【酒類】立ち飲み、銘酒カップが人気、日本酒は昔ながらに一杯⇒日本酒を救う!? [8/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 カップ酒と立ち飲みが日本酒を救う!? 販売量が焼酎に逆転されるなど、右肩下がりの
縮小が続いている日本酒業界で、レトロなブームが起きている。
果たして、一時的なブームに終わってしまうのか。それとも、日本酒復活につながるのか。

 東京・中野の酒販店「味ノマチダヤ」の売り場には、色とりどりのラベルが貼られた一合(百八十ミリリットル)
入りのカップ酒が五十種類以上並んでいる。木村賀衛(よしもり)社長が、地方の蔵元に働きかけて商品化
したものだ。
 「地方の優良な蔵元の銘酒を、手ごろな値段とサイズで、多くの人に味わってほしかった」と、木村社長。
 従来のカップ酒は、低価格の“二級酒”が常識だったが、いずれも中身は、「純米酒」や「吟醸酒」の銘酒だ。
価格も、従来の二百円前後よりも少し高めの三百円近くする。
 昨年八月から販売を始め、月を追うごとに販売量は増加、六月には一万本を突破、七月は一万三千本まで
急拡大した。
 一番人気は、酒田酒造の「上喜元」。同酒造の佐藤正一社長は、「これまで地元向けに、低価格のカップ酒を
販売していたが、銘酒をカップ酒にする発想はなかった。瓶詰めする手間もかかり、コスト的には厳しいが、
一人でも日本酒を楽しんでくれる人が増えればと、商品化した」と話す。

 今年五月、東京・麻布に「吟醸バー 蔵72」が三カ月限定でオープンした。全国の蔵元七十二社で組織する
日本吟醸酒協会(東京都渋谷区)が企画したスタンドバー(立ち飲み)形式の店で、会員の蔵元の銘酒が一杯
(五十ミリリットル)二百円から楽しめる。
 当初はオープン前に営業していた店を参考に一日二十人程度の来客を見込んでいたが、平均で二倍の四、
五十人が訪れるという盛況ぶりだ。同協会事務局の飛渡(ひわたし)孝幸さんは、「これまで日本酒を飲んだ
ことのないような若者やリピーターも多い」と、驚きを隠さない。
 最近、気軽に楽しめるスタンドバーが大ブームになっており、昔ながらの酒屋に併設された立ち飲み屋までもが、
隠れた穴場として注目を集めている。こうした店では日本酒が、ビールや焼酎、ワインに引けを取らない売れ筋
商品になっているという。

※以下続く
■ソース(全文)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200508050027a.nwc
2sage:2005/08/05(金) 11:29:29 ID:MF+tQ4FP
2ゲト?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:30:07 ID:Hu/NuWJ5
高い酒を気軽に飲めるようカップ酒で出して欲しいというのは前から思ってた
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:40:33 ID:n1+OjVWr
日本酒ウマー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:40:40 ID:CPy1nW2F
カップのラベルやフタのデザインを良くすれば、カップ酒という印象がさらに変わるかも。そうすれば売り場が広がるのにね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:42:27 ID:/YVtLfi1
カップ酒は中身がうまくてもちょっとなあ
おちょこでちょこちょこ飲むのがうまい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:52:19 ID:SOki3uNq
カップ酒ねぇ・・・
紙袋に入れて、電車の中でこそこそ飲んでるオサーンしか思いつかん。
車内に日本酒独特?な臭いが充満するんでバレバレなんだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:55:01 ID:DsSznLci
一杯ひっかけて、で充分なんだよ。腰落ち着かせてがぶがぶ飲むのは粋じゃない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:57:40 ID:mAJWISTT
日本酒は銘柄が多いから、気軽に試せる銘酒カップ大歓迎だよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:59:08 ID:pX9HffLI
http://www.ponshukan.com/kikizake.html

