【メディア】ネット利用時間、初めて新聞上回る 新聞は報道せず
1 :
ムーンマーガレットφ ★:
総務省が発表した情報通信白書によれば、04年のインターネットの1日の
平均利用時間は37分(前年比5分増)と、新聞の31分(同2分減)を初め
て上回ったが、大手新聞はこれをほとんど無視して報じなかった。ニュース
の収集手段においてもネットが新聞を上回っていることも、今回の調査で、
初めて明らかにされた。 総務省は6月28日、05年版の「情報通信に関する
現状報告」(情報通信白書)を公表したが、それは新聞社が伝えたくない
内容を多分に含んでいた。日経新聞は本紙でこれを完全に無視し、「情報
通信白書、情報セキュリティー関連、個人の被害額、昨年934億円」との
見出しで、白書の別の話題だけに限定して当日夕刊で報じた。専門紙(日
経産業新聞)のほうで、7月1日に「情報通信白書から」の4回の連載のな
かで申し訳程度に小さく触れただけだ(448文字)。
ネットビジネスに不可欠な利用者の動向に関する情報は、日経を読んでいて
も分からないことが改めて明らかとなった。 読売新聞も、完全に無視。
「企業・個人8割が情報安全面で被害」(28日夕刊)、「迷惑メール、ウ
イルス感染 企業・個人の8割が被害」(29日朝刊)、「情報通信白書
普及が進めば被害も広がる」(3日社説)と白書を3回取り上げているが、
ネットの利用時間が新聞を上回ったことや、ニュースの情報収集でネット
が新聞を上回っていることについては、文中で1文字もふれていない。
ネット版(yomiuri-online)でも「ネットユーザーは眠らない」などと
いう見出しでお茶を濁している。毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者
行きという惨状であり、ちょっとしたきっかけで本当に会社が潰れかねな
いため、新聞にとって暗い話題を避けたいと考えるのも、仕方がない面がある。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=307
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:54:16 ID:n4AuCgye
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:55:51 ID:8CxLFlqI
仕方がない面々。
余裕の2GET
新聞は読むけど、net利用の方が検索とかリアルタイム制に富むから
どうしてもnetの方が多くなってしまうな。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:56:25 ID:sroFdXIe
新聞屋哀れwww
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:56:40 ID:IushshlH
へぇ〜
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:58:50 ID:KbchfiqF
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
wwwwwm9(^Д^)プギャーwwwwwww左翼新聞氏ねwww
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:58:51 ID:Nd605aTd
新聞で読むのは生活家庭欄
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:00:12 ID:hn33yyrz
新聞を全てネットで読んでる。新聞って言わないか、
ニュースだね。例えば日経と読売、BBC、MSNBC、ABC、CNN,CBSは
毎朝必ず読んでいる。新聞はもう読まないと思う。雑誌は
日経ビジネスとNEWSWEEK英語版。
ん、だいぶ前に読んだ事ある記事のような・・・
>>9 ニートなのに感心だなw
ニューズウィーク英語版は写真だけ見てるの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:02:43 ID:SbBlvWdz
新聞社がラジオやテレビといったメディアを牛耳っているのだから、ネットも
同じように牛耳れば良かったのだよ。不可能だと思うけど。
露骨過ぎ。隠し通せるとでも思ってたのかね。
哀れだ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:07:54 ID:+9EkY21Y
新聞なんて1日遅れの情報じゃないか。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:08:55 ID:EYUTWzvf
このニュースを広めよう!!
新聞社はネット社会を壊滅させるためにあらゆる工作(ネット批判、自作自演事件、ウィルス散布
)を行う可能性があるから気をつけよう
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:10:28 ID:EYUTWzvf
毎日古新聞
>>9 nytimesのネット配信くらい嫁よ。無料だし。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:11:45 ID:vXiSyD0X
新聞は義理でとってるけど全く読まない
でも紙の始末が厄介なんだよな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:17:05 ID:WikRCnFU
新聞は5月でやめた いまはニュー速が俺の情報源
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:18:48 ID:7nOhs198
新聞は・テレビは凋落するであろう。
とくにテレビはひどい。
馬鹿な芸能人とコメンテーターがでている
バラエティなんて絶対みない。
時間の無駄。
ドラマの韓國ものが多くていやだ。
国内ドラマも役者が下手で
観ていて楽しくない。
だから、観るのは天気予報と自然番組だけ。
テレビの質を高めるにはどうしたらいいのだ。
国民がもっと賢くなって、
馬鹿な番組に見向きしなければ、
テレビ局もなんか対策を考えるのではないか。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:22:38 ID:WikRCnFU
>20
どこをたて読みすればいいんだ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:33:55 ID:B0IAOojA
>>16 ワロタw
それにしても悲惨だな。
ま、隠蔽体質を直して事実を事実としてきちんと報道するようになれば
新聞も読むようになるんじゃないの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:40:44 ID:HsFcmdwd
>>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり
もう駄目かもわからんね
環境破壊し続けるなよ
>ネット利用時間、初めて新聞上回る 新聞は報道せず
身内に不都合なことには一切触れない≒フジテレビ体質に似る
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:45:20 ID:Qmh/TI7x
ソースの記者コメントで朝日をほめているのはのは、主要メン
バー(マネジメントチーム)の一人である山中が週間金曜日の
編集部在籍だからか? と、つい疑うね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:53:31 ID:6V4Fi/lT
>>20 はげしく同意
マスゴミとはよく言ったものだ!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:00:59 ID:T1BazhD8
新聞は情報が遅いからな。
NEWSはキクマのせいで七人になったことはともかく、やはりリアルタイムでないとね。
速報はネットかテレビだな、新聞はトロイ、のろま
>>24 毎日の工場で刷ってる聖教新聞の方が熱心に読まれてますw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:04:28 ID:52Sm1icG
日経新聞て事実は書かないし、将来については嘘書くし、実は日本経済をだめにした一因ではないのか。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:04:40 ID:ra83m/gJ
>>26 ディスカバリーは良作と駄作の差が激しいけどね
あれはたまにすごい電波なのがある
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:05:56 ID:oxRV+dXz
>>30 ネットの速報って、新聞のサイトがソースじゃん?
