【携帯・PHS】7月の契約数、auが僅差で単月シェア1位【08/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
電気通信事業者協会(TCA)は、2005年7月末現在の携帯電話・PHS加入者数を発表した。
携帯電話加入者数は、NTTドコモが22万9,800人の純増、auが23万500人の純増で、
僅差ながらauが再び単月シェア1位となった。
今年4月以降はドコモとauが交互に単月シェアトップの座についている。
ボーダフォンも1万8,000人の純増で、復調の兆しを見せている。
これに対し、KDDIへの吸収合併が発表されたツーカーは1万7,800人の純減となっている。
第3世代携帯電話では、ドコモが119万6,400人の純増、auが31万2,000人の純増、
ボーダフォンが13万100人の純増となった。
インターネットサービスの利用者は、iモードが20万500人の純増、EZwebが21万4,200人の純増、
ボーダフォンライブ!は6,700人の純増となっている。
PHSサービスでは、ウィルコムが7万1,500人の純増と好調を維持した。
一方、ドコモとアステルはそれぞれ5万7,600人、8,600人の純減となった。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25168.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:38:46 ID:4A9BZoeZ
2ならボーダフォン5年以内に消滅
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:38:57 ID:j4uSKRgy
1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:39:27 ID:bEKjo/8a
>2
5年どころか(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:40:02 ID:1ohVSTgT
どうせ来月からまた純減に逆戻りのボーダフォン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:44:12 ID:2g1g0GkI
ふむふむ、、予想以上に健闘してるな、コレぐらいガチだと
auはますます攻めるし、どこも越を落ち着かせなくて
サービスが良くなりそうで好ましいね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:46:35 ID:3v/2Simj
vodafoneのCMで、携帯会社が違ってもメールし放題を宣伝してるけど、
auでは一年以上前から導入してるよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:51:53 ID:7zJJzMXi
まだ家族通話定額の効果は出てないようですな
来月辺りから出てもらわないとaもDも通話定額に(ry
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:53:30 ID:NmCf2jDG
そのさらに昔にDDIポケットが導入してるしね。>メール放題
三番煎じなのにさも業界初って宣伝するのがなんとも痛ましい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:55:20 ID:7ibo68HG
あうがますます攻めるといってもどこもと純増数ではかわらない。
このままでは追いつけない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:59:23 ID:3v/2Simj
auは新しい企画が全て成功してるな。
定額制・着うた・着うたフル・ナビなど
今度はテレビ付携帯とパソコンサイト閲覧の定額。
テレビはvodafoneが最初だけど効果はなかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:04:11 ID:NvsHm2m5
と言うか添付ファイルはできないけど
PCサイトも電話し放題もDDIは成し遂げた

結局はPHSは日向の影か・・・・・・・・・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:07:09 ID:X9iR322u
ボーダ早く撤退しないかな
少なくとも名前がボーダのうちは
何をやってもだめだと思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:07:15 ID:X69DbaSA
DOCOMO高いよ〜。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:08:08 ID:wBl5kT2j
>>11
> 今度はテレビ付携帯とパソコンサイト閲覧の定額。

携帯では無理でしょ。豚電が禿電になればやりそうだけど。
着うたフルも大金かけたけど林檎屋にやられそう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:12:05 ID:ygUjuwYC
いや、それは実現したって意味だろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:34:03 ID:2g1g0GkI
が癖の頃旅好きハイテク好きで、
ハンディGPSとノートパソコンの組み合わせが欲しくて仕方なかった
俺としては携帯で実現させたauに感謝、つか通信機能のおかげで
タウンページやネットとの連携まで出来るようになるなんて。。

昔の俺が欲しかったけど夢物語だった
サービスがまさにこの携帯に。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:36:13 ID:Slrf5g83
>>15
だよ。実現している。
もっとも、まだ対応機種は少ないが。
まあ、定額プランがあるんだから来季の新機種発表時には増えるだろうけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:51:01 ID:/leY/Iw8
まぁ、契約者数も頭打ちだし、auと同程度の契約者数確保なら大成功だな。
auもボダのシェアを奪っ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:01:00 ID:NmCf2jDG
これ以降、彼の姿を見たものはいない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:12:59 ID:LIJidQ7F
自民と民主って感じだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:34:01 ID:LlRDGQHS
>>8
家族で話し放題なんて魅力無いだろ。
単身赴任くらいしか。