ぽんしゅ館なんか試飲にはいい立ち飲み屋だよ
500円でコイン5枚。コイン1枚で50ml出てくるってシステム
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:59:34 ID:u+X1Dolp
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:04:39 ID:mAJWISTT
>>10
ぽんしゅ館のトップ絵・・・サンタワロス
オーストラリアじゃないんだから、夏にサンタはまずいだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:09:58 ID:NPE3MpIa
残念ながら有名な酒は少ない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:13:27 ID:TMTbCfxb
10年くらい前までは芋焼酎も「どれも同じ味で面白くない」などと軽視されていたもんだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:14:04 ID:CUJeLhGA
さんざ混ぜ物で消費者騙してきて、救うもなにもあったもんじゃねえだろが、くそメーカーどもがwww
酒税をなんとかさせてから、考えろ。
消費者にはテキトーなことができても、お上には逆らえんってかwww
んじゃあ、「救う」だなんて、ご大層な名目たててんじゃねえよ、イヌコロ。
16やまとななしこ:2005/08/05(金) 12:28:36 ID:dCKXeAfh
上善水如
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:33:27 ID:dgR93bv+
国希が好きだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:37:53 ID:GPVX1vJy
カップ酒といえば常磐線
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:38:25 ID:JHs36Ll6
日本酒は合成酒を駆逐する方が先。
普通は煮酒程度にしか使えない代物だが、飲酒で出している店があり
日本酒は悪酔いする、まずいといわれる温床になってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:03:47 ID:q8/UGffv
>>17 国稀じゃね 鬼ころしウマイ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:09:07 ID:XV+OFlIA
日本酒に関してだけは美味しんぼを評価してもよかろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:11:25 ID:DDcua0bn
>>19
ハゲドウ。しかもあの糞酒は臭いんだよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:23:50 ID:q8/UGffv
>>21
美味しいんぼ ぷw ワイン以外はみんなアル添してること知ってるのかよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:27:19 ID:tde2kyWi
>>23
ワインって、腐らせないために添加剤入れてなかったっけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:29:08 ID:q8/UGffv
メタカリ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:43:13 ID:CQxkIIuZ
ふなぐち好きなんだけどなぁ。
他にその辺で手に入るカップ酒でお勧めってない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:12:40 ID:YSumTeK/
>>16
上善如水
>>24
亜硫酸
日本人の何十倍もワイン飲んでるフランス人が
無事だから問題ないっしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:18:21 ID:u+X1Dolp
>>26 君がどこに住んでるかワカランから、コレ参照して
ttp://homepage1.nifty.com/cupsakemania/sub1.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:22:37 ID:eUqF/x4Z
秋鹿はかわいいしおすすめ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:25:08 ID:YF3TOr2D
酔鯨はうまかったなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:33:32 ID:q8/UGffv
ワカメ酒が最高
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:30:07 ID:Tn0Tdpec
ばらけるのが大事。
みんな右へならへで発泡酒がはやったりすると
国税に目をつけられる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:46:37 ID:q8/UGffv
甲類焼中てどうやって造ってるか知ってるか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:06:16 ID:UkUcME1O
焼中って山焼
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:26:17 ID:oy5VZdEQ
>>33
知ってるけど、どうかした?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:35:07 ID:GZ3An5++
日本人はやはり、日本酒飲むのが、当たり前だろ?
飲めない奴は、国家反逆罪だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:35:54 ID:q8/UGffv
>>35 源アルと甲類焼酎は何が違うの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:59:56 ID:glvu4Z3e
>>37
度数だけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:05:02 ID:w3VcsI1b
お酒飲める人は楽しみの幅が広くていいなあ・・・。
俺はアルコールは全く受け付けない体質で、
ちょっと舐めただけでも後で酷い頭痛になるから飲めない・・・(´;ω;`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:09:12 ID:YF3TOr2D
久々に冷酒飲みたくなったよ。
買って帰ろうかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:10:49 ID:9GIrSmqe
今流通している日本酒のほとんどは本来の日本酒じゃないよ。
「三倍増醸酒」というまがい物ばっかり。
日本酒好きな人が飲んでいる高いやつは別だけど安い日本酒
はほとんどこれ。
業界は「まがい物」で、ぼろもうけ。
ちゃんと本物の日本酒作れよ。

