【音楽】iPod非対応のコピープロテクトCD、売れ行き好調 [8/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 新しい不正コピー防止技術を組み込んだFoo FightersとDave Matthews Bandの最近のCDは、
iPodに対応しないことで一部ファンの反発を受けているにもかかわらず、売れ行き好調だ。
専門家が8月4日、語った。

 不正コピー防止のため、Sony BMGなどのレーベルは米国でコピープロテクト付きアルバムを
リリースしている。こうしたアルバムでは、ユーザーはCDから3つのコピーを作成し、
Windows MediaフォーマットでPCにファイルを格納できる。
 だがこのコピープロテクトはApple Computerのコピー防止ソフト「Fairplay」と互換性がないため、
iPodへの楽曲転送ができないようになっている。

 「この(Foo Fightersの)CDには、3000万人のiPodユーザーにとってこのCDがまったく役に立たなく
なってしまうコピープロテクトが組み込まれている」とAmazon.comのカスタマーレビューで、
テキサス州プラノに住むC・アンダーソンさんは書いている。「どうしたらこれだけ大きな割合の
ファンを突き放すような愚かなことができるのだろうか」
 Amazonではこのアルバムがコピープロテクト付きであることを目立つように記している。
Foo FightersのCDについて今週寄せられた同サイトの252件のカスタマーレビューの約3分の1は、
コピープロテクトについて不満を述べている。
 レコード会社幹部は、これらCDをiPodに対応させるためにAppleとの交渉を続けていると語る。
その一方で、Sony BMGは各アルバムをAppleのiTunesサービス向けにもリリースしている。

 これに一部のiPodユーザーは怒りを和らげているが、物理的にCDを入手してからiPodに曲を転送したい
というユーザーはまだ憤っている。
 American Technology Researchのアナリスト、シャウ・ウー氏は、この問題が解決されれば、
Appleにとってもレコード会社にとってもメリットがあると語る。
 「Appleはデジタル音楽のリーダーだ。iPodと互換性がなければ、あまりたくさんのコピープロテクトCDを
リリースしても意味がない。だがこうしたCDの売れ行き好調が続けば、Appleは危険にされされることになる」(同氏)
 「状況が変わるかどうかはApple次第だ」とあるレコード会社の幹部は話す。

※以下続く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/05/news028.html

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:53:28 ID:L99RK5cP
2げっとおおおおおおおおおおおさんかあさん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:53:44 ID:xOZH6yz4
>>2
はやいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:54:37 ID:L99RK5cP
>>3
有り難う(・・;)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:01:26 ID:HwkmkrAM
コピーできないなら落とすまでって結論になっちゃうんじゃない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:04:32 ID:v+k8mxTa
アイポット何て使ってる時点で…ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:05:55 ID:wMTGuayy
そもそもレッドブックに準拠してないものをCDだと偽って販売するのは詐欺。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:06:27 ID:pl2Fkjsj
どういう論調だ・・・ アホじゃねーのか。
CDプロテクトが売れてるんじゃなくて、金払ってるのはCDの中身だろ。
そんなプロテクトは消費者はどうでもいいだろ。

余りに提灯記事すぎやすねーかね。itmediaも落ちたもんだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:06:38 ID:2Xchq45z
Appleは悪くないだろ
なんだこれは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:10:26 ID:iWtI1H2E
普通のiPodユーザー:iTMSあるいは違法なツールを使い落とす
ネットのスキルに長けたiPodユーザー:プロテクトを外す(簡単)
コアなiPodユーザー:Macユーザなので、CCCDを自動的に華麗にスルー
11名無しさん:2005/08/05(金) 12:10:41 ID:XmvVKEqY
なに? この提灯記事?
アポーは別に悪くないのに悪いように持っていく誘導の仕方?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:11:38 ID:tBuapJyN
「またiPodスレを増やしやがって」と思ったが、読んでみると別スレで正解だよなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:17:19 ID:LW+/sQZJ
>  American Technology Researchのアナリスト、シャウ・ウー氏は、この問題が解決されれば、
> Appleにとってもレコード会社にとってもメリットがあると語る。
>  「Appleはデジタル音楽のリーダーだ。iPodと互換性がなければ、あまりたくさんのコピープロテクトCDを
> リリースしても意味がない。だがこうしたCDの売れ行き好調が続けば、Appleは危険にされされることになる」(同氏)

