【キャノン】人民元切り上げには「国内回帰こそ最善の策」、「製造技術の流出防止にもかなう」 [8/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 「日本でも工夫次第で、人件費の安い国に負けないモノ作りはできる」
 6月17日、大分市内で新工場建設の会見に臨んだキヤノンの御手洗冨士夫社長は、こう言って胸を張った。

 人民元の切り上げとともに世界における生産地の分散化が改めて議論に上っている。その中でキヤノンは
ライバル企業と明らかに違う道を見据える。キヤノンにとっての最大の中国リスク回避策。
それは他社を尻目に取り組みを強める「製造拠点の国内回帰」だ。

 約800億円を投じて2007年1月に稼働させる新工場で生産するのは、トナーカートリッジ。
レーザービームプリンター(LBP)やインクジェットプリンターなどに使う消耗品である。
 キヤノンにとって重要な収益源とはいえ、かさばる割には単価が安く、プリンター本体などと比べてその
付加価値は低い。それが一般的な認識だろう。そのうえ生産には、一定以上の敷地と人手が必要で、キヤノンも
今のところ、用地の取得費と人件費が安い中国の大連工場を主力の生産拠点としている。
 なぜ多額の投資をしてまで、カートリッジを国内で生産するのか。そこに一流の“計算”がある。
1つはプリンターの差別化をにらみ、改めてカートリッジが持つ価値に着目したことだ。

 プリンターは、カラー機が主役の座をうかがう状況にある。各社は写真さながらの発色の美しさを競い合う。
差異化のためにはトナー用粉体など、原料段階からの開発が欠かせない。必要な要素技術、生産技術開発の
拠点はいずれも国内にあり、高付加価値カートリッジを生産するには、お膝元の日本が最適との判断がある。
 もう1つは、自慢の生産革新をもってすれば、中国工場よりコスト効率を高められると踏んだことだった。

>>1-5あたりに続く 




2ジュウザφ ★:2005/08/02(火) 21:44:28 ID:???
>>1
※続き

新工場では、粉体からカートリッジ本体までをキヤノンで初めて一貫生産する。日本から粉体を輸出する現在の
体制に比べれば、コスト効率は格段に高い。さらに、生産工程の一部には「自動生産」も導入する。
一連の革新により中国生産と比較しても10〜15%ほどのコスト圧縮が可能と読む。
 国内回帰は、海外生産に伴う製造技術の流出防止にもかなう。中国では、本物とまるで見分けがつかないほど
精巧な偽のカートリッジが大量に出回る。その対策として、技術の内製化と「ブラックボックス化」を急ぐ側面からも、
大分の新工場建設はキヤノンだから取り得る戦略的な決断だったと言える。

※以下続く
■ソース(全文)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/388659
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:45:58 ID:6cf8Wn3t
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:46:45 ID:fa+ou76v BE:183222195-##
キャノンがんばれ
社員は仕事きつくて大変らしいけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:53:53 ID:UXfnjByv
御手洗さんは頑張ってるなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:55:58 ID:4f3m7YXk
さすがキャノン
次のプリンターもキャノンにしよう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:56:04 ID:f8diQJLy
キヤノンがんがれ。

俺の義弟もキヤノン社員なので個人的にも応援してたけど、
なお一層応援します。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:57:29 ID:GKCjSXKN
日本企業みんな中国から引き上げてしまえ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:57:57 ID:qlxjp1n7
古い機種でも、有償でヘッドとファーム交換して、新しいインクが
使える様にしたら良い。

プリンタが高くても、長く使えると思ったら安心して買うし、他社に
乗り換えられる事を考えたらインクは売れる。古いインクの生産も
やめられる。

キヤノンがんばれ。
10REI KAI TSUSHIN:2005/08/02(火) 21:58:26 ID:LeLOtXTi
$1 = 112.99円 = 8.2765元
        ↓       ↓
$1 = 112.99円 = 8.1100元

中国が日本に$1,000投資($1 = 8.2765元 計算で【8276.5元】)
        ↓
日本での株価が$1,003に上昇($1 = 112.99円 計算で113,328.97円)
        ↓
中国が株式を売却して元に換金(8.1100元 計算で※目減り【8134.33元】)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:00:45 ID:JeAdhbWh
中国なんか5年先の政情見通せない国だから見かけの景気の良さにつられて
巨額の設備投資した会社は将来ほぞをかむ思いすること間違いない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:01:17 ID:ErSuZqzP
キヤノンがんばれSEDは未だか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:01:59 ID:z1jchPo5
>>1

×「キャノン」
○「キヤノン」



しかし、いい事だなこりゃ。
仕事した事あるけど、悪くない社風だったよ。
ぜひ頑張って欲しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:03:32 ID:B7v5DiLE
携帯電話業界なんとかしろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:04:13 ID:z63/tJBl
キャノンは超優良企業だからな。
16 :2005/08/02(火) 22:05:40 ID:cFjWZrAR
雇用が増えれば治安もよくなる。GJ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:06:13 ID:B7v5DiLE
キヤノンだったら特許庁の役人が、携帯パテント盗むの漢詩できる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:06:14 ID:UwySqL/r
その対極を突っ走ってるのが富士ゼロックスということか・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:09:16 ID:+LVg79+T
キャノンがこんな凄い会社になるとは。
しかも日本経済に確実に寄与する会社。
会社ってやはり経営者が大切。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:09:23 ID:LMbb5Z6g
今はエプソンだけど次からは キャノンにするよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:10:26 ID:r46ZK6Rp
優良企業の言うことはやっぱちがうな
シャープとキヤノンはやっぱ違うな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:10:37 ID:e1rYlfMl
生産拠点の回帰、つか、日本が第三国化してんじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:10:47 ID:LWUtBw0L
おトイレさんがんがれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:11:52 ID:CVBADehc
なるべくキャノン買うよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:11:56 ID:B7v5DiLE
ミタライさんはもう居ません
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:12:01 ID:+LVg79+T
フジゼロックスは中核部品の製造まで中国に移転しちゃってるよ。アホだ。
社員がパクって、同じものを作り出す。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:12:11 ID:LmR6x0jQ
あれぇー???
キヤノンって40%の製品が海外で生産しているんじゃ無かったっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:13:33 ID:B7v5DiLE
っぷっぷくぷーですから
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:13:49 ID:e1rYlfMl
円の価値が下がれば輸出品の製造業が戻ってくる。
当たり前じゃん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:16:44 ID:nwVtMsAB
御手洗は漢

 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:17:35 ID:MkRJ3dEW
日本企業の中国進出を煽り立てたのはどこの新聞だw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:17:50 ID:r46ZK6Rp BE:155742645-#
今の5,60代は低能だけど、シャープとキヤノンは頭良いよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:18:15 ID:B7v5DiLE
アメリカのようでアメリカでは無い
2CHペンシルベニア州のみなさん、ごきげんよう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:18:18 ID:NgFEhMbN
けどキヤノンの工場で働く人は歩く早さまで監視されます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:27:46 ID:F+mANmje
ソニーは氏ね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:31:33 ID:+LVg79+T
ふらふらする企業は長期的には損するね。
ビシッと方針決めて投資しないと。
その典型はSonyだが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:32:26 ID:CTaAsLVo
よし決めた!事務所で使う次回コピー機はキヤノン製に決定だ!
おまけにレーザプリンタもキヤノンを導入しよう!