<ウィキペディア 日本酒>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 19:15:40 ID:PU3Cyg5b

http://maiahi.com/index.html

これはハマル
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:46:03 ID:q8/UGffv
ユウマイ造りとかバイショウ造りとかウマイとかいってるのは、あまりにも恥ずかしい
CMではカコイイ香具師が意気に浴衣とか着て、ウマイとか言ってるけど
本当は、米を磨く過程で出る屑(昔は煎餅屋とかに捨て値でわけてた物)を
蒸気で煮て造った酒だぜ ぷw

もちろん、磨いた中心の米で吟醸酒とか造るよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:59:26 ID:GZ3An5++
酒は、お米を贅沢に磨いて精米していいところだけを使う
お酒は、料理には欠かせない物ですね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:50:05 ID:YSumTeK/
今の日本酒業界は20年前よりは良くなったよ
佳選(2級)はほとんど無糖でアル添ぐらいだし
3倍増醸なんて千円クラスでしょ?

昔ほど儲からないよ。製造も小売も
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:57:38 ID:LKOaFlOh
日本酒は、一升瓶で買うと、よほどの酒豪でもなければ
飲みきる前に酸化して味が変わってしまう。
少量ずつ買えるのは、良いことですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:29:39 ID:GZ3An5++
焼酎よりも、やはり日本酒が美味いよな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:36:31 ID:4U2x6uNh
>>46
うむ。そのとおり。
1升瓶という流通スタイルは時流にそぐわないのだ。
近頃は小瓶も増えてきたようだが、まだまだ1升瓶で流通するものが多い。
それが日本酒の低迷の主原因なのだ。
つまり練馬大根が廃れたのと同根だ。
その意味で>>1が流行れば日本酒業界が活気付く可能性はある。
伝統的で良質な日本酒を造る蔵がそれを受け入れれば、なのだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:38:44 ID:y6obnAWd
隠れ家みたいなそば屋で日本酒のむのが好き。
でも隠れ家すぎて客いなくて潰れそうで恐い。。
寿司屋でも日本酒のんでる客あんまり見ないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:40:40 ID:C6ydFwNB
どうして業界はそこまで一升瓶にこだわるのやら。
全く合理的じゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:56:15 ID:q8/UGffv
>>46
1〜2合づつ飲んで1週間で無くなるんだが
火あて(殺菌)してる酒は、口切って1ケ月程度じゃ悪くならんよ

>>50
値段考えた事あるのか?
コンビニで300ml 450円の酒は1升1,500円クラスの酒だぞ 450×6=2,700円
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:31:29 ID:C6ydFwNB
そうだったのか orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:50:04 ID:q8/UGffv
>>52
大手の清酒メーカーでビンに詰めるスピードは1升ビンで1時間4,000本程度
1合で10,000本程度なんだよ 少量になるほど効率が悪いので割高になる
1升ビンは回収ビンを巨大ビン洗い機で洗浄して使いまわしているので、
コストが少なくてすむが、小ビンは新ビンを使ってるので割高
小ビンでもキャップは付いてるし、レッテルも貼ってあるよね
つまり、手間やコストばかりかかるので、値段が超割高なんだお
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:50:04 ID:zOMK3aKM
1964年(日中記者交換協定)が結ばれた、内容は 
中国を敵視しない、台湾独立に加わらない、日中国交正常化を妨げない 
というもので、この3点を守れないマスコミは中国から記者を追放するというものだ 
これにより日本のマスコミは反中国的な報道ができなくなったのだ 
翌年、文化大革命が勃発すると、漢字の読める日本人記者団は壁新聞から情報を得て
活躍した。中国政府はこれを「外国反動分子による反中国宣伝」と非難し、日本人特派員を追放し始めた。 毎日や産経が毛沢東の顔写真代わりに似顔絵を使った事を理由に追放され、日経の
特派員がスパイ容疑で逮捕・拘留された。こうして1971年には、北京に残るのは、朝日の特派員だけにな
ってしまった。毎日、産経が追放された時、9社で抗議と追放理由の詳細な説明
を求める共同声明を出そうということになったが、朝日新聞のみが脱退をちらつかせて強硬に反対した。
当時の朝日新聞社の社長は、「中国文化大革命という歴史の証人として、わが社だけでも踏みとどまるべきである。そのためには向こうのデメリットな部分があっても目をつぶることもやむを得ない」 
という発言を社内でもしていた、中国は、こうして日本国内で数百万人が読む新聞に
検閲を加えていたわけである。この状況は現在も続いており、マスコミは相変わらず中国への 
批判を一切してないのである 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:22:37 ID:K8xNKoBU
アル添や不明瞭な一級・二級の区分けさえ止めれば
まだ日本酒に未来はあるはず
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:28:24 ID:kfUhw3pw
>一級・二級の区分けさえ止めれば

