったら隣りの華奢な姉ちゃんが
平気でそんなのを使ってたりする。
自分はTK31に小さなサブ液晶が付いたようなのが欲しい。着うたもゲームも
おさいふも動画もいらなくなった。
121名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 02:12:09 ID:l01Ufc+T
>119
解約すると金取られる(ボーダフォン
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:19:56 ID:i4Ilcl72
>>120
俺も正直普段持ち歩くには小さな折り畳みがいいと思い出してる。
しかしカメラとアプリは使うので小さいのは買えないというジレンマに陥って
しまってる。

いや、デジカメも持ってるんだけど、肝心な時に限って家に忘れてたり
電池切れだったりするんだよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:53:03 ID:VFP+N/uC
携帯電話のカメラやゲームは中途半端だと最近思いつつある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:21:54 ID:BbxN/ihJ
>>123
オマケでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:01:21 ID:+42FgbME
>>123
銀塩カメラでいうと、鬱ルンですみたいなものだと思う。
しかし手軽だしこれで十分という人も一定数存在する。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:30:33 ID:xw1v0GvZ
オマケの機能のために値段が上がりサイズや重量も大きくなるが今の携帯の残念なところ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:21:44 ID:NpsDmv/h
>>120>>122そうかなあ。オレはもう少し大きくてもいいと思ってる。大きい方が高級感みたいのがあるじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:22:19 ID:7lkpUmqO
ひたすら頑丈なシンプル携帯がほしいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:29:23 ID:V36PFQUb
>>128
G'z One TYPE-Rとかどうよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:07:58 ID:0oIYWrjt
通話定額はauが先にやるといわれてたんだがなぁ・・・・・
最近auって天狗になってないか?
繰越無し、相変わらず通信部分のみの共有、定額通話なし
パケット定額は一番高いし。
差をつけられてきたというか、au完全にあぐらかいてるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:34:52 ID:1pGgrwHu
‥。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 03:07:30 ID:Q7rarzbI
>>130
法則発動か


とか書くと房扱いされそうだが 実際、最近の経営戦略は
転落していったソニーに通ずるものがある気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:12:33 ID:43YcXwQB
まぁ3Gサービスの安定自体(商品力)には1番自信があることの表れなんだろうな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:56:30 ID:02uv/TXk
auの不便なところは、電池パック等の周辺機器を買う時、ショップは取り寄せで、ネットはカード払いのみなところ。
まとめてau払いで購入可能にしてくれと客センに要望しても、事務的な返事だけでいつまでも改善なし。

DoCoMoやボーダも、こんなに融通利かないのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:55:17 ID:Uiay9Amg
>>134
豚乙
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:09:37 ID:gUOuWfDc
>>86
そんな端末を出していったいいくらで売るんだ?
筐体もそれだけ詰め込んだら今のFOMAの3倍くらいにはなるだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:34:55 ID:UfFvEPnn
auはINFOBAR2、出してくれんだろか?
WINFOBARなんて名前にならなきゃいいけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。
FOMAは電車の中だと相変わらずだな。
俺は日頃バス通勤につきあまり電車に乗らないのだが、今日特急
電車に1時間少々乗ったけどメール送信失敗多すぎ。
エリアへの不満は以前ほどではないけど、まだまだ要改善だろう。

>>134
ドコモはDSに在庫があればすぐ入手できる。
在庫がなく取り寄せに時間がかかる場合もあるけど。
ネットでは買ったことないので知らん。
あと、最近の機種だと電池の安さは他キャリアを圧倒してると思う。