…さよならゼロックスw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:32:26 ID:JINdagYm
まあ、なんだかんだ言ってもキャノン工場に勤務している
派遣の俺様の未来が無い事に変わりは無いわけだが・・・・・

工作員諸君乙
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:33:09 ID:VMHIEpRK
どおりで インク くそたけえんか!!!!!!!!!
くそくそくそ!!!!!!!!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:33:30 ID:yukvOeSu
そろそろトヨタもやばいよ
外国で多額の損害を出し 外資になるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:33:52 ID:nC9oZO0i
そんなことはどうでもいいから、LBP-406Gもう一回作ってくれ
メモリはフルで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:35:07 ID:+LVg79+T
大分県民は御手洗さんにお尻向けてねられない。
>>38
責任転嫁
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:35:20 ID:iMAzexlA
プリンターを安売りして、替えインクで稼ぐモデルを促進させよう
という話ですな。代替インクではまともな印刷できないようにする
わけだもんな。、純正が一割安くなっても話にならん。

次のプリンタはキャノンははずそう。

っていうかそもそも家庭でするプリントはコストが高すぎる
んでやめようと思ってたとこ。カラーや写真なんかなら、
結局写真屋に持っていったほうが安くて綺麗だもんな。

文書とせいぜい挿絵程度だから、今のポンコツ使えるだけ使って、
そういう家庭向け印刷ビジネスが普及するのを待とう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:36:06 ID:JsBg5sB0
つーかさ、途上国型労働集約型大量生産型のブジネスから抜け出せよwww

そう言えば大名古屋ビルジング見かけないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:37:27 ID:cXI7vCTg
キヤノンはこんなこと言ってるが、
実はキヤノンの海外生産比率は毎年上昇中で4割近くに達している。

国内向けのパフォ記事ですよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:37:43 ID:rpfxqoBB
>>26
外資系だからなぁ。
結局、人間はみな合理的な経済人っていう考えかたから抜け出せないんじゃない。

にんげんって経済学的な合理的な行動をしないから面白いんだよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:38:15 ID:o9lJtfxm
今日、キャノンのプリンタ買いました。。。でも エボラな中国物 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:39:21 ID:nC9oZO0i
42
責任点化のまり外
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:41:22 ID:i/D2v49V
キャノンが好きになりました
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:42:21 ID:nC9oZO0i
アメリカのIPEEEEガールみたいなこと言うなー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:44:32 ID:+LVg79+T
キャノン最高!
同業者必死w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:45:10 ID:3lA9uXPP
大分前から「中国人より国内でロボットに作らせた方が安い」「2010年までに全面ロボット移管」
と神発言
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:46:21 ID:nC9oZO0i
いや、失敬
共和党の趣味悪いチアガール好みじゃないんだ
 
悪いチアガールは要らないんだよ、ええ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:47:14 ID:nC9oZO0i
あの点に関しては、菊間くんも全く駄目だからなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:56:28 ID:5A/qrp91
しかし、カラーレーザー機は画質のレベルアップが極めて遅いな。
インクジェットのここ10年の歩みと比べると
格段に差がついたけど、この先どうなのかね?
20年後にはカラーレーザーは消えている商品のようにも思うが。
56        :2005/08/02(火) 22:57:12 ID:pxpL3unQ
シャープもだっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:59:56 ID:nC9oZO0i
ああ、カラレーザーね、どうせ紙の質が落ちたからって言わせるんだね
そうなんだね
 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:02:22 ID:c/IhIVr0
御手洗イイヨ、イイヨ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:03:07 ID:M83lF5g2
中国を目指す日本の馬鹿社長ども。キャノンを見習え。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:07:34 ID:+LVg79+T
今必死な奥田は負け組
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:09:56 ID:nC9oZO0i
みんな、アルプス電機覚えてるかい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:27:02 ID:aklFcciE
>>60
自動車産業は過去にアメリカとの貿易摩擦でひどい目にあったから
積極的に現地生産、現地消費を進めている。
これも一つのリスク回避。

しかしトヨタもハイブリットの中核部分は中国での現地生産はしていない。
中国政府が難癖つけて工場没収とかされる可能性があるから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:31:35 ID:v9N+DnKC
 

【週刊文春】和田アキ子「自分が日本人じゃないと知った時は驚いた」

1 :ゴジラφ ★ :2005/08/02(火) 23:13:03 ID:???0
和田アキ子「血と骨」のブルース

「自分が日本人じゃないと知った時は驚いた」
「ハンパじゃないイジメを受けた」幼少時代、「金正日みたい」な実父への
愛憎からデビュー秘話まで、和田自身が初めて明かした“芸能界の女帝”の真実
(週刊文春記者 中村竜太郎)

詳細
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122634751/408





http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122991983/l50
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:31:56 ID:PRN/UlfS
次からキヤノン製品を買うことにしますた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:33:07 ID:VJ8XVnaV
ずっとニコンを使っている。
先日カメラ屋でニコンの一眼デジカメを持ち、ふと底部を見るとタイ製と書いてあった。
なにげなくオリンパスのを見ると中国製と書いてあった。
なんだ最近みんな外国製なのかと思いながらキャノンをみると日本製と書いてあった。
個人的にキャノンは気に入らないので使ってないが、正直、心が動いた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:35:21 ID:yK0AnwzF
わしゃが持ってるキャノンのプリンターはベトナム製
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:40:38 ID:nC9oZO0i
同義反腹で、どうせ今後海外清算を増やすのですよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:42:50 ID:KWT8w78k
国内回帰は大いに結構だが、デジカメはもう少し考えて作ってくれ>キヤノン
機能的に明らかに見劣りする。
そのうちシェア抜かれるぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:42:57 ID:SCD61+yN
次のプリンタはキャノンに決めますた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:44:58 ID:nC9oZO0i
キヤノンUSAだったら、アメリカの市場見てるから
日本のようなキチガイカメラは作らないでしょう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:47:33 ID:akwj7sUq
キャノン御手洗は神
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:47:48 ID:sU+4rKY+
国内で作るのは良いが、何処で売るのだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:51:00 ID:nC9oZO0i
レクサスで複写機も扱うってさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:51:41 ID:ogiYZFUj
デジタルビデオカメラはビクターにしようと思ったがキャノンにしよう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:52:28 ID:UXyM5wEc
俺のプリンタはエプソン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:53:36 ID:nC9oZO0i
ハンディカムは反ディカム?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:55:17 ID:Q0mr9OYQ
エプソンは駄目なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:57:19 ID:sbAgNTaB
エプソンが複写機のデフレを行うから防戦の意味も或るかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:03:19 ID:rg9diTl9
今年の新作でたら買うかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:09:10 ID:wDh2Jqu9
今頃気づく日本企業ってバァカァだろ。。。