こんなのないお
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:54:43 ID:qQpDVEOi
釣りか
今時 等級はないぞ
58YahooBB219206006159.bbtec.net:2005/08/06(土) 01:55:31 ID:USZWCRge
eee
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:57:10 ID:K73uOpOx
紙パックでいいだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:59:27 ID:SHFk48ze
コレラ菌
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:00:11 ID:SHFk48ze
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:04:50 ID:boiiK7LX
イギリスの3階建てバス待ってるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:17:43 ID:lz8zrkHw
ほんとうにうまい日本酒ってまるで味が違うからね。
一度、限定出荷のやつ飲んで衝撃を受けたことがある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:21:19 ID:kfUhw3pw
火あてしてない吟醸の原酒は神の味
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:14:35 ID:06MhMY1S
日本酒といえば阪神
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:41:34 ID:GskHVKVr
吟醸は臭くて呑めない。
67良う知らんけど:2005/08/06(土) 17:04:13 ID:N7hj4jOd
66さんへ
確かにカプロン酸の臭いぷんぷんさせてる大吟醸とかは飲みにくい。だから酵母見て
から選んで飲むか、大抵の場合で純米は香りが酒粕に残るので純米の吟醸を飲めばよ
いと思います。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:21:27 ID:GskHVKVr
>>67
そうですか。あの木のニオイみたいなのがしなければいいんです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:26:29 ID:PiiVsPR/
吟醸にアル添する基地害蔵にはまいる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:42:14 ID:p9MrvOgW
カップ酒を冷凍庫で一昼夜。
スプーンで食べるのが夏の夜の楽しみ。
種類が増えるのは大歓迎!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:06:26 ID:DmMV1nfN
>69
吟醸も大吟醸も普通にアル添してるだろ。
安物のアル添とは意味合いが全く違うが。
混ざってないのが良いなら純米吟醸、純米大吟醸にしとけ。

>67
吟醸香は純米吟醸でも有るよ。
銘柄で覚えるしか無いと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:49:30 ID:STcs88pN
71 詳しそうだな。
おれは純米の沢の鶴がすぎだな。あっさりしてコンビニ売りだは最高のあじだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:52:56 ID:m+JUnc8S
日本全国何百という銘柄を飲んだけど
やっぱり生まれ育った土地の酒が一番合うと感じた
蓬莱泉義侠九平次東龍などどれを飲んでも美味い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:56:34 ID:PiiVsPR/
>>71
百も承知だが
>安物のアル添とは意味合いが全く違う

どう違う? まさか酒は淡きこと水の如しなんていわんよな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:34:55 ID:O5rtIC0P
いまはビールが昔の日本酒状態になってるな
ビールもどきの糞まずいやつばかりうってるから、
そのうちビールが不味いと思い込んで売れなくなるだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:08:18 ID:AbgrPzKU BE:164713673-#
スーパーによっては発泡酒しか置いてなかったりする。
そして最近は発泡酒がどけられて雑酒のコーナーがでかくなった。
サッポロは雑酒売れても儲かって無さそうだし、雑酒の税が上げられるのは
そう遠くない未来だろうから、手が打てなくなって自滅する悪寒。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:01:09 ID:4L0QGehU
結局>>15