紙に印刷された新聞の替わりに新聞社のサイトや
新聞社のサイトをソースにした2chのスレを見る
根本は変わってないよね
>ネットの速報って、新聞のサイトがソースじゃん?
だから、ペーパーに印刷したのを配る新聞がトロイといっとるのだ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:30:22 ID:lZZofIXA
新聞の販売店は学割とか考えろよ。日経高すぎ
別に新聞を擁護するわけじゃないが、
『情報通信白書』のデータの元ネタとなった
「ネットワークと国民生活に関する調査」という
アンケ−ト調査は、ウェブ上で行われた。
回答者がウェブ利用者に限られるから
こういう結果になるのは、ある意味当然ともいえる。
新聞としては、都合が悪いからと無視せずに
必死の反撃wでもするべきだったな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:38:40 ID:sroFdXIe
新聞紙として刷らないでwebで掲載したほうが効率いいんだがそれだと
鯖屋しか儲からなくなってしまう。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:43:19 ID:OAqL685m
信頼度
新聞・NHK>テレビ民放>雑誌>ネット
かなぁ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:54:01 ID:ETfEV08g
ネットの方が地球にも優しい
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:59:42 ID:ag5P5Ei4
新聞屋はまず勧誘を禁止しろ
紙の無駄だ
やめれ
ついでに書店もいらぬ
すべて潰してしまえ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:08:05 ID:v+FVu5Dv BE:196003793-
ネットならいろんな新聞社の記事見られるからな。
読み比べができるってのはかなりのメリットだね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:13:45 ID:FNcn8BbZ
>>43 そんなのはPDAサイズのPCが9割以上普及してから言ってくれ。
持ち歩き出来ない本に意味などない。
つまり辞典など持ち歩きに不向きな本は無駄って事だ
資源の無駄だ
無くしてしまえ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:30:52 ID:cUSL2iLz
【明日は休刊日です。ご了承ください】って勝手に休むなよ。
月極めで購読料払っているんだぞ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:36:54 ID:FNcn8BbZ
>>46 いるから持ち歩くんだろうが。無駄かどうかお前が決めるな(・ω・`)m9
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:46:44 ID:BM7fALuV
新聞というか紙媒体ってのが駄目かと
ネットだったら複数社の情報を比較できるし、A社でとりあげない
事件をB社の情報で確認できるし
ところで海外の新聞サイトだと記事読むのに登録が必要な所があったりするけど
もし日本でそういう所が増えたら、2chのニュース板もちょっと使いにくくなるかな?
新聞のサイトといえば
時々画面の文字のサイズをIEの設定で変えられない所があるけど
しかもその字が小さい
お前ら、ユーザーをなめてのかと(ry
>>48 いいやいらない
要るのはトイレットペーパーとキッチンタオルくらいだ
無駄かどうかは漏れが決める
おまえの存在は無駄だ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:51:55 ID:R3h9N1JP
さよなら新聞、キネンキンコ
新聞のメリットは信頼性だと思ってきたが、
最近はそれさえ怪しくなってきた。
数ヶ月前共同通信の配信で竹島は韓国領土と見るのが公平というコラムを読んで、
新聞の偏向性というか、世論誘導性を確信した。
ネットをやってると、新聞の遅さ、一方通行性、背後に透けて見える誘導がよくわかる。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:57:57 ID:/nlvshTP
>平均利用時間は37分
少なすぎ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:58:50 ID:R3h9N1JP
もともと、思想の主張のために新聞は作られた訳だしねぇ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:05:28 ID:HAOUmf1L
いいニュースだな。
ネットで情報をとるという事は、必然的に朝日・毎日新聞の異常さに気付く
からな。
漏れみたいに、新聞やめてネットにしてから朝日新聞大嫌いになったヤシ
は多いし、朝日・毎日の左翼はもうダメポ
一次情報源?として、新聞社に潰れてもらっては困る。
ネットをベースとした新たな報道機関が複数立ち上がるのなら潰れてもいいけど。
電子ペーパーが完成・普及すれば、なんにせよネット上でのビジネスとなるんじゃないの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:16:31 ID:SdPKA2qf
>新聞は、こういうことをしているから信頼を失い、ますます読まれなくなる。
>それに気づいていない。朝日は、日経・読売と比べて、載せるだけまともである。
>日経や読売を読んでいると、世の中を本当に見誤ってしまうから注意が必要だ。
記者コメントに注目!!
朝日なら読んでも世の中見誤らないそうです。
>専門紙(日経産業新聞)のほうで、7月1日に「情報通信白書から」の4回の連載のな
>かで申し訳程度に小さく触れただけだ(448文字)。
これが重要。
昔から新聞は小さい囲み記事から読めという人はいるよ。そこに意図と主観が見え隠れ
するわけよ。そして他人と差が付く。扱いが悪いからこそ情報としての価値がある。
目立つようにしている記事は積極的に探さなくても、どこかしらでふれるわけだしね。TV、
ネット、雑誌、新聞、知人との話題・・・、大声出してくれているわけでアンテナだけ立てて
おけば向こうから勝手に入ってくる。
てかネットのニュースもさ、リアルタイム度がちょっと↑で、関連記事にちょっとリンクが張ってあるだけで
はっきりいって新聞とほとんど同じ。情報をダラダラ垂れ流すだけ。
ネットはリアルタイム性もイイけど、情報を蓄積して検索したり動的に再構築したりとか
そーゆーこともできるんだから、データベースとして有意義なモノにしろや。
そしたら金払ってもイイぞ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:29:31 ID:9FuYKkMr
カートゥーンネットワークを一日中流してる俺様が来ましたよ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:35:32 ID:ohnTGOAC
今更な話だけど、もしマスコミがwebに一切情報を流さなかったとしたら
(テレビ局はテレビにだけ、新聞社は新聞にだけ、Yahoo!にも記事は売らないとしたら)
どういう状況になっていたんだろうね?