普通の頭+ウィルコムのエリアに住んでいたらウィルコムにするだろう。
せめて旧IDOのオンリーユー(現指定割)のように指定番号に対し
それを定額にでもしないと契約増やそうったって効果ないだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:57:05 ID:ZJqYO5oo
携帯の電磁波問題はどうなったんだ?これだけ普及してるのに体に害があるから使用禁止なんてできないだろうに、ちなみにオレは電磁波が嫌だからPにしたけどね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:06:12 ID:0VS80u7i
これに孫が乱入したらもっと安くなるのかなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:10:30 ID:LIJidQ7F
ウィルコにする人はする理由があるし、しない人にはしない理由がある。
俺も乗り換えを考えたが色々面倒でやめた。
携帯代が高いと言っても生活を圧迫するほどのものでもないし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:19:12 ID:Icj1Np9I
いまだにFOM∧にこだわってるからDQM終わったな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:25:43 ID:RH0X+jsR
>>14
>>25
ウィルコムなら
フルブラウザ使えて
電話も使えるコースで
5000円くらいだね

他の会社の半額くらい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:42:38 ID:NmCf2jDG
>>27
それはそうなんだけど、
カメラとかゲームとか重視する人もいるから、
誰に対しても進められると言うわけでもないんじゃない?



と、ウィルコム使いが言って見る。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:56:38 ID:RH0X+jsR
>>28
まあ、それぞれに強みがあるってことでいいんじゃないですかね?
ただ電話機でインターネットするならウィルコムが安いと

なんかテレホー代の携帯版みたいで
昔なつかしさがあるんだよなあ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:04:06 ID:eVOOSlO4
>>23
アスベストみたいに20年後に大問題になったりして。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:13:58 ID:LJA/gwuT
1回の充電で10日持つ漏れ様がやって来ましたよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:16:28 ID:aT9JJ1Mr
俺もウィルコム使ってるけど、田舎帰ると使えないから携帯もいるんだよなあ。
結局出費多くなったりする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:18:15 ID:VbTgaFHZ
帰らなければよい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:21:20 ID:SZ+trxYx
ドコモのFOMAとauのcdmaOneの対決は、少なくとも今年中にドコモが追い抜くということは無さそうだな。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:23:56 ID:mK9/29Oz
>>30
その可能性は十分あるね

今は携帯電話マンセーの風潮で、たとえ電磁波が人体に悪影響があったとしても
マスメディア(CMスポンサー様に逆らえない)や国(電波利用料でウハウハ)は
絶対に発表できない状態だし。

「携帯電話の電磁波は安全です」と毎回同じ結論を
繰り返すだけというのもチト怪しい…。実際のところはどうなんだろう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:27:04 ID:r+3cc7Ud
>>30
ありえるよな
政府は知ってても隠すだろう
一般人にばれると大問題大損害だもんな

アスベストのように・・・
37他球市民:2005/08/05(金) 22:28:35 ID:2PvV5KmP BE:130373036-
>>23
無線LANや電子レンジの方が危険でしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:32:09 ID:LlRDGQHS
アスベストの危険性なんて15年ほど前に言われていたけど。当時も
かなり騒がれたけど、今になって再び騒がれるなんて思っても
みなかったよ。なんだかんだいって、当時の規制はぬるかったんだな。
危険性はかなり常識になっていたはずなんだが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:33:14 ID:mK9/29Oz
>>37
携帯電話の移動機の出力は、電子レンジの1/1000だと聞く

しかし電子レンジは、たいてい周囲に電磁波が漏れないようにシールドしてあり
しかも1メートル以上はたいてい離れていて、使う時間も数分と限られている。

対してケータイは体に密着していて(ココ重要)、アンテナと1cm以下しか離れておらず
24時間待ち受け状態。

どうなんだろうねぇ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:36:23 ID:IgfFegE3
>>39
PHSは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:38:23 ID:mK9/29Oz
>>40
携帯の800MHz帯と、水分子を熱する電子レンジの周波数が近いのだそうな

