【自動車】トヨタ、レクサス3車種の価格公開【07/26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
トヨタ自動車は26日、8月下旬に国内に初導入する高級車ブランド「レクサス」の新3車種の価格などを発表。
渡辺捷昭社長が東京の国立競技場で報道陣向けにブランドの概要などを紹介した。
アリストを全面改良した8月30日発売の「GS」は520万−630万円、
同じく8月30日発売の「SC」(ソアラの後継)の「430」が680万円。
9月28日発売の「IS」(アルテッツアの後継)は390万−525万円。
トヨタはレクサス車の投入により、
ドイツのメルセデス・ベンツなど強豪がひしめく国内高級車市場で競争力を強める考え。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050726000165
http://lexus.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:44:08 ID:PyOj8Qkr
2だなきっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:45:25 ID:fP8wVp8V
    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i  
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

O  O  O
 O O O

   ∩
   ∪∪

 O  O
O    O
   ____________________________
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,・ .::::|リリ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ
   /`ー‐--‐‐―´\
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:45:44 ID:VxDUDmQn
>>2
過疎板で2をとっても。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:52:55 ID:q3bb3Gtb
うわ、たけえ・・・

ボッタクリすぎだろ。アルテッツアで390万なんてありえねえ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:54:42 ID:UY77c0bB
いま、アリストを買うとお買い得だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:54:44 ID:PyOj8Qkr
(・ω・`)>>4ショボーン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:57:40 ID:qgO2h0g4
http://www.auto-g.jp/news/200502/10/topics01/
>価格設定については

>「レクサスブランド代はいただく」(長屋明浩主査)

>として明確にはしていないが、かなり高額になるのは確実だ。
 
>従来のトヨタブランドに対して 1 0 0 万 円 以 上 はアップする。



>従来シリーズのアルテッツァ、アリスト、セルシオよりも100万円以上のアップになってしまうから、

>まったくの別車種という形にしないと ま ず い と い う 側 面 もある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:58:12 ID:9ak8bG9U
これならベンツの方がマシだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:00:47 ID:Re2YNHPW
値引き販売はしないのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:01:00 ID:hVOlvmhM
ライセンスフィーが無いと起動もできない自動車の誕生ですね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:03:36 ID:1YccnEt2
レクサス いらん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:04:14 ID:8ftM/k71
クラウンと住み分けるには価格が一番わかりやすいからな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:05:35 ID:hVOlvmhM
外資系機材でやってるのと同じことなんだけど、転売屋防止は
環境面からも仕方ないでしょうな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:06:17 ID:Jki0BomH
ドイツ車が安く感じます
国産はどうしたって国産ですがな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:06:19 ID:0ny+feUF
馬鹿高い日本車なんて誰が買うんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:07:52 ID:q3bb3Gtb
しかしこのプライスでも、買っていくヨタ信者がいるから、
トヨタの営業は侮れない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:09:27 ID:DHDHRwbr
高すぎ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:13:37 ID:qgO2h0g4
トヨタグループは巨大である。
もはや、トヨタも含め、関連会社の社員が数名購入するだけで
十分な新車効果を成すことができるだろう。
一般人はそれらを取り上げたニュースに釣られて“売れている“と錯覚する。
202006:2005/07/26(火) 13:14:44 ID:dnt3ieo6
サスセッティングがネコ足じゃないのにこんなにするの?
おれならレガシィを買う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:16:36 ID:Hog/r8lu
私は適正価格だと思います。
ドイツ車の値段が安く感じる感覚はわかりません。
たいていは、変に高いけれど仕方なく乗っている人が
ほとんどだと思うのですが?
私もその馬鹿の一人ですが
三台目の自分のパーソナルカーにはレクサスのしようと思っています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:17:30 ID:aZi11ROI
>関連会社の社員が数名購入するだけで

そりゃ某社のフィ○トだろw
そこの自社登録は半端じゃない。
23r:2005/07/26(火) 13:20:05 ID:XoEwATzj
 今まで日本だけ異常に安かったから、東南アジアに平行輸入とかされ
まくりだったからしょうがないなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:22:26 ID:unBJSXui
アルテッツア270万円でも高いと思ったのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:24:43 ID:oqOhHhIp
誰がテッツァごときに500マソも出すんだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:24:52 ID:1Q0UKA6V
 
こうして、仏壇屋の営業と同じ道を歩むのであった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:25:10 ID:zKlgJ5oU
値段の分、高い部品を入れたりしてるんでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:25:51 ID:4PN+TClx
>>1-24

高いから意味あるんだよ

ブランド品のバッグだって、そうだろ?

高い、高いってぼやくな貧乏人どもが!!!

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:27:23 ID:cTQIvQ5r
ヨーロッパでの価格
GS300 50,000
GS430 65,000
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:28:33 ID:d9TxDDSG
LS出るまで様子見。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:29:23 ID:sgsW/Ctc
なんで、アリストやアルテの後継車と発表するんだろうねえ。
まったく新しい車種と言っておけばいいのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:29:24 ID:Kl9D6B01
>>17
トヨタの営業マンは一切関与しない、修理も受け付けない。
数少ないレクサス店だけでどこまでやれるかね。
まあ、いずれトヨタ系ディーラーの助けを求めてくるというのが大方の予想。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:30:41 ID:1Q0UKA6V
>>27
もともと海外向けの部品は良かったらしいね
なんで日本の一般車にそれが採用されないかは知らないけど
なんとなく役人の規制のおかげの悪寒が
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:32:27 ID:NwaPhC+o
クルマだけじゃなくて、購入前・後の手厚いサービスも込みだからね。
街のオエライさんたちがレクサス乗り出したら、一般市民も洗脳されていくんだろうなー。

ブランドの刷り込みって恐ろしいよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:33:10 ID:uhEZvDYC
つまりメルセデスもこの程度の車だってこと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:33:42 ID:1Q0UKA6V
レクサスを買うと運転手も飼えってですか
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:34:08 ID:oqOhHhIp
>>31
向こうでは昔からGSとかISとかいってたんだから当たり前だろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:35:27 ID:d9TxDDSG
>>31
記事書いたとこが勝手に書いてるんでしょ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Jul/nt05_040.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:35:55 ID:LUSp3QF8
新しい3.5Lはかなり速いみたいだね。GSとISは同プラットフォームで
3.5L同士で比べると価格も大差ないし車重も40kg差。車幅も2.5cm差。
飛ばしたい人はISだろうけどGSの方が買い得感高そうだね。
今までは結構否定的だったけどだんだんレクサスはそこそこ成功
しそうな気がしてきた。LSやスポーツも出てくることだし。
40北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/07/26(火) 13:36:31 ID:???
徒歩1分の所にレクサスディーラーあるけど、まぁ無縁だな('A`)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:37:37 ID:1Q0UKA6V
フレンドリーなBMWのディラーだと、ここはマクドナルド?
みたいな子供の遊園地化してますよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:39:00 ID:NwaPhC+o
トヨタブランドと切り離したのは成功だと思うよ。
「レクサスってどこの国のクルマー?」
っていうバカ女を搭載するお坊ちゃまにオススメ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:39:33 ID:oqOhHhIp
GSは4300より3500の方が何で馬力あんの?
トルクは4300の方があるのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:41:29 ID:LUSp3QF8
>>43
新しいエンジンで馬力(自主)規制が無くなったからじゃない?
4.3はセルシオのまま手を入れてないってことでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:41:48 ID:1Q0UKA6V
んじゃあ
仏壇屋ってたとえは、命を預ける覚悟の人以外の
ヤンキーは行ったらいかんよ、って事で
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:42:31 ID:7vI0DFVC
>同じく8月30日発売の「SC」(ソアラの後継)
ソアラの後継じゃなくてソアラのMCだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:45:20 ID:/9LerTjS
ISは、もろ3尻に価格まで合わせてきたな。たしかにBMW320よりIS250のほうを選びたくなるな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:45:34 ID:Q5cheUvF
いままでベンツやBMWが牛耳ってた高級ブランド帯に日本車が食い込む
嬉しい事だ

外車信者を黙らせるほどの圧倒的な高品質で日本の誇りとなれ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:46:07 ID:qgO2h0g4
それは無理
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:46:20 ID:oqOhHhIp
>>44
そうか
FMCするんだったらエンジンも新開発すればいいのに
なんか中途半端だな

>>46
型式もソアラと同じだし、MCだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:47:44 ID:k8rPEzlU
正直、安くてびっくりした。
セルシオと値段変わらないじゃん。

ハイソサエティーの方は、ベンツに行っちゃうね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:50:20 ID:GkJJqICm
これ乗り回してたら、ここ当分は、”新し物好きのブランド好きですよ〜”って
宣伝して歩くことになるな。値段はともかく、”格”としてはクラウンのほうが
上だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:50:45 ID:1Q0UKA6V
ダイアナさんを守れなかったベンツに用は無ーい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:51:43 ID:8ftM/k71
どうレスしても貧乏人の負け惜しみにしか見えないのが悲しい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:52:14 ID:Kl9D6B01
>>48
日本で日本の誇りとなれって変だね。それとも自虐国家日本ならでは?

ちなみに世界ではとっくの昔から日本の誇りとなってる>レクサス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:52:15 ID:FHFv3qUC
スタイルが今までの車と同じで軽すぎる。
もっと重厚感のあるデザインにしないと、
高級というイメージが感じられないなぁ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:52:47 ID:NwaPhC+o
そうだねー。
このスレにいるような所得帯はターゲットじゃないからねー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:55:52 ID:1Q0UKA6V
鎌倉の大仏の格好をした仏壇
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:56:26 ID:ZWM/44qe
RX欲しいけどブランド代など払いたくもないので、ランクルプラド買います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:57:02 ID:d9TxDDSG
LSに載せてからGSにも展開。
いままでの豊田流ではそうだった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:58:07 ID:1Q0UKA6V
ベンチャーセーフネット系の方は、ジャガイモ車でも飼っててください
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:05:24 ID:GkJJqICm
笑い飛ばしましょう。華々しいオープンの日に、クタクタになったTシャツ、
洗いすぎて色が落ちすぎたジーンズ+サンダル履きで、停まるたびにブレーキから
ギ〜〜って音が出るサビの浮いたママチャリに乗ってレクサスのディーラーに
駆けつけましょう。あとは、全車種のカタログを貰って展示車両のパワーシートの
スイッチに鼻糞でも付けて帰ってくればいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:05:31 ID:TOSxsy6w
>>52
レクサスは”格”の伴ったブランドだと思うけど・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:05:33 ID:Awawxi7d
思った程高くないな。
まぁ、現行ラインアップを高く設定すると、次に出るLSの価格設定に響くからだろうけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:07:56 ID:1Q0UKA6V
>>62
警官って服がよくても全然格好よく無いね
 
あの時のケンゾーのジーンズを馬鹿にする売国奴 め!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:09:51 ID:GkJJqICm
>>63
車のデキはいいんだろうけど日本ではこれからだろうねぇ。
いろいろな意味で日本の景色になってしまった50年の歴史を誇るクラウンには
まだ叶わない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:10:57 ID:1Q0UKA6V
それよりみんな視力検査ちゃんと受けようよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:11:11 ID:R1vhqcih
日本に合わせて米国でISとGSを値上げしたら低価格帯で客離れを起こさないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:12:28 ID:ltCYQ1ha
「シーマ」など高級車に影響も=トヨタのレクサスを警戒―日産幹部

日産自動車の関口雄介VP(国内マーケティング担当)は22日記者会見し、
トヨタ自動車が8月末に高級車「レクサス」を展開することに関連し、
「日産の最高級車を買う客がレクサスに流れることも想定している」と述べ、
販売に影響があるとの見方を示した。 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:15:25 ID:1Q0UKA6V
信頼性を上げていくと、100%(正確には99.999など)に至る
費用は従来と比べて天文学的数字に成る、これが基本です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:23:15 ID:ihwOyiVh
GSとマジェスタはほとんど同じ価格帯か。
装備も極端に差はないし後は客の好みで選択ってところかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:26:38 ID:ltCYQ1ha
レクサス記者発表会ムービー
動画配信の準備中です。今夜20:00頃の公開を予定しています。
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/message/

今夜23:00からのWBSは、海外で展開してきた高級車ブランド「レクサス」を国内に
投入するトヨタ。異業種からの人材登用など高級車市場開拓を狙う新戦略に
迫る。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/07/25/movie/hei.ram

GSムービー旅行編公開中
http://lexus.jp/feel_lexus/journey/index.html

トヨタ「レクサス」巨大ロゴ 東京・原宿にテント出現
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200507260029a.nwc
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:55:31 ID:e2iNw4CC
ベンツは低学歴DQNのあこがれ。

やくざや成り上がりはベンツを見捨てません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:56:57 ID:qgO2h0g4
レクサスは大衆のあこがれ。

借金してローン組んで無理して買う車

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:57:09 ID:Kl9D6B01
>>73
今のSクラスは上品になったがゆえに日本市場では完全そっぽを向かれた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:58:36 ID:6ML0UWPb
レクサスのエンジンがダイハツのままだったら
ちょっと考えるけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:59:36 ID:Kl9D6B01
>>74
アメリカではみんなリースで乗ってますよ。
だからオニキスのワンナップでレクサス買うのが本当のお洒落さん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:59:44 ID:BbrS4uxe
レクサスは7年間壊れませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:02:20 ID:d9TxDDSG
>>74,77
うちも経費で落とすからリース
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:03:27 ID:6ML0UWPb
だから、ナンバーと所有者が一致しない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:08:46 ID:d9TxDDSG
>>80
ナンバープレートに名前は書いてませんw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:16:07 ID:Kl9D6B01
>>81
志村!プレートの裏ー!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:27:07 ID:L5gkonIW
あれ?
LSが無いようだが?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:28:18 ID:+Wv3egns
>>73
ベンツってさあ、自分で運転するような車じゃないって言うよねぇ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:28:49 ID:6ML0UWPb
みんな働いて無いってことか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:29:22 ID:evWRc77z
こんなに安くていいのか・・・_| ̄|○
SCを5台,6台と所有する家庭が多そうだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:32:03 ID:E/qMQ4DN
LSはそうすると750万位の設定か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:42:33 ID:KO8OUH43
納車の時とか凄いらしいじゃん
授与式みたいなのするとか

ベストカー情報だけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:43:52 ID:Awawxi7d
【ライバルはBMW、ベンツ…「レクサス」逆上陸】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000408-yom-bus_all

ブラウザのサイズのせいか、オレのPCでは

  【ライバルはBMW、ベンツ…「レクサス」逆上
   陸】

って表示されて、一瞬びっくりしちゃったよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:03:25 ID:UrH+G0UJ
思ったより、安いな。
とりあえず、嫁用ににIS買ってやるか..
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:07:25 ID:sv/hkjIr
レ クサス

臭そうだな
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 16:10:19 ID:XPPbG0tG
セルシオのようにDQN改造車が全体のイメージを下げなければいいけどね。
ビール瓶のように、売るときに預かり金をもらったらどうだろう。
一台百万くらいで、預かり金は系列に売れば返却、新しいレクサスに買い換えるなら百五十万円分くらい使えるようにして。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:10:46 ID:d9TxDDSG
>>91
テラ臭ス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:12:59 ID:XhNjq5YM
レクサスマークは嫌いだ。ネッツマークもダサすぎ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:13:43 ID:AgNrTbJD
>>73
職場の近くにある893事務所は、シーマ、セルシオ、エルグランドですよ。
エルグランドから、その筋の人が6人ぐらい下りてくる・・・

たまに会合があるらしくて、路駐が凄いんだけど、
クラウンやセルシオが多いです。
親分クラスを見送るときに全員整列で迫力あるよorz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:22:01 ID:sv/hkjIr
普通にチンコエンブレムが好き

車種ごとのエンブレムは止めた方が良いとおもう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:26:21 ID:JLDKV6wU
レクサス
へ・クサス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:26:55 ID:QRdh1HH9
名古屋松坂屋前のやくざ事務所の前をよく通るんだけど
ベンツがあったってイメージが無いな
国産高級車かよく分からん外車ばっかり
近くの交差点に作業服姿の人達が立ってて、何してるんだろうと思ってたら
事務所方面から出てきた車に向かって、威勢のいい挨拶をしてた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:36:19 ID:NQd2Df4H
今まで日本でやらなかった事の方が不思議なんだが
DQNとかが嬉しそうにレクサスマーク付けてるからかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:41:13 ID:fpbWXWcm
そういえばISのSPORTCROSSは出ないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:41:23 ID:7X2EnWiz
レクサスに名前変更してもトヨタはトヨタ!
トヨタ車に500万円以上金出すのだったら欧州車買うね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:42:31 ID:Kv9SPhJI
三つともダサすぎる。
現代の車と変わらん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:44:22 ID:Z/6uClT6


 殺 人 プ レ ス 


104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:48:10 ID:7X2EnWiz
http://search.carhoo.jp/8222/car_detail1050683939.html
↑680万だすのだったら↑のE46M3買うかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:00:05 ID:Awawxi7d
>>104
CSLなら無条件にM3だな。
ノーマルM3なら・・・レクサスよく知らんからワカラン。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:05:52 ID:FHFv3qUC
トヨタマークをレクサスに換えてるヤツ惨めだなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:13:43 ID:J+ka/Hbv
アルテッツァの後継が390万−525万円だと!!!

アルテッツァのイメージからすると、ボッタクリすぎ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:16:22 ID:pvHCLxKo
IS350で500万か・・・思ったより安いね
そのうちTRD(Lexusだと別かな?)からホットモデル出ると思うけど
普通に乗るならIS350で十分かな・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:18:34 ID:J+ka/Hbv
この価格帯ならベンツCクラスやBMW3シリーズが買えるな。
ベンツBMWマンセー連中は、何のかんのでレクサスには目を向けないかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:22:06 ID:emCZUnWD
ワランティは別途
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:27:36 ID:em6PzzVA
アルテッツアに500万円
う〜ん・・・

れくさすのエンブレムだけ買ってくる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:28:02 ID:oSWz+oLo
ソアラはマイチェンくらいだからそう値段かわらないみたいだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:30:49 ID:ZWM/44qe
>>101
中国産・南アフリカ産の欧州車(笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:30:49 ID:WGGlkLNf
あんな椅子じゃ長時間乗ると腰痛くなりそうだな。
車のシートは硬めに限る。

しかし、思ったより安いなぁその辺ははやりトヨタだからか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:31:05 ID:tA1vw76C
ソアラだけやっぱり見劣りするなぁ
他のはHDDにDVDチェンジャーなのに

HDDはいいとしてDVDチェンジャーは積んでほしかったお
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:31:58 ID:emCZUnWD
おいジョン冗談はよしてくれよ
なんの為に広報が要ると思ってるんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:33:40 ID:RaYGvifr
昨日横浜でGSが走ってたんだけどなんつうかえばりがなくて至って普通な感じだった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:46:23 ID:SmNvkTib
たかが2000セダンのアルテッツアに400万
トヨタは完全に日本人を舐め切ってますな
ぼったくりベンツBMに値段あわせてどうするんだ
119名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:47:00 ID:447ZPw1J
思ったより安いな。800〜1000万くらいかとおもった。
SCとRX買うか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:52:51 ID:ZGhNSUXH
ソアラは仕方ないにしても、アリストは300万円台〜、アルテッツァは200万円台前半からの車だったのに。
ずいぶんとぼったくったもんだな。
っつーか、トヨタも貧富の差を意識した店作りか。時代は変わったものだ。

諸外国より高級車市場が小さかったのは、日本のよき所得構造の表れだったのにな。
それを、さも時代の流れのように言うアナリスト市ね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:55:34 ID:mnUaWbu2
どうせ地上波デジタルチューナー付いてないんだろ、
別付でトランクルームに置くんだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:59:38 ID:Gbaj2X8/
>>92
それじゃレンタル(ry
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:00:11 ID:l91CtEKi
ソアラ良いな・・後は駄目だけど・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:00:52 ID:SmNvkTib
この週末、菅生のGT選手権見にいったが
サポートでアルテッツアレースがあったのだが
このカデもあと数年で縮小フェードアウトか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:08:50 ID:1HsAbIil
なんだよ。アリスト前の方がいいじゃん。。。
前アリが値下がりしそうだから買おう。。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:14:21 ID:Kv9SPhJI
そのうちマークツーが500万で売られているようになるぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:15:59 ID:n3OsPH4J
安いな。価格戦略で様子見かな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:18:16 ID:KrWVdTRU
新型ISが2000ccだと思っている人が居るのか('A`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:19:10 ID:/gub9aGR
>>125
もうラインナップ落ちした模様
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:23:20 ID:1HsAbIil
>>129
いや、新古者がディーラーで眠ってるんだよ(w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:28:27 ID:emCZUnWD
>>130
カウンターじゃないのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:29:00 ID:ibg3puDj
>>120
階級社会到来の象徴だな。
今まで日本では車に関して
金持ちも貧乏人もボーダレスに車乗っていたが(逆に変にこだわるのはかっこ悪いと見られたりした)
これから違うんだろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:31:51 ID:emCZUnWD
コンピューターの世界では、そんな事は以前からはっきりしてて
田舎の人間は、悪いブランドをかっこいいと信じ込まされてる
おかけで何処にも本物が残ってない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:34:31 ID:pOtwqbrC
LSみてからGSかLS買うよ。
レクサスもアウディA3みたいな、
プレミアコンパクトが欲しいな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:35:14 ID:emCZUnWD
それでも、豊田がやってしまうと高級なお茶屋で
ご隠居、良いわらじ如何ですか?冥土の土産にもなりまっせ
の世界に成ってしまう罠
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:35:28 ID:0vRgnCeO
>>118>>120
ISとアルテッツァはもう別物だっての
排気量比べて来い
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:35:35 ID:eiZ5Uidd
クラウンの購入者層からしてみれば、長年愛用してきたブランド車が
2ランクは低く見られるようになるわけで、見栄っ張り経営者層にとって
耐え難いことだと思う
素直にレクサスに乗り換えると思いきや、アンチトヨタに目覚めて
トヨタデザインと決別、日産・フーガやベンツの方に流れてしまう
レクサスで得られる利益よりも、クラウンオーナーを逃がしてしまう
損失の方が遙かに大きい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:39:52 ID:FHFv3qUC
クラウンコ乗ってたオッサンが見栄張ってレクサスに流れるんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:40:30 ID:x6qLtf//
マークレビンソンが付けられるのがイイ
まぁ、追加費用30万弱ってんじゃたかが知れてるだろうけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:42:15 ID:emCZUnWD
銀行には経営者向けのカローラがあります
嫌味だといかんそうな、むずなあじじい相手は
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:44:07 ID:VrO515Sq
高級車って言う割りには安いな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:44:25 ID:aZi11ROI
>日産・フーガやベンツの方に流れてしまう
日産はない。というかフーガはクラウンより先に(乗り継ぎ層から)見放された
コケてるし。どう考えても高級車が欲しけりゃベンツかBMよ。BMでも3尻ならレクサスより
「お徳」だし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:45:00 ID:aZi11ROI
×見放された
○見放されて
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:45:34 ID:VrO515Sq
え、高いのかこれ。高級車って1000万円以上するのかと思ってた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:47:37 ID:aZi11ROI
…orz
×お徳
○お得