webにタダで情報を載せてるのって結局のところ従来の新聞・テレビの存在価値を
自ら低下させているだけのような。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:58:32 ID:v+FVu5Dv BE:326673959-
>>64 金取ったら見ないでしょ。存在価値の低下以前の問題のような。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:03:35 ID:FxwgX+2S
>>62 あれ面白いかなぁ・・ つかアニメとかもう興味ない。つまらん。
この状態を打開するには地味に戦争するしかないのになぁ。。
金ですばやく解決しようとするからいつも失敗に終わるのだよ。なんでも。
>>65 いや、web情報に金を取れと言ってるんじゃなくて、webには一切流さなかったら
新聞を取るのを止めたりテレビニュースを見る時間が減ったりといった事態が
起きにくかったんじゃないかという話。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:12:03 ID:sroFdXIe
楽しみにしてるテレビといえば響鬼くらいしかなくなってる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:19:28 ID:/uxWKg6d
ネット 12時間
新聞 10分
テレビ 3時間(ネットしながら)
これが現実
名誉毀損になる記事の内容はやばい。
タイーホ期待age
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:40:25 ID:OwIi1/Xt
貧乏人はネットを、富裕層は紙媒体を楽しむ。
これからは一層この流れは加速しそうだな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:46:17 ID:VaRihsnH
新聞とか馬鹿らしいよな〜。新聞紙なんかやめてメールで配れば環境に良い希ガス
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:11:40 ID:oWv1zCRv
この前さ田舎の爺ちゃんの家に遊びに行ったわけ。
そしたら爺ちゃんが新聞読んでるの。
おかしーな、3年くらい前に目が悪いんで新聞止めたんじゃ、と思って見たんだ。
そしたら10年くらい前の新聞読んでるの。
俺は「じーちゃん、目はよくなったの?」って聞いたら「ああ調子ええよ」ってさ。
そのときに新聞のありがたさを感じたよ。
俺も80歳を過ぎて頭がヴォケ始めたら昭和時代の新聞でも読もうと思う。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:27:57 ID:HXITBGVY
新聞社のサイトを最初にやりはじめた
毎日がもっとうまくやればよかった。
せめて閲覧者にログインさせるべきだった。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:31:00 ID:J48n5MLe
>>73 今のメディアを象徴してるような文章だけど
のうのうまいまいのセンスは誰にしも或るものでは無い
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:23:18 ID:P1NFHvXD
押し紙が一番酷いのは読売だって聞いてたけど
最近は読売でさえ2割、朝日で3割毎日に至っては4割と
実際は毎日が一番酷いんだな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:26:00 ID:J48n5MLe
デジャブーねえ
なあ、知ってるかねキャサリン
地球とインタネットの広がりに比べ
メリーゴーランドのその小ささを
トニー・ソプラノだったら、こんな事にはとっくに気づいてるさ
>>77 トニー・モンタナだったらとっくに
has shot the piece of shit, lol
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:51:00 ID:HXITBGVY
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:53:35 ID:J48n5MLe
lolってアナキンの飛行機のことかい?
新聞は油絵吸い取らせるのにかなり使えるから必要。
けど、一日にあんなに沢山の枚数は要らない。3ページ程度で十分。
3ページだけしか要らないから、新聞の値段安くして欲しい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:02:34 ID:J48n5MLe
報道の連中も気がついてるはずだ、テンプレートがあって
それをぐるぐる回してるだけの馬鹿らしさを
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:06:48 ID:5tZsaYLp
>>81 吸い取り紙にするなら、何千円も出して買う必要はないよ。
昨日の新聞だって、去年の新聞だって吸い取るパワーは同じだから。
逆に新しい新聞はインクがついちゃったりするから、古新聞の方が
いいと思う。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:07:00 ID:8nwydNRl
おまいら、新聞を誤解しています。
新聞の最も重要な機能は地域に対するチラシ配布機能。
新聞販売店の主な収入源であり、地域アドバタイジングの機軸になています。
また新聞購読する家庭の70lが地域店舗・量販店舗の安売りチラシを目的にしています。
(2004年度 オレ調べ)
てことはポスティングがキッチリ商売になれば新聞なんざ必要ないてこってすね。
> 2004年度 オレ調べ
プチワロス
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:09:39 ID:oCCpkULl
十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ 日 日
日 | ̄| |──| 十.|┬ | |
十ノ ̄| |__| 个ノ |. | 耳 | 「押し紙」=新聞業界の恥部
日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all 自称800万の購買を誇りながらその悪質な紙面で購買数を激減させていると囁かれるのが朝日新聞。
環境問題にはどの新聞よりも熱心だといいつつ環境の敵である「押し紙」の数では日本有数なのが朝日新聞。
きれいごと並べて正義を口にしながら裏側では金貸し武富士とつるんでいる朝日新聞。
本社の脱税額はパチ屋もビックリ11億8600万円の朝日新聞。
世界に冠たる朝日の首位を継続させましょう。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:09:46 ID:16DuMzrk
マイニュースジャパンなどというサイトが存在してたこと自体、知らなかった。
このサイト、評判の程はどんな感じなんだろ?
>>80 no, man. I am just laughing out loud.