PHSは周波数が1.9GHZと全然違い、
しかも出力も携帯に比べて大幅に小さいとの事。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:38:35 ID:Vs0s4zCp
ポケットに入れず、密着させなけりゃ良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:41:04 ID:ukALzp03
>>41
ちなみに電子レンジは2.45GHzな。見てみろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:43:39 ID:mK9/29Oz
>>42
その点では、女性がカバン・バッグに携帯を入れて持ち運ぶのは正解。
しかし男はついポケットに入れちゃうんだよな。

あと、通話時には耳に携帯を押し当てて話すのが問題。
携帯の電波がいちばん強く発する時は、着信時と通話時。

通話時にイヤホンマイクを使って体から話せば電磁波の影響は大幅に減る
のだが、いかんせん持ち運びが面倒。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:51:59 ID:PxZzIwjU

ついでに言うと、いま日本で普通に使われている無線LANは、
PHSよりさらに出力が小さいよ。
Wimaxになると、そうもいかんだろうけれどな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:58:00 ID:mK9/29Oz
携帯電話の電磁波が人体に影響があるとは、今のところ証明されていない。

が、人体にとってまったく影響がないとも証明されていない。
つまり、グレーゾーンってトコ。
アスベストみたいに20年後に電磁波の影響が出てくる可能性もゼロではない。

それより、携帯電話を持つことで(いつ電話がかかってくるか分からない)ストレス、
メール依存症、携帯ネット依存症、アンテナ圏内中毒、
人間関係の希薄化、深夜の通信による睡眠不足、イライラ、不安・犯罪の助長、
経済的な出費など、社会的な悪影響もあると思うけどな。

携帯には、いつでも連絡がつくという便利な面もあるのだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:05:10 ID:ciHgAJCD
暴打ふぉんの家族定額の宣伝がまるっきり家族間の会話を煽ってない件について
うぃる混むの音声定額の宣伝の方が、「家族っていいなぁ」と泣かせる件について

 VIPブログ http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/26963765.html
 動画 http://www.willcom-inc.com/corporate/gallery/cm/movie/chichimusume60.wmv
  ↑見て泣いてください

カップル同士会話し放題という最大の訴求点を敢えて外してTVスポットを打つ、
このうぃる混むの斜に構えたセンス、俺は大好きだ。
48名無しさん:2005/08/05(金) 23:09:38 ID:gg8alE5k
京ぽん2まだぁ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:12:21 ID:mK9/29Oz
「壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別」
柳田邦男 著

この本の一読をお勧めする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:03:54 ID:SbnAyWev
>>47
思いっきり、さだまさしの「案山子」だね・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:07:53 ID:DngIfDMz
>>46
携帯を持つようになってから
シコる回数が激減した
今は3日に2回。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:16:34 ID:EXpaOOvZ
以下チラシの裏

俺の大学時代も5月ぐらいまで友達いなかったなあ。
なんのきっかけか、隣に座ってるヤツと話してた。
真面目なヤツだった。
その後、授業サボるようになって、悪友が一杯できたわけだが。w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:34:27 ID:Qs91Fz+P
単純に機種が選べないからウィルコム嫌なんだが。
auの携帯代も月3400円くらいしかかかっとらんし…。
話し相手も嫁くらいだけだし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:37:35 ID:0Z0HUnwv
>>52
お前は幸せもんだよ。
VIPブログの連中のように友達がいない方が多数派だとは思わないが・・・、少なくは無いんだろうね。
CMの寂しそうな女の子にも友達ができたり、恋人ができたり、話し相手がいっぱいできますように。
というか、そういう続編になるのだろうか? あの会社ならもう一ひねりしてきそうだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:40:46 ID:0Z0HUnwv
>>53
京ぽん2情報
 http://www.memn0ck.com/d/?WX310K
 http://kamo.pos.to/dpoke/c/willcom-kyo_pon2_7.html
それなりのハイスペックになりそうな予感。

というか、毎回新機種をいつかいつかと待ち続ける状態いい加減ヤダ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:48:38 ID:sJmrVTuQ
>>46マイナス思考のカタマリのような方ですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:56:26 ID:1NIxRoYn
>>55
ウィルコムは松下が出さなくなってから端末あんまり
良くない、というか出てないな。