>さんざ混ぜ物で消費者騙してきて、救うもなにもあったもんじゃねえだろが

これが結論なのよね。しかも自体は一向に改善されていない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:56:41 ID:WZMIiMN7
なんでもかんでも二極化の時代だからこのさい
純米大吟醸と合成清酒だけ作っていいってことにすればおk
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:11:00 ID:/OT7yfEA
混ぜもの入りの偽酒は分かりやすい偽酒表示を入れられないの?もう清酒は見たくもない。詐欺業界。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:19:18 ID:o04KIC+p
>>79
入れてある 醸造用アルコールて書いてあるお

でも、焼酎だってウイスキーだってブランデーだって、みんな高級品以外
は使ってるお

美味しんぼ うのみにしてる人いるみたいだけど、あれは素人だましだお
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:29:58 ID:EuADhmv/
アル添批判→美味しんぼ厨 って反射レスはもはや定型化されてるな

市場に出回る商品の7割が、成分の半分以上をアルコールで水増しした物
そのくせ、それを指摘されると、シェア1割以下の大吟醸を例にとって
「アルコールは味と香りを良くする為だけに入れてる、批判する奴は美味しんぼ厨」と開き直る

業界の必死な自演にはもうだまされんお


82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:46:36 ID:rC7c6StF
アルコール添加で 旨くなる事も あるから 一概に
駄目だと 決めつけは良くない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:50:47 ID:o04KIC+p
>>81
漏れは>>69 74だお

漏れはアル添には賛成でも反対でもない、つうか吟醸酒みたいに最高の米に
惜しみなく手間かけて造った酒にアル添するのはバカだと思うし
安酒にアル添するなというと、1升2,500円以下の酒なくなるよ つまり、
イパーン人は日本酒高くて飲めなくなるお

それから、大吟醸のシェア1割以下は間違いではないけど、1%以下
だと思うよ

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:58:19 ID:EuADhmv/
>>83
7%
ソースは国税庁のページ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:04:32 ID:o04KIC+p
>>84
スマソ 疑うわけじゃないけど、本当に大吟醸?
吟醸酒じゃなくて
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:40:09 ID:VBK/d9n7
吟醸酒の吟醸香は最後にアル添することによって引き出される.
だから,大吟醸なんかの高級酒でも非純米が多い訳だ.

3倍醸造なんかの安酒のアル添とは意味が違う.
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:08:10 ID:dGFCqWha
>>84 大吟醸が7%も製造されてるわけないだろ アフォか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:42:06 ID:/0RXfR8c
>>84 にわか小僧が
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:01:10 ID:+zLLIfy9
美味いのが手に入りづらくなるから、日本酒は売れてなくてもいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:27:05 ID:Lz8EfNjK
>>89
売れなかったら蔵がつぶれるし、杜氏の後継者もいなくなってしまうわけだが・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:39:14 ID:hiUcffZP
アル添の利点
・発酵の制御が容易となる(柱焼酎として昔から使用)
・吟醸香が強くなる
・雑味が弱くなる

アル添の欠点
・独特の醸造アルコール臭が人によっては気になる。
・味が平板的、人工的にになることを指摘する人がいる。
・水増し酒(三倍酒)として悪用されるケースが多々ある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:49:31 ID:WEtm9MLy
今は焼酎から純米酒へと ブームは変わりつつあるからなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:51:40 ID:GIhIkHVv
焼酎は くさい 
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:28:03 ID:lsXoeElm
>>93
黒糖を呑んでみろ。すげーいい香りするぞぉ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:46:08 ID:8UaY0KMm
立飲みって疲れない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:32:45 ID:Lz8EfNjK
疲れる前に帰るから。
長っ尻する場所じゃないよ、基本的には。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:35:39 ID:WEtm9MLy
疲れるなら 運動して鍛えなさい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:36:41 ID:9Lkk/oQb
立ち飲みしながら、ケツをキュッって絞ってる様を想像しちまったぜw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:06:06 ID:xs0VuW8K
>>95
立食よりまし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:28:24 ID:1BZpUOmK
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:05:23 ID:IVFhATZf
伝統的な立ち飲みもいいけど、ヨーロッパみたいなバールができないかなぁ
あれは日本でも流行るでしょ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:30:43 ID:eowDAW63
チョッパリ酒はウマイ ニダ
103良う知らんけど:2005/08/13(土) 08:14:30 ID:EKGoVSn7
前にテレビで大阪のどこやったかに、カップ酒専門のバーがあるって言ってた。
誰か場所知ってる人いたら教えて!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:07:36 ID:k903vjuS
清酒造る大変さ(手間)無視して 美味しんぼ 読んだ程度の低脳が
アルコール添加語ってるのには、超ワロス
日本酒以外に原料磨く(米磨く)なんて手間かけてる酒あるのかよ プゲラ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:18:08 ID:mngGTnWd
尻の長い飲み会って、キライ
106REI KAI TSUSHIN:2005/08/13(土) 20:20:50 ID:rTze03Gd
あいりん地区の一杯飲み屋か?