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:21:50 ID:ZRr3bYOB
>>87 パッと見た感じ価格COM式の商売だな。
どうだろ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:33:34 ID:16DuMzrk
>>89 ざっと読んでみたが、週刊金曜日のネット版+市民記者によるサイトって
感じだな。
実際、その金曜日に以前勤務していた山中ちゃんが関わってるし。
ひょっとしたらネットウヨに荒らされるかも。
ただ「本物のジャーナリズムを商業的に成功させる」としているが、その
システムを具体的に書いてないな。バナー広告だけでやっていけるのかな?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:36:59 ID:8ZWrw3qz
>>1 そのソース元のFAQの文調が痛すぎる。子供が運営しているっぽいな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:39:28 ID:wxpV4IdW
あれだな、字が大きくなるにつれ、内容が薄くなる罠。
80年代あたりまではもう少し有り難みがあったような気もしたよ。
一般紙なのにサラ金だ何だしょっぱい広告も載りすぎだし。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:43:32 ID:16DuMzrk
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:44:20 ID:+7/ohgWH
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:45:52 ID:J48n5MLe
いい加減右翼の連中もわかいしを応援する事を覚えな
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:52:31 ID:16DuMzrk
一億総市民記者になれる時代だなあ・・・ライブドアの方と比べて
質はどっちが高いかな。
でも一般人が下手な記事を書くと、ちゃねらーの晒し上げを食らうから
かなり勇気がいるな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:55:29 ID:8ZWrw3qz
>>90 いや。むしろゲンダイっぽい。
欲求不満のかたまりみたいな文章や、世の中をねたんで上目使いで見て
いるみたいなインキな視点、些細なことを鬼の首をとったように大々的に
記事にして、勝ち誇っている幼稚さなど。
>本サイト経営者。96年大卒後、日本経済新聞記者(3年半)。1,000本超の記事を日経各媒体に執筆。
>99年〜米国系コンサルティング会社に在籍。4年半の間に、コンサルタント及びマネージャーとして
>大企業ホワイトカラーの生産性向上、間接部門の効率化、人件費最適化等を目的とした15のプロジェクトに参画。
>2001年、日本経済新聞社とその代表者・鶴田卓彦社長(当時)を被告として懲戒処分無効を求め東京地裁に提訴。
>人事部長と日経産業新聞編集長(いずれも当時)を法廷に引っ張り出し尋問。
>2004年、ジャーナリズムを「権力と反対側にいる人たちをクライアントとするコンサルティングビジネス」と考え、
>コンサルティングのノウハウをジャーナリズムに適用した独立系インターネットメディア「MyNewsJapan」創業。
>団塊ジュニア以降の20代30代の若手世代を主なターゲット顧客として、ジャーナリズムとコマーシャリズムの両立を目指す。
>法廷に引っ張り出し尋問。
この表現に厨臭さを感じた。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:58:16 ID:J48n5MLe
俺が、Webpage作ってたころからの尾行を仕事にしてる馬鹿には
そろそろ死んでもらうよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:59:39 ID:JFdr7+Lw
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:00:16 ID:J48n5MLe
102 :
97追加:2005/07/27(水) 20:02:39 ID:8ZWrw3qz
ニュース記事の締めが高確率で「皮肉で終わっている」所も、ゲンダイ
にそっくりだと思った。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:02:53 ID:vELPYU60
>>96 最近は携帯電話のデジカメなら街を歩いている人の半数くらいは持ってるしな。
でも、ネラー取材力はないよな。記者クラブの壁があるから政治家の記者会見には
入れないし、事件関係者の所に押しかけて関係者から取材したりする強引なこともできない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:04:27 ID:J48n5MLe
そういう取材は、トラックに乗って死ぬことに成る
そこらにも居るだろ?曇った顔でトラック運転してる馬鹿が
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:08:43 ID:7+hL+577
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:27:38 ID:5S9cfREW
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:22:23 ID:2lrlTE+K
伝えたくない報道を伝えないメディアに用はありません
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:29:19 ID:HPbSiRbo
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
ワロス
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:33:21 ID:vbMEcLyr
いまだに新聞とってるやづっているんだな。驚いた。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:47:23 ID:wmY8ti1j
マイニュースか、牧太郎引き取ってくれ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:55:58 ID:mXI6PB/R
新聞は国民の教育に必要。企業も新聞広告は必要。スーパーもチラシ配布に必要。
よって新聞の戸別配達システムは維持するべき。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:00:24 ID:vbMEcLyr
ヤマトが24時間配達になったら、販売店は消滅しそうだな。
>>110 つかさ、俺んちは勧誘がこない方ではあるはずなんだが、
あさぴーは懲りずに半年から1年に一人送ってくるぞw
ほとぼりが冷めた頃と思ってるのかもしらんけど、毎回怒鳴り散らして帰す。
来た理由は団の人間だからとか担当が代わったとか毎回同じだな。
かみさん的には勧誘より俺の方が怖いから契約することは無いんだが、
このクズどもの相手をさせるのはさすがに可愛そうだ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:08:19 ID:vbMEcLyr
>>114 うちには一度も来た事が無い。
ま、「テレビ見るとバカが移る」と
屋根のアンテナ撤去したくらいだから
来てもとらんけど。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:19:22 ID:yn366sAf
「ソニー」「韓国」
このへんの東京マスコミに出てくる情報は願望模造が出すぎていて
信用するに値しない。
特に日経は嘘多く信用ならない
ここの記事は「こうしたい」「こうさせたい」という願望の記事
信憑性も朝鮮日報と変わらない。
マイニュースジャパンか…
これはちゃんとしたニュースだと思うけど
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:06:52 ID:0pnXSrLL
>>74 たしかに。
閲覧者をログインさせて、閲覧者自体は有料申し込み制にしていれば、
今のように、2chで叩かれることもなかったのにな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:07:39 ID:6jvafliJ
今思えばネットってすげーよな
ただでニュースが画像(動画)付で見れるんだからな
新聞なんていらねーじゃん
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:10:41 ID:ZEa9Roml
図書館では静かに
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:15:33 ID:vqVbVbIF
>>118 有料にしなくても、最低限、定期購読者にサイトで特権を与えるべきだった。
毎日が馬鹿やったせいで、マスコミ全体が金儲けのチャンスを失った。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:18:28 ID:ZEa9Roml
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:23:08 ID:vqVbVbIF
>>122憎っくきアサヒは早いうちに改善しようとしてたよ。
クラブaaドットコムとか色々やった。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:27:38 ID:fVfmZVb/
>>119 新聞社サイトの場合、取材の元手になる金は新聞購読料だけど。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:30:53 ID:0pnXSrLL
>>123 その点、ヤフーファイナンスはちゃんと考えているな。
半分どうでもいいような記事は無料だが、見たくなるような記事は
有料になっている。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:55:34 ID:vqVbVbIF
guest guest
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:26:27 ID:0pnXSrLL
>>126 その紙面広告をなんで企業が出すのか考えたことある?