音楽プレイヤー機能とか先鞭をつけてたのに・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:23:49 ID:OSO8R/2+
>>55
キモイサイトだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:33:43 ID:pZU7Y+i9
>>55
下のurlのサイトはなんなんだ
気持ち悪い
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:31:43 ID:CkqgVYol
W21SA使用中
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:35:08 ID:+UsRVZUa
>>55
それデマらしいぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:15:46 ID:cls3STii
携帯電話とは麻薬みたいなもの。
なくても生きていけるが、一度手にしたら最後もうやめられない。


そうそう、総務省から興味深いデータを2日前に発表してたようだ

音声トラヒックからみた我が国の音声サービスの利用状況
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050804_3.html

@日本の移動電話(携帯+PHS)の総台数はH16年度末で9,147万台。
 対前年比で5.6%の増加

A通信回数は、移動電話→移動が375.8億回、移動→固定が158.2億回
 移動からの発信回数はトータル375.8+158.2=533億回
 これは9,147万台の合計の数字なので、
 移動端末1台あたりの通信回数は53,300,000,000÷91,470,000=582回/台・年
 
 だいたい、移動電話で発信する回数は一ヶ月平均で49回

B通信時間は、移動電話→移動が1,318百万時間、移動→固定は507百万時間
 移動からの発信時間はトータル1318+507=1825百万時間
 これも9,147万台の合計の数字なので、
 移動端末1台あたりの通信時間は1,825,000,000÷91,470,000=19.95時間/台・年

 だいたい、移動端末で発信通話する時間は一ヶ月平均で100分

CH15年度の通信時間は移動電話→移動が1,308百万時間、移動→固定が576百万時間。
 合計で1884百万時間なので、H16年度の移動の通信時間トータルは対前年比3.1%▲(減少)

 さらに移動端末が5.6%増加してることを考慮に入れると
 移動1台あたりの音声通信時間は前年比8.2%▲と大幅に減少しているのが分かる。実に興味深い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:21:50 ID:V5/iaQnG
携帯電話が麻薬か。
一回友達関係をリセットしたいと思ったときは
携帯電話ほどうざいと思ったものはないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:40:04 ID:urWIIL4O
auは純増数がトップなのはたいしたものだが、
既存契約も含めたシェアでは結局のところドコモが過半数を占めてるし、
auiとボーダフォンはシェアはあまり変わらないんだよな。
ドコモは気張らなくてもこのままいけば勝ちも同然だな。
MNPでどうなるか見ものではあるが、このままで終わりそうだ。

端末を余り買い換えないし、TV機能だの要らないから通話・通信料金を下げろっての。
ってもサービスで稼ぐビジネスモデルにしてるみたいだからどうしようもなさそうだが、クソ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:52:24 ID:cls3STii
携帯電話の電磁波、気になるか?について
「ケータイWatch」がネットでアンケートしていた。その結果は
すごく気になる…38.7%
すこし気になる…18.9%
あまり気にならない…16.4%
全く気にならない…26%

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/11550.html
それぞれのコメントもなかなか面白いと思った次第。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:02:16 ID:0leuT2vw
PHSって1.9GHzなんでしょ
怖すぎ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:05:31 ID:cls3STii
>>66
ちなみにFOMAは2GHz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:12:41 ID:4HuFMLsL
FOMAより繋がるし、FOMAの1/20の電磁波だし、FOMA料金の半分だし、FOMAより音いいから、いいんじゃないかな。
WILLCOM。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:20:55 ID:O4owY1yE
>34
cdmaOneならとっくに追い抜かれてると一応突っ込んでおく