工場の海外移転>国内工場リストラ>技術流出>競争力減衰>消費低迷>景気低迷>価格競争力を求めという名目で海外市場のために海外へ工場移転>ループ>・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:10:17 ID:izhIMhKl
>>80
と、いっても国内は労働人口は減ってしまうからなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:12:47 ID:MIc9P367
りっぱなトップがいる会社は頼もしいよ・・本当に。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:13:13 ID:wDh2Jqu9
>>81
でもニートや失業率もまだ高いし。
人材派遣という悪業も多いし。
終身雇用、正社員で安定した収入が得られるから、
ばっと使う事ができるわけで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:15:41 ID:DckoailO
ハンデなんか全然無いけどな、こんど吉本関係にあったらなぶり殺す
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:17:02 ID:pQvMts3g
キャノン GJ!!
と言いたいところだが、
もう少し早く気づけよ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:18:09 ID:e3yuS6CZ
まあキャノンの株主は外人が50%以上なんだけどね。そのうちに会社が外資になったりしてね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:19:34 ID:DckoailO
それってほとんどHP絡みじゃないの
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:31:45 ID:erHSzWhY
中国に行った工場が日本に回帰してくるということは、日本がアジア化し、
中国がアメリカ、日本のような消費大国になることを意味している。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:41:04 ID:zCvpfvpC
今はブラザーのモノクロレーザーだけど、カラー買うときはキャノン買います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:41:48 ID:dRR89WiO
簡単な商品は海外 重要な商品は日本
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:44:43 ID:zCvpfvpC
>>88
雨も少ない、資源も人口の前に焼け石に水。どうやって消費国としてやっていくのか?
李氏朝鮮を見習って、沿海州出身を両班、内陸部出身を白丁にすれば可能かも・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:46:51 ID:9f0T1Qz/
大分が羨ますい
93p57024-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp/tky:2005/08/03(水) 00:47:28 ID:W42fE0BW
uhcustan/guest
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:59:34 ID:Wa1/hCA2
中国は人件費が安いということで日本企業が大挙して進出したが、
コスト削減以上に技術流出という目に見えない多額の代償を払った。

そして中国は経済成長ぶより、特に沿岸部は人件費が高騰している。
その上相変わらず技術流出は続く訳だから、もはや中国に工場進出
するメリットは何も無い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:45:52 ID:+tiArioi
キヤノンGJとか言っている奴は、今キヤノンがどれだけ中国で生産しているか知っているのか?
久々に国内に大きな工場作ったから必死にアピールしてるだけじゃん。
このスレで何故かソニーの名を出している奴がいるけど、国内投資額を見れば遙かに
ソニーのほうがキヤノンより多いぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:47:33 ID:lr2FFGT+
一流の釣り氏ですな>キャノン
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:53:10 ID:9f0T1Qz/
>>95
Sony社員必死だな。韓国にお帰り
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:54:55 ID:7T571wHe
キャノンの組み立ての工場前テレビで見たけどすごいなあれ
もうきっちりしてて1秒でも無駄にしないって感じですごかった
働いてる人は大変だと思うよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:57:22 ID:Y8VQqFlm
>>95
だね
ソニーの2000年頃当時の株主総会じゃ、「なぜ他社のように海外生産を増やさないのか?」って質問されてたよ。
当時はキヤノンが中国にいち早く生産拠点を展開して稼ぎまくってたころ。

その後、遅ればせながらソニーも海外に生産拠点を移し始めたけど・・・
よりによって組んだ相手が・・・

ここまでソニーが落ちぶれたのは、国内の人員整理が遅れたことが一番の要因だろうよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:57:51 ID:VvXiD7qd
>>95
>>97
だが。95さんのいうことはもっともだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:03:03 ID:Y8VQqFlm
2chスレでも2000年当時は「ソニー社員の給料高すぎ、もっと首切りしろ」ってレス多かったよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:14:18 ID:VQFQt/qX
キヤノンとシャープが合併すればいいのに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:17:13 ID:Vedsj1nO
>>99
当時のSonyは絶好調だったわけで、、国内生産してた平面ブラウン管のTVや
PS2が絶好調だったわけで、リストラするメリットがまったくなかったわけだ
んで、出井のバカがアホなリストラして有力な人材の流出。
次世代分野の基礎技術をおろそかにして今に至ると

結局あぐら書いてたツケが回って、国内に組む相手はなし
サムチョンとくんだとw

104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:17:50 ID:Tf7wA6LH
ttp://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2005/08/01/2003265976
The allure of China is fading for businesses
By Chang Hsi-mo 張錫模 Monday, Aug 01, 2005,Page 8

台北タイムズ:ビジネスにとって、魅惑の消えつつある中国

The Asian economic system is now quietly undergoing an important transformation,
which we can call the "transcendence of the China market."

アジアの経済にとって、今、静かに起こっている重要な体制の転換は「中国市場の超越」
と呼ばれるものである。2000年以降増加を続けてきた中国への民間企業投資は今年の前半
になって、はじめて減少に転じた。

(大幅に中略)
In sum, this is the end of China's monopoly of almost all foreign investment
capital. India will soon replace it by attracting more and more foreign
investors. Besides other countries such as Vietnam, where the average wage is
half that in China, Indonesia, where it is under 40 percent, and Bangladesh,
Myanmar and Cambodia, where it is around 30 percent, are all attracting more
investment. The Chinese government understands the strategic implications of
these developments. It is essential that Taiwan also take note.

まとめていえば、起こっていることは外資の投資資金を中国の独り占めにする時代が
終わったという事である。インドが外資を集める日は近く、平均賃金が中国の半分で
あるベトナム、40%のインドネシア、そして30%のバングラデシュ、ミャンマー、
カンボジアがある。それらの国はよ多くの外資を集めるようになるだろう。中国政府
も、この戦略的変化の意味を理解しているのだが、台湾もそれを理解しないと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:18:06 ID:sYYVnNIc
↓社外品のインク買うなよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:19:13 ID:lr2FFGT+
>>102
本社が関東に移って関西人大憤怒w
まぁ、仮に実現するとしても持ち株会社だろうけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:33:43 ID:uHwvpD1r
御手洗さん、頭が下がります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:34:59 ID:Ys2DEay6
キヤノンの報道はほとんど嘘だと思う
 
昔の製品に比べるとあきらかに質が落ちてるもの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:36:26 ID:e3yuS6CZ
キャノンは好きだが、シャープは嫌いだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:38:04 ID:Ys2DEay6
肩で風を切る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:12:45 ID:4x6t4Cmi
中国じゃ、従業員がかっぱらう分も部材を確保しなくちゃならんしな
泥棒を飼っとくのは管理が大変
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:14:42 ID:qkIORW0D
おかしいな、それってアメリカの研究室だろ
 
俺なんか本を結構盗まれた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:46:46 ID:4J4i27dX
>>112
三流大学が留学するからそうなるんだよ

オレは盗まれたことない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:48:06 ID:qkIORW0D
いや、エロ本も盗まれたな、んで帰ってきてたよ
 