もちろんネームバリュー、性能、所有することによる「優越感」などね>「お得」
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:47:59 ID:n3OsPH4J
クラウンはクラウンでトヨタブランドの最高級車という位置が復活したんだから良い事だと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:48:11 ID:/gub9aGR
BMの3尻なんかミニカーだろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:48:20 ID:emCZUnWD
アルファードがレクサスに成ってないようなので、まだ本気では無いでしょ
これ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:49:06 ID:J+ka/Hbv
>>137
クラウンオーナーは素直にLS(セルシオ)に乗り換えるんじゃないか?
とにかくクラウンがレクサス車よりも格下に見られるのは間違いないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:50:09 ID:/gub9aGR
>>149
少なくとも見た目はISよりは上だろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:55:50 ID:bdSs1mw+
>>138
クラウンユーザーは、クラウンしか買っていかない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:58:18 ID:V0jI/ADI
>>137
なんで2ランク低く見られるんだ?
クラウンはトヨタの最上級車だぞ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:00:04 ID:oSWz+oLo
時折センチュリーをわすれないでやってくださいw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:00:28 ID:n3OsPH4J
国内で乗るにはクラウンの方が良さそう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:03:40 ID:/gub9aGR
センチュリーはほとんどが法人名義
個人で所有する車じゃないからね〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:03:49 ID:emCZUnWD
>>153
漢字の刻印 がある国内用の高級車は必要なんでしょう
 
窓 開く閉じるってボタンは当たり前のようでなかなか無い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:05:42 ID:vx0E5V5/
レクサスGS 520万円〜630万円
クラウンマジェスタ 567万円〜637.35万円

レクサスIS 390万円〜525万円
クラウン(ロイヤル) 330.75万円〜530.25万円
クラウン(アスリート) 367.5万円〜520.8万円
マークX 245.7万円〜384.3万円
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:08:26 ID:zq9nROV8
ISが妙に高いように思えるんだけど
その分が、まさにブランドバリューだと言う事なのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:15:23 ID:FGk+z9sD
んで、ハイブリッドを使ったトルク番長はどいつ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:20:34 ID:J+ka/Hbv
現行のIS(つまりアルテッツァ)なら米国では最低でも3万ドル少々。

それを考慮してもアルテの後継が日本で390万−525万円なのは、
果たしてどうなんだろうね。それほどバージョンうpしたものなのか?
とにかく後継車が発表されなきゃわからん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:23:43 ID:emCZUnWD
四国新聞の記事は参考にならない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:29:59 ID:c6Qcz+No
>>118
アルテッツァはアルテッツァでちゃんと次世代車があるよ
こっちは2〜2.5lで200万台から
新ISとアルテッツァは別物と見た方が良い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:30:51 ID:2Qq2wUmK
>>162
詳しく
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:31:25 ID:0vRgnCeO
>>158
クラウンアスリート2.5がHDDナビなし、メーカー保証3年で3,675,000円

レクサスIS 2.5がHDDナビ付き、メーカー保証5年で3,900,000円

HDDナビの価格考慮すれば特に高くはないかと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:37:32 ID:eo/9zhsz
>>163
なんかの雑誌で書いてあったよ。
信頼性は微妙。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:43:04 ID:8ftM/k71
>>165
今日発売のマガジンXにもそんな記事があった
アルテッツァ、プログレ、ブレビスの統合車をハイブリッド4WDで出すとか書いてあった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:59:50 ID:pvHCLxKo
普通にIS350欲しい、IS350とGS350の新型V6は高評価だから興味があるな
試乗してみないと実際の事は分かんないけど
でもGS430はGS460かGS450hが来年には発売されそうだから微妙だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:00:45 ID:Cyvug8SK
レクサス雪谷にはいったことあるけど、なかがみえんかった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:04:41 ID:Ufj2DKN9
随分と安いな、これならバイトの俺でも買えるんじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:08:33 ID:soP2bT2a
660tのレクサスまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:15:56 ID:9ySVahRe
ISは なんかレくさすじゃないみたいだから。ペット店でも扱ってほしいな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:22:06 ID:Q5iLwHrq
レクサス晴海(トヨペットと併設)は現在改装中

ってあと35日しかないけど
スタッフのトレーニングは大丈夫なの?

CSは「ソアラ」だったら買わないけど、
「レクサス」ブランドなら買ってもいいかも

でもやっぱ本命はLSだし、大方は待ちなんだろーな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:24:07 ID:8ftM/k71
とりあえずGS一年乗って買い替えですよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:42:22 ID:0jWSDP+5
Cクラスや3シリの最低直4グレード(それでもすっぴんで400万するが)買うぐらいなら
俺はこっち買うなー 

ワゴンは出ないのかね
175トヨタ田原工場勤務@休憩中 ◆2Che2eC116 :2005/07/26(火) 20:54:15 ID:In6rb389
ベンベのシャチョーが喧嘩ふっかけたのは、なんだかなぁ…
トヨタに勝てるワケなかろうに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:57:13 ID:OgWSsGoE
>>174
どうだべ
ISはジータ出そうだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:00:05 ID:c6Qcz+No
>>163
自動車情報各誌が今月辺りから一斉に報じてるよ
数誌が一斉にしかもほぼ同じ内容だから
信憑性はかなり高いんじゃないかな?
2リッターエンジンは3Sや1AZで無くヤマハ製の新開発エンジンらしいから
かなり期待してみる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:13:42 ID:OgWSsGoE
>>177
えっ
じゃあISにエステートが出るかどうかは分からないんだ(´∀`;)
まだるっこしいなぁ、アルテッツァの系譜が2つあるなんて。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:19:09 ID:1CaJ6naB
車自体は見てみないと何とも言えんが、「ブランド代」のうち何%かが
大して意味の無いサービスに消えていくかと思うと、やっぱ割高だと思う。
キー授与セレモニーとか、豪華装丁ダイレクトメールとか。
「こうすりゃ金持ちのプライドをくすぐれるだろう」という発想がなんとも…
フルタイムレスキューと長々期保障だけは良いと思うけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:21:26 ID:FHFv3qUC
>>172
スタッフはレクサスのトレーニングセンターにて教育中

オメーが心配するほどトヨタは馬鹿じゃない
お客をもてなす為に、超高級ホテル等でも実際に働いて研修してるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:22:01 ID:FHFv3qUC
>>172
スタッフはレクサスのトレーニングセンターにて教育中

オメーが心配するほどトヨタは馬鹿じゃない
お客をもてなす為に、超高級ホテル等でも実際に働いて研修してるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:24:21 ID:0jWSDP+5
>>179
 このガムは一個当たりいくらで包装代が**円、プリント代が**円みたいな
みみっちい考え方はやめた方が人生楽しいぞ
 
 と思う家電メーカーの人間ですた
183179:2005/07/26(火) 21:34:01 ID:1CaJ6naB
>>182
話の次元が違う。
ガムの中身も包装も印刷も必要なものだし、対価を払うに値するものだが

>キー授与セレモニーとか、豪華装丁ダイレクトメール

こんな形だけで中身空っぽなサービスに自分は対価を払いたくないってこと。
特にセレモニー。映像と音楽で演出し、スタッフ総出でレクサスライフの門出を祝うらしい。
正直、営業スマイルで拍手喝采を浴びても全然嬉しくないぞ。
こういうのが好きな向きにはいいんだろうが…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:38:46 ID:8u1v79k8
大型コンピューターの場合、そのライセンスキーの発行において
契約書に目を通されると適わないのでそんな話をやってたような
気がしますし
ダイレクトメールと言うのは、自動契約更新のことでさらに厳重な
配達が実施されるわけですが
 
 
これはっきり言って外資のやり方よりえげつないね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:39:08 ID:1HsAbIil
>>183
じゃあ中古のアリスト買おうぜ。
0.1万キロ以下のアリストごろごろあるし(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:41:13 ID:nl90XcGN
外車並の内外価格差かよ。
日本人馬鹿にしてるな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:42:05 ID:vGl6m3Cx
>183
>キー授与セレモニーとか、豪華装丁ダイレクトメール
実力のある人は、こういううの嫌うのだが
実力も無く見栄っ張りで世渡り上手も実力の内
とのたまう奴はこういうのを好む傾向がアル
顧客の何パーセントがこれを希望するのか
聞いてみたいなあ
それで、日本の金持ちの内寄生虫が何パーセントかわかる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:48:21 ID:cZznCDww
貴族社会の始まりですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:49:49 ID:8u1v79k8
鍵を入手しても点検キー番号が無いとセル死を
それらを掻い潜ったとしても、保守契約が無い
場合の事故などでもセル死を
 
転売屋は死ねってことでしょ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:55:03 ID:n3OsPH4J
昔はカローラ→コロナ→マーク2ク→クラウンとステップアップだったけど
今の時代はカローラの人はずーとカローラ、レクサスの人は最初からレクサスみたいな完全に
階級で分けられる時代なんだろうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:03:49 ID:8u1v79k8
それは営業が下手に成った証拠
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:11:23 ID:L1KzSB3P
LSは遂に1000マソオーバーの予感
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:12:22 ID:H8rAxPQ/
ヤンキー上がりの土建屋社長がいきなり行っても売ってくれるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:13:29 ID:8u1v79k8
IBM、hpの場合は与信が無いと売ってくれない
売ってくれた場合は爆発物だと思え
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:14:21 ID:8zrFzBoe
まあハイブリッドSUVを出すまで様子見だな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:17:43 ID:wC+UvkI2
>>187
うちの社長は「そのへんに置いといて」で納車だった。
結局車に一番詳しいからと俺が受け取る羽目になった。


そして、メカオンチ社長にもわかる機能説明の仕事もorz
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:19:01 ID:etGIehZc
>>1
アルテッツァに390万なんて絶対に買わない。
マツダスピード・アテンザの302万円の方が魅力的だから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:22:34 ID:3121MaVG
<日本車は燃やされ>

「竹島の日」制定 韓国・釜山の日本車販売店の車が放火される騒ぎ
駐車場の入り口には「日本車を売ったり買ったりするやつは、3代にわたって殺す」などの脅迫文が
赤いスプレーで書かれていたという。

|_∧
|`∀´> <ウェー、ハッハッハ!
|⊂ノ

「日本人はお断り」「100倍謝罪しろ」 
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e900d1f044ca2786b10d1ef3066cdca1
【自動車】現代車、日本市場攻略へ真っ向勝負
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121259714/l50
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:24:27 ID:8u1v79k8
どちらにしてもキツイ仕事だよね
 
レクサス案件ではないと判断したら、トヨペット警察じゃない
系列に案内せよか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:25:50 ID:6y4zCqDW

    作れば売れる

       そんな態度が気に入らない
                     (トヨタ嫌いな人)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:27:45 ID:8u1v79k8
以前のマツダのように成らないとも限らないから
未知数だね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:27:50 ID:L1KzSB3P
車よりボートが欲しいぞ、トヨタも作れ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:30:08 ID:KbcaH/DV
>>197

ISは、お前らのために売ってるんではない。
金持ちのお坊ちゃまが買うためのものだ。

それに、アルテラというな、SIと言え。
セルシオというな。 SLと言え。

と親会社からきつく言われた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:30:34 ID:/A0gr4U7
就活でトヨタ受けた時に「レクサスやりたい」って奴すげぇ沢山いたな。
もちろん事務系で。あの連中がレクサスセンター行く頃にはどうなってんだろ。
でも俺の中では「カローラを永久未来不滅のザ・日本車にする。」っつってた奴が一番好感持てたw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:31:05 ID:n9lUrqQS
聞いた話だが、この店に貧乏人が行くと体良く追い出されるようで。
Tシャツに短パンで行くと店にも入れてくれないかもな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:32:02 ID:70ndv4g5
これは高いなぁー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:33:55 ID:6y4zCqDW

アルテッツア??
 スポーティーなコロナプレミオでつか?(w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:34:02 ID:RaYGvifr
近所のホンダでライフ買ったときもスッタフ総出でセレモニーあったぞ!
あれ恥ずかしいんだよな〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:45:08 ID:1CaJ6naB
>>208
ライフでセレモニー…公開レイープですか?w

自分は納車時、ディーラーまで引き取りに行くタイプだけど(1kmでも他人に運転されたくない)
キーを受け取っていざ出発、ってところで、担当営業マンと営業所長、受付嬢が
深々と頭を下げて「ありがとうございました!」これをやってもらえりゃ十分満足だよ。
過剰なもてなしは有償・無償に関わらずイラネ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:47:39 ID:Umvf4+Df
予想以上に安い
安すぎる

LS待ちですね
BM5海苔です
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:50:02 ID:nDfKv8Tz
もう少し高くするべきだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:50:03 ID:8u1v79k8
>「カローラを永久未来不滅のザ・日本車にする。」
それはおまえだろー
 
俺は自動車乗りたくなかったのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:01:12 ID:zkyrvHL1
>>209
うちのヤナセはキャリアカーで家まで運んでくる。
あれはあれで困るときもあるなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:03:24 ID:lgnYsaCX
LS 噂じゃ1000万円超のクルマになるらしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:16:40 ID:Umvf4+Df
LSは700万から800万だよ
ハイブリッド仕様が900万

で、LSのリムジンが1000万
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:19:37 ID:8u1v79k8
センチュリーもそうだけど、大型車って船みたいな設計だよなあ
でも本田が作ると飛行機なんだよなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:20:58 ID:Y3/HGne8
ちょっと前にディスカバリーチャンネルで放映された
レクサスISにGSのV6・4.3リッターのエンジン積ませた
カスタムカーの話があったけど、

IS350って日本じゃ普通に性欲をもてあましそうだ。
Zあたりとタメ張れそうだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:21:09 ID:bQkxp8Xn
>>216
それがホンダなんだし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:23:32 ID:7/P2Z60z
この価格なら、普通に輸入車買うだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:24:47 ID:NrTNcb8T
>>193
大丈夫
一月もしないうちに、そう言うのしか客居なくなるから

大体金持ちは金にシビアなのに無理だよこの値段じゃ

黙って値段そのままでセンチュリーとセルシオの専業店作るか
クラウン以上の専業作ったほうがまだマシ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:25:58 ID:bQkxp8Xn
2chで売れないと言ったら売れるからなぁ・・・
結局売れるんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:30:16 ID:QY5HQJil
WBS見てて、トヨタが日本では思ったように利益をあげられてないってのに驚いた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:30:21 ID:+ASY7Ej7
売れる売れないの話じゃないだろ・・。
特にこの3車種で、ブランド品なんだから。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:32:07 ID:bQkxp8Xn
>>223
台数の話ではなく認められるかどうかの話なんだが
ブランドとしての価値が認められないと売れないわけで
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:33:02 ID:gxAmQzUM
国産でこんな価格設定だと外車の方が勝つに決まってる
トヨタもとうとう負け戦に突入だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:37:45 ID:0TxUbMpm
高級社ブランドって いわれて あんな販売店で そんなものかな〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:38:26 ID:L1KzSB3P
負けるトヨタも見てみたい気がするからそれもいいな、どっちでもいいや。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:39:42 ID:AgNrTbJD
WBSで特集を組んでいたけど、
営業は異業種からヘッドハンティングしたり
募集してるのね。

なんか、車のことを全然知らない奴が
売ってるのかと感じるんだが、ベンツは知らんが
BMW乗ってる奴は車好きが多いから、どうなんだろ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:43:11 ID:7dvvsbh3
ダイハツ乗ってる俺が何言ったって負け惜しみにしか聞こえないだろうから何も言わない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:43:34 ID:Umvf4+Df
BM乗ってるのはバカが多いんだけどw
アメリカのBM価格知らんのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:45:12 ID:7GrqeRgd
次期LSは
V12気筒6リッターDOHC5vツインターボAWDハイブリッド
ディーゼル仕様は
V12気筒6,7リッターDOHC5vターボAWDハイブリッドで。
こうしないとBMWやメルセデスに追いつけない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:45:45 ID:QY5HQJil
ソアラ、アリスト、アルテッツァ、セルシオは販売止めるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:46:40 ID:Y1POFwyT
ソアラ高すぎ
もう代替えできないじゃん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:46:57 ID:7CwakX1j
すでに年内受注2万台ペースらしい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:50:05 ID:3KS6mwNY
無限シビックとかトミーカイラマーチと同レベルだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:50:25 ID:oQcMpat3
229 ミラに乗ってる漏れも(・∀・)人(・∀・) トホホ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:53:54 ID:7CwakX1j
レクサス マスト
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:56:27 ID:Y1POFwyT
船賃・仕様変更がなくって600万オーバーっていったい
どうしたらそんな値段になるのよ。
ブランド代っていっても所詮日本人にしたら「トヨタ」じゃん・・・
そうじゃないのかねぇ

なんにせよ、ちょっと乗り回しにくい車になっちゃうな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:57:43 ID:ZHBkZcQ4
ベンツってさ、ドイツじゃ、三菱扶桑なんかと同じレベルの実用車ブランドで
高級車ブランドと言われると凄い違和感が有るんだけどね。

実際乗り比べると解るけど、ベンツ(メルセデスorダイムラー)もBMWも
ロールスロイスも、車としての出来は思ったほど良くないよ。
シートは良くても、その芯で震動を感じたり、煙草の灰皿の蓋を閉めても
淵から煙が漏れたり。
関税の関係で、他国は日本の感覚で1000万円掛かる世界の超高級車である
レクサスを安価で買える幸せを実感するべきだと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:58:30 ID:0jWSDP+5
>>238
 そういう人は買わなくていいんじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:00:37 ID:rN4l7Und
ドイツ信仰が根強い日本人がどれだけレクサスブランドを
育てられるか今後に注目だね。

>>229
俺はコペン乗り。駐車場でZ3の隣に堂々と置けるほど愛着を
持って乗ってるぜw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:02:32 ID:YCWdzmKV
>>240
ソアラ好きだったからとても残念。
あんなに高級さだされたら気軽に乗れないもん。。。
過剰すぎ。

ベンツかアウディのオープン探します。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:03:50 ID:YefU4nF1
>>241
Z4じゃないの?隣にあるのは。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:08:43 ID:2x4odahp
アメリカの映画とか見てると
「僕のレクサスは調子いいけど、君のヒュンダイの調子はどうだい?」とか
「ヒュンダイに乗ってる君より、レクサスに乗ってる僕が正しい」とか

ヒュンダイと比較する事が結構多いよ。で、証券会社とか銀行の社員駐車場にレクサスがズラッと並んでる。
アメリカではすでに金持ちの車になってるみたい。ベンツあたりがマフィアの車って印象が強すぎて、まとも
な人はレクサスに乗るようになったのかもしれんね。

ちなみに、アメリカ映画で貧乏人が車に乗ってる場合はほぼ確実にヒュンダイだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:09:28 ID:KJ+z6IKN
ついに国産の外車が完成したのか。灌漑深い。
でも駐車場のオヤジに「外車はダメ!」とか言われたりして。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:10:50 ID:CWOYT8m5
そんな20世紀オヤジがまだいるのか?
247241:2005/07/27(水) 00:13:48 ID:ec/+GzVy
>>243
田舎だからZ4はまだ見かけないんだよねw

ちなみにアウディーTTの隣には好んで止めます。
並べると兄弟みたいで可愛いから。TTの持ち主にとったら気にもとめないだろうけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:14:55 ID:UZTtBUZM
>>233
君のは大ソアラ?
中ソアラ? (オートザム クレフ)
小ソアラ? (ホンダ デルソル)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:19:05 ID:x4UF67dF
 
それで、Willって何処いった?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:21:15 ID:QZQMI7OK
トヨタ店の稼ぎ頭のセルシオとかを引き抜いて店つくるんだから
失敗するわけはないよなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:23:03 ID:23ISZUit
>>249
あれもよくわからんプロジェクトだったね
各企業が協力して統一ブランドを立ち上げる・・・

立案者は、もう会社にいないだろうね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:27:51 ID:x4UF67dF
工場とかやってると、そういう仕掛け人が沢山やってきて
あれやりませんか、これやりませんかってやってくるらしいけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:32:20 ID:hFqGT65x
>>239
>ベンツ(メルセデスorダイムラー)
かっこは何?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:33:58 ID:OAkxAT2d
>>244
エリートビジネスマンの車ってイメージか?
商社、証券、銀行etc....
社長とか資産家には似合わない気がするが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:34:11 ID:Dq+kjt3A BE:102578494-##
アリストやソアラの中古車価格がここにきて上がってきましたね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:36:12 ID:x4UF67dF
豊田だから妙な口車に乗るとは思えないが
奥田さんだからなあ、これも道楽か趣味で作ってないか?
 