お前の言っていることは、蛸が自分の足を食って喜んでいるのと同じ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:42:22 ID:DPxH6wsO
つまりアレだろ
警視庁広報部報道担当→記者クラブ→国民
じゃなくて
警視庁広報部報道担当→国民
になればオケー
じゃなくて本来そうあるべき
何の為のネットかわかんねぇし
もうコラムニストと少しの社会学者経済学者だけでいいよ
新聞イラネ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:00:23 ID:15HVYbEB
「MyNewsJAPAN」ねぇ…(・∀・)ニヤニヤ
おまいら「OhmyNews」でググってみれ?
本家本元が見れまつよ( ̄ー ̄)ニヤリ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:57:33 ID:H+YJ2xKo
映画は見なくなる・音楽CDは売れなくなる
新聞は読まなくなる・テレビは見なくなる
こいつらは確実に壊滅的凋落する運命。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:14:41 ID:STphdTut
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:20:53 ID:luyd9xuH
>>130 ググってみたが・・・
OhmyNewsって韓国のニュースサイトだったのか!!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:23:24 ID:tRaW5kmU
韓国が絡んだメディア関係は全部消える
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:23:55 ID:0eOlCK4h
>>130 おま・・・・・・・・・
??? ????? ? ????? ??? ??? ?? ????? ???. ????
?? ???? ????. ??????.??? ???? “???? ??? ????
ハングルやんけwチョンか
産経や毎日のような部数が少ない新聞の方が朝日、読売より面白い記事が多い気がする。
毎日は確かに左翼だが、朝日のようなキチガイじゃないから読む価値はある。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:41:20 ID:luyd9xuH
>>136 面白き記事ならゲンダイ・ZAKZAK・東スポの3バカが最強
138 :
127:2005/07/28(木) 17:42:17 ID:luyd9xuH
スマン。間違えた
× 面白き
○ 面白い
139 :
137:2005/07/28(木) 17:43:10 ID:luyd9xuH
また間違えた。127は別スレで使ってたものだ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:51:28 ID:pC8zuuck
>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり
これ、スタンドなんかで4割が売れ残っているという意味?
141 :
http://www2.2ch.net/2ch.html:2005/07/29(金) 02:05:38 ID:dDDubhSm
guest densha
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:38:57 ID:uHG5zyzK
つーか新聞の購読時間なんて一日十分程度だよ
>>140 そういうのもあるかもしれない。
俺は「購読契約がないのに実績のために販売店に押し込んでいる」契約が
4割とよんだけど。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:54:31 ID:TtmPG/+Y
発行部数を多めにするために売れる以上に刷るだよ
広告入れんといかんから。
接触時間が減ったってニュースは広告価値が落ちるから連中は困るわけ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:59:41 ID:OUVZSwAl
あと印刷機を絶えず回しておかないと雇用のコストがおかしくなったり、
組合がうるさくて人を減らせないなんて事情もあると思う。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:56:11 ID:OujdLx2E
うちの子供、番組欄と漫画しか読まない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:20:51 ID:DJgO5aMl
>>133 >>135 一部関連する記事はこちらのスレで。
↓
【韓国】韓国の新聞法、28日施行 「標的」3紙は猛反発[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122478277/l50 > 韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権に敵対的な論調の大手紙に様々な規制を課して、
>影響力を低下させることを狙う新聞法が28日、施行される。主要3紙は「悪法の施行
>は自由民主国家の恥」(東亜日報)と猛烈に批判。一方で3紙以外の新聞普及のため
>に政府が共同販売網づくりに出資するため、恩恵を受けるハンギョレなどは歓迎して
>おり、メディアは真っ二つに分断されている。
> 「新聞等の自由と機能保障に関する法律」で、立法趣旨は言論機能の保全や読者の
>権益保護とされる。だが、標的が「朝中東(チョ・ジュンドン)」と呼ばれる朝鮮日報、中
>央日報、東亜日報の3紙にあるのは政府や与党・開かれたウリ党も認めている。盧大
>統領の前の金大中(キム・デジュン)前大統領時代から一貫して政権批判を続け、盧
>大統領自身、「朝、目を通すのも胸が痛い」と嘆くほどだ。
(中略)
> 「インターネット新聞」も初めて新聞並みに支援と規制の対象とし、世界でも有数のネ
>ット新聞「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられるように
>なる。
「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられる
「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられる
「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられる
「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられる
「オー・マイ・ニュース」など政権に近いサイトが基金の支援を受けられる
これの在日版が「マイ・ニュース・ジャパン」w
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:01:15 ID:qLqSwh3H
4割水増しなんて、広告主にしてみれば不正請求だろ。
鳥越は追求しろ!