盗まれたの教科書だ、貸したまま帰ってこない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:00:50 ID:Y8VQqFlm
いじめられてるだけだろw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:06:27 ID:9f0T1Qz/
人民元が仮に順調に切り上がると日本の景気回復も本格化するな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:12:42 ID:+at5ZRok
>>74
Everioは日本製ですよ。
他の外国製のも光学部品とか重要な部分は日本で作ってます。
余程バカなメーカーでなければ、どこもそうしていると思いますが…。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:13:40 ID:qkIORW0D
加害行為を認められないんだな、その責任も取らないと
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:14:42 ID:qkIORW0D
ちなみに、教科書を1つ貸したのに帰って来てね
2つに成って得してしまったよ、ははは
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:15:38 ID:Y8VQqFlm
>>116
輸入物価が上昇して個人の購買力が激減します。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:16:11 ID:f9D6WtLh
外国に生産拠点移しても、技術を盗られるだけで
それほど低コストにならないって話も聞いたことある。

それにしても、キヤノンGJ!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:16:33 ID:qkIORW0D
多少のインフレは仕方ない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:16:41 ID:G7uvpNE/
高くても信頼できるメイドインジャパニーズ。
これからはコレ。

生鮮食料品でも家電でも同じ。

香港の人は中国の野菜を毒野菜と呼んで、日本の野菜を買い求める
ニューリッチ層が出てきている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:18:32 ID:qkIORW0D
香港?
あんなところに文明人は居ないよ、シンガポールならともかく
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:22:45 ID:9f0T1Qz/
>>120
じゃあ、懸案のデフレ解消じゃんw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:24:26 ID:BTXVqL53
んで、中国は日本より酷いバブル崩壊に成る
 
他の通貨と連携を取ると言ってるがどうなるかわからん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:29:09 ID:3mjRSoWt
1999年頃
   『これからは、PC-AT互換機です。IBMマンセー。PCは仕事で使うもの』
                                    →→Windows登場・CSS、メインフレーム死亡

バブルの頃
   『これからは、本業よりも不動産投資で稼ぐ時代です。』
                                    →→倒産(そごう他)

バブル後の不況
    『これからは、東南アジアでD-RAM工場です。』
                                   →→電機メーカー経営悪化

ちょっとまえ
    『ライブドアは、社長が優れている、将来性ある企業』(日経新聞)
                                   →→素人投資家、ライブドア株で大損

現在
『これからは、中国に生産設備を置く時代です。』
 →→ 元切り上げ・公害・疫病・反日運動・法則によりあぼ〜ん


マスコミの宣伝文句は、死の行進曲。
その頃、頻繁に叫ばれている言葉の、逆張りで行こう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:31:40 ID:BTXVqL53
もともとそれでやってたんだけど、nhkとi/oの取材が
来てからだよ、松浦とかいうレコード関係の連中が俺に
接触してからその制御がうまくいかなく成ったのは
129名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 04:32:14 ID:3mjRSoWt
>>120
中国の物品の値段が上がるなら、無問題。

むしろ、買わない方が良いのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:32:37 ID:9f0T1Qz/
>>127
御手洗さん 乙
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:32:46 ID:0ZQxXWpO
キャノンは嫌いだけどエライ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:34:39 ID:9f0T1Qz/
GNPに占める輸入品の割合は8%。そのうちの中国からの輸入は?
タカがしれている。それより、生産の国内回帰による雇用の回復効果が大きいよ。

御手洗さんは日本の為に敢えて日本に投資している。えら〜い人だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:35:21 ID:BTXVqL53
嘘ばっかり、181騒動のときの取り次ぎ方は奥田以上に酷かった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:06:31 ID:8NVBWqE6
キャノンって、社員を家畜同然に扱ってるひどい企業と聞いたけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:20:38 ID:8DqlONeb
キヤノン エプソンの独占市場の日本
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:25:21 ID:i7X3PfpW
ゼロックスもレックスマークもあるけどな
 
hpを忘れてるのは馬鹿のアメリカ人
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:28:50 ID:WLLMpXuv
キヤノンみたいな大企業はこんな悠長なこと言っていられるけど中小企業はチャイナリスクまともに受け止めるしかない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:32:55 ID:i7X3PfpW
日本電気のマルチライターは立場が無い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:37:54 ID:YOK+xNKt
>>108
ホント、最近のキヤノン製品は見かけ上の性能は凄いがツメが甘い。
MADE IN JAPANを名乗るなら、もうちょっと細かい事にも
気を配ってモノを作ってくれ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:39:45 ID:i7X3PfpW
だからって、やたらノドから手出すことは無いだろう
 
はっはん
141ムシャクシャ童貞君:2005/08/03(水) 07:43:27 ID:syKXEkfF
株下がりまくって塩漬。どうにかして、キヤノンさん。外国人投資家が引き揚げてるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:44:45 ID:i7X3PfpW
dellでも買え、でるーってな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:53:59 ID:MG+UXyl/
>>108
残念っっっ!!昔っからキャノンは酷かったよ
レンズは1流メカは3流

ヒント:EOS 6xx
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:08:27 ID:YOK+xNKt
>>143
シャッター幕のせいで、全てが台無し。
他の部分はキヤノンの癖して、しっかりと作ってあるだけ惜しい。
んで、タイマーのない620は名機。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:09:52 ID:tKaH082/
ああ、ジョン悪いなあ、hpの中身キヤノンで大変だったろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:11:12 ID:6hsnDMbF
ライバル企業の社員必死だなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:12:55 ID:NRju3SFr
心臓に電波商社
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:17:09 ID:ryUK8vyQ
ブラック
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:27:46 ID:ALsmF6y3
次のプリンタもキヤノンを買う事に決めました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:35:14 ID:nd7vgjkA
そう言ってキャノンは蘇州にばかでかい工場があるのだが・・・。
しかもそこで週刊誌が飛びつきそうなもめ事が起きているのだが。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:46:26 ID:sT8GW2zp
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=194779&FORM=biztechnews
ソニーのビデオカメラ、中国から日本へ生産逆移管
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:48:10 ID:sT8GW2zp
>>150
キヤノンが中国に傾斜していたのはソースにも書いてある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:02:59 ID:QyVpi45O
よし、俺もイオスキスデジタルかう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:12:34 ID:K3p/P+Ha BE:115886944-
社員の対応いいからエプソン商品を買います。
でもキヤノンのプリンタ静かで速くて良いよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:17:19 ID:YBzn7Ugr
>>127
2003年頃に携帯をやたら取り上げていたな。
2004年頃から国内どころか海外含めて飽和、売れなくなって
各社がごっそりリストラしてる。


キヤノンも、気をつけろよ〜。取材記者に踊らされるなよ〜。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:12:30 ID:PZQotIcc
>154
これで時間が経つと消えなきゃ完璧なんだけどな>プリンタ