このAmerican Technology Researchのアナリスト、シャウ・ウー氏は実在するのか?
【海外】架空の批評家のコメントで映画宣伝 集団訴訟でソニーが和解150万ドル返還…米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123116632/l50
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:19:03 ID:uN+FUwzv
>>8
ロイター
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:22:35 ID:Di3hfjo5
>>1
> その一方で、Sony BMGは各アルバムをAppleのiTunesサービス向けにもリリースしている。

日本でもやれっつーの。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:32:37 ID:p9sGk/np
普通に外されてるんだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:43:15 ID:GuWyPIDz
Foo Fightersまだ解散してなかったのか
まあソニーは半年でiPodを追い抜くつもりだからこのくらいするだろう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:48:02 ID:bRP9aZsh
日本でナンタラカンタラをやめたのに、アメリカで続けるってとこが、なんだかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:54:22 ID:UWdAXeH8
なにこのソニーマンセー提灯記事。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:55:54 ID:o/hA3aW6
ソニーってえぐいね。ますます嫌いになった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:58:38 ID:nJMQQCqE
今朝の朝日新聞にも「iPodが採用している圧縮形式は独自企画」でみたいな適当なこと書いてたからなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:01:17 ID:T0+mBg7+
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:14:13 ID:/VoWHTGm
もうね、ソニーはつぶれていいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:16:59 ID:uaWhNWsR
コピープロテクトCDってMacならぜんぜん関係なくコピーできるよ
WinのことばかりでMacをおそろかにしてるハッカーのようだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:21:44 ID:1JvAY33Q
あ、そうか。
ソニーがこんな腐ってるんだから
アップルが音楽レーベル立ち上げればいいじゃない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:23:46 ID:LW+/sQZJ
じゃあ社名はアップルレコードとかいいんじゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:34:09 ID:+TBkM8h3
>「これまでの彼らのアルバムと同等に売れていることに気づかなかった。」

プロテクト関係ねーじゃん(w

> Sony BMGは、ユーザーはファイルをPCに転送して、それをCDに焼き付けてから
>iTunesにリッピングすることで、楽曲をiPodに転送できると説明している。
ワロタ

で、何なの?この糞記事。 よく探してくるな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:39:27 ID:VDth8pyg
>>26
それでビートルズもようやくITMS登場と。
うまいこと言ったな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:41:08 ID:BGmESKed

ユーザーは冷凍食品を解凍調理した後、それをフリーザーで凍結してから
電子レンジでチンすることで、食品を口にできると説明している。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:44:04 ID:DxIm6b5s
激しくどうでもいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:44:14 ID:2IeySimP
『やいアップル、FairPlayをライセンスしやがれ!』って話なら分かるんだが、
なんなんだ?この記事わ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:45:54 ID:BGmESKed
>>31
コピープロテクトとフェアプレーと何の関係もない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:47:43 ID:pPOju7sz
リッピングしてしまえばプロテクトも何も無い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:48:10 ID:Z166JNvZ
ずうとるびの騒音野郎に大金を恵んでやっているAppleには絶対に手を出さないぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:49:35 ID:tBq3WWoj
こういう話が出た時だけマカーでよかったと思える。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:00:32 ID:2IeySimP
>>32
おちけつ。とりあえず1読め。あと元記事も
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:03:10 ID:Xh/EeL2s
>>26>>28

バカだな。今のアップルっていう名前は、元々ビートルズのアップルから来てるんだよ。
ちゃんと許可も得ている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:07:28 ID:x4SCvV+8
すげー悪文だな。
自動翻訳か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:07:39 ID:+TBkM8h3
音楽事業はやらねーって言っただろ、ヴォケ!

と、もめていた件ってどうなったの? >>37
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:11:44 ID:LzYwiSMt
Foo Fightersはそんなにありがたくもない。
70年代のものでも聴いてるのが賢い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:19:45 ID:LzYwiSMt
まあPC業界が過去やってきたように規格の囲いこみが始まるのかな。
多少はAppleに肩入れしてくれる層もできたので今度はどうかなと思うけどね。
糞規格に付き合うような事わざわざするのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:21:56 ID:6RabQgyB
もうアボガドバナナかと・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:22:20 ID:BGmESKed
>>41
>糞規格

ユーザーに撮ったら一番まともな規格
利権団体にとっては一番糞な規格?