なんにせよ、この手の現場は本当に大変に成ると思うよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:37:45 ID:dPSGB0MP
実際の客層は、土建屋の重役とか産廃処理会社の社長とか
お世辞にも上品とは言い難い人種が大半なんだろうね。

いわゆるエグゼクティブな人達がこぞって顧客になるとはどーしても思えん。
外国でのレクサスブランドとは捉え方が違ってくるし(結局はトヨタだもんなぁ)。
開幕ダッシュでは手広く興味を引くけど、半年後にはDQN人種御用達になる悪寒…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:42:12 ID:tbL6DraD
まぁ。それはそれで識別しやすいから結構なことでありまして
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:42:17 ID:23ISZUit
このディーラーで

DQN夫婦が、アホガキ連れて
変な格好で来てるの見たら・・・

客層を選ぶのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:47:00 ID:OAkxAT2d
一応、DQNには入り難い店を目指してるんじゃないの?
でもDQNは高級ブランドショップとかでも普通にダサい格好で入ってくるからな・・・
奴らは恥ってものを知らんから怖い
海外だとDQNは店員が追い出したりするけど、日本だと難しいかな・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:55:02 ID:/FNS0PMX
ロスのレクサスとかは 普通にTシャツと短パンとサンダルの客層だぞw
むこうだとそれいうお金持ちはゴロゴロいるけどね

ニッカボッカはいた土方が仕事帰りに商談してたらシュールだなw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:55:04 ID:BAcE+BAY
>>242

ISのコンパーチブル出るから、それ買え。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:57:11 ID:AW3m6CeK
>>257
実際ベンツやBMWもそういう客層を相手にしているんだが、大抵外回り任せだからな

ところがレクサスは外回りを置かない方針だそうだ
ベンツやBMWが営業任せにしてる層を、わざわざ店で受け入れるのだろうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:01:36 ID:OAkxAT2d
外回りに行かないから、買いに来る層以外は切り捨て・・・か?
ベンツやBMWに乗ってる層は切り崩せそうに無い、付き合いとか色々ありそうだし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:02:55 ID:Fgj0Rkq3
>>264
おまえんちはベンツやBMWのセールスマンが来るのか?
すごいな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:12:36 ID:QZNgG+kP
トヨタ自動車の「レクサス GS」,セキュリティ強化のため車内カメラを設定

 トヨタ自動車が2005年8月30日に発売する「GS430/350」では,CCD型固体
撮像素子を車内にオプション装備として5万2500円で設置できる。
マップ・ランプのモジュール内に設置したCCDカメラと白色ダイオード(LED)
を使ったランプを使い,車内への侵入者を撮影し,通信モジュールを使って
ユーザーの携帯電話機などに画像を送信する。

 GSには,マイクロ波レーダを使った警報システムを標準装備しているが
よりセキュリティを強化したいニーズに応えた形だ。実は車内カメラを使った
セキュリティ・システムはレクサスブランド用に展開する自動車向け情報
サービス「G-Link」の機能の一つ。G-Linkはトヨタ自動車が2005年4月に発表
した「G-BOOK ALPHA」をさらに進化させた自動車向け情報サービス。今後販売
するレクサスブランドの車両はすべて通信モジュールを標準装備し,この
G-Linkのサービスを3年間無料で利用できる。

 G-Linkでは,この車内カメラの画像転送サービスのほかにも,故障や異常を
通知したり,遠隔地から車両情報を確認できたり,鍵の閉め忘れなどを通知
するサービスなどを提供していく。故障や異常については,その対処方法を
通知するだけでなく,オペレータによる案内が受けられ,修理が必要な場合は
販売店への予約もオペレータを通じて行える。

 遠隔地からの車両情報の確認では,走行距離計や平均燃費の値,燃料の残量
を携帯電話機やパソコンなどからWEBサイトを通じて確認できる。このほか
にも,警報システムの作動状態や,ドアの開閉状況,車内への電子キーの置き
忘れの有無,ハザードの点灯状況なども確認が可能だ。さらに,鍵の閉め忘れ
とハザードの消し忘れについては,エンジンを停止して一定時間経つと
ユーザーの携帯電話機に電子メールを送信してくれる機能も備えた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR_LEAF/20050726/107079/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:16:28 ID:VXV5Bz4k
まあ、大将のLSが出てくるまでは軽いジャブって感じだろうな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:19:53 ID:QZNgG+kP
音楽が素晴らしいから聴いてみて!
http://lexus.jp/feel_lexus/journey/index.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:23:06 ID:i8eCNSja
>>268
このサイトも例のエロマンガの人が作ってるのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:24:58 ID:QZNgG+kP
どんなCMが放映されるか楽しみだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:31:02 ID:Ped4Le6k
別に車なんて動けばなんでもいいんじゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:32:27 ID:IyaFmoa7
GS、ISに乗るならクラウンかカロ−ラ、プリウス辺りがトヨタの良心って言っていた(W
後はセンチュリ−位。
特にあのISなら売れなくてもマニュアルミッション車も在っても良いのに・・。
BMWに対抗するなら特に・・。
トヨタはBMWのMシリ−ズみたいなISを作らないと・・。

少なくとも今のレクサスのラインナップで良い車が無い。

LF-AかGSハイブリット、LS発売まで待ちが正解だと思う。

あとはISの高性能パ−ジョンとマニュアル仕様車出るまでだな
そこで検討するまで待てだ

その間に他社も色々と出てくるので・・。
特に国産車の高級高性能車達の新型車が来年より沢山出るので・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:34:23 ID:lsf7bZdI
>>270
あえて流さないんじゃないのかな。
日産のプレジデンドクラスにしたいのなら、過剰なコマーシャルは
逆効果にしかならない。

つうかここまでトヨタの名前を封印するのならば
普通に逆輸入車にして左ハンドル仕様のまま、売り出せばよいのにね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:36:58 ID:TqAlx6H6
>>272
MTあるけど、海外だな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:38:07 ID:XAdrnoM5
日産プレジデントってヤクザみたいな人ばっかじゃね?乗ってるのは。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:39:16 ID:g9au3anj



ソアラ
レクサスに名前変更したら  高くなってねぇか


277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:40:32 ID:i8eCNSja
>>275
組のプレジデントなんでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:42:55 ID:ZVfG2DMg
デフレおわった?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:48:57 ID:16DuMzrk
>>273
こらこら、今時左ハンドルの外国車を信仰してる奴はDQNと見なすべきだぞ。
外国車のCMが、それなりに放送されてるんだからレクサスも普通に流しても
良いかと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:57:01 ID:QZNgG+kP
動画ニュース

トヨタ自動車 高級車ブランド「レクサス」の新型車を正式発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050726/20050726-00000089-nnn-bus_all.html

トヨタ、「レクサス」の新型車発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050727/20050727-00000011-jnn-bus_all.html

トヨタ自動車、8月30日から国内で販売する高級車ブランド「レクサス」の新型車発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050726/20050726-00000333-fnn-bus_all.html

「アリスト」後継「レクサスGS」は150万円高く
http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:58:34 ID:QZNgG+kP
レクサス開業記者発表会のムービー 全部でおよそ30分の動画
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/message/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:04:21 ID:cUIvGZ6i
高いと言われながらも、結局はどの車種もバックオーダー抱えるくらいにバカ売れするんだろうな。
で、オーナーの大半を占めるであろうDQNどもが、身障者用駐車スペースに斜めに駐めたりとか、
ヘッドレスト外してシート倒してハンドルカバー付けてシートベルトしないまま携帯片手にうろうろ
とかするんだろうな。
折角新たにブランド起ち上げたんだから、売り手が買い手を選別出来るようなシステム構築して
から販売開始すりゃ良かったのに。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:05:48 ID:4qibk0gR
別にいいのだが
値段だけ高くして
デザインが良くなければ 誰が買うというのか
中身は確かにいいかも知れんが

買いたいと思わせるデザイン性は無い罠  まあトヨタは昔から・・ry
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:05:51 ID:h0zZY1fJ
金持ちはアメ車、貧乏人は中国車
アメ販売価格上げがこんなところに波及
グローバリズムやねえ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:17:19 ID:isJRbnUS
デザインで高級車が売れるんだったらどんなに楽か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:21:06 ID:V2T/OAHm
エンブレムだけ欲しい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:24:08 ID:Ped4Le6k
2ちゃんでこれだけ叩かれるってことは売れるってことだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:26:32 ID:BzCOt62B
ISとマークXを並べると後者の方が高そうなんですが・・w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:28:39 ID:J0e/uiSa
なんで高い金出してまで、与太車買わなきゃならんのか、理解に苦しむ
どうせ日本向けは、手抜きだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:33:09 ID:QZNgG+kP
>>289
トヨタ車じゃないですよ。
レクサス車ですよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:40:39 ID:RBmvePKY
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:44:43 ID:2ebNO/nv
でもこれは普通に成功するだろ
若者の視点でみてるとわからないけど
クラウン親父とかバカみたいに多いからな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:46:18 ID:g60radci
クズ車だけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:54:47 ID:QZNgG+kP
動画ニュース

レクサスの野望 7分16秒
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/07/26/news_day/n1.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:15:06 ID:16DuMzrk
>>290
レクサスという仮面を被って高級ブランド化されているが、
やはり間違いなくトヨタという企業が造ったトヨタ車。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:30:58 ID:Wj+niYmj
レクサスってアルファベットばっかりで分かりにくくない?意味の説明もないっぽいし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:31:30 ID:+Hh98U3M
出来悪いのに高値で売ってる外車が気に入らないから、レクサス応援しています
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:37:57 ID:MqRfi39E
>>295
それを言ったらフォーリングスという仮面を被った
フォルクスワーゲンなんてどうするよ

>>297
おれも今、フォーリングスに乗っているけど、次はISにしようかと
検討中。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:39:25 ID:YekjAWsz
>>1
なんだこの価格設定はw
日本市場を舐めてるのだろうか?
300名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 03:50:14 ID:yfvvPkej
>>299
そうか?俺には手ごろな価格に見えるのだが・・・
ベンツなんか買うより性能も品質も良いから、結果的に安い買い物だよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:57:33 ID:Tu0cOdfV
「この価格で買える人に買ってもらえればいい
買えない人は買ってくれなくても結構だ」という戦略。

安い車は現代(ヒョンデ)が下から追い上げて来ているので
日本車は高級車に逃げざるを得ないんだ。
302 :2005/07/27(水) 03:57:53 ID:hAOlMfWC
よし、マツダは「アマティ」ブランドで対抗だな。
303レクサスの国内価格は真にぼったくり:2005/07/27(水) 04:14:43 ID:6xUmr/27
こんなボッタクリがあってよいのだろうか?
日本製なのにアメリカより高い?
最低最悪の値付け

ボッタクリを買わされるバカな日本人(大笑)


日本国内のGSの価格
GS430 2WD 6,300,000円 消費税抜き6,000,000円
http://lexus.jp/models/gs/spec/price.html

アメリカのGS430の価格

$51,125×110=5623750円
http://autos.yahoo.com/newcars/lexus_gs430_base_2006/16798/style_overview.html;_ylt=AhUeJqqSsMU2pcksJxrK1XhEeL8F

304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:22:58 ID:vESJQ1XB
装備が結構違う。まずHDDナビとそれに付随するGBookが日本仕様は標準。
これだけでその差額の37万円強は吸収できるんじゃないの。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:47:09 ID:i0JkwrWc
アリストとソアラの価格帯は納得出来るが
アルテッツァが400〜とは…
これだけは強気に出すぎたんじゃね?
レクサスブランドの一番安い車種だろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:50:11 ID:isJRbnUS
アルテッツァじゃ無いです。Lexus IS 250です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:51:47 ID:i0JkwrWc
すまん
IS250
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:57:47 ID:i0JkwrWc
すまん
IS250って言うのか…
一番安く仕上げても、乗りだしは450くらいだろ?
それにしても、この価格だけは、納得行かないな。
やっぱり、現行と仕様に大差はあるのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 05:54:31 ID:ezvkJN6j
>>308
そこは意図的にじゃないかな。 微妙なラインで頑張っちゃう人に来られると困るとか。
このくらいで安いと思う人を狙ってるんだろう。 俺的には妥当な線だと思うが。

思ってたより慎重にやるみたいだが、果たして他のトヨタ系ディーラーの士気とどうなんだお?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:09:17 ID:0+Ve/Qb1
>>308
ナビやエアバッグなどの装備が全部標準で付いてくることを考えると
極端に高くなってるわけでもない。
BMWやベンツと比べると装備の充実度がわかるはず。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:57:56 ID:STUtziCp





   変に高いせいで
   装備も見ずに嬉々として「高い高い」と書き込む奴が
   大量に釣れてる件


   たぶんこのスレはずっとこの調子
 






312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:25:09 ID:isJRbnUS
北米より小さいマーケットのこの国では適切な値段だとおもうが、もう少し高くてもいいな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:33:11 ID:bS/f0VAw
レスサスの部品、
セルシオとかに流用できそうなエンブレムが適正な国内価格買えるのがいいな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:38:40 ID:EfsAF1ZG
外車の方が相当ぼったくってるぞ。
自動車会社はETCとかエアバックみたいに社会的要請から付けたもの以外は全部
そーだよ。グレードも最廉価グレードが一番安い金額でその車に込めた智恵は全て詰められてる。
最初からフルオプション、上位グレードの定価で犯罪的商売。
2ちゃんで宣伝員に騙される様にはしたくねーな。自作板とかで吹き荒れたサムソン工作員みたいに。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:41:09 ID:nM0HulBz
アメリははともかく、ヨーロッパはレクサスに期待していないんだろうな
日本人が韓国の高級ブランドに期待していないように
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:54:40 ID:teze7k82
ちょっと値段設定安くないか?
中途半端な奴が、もう少し安ければ買えると思い込んで
高い高いと言い出すぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:59:12 ID:aumP5q3r
MarkXより安っぽく見えるLexux
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:20:56 ID:sKMm4I2x
マジェスタ・セル塩・ベンツとかのオーナーの金持ち度判定法

無理して買った人→普通のグリル
ぽーんとフルオプションで買ったと思われる人→エンブレム周りのグリルが違う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:23:01 ID:DnlyWVLj
>>310
今時、200を越える車にエアバックもついてないのか?。どこのお国の方ですか?
レクサスでも後部エアバックはオプション
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:32:51 ID:EfsAF1ZG
319
お前馬鹿だろ?おれに口答えしてどーすんだ。
俺はそんなこと言ってるんじゃねー。
原価2万円のパーツを2万1千円で売ってるのがエアバックやETC。
他のパーツは目で見て判断しれ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:34:40 ID:CWOYT8m5
米や欧はナビなんて標準でついてる車種なんてほとんど無いぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:39:32 ID:nM0HulBz
レクサスブランドの確立のために、巨額の投資があるんだろうな
・社員育成費
・販売所建設費
・宣伝広告費
・車両開発費

レクサスの車自体はいい感じだと思うけど
ハイブリッドもあるし

とはいうものの、トヨタブランドで出して欲しかった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:46:20 ID:qcNBgITB
>>322
2000億円だってさ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:52:36 ID:nM0HulBz
>>323
そんなもんなんだ
結構安い気が
新しい車作るのに約1000億位でしょ
トヨタにとってはレクサスはそんなに冒険でもなさそうだね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:57:52 ID:tnu7mkOb
>>310
今時エアバッグなしなんてあるのか?知らないな。
ナビは日本製が多いし、純正ナビなんて仕入れ5万くらいだろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:59:40 ID:tnu7mkOb
アルテッツアは200万が限界だろオイw
フル装備でハイグレード300弱。
V8積んでるわけでもないし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:03:46 ID:isJRbnUS
>>324
車両開発費は入って無いかと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:04:44 ID:tnu7mkOb
実際セルシオ以外はコストダウンの塊なんだけどな。
セルシオでさえといっても良いが。
あのぺらぺら感が無くなってるならアリストもどうかと思うが。
所詮クラウンな気がするんだよな。
程度は実物観るまでわからんが、600万で誰が買うんだ?ここは日本だぞw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:06:07 ID:nM0HulBz
>>327
・社員育成費
・販売所建設費
・宣伝広告費
たぶん、これだけで2000億円ってことだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:06:25 ID:F40nQRCS
アルテッツアとLexusIS250は違う車です
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:09:00 ID:nM0HulBz
>>330
新型アルテッツアはトヨタブランドで別にでるんだっけ?
ISのシャシー使って
こんな劣化みたいな使いまわししていたら、日産に抜かれちゃう気が
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:24:48 ID:4xc6VkyO
クラウンまでは良かったのにマークペケ辺りからおかしくなってるぞトヨタ。
全然高級感のない新型アリストなんとかしろよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:46:20 ID:v1XHCzqX
貧乏人は相手にしてないから高くても問題なし!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:12:49 ID:zkkC8n4W
>>332

貧乏人がこういってるんだから
嗜好の選択は間違いないってことだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:21:09 ID:eyqDWWAX
どーでもいいけどトヨタの変なエンブレムは意味不明
カローラのCとか、アルファードのαとか、マークXのXとか、クラウンの王冠とか
ほんと、やめて欲しい
堂々とチンコマークを顔に持ってきて欲しい
ネッツのNなんて一瞬ヒュンダイかと思った
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:25:12 ID:ptuACmxf
>>335
トヨタマークの三つの輪はタイヤ、ハンドル、地球を表している。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:26:10 ID:tnu7mkOb
トヨタは優良企業だけど、車はダサイ。
定番の営業車用乗用車としての価値しかない。
カローラからセルシヲまで含めて。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:27:23 ID:eyqDWWAX
>>336
Σ(゚Д゚)マジ!
チンコかと思ってた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:32:05 ID:YTkg+JhG
これでトヨタはオオコケしそう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:38:36 ID:i0JkwrWc
>>330
全くの別モノなら、良いが、でかでかと、アルテッツァの後継と報道されてる時点でマイナスじゃないか。
しかも、競合が、c-classと3-seriesみたいだが。
どこの層から、客を掘り起こすつもりか、意図が分からん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:38:38 ID:R3h9N1JP
>>311
救命胴衣
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:41:49 ID:WVm4hXda
>>336
違うよ。
フグリと竿とパンツじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:42:17 ID:rT/bFMN9
>車はダサイ。
>定番の営業車用乗用車としての価値しかない。
国産なんてみんなそうだろ。光岡はともかく
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:43:16 ID:tnu7mkOb
スペックを観ないでという意見があったのでHPを観てみた。
こりゃたけーだろw
クラウンでさえマジェ以外は400万以内に収めるべきだと思ってるがね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:46:02 ID:tnu7mkOb
高くて売れないヒント:Zより高いのはおかしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:46:50 ID:qcNBgITB
サービスにかね払うのを理解できない貧乏人は買わなくていいよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:47:02 ID:eyqDWWAX
>>342
やっぱチンコだよな

×とか王冠とか、車ごとに変なマーク付けるんじゃなくて、堂々とチンコマークにすればいいのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:48:30 ID:tnu7mkOb
>>346
キャバクラ的サービスしか期待出来ないけどなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:49:25 ID:nEcffG68

っつか、北米じゃ地位を確立してるんだべ?レクサス。

クルマとしての品質の良さがいいのは間違いないんだろうし、
外車コンプレックスのある日本人だけに馬鹿にされてる気がしないでもない。

遠くの有名店にはわざわざ脚を運んで置きながら
近所の有名店は絶対に認めない心理と似てる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:50:46 ID:eyqDWWAX
高級車なんて自己満足と自慢のために買うんだから、高い方がいい
発売当初はプレミアム感維持できるだろうけど、いつまで持つのかな?
最近は日産とかホンダが調子いいから、トヨタ自体が食われそう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:50:52 ID:F40nQRCS
プレミアムブランドの割りには安いな
中古市場のリセールも良くなりそうだし
そこらへんはトヨタならではの強かさだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:53:25 ID:tnu7mkOb
>>349
ちがうべ
国内向けに売っていたトヨタ車の全否定が始まってるのだよ。
ゼロクラウン、マークXあたりからね。
要するに、中国でクラウンを売ることにした辻褄合わせとも言える。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:53:53 ID:isJRbnUS
>>349
うん、だから車に詳しくなく、ブランドに詳しい富裕層がまず第一のターゲットだな
いかにプレミアムブランドとしてもマーケティングを展開するか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:55:40 ID:eyqDWWAX
>>349
北米のレクサスの売りって、
・アフターサービス
・コストパフォーマンス
・燃費(ハイブリッド)
でしょ

日本じゃこの辺は当たり前に思われているからな

いくら車の品質が良くても、自慢にならなきゃ高級車の意味がない
やっぱBMWやベンツの方が箔があるもんな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:55:56 ID:qcNBgITB
まぁ簡単に言うと、トヨタのセル塩がたとえ800万でも金持ちは買うから
レクサスで1000万で売り出されても買うやつは買う。
なんといっても、ベンツやBMWみたいに壊れまくらないからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:58:33 ID:qDofHCIL
日本ではさ
高級車って壊れるたびにサービスの良さを実感するっていう感じだと思うんだけど
レクサスは壊れないんだろ?どうすんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:02:36 ID:RifyeFW0
>>350
他社営業社員の願望か、ホンダは失速中、日産もギリギリなんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:05:58 ID:tnu7mkOb
日本では高額な輸入車を買う金持ちはそこそこ居るが、高額な国産車を買う上流層は
殆ど存在しないに等しいのだが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:07:03 ID:6YnCJ9CZ
トヨタが何をしたいのかよくわからん
意地とプライドのためだけの戦略?
金持ちケンカせず、だからお遊びはF1だけにしろ
っていうか、F1でもレクサス名にすれば?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:09:26 ID:2DEPmJmw
これは2ちゃんねらとはターゲットが違うからな。
おそらく売れるだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:12:58 ID:isJRbnUS
>>359
目的は明確ですよ。国内市場の利益率アップでしょ。
将来この国のマーケットは少子高齢化で縮小する運命にあるから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:13:05 ID:tnu7mkOb
そりゃ少しは売れるよ。
アルテッツァ以外ならね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:15:09 ID:qcNBgITB
なぜ、ブランド分けしたのか教えてやるよ。
セル塩とかは海外で売っている価格が高いわけだ。
だから、平行輸入とかで海外に国内流通の車が出回っているわけ。
その矛盾を解消するために、国内でもレクサスブランド立ち上げて、価格差を解消しようとしているわけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:23:36 ID:eyqDWWAX
高級車を液晶テレビに置き換えたら、こんなとこかな
 レクサス=サムソン
 BMWやベンツ=ソニー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:25:10 ID:ptuACmxf
>>364
中身は一緒?