ま、それに関してはキャノンのインクが弱いというより
エプソンのインクが異常に強いだけだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:19:49 ID:1behsmKk
キヤノンはスゲェよ。
有言実行。そして、確実に実現している。
まさに総日本企業のリーディングカンパニーだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:34:25 ID:34Wf5fT1
地元じゃ渋滞と高卒フリーターの量産にしか貢献してネーよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:44:44 ID:U66nTB7b BE:105197235-
>>157
しかもそれで業績も超優良だから恐れ入る。
業績のために中国へ会社を切り売りする売国会社も見習えよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:57:56 ID:Gu0jZUMf
SONYも見習え!もう手遅れかもしれないけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:00:34 ID:WLLMpXuv
つーかなんであんなに株価さがったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:35:35 ID:torwy/Gb
>>161
予測より増益率が低かったから。外人投資家はこの手の発表を元に機械的に持ち株の
入れ替えとかやるからね。またすぐに戻ると思うよ。

御手洗さんは過去の発言を見りゃわかるけど、愛国者だね。
米国で暮らした経験のある香具師は、小田実みたいに反米になるか、
ソニーの出井みたいに無批判にアメリカ礼賛になるかどっちかが多いけど、
御手洗さんみたいに日米双方の欠点や長所を良く理解したバランスの取れた
愛国者になる人もいる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:38:53 ID:lWyKpD9r
儲かったら社員に還元するんだよね。
普段はきついけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:04:35 ID:/t7sBCpb
キヤノンは、いい会社ですよ。
インクジェットプリンターは、早い、静か、揺れない。
写真画像の美しさは、エプソンなんだけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:08:23 ID:uu+BvpKL
キヤノン全力買いするぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:16:02 ID:torwy/Gb
キャノンのデジタルSRLカメラを買うつもり。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:18:37 ID:/f1cThuj
君らは永遠に以前より良い製品が開発され続けると思ってるのか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:47:57 ID:ALsmF6y3
>>167
なんで永遠にそんな事を思わにゃならんのだ?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:48:12 ID:JlLMX9hS
>>166
撮った画像が消える不具合が出てるみたいだから気をつけたほうがいいよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:58:36 ID:t8eveBQl
伊藤忠商事、富士ゼロックス、イオン(昔御三家だった日本IBMは、予定通り、中国企業に買収された) が親中御三家
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:03:42 ID:t8eveBQl
キャノン蘇州
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:07:16 ID:/f1cThuj
>>168
永遠にコピーされるからさ。
どの業界でもいいから新しい製品・サービスが生まれなくなったらどうなると思う?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:10:44 ID:ALsmF6y3
>>172
意味ワカメ

>どの業界でもいいから新しい製品・サービスが生まれなくなったらどうなると思う?
つ【自分に有利な将来像を予想する】
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:14:49 ID:QPpTMEKH
>>170
シャープはどうした

MADE IN CHAINA の火付け役メーカ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:23:31 ID:/f1cThuj
>>173
わけわからんのはお前さんが知識不足だからだと思うよw
競争しすぎて他社と差別化が困難になって採算とれなくなった事業ってあるんだよ。
技術ってもんは所詮自然界にある物質の応用だから性能の向上には限度があるってこと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:26:36 ID:5m+AsiCG
>>175
バーカvvvvv
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:28:34 ID:ALsmF6y3
>>175
>わけわからんのはお前さんが知識不足だからだと思うよw
つ【レッテル貼りをする】

>競争しすぎて他社と差別化が困難になって採算とれなくなった事業ってあるんだよ。
つ【ごくまれな反例をとりあげる】

>技術ってもんは所詮自然界にある物質の応用だから性能の向上には限度があるってこと。
つ【一見、関係がありそうで関係のない話を始める】
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:32:22 ID:kOAKoh42
>>177
お見事
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:33:15 ID:uEelmDjV
ん?詭弁の勉強会?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:35:14 ID:/f1cThuj
>>177
レッテルじゃなくて予想なんだけど。
稀な例っていずれそっちのほうへ収束していくんだが。
起こりうる確率がほぼ変わらない事柄と年々起こる確率が上がる事柄を同じに扱わないでくれよw
関係あると主張する俺が間違ってて関係ないと言い張るお前が正しい理由がどこにも
証明されてないしw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:39:30 ID:wBrw+sQp
Made in chinaが増えれば増えるほどMade in Japanの価値が高まる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:41:24 ID:UsAXb6Hw
>177
それってモロにMIQなんじゃ・・・・・

>180
>稀な例っていずれそっちのほうへ収束していくんだが。

お前の脳内以外の根拠を示せ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:45:07 ID:ALsmF6y3
>>180
>稀な例っていずれそっちのほうへ収束していくんだが。
つ【主観で決め付ける】

>起こりうる確率がほぼ変わらない事柄と年々起こる確率が上がる事柄を同じに扱わないでくれよw
つ【一見、関係がありそうで関係のない話を始める】

>関係あると主張する俺が間違ってて関係ないと言い張るお前が正しい理由がどこにも
>証明されてないしw
つ【資料を示さず自論が支持されていると思わせる】
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:48:14 ID:YBzn7Ugr
>>167
「イノベーションのジレンマ」だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:48:45 ID:/f1cThuj
>>182
どれだけ示せばお前が納得するか分からんからめんどくせ
「事業撤退」でぐぐれ
まーお前自身が納得するまでぐぐるとも思わないけどw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:57:54 ID:f4GNZqPc
キヤノンは見切り発車で販売開始するから、初期ロットでの故障が多い。
せめてエプソンみたいに「不具合がありました」と公表しろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:03:58 ID:zCvpfvpC
>>185
横レスなんだが、事業撤退でぐぐって出た40万件に何か意味があるのだろうか?
事業発表だと260万件出てる。ただの一般名詞から何かを推測しろというのも。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:04:47 ID:/f1cThuj
>>183
だからさー、関係ないと言い切る理由を書けよw
確かに俺の書いてることは結果が出ていないので予想の範疇だが
それに対して詭弁の十か条だっけ?それを無言でペタペタ貼られても困るよw
せめて俺の予想が起こりえない説で返してくれよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:06:03 ID:UsAXb6Hw
「めんどくせ」「ぐぐれ」

自分の言葉で説明出来ない香具師が逃げる時の捨て台詞の定番
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:09:19 ID:kOAKoh42
>>188
関係があると主張するほうが立証するのw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:12:49 ID:Xvf6d5m6
自分の主張の根拠−めんどくせからググれ
他人の主張の根拠−関係ないと言い切り理由を書けよw


このワガママっぷりは甘やかされて育った末っ子とみたね。
夏休みの宿題もパパとママがやってくれるから今時間を持て余して
2chで電波を垂れ流してますって感じだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:19:50 ID:/f1cThuj
>>187
事業撤退の理由を見て欲しい。
何件か見てると撤退理由が大まかに分けられるでしょ。