44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:29:33 ID:BH9KfpI7
ソニーが絡んでる時点でソニーが悪
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:44:00 ID:kROnlGmg
> 「われわれが米国・英国以外の市場に出荷した1億2700万枚の
> コピープロテクトCDのうち、何らかの問い合わせがあったのは0.02%だ」

254万もの問い合わせを大したこと無いように語るこいつらをどうにかしてください。
1部を取り上げて全体のように語る奴らはこの世から居なくなってしまえ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:42:13 ID:yOSa04I3
片方のポジションから伝える報道。

なんか、讀賣ジャイアンツ主語で報道する、やきうみたいですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:55:01 ID:vMNQ9sJS
Foo FightersのCDは買ったけどiTunesで問題なく読めてiPodで聞けてるけど
このコピープロテクト何に意味があるんだろう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:37:02 ID:6RabQgyB
>>47
ドライブ依存の恐怖。
無責任なメーカーサイド。
誰も得をしないCCCD。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:48:26 ID:wfW/dyCz
意味わかんねー
なんでAPPLE次第みたいな話になってんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:49:18 ID:O+Ga8qou
SONYがここまで卑怯だったとわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:50:11 ID:LBeqF7Ha


日本でCCCDが復活しませんように。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:55:27 ID:J0bdPPrz
iTMS対策会議の結果がこのニュース報道?
敵対心燃やすならサービスで勝負しろよソニー…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:55:56 ID:9PSGAj9+
>>49
Appleが保護技術のFairPlayを提供しないから
提供すれば全てのユーザーがCCCD下でもPCに録音して
デバイスに自由に転送も出来る

ただAppleが提供しないのでiTunesで取り込めない
(ドライブ相性でCCCDが効かないのはまた別として)
米国ではiPodのシェアは8割以上だから、こんな論調になる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:02:10 ID:fwAaXIih
ソニーが絡むとロクなことがねーな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:05:02 ID:sLoxyKGa
これって要はCCCDなの??
再生できなかったらむこうじゃ裁判祭りになるんじゃないの?
免責事項なんて関係ないだろ、あっちって。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:08:36 ID:kCBBXkE/
別にipodなんかに対応してなくてもいいってこった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:09:21 ID:9PSGAj9+
CCCDだけどCDDAだから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:13:47 ID:XIEK04qL
有象無象の「ソニーのipodキラー」の最新版がこの記事なわけですか…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:19:21 ID:BGmESKed
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:21:18 ID:rFV6D3eI
pcで再生録音してmp4変換して、アイポドにぶち込めばいいじゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:36:33 ID:r+3cc7Ud
CCDってWMPじゃリッピングできないが他のソフトだと簡単にできるんじゃないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:37:32 ID:gSdfNn8D
これで「受け入れられている」とか勘違いするなよな。
本当に受け入れられているかしりたきゃプロテクトしたものとしてないものを同時発売してみろってんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:43:09 ID:uS/ZraYH
また糞ニーか( ´∀`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:48:15 ID:2g1g0GkI
iTunesで配信してて一応WMVで再生できるだけCCCDよりはましだな。。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:04:59 ID:Vxiuui0a
iPodユーザーってワガママだな。
自分の持ってるものに絶対に対応しなきゃならないもの(対応して当たり前)だと思ってる。
iPodもって無い人間からしたらどうでもよい話だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:09:26 ID:J0bdPPrz
普通は3000万人もの客に対応しない方が問題だと思うがな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:10:18 ID:J0bdPPrz
普通は3000万人もの客に対応しない方が問題だと思うがな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:10:56 ID:J0bdPPrz
普通は3000万人もの客に対応しない方が問題だと思うがな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:19:21 ID:G97wo9QB
>>1
へえ、アマゾンのレビューが記事になるなんて素敵ですねw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:29:41 ID:5N8AB3ek
CCCDって発想がバカだよなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:36:00 ID:vMNQ9sJS
>>48
>>1 のニュースで言っているコピープロテクションはCCCDじゃないよ
XCPかXCP2のどちらか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:43:45 ID:bEKjo/8a
>45
0.02%なら2.54万件
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:46:00 ID:bEKjo/8a
レンタルはCCCDでもいいと思うけどな。
売り物制限しちゃだめだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:16:56 ID:/ACK2ptI
MP3で聞けないCDなんて、すげー不便
一枚のCDで、特に良く聞く曲なんて2〜3曲くらいしかないのにいちいちCD入れ替えなんてメンドイ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:30:40 ID:9PSGAj9+
>>73
あくまで日本の話じゃないからな
欧米ではこうもしないと不味い状況にもなってる訳
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:46:28 ID:6XhN/Nxn
なんだ、チョニー提灯記事か

もうCD買わないもんね iTunesマンセー \(^^@)/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:52:58 ID:DHSiqqvp
哀歩土なんかより中国か韓国がMP3対応DVDウォークマンを1万以下で発売すれば無問題。
4.7Gなら一枚100円の国産DVD-Rに1000曲ほど入れて持ち運べる。

音楽著作権で儲けられない国はソニーが困るハードを生産して輸出しろ(W
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:35:13 ID:h9Io18jc
この記事はロイター発なの?