レクサス=シャープ亀山製だな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:27:18 ID:CgLsdD1h
名古屋の某レクサスは、ゴルフの打ちっ放しや酸素バーも無料開放するって。
もちろん、専用の女性社員付


車を買いに行くときは、自転車で乗り付けるとイイよ。
それでもきちんと対応してくれる営業は、きっちりと後まで面倒をみてくれる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:29:37 ID:unRXzlKx
ライバル車価格表

\3,900,000 IS250 2500cc
\5,250,000 325i 2500cc
\5,544,000 C240 2600cc

\5,200,000 GS350 3500cc
\7,770,000 E350 AVANTGARDE 3500cc

\6,300,000 GS430 4300cc
\9,240,000 545i 4400cc

\6,800,000 SC430 4300cc
\6,720,000 SLK350 3500cc
\11,182,500 645Ci カブリオレ 4400cc
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:31:13 ID:qcNBgITB
ソアラの車台は前のアリストだけどな(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:31:27 ID:isJRbnUS
ソニーのクオリアなんてもあったな
あれは最初はクオリア東京での専売だけど
最近量販店でもLCDTV売るようになっちゃて戦略があいまいになった印象だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:32:08 ID:rq/PpZN6
>ゴルフの打ちっ放しや酸素バーも無料開放するって
だから何?
日本人って価値観ズレてない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:32:47 ID:eyqDWWAX
>>363
結局日本人ではなく、アメリカに気を遣っている訳なのか

>>365
ごめ、中身一緒かもしんない

なんだかんだ言って、出来のいい韓国メーカーよりも、壊れやすくても日本製選ぶでしょ
そういうブランド意識って特にヨーロッパとか強そうじゃん
なんて言うか、そういうイメージの問題ね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:33:14 ID:fK3nI02k
>>363
それはセル塩売るのを辞めてレク刺すだけにするんじゃないと意味無いだろうに

ってか、
いまだにクルマをステータスシンボルだと思っている人がいるんだねえw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:34:21 ID:rq/PpZN6
結局日本人って安物作って売るしか脳が無いんだよ
技術立国だとか勘違いしてるがぜんぜん間違ってる。

だった、ソニーって何屋よ?
技術も無いしただの売春宿と一緒だろ?
程度の違いを別にすると売春宿の経営者と一緒
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:35:50 ID:qcNBgITB
>>371
いや、アメリカというより、東南アジア。

>>372
LS発売と同時にセル塩はなくなるんじゃなかったっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:41:13 ID:eyqDWWAX
>>374
東南アジアの市場って、国内にレクサスブランド立ち上げなきゃいけない程デカいのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:41:25 ID:fK3nI02k
>>374
え?セル塩無くなるの?それは知らんかった・・
じゃ、これから買いたい人は値付けの高いレクサス買うしかないのかあ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:42:44 ID:eyqDWWAX
>>376
確かマジェスタがトヨタの最高級車になるんだっけ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:43:19 ID:mx22U1t1
>>373
VHSもDVDも日本発祥
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:47:03 ID:CqMn1Ej4
あのアルテッツアに・・・プププ
旧ブランド時代を知る日本人には納得できない価格ですなー
車種も新規でつくらないと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:47:04 ID:F40nQRCS
クラウンマジェスタがトヨタブランドの高級車に復帰するんだろうな
センチュリーは別として
でレクサスをグローバルプレミアムブランドとして国内展開をすると
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:48:46 ID:qcNBgITB
>>379
車は全く新しいぞ。
今のアルテのマイナーチェンジじゃないぞ。
フルモデルチェンジを機にレクサスブランドへ移行だぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:50:23 ID:qcNBgITB
ついでに書くと、マイナーチェンジだけでレクサスへ移行したのはソアラだけ。
だから、価格もほとんど変わっていない。内装の手直しで多少は高くなったけどな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:52:27 ID:CqMn1Ej4
>>381
にしても高級感感じないデザイン
普通の日本車って感じ
なんか、納得いかん

http://www.lexus.com/models/is/index.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:52:48 ID:0fVbSCna
これならBMW買う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:52:53 ID:F40nQRCS
ていうかアルテとIS250は違う車

という差別化は巧みなトヨタマーケティングでうまくやるだろう
もしかしてマークXあたりを流用した新型アルテを出して明確な格差をつける手もあるな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:53:25 ID:CgLsdD1h
>>363
レクサス用は、内装が全然違うんだけどな。
レスサス用の木材は、ヤ○ハの高級パネルらしい。

>>370
確かに感覚がずれてる。
それを大きく取り上げる中日新聞もアレだが・・・

どうせなら、試乗コースでも用意してくれた方がイイ。
もの凄く、試乗しにくい場所に店を造ってるからね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:53:56 ID:Bg3cTNlG
クラウンのコストパフォーマンスが凄く良く思えてきた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:55:45 ID:qcNBgITB
まぁ、少なくとも、DQNセルシオがかなり減ることは間違いないだろうな。
LSなら10年オチでも100マソくらいしそうだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:55:53 ID:blBUGIop
トヨタ車のインテリアがどうも好きになれない
レクサスになっても同じだなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:56:17 ID:eyqDWWAX
>>385
どっかの車雑誌にはISのシャシー流用して、新型アルテをつくるみたく書いてあったな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:59:54 ID:CqMn1Ej4
反動で外車売れそうな悪寒してきた・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:01:18 ID:unRXzlKx
>>359
ウィリアムズF1チームは
その後2007年からはトヨタエンジンをレクサスのバッジを付けることが既に決まっているという。
http://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/002.html#17395
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:02:10 ID:RifyeFW0
チョソの好きなBMWやチャンの好きなベンツを、日本人が好きなのは理解できる
BMWもベンツもいずれ中国製ですからそれでもいいの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:03:38 ID:F40nQRCS
ワイパーでもLSとかはアルミのダイキャストフレームで静音や耐久制など見えないところに金が掛ってる
国内市場中心のメッキピカピカの高級車とは見えない所に差があるんだろうなあ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:10:22 ID:R3h9N1JP
>>366
漏れはヤナセに自転車で乗り付けたぞww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:16:08 ID:unRXzlKx
アルテッツァは開発時点ではトヨタ車として売るつもりで開発されたが、
ちょうどその頃、海外のレクサス店でCクラスや3シリーズ対抗車の要望が
あり、トヨタ・アルテッツァがレクサス店で売られるようになった。
もちろんそのまま販売したのではなく日本のアルテッツァには無い
3リットル直6エンジンを搭載するなどしてレクサスにふさわしいように
仕立てた。だが源流はトヨタ車なので純粋なレクサス車には見劣りした。

今年9月発売のISは構想の段階からレクサス車として出発したので
正真正銘のレクサス車であり、アルテッツァとは成り立ちからして
違うのである。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:25:54 ID:Xtzq0sv/
>>395
漏れは20歳の時に自転車でソアラ(旧)の発表会に乗り付けた。
愛知トヨタの社員はパンフレットあるのに「お得意様用なので」って
くれなくてムカついたの覚えてる。

まあ、もちろん買えなかったがなw
398トヨタなんか ごみ:2005/07/27(水) 12:33:38 ID:8UJcdfjO
トヨタは所詮、セイコーの時計でロレックスとかバセロンではありません。

トヨタはいいクルマを造ろうとは考えていない。お客をいかにだますかこれです。
カローラ>コロナ>クラウンのパターンが崩れ、国内では苦戦。国内利益は
わずか6% カナだ、北米での70%の利益でもっています。

建物、人件費など2000億をクルマに100万も200万も上乗せして
国内で売れるのだろうか?米国ではトヨタ製と知らずに売れている。
しかし日本ではトヨタ製とばれている。

トヨタは日本では売れていると思われているが車種が多すぎて薄利多売
儲けがでる構造になっていない。日産 ホンダ マツダ スバルのが
堅実にいいクルマをつくっている。(過剰な投資などしないホンダなど)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:40:12 ID:Xtzq0sv/
>>398
他社社員乙
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:45:38 ID:unRXzlKx
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:53:10 ID:unRXzlKx
BMWジャパンの丸山英樹ゼネラルマネジャーは
「レクサスが奪う顧客はトヨタ車4割、他の国産車3割、輸入車3割」と分析。

メルセデス・ベンツを扱うダイムラークライスラー日本の川上昌明ディレクターは
最高級車「LS(現トヨタ・セルシオ)」が出る来夏以降の影響が強いとみる。

アウディジャパンの吉松敏也・戦略企画室部長代理は
「トヨタが誇るハイブリッド車を積極的に導入したら怖い」という。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200507270085.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:53:50 ID:DnlyWVLj
>>396
いくらなんでも話に無理がある。旧アリストは?。旧ソアラは?。セルシオは?
トヨタの人と話しても、記憶を作りだしているんじゃないかと感じる時があるが、
CEが発表(ショウの時) やインタビューで明確に答えているように、今回から製造組立工程で、
トヨタとは違う(追加の)基準をもうけている
本当かどうかは、これから出てくる車を見ないとわからないけどね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:57:21 ID:unRXzlKx
レクサス発表会場の壁は布製!
そこにはある仕掛けが…
http://www.auto-g.jp/news/200507/27/topics02/index.html
404トヨタなんか ごみ2:2005/07/27(水) 13:00:53 ID:8UJcdfjO
ドイツ フランス車、ボルボ、ジャガーなど欧州車は歴史がある。

シートだけ考えてもドイツにはレカロ フランス車のシートがいいのは
長い間、イスに座る生活からきている。日本は畳じゃ。ダメであたりまえ。

欧州と日本では安全に対しても考え方が違う。トヨタはスペックに細部に
こだわる。しかしクルマのよさは全体のバランスで決まる。
哲学とポリシーがトヨタにはない。BMWなど堅実に売上が伸びている。
それは国内ユーザーがトヨタはくだらない子供だましのメーカーと
気がつきはじめていることだと思う。

時計はロレックス かばんはビトン クルマは欧州車 名古屋ではベンツが多い

トヨタはクルマの質を高めないと高級車のシェアが欧州に食われる。
トヨタ車(れ苦さすも)の出来の悪さはすぐに飽きるデザインに
表されている。シロウトはデザインで判断しろ いいものはデザインがしっかり
している。飽きがこん。

日本という国はたいへんじゃ。国民が賢くなればトヨタなど買わなくなる。
みんな同じに馬鹿になるように教育すると資源がないので競争にまけそうじゃ。

今度の社長はコップなんかプラスすチックでいいと言っていた。
これがある意味トヨタの弱点じゃ 贅沢して馬鹿にならんといいクルマ
はでけん。
15年たったら欧州車がビトン、シャネルのように日本中にあふれる
可能性がある。女性が欧州車がいいと言い出したらかなり危険である。

わたし トヨタの三河イモ自動車には乗らない 田んぼくさい
こうなったら 末期症状 トヨタ車はトヨタ記念病院に入院じゃ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:05:44 ID:N6xfzo7e
のつばを吐き
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:06:01 ID:Xtzq0sv/
>>400
なんかショボ。 クラウン明日リトの方が良くね?

でも、うちの社長はセカンドカーでこのGSの一番いいやつ
即買うって話してたが。。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:17:28 ID:unRXzlKx
>>402
日本でのアルテッツァは、これまで海外のレクサス拠点ではISという記号を
名乗ってきた。が、そもそもこれまでのISは、実はレクサス・チャンネルへの
投入を当初から想定して開発はされて来なかったという経緯の持ち主でもある。
すなわち、今回日本のレクサス店からのリリースを踏まえ、初めてレクサスの
クオリティを意識したクルマづくりが行われたのが新しいISと言える。
こうなれば、冒頭述べたようにアルテッツァの後継車とは見て欲しくないと
いう関係者の思いも当然だろう。
http://www.autobytel-japan.com/special/lexus_gsis/IS/index.cfm
408名無しさん:2005/07/27(水) 13:31:13 ID:RVHUMUov
レクサス買うのはどんな人
教えてエロい人
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:33:46 ID:801VX7Ek
>>404
とはいうけど、国内のメーカーで一番乗りやすいのはトヨタだったりする。
エンジン長持ちするしねぇ。ハイブリッドはいいよぉ。
まぁ、デザインは気にするな。これがトヨタの限界だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:34:10 ID:J2UMzX1B
ハリアー(RX)は欧米ではおっ高くてX5、XC90、トゥアレグ、またはカイエンあたりと競合関係なんだそうな。
このマジックは、どうやっても日本で説明しきれないような気がするんだけど・・・・

ハリアー絶版、RX売れず、結局中古のハリアーだけが市場に残っていい値段で取引されそう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:39:24 ID:PLxhSz/E
>>410
ガイシャが日本ではボッタクリ価格なだけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:42:21 ID:6EK4xVu6
世の中には、
金があるから、ほしくも無いが高級車に乗る人もいる。
ブランドより、高級車と見られるなら何でもオーケーという人もいる。

>わたし トヨタの三河イモ自動車には乗らない 田んぼくさい ・・

日本は田舎の方が圧倒的に多いものだし、田舎者の方が多い。
だから売れると思うよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:42:53 ID:0fVbSCna
アルテッツァがあるってつぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:43:50 ID:J2UMzX1B
>>411
日本でハリアーを売っているトヨタは米国では安くて丈夫なメーカーで知られてるから
その論法で行くとレクサスは米国でよっぽどぼったくってることになるね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:45:57 ID:UPK4dq8c
>>404
ロレックスは美宝堂、ヴィトンはコメ兵で買うんだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:46:28 ID:/UH6aoEN
>>410
現行ハリアーはレクサスには移行しないだろ。
次期は高くなるだろうが。

それより、「トヨタ」ソアラを復活しろや。2000cc級のクーペ。
この際、FFでも許す。(けど、カムリ・ソラーラは嫌だよ。)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:47:24 ID:unRXzlKx
 「いらっしゃいませ、○○さま」。
レクサス店に入ると、客は担当でない社員にも名前で声を掛けられる。
来店した車で顧客を見分け、店に入った瞬間から客は「特別なお客様」の
扱いに浸ることができる仕組みだ。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20050727001.htm
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:48:40 ID:0fVbSCna
>>417
軽トラで行ってみるかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:49:42 ID:PLxhSz/E
>>414
どこと比べて安いのかねぇ
もう少し詳しくおはなししてね さっぱりわからないや
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:49:46 ID:J2UMzX1B
>>416
すまん、知らんかった。RXってレクサスの中でダントツに売れててるけど
あえて移行しないとは・・・トヨタ賢いな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:50:59 ID:unRXzlKx
ゴルフ練習場や酸素バーを併設
レクサス星が丘、来月30日オープン
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20050727/ftu_____thk_____000.shtml
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:53:41 ID:sdhFpn1P
アメリカにはConsumer ReportやをJD Power and Associatesを参考にして買い物を
する堅実な消費者が多いからね、それでレクサスやトヨタが売れる。
コンシューマーリポートじゃメルセデスやVWは非常に評価が低い。レクサスはJD Power and
Associatesの顧客満足度や品質でここんところ常にトップだからね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:57:04 ID:3Ih7UZC2
>>383
同感
価格とつりあわないな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:13:18 ID:u0RQp8x1
IS250を購入予定(350は俺にはちょっと高性能すぎ)

サービス内容などトータルで考えたら安い。
ここ2台ほど外車を乗り継いできましたが、やはり国産車の方が壊れないw
でも、欲しい国産車がない。
その理由がブランドイメージなのかもしれないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:15:32 ID:clPpiudC
現状レクサス買うのは、人目がありBMやメルセデス乗ることが出来ない法人がほとんどだと思う。
ISもGSもトヨタブランドで100万下げても満足に売れない車だと思う。
426名無しさん:2005/07/27(水) 14:17:45 ID:RVHUMUov
>>425
でも人目を気にするならクラウンにすると釣られてみる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:22:09 ID:qcNBgITB
俺を含めてここに書き込みしているやつはレクサスだろうがトヨタだろうがそんな価格帯の
車は買えない貧乏人だと逝ってみる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:34:12 ID:X7D/ea7t
みなさんご存知とは思いますが
外資系の機材であったように、大学の関係者とかにはボンボン割引ができるだろうな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:47:17 ID:Y+VUB8MI
違うのは内装だけで、足回りとか見えないところは
普通のトヨタ車と変わらない予感。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:52:36 ID:Bz21EeTX
>>428
外資系の機材とは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:02:49 ID:gtqOIjmq
左ハンドルなの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:03:35 ID:X7D/ea7t
汎用機まがいのUNIX、半額以下で赤デミックプライス
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:03:53 ID:zdBwqx8l
現行マツダ車のような昭和の臭いの残り具合が好き。デザインは。

そんな俺はV36GTR待ち。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:09:08 ID:Bz21EeTX
>>432
それは個人が自腹で買うわけではないでしょうが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:10:07 ID:X7D/ea7t
>>434
たしかにそうなんだけど、そうじゃなーい事もある
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:15:56 ID:Gfi1Hznh
レクサス○○とトヨタ□□はベースが一緒とかいう比較記事
連打しそう。
VWゴルフとアウディA3みたいな相関関係がいっぱいだ。
でも実際、LSが出るまでは苦戦覚悟なんだろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:17:06 ID:16DuMzrk

相変わらずトヨタはブランドマーケティングは小憎らしいほど上手いな。
欧州でシェアを伸ばせるようになったら評価してやる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:18:27 ID:16DuMzrk
>>436
LS発表後は、ひょっとして国内ではLSぐらいしか売れなかったりして。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:21:42 ID:8ThPx4D1
日本ではベンツやBMWと比べたら、同じ価格ならレクサスは排気量500cc分お得。
アメリカやヨーロッパでは完全にベンツやBMWと同価格帯になると思う。
ベンツとBMWの日本価格が異常なんだけどね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:25:50 ID:eyqDWWAX
レクサスのために、有望な人材がそっちに行っちゃって、トヨタ自体は大丈夫なのかな
熟練の職人さんや若いデザイナーとかががんばって、レクサス以上のトヨタ車とか作ってくれると嬉しい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:29:18 ID:0+Ve/Qb1
>>439
これでベンツやBMWの価格が改善されるんなら
それらのユーザーにとっても歓迎すべきことになるでしょ。
明らかに日本の価格は割高なんだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:29:19 ID:X7D/ea7t
センチュリーの戦車仕様がとうとう・・・、いえ冗談です
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:33:21 ID:T2YupzS4
GSってでっかいフィットアリアみたいだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:34:53 ID:A9hHxbsS
セダン需要の低い日本でトヨタも大博打打ったな。
法人は相変わらずトヨタブランド、クラウンを選ぶだろうし、外車を買う人はヨーロッパのブランドを好む。
アメリカ帰りで、エクステリアに押し出し感の無い、無味無臭のセダンが本当に売れるのだろうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:37:01 ID:B0NxewA1
>>439
ぶっちゃけ価格で判断する人が多いのは事実。
コンビニで売っている安物化粧品も当初安すぎて売れず、価格を
上げたら爆発的に売れた。

でも今までのトヨタ車があるわけで比較されるからどうなんだろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:44:47 ID:37nq/xkX
>>388
今度は純正でVIP 仕様も作られると思われ。
笑えないぞ。今でもそれっぽいのはあるけどな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:49:21 ID:BqaE/Olx
思ったよりも高かった。
ISで390万かよ。北米で3シリーズやISの価格が3万ドル〜だから、
日本は300万強〜くらいと予想していたのに。390万からか・・・