1その事業自体の需要がなくなった
2他社との競争に負けた
3苦労の割りに儲からなくなった

まあこんなとこか
上の2と3の理由をよーく読めば理解できると思う。

>>191
じゃあお互い主観で言い張ってるでいいよw
話し合いなんて共通の認識を見つけ出して
そこから納得させるからめんどくせ。
こんなコピペ野郎からどうやって共通認識を探れっていうんだよ?
逃げ扱いでいいよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:28:42 ID:E2w2lBm5
よし、うちの事務所に出入りのキヤノンさんのために
ヤクルトを余分に冷やしておくとするか。
194西日本一の最大面積を誇る佐伯市:2005/08/03(水) 14:44:43 ID:/VFrxad5
次こそ御手洗社長様、出身地大分県佐伯市へ進出お願いします。

すでに地元では何処も単価の合わないトヨタ自動車の部品生産にすら飛び付くほど低賃金で貧乏人達が我慢しでます。

中国の方達以上に働きますから是非進出お願いします。

念願の高速道路も後、三年すれば完成。
もうすぐ平均的な日本国民になれそうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:52:21 ID:4wzu/WHK
すでに、海外発注はポストチャイナで動いている。間違いない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:02:06 ID:QWNQOZoc
キャノン、良い会社だけどジェルジェットプリンタはどうにも中途半端やね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:33:08 ID:I6VCJW2d
:/f1cThujの書いてることって至極まっとうだと思うんだが、おまいらはなにをぎゃーぎゃー言い合ってるんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:43:04 ID:Ntb3bumL
量販店潰せば 簡単に 国内生産しやすいけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:45:15 ID:ALsmF6y3
>>197
>>167
もともと唐突にこんな事を言い出すからだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:51:57 ID:I6VCJW2d
>>161
>つーかなんであんなに株価さがったの?

キヤノンの事業構成って大まかに分けて、事務機器、カメラ、半導体製造用精密機器にわけられるんだけど、
今四半期営業利益段階で見ると、営業利益合計1269億円に対して、事務機器が1186億円
前四半期段階で見ると、営業利益合計1433億円に対して事務機器が1408億円となっていて
消去も考慮に入れるなら、実質的に事務機器部門が営業利益の大半を占めているわけです。

で、問題はその業績けん引役の事務機器部門が、他社との競合で業績前年割れ傾向に転じてきてしまっているんです。
主に消耗品分野で他企業の参入が相次ぎ、営業利益率がガクンと下がってしまっているんです。

また、現状ではオフィス用複写機等はリース契約が多いのですが、ここにエプソンが格安売り切りで参入しようとしていることも嫌気されています。
今までのビジネスモデルが崩壊しかねませんから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:53:05 ID:Ntb3bumL
中国が勝つには 日本の総生産の十倍位製造すれば
日本は下請に なるだろう
すると どちらも ウマー
品質アップ間違いなし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:30:04 ID:I6VCJW2d
トヨタのカンバン方式をキヤノンに普及させた方が

「御手洗さんは大型の自動化ラインを国内に作るって言ってるが、ありゃだめだ」
「トヨタ生産方式のミソは、そこで働くヒトの創意工夫で生産性が絶えず上昇するところにある」
「大きな箱を作ったらそこで改善が止まってしまう。ヒトの工夫が生かされる中国生産に負けてしまう」

とおっしゃっていました
非常に鋭い指摘なのではないかと・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:11:27 ID:lLbS+twe
>>174
MADE IN CHAINA




これを一度も見たことない人挙手

ノシ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:36:19 ID:7zIt4iZi
>202
あれ? トヨタもいずれ完全自動化するっていってなかったっけ?

ところで看板方式ってロボット化とは何の関係もないぞ。
トヨタ生産方式の自働化のほうだろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:55:13 ID:73VYSDSN
>>200
要するに、エプソンが安売りを仕掛けてきるわけか
だから、エプソンは赤字なんだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:01:05 ID:73VYSDSN
>>202
トヨタの方が自動化は進んでるぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:07:12 ID:f795QGGg
>>205
キヤノンはリースでエプソンは売り切り型って事でしょ。
だからもし紙が詰まったりトラブルが起きたりしてもキヤノンほどのサポートは
期待できないってこと。
オフィスではこんなの通用しないんじゃないかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:29:22 ID:CkzLpCt1
はっきり言って、俺はミヤケに気が無い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:36:14 ID:lYQms7SQ
福島キヤノンの時代がクルー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:39:11 ID:YUhJAAw9
また安藤百服か
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:01:35 ID:V/8S862k
キャノンなんて、そんなに優しい会社じゃない。
stepがMACを並行輸入したころいろいろと嫌がらせを
して、公正取引委員会に立ち入り検査をされていた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:09:57 ID:nrnSQ87G
設備投資計画:製造業、バブル期以来の3年連続2ケタ増

日本政策投資銀行が3日発表した企業の05年度設備投資計画調査によると、
製造業の計画額は前年度実績比19.8%増と大きく伸び、
バブル期の88〜90年度以来の3年連続2ケタ増の見通しとなった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:48:30 ID:SQYZxTZu
なんかいろいろなキヤノンが混じってるなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:07:53 ID:itrq/Yvu
キヤノンって外資だろ?
誰かキヤノンの外国人持ち株比率を調べてみろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:17:40 ID:f795QGGg
>>214
50%ちょっと超えてるくらいでしょ。このスレで既出だろ。
大体日本に50%弱株主が居て、50%強の株主がアメリカやヨーロッパやアジアに
分散してても外資になるわけ?
キヤノン社員はこれから外資系企業で働いてますって言っても問題ないんだね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:18:04 ID:JwRO9NO5
>>150
要は、既にキャノンは中国での傾斜生産のデメリットに気がつき
今後は日本を中心に投資すると表明していることがポイント。


生産や販売を中国に依存して会社を建て直すと表明する経営者は
馬鹿と言われる時代が到来したと言うことだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:22:09 ID:JwRO9NO5
>>211
古い話。

経営者の時代を読む判断力と、決断の早さ。
御手洗さんに勝てる経営者は今日本にはいない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:22:43 ID:NGLJpSZP
とか言っているが、

レーザープリンターのトナーの分解・一部製造が大連のキャノン
レーザープリンターを全量中国で作っているキャノン

これを日本に戻してからえらそうなこと言えや。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:27:36 ID:TilqOGE7
カードリッジで稼ぐのは絵婦損のほうがひどいよ。
プリンタ付属のインクなんて3分の2も入ってないし、
交換するにも劇高だしね。
中国に依存してながらそれだから、元の切り上げ圧力の
中、お先まっくら。