それともITメディア作成?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:46:27 ID:YnCSsRoV
ITメディアに落ちる余白はありませんよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:03:41 ID:XzdzZxpz
>>77
容量はいいけどサイズが……ポケットに排卵じゃないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:54:27 ID:mK9/29Oz
ITメディア=ソフトバンク系=ヤフー系列=ヤフーミュージック=ATRACでサービス開始=ソニー

【結論】ITメディアはソニーを援護する。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:56:33 ID:paUpk/iR
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050805&a=20050805-00000001-ykf-spo

ジーコ監督は「アジアと対戦すると日本が同じ土俵に立てない」とボヤき節を連発。
それも無理はないのかもしれない。
なにしろ練習場やスタート時間にしてもすべてが韓国、中国、北朝鮮が優先されているからだ。
きょう5日の練習場も「当初は、照明設備がないところを割り当てられた。
おかげで新しい練習場を探すのに苦労した」(チーム広報)という。

それなら、昼間に行えばいいと思うだろうが、韓国でもここ数日は35度近い猛暑の連続。
とても昼間に練習ができる状況ではない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:02:23 ID:4ssuJSmH
>>82
ブラジル人って忘れっぽいねw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:50:48 ID:kROnlGmg
>>72
1億2700万枚の0.02%でしょ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:16:08 ID:iDUSgLCh
ヤルなソニー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:39:58 ID:E8HCxukg
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:46:51 ID:wtZFrezk
つーか、どこにAppleが悪いような事書いてあんだ。
むしろAppleの独走を許したくない連中が意地はってるだけにしか見えんが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:46:56 ID:iNVARJ3w
これか。 シャキーラをわざわざ輸入CDで買ったのに
     iTunesから全く見えないんだわ。
     そのかわりなんかビデオCDが入ってましたよ。

     SONY MUSICのだったわ。 (T-T)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:08:16 ID:73V97g2V
Sonyの表記があるCDぽいやつは買わないように
注意すればいいってことか。

Sonyって書いてあると危ないわけね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:00:47 ID:zSd9ZAof
>>77
というかDVDウォークマンならわざわざ低音質のMP3にせずともWMAのままでも
充分な気もするんだが?CDクオリティの音質で一枚に100曲は入れられるし。
それじゃ少ないと言われるかもしれないがディスク交換も容易だから無問題かと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:32:29 ID:YcpTxqqP
どうしてもならCDプレーヤからPCへWAVで取り込んでMP3にすればいいじゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:43:36 ID:e/G/Wxjf
ま、ピコ厨は死ねってこった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:40:12 ID:a6DR5MVr

プレ−ヤが壊れるような不良品売るな。>クズ企業
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:22:29 ID:2CE9Qn+t
>>93
>プレ‐ヤが壊れるような不良品売るな
プレイヤーが壊れたら、貴方どうしますか?
ハードを買い替えますよね?
つまり、ハード需要が起こって、クズ企業ウマーw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:31:14 ID:zj1rlcuN
>>94
やっぱりトレンドマイ○ロやシマ○テックはウイルス作ってるのかなぁ

   (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  ジエンジエンキギョーオツ
.     /  /
    ノ ̄ゝ     
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:46:24 ID:TfjUh+/w
そりゃ、コピーされない方がいいだろう。当たり前じゃん。というか。この世にコピーできないCDはない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:49:09 ID:TfjUh+/w
>Sony BMGは各アルバムをAppleのiTunesサービス向けにもリリースしている。
>物理的にCDを入手してからiPodに曲を転送したい
>というユーザーはまだ憤っている。

泥棒が何いってんだ死ね。  ということだ。なーんだ。あほか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:52:16 ID:zj1rlcuN
>>97
ww
スタンスが解らないんだが・・・
どちらを批判してるのか肯定してるのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:00:59 ID:OVOjdAdp
>>96
SA"CD"はコピーは難しいぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:36:21 ID:2r99WEEV
そんなCDでだすような、アーティストの曲なんて聞かない。てかCDじゃないよな。アーティストは金もうけも一番だがもともとは、多くの人に聞いてもらいたい!という初心忘れるべからず
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:42:30 ID:Avt+SxZ7
Macなら自動的に華麗にスルー

こんおフレーズワラタヨ
102名無しさん@お腹いっぱい。
>>97
だってAppleがFairPlay提供してくんないんだもん