北米では短期間でトップブランドに上りつめ、今やプレミアムブランドの代名詞的な
存在。高級、高品質、金持ち、成功の比喩として普通に使われるほど。

欧州の人たちは、素直に日本のプレミアムブランドを認めようとはしないけど、順調に
販売をのばしている。

そして、日本。日本人に日本のブランドを認めることができるか。無理だろうなと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:04:03 ID:X7D/ea7t
俺は、”みとめる”
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:05:48 ID:ndeiaKSm
究極のオナニーブランドの確率だな…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:06:53 ID:X7D/ea7t
へえ、石原軍団がオナニー集団と無いとでもいえるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:10:46 ID:ndeiaKSm
おいおい、どこから石原軍団が沸いてくるんだ?w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:12:34 ID:X7D/ea7t
マーケティングなんてアレと同じ実態の無い偶像崇拝
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:13:31 ID:unRXzlKx
(写真はクリックすると大きく表示されます)
【速報】レクサス発表会レポート(1)
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_7291.html
【速報】レクサス発表会レポート(2)
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_05fb.html
【速報】レクサス発表会レポート(3)
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_e7a4.html
【速報】レクサス発表会レポート(4)
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_14aa.html
【速報】レクサス発表会レポート(5)
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_8723.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:15:32 ID:jZy9PRep
これならトヨタブランドにオプションいっぱい付けた方がいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:18:17 ID:X7D/ea7t
従来チャネルと喧嘩すんな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:18:55 ID:37nq/xkX
諸外国でレクサスが高級乗用車ブランドとして認められているかは少々疑問。
高級トヨタ車として理解と信頼はあるかもしれないが、メルセデスやBMWのような
高級ブランドとしてではないように思える。
少し前まではバッシングの対象だったのだから。
ここの人なら当然知ってるだろうが、販売台数などの統計も嘘というかトリックが多いから要注意。
Fトラックが一番売れてるとかね。実際はGM総計の方が遙かに売れてますから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:19:33 ID:unRXzlKx
【レクサスを占う】レクサスでカンバン方式の成否は?
http://park.glv.co.jp/parking/2005/07/post_8a0f.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:23:18 ID:unRXzlKx
>>456
それにしてもハイウェイを走って驚くのがトヨタ車の数! アメリカでの
シェアはGM、フォードに次ぐ3位ということですが、ここカリフォルニア州、
とくにロサンゼルス周辺では日本と同じくらいトヨタ車を見かけます。つまり
体感的なシェアは4割くらい、というのが正直な感想です。僕は15年ほど前
から5年ほどカナダに留学したのですが、その当時は日本車といえば、まず
ホンダ車がいちばん目立っていて、次にトヨタと日産が争う、という感じを
受けていたので、当時のホンダ以上に見かけるトヨタ車の数に、トヨタの底力
を感じました。

とくに売れているのがタンドラというピックアップトラックのようで、乗用車
に次いでピックアップトラック市場でも日本車パワーは健在のようです。
そして、ビバリーヒルズやハリウッドといった高級住宅街では、欧州車、
レクサス&トヨタ車、キャデラックやコルベットといった米国高級車、という
順番で高級車を見かけ、トヨタのプレミアムぶりはすごいものがありました。

http://www.lapita.net/hotline/0405/01.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:23:21 ID:vokZr+Ro
エンブレムだけ付け替えて転売
差額の100万ゲトー!! (゚д゚)ウマー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:25:38 ID:/UH6aoEN
>>456
シボレーにGMC足すかどうかってことだろ?
さも大事のように書きすぎ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:26:10 ID:16DuMzrk
アキュラやインフィニティも頑張れや
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:46:36 ID:fiLRXUz7
レクサスお買い上げまいどありー。
通常のトヨタ車よりかなり多く利益を
いただけます。
ディーラーも値引一切しまへん。
こんな殿様商売を狙ってますた。
バカ殿様方たくさん乗ってくださいな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:48:12 ID:Rqhs0cVT
おまえさんには値引き無し
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:48:28 ID:eyqDWWAX
>>461
取りあえずレクサスの動向見てから、日本市場への導入の仕方を検討しそう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:50:42 ID:ASFuXFuu
トヨタは、金あるんだからピニンファリーナ・イタルデザイン
ベルトーネあたりにデザイン委託してLSとWネームで車出せば
ヨローッパ車 ヲタも取り込めるのに。

ベンツ・BMWもイタリアのカロッツエリアにデザイン委託してた
ときの残像だけでダサくなった今でも売れてるのに。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:55:02 ID:BqaE/Olx
>>456
北米に限定すれば間違いなくプレミアムブランドとして認知されている。
それも沢山あるブランドの一つではなく、プレミアムブランドの代表的な存在として。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:08:11 ID:erthIlvd
セルシオとかの中古車お買い得かな?
エンブレムだけ付け替えて
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:10:40 ID:RifyeFW0
>>465
何十年も前から委託してるけど、審査で通るかどうかはでき次第
イタルはトヨタの出資支援企業(下請けに近い)、
ニースのスタジオは、有名カロッツェリアの転職デザイナーが多い
夏厨は知らなくてもいいが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:18:44 ID:TBzaXsLD
セルシオ以外は売れないんじゃないの?
レクサス軽とかレクサス原付とか作ったらどんなのが出来るだろうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:20:06 ID:eyqDWWAX
>>469
ダイハツの社長が「レクサスの軽はうちが作る」とか言ってるなwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:20:40 ID:Ejod52dp
国内専用で、レクサスブランドのVitzが200マソ強で出たら貧乏人の見栄っ張りが買うと思うが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:21:37 ID:RifyeFW0
>>470
さすがダイハツ、ミニのヴァンプラですか・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:24:07 ID:Gfi1Hznh
メルセデスのように高級自転車を販売したり
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:24:46 ID:J48n5MLe
タイヤは20インチ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:26:14 ID:Ejod52dp
ヨタ車は他社車と比較して、冬に静電気がパチパチきやすいから嫌い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:27:07 ID:J48n5MLe
俺はヤマハとしてしか扱ってないし、買ってない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:28:27 ID:u0RQp8x1
>>475

俺は冬の静電気がイヤで今のクルマは皮シート

夏は暑くて萎えるけどさ...
冬はシートヒーターが最高!!
なので俺的にはプラマイ0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:34:19 ID:dl2iXdsl
レクサス店にハゲとチビは置かないんだっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:41:10 ID:ASFuXFuu
>>468
トヨタの審査がセンスないだけでしょ。
素人がプロを審査するからダメなんでしょ。
ニースであのヘナチョコ カローラか?
社内審査でダサクなったんだろうけどね。

ヨーロッパ ヲタは、ピニンやベルトーネの
エンブレムが付くだけで喜ぶんだよWネーム
でなければ意味ないし。
エルメスやグッチみたいなもんだよタグが
付いてれば嬉しいってヤツだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:41:20 ID:AoICXZs2
大体「レクサス」って名前、カッコイイ響きを狙いすぎなのがいただけない。
「インフィニティ」も。
「アキュラ」は響きは軽いけど、意味不明なところがいい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:43:32 ID:M3Oq/oS2
北米高級車販売台数の推移

1999年 @Mercedes:189,437 ALEXUS:185,890 BCadillac:161,941   BMW:154,970
2000年 @LEXUS:206,037 AMercedes:205,614 BBMW:189,423      Cadillac:189,154
2001年 @LEXUS:223,983 ABMW:213,127 BMercedes:206,638     Cadillac:172,083
2002年 @LEXUS:234,109 ABMW:232,032 BMercedes:213,225     Cadillac:199,748
2003年 @LEXUS:259,755 ABMW:240,859 BMercedes:218,551     Cadillac:216,090
2004年 @LEXUS:287,927 ABMW:260,079 BCadillac:234,217      Mercedes:221,610

レクサスは2000年から2004年までベストセラー

メルセデスベンツは1999年はベストセラーだったものの、2000年には2位に
落ちてレクサスにベストセラーを譲り、2001年から2003年は3位、
2004年にはついに3強から転げ落ちた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:43:52 ID:KQLvGz6H
>>424
俺は今のファーストカーが来年の5月で車検切れだから、それまでにIS350買いたい
実際実物を見て試乗してみないと分からないが、デザインは癖が無くて好み
性能やサービス内容考えると安く感じるし

俺の場合、外車3台国産3台乗ったけど壊れなかった
全部良い車だったな・・・運が良かったのか
今もってる英車(トヨタエンジンw)も元気
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:44:14 ID:J48n5MLe
それにしても、最近の白人もチビが多いし
中国人もチビばかり
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:50:10 ID:M3Oq/oS2
メルセデスベンツは日本ではまだ人気があるが、北米ではどんどん人気が
無くなっている。

日本でもやがてメルセデスベンツの人気が落ちてゆくだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:51:53 ID:M3Oq/oS2
現在の北米のメジャー高級車ブランドは、レクサス、BMW、
キャデラックとなっている。

北米ではメルセデスベンツはマイナー高級車ブランドとなっている。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:51:58 ID:8ThPx4D1
レクサスってロッテリアのマークにしか見えないw

トヨタのことだから、日本価格をベンツやBMW並のぼったくり価格にすると思ったけど、
適正価格になった。ISが少し高いが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:53:57 ID:J48n5MLe
>>484
レクサス店でGMの自動車も扱ったりするとどうなるんだろうね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:02:01 ID:5xLGDdqz
アメリカで、11年連続信頼度調査1位、5年連続高級車部門販売台数1位
を継続中というのは、アピールするには十分過ぎるくらいだろうね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:04:44 ID:MDuXZQc/
まあ海外で評価を得てから日本に投入したのは正しような希ガス
海外ブランドや海外で評価を得たモノには敏感な消費者ですから
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:05:20 ID:cxSz9ciR
そういや今日トヨペットの営業さんがお中元を持ってきたときに
今度からレクサスに移るのでよろしくお願いしますと言ってた
担当営業が変わらないからあんまり実感ないなぁ

一つ質問なんだけど、レクサス車ってリースで乗れるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:09:44 ID:0+Ve/Qb1
>>482
トヨタエンジンのイギリス車ってことはロータスか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:13:46 ID:MDuXZQc/
アメリカの女性アイドルの愛車がレクサスなんでその辺つかってプロモートすればコロっと騙せそう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:19:27 ID:J48n5MLe
アイドル?んなもんでは無理だろう
 
やっぱ往年のパッカードとか持ってこない限り
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:24:22 ID:5OQLRkkK
都バスの方が高いだろ。高けりゃ良いってもんでもない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:30:04 ID:M3Oq/oS2
デル、PC版「レクサス」ブランドを立ち上げ

Dellの米国顧客事業部バイスプレジデントMike Georgeは、現地で開催された
記者会見で、「新ブランドは、トヨタの高級車ブランド『Lexus』の当社版に
なると考えてほしい」と話し、「ハイエンドユーザーは、もはやスピードしか
頭にないメカマニアではない。彼らは、PCで何ができるのか、その可能性を
左右する層なのだ」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084131,00.htm

なぜ彼らはBMWやキャデラックの名前を出さなかったのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:32:35 ID:M3Oq/oS2
レクサス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9

497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:33:23 ID:0+Ve/Qb1
>>495
アメリカ人にとっての高級車ブランドといえばレクサスだからだろ。
あと短期間で確固たる地位を築き上げたって要因も大きいかと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:34:45 ID:J48n5MLe
Lexusの自動車はオメガ高いと言うか目がでかい
V35スカイラインはもっと目が高いが、地平線用だから仕方無い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:50:41 ID:BIf/K2Xn
もうちょっとインパクトのあるボディデザインの車無いわけ?・・レクサス・・
ケン奥山とかに一台くらいお願いしたらどうだろう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:50:44 ID:KQLvGz6H
>>491
当たり
良い車だが、実用目的には使い難い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:56:19 ID:DnlyWVLj
>>497
レクサスが北米に進出したのは何時かしってる?
そのレクサスでさえ、台数を稼いでいるESとRX、利益を確保しイメージリーダ役をはたしているLSが現れるまでし伏の時を過ごさねばならなかった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:58:39 ID:J48n5MLe
SONYとまったくの逆を行く豊田
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:00:46 ID:0+Ve/Qb1
>>501
LSとESは立ち上げ時からありますが?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:03:09 ID:16DuMzrk
>>496
これを読むと「レクサスがホンダのアキュラや日産のインフィニティの手本と
なった」とか書いてるが、そもそもアキュラの方が先なわけだが。
アキュラの項目をクリックすると「レクサスやインフィニティはアキュラを
追従したブランド」と書いてるし。
わけわからん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:04:16 ID:M3Oq/oS2
LEXUSのコマーシャルビデオ
 
LEXUS RX400h欧州版
 http://www.lexus-europe.com/lexus_cars/rx/rx400h/index.asp?playvideo=1
 
LEXUS GS欧州版
 http://www.lexus-europe.com/lexus_cars/gs/index.asp
 の Watch the commercial onlineをクリック

LEXUS LS米国版 Custom Car,Corner Office,Pollenの3本
 http://www.lexus.com/models/ls/gallery_videos.html

LEXUS GS米国版 Reveal,Ice,Oceanの3本
 http://www.lexus.com/models/gs/gallery_videos.html

LEXUS ES米国版 Highway,Journeyの2本
 http://www.lexus.com/models/es/gallery_videos.html

LEXUS IS米国版 Finish Lineの1本
 http://www.lexus.com/models/is/5speed_gallery_videos.html

LEXUS GX米国版 Civilizationの1本
 http://www.lexus.com/models/gx/gallery_videos.html

LEXUS RX米国版 One Percent,Nigel amd Trevor,Walk of Shameの3本
 http://www.lexus.com/models/rx/gallery_videos.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:07:14 ID:J48n5MLe
>>504
企業が小説家を雇う事なんて常識だが
田舎ではそんな奴が社長をしてたり、都会では都知事やってるけどな
なんかレベルが低いわが日本
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:07:18 ID:SdVpyd3x
>>499
日本人が普通と感じるのはおかしくないんでは?
自国のメーカーを退屈だと感じるのは万国共通だと思うよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:09:57 ID:J48n5MLe
おらが国のデビットソンは〜、カンザスじゃあ〜
 
では無いけど、高校野球の季節だからこんなもんだ
自動車のお国自慢は
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:38:15 ID:nM0HulBz
トヨタ車で海外のデザインって、初代アリストと初代ヴィッツとかあるけど、
2代目以降、日本のデザインになってカッコ悪くなった気がする
まー、アメリカがデザインした2代目プリウスやカムリもどーかと思うけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:39:37 ID:EZJ0l5l5
カローラ
最高出力〈ネット〉
kW(PS)/r.p.m. 140(190)/7,600
http://ime.st/toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/spec/images/top.gif


BMW318(笑)
最高出力 105kW〔143ps〕/6,000rpm(EEC)
http://ime.st/www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/3/sedan/menu.html


おいおい、、、50馬力もまけてるじゃんw


511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:54:34 ID:t+C8K9D9
>>510 フィルダーの猿人はヤマハチューンだから自社製とは
いえない  140PSで比べるべし   と3PS勝ち!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:55:53 ID:gnF3jlqR

この過疎板で、この賑わい→注目度が高い
貧乏人が真剣に貶めようとしている→妬むほど欲しい

2ちゃんで発売前にこれだけ叩かれるんだ、売れるんだろう。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:00:37 ID:nEcffG68


しかし・・・ずいぶん否定派が多いなw。

なんだかんだ言ってこれは成功するだろうよ。
これだけの企業が、なんの勝算も無しにここまでやるか?
まして石橋を叩いて壊してから自分で作り直して渡るトヨタが。

所詮こんなところでグダグダ言ってる俺らには
立ち入れない世界ってものもあるんだって事だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:07:23 ID:roGGjvUf
トヨタだし成功する事は間違いないんだが
奥田嫌いが2ちゃんに多い事がレクサス否定に由来してるんだろう。

数年たてば物凄い事になってると思うな。
そうすればつまらない事にもなるだろうが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:08:53 ID:gnF3jlqR

外車を駆逐してほしいぜ!
趣味でαロメオとか買ってる奴とかはどうでもいいんだけど、
BMとベンツは数が多すぎ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:13:26 ID:0CvutNRL

貧乏人は来なくてイイでつ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:15:47 ID:CRoeTTLD
多分ディーラーに入ることもないだろう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:16:56 ID:6929Og5m
 
さっき調べてみたら、田舎にこの手の店はできてません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:19:13 ID:9dggXhFW
>>513

つセダン・イノベーション

つWiLL

どちらも大コケでしたが、何か?

ま、レクサスジャパンが一定の成功を収めるっつーのには同意。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:19:35 ID:7+hL+577
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:23:32 ID:PMx3EnmL
>>514
違うよ。

>>481
の表を見てみな
アメリカじゃレクサスは高級外車。
だから日本じゃこの表のキャデラックのところに入る。

で、それをレクサスの名前で日本人が飛びつくなんて、
日本の消費者馬鹿にしてるんじゃありませんか?
って話。

それから、良くわかんないけど、アメリカのベンツって
品質問題起こしてたし、
あれって、アメリカ製のベンツじゃなかったっけ?
だから、順位下げてるってのは間違い?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:24:26 ID:+WBFO4o3
セル塩モデルが来年の夏発売の時点で金持ちが買うのかね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:24:51 ID:M3Oq/oS2
レクサス緊急サポート24

車両が走行不能に陥ったとしても、応急修理やレッカー搬送を速やかに手配、
さらに故障の場合にはドライバーと同乗者の帰宅や宿泊などの手配と
その費用を一定条件で負担します。
http://lexus.jp/service/g-link/index.html
524レクサス (Lexus) :2005/07/27(水) 20:26:57 ID:QxXTcOPs
レクサス (Lexus) はトヨタ自動車の高級車チャンネル。 1989年米国で設立された。
それまで高級車は故障しやすく保守的なのが常識だった北米では、精密さや新鮮な
スタイリングを買われ、発売後たちまちドイツの高級車ブランドに匹敵する
地位を確立し、初年度だけで約16,300台(内訳; LS11,600台、ES4,700台)を売り上げた。
また、レクサスは、その後のホンダのアキュラ、日産のインフィニティなどの
同等コンセプトの高級ブランドの手本になっただけでなく、アウディ、キャディラックなどの
強豪を押さえ多くの人がベンツ、BMWにつぐ世界三大高級車に推すまでになった。
特にフラッグシップのLS430(日本名セルシオ)、RX330(ハリアー)、そしてES330(ウィンダム)は
各車同階級車種の中、群を抜いて人気が高い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:33:55 ID:PMx3EnmL
>>518
この間、レクサスから案内状来たけど、そのリストによると
結構田舎にもあるよ。
田舎の定義にもよるけど・・・・

>>523
俺の車の保険にはそのサービス自動的に付いてくるからいらない。
もう少し条件良いけどね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:37:27 ID:/PAGBFSZ
なんか贅沢ってな雰囲気があるなぁ。
良い物は欲しいけど贅沢はイラネ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:39:35 ID:SdVpyd3x
>>521
アメリカ人にとってのキャデラックと、
日本人にとってのレクサスは違うだろ。

品質的にも、保守的なお国柄もあるし。
実際クラウンが受け入れられているんだし。



528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:45:10 ID:M3Oq/oS2
ヘルプネット

ボタンに触れるだけで、登録ナンバーや 現 在 位 置 などの情報を
ヘルプネットセンターへ自動送信。エアバッグ作動時には 自 動 的 に
ヘルプネットセンターへつながり、(音声による)呼びかけにお応えがない
場合は、即座にオペレーターが救急車の出動を要請します。
http://lexus.jp/service/g-link/index.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:45:51 ID:M3Oq/oS2
Gセキュリティー

エンジン始動通知 不意のエンジン始動をメールでお知らせします

アラーム通知 ドアのこじ開け、車内侵入などのオートアラーム作動を
       メールや電話でお知らせします

車両の位置追跡 オーナーの要請により盗難車の車の位置を追跡します

警備員の派遣 オーナーの要請により盗難や車上荒らしの際、オーナーに
       代わり警備員を派遣します。

うっかり通知 ドアロックの締め忘れとハザードの消し忘れを検知し、メール
       でお知らせします

リモート確認 ドア、トランクの開閉やロック状態、ハザード、スマートキー
       の車内への置き忘れなどを携帯電話で確認できます

セキュリティカメラ ドアのこじ開けや車内への侵入によりオートアラーム
          が作動すると、オートアラームの威嚇音などに加えて
          フラッシュ付きデジタルカメラが車内を撮影し、侵入者
          に警告を発します。撮影した画像は、オーナーの携帯
          電話やパソコンからインターネットを通じて確認
          いただけます。
http://lexus.jp/service/g-link/index.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:48:49 ID:N6cKOn1S
それで、キッドのように話相手になってくれるのは何時だね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:50:19 ID:t+C8K9D9
ニサーンのフーガやアキュラは国内で成功してるのか?
アメリカはともかく国内はどーかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:59:23 ID:EZJ0l5l5
ミニバンやらコンパクト買ってる貧困層と一緒の店で買い物しなくなってうれしいよw
BMもMBもAクラスやらMINIやら安いもん出すから糞が沸いてくる

レクサスは高いもん売ってくれ
貧しい奴隷どもと買い物したくないし
同じ店で買いたくない

金・金・金
キチガイ死ねよ
そんなに貧しいのか?