auのCDMA2000 1xとDoCoMoのW-CDMAの差が先月末で約400万加入
今年の1Qで大体150万加入くらい差が縮まってるから、単純に4倍したら今年度中に追い抜けるかどうかってくらいだろうなぁ
来年度は確実だろうが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:23:35 ID:wp8G0Kfm
FOMAは凄い伸びだな…そりゃ脅威を感じるわな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:36:41 ID:BXpOGn+l
FOMA端末以外の端末って最近みかけないような気がする
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:37:03 ID:e73hiWDC
フォーマーズ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:43:34 ID:iOSR0nqR
>>71
今回からコンセプト端末までFOMAになっちゃったしね・・・
料金も統一化されるし、movaの停波は先のことだろうけど
シティフォン&PHSの悪夢はすぐ目の前・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:48:30 ID:i+Xkx5hd
ウィルコム端末の性能悪すぎ!京ぽん使っててイライラする。
フルブラウザが携帯に比べて安く使えるって言っても
あの通信速度と低性能端末じゃ使い物にならない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:50:37 ID:azIEBMtp
ttp://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0507matu.html
ドコモは関東でauをリードしたものの、地方ではauにやられた、と
いう感じがする。
ここのところ関西はドコモが強かったようなのだが先月は(ry

>>64
auとvodaの差はだいぶ開いてきてるぞ。
俺もMNPでたいして動かないという気はするけどな。
ドコモにしてもauにしても、家族割引を使ってナンボというのが
現実だしな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:57:00 ID:cls3STii
FOMAは一ヶ月で119万契約純増だからな。さりげなく凄い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:03:45 ID:O4owY1yE
>76
その分movaが100万近く純減してるけどな
しかしまだ弾は3500万加入あるぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:08:26 ID:4HuFMLsL
ていうか、FOMA繋がんないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:09:45 ID:/eQFcXR5
ドコモはもう、強制的にFOMA使えといってるようなものだな。
それにともなう基本料金の事実上の値上げ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:25:06 ID:cls3STii
「私はこれでケータイをやめました」
と、いつか言ってみたいものだよ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:26:34 ID:qm+P3R70
9億3000万円のDVDレコーダー完売
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaitrd/510904/631512/639366/#692154
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:26:36 ID:x4Xv6FT1
>>74
ウィルコムは,なんだかんだいって駄目ぽでつ。

商売まじめにやる気ありません。経験者かたる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:27:31 ID:qA0CKeF+
残念だが

火星の状態になるのを採用したnttが悪い
あなたがたの論理でいえば
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:34:20 ID:TZeAB6nF
>>82
WILLCOMになってからまだわずかなんだが。
いつ頃の話?
85もしかしてばか?:2005/08/06(土) 14:40:11 ID:x4Xv6FT1
>>84
だからウィルコムのはなししてんだって。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:40:49 ID:wp8G0Kfm
未確認妄想だが年末発表になるFOMA902iでは、
800MHz、1.5GHz、2GHzのトリプルバンド対応、
データ通信にはHSDPAにより最大14.4Mbpsが可能。
初のIP携帯電話に対応し、料金が月額定額制に。
端末内部に20GbyteのHDD搭載。
外部ストレージに1GbyteminiSDまで対応。
3.0インチ大型ディスプレイ、600万画素CCDカメラオートフォーカス内臓。
地上波デジタルTV受信、FM/AMラジオ内臓。
iTunes for I-modeの提供により、Iサイトからダウンロード可能。

はっきり言って鼻血出るよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:08:38 ID:tOgYjYKJ
>>86
ケツの毛までむしられて鼻血もでなくなりそうだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:17:39 ID:wp8G0Kfm
>>87
さらに、500MbyteのminiSD一枚、ハンドレスマイク付きイヤフォン、充電器、
キャリングケース、覗き見防止シール、それに携帯住所録管理にノートブック一台。
占めて198,000円でお値打ち価格。

はっきり言って血尿出るよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:21:39 ID:azIEBMtp
>>86
妄想で鼻血を出す藻前に乾杯w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:01:27 ID:xRxBGepY
>>76
ドコモにとっては大して意味を持たないように思うが、端末メーカー的には
特需だろうなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:18:23 ID:0KFSchMW
>>90
特需でもないとメーカーはつらいような気もする。
ここに来て三洋が久々にドコモに参入するけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:40:34 ID:MXfrPQgj
>91
ツーカーが無くなりボーダも先行き不安なんで東芝も行く希ガス。
ドコモ端末戦国状態激化。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:50:08 ID:0leuT2vw
東芝にドコモの端末が作れるかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:19:09 ID:9DDJ1jC6
東芝が作るとしたら案外三洋と同じ手法で作るんじゃないか?
MSMチップにBREWプラットフォームとか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:05:58 ID:O4owY1yE
>93
一応FOMAの最初期に端末作ってたぞ
一機種だけだったと思ったが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:12:52 ID:g+mOWx21
T2101Vだっけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:20:02 ID:kEbzPIEQ
3G携帯を耳にくっつけるのと電子レンジに耳をくっつけるの
どっちの電波が強いの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:37:34 ID:plTdR9Is
電子レンジはシールドされてる
されてなかったら大変なことに・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:54:25 ID:cls3STii
>>65の結果を改めて考えてみると、過半数の人が携帯の電磁波を気にしてる。