【大阪10区 = あいりん地区】

あいりん地区とは、大阪府大阪市西成区の釜ヶ崎の界隈を指す。
有名ではあるがこれは通称で、実際の地名としては、釜ヶ崎と共にあいりん地区というものは存在しない。

あいりん地区住人のほとんどが、ホームレスと暴力団員と商店主で構成されている。
あいりん地区の周りは、かなり整理されており、高層ビルが立ち並ぶ綺麗な町並だが、
あいりん地区に足を踏み入れると、戦前のような全く違った雰囲気に圧倒される。

また、覚せい剤や拳銃などの違法物件が日常的に取引されている。
警察署が目と鼻の先の国道沿いには、延々と不法駐車がなされているが、取締りが意味をなさないので
放置状態である。

近くに天王寺動物園やスパワールド、通天閣なども近いことから、観光客も多く、また飛田新地には
昔遊郭であった料亭などがあって社用族や宴会などに訪れる人が多い。
しかし、地区内の治安は決して良いとは言えず、再開発などによる改善などが待たれる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:26:48 ID:mngGTnWd
>>101
<ハイ
つ──┓ ←バール(のようなもの)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:39:16 ID:DyFKwGpr
つ──┓
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:41:20 ID:tinQzgol
>>106
大阪十区は高槻市近辺だろ
110良う知らんけど:2005/08/14(日) 08:23:14 ID:LQSj2t2v
>>106
いや、日雇いの人達が行くような店ではないとおもう。
「ほんわかテレビ」という番組で紹介してた時は結構若い人が多かった。
チャンネル変えたときに流れてたけど地図と店名は出た後みたいで、
すぐ東京の町田屋という酒屋の紹介に移ってしまった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:06:50 ID:Mb8t1X1Y
毎年どんどん日本酒の蔵つぶれてる(廃業が多い)
日本の伝統文化が絶滅しているのに気づけ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:26:49 ID:TAZQIE8q
そういう意味でも良質な酒がカップで出るというのはいい傾向だと思いますよ。
ビールやチュウハイは手頃な飲みきりサイズ缶が普及しているのに
日本酒はイケてないしみったれたワンカップのみってのがおかしかった。

量が少ない物は製造効率が悪いとかそういう問題じゃないですよね。
そんなのビールでも醤油でもどんな製品でも一緒ですよ。
考えてみれば当たり前のことができてなかったのが清酒業界なんですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:16:29 ID:7JWRNGbD
日本酒は、度が強いのも敬遠される理由みたいだね。
江戸時代には、水で数倍に薄めて、現代のビールのように飲んでたという話があるし。
もっと手軽に飲めるようにする必要があると思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:59:32 ID:uXOyFiyV
味醂のように甘い古酒も薄めていたとか?
古酒といってもクースーじゃないけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:29:59 ID:iUklr56J
江戸時代の日本酒は今のみりんのようなものだったらしいが。
だから薄めてもそれなりに飲める。
清酒を今以上に薄めたら、水っぽくて飲めたものじゃないと思うな。
発泡清酒とか、日本酒カクテル、日本酒サワーとかの方向が良いのかな?あまり売れてないようだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:54:28 ID:wYhuShvq
>>77
混ぜ物しちゃいけないの??
117名無しさん@お腹いっぱい。
>>116
別にいけなくないよ
自分の都合だけでやったら
消費者に見捨てられるだけのこと。