そうなるとキャノンの選択は正しいってことになるな。
薄ら馬鹿な無抵抗中国依存企業とはわけが違う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:36:53 ID:itrq/Yvu
>>215
民族資本より外国資本の方が多ければ外資と言っていいだろう。
大口も外資の方が強いのかな?
誰か調べてみろw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:39:50 ID:61RPc5lq
キヤノン製品は問題ないけど、結構社員は大変みたいだね。
大学の同期でキヤノン行ったのいるけど、たまに連絡取ると愚痴聞かされる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:45:19 ID:JEuq0+8q
やっぱりトップの能力って大事だな。
奈落の底に落ちたソニーとあまりにも違いすぎる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:47:09 ID:s0BVvBTS
それ藪大統領侮辱罪
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:31:01 ID:5i/N0eH3
>>219
初めて使ったプリンタがエプソン製だったが、まぁ、インク詰まりやらなにやら
しょっちゅう起こって使い物にならなかった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:36:59 ID:StixJbfI
>>224
エプソンはヘッドが固定だから、しばらく使わないとヘッドの中のインクが固まって詰まる。
なんでヘッドをインクに付けて交換可能にしないかというと、固定の方が
高い性能を発揮できるのと、構造が簡単になりコストが下げられるのと
数ヶ月使わないと詰まりヘッド交換に数万かかり、それならば新品を買う
という風に客を誘導するため。
エプソンを満足して使いたいなら、毎日印字するかヘッドクリーニングするしかない。
その度にインクは減るけど・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:39:38 ID:8qmiuJaY
はじめて使ったプリンタ?
みんなnec pr201じゃないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:40:49 ID:+FpoAme7
俺は安い中国製が やはり好きだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:48:16 ID:egvGy/RA
ほんと、ソニーの場合もFPDを、シャープ、松下のように
自前で生産できる体制にしてるだけで今のイメージ、
期待感は随分違ってたろうに

ブッシュもイラク戦争さえなければ、中国に対してもっと
強い態度をとれたであろうし、北の盲動を許すことも
なかったろうに

ほんのちょっとした判断の違いだけなんだけどね、
そこで結果は雲泥の差となる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:58:58 ID:KCllLaWg
|ハ´)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:03:22 ID:+CjJ1Ypc
画質の差が視認できなくなったら後はランニングコストと操作性で勝負だろ。
大変だな。
231名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:15:52 ID:tU29Gwj2
元が切り上げになったら、
為替差損で稼いでいた中国産品のメリットが失われる。

キヤノンだけではない。

ダイソーは、
 @200-500円の価格帯を開発
 A日本製品で100円の製品を開発
 B製造を元を、フィリピン・インドへシフト
ユニクロ
 @高級品路線の開拓
 A製造を元を、フィリピン・インドへシフト
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:10:32 ID:/ooLyCsV
お手洗いか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:11:36 ID:aagnkekA
キヤノンは工場を日本に戻して成功した代表例。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:13:00 ID:/ooLyCsV
なんかレベルが低いんだよな
 
日本電気も96年のころ戻したと思うけど、一度混ざった
中国式のヘイガイが抜けないで、結果として品質低下した
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:51:18 ID:F4F/Z1g7
こういう質問にこたえないのかね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:55:37 ID:E/HIwCJQ
曲がりなりにも「ビジネス」と名のつくニュース板で
【キャノン】なんて書くヤツに記者の資格はない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:58:19 ID:eEsyh4Q8
バングラマンくん、それは質問にこたえてないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:59:21 ID:UZYQE8NE
中国撤退早く決断しないと、大変な事になるよ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:01:05 ID:eEsyh4Q8
じゃあ、右翼の馬鹿が思ってるように
アフリカ私怨の名目で、中国の工場は全部南アフリカに移動させよ
 
そのためのロックだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:01:57 ID:ciIWkE/+
じゃあ、右翼の馬鹿が思ってるように
アフリカ私怨の名目で、中国の工場は全部南アフリカに移動させよ
 
そのためのロックだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:09:52 ID:ClvSeatm
まあ、連結自己資本に対する中国に突っ込んだ資産を計算しておいた方がいいよ。
何処の企業もw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:12:55 ID:ciIWkE/+
冷たい言い方だが
 
膜を買ったようなもんだけど、高いか安いかは人によるな
俺は安かったと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:51:17 ID:LV259GcF
海外に工場だなんて問題の先延ばしにしか思えない。
中国ダメになってインド・東南アジア、ここがダメになったらまた移転、
さらに移転移転。

まあ国内でデフレしまくって日本人の人件費を後進国並にするって方法もありますがw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:55:35 ID:tU29Gwj2

これって、

あの法則発動なんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:05:48 ID:JUYa08fk
>>221

大変じゃない社員って存在価値あるの?
トヨタもキヤノンも無駄がないって事だろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:31:00 ID:S4LTU0cA
キャノンのプリンタ買いました。萎えるからキャノンを悪く書かないで。
エプソンに負けるな負けるな負けるな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:32:51 ID:N5FasEQW
さすがキャノンは先見性があるな!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:04:47 ID:mNdTJj9t
今度会社でレーザープリンタを一台って話なんだが
キヤノンで考えてみるか

話からカラーは先で大きく性能向上しそうだから
モノクロのそこそこでいいかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:29:55 ID:yu6RMpRU
特売でブラザーのプリンターを買いました。印刷が非常に遅くていらいらします
以前はエプソンでした。エプソンはカートリッジを新品にしてもインクがない
と嘘をつきます。キャノンはどうなのかなぁ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:30:04 ID:1mFiwFBG
しかし正しく会社名を書いてもらえないところだのぅ

>>226

わしはIBMだったな。
中身がどこ製だかまではしらんが。
少なくともPR201ではなかったと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:07:24 ID:1mFiwFBG
大口株主構成

http://www.canon.co.jp/ir/share/holder.html

わしの知ってる限り、
上のURLででるような大口株主の構成に大きな変化はないが、
さりとてこれで実態がわかるとも思ってないがのぅ

そんなに民族資本がとかいうなら、
自分で買えばいいに

一人で買わずとも、
キヤノンに民族資本をっ!という活動でもすればよい

迷惑がると思うが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:09:03 ID:0d6s/9Vr
機関投資家
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:15:10 ID:5fxxvxOw
>>251
サンクス。やはり半分が外資か。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:25:18 ID:kVHadR4O
>>221
福利厚生が最低。
地方への設備投資ばかり。
地元と株主にはいい企業カモ。
しかし暴落チュ。
255REI KAI TSUSHIN:2005/08/05(金) 05:18:48 ID:3XVkkDad
2005.8.2
[経済産業省 報道発表]
第1回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 受賞者について
http://www.meti.go.jp/press/20050802002/050802monosori.pdf
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:27:28 ID:yzDSpwdY
国内回帰は賛成ですが、
社長の故郷ばかりに工場作らないで
ほかの地方にも進出しくてださい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:13:13 ID:RM+XGram
>>253

お忙しいところ申し訳ないが、
どう読むと半分が外資になるんだか説明してもらえないか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:14:09 ID:RM+XGram
>>256

日本TIも大分に工場つくったみたいだが、
大分ががんばってるってことじゃないのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:27:23 ID:H5U9e8dR
>>257
四季報買ってきてキヤノンのページ見てみりゃわかる。
キヤノンはすでに外資系企業です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:51:03 ID:9TlbSz/r
観音
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:34:07 ID:qQpDVEOi
外資系は確実
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:47:59 ID:gtZDlVJc
国内への富の蓄積を願うなら、キヤノン製品よりエプソンやブラザー、富士ゼロックスの製品を買うほうがよい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:37:45 ID:qQpDVEOi
ヤマダなんかも 半分外資系見たいな感じ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:59:14 ID:BDVIsJli
>>143
F-1とかFTbは良かった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:27:35 ID:e2/MnS34
キヤノンもエプソンも、前任者がトーシロだったことを
良いことにいっぱいインクジェット売りつけやがってからに。
各部屋モノクロレーザープリンタ一台で共有すれば
十分だってのに。
あぁ営業マン、勝手に部屋ん中はいるな!
エライヒトが許可出したって?んなこと許可するわけないだろ
ウソ付く名ボケ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:27:46 ID:RM+XGram
>>259