自営でやってたらいかに儲けを少なくして税金を減らすか考えるもんだw
そりゃあんな公務員どもの懐に入るくらいなら、散在して経費を増やした方がいい
レクサスは予想より安いと思ったがおまえら貧乏なんだろな

533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:01:04 ID:u7LSqcWv
(アルテッツアの後継)は390万−525万円 
  ↑
ここは笑いどころですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:01:13 ID:l/KPesJP
ちゃんと曲がるかどうか確かめないとな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:01:38 ID:EZJ0l5l5
おまえら貧乏か金にこまっとるのか知らんが汚いねん
たかだか700万程度でなに騒いでんの?
経費にすれば関係ないだろうが

糞みたいにアホみたいに金・金言って
そんなに金ないんやったら働けや

貧乏なんやったら働けや
ケチケチしても意味ねぇんだよ

それでも男か?
死んだ方がええぞ

536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:02:52 ID:eQN2UmbN
レクサス成功するかな?
高級外車に勝てるかどうか楽しみです。
高級外車に頑張って欲しいが、
レクサスもそうとういい勝負するはず。
LSが出るまではつらいと思う、持ちこたえれるか?
レクサスが成功すると、辛いのはホンダ、日産でしょう。
日産、ホンダはそれぜれアメリカで、インフニティ、アキュラという高級ブランドを展開している。
でも、レクサスには歯が立たない。
日本でも、高価格体の勝負でも、クラウン(トヨタ)に対し、
ホンダ(レジェンド)、日産(フーガ)共にクラウンに大きく水をあけられている。
レクサスの成功が、ホンダ、日産にとって高級ブランドの道が閉ざされてしまう。
二番煎じ覚悟で挑戦するかもしれない。
レクサスが失敗したら、他の日系メーカーは挑戦しないだろう。
現実問題、ゴーンは日本でのインフニティの展開を凍結した。
高級ブランドの道の険しさがわかる
日産、ホンダ、他の日系メーカーは固唾を飲み込んでいる。

ある、週刊誌に書いてあったが、今までトヨタは貧乏人も金持ちも受け入れてきた。
でも、レクサスははっきり言って金持ちにターゲットを絞っている。
レクサス(トヨタ)は始めから客を選別するのだ。
日本にとって二極化の始まりかもしれない。
階級社会の到来だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:04:09 ID:l/KPesJP
ミスターの編集部のテンプレも見飽きたよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:05:45 ID:+WBFO4o3
>>536
長文だな・・・
>LSが出るまではつらいと思う、持ちこたえれるか?

一行で十分なのだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:12:35 ID:pkU/YK4l
ああ、ちゃんと止まれるかも重要だね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:19:40 ID:YrJ5jhBA
トヨタのことだからこのスレで議論してるようなことはとっくに結論でてるんだろーな。
あー憎らしいw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:20:47 ID:BDj6hSPs
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:24:31 ID:918gj6u5
レクサスで扱う車種がセルシオ以外発売当初だけの一発屋なのが気になるな。
それにトヨタ店、トヨペット店の2系列で売ってたセルシオがわずか数える
ほどしかないレクサスで対応できるのか。店頭だけだと、販売台数がガクッ
と減りそうな気がする。結局は従来のトヨタのセールスがバーターでひっぱって
来る事になると思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:25:54 ID:c+gDe8zv
>>521
ベンツの名前に飛びつく日本の消費者が一番馬鹿なんだけどな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:29:18 ID:pkU/YK4l
奥田さんの趣味の、ホットバージョンのセダンは
こういう店まで用意しないと残せなかったのであった
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:52:08 ID:nEcffG68

いっそ、何を血迷ったかスバルが高級ブランド始めると面白いな。



「上質」 でも4WD必須。 「ハイクオリティ」 でも水平対抗エンジンは譲れん。
とか、なんとも言えない不器用なほどの頑固さ、世渡りの下手さを見せ付けて欲しい。
思わず買ってしまうかもしれんw。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:00:12 ID:i8eCNSja
>>545
すばる自体が既にある意味プレミアムw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:03:27 ID:CgLsdD1h
>>545
スバルって、300万円以上の高級車種比率が
国内ではNO.1じゃなかったっけ?
まぁ、全体のパイが少ないが・・・

548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:04:39 ID:M3Oq/oS2
>>539
IS350はフロントに334mm ス パ イ ラ ル フィン
ベンチレーテッドディスク、リヤに310mmベンチレーテッドディスクを
採用しました。フロントには高摩擦係数ブレーキパッドとそこに均一な面圧が
かかる 対 向 4 ポ ッ ド キャリパーを装着し剛性感のある効き、
耐フェード性の確保を図りました。

IS250は296mmベンチレーテッドディスク、リヤに291mmソリッド
ディスクを採用。フロントには高摩擦係数ブレーキパッドを装着しています。

いずれも小径ロングストロークマスターシリンダーと可変低ペダル比システム
の採用、各部の剛性向上、ブースター出力の最適化などを図り、確かな効きと
優れたコントロール性、剛性感のあるペダルフィールを実現しています。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:07:01 ID:xpUlDgBG
安くて壊れないのが国産車の真骨頂。
その姿勢でこれまでクルマを作ってきたのではないのか。
これからもブランド力で ガイシャ を超えることは難しいだろう。
同じ値段だったら、みんな ガイシャ買います。そしてこの点が最も重要なのだが、その車にまつわる" 神話"を買っているのだ。
裕福層はたとえ故障しても、修理代気にしません。何かあれば代車持ってこさせます。
いつかはクラウン。いつかはレクサス。そしていつかはベンツ なのだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:08:14 ID:oxRV+dXz
トヨタなんて自己資本で会社廻せるんだから
LS迄持つかなんて愚問

仮に1台も売れなくても会社は潰れないだろ?
なのに、既に数万台のオーダーがあるらしいなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:08:30 ID:VUEAw6gX
>>548
車ってのはカタログスペックでは計れんのよ。
俺がまだ十代だった時、ベンチレーテッドディスクこそ最高のブレーキと信じてた。
シートも神秘的な生地、デジタルメーター、いつかはクラウンと思ってた。
トヨタファンだったよ。

ドラムブレーキのゴルフ2に乗って目から鱗だった。
ブレーキ、エンジン、走り、シート、ハンドリング…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:10:14 ID:VUEAw6gX
>>545
つ [ アルシオーネSVX ]
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:10:44 ID:M3Oq/oS2
この2車は欧州車の優れたブレーキと同様のシステムを採用

LEXUS GS
すぐれた制動力を引き出すため、ブレーキディスクやブレーキパッドの摩耗が
早くなる性質があります。あらかじめご了承ください。
http://lexus.jp/models/gs/performance/handling.html

トヨタ アベンシス
優れた制動力を引き出すため、ディスクブレーキやブレーキパッドの摩耗が
早くなる性質があります。
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/avensis_sedan/mechanism/index.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:12:32 ID:OUsxPx/7
ヲタや車好き相手だけでは販売台数は伸びない。
日本国内での逆輸入レクサスのイメージと従来の何時かはクラウン世代を取り込めるかが鍵。
恐らく駄目だろう。今新しく作ろうとしてるイメージも、金髪に染めたキャバ嬢のイメージを払拭出来てない。
昔からのレクサスファンはフラッグシップを買うだろう。だが、その後どうしますか?


アリストとソアラは今と同じペース。シグナスもそれで行けるでしょう。
でも割高感のあるアルテはノーといわれる予感がする。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:19:26 ID:M3Oq/oS2
アウトバーン(ドイツの高速道路)など、高速走行からの制動能力が問われる
ヨーロッパ。アベンシスのブレーキパーツは、欧州車の多くが採用している
BOSCH製の高摩擦タイプ。ブレーキの効きやフィーリングを重視した高摩擦
ブレーキは、ブレーキパッドやディスクローターの磨耗が今までのトヨタ車
よりも早くなります。町で見かける欧州車のホイールが磨耗粉で汚れている
のもブレーキが気持ちよく効いている表れなのです

4輪ディスクブレーキ&高摩擦ブレーキパッド
全車ともフロント16インチ・リヤ15インチのディスクブレーキを採用。また、
優れた制動力とともに欧州スポーツカー同様の効き味をもたせるため摩擦係数
の高いブレーキパッドを使用しています。
http://gazoo.com/nvis2/sales/9401/3.asp
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:36:21 ID:H9iqUS+7
五日はレクサスと言うことで、毎月五日にキャンペーンを張ります
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:36:36 ID:y6vHAMN5
この価格はひでぇな。
バブルの頃でもここまでぼったくりなことはしなかったぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:38:40 ID:M3Oq/oS2
アベンシス
ブレーキ性能はポルシェと同格
ブレーキは、100km/hからポルシェが36Mとかで停止できるのに対して
アヴェンシスは同じく37M。欧州の競合他車は40Mを超えて50Mに迫る距離を
走らないと停止できないらしい。
http://www.italiazakka.co.jp/reading/keita/12/12.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:56:55 ID:ZjstquB0
>>545
アルシオーネSVXを高級ブランドとして復活したらおもしろそうだ。
俺は買うだろうな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:56:58 ID:ezvkJN6j
ヨタは好きじゃないがBMWはもっと好きじゃないので少し駆逐してくれ。
ダイクラなんかはほっといても減るだろうが。
561名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:00:19 ID:fdML2boC
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://osa2.go2.jp/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:04:06 ID:vbMEcLyr
どんなメーカーの車も、10乗ったらただのゴミ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:12:03 ID:M3Oq/oS2
 「トヨタ自動車の中国市場でのクルマの販売の仕方は間違っている。トヨタ
自動車は中国国民の平均的な所得水準を計算した上で,中国市場で販売する
クルマを選んでいる。今は所得水準が低いから,それに見合った低価格な
クルマしか販売しないという姿勢だ。だが,中国国民はトヨタ自動車が高級車
『レクサス』を開発し,米国や日本市場で販売して成功を収めていることを
知っている。それなのに,中国市場ではレクサスを販売しないというトヨタ
自動車のやり方には反感を覚えるのだ。『もっと良いクルマを持っている
くせに,それを隠しておいて販売しないというのは,我々を低く見ている
のか』と思うからだ。だから,トヨタ自動車は全ラインアップのクルマを中国
で販売すべきだ。そうすれば,多くの中国国民はたとえ自分では手に
届かなくても,レクサスに乗りたいという憧れを持つ。それが,トヨタ自動車
に一流の称号を与えるのだ」。

それからしばらくして,トヨタ自動車がレクサスを中国市場に導入するという
記事が新聞に掲載された。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:12:16 ID:oxRV+dXz
>>562
20年落ちに乗っているが?
今では宝物だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:16:59 ID:M3Oq/oS2
巷で,長期保証をうたう製品がじわじわ増えてきた。保証期間が2年の2輪車,
10年の高級時計・・・。こうした製品が登場してきている背景には,市場が
成熟し機能面による差異化が難しくなってきたことや,中国製品や韓国製品
などの氾濫でいまだに価格下落に歯止めがかからないことがある。製品に高い
価値を付けたい,競合製品と差異化したい,価格下落を食い止めたい。そこで
注目したのが,これまで護送船団方式で決めてきた保証期間だった。これを
独自に延ばせば,品質の高さもアピールできるし,手厚いサービスで顧客も
囲い込める。引いては,ブランド価値が向上する,と。これこそが,他社の
「ワンランク上」を行く製品戦略である。

保証期間はなぜ1年?
業界一律で根拠は曖昧 延長で得る多くの果実
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:17:24 ID:H9iqUS+7
>>563
昔、プジョーがその手で中国で痛い目にあったんだよね
 
一元さんお断り方式でも言うしか無いのかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:33:40 ID:0CvutNRL
IS350は3.5リッターで318psだってよ!
んで500万円。

トヨタGT−Rか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:37:23 ID:0CvutNRL
>>559
STIチューン車だけでディーラー作ればイイんだよ。
3リッターターボ350ps作って、レガシィ・インプレッサ・フォレスターに乗せて・・・

どうせ豪華さで競っても無理だから・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:52:55 ID:16DuMzrk
>>545
どうだろうね。スバルはトヨタとは違う意味でドケチ根性だから。
そんでもって不器用・堅物な技術ヲタのような企業だから。

でもそんなスバルだから憎めない。愛すべき阿呆だ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:56:47 ID:xI7DYQ35
>>84
他の車と勘違いしてないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:01:03 ID:P7mZmUb6
ハイブリだして、ハリウッドスターが乗れば成功するかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:08:58 ID:nkeGc93y
ヒュンダイが北米でラグジュアリーブランドを手掛けるらしいっす。。。
レクサス狙いの戦略だとか。。。

こわいっす。。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:10:23 ID:0R1g6YLc
>>571 ハイブリ出るよ、ただ少し予定よりラインオフ遅れるそうだけど・・・
ハイブリ出てからが真の意味でレクサスの始まりだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:13:22 ID:ZEa9Roml
>>572
言っておくよ、ソニーはそれで大赤字出した
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:14:33 ID:pDmFB8HQ
M3ばりのIS500も出るんでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:18:27 ID:0R1g6YLc
>>572 はっきり言ってヒュンダイなんて問題外。
ラグジュアリーブランドってあのグレンジャーってFFのやつ?

車は家電とは違うんでね、残念
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:20:53 ID:nkeGc93y
いやー、怖いと思うけど。
評価もジリジリ上がってきてるし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:22:06 ID:ZEa9Roml
>>577
ヒュンダイの手法を判ってないな
とりあえず、そういう情報を流しておくと
チョンは騙されて、韓国でヒュンダイが売れる
もともと宣伝で使ってるだけ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:22:28 ID:optpkkGt
今巷に溢れてる、Lマークをつけて走ってる右ハンドルのアルテッツァとどう区別すればいいんでつか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:23:01 ID:nkeGc93y
>>578
なるへそ。
それならいいんだが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:26:08 ID:0R1g6YLc
>>577 このクラスに求められるのは、ブランド力(所有する喜び)
それに伴うステータス。
そして全ての車に今求められてるのは、環境性能・安全性。
安売り王的売り方じゃ、この先パイは狭まるだけだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:27:17 ID:Rc4FTFKv







   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:27:47 ID:ZEa9Roml
>>580
最初から潰すのが目的で店を出させるんだから
彼らに関わったらロクなことに成らない証左だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:28:24 ID:U4egLKA4
お前ら売り出してから評価しろ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:40:54 ID:PFGc6qrN
レクサスのショールームへ短パンにビーチサンダルで逝くと
やっぱ浮くかな?・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:42:37 ID:ZEa9Roml
ああ、所さんが、そういう格好でレクサスのCMを
カリフォルーニアーとか言いながらやりそうで怖いね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:53:55 ID:O/FTnZ2l
クライスラー元会長 低迷する米ビッグ3に喝!

アイアコッカ元会長(80)が久々に吠えた。
低迷する米大手自動車メーカーをこう叱咤激励した。
「GMもフォードも同じだが、なぜハイブリッドカーを全速力で開発しないのか。
特にGMは8つもの国内ブランドを抱え、それがお互いの足を引っ張っている。
もっと効率的に新車を絞れないものか」
日本のメーカーに関しては、「かつて私は日産に仕事を依頼されたことが
あるが、受けなかった。日本流の経営はできないからだ。でも、今トヨタに
注目している。トヨタはハイブリッドカーをはじめ、世界の先端を走っている。
米国メーカーは全力を振り絞ってハイブリッドカーの開発をすべき」と締め
くくった。
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20553
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:56:00 ID:pDmFB8HQ
出たなアイアコッカ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:59:02 ID:ZEa9Roml
こーれは豊田を褒めてないな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:53:18 ID:CN16EEB/
メルセデスやBMW、アウディに対抗するのはかまわないが
トヨタお得意の日本仕様ケチケチ足廻りだったらイラネ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:06:00 ID:luyd9xuH
>>587
米国はようわからん国だね。スペースシャトルを開発・使用してる反面、
自動車で四苦八苦してるんだから。
とにかくハイブリッドもいいが、その先を見据えて燃料電池車を
実用化させるぐらいの意気込みがなければ、この先暗いな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:10:07 ID:5FrL6Z6W
>>591
工学系の学部も航空とかばっかだからな、あっちは。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:12:41 ID:FZwkxe8C
戦時中の飛行機の人材が車に流れた日本。
宇宙に流れたアメリカ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:17:31 ID:luyd9xuH
>>593
ちなみにドイツの場合は航空関係の技術者が、技術もろとも米ソに
持って行かれたが、残った奴らで頑張ったもんだなあ。
595トヨタ 押し売り戦術?:2005/07/28(木) 03:34:12 ID:pYRL/H+n
トヨタってのは不思議なメーカーだよ。人がどのクルマにするか
考えている時にまわりの人間がよってきてトヨタにしろという。

BMW、ベンツ、アウデイ、シトロエン、プジョー、ルノー、ジャガー、ランチャ
フィアッと、ボルボなどの欠点を言い出しトヨタのアリスとなどにしろ
という。いったいトヨタをすすめる人たちはだれに頼まれているのだろう。
まったく気味が悪い。

まさかトヨタのデーラーをでたところからつけまわされているのか
クルマのナンバーから自宅を割り出し周囲の人にトヨタ押し売り作戦を
展開するのだろうか?

ドイツ車などにおされ高級車のシェアは確実に外車が50%以上になる。
トヨタは数年後に30%ほどになるだろう。(この数字もトヨタに有利に表示か?)

アルテッツァ、アリスとなど高級車には入らないくらいのクルマを
高級車としていれてもだめだろう。

BMW5シリーズなど順調に伸びている。トヨタのごまかし戦術をやめてクルマの
質で売らんとだめじゃ。トヨタはつまらないのひとことですむ。
節操がなく幅広い層に売ろうとするので
ブランドとしても価値がありません。  

今までのしつこいセールスはやめることですな。高級車のさりげないイメージが
泣くぞ。トヨタのねちっこいデザインとねちっこいセールスはすぐ止めなさい。      
596週間 トヨタ:2005/07/28(木) 04:08:32 ID:pYRL/H+n
7525 つけまわさんでくれ。 尾行されたい人は図書館へどうぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:11:40 ID:NfrA4iAg
図書館は夜間やってない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:31:11 ID:f+2pGlm8
メーカを限定すれば、現在のブランドイメージの強さは
…>ベンツ>>>アウディ>VW>トヨタ、ニッサン、ホンダ
という感じだが、レクサスというブランドが導入されても
…>ベンツ>>>アウディ>VW>レクサス>ニッサン、ホンダ>トヨタ
くらいにしか変わらないだろう。

日本のほとんどの消費者は、レクサス=トヨタということを知っているから
アウディはもとよりVWでさえ越えることは難しいと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:32:21 ID:CND7j39m
>>587
日本のアイアコッカ擬きはとっくに自爆して脂肪したけどなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:16:58 ID:47fSG38E
コストパフォーマンスを気にせずに作った日本車ってのは興味あるな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:21:29 ID:CND7j39m
内装のウッドを上質にするとか、大胆なことをやれるならかっこいいけど、
そうじゃないでしょう?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:46:47 ID:D0GLfWsN
>>601
最初っから最高級品だ。
革もな。

オーディオはマークレビンソンの特注品。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:47:48 ID:iTd8JI12
アルテック・ランシングは無くなったのか、そうかそうか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:02:38 ID:qXSdmDv5
見た目の高級感なだけで中身はコストパフォーマンス重視なんだろ もちろん内装も見た目に入る。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:09:13 ID:D0GLfWsN
>>604
HP見てこいよw

GSは専用にブレーキまで作っている。
ポルシェと同等の制動力だそうだ。
そのかわり、摩耗が早いとの注意書き迄ある。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:15:07 ID:+hrQbo1o
>>602
すまんが、セルシオに搭載されるマークレビンソンはショボイぞ。
名前だけって感じ。あの静粛性の中でマークレビンソンの優位性は感じない。

ちょっとおもしろいこと、教えてやろう。
部品価格でスピーカー、アンプ等を、合計すると、トヨタ純正の価格との差額はおよそ5万円。
でも、新車で買うときの、マークレビンソン有りの金額は「プラス25万」だ。(ぼったくり)

買う前に、マークレビンソン車で手持ちのCDで聞き比べてみて、意味が無いので、
無しモデルを選んだ。もちろんLSが出るときは、今の車は売り払って買うと思う。
税金でがっぽり持って逝かれるぐらいなら、喜んで1500万程度のLSを買うと思う。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:17:42 ID:CND7j39m
そうそう、私もマークレビンソン目当てで現行セルシオを買おうと思ったことがあった。
結果止めました。その後他社種にも格安でつけてるようだし、完全なライセンス商品でしかないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:21:51 ID:BjSV1FKG
どうせ速攻盗まれるのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:25:21 ID:D0GLfWsN
マークレビンソンがそもそもどんなオーディオかも知らない貧乏人が湧いて来たなw

フルセットでオーディオを組むと
センチュリー買っても釣りが来る値段になるんだぞ。

それがたった25万でエンブレムが付いてくるのか?
滅茶苦茶お買い得やんけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:28:53 ID:iTd8JI12
そんなパルス兵器アサインするのは石原軍団だけだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:32:22 ID:0FcODnLx
まともな耳をしてるならマークレビンソンの「音」に金は出せても「名前」だけに金は出せんよね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:41:02 ID:D0GLfWsN
>>611
なら1億かけて車載オーディオ組んだら?
それで満足なんだろ。

 ま さ か  自分の車にはアルパインが載ってたりしないよな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:48:12 ID:KRJ2g+AN
どうせ最後にはランクルを売ってるだけのディーラーになるから安心しる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:52:14 ID:WUWPR+Ye
しかし、なんでBOSEかJBLではいけないんだよ?
もしかして、マークレビンそんだと言ってみたかっただけとちゃうか?
ザ・リッツ・カールトンだの小笠原流だの・・ブランド志向のただの成金趣味。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:52:15 ID:CND7j39m
一番憂いでるのはトヨタてんかもしらんな。
セルシオもってかれるのだから。カローラも持ってないし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:53:50 ID:iTd8JI12
みんな黒澤映画の見過ぎだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:05:33 ID:CN16EEB/
>>605
単なる欧州仕様な悪寒
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:05:44 ID:+hrQbo1o
>>611
そうそう、名前にカネは出せんな。
カネは持ってても、無駄なものにカネを出すほどバカじゃない。