実はみんなも結構、携帯の電磁波って気にしてるんじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:11:38 ID:4htYqdPQ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:40:02 ID:1ohVSTgT
どうせ来月からまた純減に逆戻りのボーダフォン


703・903SHが出るのにそれはねーだろ。
バッカじゃねーの
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:13:55 ID:ZgjW3YGL
一時期の小型化競争の反動か、最近の携帯、機能はいいけどデカい。
かばんを持たないで出かけるときは困る。
そろそろ小型化に目を向けなおしてほしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:15:56 ID:4htYqdPQ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:40:02 ID:1ohVSTgT
どうせ来月からまた純減に逆戻りのボーダフォン


703・903SHが出るのにそれはねーだろ。
バッカじゃねーの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:52:58 ID:Zl32YAY0
>>101
auの強さは、小型でシンプルなローエンドにあると思う。
A5507SAとかA1404Sとかね。

ドコモもここにきて、701iシリーズを充実させてくるようだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:00:29 ID:SVAzhPnP
FOMA901以降の端末は
901が売れてないからいつもより遅いとか聞いたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:48:58 ID:VpqVx3Iz
携帯に飽きてきた人も増えてるしな。
電池変えればまだ使えるとか、安いのに機種変すれば十分
なんて人も増えてきそうな気がする。

携帯の機能ってFOMAの900iや昨年の夏WINぐらいである程度
完成されてしまってるしな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:08:17 ID:wk33kU1u
504iくらいでそう言ってる人がいた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:29:21 ID:Ol5h/Ylp
>106
movaとしてはほぼ正解じゃなかろうか
505、506専用機能を使ってる奴がどれだけいることやら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:05:07 ID:lErjuQVP
504→505だと誰でも分かる違いはQVGA液晶ぐらいかな。
アプリの強化やカメラのメガピクセル化などはどの程度のユーザーが
恩恵を受けているのか未知数だと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:21:33 ID:/9BnUy/d
>105
欲しい機能も出尽くしたから、電池を変えて長く使う人間は増えそうだね。

お財布とかテレビなんて、携帯に必要ないし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:39:47 ID:WGrfUG7c
>>105
同意。自分も携帯に飽きてきたひとり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:54:13 ID:+ZRDhv/q
飽きたのは確かだけど、慣れて自分が使う機能がハッキリしたという言い方もできるよ。
なんでもかんでも詰まっててデカイ、高いでは購入を躊躇する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:10:58 ID:e3NHiF+X
>>111
>自分が使う機能がハッキリした