新聞記者が自分の足で取って来た記事をパクってネットに集めて
「新聞なんていらねーよな」っておかしいよな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:21:49 ID:ST8d43th
一昔前までは世の中の動向に気を配る人間なら必ず新聞を取るというのが常識だったと思う。
未だに新聞取ってるのは世の中に置いて行かれたじいさんばかりだと思う。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:36:02 ID:PsTqL7Gf
>>149バーカ
新聞「記事」じゃなく新聞「紙」がいらないから
部数が減ってるんだ。同じ事何回も書く前に少しは考えろ。
新聞社は通信社になればいいだけだ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:23:34 ID:axizvehM
新聞社は氏ぬな。
特にS経は来年には統合されるかも。赤字がすごい。フジグループはいつまで抱えてるんだ?あんなメディア。
でも、新聞社が氏んだらポータルサイトも氏ぬところがでてくるだろうね。
ポータルの利用者のニュースサイト利用率は異常に高いからね。
近いうちにポータルサイトでニュースが見れなくなりそう。
Aコムの責任者が有料化をほのめかしてた。
Aがやると確実にYが追随し、Nは独自路線。Mは多分潰れる
一番経営的に磐石なのは、東海のC、北海道のHになるのでは。あそこらは、すぐ中央紙で成功したこと真似するからね。
C日サイコー。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:14:48 ID:jPKyFgQM
あつしくん、キミはどうしてそんなに猿なんだ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:19:06 ID:Cjh00Jwd
新聞は紙資源の無駄。
ネットで充分。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:20:38 ID:jPKyFgQM
ついでにどうしてそんなにカラカイ犬なんだ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:25:49 ID:7fBjGRDJ
つーか新聞社がもっと紙媒体に代わるものを積極的に創り出していくべきだと思うんだけど。
自動車メーカーだって石油がなくなったときのために採算度外視して色々やっているのにね。
マスメディアはダメだな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:36:48 ID:J8pGapvh
新聞の紙媒体として生き残りの一つとして二次元バーコードの活用だと思う。
よけいな思想を持った記事だの、面白くないコラムだのをやめて、
単に事実だけを伝える新聞を今の半額ぐらいで出せばいいのに。
ネットで読むのは目が疲れるって人が、少しは買ってくれるかも。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:38:58 ID:jPKyFgQM
今のマスメディアはゴミの山ですよ
そのまま
日本も無料新聞の方に行くのかもね。
広告で収入を上げる方式は海外であるし宅配もやってる。
最近は駅とかかに山積みして宅配なしというのも人気がある。
ネットかどうかは関係ないんだよな、表面上無料なら読むw
新聞の場合は地域に密着した広告が出せるので広告主に困ら
ないしね。質が落ちたり広告主に記事が左右されるというのはどう
なんだろうね、日本の新聞もチラシだらけで、一応分けてはいるけ
ど広告だらけだからね。
>>157 新聞出版は再販制度の維持とか、長期的には無駄なことをしているよなあ。
レントシーキングばかり。
日本の大手新聞社は地上波テレビを独占しているから、新聞の部数減より視聴率低下の方か痛いと思われ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:51:43 ID:OrOcQTCJ
朝からあんな小さい活字読んでたら目に悪いだろ。
そうでなくても一日モニタと付き合わされるのに。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:53:15 ID:fNbuPK4G
広告もいずれネットがテレビを上回るだろうなー
たのしみだ
今、必死にネット化を食い止めている愛知県。
この牙城が崩れたら大きいぞ。
>>165 新聞だろうがネットだろうが、広告収入に頼る媒体は基本的に信用できんよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:15:58 ID:/IflUvGe
今となっては、ローカル新聞に挟まっている、近所のスーパーの安売り情報のほうが価値あるんじゃね?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:31:51 ID:tx2Crlj+
新聞が消え、CDが消え、DVDが消え、TVが消える。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:11:53 ID:3mmLtilS
もうすぐ読売の新聞屋が集金に来るんだが、来月で契約切れるんだよな。
間違いなく更新してくれと言われるが、どうしよう・・・
新聞なんてもうほとんど見てないし、見てるのは折り込みチラシのみ。
朝刊のみに変更しようかな。
スポーツ新聞は毎日読むんだけどな・・・
あとは新聞ダイジェスト読んでるw
アカピーが暴走して、他新聞が社説で反論とかいうのは
複数紙を読むか、まとめたやつじゃないとわからいぽ。
うちの母親が産経と朝日or読売とっている。複数紙を読み比べるのは楽しいんだが
何せめんどくさい(酒やめて早起きすればいいんだけど)。
ASAHIvsNHKとか、とんでもネタはいっぱい転がっているはずなんだが。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:37:13 ID:AlRFJAdz
イラネ
wikinewsがあるだろ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:28:32 ID:jEGx5kNg
たまに実家に帰って新聞見ると、ネットで3日くらい前にみた話題が
平気で今日の新聞に載ってたりして伝達の遅さを痛感したことある
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:29:45 ID:3RqHyDo8
それはキミのところ結構都会じゃないか
四国の西日本放送なんてほとんど2週か3週遅れだぞ、常に
対トキヨの話だけど
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:22:49 ID:NqDe9Fod
>>175 今だと新聞って基本的に読ませる記事(コラム)とチラシだけだよ。
昔はテレビ欄も含まれていたけど、それはネットでも見れるしな。
内容薄くてネットのニュースつまんねぇ。
アメリカのネットメディア見習え。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:16:37 ID:ZwTLhIPJ
月1500円ぐらいならとってもいい
新聞社系サイトは有料になるだろう。
速報はネットが早いが、テレビ、新聞の記者が取材したものだしね。いくらネットが早くても、ソースが正確かどうか確認して流さないとね!
新聞を読まないアホがレスしてるようだが、新聞の記事は役立つ、いい記事はネット配信してない。
つまらないニュースがネット上に多い。無読は新聞不要を説く。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:24:18 ID:ciIWkE/+
新聞の情報封鎖が解かれたのは最近だ
まだ内容が薄いよ、あれでも
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:04:40 ID:L03yJvbb
読み終わった新聞を郵便受けに入れておけば回収してくれるサービスがあれば
購読してもいいかな?