>>614
メーカーもので選ぶのであれば、セルシオはマークレビンソンかパイオニア(純正)しかない。
しかしどちらも音的に変化は無いと、漏れを含めた聞き比べたユーザはそう言う。
なので、本当にファンであればJBLやBOSE等つけるユーザはいるかもしれないが、
30セルシオにそこまでするユーザはパーセンテージ的には圧倒的に少ないと思う。
個人的にはオプションのマークレビンソンで「DSPが無い(選べない)」より、
純正で「4種類のDSPを選べる」方が良いと思う。

#あと、10年もすれば増えると思うけど。

>>612
はいはい、軽トラのラジオレス海苔はもう書かなくていいよ、レスの無駄遣いだから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:04:11 ID:CND7j39m
車内にはボーズのような指向性の広いSPが向いてるよね。
もう少し乾いた音は欲しいと思うけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:41:22 ID:WhZczNSk
>>552
>>559


木目調パネルね。木目じゃなくて木目調w。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:59:04 ID:htl3b3zk
>>602
車全体で専用にチューニングしたのはISだけだったはず。
ブレーキ、ミッションやタイヤなどなんでもいいが、OEM元がそれなりに部品を開発したり、チューニングしたりするからな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:13:48 ID:S5K4HM/t
このプライスだったら、BMWかベンツ買います。私なら。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:17:53 ID:tRaW5kmU
ベンツ乗ってマニーと叫んでてください
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:19:50 ID:l4ixTiFt
チョソの好きなBMW、チャンの好きなベンツ、チョソやチャンの嫌いなトヨタ
日本人ならどれ買う?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:23:39 ID:WhZczNSk

ってか、別に新ブランド立ち上げなくても
BMWだのベンツなぞより、トヨタを選ぶよ。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:32:41 ID:tRaW5kmU
んじゃあもう、トヨタのアメリカ版ピックアップトラックにするか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:35:47 ID:jeixfPLw
>>601
内装のウッドは高級パネルを使うよ。
レクサス専用の木材をベテラン職人が作る。
パートさんは、手を出せないそうな。


>>605
元々、ヨタのブレーキは手を抜きすぎだと思うが・・・
ttp://www.nasva.go.jp/assess/car/brake/index.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:47:46 ID:FWbS8OQR
レクサスのセールスマンは最初固定給らしいな
1年目はガッついちゃマズイってことでノルマ無し
で、2年目から月5台のノルマが課せられるって聞いた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:50:42 ID:7fgdHOgn
つか、レクサスブランドってどこの工場でつくってるの?
田原?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:43:02 ID:szddOT8l
――高級車ブランド「レクサス」については。

 「BMWやベンツという強力なライバルがいるが、やるからには成功させる。
CS(顧客満足度)ナンバー1を目指す。
お客様が本当にすごいと思ってもらえる車、
一人ひとりの心に響くおもてなしをすることが大事だ。
1年で国内にレクサスというブランドを定着させる。
そんなに時間をかけるつもりはない」

――世界で年間100万台の販売を目指すハイブリッド車は。

 「目標を早く達成したい。
燃料電池車が普及するまでの『つなぎ役』ではなく、
『コア(中核)技術』と考える。
レクサスの最高級車であるLS(セルシオの後継車)のハイブリッド車は必要だ。
燃費だけでなく、走りも優れているからだ。
ハイブリッド車の存在感はますます大きくなる。
研究開発のための投資は惜しまない。
技術的な進歩で一段とコストダウンを図りたい。
環境技術の提携もいい話があれば進めたい」

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei050702_1.htm
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:44:16 ID:szddOT8l
>>629
【生産工場】
GS トヨタ自動車(株) 田原工場
SC 関東自動車工業(株) 東富士工場
IS トヨタ自動車(株) 田原工場/トヨタ自動車九州(株) 宮田工場
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Jul/nt05_040.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:04:29 ID:szddOT8l
トヨタ、「レクサス」最上級車価格1000万円超す

 トヨタ自動車は来夏、レクサスブランドの最高級セダン「LS」を
1000万円強で発売する。トヨタブランドの国内モデル「セルシオ」を
全面改良し、「クラウン」一台に相当する約400万円、価格を引き上げる。
輸入車では「メルセデス・ベンツ」などが1000万円を超すが、
国産車では突出した高級セダンとなる。

 トヨタは26日、レクサスブランド三車種を発表したが、最上級車のLSに
ついては概要を公表していない。LSは1989年、米国や欧州で発売した
「レクサス」(日本名セルシオ)の主力車種で、新型車は四代目。
現行セルシオと同サイズの「ノーマル」と全長が長い「ロング」を用意し、
ロングの販売価格を1100万円前後とする方向で検討している。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050728AT1D2509H27072005.html 
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:06:16 ID:JEHA4drk
>>632
クラウンの代わりに無理して買ってたオサーンは脂肪ですなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:16:06 ID:SqG9MMr7
>>633
結局クラウンとの差別化の意味なんだろうな、今までマジェスタと値段変わらなかったから
マジェスタ売れなかったし。
「1000万円が出せない貧乏人は大人しくクラウンでも買ってろ」、というトヨタ様の親心。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:50:37 ID:htl3b3zk
>>624
レクサス擁護派って人格攻撃しかしないなぁ。これがおもてなしか(笑)
現地生産こそ他の日本メーカーに遅れをとったが、それ以前から、トヨタと中国の関係は深い。特にクラウンな。高官の車をみてみ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:59:23 ID:t1AOUCSp
                           / )    
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
                    (  ´Д`) / / < 日本ファーネスのリングモーター    
                  /    _二ノ    \_______    
                 //   /    
                (_二二づ_∧    
                 /   (  ´Д`)    
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\    
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,    
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii    
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i    
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)    
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||    
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii    
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ    
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:33:33 ID:dIzGzJ8K
次期GS460も価格大幅アップまちがいなし。
800万円くらいかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:54:04 ID:WhZczNSk
>レクサスのセールスマンは最初固定給らしいな
>1年目はガッついちゃマズイってことでノルマ無し
>で、2年目から月5台のノルマが課せられるって聞いた



高収入のお得意様なんて数もしれてるから、個々の営業マンの立場になれば
顔見せと挨拶周りはしっかり、でも極力今年は買わせない、っていう動きが理想なわけだね。

LS投入が来年ってのは、客に買い控えさせるいい言い訳になる。
っつか、初年度はLS売りまくる為の準備期間って事だわな。


639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:47:04 ID:4Eeqw7UW
バランス的に、センチュリーも値上げだな
1500万円ぐらいに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:51:10 ID:4y7I7bCJ
180km/hのリミッターとスピードメーターがある限り輸入車は超えられません。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:14:19 ID:dIzGzJ8K
>>640
それならトヨタと日産が手を取って警察庁に圧力をかけてリミッター解除してやるよ。
280ps規制もトヨタと日産の圧力で解除されたからな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:22:30 ID:dIzGzJ8K
輸入車が250キロリミッターで、日本車は180キロリミッターなんて
不公平だからな。トヨタと日産がんばれよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:08:02 ID:T5wjmoAP
GSの実車見たけど、ちょっとオーラやインパクトが薄くない?
ちょっと様子見やな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:33:28 ID:JEHA4drk
180キロ規制解除も近いなこりゃ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:38:50 ID:pqAnaJSZ
安物買いの銭失い・・・中途半端やな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:43:08 ID:HXhZrx0z

旧モデルより低品質な車を高価格で売りつけるレクサス

などという辛辣な評論が雑誌に出てきましたね。

そうでもして利幅を確保しないと、あれほどの初期投資は
回収できないのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:43:35 ID:qRbq9SnE
>>634
どうなんだろう。社用車という想定であれば、経費落としなので、
1000万越えMBはちょっとという人に同枠の価格帯を与えたのではないか。
トヨタとしては確信犯的価格アップとも言えるが。
800万も1100万も金銭的にはあまり変わらないことをよくわかってると思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:52:32 ID:hf0dfxo0
高級車ブランド=レクサスが根付くが疑問だな。
確かにセルシオは静粛性などベンツに勝るところはある。
しかし、高級とは数値だけで表せないものだと思うんだよ。
家は名古屋郊外の社宅住まい、昼は社員食堂の日替わりランチで
生活している人たちが高級というものの本質をわかっているのだ
ろうか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:54:37 ID:tRaW5kmU
エヌティティの人と同じ事を言ってますが
あれのどこが高級なのかと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:56:18 ID:uUXZWVqP
ユニクロが値段上げても安っぽさが変わらないのと同様で
レクサスが高級車というイメージは付きにくいだろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:57:30 ID:iS9rWS0s
>>648
ベンツやBMWの従業員が贅沢な生活をしているとでも
思っているのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:24:28 ID:1mjJVAX5
ほんと日本って平和だよな〜
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:30:04 ID:qRbq9SnE
>>648
同感です。

>>651
それもないだろうけど、少なくとも高級とは何かの答えは持ってると思う。
高級だけでは売れないからまた厄介なのだが。

高級とは何か?
レクサスも15年以上になるのだから、トヨタさんもそろそろ答えを出さないとね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:32:08 ID:SqG9MMr7
>>653
>高級とは何かの

日本人の場合「高いもの」だろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:33:48 ID:DpXQBr+E
>>648
>高級というものの本質がわかっているのだろうか。
大半のベンツ、BMW乗りも分かってないんじゃ?
「高級ブランド車として既に認知されてるから」、
「近所(知り合い)も乗ってるから」
「お金持ちのステイタス」
…などが大半。
「他所がそういってるから、そうなのである。」と主体性なし。 

まして日本人なんて欧米(とくに車は欧)を何故か両方乗ったことないのに
国産より↑とするところがあるからな。(自称)評論家なんて酷いもんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:45:45 ID:DpXQBr+E
×他所が
○他所も
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:03:18 ID:wOLBNfpK
ハイブリットが乗れば、ブランドとしての特長が出るよね。
従来の高級車+環境性能の追求という感じで。
ベンツ、BMWに無いクリーンさでレクサスは勝負すればいい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:08:38 ID:iS9rWS0s
>>655
そうだね。
高級車ではないが、たとえばフォードのフォーカスは欧州でもアメリカでも評判がいい。
でも日本ではライバル車のゴルフは売れても、フォーカスはぜんぜん売れない。
欧米のマネをする必要はないが、ここまで売れ行きに差があるのは
みんなが乗ってるゴルフのほうが安心だからだろうね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:16:09 ID:luyd9xuH
>>655
まあ、そんなもんだろ。
クルマの善し悪しを正確に判別できる知識や判断力を持ってる人なんて、
まあ滅多にいないし。だから世間の評価を基準にして選んでるよな。
俺だってクルマは好きだが、クルマの専門家みたいな評価はできない。

トヨタお得意のユーザーを購買心をくすぐるマジックに騙されるかもしれん。
でもアンチトヨタだから仮にカネがあっても買わないが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:23:21 ID:i9hBPeYb
名古屋人、なめんなよ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:24:28 ID:tRaW5kmU
ほな、茶でしばいたろか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:33:48 ID:f2m0WBV2
新ISをアルテッツァと思ってる奴らが多いな
ISとアルテは別物
セリカからセリカXX→スープラと派生したように
ISはアルテの派生車で全然別物
アルテはちゃんとエボと同程度の車体に直4 2lエンジンを搭載した
後継車がネッツ店で出る模様。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:35:50 ID:Wq3D9jte
俺はmarkXもアルテッツアだと思ってるが、何か
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:06:38 ID:ahRCTu2Y
レクサスは以前はナカミチだったはずだが、いつからレビンソンになったの??
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:09:53 ID:Wq3D9jte
アルテッツアの中はコロナなのと同じじゃないの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:27:39 ID:Dkax0tNA
「間違いだらけのクルマ選び」が創刊されたとき、その内容には多くの人が衝撃を受けた。
本も、売れに売れた。
トヨタの販売基本戦略が、世間に知らされた瞬間だった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:28:55 ID:Kvli3JgJ
GSは期待してたけど、だめだこりゃ。アリストの方が良かった。

ボディラインにシャープな直線を入れたイタリアンテイストをちょっぴり導入したいんだろうけど、
消化不良に陥ってる。リアビューはまだいいけど、フロントビューがねぇ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:35:56 ID:Nd9QwoNo
>>662
現行クズテッツアは海外ではISですが何か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:12:42 ID:G0lrLZ/H
いくらここでワーワーいっても結局それなりには売れるだろ。
そもそもレクサス自体、2ちゃんにくるような連中を購買層に想定してないし。

こういうスレにくるような連中は多少でも人とは違う車とか個性的な車とかに興味あるだろうから、
所詮トヨタが作ったブランドなんてと思うかもしれんが、
実際にレクサス買う層は車の個性には興味ないけど金は持ってるオッサン(当然2ちゃんなんかも見ない)だからね。
そういうおっさん連中は「接客が良くて壊れない一番高い車をフルオプションで持ってこい」で買ったりするけど、
車にBMWみたいな味は求めてない(というか乗ってもわからないからどうでもいいと考えてる)。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:16:02 ID:gfYCkH70
レクサスのWeb見てきたけどISは一番安いグレードでもナビとか
いろいろ標準装備にしすぎ。
装備を簡素化したものも出して欲しい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:03:26 ID:ag1ZUB8o
>>670
G-Linkを標準化したかったみたいだから仕方ないかも

ベストカーあたりがISのトヨタ版が出るらしいって騒いでたぞ。
ハイテク装備がいらないならそっちを期待したほうがよさそう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:22:05 ID:IPDavVNo
>>669
ハゲ同だな。ISはどういう層に売るのか疑問だが販売目標は2万台。三尻の年間販売台数1.7万台より多い。
GSは間違いなく売れるだろう。ただ売れてブランドイメージが高まるかといったら疑問だ。
アメリカでも高齢者ご用達になってしまって、日本のクラウンみたいな車になってる。アメリカでもヤッピーには
見向きもされないブランドだからね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:49:21 ID:sw83CGj1
>>679
確かに日本ではそうなるかもね。
でも意外かも知れないが、北米のLexusは貴方の言うBMWに近いイメージなんだよね。
積極的にLexusの個性を買っている。
「BMW=味がある、レクサス=味がない」というのも、イメージ、主観に過ぎないんだよね。

付け加えると、「BMW=走り、レクサス=走りはダメだけど快適性」というのもイメージに
過ぎないんだよね。レクサスは走りの面でも非常に評価が高い。プレミアムブランドの中
では、やはりBMWタイプのブランドなんだよね。

結局、日本人がトヨタに抱くイメージがそうだってだけ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:58:03 ID:gdur6JgL
大学時代の知り合い(留学生)で米系投資銀行本社に行った奴がいるんだが
新しいレクサスのIS欲しいって言ってた、周りに乗ってる奴が多いらしい
普通に金持ってるリーマンには売れてるんじゃないの?
本当の金持ちは買わないかもしれんが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:13:59 ID:IPDavVNo
>>673
誰にレスしてんのか不明だけど、アメリカでレクサスが走りのイメージがあるなんてありえないよ。
アメリカで売れてるのはESとRXだしね。RXの平均年齢は、52歳 60パーセントが女性という統計がでている。
ISは大衆車のアルテをモディファイしただけだったし。今度のGS、ISでだいぶ走りを強調してきたみたいだけど
いままでのコンフォートよりのイメージはそう簡単にアメリカ人の意識から変えられないと思うね。
レクサスはあくまで静寂性と故障の少なさで売った、ビジネスユースだよ。アメリカって車通勤が多いからね。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:24:40 ID:wOLBNfpK
アメリカではレクサスはクールというイメージなんじゃないか?
メルセデスやBMWが向こうからしてみると保守で、レクサスは革新的に思われているみたいだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:28:17 ID:5qT/t6N5
ポルシェ959の後がレクサスLSっていう、ビル・ゲイツの趣味がワカランw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:29:53 ID:gfYCkH70
>>675
ウィンダムとハリアーかよ。

てか、一般的なアメリカ人ってハンドリングやブレーキをさほど
求めないからな。
とりあえずトルクがあって静かで燃費が良くて丈夫で故障しなくて
・・なんてところが重要なんでは。
日本と比べると、走行距離も多いから信頼性は重要。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:31:26 ID:bBqwU5L+
ID:IPDavVNo
こいつは引きこもりで、アメリカなんか行った事も無い奴だから
スルーしろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:33:09 ID:IPDavVNo
>>678
その通り。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:39:42 ID:G1FBj0E0
USは舗装悪いしな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:41:37 ID:ZaSOz8v+
>>675
>レクサスはあくまで静寂性と故障の少なさで売った、ビジネスユースだよ。

日本のレクサスのイメージ戦略になんか違和感を感じてたんだけど、これだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:47:24 ID:D0GLfWsN
いまNHKでヨタの従業員エイズ対策やってる

こう云う会社の姿勢は評価されていいんじゃないのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:50:31 ID:c74Bpc23
船員だったら血清反応とか定期検査は当たり前ですが何か
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:56:20 ID:G0lrLZ/H
>>673
あ、そうなの?北米レクサスの俺のイメージはBMWよりもベンツに近かったよ。
走りよりもひたすら高級感を押し出してる感じ。
逆に日本のレクサスは走りのイメージをやけに強調してるからベンツよりBMWを意識してるように見える。

まあ北米でのレクサスが走りで評価を確立してるとしても、日本市場では結局買うのは小金持ったオッサンが主なんじゃないの。
そういうオッサンは北米レクサスのイメージは正直どうでもいいと思うよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:11:36 ID:H5RWQb1z
まぁ一部の若い奴には支持されると思う。これなんかクールだしね。

LEXUS 番長 RACING

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9192/gallery/plofile/album_2plofile.html


687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:13:17 ID:BttQrOT8
>>686
痛いよ、イタイよママン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:13:45 ID:kOqgvDh1
>>682
後、北米レクサスはディーラーに入りやすい。ショップとかもあるからね。他のサービスと合わせて、
結構ディーラーにいったよ。一年前だけどね。点検以外でもいいかないと、他の業種と比べられるような評価はえられないでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:14:31 ID:X44bOoqK
>>686
宇宙人の乗物かよ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:18:37 ID:Xk3KOket
ヘタレマフィアの下っ端が乗ってるイメージ。
なるほど、日本でもセルシオ=レクサスは同じそうが御贔屓だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:47:57 ID:BttQrOT8
>>686
レクサス展開当初の購入者はきっとこんなDQNどもで溢れるんだろうなw
ディーラー建設に携わった土建屋の社長連中が無理やり買わされて、レクサスの登録台数に寄与するわけだ。
レクサスに死角なしw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:53:47 ID:7w+X2Xm5
やっぱbmw目指すんだったら、もう少し2輪に理解を示してくれないとな
当たり屋やってるようでは駄目ですね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:55:43 ID:X44bOoqK
航空エンヂンも作らないとな
んが〜ホンダの方がポジション近いでわないか!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:56:09 ID:qodzznr9
レクサス立ち上げの費用2000億円(WBSより)
車の開発費は入ってないね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:58:28 ID:7w+X2Xm5
トヨタが飛行機?
冗談でしょう、やっぱり金使って
宇宙のトラックスペースシャトルであります、山田さん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:06:34 ID:qodzznr9
吉田さんが出てこないね、
社長が陣頭指揮
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:08:08 ID:25IcmJEO
高級車の流れが
リンカーン、キャデラック→ベンツ、BMW
と変わってはや20数年、そろそろドイツ高級車にも飽き飽きしている
頃なので、このタイミングはいいと思う。
ただレクサスがベンツ、BMWの後釜に座れるかは不透明だが。
ベンツ、BMWは日本市場でドイツ本国以上に利益を確保しているので
必死に防戦することだろう。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:00:47 ID:EcNGaF0x
BMWの2輪ってどうなの?