それは言えるね。
自分の使う機能が進化してなきゃ買い換えるまでもないというか。
お財布とかテレビとか着うたフルとか個人的には興味ないし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:29:51 ID:v1Bb4enu
ぶっちゃけ電話帳と電卓とアラームとカメラとJAVAアプリさえ使えれば事足りるしなぁ
伝言メモとか赤外線通信とか使ったことないや…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:29:40 ID:HA/946L1
>>95 カメラ部が前後に回転する奴でしたね。FOMA機2台目以降は
ドコモが止めさせた?東芝が止めたいといった?どうなんでしょ。
ボダがだめになったらウィルコに戻ってきてほしい、個人的に。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:30:54 ID:/N7N2krl
>>113
赤外線は学生とかだったらメールアドレスの交換に有用だけどな。
社会人になるとそんなにしょっちゅう出会いがあるとも限らないし
使わない人は使わないな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:49:27 ID:Kbb0gfV4
つまり学生とかのおもちゃってことか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:21:24 ID:PuM+zcKD
社会人でも使う人は使うよ。
メールアドレスなんかを交換したりする機会が多いかどうかだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:48:06 ID:o2AiQCIR
>>115-117
正直、受信側の対応率さえ上がればQRコード表示機能で置換できる気も>赤外線
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:54:50 ID:vDx3wPlm
携帯もデジカメももってない貧乏人なんだけどさ
1円携帯とかって契約したら1ヶ月で解約して携帯だけゲットウマーってできんの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:10:07 ID:78cBhmV/
最近の携帯はデカくて重たくてウンザリ…と思ったら隣りの華奢な姉ちゃんが
平気でそんなのを使ってたりする。
自分はTK31に小さなサブ液晶が付いたようなのが欲しい。着うたもゲームも
おさいふも動画もいらなくなった。
121名無しさん@恐縮です:2005/08/20(土) 02:12:09 ID:l01Ufc+T
>119
解約すると金取られる(ボーダフォン
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:19:56 ID:i4Ilcl72
>>120
俺も正直普段持ち歩くには小さな折り畳みがいいと思い出してる。
しかしカメラとアプリは使うので小さいのは買えないというジレンマに陥って
しまってる。

いや、デジカメも持ってるんだけど、肝心な時に限って家に忘れてたり
電池切れだったりするんだよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:53:03 ID:VFP+N/uC
携帯電話のカメラやゲームは中途半端だと最近思いつつある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:21:54 ID:BbxN/ihJ
>>123
オマケでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:01:21 ID:+42FgbME
>>123
銀塩カメラでいうと、鬱ルンですみたいなものだと思う。
しかし手軽だしこれで十分という人も一定数存在する。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:30:33 ID:xw1v0GvZ
オマケの機能のために値段が上がりサイズや重量も大きくなるが今の携帯の残念なところ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:21:44 ID:NpsDmv/h
>>120>>122そうかなあ。オレはもう少し大きくてもいいと思ってる。大きい方が高級感みたいのがあるじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:22:19 ID:7lkpUmqO
ひたすら頑丈なシンプル携帯がほしいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:29:23 ID:V36PFQUb
>>128
G'z One TYPE-Rとかどうよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:07:58 ID:0oIYWrjt
通話定額はauが先にやるといわれてたんだがなぁ・・・・・
最近auって天狗になってないか?
繰越無し、相変わらず通信部分のみの共有、定額通話なし
パケット定額は一番高いし。
差をつけられてきたというか、au完全にあぐらかいてるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:34:52 ID:1pGgrwHu
‥。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 03:07:30 ID:Q7rarzbI
>>130
法則発動か


とか書くと房扱いされそうだが 実際、最近の経営戦略は
転落していったソニーに通ずるものがある気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:12:33 ID:43YcXwQB
まぁ3Gサービスの安定自体(商品力)には1番自信があることの表れなんだろうな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:56:30 ID:02uv/TXk
auの不便なところは、電池パック等の周辺機器を買う時、ショップは取り寄せで、ネットはカード払いのみなところ。
まとめてau払いで購入可能にしてくれと客センに要望しても、事務的な返事だけでいつまでも改善なし。

DoCoMoやボーダも、こんなに融通利かないのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:55:17 ID:Uiay9Amg
>>134
豚乙
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:09:37 ID:gUOuWfDc
>>86
そんな端末を出していったいいくらで売るんだ?
筐体もそれだけ詰め込んだら今のFOMAの3倍くらいにはなるだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:34:55 ID:UfFvEPnn
auはINFOBAR2、出してくれんだろか?
WINFOBARなんて名前にならなきゃいいけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。
FOMAは電車の中だと相変わらずだな。
俺は日頃バス通勤につきあまり電車に乗らないのだが、今日特急
電車に1時間少々乗ったけどメール送信失敗多すぎ。
エリアへの不満は以前ほどではないけど、まだまだ要改善だろう。

>>134
ドコモはDSに在庫があればすぐ入手できる。
在庫がなく取り寄せに時間がかかる場合もあるけど。
ネットでは買ったことないので知らん。
あと、最近の機種だと電池の安さは他キャリアを圧倒してると思う。