古新聞が毎日たまるのがイヤで止めちゃったから。
>>181 ネット上のニュースが所詮新聞社ソースなのはアホでもわかってると思うが。
「いい記事はネット配信してない」は嘘だな。
配信してないのはくだらない感想文ばかり。活字中毒者くらいだろ、読みたいのは。
でも有料化には賛成。基本的に無料の情報なんて信用できない。
広告収入に頼る今の新聞も同じく信用できない。
拡張団と関係なく情報の質で選ばれるようになるしね。
>152
Aが真っ先にやったところで、ふーんで終わり。
相手にされなくなるだけ。自滅以外の何物でもない
やるとしたら談合して、いっぺんにやるしかない。
でもそんなことやったら雑誌やネットに叩かれるから、やれない。
それとCが磐石って、創価にMの次に頼っているのに何かのジョークですかw
Hは最強労組が最後まで抵抗したけど。
186 :
名無しさんに接続中:2005/08/04(木) 17:01:47 ID:KUOHbdau
>184
同感。
新聞って、廃品回収のためにとっているのが現実かも。
あと、無駄な勧誘の餌食になってしまう気の弱さが問題である。
その内動画のニュースも出てくるだろうな。
既にあったっけ?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:50:13 ID:vdYAVl2V
毎日はつくづく馬鹿やったなと思うよ。
毎日はマイクロソフト日本新聞になる。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:46:52 ID:EWeMIqKt
新聞いらぽ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:24:16 ID:8rY2z0xo
逆に新聞のシェアつぶしにはTV欄無料配布が一番なんだ
TV欄だけあれば十分という人が多いから
HotPaperでは補完できないんだな
TV欄無料配布(2面構成)のビジネスたちあげる会社いないだろうか?
かなりの圧力があるからソフトバンククラスじゃないとだめかも
堀江やれ
>>190 ビデオの予約もあるから、できれば1週間分でほしいけどね。
土曜日に1週間分の記事と翌週のテレビ欄を配達してくれる新聞とかなら、便利かもしれん。
TV欄だけでいいなら、TV雑誌+EPGでことたりるようになる人は多いな。
2011年が鍵か?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:27:36 ID:wNqdZTDX
NHK受信料不払いみたいな話題は記事にするのに
新聞ばなれが進んでいることはスルーの新聞。
ただ弱ってる他人をいじめて金取ってるだけだな。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:09:08 ID:wl/+sOqV
新聞って、 8月3日の WHOによる 中国四川省の アウトブレイク
のことかいてたところある?
東京新聞でアンパンマンの映画ご招待券をもらいました。
少し嬉しかった。
>>194 ないよ
日中記者交換協定のせいでどこも隠蔽してる
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:02:04 ID:l/47KqmX
東京民国の色眼鏡報道にはウンザリ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:08:29 ID:eYeJnnh8
新聞なんぞ資源の無駄だ。新聞に環境問題を説く資格など無い。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:24:22 ID:PoNBgTjV
親がいなくなったら、速攻新聞は断ることにしてる。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:39:09 ID:+k22NI6/
新聞はいらないが広告だけ安く配達してくれないだろうか
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:46:12 ID:ym0QyVzY
>>200 あ、それ禿同!!
ネットにチラシをアップしていない小さな店もあるし、ネットだと興味無いところはわざわざお気に入り巡回しないし。
>190
R25
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:25:15 ID:pgdOZX11
朝日毎日はこの国つぶしたくて仕方ないみたいだな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:30:46 ID:vAglNITv
テレビ欄に広告をはさんで無料で配ればいいかもね。
売上は広告費で稼ぐ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:20:11 ID:BGOofbv5
新聞を定期購読しなくなってもう2年。まったく困らない。
一週間に一度くらいコンビニで買って読む程度。
朝鮮人に買収された大新聞はジャーナリズムの使命を終えた。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:03:29 ID:JYB/4p/F
森田実って朝鮮人だろw
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:13:30 ID:9rSaAp1j
>>200 は? てめー、なにおもしろくないこと言ってんだよ くそが
センスなさ杉 視ね もー2chやめろ
ま、それはおいといて次の選挙は創価学会に入れろよ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:15:10 ID:I52kxZKq
新聞社は空気読んで、情報収集機関としての機能だけ残して
規模縮小の方向に潔くシフトしたほうがいいよ。
身の程知れよ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:25:41 ID:xvY077ZQ
新聞は嘘ばっかり
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:00:30 ID:FvhJ5rqT
読んだ人が判断する
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:01:09 ID:fXOImAqC
>>212 人々を騙して信頼させる事を目指しているのかもしれないが。
それが出来るかどうかはともかく、信頼するに値するメディアになる事は無理だな。赤匪は。
要するに情報という権力を一手に握りたいという本音がモロバレだ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:44:13 ID:FvhJ5rqT
そうだ、信頼しすぎて間違った情報を提供され鵜呑みにする方が危険だな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:42:03 ID:euGmrACC
正直、事前知識をもつ素人の二次ソースの分析の方が、
新聞より精査されたものが多数存在する現状に新聞側が危機感を持つべき
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:49:32 ID:Y7fDsAnG
あげ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:21:37 ID:0e8Cb3Ga
新聞販売店
もう終わりだな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:41:19 ID:RN4KFDt8
沈む船だ
この影響でマスゴミの広告収入量が減ってアボーンしてくれることを切に願う
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:02:29 ID:v9GxdIhF
警鐘あげ
朝日が散々捏造してたのが
今はネットのせいですぐばれるのが笑える
信頼できる情報を得るには複数のソースを使ってる。
ネットは海外の意見が分かるのが一番重宝だな。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:10:04 ID:xOP0gbMQ
制作費は豊富にある
民放なら日帰りの単独取材もNHKなら2泊3日で3人でマッタリ。そこで不倫
地方のある契約女子アナが「アナ日記」で
たった30分の番組作るのに、クルーと一週間も泊まり込んだと書いていた。
毎晩、乱交パーティーもまんざら嘘ではない 若くて元気な娘だ。
こういう契約アナは、初めからNHK職員の嫁になりたくて入局するのか?