あの資料だけみてどう飛躍すれば外資になるんだか知りたかっただけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:29:11 ID:RM+XGram
>>262

ほかはともかく、
なぜ富士ゼロックスが含まれる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:12:06 ID:1wud9MJC
皆中国に行ってるから、安いし行くか!なんていう、流行好きのトップは
会社を潰すね。シャープだったか、はじめから中国を視野に入れずに
国内を大切にしたら、似たようなサンヨーを大きく引き離したじゃん。
やっぱり、裏切って日本の利益を吸い取ろうという前提の国に、
あふぉみたいに進出すべきではないよ。
中国も本当に欲しければ、中国国内生産のみしか販売できない
とは言ってられなくなる。
ま、既にそれを真に受けて進出したアフォな企業は、中国人に全て吸い取られ、
10年後にはカス企業になってるだろうけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:15:40 ID:ck4qqpl4
現在集団訪問中です

【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】112
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122907493/
2chan専用プラウザをお勧めいたします。

民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等

・ ・ ・ ・
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております。



         「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:47:01 ID:uGwOfJiQ
ところで、エプソンって日本企業なの?

271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:03:54 ID:NS0pbkf/
>>267
ゼロックスから株を買い取って富士写真フイルムの連結子会社になったからじゃない?


>>270
資本比率で見るなら
エプソンは日本企業
キヤノンは外国企業
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:08:13 ID:Mu7OUprd
派遣社員っていう奴隷制度が確立した今なら
中国に対抗できるもんね。
ホント今の時代って学歴あってもなくても
ダメなヤツは奴隷だもんな。ニートなるっ気持ちも
わからんでもない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:58:07 ID:Bk2TfDH4
>>271
外国って国は無いから、日本企業だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:34:34 ID:jwG7vs9q
>>271
外国からの金が入ってるって言ってもアメリカ一国って訳じゃないから。
40%以上日本に資本があるってことは日本に一番資本があるんだから
日本企業でしょ。
なぜにそんなに外資にしたがるんだ?
エプソンとかリコー社員ですか?2chの愛国心利用して売り上げうp狙いですか?
それともただの物知り自慢w?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:16:50 ID:89kYBOE7
でなんで国外資本じゃいやなんだ?
俺にはそれがわからん。

長い間市場で株式を公開していて、
バブル崩壊を経て海外資本比率が上がらない会社ってのは、
それだけで2流といわれても仕方ないと思うぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:34:54 ID:89kYBOE7
>>271

生産をすべて中国に持っていく、っていってるのに?
外資だろうがなんだろうが、
雇用を中国に持っていく、って逝ってるのになぁ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:36:43 ID:uwrDrldj
工場が国内にあるだけで働いている人は外国人ばかりなのだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:37:29 ID:umfEbooQ
今ごろ、国内回帰なんておせーよ
もっと早くやれよ
さんざん技術が流出してから気付くんじゃねーよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:42:49 ID:rC7c6StF
まだまだ戻るには 賃金が高いだろ
マダマダ下がらないといけないな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:24:00 ID:F8xhP3bT
>>277

まさか外国人労働者だって所得税・住民税は払うんだろうから、
自治体と国に税金が入るだけGJなんじゃないのか?
勿論不法労働者は納税しないだろうが。

>>278

自分は気づいていたのかよw
その技術や技術を持っていた人を敬っていたかよw

>>279

あとは生産性を馬鹿みたいに高くするか、だな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:48:53 ID:0fQpWf0f
ただし厨獄も労働者は日本以上に使い捨て扱いが厳しいから
捨て身で来るかもしれない。
人間が10倍居る底力はあなどれないな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:49:45 ID:0fQpWf0f
>>280
団塊のクズどもが定年になれば、人件費当たりの生産性は自然に上がると思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:53:22 ID:l/47KqmX
中狂に洗脳されたシナ人
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:25:11 ID:k4WEkPz4
日本人も最近は駄目になったよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:35:38 ID:YDn4EKIO
中国四川省で発生しているブタ感染病は7月22日当局が最初のケースを発表してから
30日正午までに、すでに163人の感染が確認され、うち4人が死亡27人が危篤状態という。
病原について当局はブタ連鎖球菌の人への感染と公表したが情報筋によるとエボラ出血熱
である可能性が高いという。
(中略)
多くの分析家は今回四川省の伝染病ウイルスは、海外のメディアが報道した今年2月から
中国南部の深セン市周辺で発生したEB-SZ77型エボラ出血熱ウイルスと認識している。
大紀元3月25日付報道によると、当ケースでは何人かが感染して死亡、当局の情報隠蔽
より多数の人が行方不明となった。その内、患者と接触した医者も死亡したという。しかし、
当局は、エボラウィルスの中国での発生を一斉否定していた。情報筋によると、3月26日
夜中、深セン市南オ(三に奥)鎮にまたエボラ出血熱と疑いの死亡ケースが出た。当日、
深セン税関、関連病院と政府機関が秘密会議を開き、エボラ疫病の拡散防止に関する上の指示
を伝達したという。情報によると、エボラウイルス感染はすでに中国各地で蔓延しているが、
当局はエボラ出血熱に類似する症例の報道は一切禁止するという。WHOが、中国に出した四川省
のブタ感染に対する現地調査の申し出に、上記の医師は、中国政府がWHOの介入を拒むと予測、
「一連の伝染病問題が国際社会に暴露されたら、医学問題だけではなく、人間の生存状況、環境
汚染、政治腐敗などの問題もすべて連帯で暴かれる、中国の国際イメージが壊されるから」と述べた。
獣医病理学者・劉正義氏は、「中国政府は面子を保つために、たとえ多数の国民を犠牲にしても、
伝染状況を隠し通すでしょう。香港大学の鳥インフルエンザ研究者・管秩氏が、ある雑誌で青海省
の鳥インフルエンザの真相を述べただけで、中国政府因縁をつけ、彼の研究室を閉鎖した」と無念
さを語った。

ソース
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d19811.html
関連スレ
【香港】四川省産豚肉の販売自粛 謎の奇病への不安広がる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122449037/l50


くたばれ、中凶!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:34:06 ID:tEc5wXXG
時代錯誤にも

中国に傾斜する銀行に注意しよう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:36:33 ID:+nu1bwjO
凸版、三重に液晶パネル用カラーフィルター新工場 投資総額750億円だと。今朝の日経
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:56:16 ID:Ouu82PYg
所有者不在の技術なんて流出する以外に道はないんだよ。

自分がやらなくても誰かがやって儲けるんだからさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。
カートリッジのブラックボックス化はやめてほしいなあ。
キヤノンは詰め換え楽なのがメリットなのに