【国際】中国結婚式事情:成長市場求め日本企業が進出 [8/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
経済成長が著しい中国市場に進出している日本企業は自動車や電機メーカーだけ
ではない。日本の結婚関連企業も、最近の日本スタイルの結婚式を普及させようと
相次いで進出している。中国の披露宴は、家族や親族を中華料理店に招く
宴会形式が主流だが、ケーキカットやお色直しなど、結婚するカップルの希望を
取り入れる日本式ウエディングには、隠れたニーズがあると予測する。
少子化などで成長が期待できない日本市場に対し、中国は結婚式でも成長市場の
ようだ。

┏┫ ̄皿 ̄┣┛<続きは>>2-5辺りで

毎日新聞 2005年8月2日 23時50分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050803k0000m020133000c.html
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2005/08/03(水) 15:17:39 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<>>1の続きです。
---------------------------------------------------------------------
日本式結婚式を中国に持ち込んだ先駆けは、軽井沢で結婚式ができるホテルなどを
展開している「サァラ・ホテルアンドブライダルズ」(千葉市)。02年
12月、上海に英国風建築の結婚式専用施設をオープンし、中国初の教会風の
挙式場には外国人牧師を配置した。披露宴はテーブルを花で飾り付け、思い出の
曲を流しながら2人のプロフィルを紹介。ケーキカットやキャンドルサービス、
お色直しといった日本式が受けて、04年は380組の結婚式を行い、早くも
黒字化した。

人口約1340万人の上海では、年間10万組の挙式があり、日本全体の
5分の1程度だが、同社は「日本市場は横ばいの状態で、今後は厳しく
なっていく。新しい市場を開拓する必要があった」と進出理由を語る。

昨年11月に進出したワタベウェディングは、拡大している富裕層を狙う。
五つ星の最高級ホテル「オークラガーデンホテル上海」を会場に、庭園を
利用した「ガーデンウエディング」もできる。思い出のアルバム撮影に、
2人のゴールインまでを再現するロケまで行うというサービスで特色を
出した。

また、結婚式などのコンサルタントを行っているモック(東京都中央区)は、
三井物産と組み、日本でも人気が高まっているレストランウエディングを
今秋から提案する計画だ。レストランを借り切り、新郎新婦のイメージ通りの
披露宴を演出することが可能で「結婚式のトータルコーディネート」(モック)を
進めるという。数年後には上海で行われる挙式の約1割にあたる年間1万組の
取り込みを狙っている。

昨年から出版が始まったリクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」の上海版も
人気を集めており、結婚関連のサービスや商品の対中“輸出”は、ますます
増えそうだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:17:44 ID:b4+vXvl7
お気をつけて・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:17:44 ID:qBbCGw4p
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-      
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ       
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |    >>1
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |      
/\ノノノヽ ┃  ⌒  ┃ノノヽ    払うものは払ってもらうわよ
/  ヽヽヽ ソ⌒ ヽ━┛r ⌒ '`ノ`、
ヽ、   `- 、_   ノヽ   _,/  ヽ
  ヽ   人   /  |、  ,ヽ   |
,ノ _,ニ/    ̄/   .|  ̄  \ニ |
/ /     /    |     ヽ|
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:18:11 ID:v+3eWrP2
是非、神前結婚をしていただきたい!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:22:36 ID:UAF30AMw
前にWBSでやってたな。
日経は死んでいいよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:26:27 ID:W89JeP2G
おい、人口が増えるだろ、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:31:41 ID:nguGqz4i
日本式をどんどん取り入れて笑い者になって下さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:31:53 ID:5v8/ti7f
葬式も日本式にならないかのぉ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:34:52 ID:G9LBi9Vf
ノウハウだけとられて 追い出されんようにな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:44:19 ID:v+3eWrP2
>>10
こればっかりは、ノウハウやっても惜しくない。
ていうか、本当はこんな恥ずかしいモノ、内緒にしたかったけどな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:45:59 ID:Q3LDm8cq
結局、日本企業は中国を食い物にしてるのだな、それなら許す。
でも、ノウハウとか肝心な部分はブラックボックスにしておけ。
人間にあるまじき裏切りとしたたかさを持つ民度だからな。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:19:21 ID:wjg9i+nM
こういう後腐れの無い職種はどんどん進出しろよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:43:30 ID:+JYmPSfw
>1
桂由美の功罪が抜けてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:03:37 ID:xG8Fl1hL
俺が依頼したニュースが沈んでて、腹が立つからあげ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:06:40 ID:ER+7VdJG
まあ、無理。中国人は元を取りたがる。
それに日本人みたいに金をばら撒くことをかっこいいと思ってない。
17名無しさん@お腹いっぱい。
こういう「単純なサービス業」こそ海外展開すべし。
日本式のサービスが普及するということは日本人に近づいていくことだから。

製造業はさっさと帰ってこい。