NHK職員はガソリンをはじめ各種割引がある、放送貴族の嫁はおいしい
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:37:58 ID:++cBb4i4
神戸新聞夕刊のイイミミだけは読む価値あります
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:29:31 ID:SRj9tSZL
あげ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:05:24 ID:CW0JNHRh
先日のNHK教育の「親子TV」は川崎の小学校からだったがひどい偏向ぶりだ
朝鮮の踊りに始まり朝鮮の賛美で終わる。日本の子供たちに『国際化』と称してチョゴリを着せ
無理矢理朝鮮踊り。それを日本の学校の校庭でやる。まるで、植民地の教育だ!
校舎に入ると今度はチョゴリの勉強。いたるところにチョゴリ服が飾っており、校長まで
チョゴリを着ているしまつ、日本の子供が
チョゴリに詳しくなり朝鮮と親密になるよう強要。高校の歴史番組ではついに伊藤博文暗殺がなかったことに
なっていた。そのかわり、いかに李舜臣が勇敢で英雄か、素晴らしいかを時間を割き
すべてハングル読みで日本の高校生に教えている、この教育を賛美するNHK、自分たちの考えに従え
とばかりに反日偏向報道を押し付ける
こんな公共放送などに受信料を払ってやる価値などない、韓国人にでも払ってもらえ
web速報って記者の独り善がりな思想フィルター通してるヒマがないからいいよな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:15:58 ID:ZaVtXhPq
232 :
名無しさん:2005/08/23(火) 15:00:55 ID:lFskt7fy
新聞って前日の晩までのニュースがまとめてプリントアウトされ配達される感じ
ネットでニュースチェックしてる人間から見て鮮度なさすぎなんだよな
age
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:19:12 ID:FTlmj5mx
>231
ネットワークできるすべての媒体を対象にするべき。
…出来ればだがな。
妄想乙
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:20:46 ID:FTlmj5mx
>232
まとめサイトみたいなもんじゃあないか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:16:56 ID:e8QntTeS
保守
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:21:50 ID:sviPKxmr
一人暮らしの俺が新聞を取らないのは当然だと思ってたが、この前実家に帰ったら親が「新聞(読売)取るのやめた。」と…。
まさか実家が新聞を取らなくなるとは思わなんだ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:48:22 ID:6BuPuKn6
新聞はもう5年くらい取っていません。たまに駅売りを買う程度。
当方、一部上場企業勤務。まあ普通に知っている大手です。
毎朝の電車で同じようなスーツを着たサラリーマンが揃って日経を
読んでいるのは冷静に見てキモチワルイと思いました。
日経を読むことはビジネスマンの基本だ、といったブランドに
惑わされているだけだと思います。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:35:44 ID:MxcTgzc8
新聞記事の内容を話の種にする人ってのは
記事の請け売りばっかりだよね。
たまにはおかしいとか思わないのかな。
新聞のでかさも問題だよな
なんでいつまでもあのサイズなんだろ
雑誌ぐらいのサイズにしてくれれば、電車の中でも読みやすくなるんじゃないかい
売り方を変えるしか無いね
WEBは速報だけで詳細は新聞みたいな
>>238 通勤時に日経を読む椰子ってネタを仕入れてるんじゃねーの?
笑いを取るための。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:33:53 ID:F32NKWOm
281 :マンセー名無しさん :2005/08/27(土) 13:36:16 ID:KJFAPuml
あからさまなウソをついて、つきとおせなくなると思うと借用した
ソースのせいにしてすっとぼける朝日新聞
(p)
http://book.asahi.com/ranking/TKY200508260242.htmlの 言い訳なんだけど、文脈からアマゾンのせいにしてないかいw
>Amazon.co.jpからのおことわり:これまで漫画のタイトルにつき
>除外しておりました『マンガ嫌韓流』と『マンガ中国入門 やっか
>いな隣人の研究』を今回よりランキングに含めております。
「Amazon.co.jpからのおことわり」???
アマゾンでは以前からランクインしてましたがなにか。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:55:34 ID:StP+v31d
朝鮮人が記事を書き、ヤクザが売って、バカが読む、それが朝日新聞
「ネット利用時間」て言われても、職場で席についてるときは始終PCに
向かっているんだから、時間なんて計りようがないんだけどな。
どういう基準で「利用時間」を計ってるのか不思議。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:51:14 ID:nFR//h1R
>>245 。 。
/ / ポーン!
( Д )
いわれてみりゃそうだよ、ソースは何かのネタか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:29:17 ID:pjgnYeZo
そういうことやってるから、新聞読まなくなるんだよねえ。
内容に偏りがありすぎるから。
大体、今の時代、情報集めて各人で判断するんだよ。
あえて、新聞社の色眼鏡情報を有難がって読む必要なんて全然無い。
かえって、自分の意見がある賢明な人物ほどマスコミは信じてないよね。
無知で、世間知らずの人間が、他人の意見を伺うために、新聞を読んで理解
しようとしてるの。無駄だよ。時間と金と資源の。
即時性ではネットに劣り
内容の濃さでは雑誌に劣る
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:36:48 ID:SwTHFSWH
こないだの中国の騒ぎは、新聞が引き起こした
実は日本でも似たようなことがいつも発生してる
実態はいっさいない
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:37:18 ID:B8GhgNiQ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:37:41 ID:90wZC1gF
>>245 >どういう基準で「利用時間」を計ってるのか不思議。
計ったわけじゃなく、アンケートした答えじゃない?
仕事で使ったりIP電話で長電話利用してても「ネット利用時間」に含めたやつはあまり
いないだろうけど
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:17:08 ID:KOm87wfO
ネットのニュースは更新速いし、国内海外問わずいろいろな記事が読める。
ウチは、朝刊1か月購読料とネット利用料が同じだから、得られる情報量だけ考えても、あえて新聞取る理由が見つからない。
新聞は政府がつぶさない。
いかに政府に批判的内容ばかりでも、いかに偏向していても、
国民に広くある程度まとめた状態で情報を渡す媒体は必要だから。
ないと国が困る。
だから朝日も毎日も読売も産経も本社の土地は国からただ同然で払い下げられている。
まあその土地を関連の不動産会社に渡して利益を上げさせているアコギな新聞もあるのだが。