2輪だと国産>>>超えられない壁>>>欧米>>>超えられない壁>>>アジア
ってイメージなんだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:10:49 ID:H5RWQb1z
>>698
日本の金持ち中年ライダーがBM乗ってるの見ればわかるだろ。
基本的にツアラーとしてBMはバイク作ってる。格は日本製バイクより当然上だよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:13:13 ID:6Foy8IOA
('A`)ヒイィィィ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:26:29 ID:FjsVBOky
豊田だと文意どおりに解釈せずに、違うことを中国風に連想してそうだね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:53:05 ID:O8rAjYlu
高いな、今とどう変わるのかが楽しみだ
デザインだけじゃなくて凄い機能が付くんだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:03:05 ID:FjsVBOky
空気圧サスペンションが電気式イ外に何があるのだろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:20:34 ID:dVqxwSOd
>チビ・ハゲ・デブ厳禁

コレある意味顧客の結構な割合に喧嘩売ってるようなモンじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:25:07 ID:zCDr+gD3
一番喜んでるのが現行のアルテッツァ乗ってる貧乏人だろ。

「俺の車はレクサスになるんだよ」って、恋人の前で言ってるメガネ多そうwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:05:59 ID:EcNGaF0x
ツアラーって国産だと隼やZX-12Rのカテゴリーだっけ?
日本の高価格バイクは基本的に速さマンセーだよな、600SS〜1000SS〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:53:11 ID:fq11nplQ
レクサス顧客専用シティホテル・リゾートホテルを建てておもてなし。
ディーラーマンとホテルマンを定期的に異動させてサービスを学ぶ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:21:20 ID:fq11nplQ
損保各社、「レクサス保険」で争奪戦 頭打ち市場の起爆剤に
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200507290018a.nwc

あいおい損保
高級車向け『レクサスオーナーズ自動車保険プラン』新発売
http://www.ioi-sonpo.co.jp/corporate/News/pdf/2005/20050526.pdf
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:06:57 ID:q9cpimFN
>>698
一番の魅力は高価格。そして押しだしの強いデザイン。
人目で漏れは金持ちだろ?どうだ?と分かるのが魅力。

性能やコストパフォーマンスで比べたらあかんよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:28:17 ID:rwIGB1Px
>>704
中年でそこそこ金持ってる香具師で、チビ・ハゲ・デブって
それなりにいそうな気がするね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:37:03 ID:ufWMLxcj
レクサスって、ボディーカラーや装備のわがままは聞いてくれるのかな?
一時期、某輸入車ディーラーに勤めていた友人がいるが、
気に入った色に全塗装しろとか当たり前らしい。
S500の設定色に赤がなくて、SLK350に設定の赤を塗れとか
聞いたときは驚いた。

普通のディーラーで全塗装なんて嫌がるよね。
下取り時に車の価値が下がるし・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:57:39 ID:rwrxVpb5
>>711
全塗装 + 内装入れ替えとかって、金持ちの道楽としては正しいなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:14:15 ID:Oxht3uJ0
アルテッツァが500万
ワロス
どうかしちゃいましたか?トヨタさん。
どう見ても200万の車。フル装備上級グレードで300万が限界だってばwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:15:07 ID:Oxht3uJ0
ワロスあげ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:18:56 ID:zc2Wuo+1
>>698
BMWは国産とは全くコンセプトが違う。

国産のはとにかく速く走るってのが多いのだが、BMWは「長く乗る」がコンセプト。
だから、長距離走るには最適なバイクだよ。
ABSも触媒も殆ど装備しているし、長時間走る時の疲労が大きく違う。
だから、欧米の白バイも昔は日本車だったけど、BMWだしね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:19:37 ID:qodzznr9
BMWのX3クラスのコンパクトSUVが07年に出るらしいよ
これなら買えるかな

っと思って調べたら、x3は500万円以上するのね・・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:22:14 ID:Oxht3uJ0
このスレ見てる人で500万のアルテ買う人居るのか?
500万ならもっと良い車があるだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:30:06 ID:kOqgvDh1
>>717
GSかな。350どうしなら値段は変わらないからね。
ま、実車しだい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:38:37 ID:wBCY1J8d
>>713

だから、これはお前らみたいな貧乏人に売るつもりじゃないんだよ。
金持ちのぼんぼんが買うんだ。

お前は、ネッツから、アルテッツァ ジータでも買え。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:40:08 ID:dPbzqxg9
課長、もう少しオタク仕様にしないとそっちに売れないと思います
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:44:20 ID:toXZ01UK
911も古くなったし(91年式を乗ってもう元取った)買い替えを
本気で考えてる。ソアラって今のギリシャ人のデザインのですか?
周りは税務処理の関係でセルシオばっか。昔ソアラと言ったらちょっと
だけもてた。しかしいまやセダン スポーツカーがジリ貧。
1台なんでもいいですよ、って税理士さんに言われたらどうする?
ただし、オープンとか2人乗りはだめですと言われた。現在カブリオレ
オープンははまると面白い。でもトヨタ車興味アリ。
初期不良が出たあとなら買うかも。
上にステータスのためとか書いてあったがそれなら腕時計で十分。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:45:41 ID:dPbzqxg9
日産のヒリトリーをとも引けば
ここはあえて、ピックアップトラックを上品に
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:00:54 ID:Nsfq5+2j
>>715

とは言え、ニュルブルクリンクを8分切るバイクも売ってたりするから速さの技術も侮れん。

BMWのサイトで公開されていた動画は衝撃的だった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:07:21 ID:K+Nunw05
>>715
さらにラリーレイドのBMWの強さもハンパないよ。
日本の2輪が消極的なジャンルだけど。
GSシリーズは本当に良い。

オンもオフも日本車は速さ追求なんだよね。
ソレが魅力なんだけど。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:10:42 ID:dPbzqxg9
ああそうか、罪無処理のためか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:24:03 ID:sFmpG4Cv
バイク乗っている奴も
なんだかんだ理由付けて外車は良いと言ってるんだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:28:12 ID:kOqgvDh1
>>719
ジータ(笑)。うってるといいねぇ。
でも、ISはなかなか中古市場にでてこないと思うよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:29:18 ID:dPbzqxg9
モーターサイクルの海外製の場合はノンビリしてるからいいんだよ
おらが地方の発動機はあ〜ってなのが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:31:58 ID:K+Nunw05
>>726
違う違う、バイクって趣味性が高い乗り物だから
国産と外車があんがいバッティングしてないんだよ。

BMWのようなツアラーを作ってる国産メーカーは無いからね。
日本のツアラーみてもZZR、FJR,隼・・・速すぎるw
ラリーレイド車も、アフリカツインとかあるけれど、
ココのところまったくモデルチェンジしないしねぇ・・・もったいない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:33:12 ID:dPbzqxg9
富士一号ことFJを忘れてるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:50:27 ID:dPbzqxg9
って今調べたら、FJRってカリフォルニアと南アフリカ仕様ばっかりじゃないか
どういうことなんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:56:55 ID:wBCY1J8d
>>727

新型のジータだよ。
ISは、コンパチブルも出るみたいだが、4ドアでねぇ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:59:34 ID:dPbzqxg9
ああ、4ドアは無いってことかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:07:07 ID:q0lRyqoj
>>720
なんとなく
ネコミミのレクサス想像してしまいました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:23:08 ID:ufWMLxcj
>>712
それを2年乗らずに変えるらしいから、
住んでいる世界が違うよ。

>>734
ピカチュウ仕様のistがあったね。
マーチの方が似合いそうだったけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:33:29 ID:t/rPewCl
金持ちか2ちゃんやってる図、想像できね〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:43 ID:qodzznr9
金持ちは働く必要ないからね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:54:06 ID:KEq4FxS5
これからレクサス叩きの書き込みをするときは、
「私はレクサス買えない貧乏人ですが」
を追加するようにしてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:58:18 ID:qodzznr9
「私はレクサス買えない貧乏人ですが」
リヤハッチがある車を出してください。

セダン1台では実用上難有り
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:58:50 ID:3TmOekor
もうGS・IS共に1万台程度の予約が入ってるんだって
既存顧客のレクサスへの紹介が、トヨタ店・トヨペット店営業の最後の一仕事だそうだ

外回りは置かないと言いつつも、しっかり訪問営業はしてるんだw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:00:40 ID:l5LS3bZ8
世界有数の臆病者、トヨタが打ち出す戦略だ。
ここで出されてる反対意見なんて想定済みだっつーの。
と思ってみる。

価格設定なんて熟考のうえだろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:06:43 ID:5pVET6bl
ここ10年ぐらい、トヨタ店ではエスティマぐらいしか買ってないから、何も言って来ないや(´・ω・`)ショボーン
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:09:57 ID:I6Tc1hT0
>>737
じゃあここは金持ちだらけだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:10:22 ID:mPauGjUH
>>713
内容良く見ろ
V6 3.5リットル 318PS

TOYOTA製GTRだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:14:40 ID:TSoYk/pg
>>744
トヨタ馬力なんで信用できるかどうかw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:17:58 ID:ySombbMR
>>745
どこの会社がいいのおぢさん?
まさかンダやサンやツダや・・・・スバ・・
僕はみんな同じと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:18:19 ID:vjfWwWBJ
ISは本田の新型アコードです、で通用するような安っぽいデザインはどうにかならないか..
GSはフロントのライトの水平ラインのつながりが何とも中途半端..
ソアラは結構いいと思うけど、浮世離れした車だよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:29:23 ID:TSoYk/pg
>>745
第一4.3より馬力が出る3.5ってどんなエンジン?
前にも似たような構成を見たような・・・・、あ、またアルテの呪いが・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:38:45 ID:cUKfI5k9
「圧倒的」な高品質
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:23:38 ID:cnIdxwlB
>>745
レジェンド馬力(なんちゃって300ps)にはかなわないだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:33:03 ID:8fsrJ4hB
日本じゃレクサスってDQNしか乗ってねーよな。激安人間なのにVIP気取り。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:38:57 ID:M6VDmy/y
ちびデブはげメガネおやじ毒男低収入の漏れにレクサスから招待状キターw
さて物は試しにからかいに行くかな。あと1ヶ月後か。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:49:28 ID:+IajCHkF
この先に敗因があるとすれば、「はぇ〜最高速何キロ」とか「CEは何キロだした」とかモテるセダンアンケートシリーズとか
に代表されるメディア戦略だろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:56:42 ID:k71fQeaM
>>746
某評論家によると「ガイシャは表示馬力プラス50馬力」だそうな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:35:32 ID:LdRmz4/y
>>718
GSはそれほどぼってないから良い選択かもね。

>>719
俺は別に貧乏じゃないよw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:21:34 ID:ocRlC3n4
生産コストを1/100銭単位で切りつめて、低価格車を大量に売ることで成功したトヨタから
値段が高い車を出しましたから高級車です、と言われてもねぇ。
高級車を作るための、金のかけ方を心得ているかが疑わしい。店構えや営業に金をかける前に。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:48:11 ID:G49EP0pc
>>756
 外車のどこに金がかかってるかレクサスと比較して例示してみ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:08:19 ID:/L4t906Y
>>757
おれは>>756じゃないけど、わかりやすいところで
GSとEクラスを比べてみると
Eクラスは外装色15色内装色ファブリック4色、ファブリック/本皮4色、本皮4色の中から選べる。ウッドは2タイプ
対してGSは外装色10色内装色ファブリック1色、本皮3色の中からしか選べないしウッドパネルは指定に
なってしまう。
これらからも、ラインのスピードを上げて簡略化してるのがわかる。たとえば内装も外装もひとつしかなければ
これが一番効率的なわけだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:39:28 ID:fl4W3Yom
確かに内外装色やウッドのの組み合わせはまだまだだな。
選べなくても、乗る人の多くが求めるカラーマッチングが出来てると問題ないけど、
トヨタはまだ駄目だな。他の国産も酷いけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:38:12 ID:rBHY7LvC
>>748

馬力=トルク×回転数

回転数を上げれば馬力は上がる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:03:05 ID:7M2Q/6sI
>>758
パターンとしてはそうなのだろうが、注文すればどのような組み合わせでも
受け付けてくれると思うよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:52:18 ID:7M2Q/6sI
今回借りたクルマは「オペル・アストラ・ワゴン」3万5千キロ走行で、へたってて怖いです。
http://www.f1sokuho.com/gprpt05/r13/gprpt01.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:02:29 ID:lHWZsbUw
>>758
その選択は、オプションじゃないのか?
ベンツの品質は日本車と比較するまでも無いけどね、
アメリカ人は良く知ってる。
ベンツを作ってるのはターキッシュ、ラインスピード上げれないだろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:15:40 ID:8j34KDCV
OPの組み合わせは欧州車の方が圧倒的に多いのは事実。
トヨタ生産方式なんていっているが、彼の国の方がそれなりのコストで
顧客の要望にフレキシブルに応じているわけだからな。。

あと、日本よりも海外の方がOP組み合わせが多いって一体。。
GSの日米HPを比較してみられたし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:17:00 ID:Caylqa+i
セリカとかロドスタとか、何万通りとかいってなかった?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:39:56 ID:lHWZsbUw
実際その組み合わせが即応できるかといえば、それは外車クオリティー
外車オーナーは2年でも待つし文句は言わないわな。

そのとおりに納入されたことは無いけど、我慢しる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:43:04 ID:/ZCCgjt7
オプションは色々用意しても、
ユーザーの方が日本人の場合利用しないんじゃないか?
コストの問題というかニーズの方がないんじゃないかと思うが。

コルトなんて色々内装組み合わせれるらしいが
評判どうなんだろ。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:49:19 ID:7M2Q/6sI
ハイブリッドシステムは高級車市場との相性が非常に良い。
一つは環境へ配慮しているというイメージの良さである。
ハリウッドスターがポルシェからプリウスに乗り換えたことは
その象徴的な出来事と言える。
環境への関心が高まるなか、先進性と環境性能から
プリウスはポルシェを上回るブランド価値を築き始めている。
また、性能面でも相性がよい。
コンピュータやモーターを駆使したハイブリッドカー制御は、
従来の車に比べてまだ改良のフロンティアである。
今後の性能向上が見込まれ、枯れている車体技術に比べて
ニュースリリースを稼ぎやすい。
事実走りの性能や、発進時の騒音の少なさ、安全性などは
ガソリン車を上回っており、伝統やブランド力でその地位を
保つ高級車の他社メーカーと大きく差別化を出来る。
ハリアーハイブリッド、アルファードハイブリッドはその
兆しといえ、今後は高級車に順次搭載されていくことだろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:01:26 ID:mPauGjUH
だれか>>760の池沼には突っ込まないのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:09:50 ID:8j34KDCV
トヨタのDOPなんだけど、(トヨタに限らんが)
ハーフシートカバーやサイドバイザーは北米等にはない。
ホントにいいものなら、ためしに設定してみるという智恵はないのかなー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:02:32 ID:7M2Q/6sI
>>770
1ゴルフ乗り乙
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:59:44 ID:rBHY7LvC
>>769

760だが、どこか間違っているか?

間違っているなら、正解は?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:05:20 ID:oaXhIXmq
>>772
多分トルクピークを過ぎると、回転数が上昇してもトルクが下がるために馬力が落ちはじめるところがある、
ということを言いたいんではなかろうか。
それでもまぁトルクピークまでエンジンを回すってのは、重機や大型ディーゼル車や戦車でもなければ、
あまりないだしな。
一般の認識としては必ずしも異常でもないし、池沼というほどではないが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:11:18 ID:IMeActGu
何台も乗り継ぐと、
最高速と加速性能のデータがあれば、大体分るようになる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:07:21 ID:N32tnKD5
>>764
外人は納期がかかっても好みの仕様で買うからな。
日本人だとなかなかそうもいかない。
現在乗ってる車が車検切れ寸前だったりすると尚更。
納車まで3ヶ月かかりますが、などと言おうものなら大半の客は
すぐ納車出来る範囲内の仕様で妥協してしまう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:16:33 ID:ioO5YqGC
汚れやすい色のシートとか敬遠しがちだもんな。
デザインで選べないのは哀れだが。特に寒色系のバリエーションは絶滅に近い。
外装は癌メタ系とか内装はダサイ灰色や黒しかない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:53:53 ID:orfI9DrM
そういやマークXのラジオの宣伝が泣けるぜ。
「高級そうに見えてそんなに高くないんです!」だってw

レクサスISだったら
「アルテッサの用に見えるけど500万円もするんです!!」

売れるわけ無い罠。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:16:30 ID:26QPzU0/
>>777
プリウスのTVCMも笑えるな。自らプレミアムとか言ってる。
本物のプレミアムは自分から決して言わない。周りが言うものだ。
LEXUSも必死にプレミアム路線でアピールしてるところが貧相なんだな。
まぁ高級って本当に認められる日が来るのかどうかも疑問だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:21:43 ID:O2N6nOsU
ミレニアム
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:51:10 ID:rGAbtOzW
>>739
金持ちはきゃんピングカー持ってるからハッチの付いた荷車なんか必要無い由。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:57:09 ID:vYK2WRlm
レクサスが成功したら他社も同じことするかな?
三菱やマツダなんかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:11:24 ID:UQqcoJKZ
>>781
日産はアンフィニ持ってくるそうだがマツダは昔似たような事して失敗してるし
三菱は・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:59:51 ID:94/y2xjT
以前ホンダが左ハンドルのままのアコードとか捌いてたな。
今じゃ誰もやろうとはおもわないけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:22:40 ID:O2N6nOsU
>>782
三菱は別の方向に振って欲しいな。
スリル、スピード、サスペンス、の3Sを追求するとかさ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:19:22 ID:k71fQeaM
>>776
ガイシャ、特にドイツ車なんて色はほとんど固定してるだろ。シルバーとか紺とか。
あまりカラーバリエーションに意味はないと思うが。
特に船で本国から運んで来て、在庫車を売る日本(アメリカも)では
結局無難な色しか売ってないし、買わない。

>>778
VWも自称プレミアムだし、まあ決まり文句と思っておいたほうがいいよ。
ガイシャ雑誌なんて「プレミアム」の五文字が溢れかえってるね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:38:33 ID:8G5t0hQg
>>785
>結局無難な色しか売ってないし

売ってない、は言い過ぎ。
ドイツ車なんかだと、納期を覚悟すればそれなりに選択肢は豊富。
まあ、数ヶ月待ってでも好きな色・内装で買うという人は少数派だけど、
一応選択肢があるのとまったくないのではやはり違う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:12:46 ID:y7wiUXYM
>>786
いつもの事実をごまかすヨタ工作員特有の詭弁だろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:51:36 ID:wsrDj6eR
>>781
三菱やマツダにそんな余裕はないっしょ。三菱は論外としても
マツダは、あの叩き売り・出血大セールのイメージから脱却できん。
789クレームつけたら尾行つけられる?:2005/07/31(日) 00:15:27 ID:98eg7XxT
トヨタ車を買ってクレームをつけたら、尾行をつけない保証をしてくれ。
怖くてクレームがつけられない。
当社もしくは第3者をかいしてもそのようなことは絶対にしないと

トヨタ車を買ってクレームをつけたら、尾行をつけない保証をしてくれ。
怖くてクレームがつけられない。
当社もしくは第3者をかいしてもそのようなことは絶対にしないと

トヨタ車を買ってクレームをつけたら、尾行をつけない保証をしてくれ。
怖くてクレームがつけられない。
当社もしくは第3者をかいしてもそのようなことは絶対にしないと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:36:00 ID:VrgC10sK
フォーミュラとの連携はどうするんですか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:48:15 ID:9et3V5dU
北米では天下取ったけど、まあ日本では難しいだろうな

簡単に言うと、「日本(トヨタ)の作ったプレミアムランド→当然凄いんだろう」と
思われる北米と、所詮は日本(トヨタ)の偽者、安物と思われてしまう日本の違い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:05:02 ID:VrgC10sK
サービスメニューを見ると外資で行われてる事に近いから仕方ないのか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:38:25 ID:Jj601mKX
トヨタには大成功をしてもらって税金を多く収めてほしい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:46:44 ID:D1lZgqbn
海外メーカーのボッタ価格が是正されるような競争が生まれることを期待する
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:53:29 ID:O83sWAeC
>>793
考えようによっては、ある種の義賊かも。

金持ちからふんだくって、タンマリ税金を納め、
その税金が我らニートへ戻ってくる・・・

796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:08:14 ID:8p0pyhKN
我らニートって
本当にニートがレクサス語ってるとは。。。
オッタマゲw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:20:11 ID:cyFOexvQ
そうそう。>>794
レクサスは結局北米価格と同じ価格@\にしただけ。
北米価格MSRP(115円で換算) 日本価格
Lexus GS430 $51,125=587.9万円(@115円) 600万円
Lexus GS300 $42,900=493.4万円(@115円) 495万円(GS350)
Acura RL $49,100=564.7万円(@115円) 500万円
BMW 530i $45,400=522.1万円(@115円) 678万円
(北米、日本とも税抜きの価格)
調べてないが、ベンツも似たようなもんだろう。
この価格差を知って欧州ブランドを買う香具師はまさにネ申。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:58:16 ID:4B2qEVJ5
>>797
グレードと装備をよく見た方が良いよ。
米国は殆どオプション扱いが多いから。
日本に入れるのは装備をパッケージングしたモノが多く、
ノーマルでもラグジュアリーのフル装備に近い。
スポーツパック、所謂M仕様が別価格ですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:03:36 ID:oRFm0IvP
日産、“最高級”で韓国に進出
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1311868/detail

ホンダ、中国で高級車市場参入
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1301802/detail

こっちの方が正解じゃないかな?
つまりレクサス店のやり方って中国や韓国の方々には受けても日本人には受けない。
マイバッハやロールス、ベンツやBM、国産ではセンチュリーやプレジデントと言う
選択肢が豊富にある中で、レクサス乗るんだったら他にもっと安くて似た様なのがある
特殊なマーケットでしょ日本て。
これって同じモノをヨドバシでなくて態々近所の電気屋で余分に金出して買う感覚だよな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:05:36 ID:GZYrYLuW
http://dontleaveme.blog5.fc2.com/
↑マジワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:10:33 ID:9IlppWwy
>海外メーカーのボッタ価格が是正されるような競争が生まれることを期待する

何を言っているんだ。高いからみんな買うんじゃないか。
安くなったら手放すよ。車なんて玄関のアクセサリなんだから。
安いと思われるような車はいらない。

>>798
グレードなんて関係ない。車は見てくれが勝負。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:23:31 ID:s/Ih1K9o
日本の消費者は海外メーカーに対して価格が高杉と言わなければ。
世界で一番低価格でない許さないとか・・・
日本政府も関税をかけるとか。
レート試算 1ユーロ=50円 1ドル=45円で計算して関税をかける

メルセデスSクラスを500万円以上で販売しようとすれば1万%の関税をかけるようにするとかの法案を出してほしい。
もちろん日本メーカーにも適応対象にして。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:26:26 ID:4B2qEVJ5
>>801
見てくれなら、レクサス最初から駄目じゃん。
サバーバンでもかっとけよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:36:35 ID:Xy56sBDE
レクサスの成功は間違いないのだが、困る人たちも多そうですねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:17:09 ID:oRFm0IvP
>>804
性格にはレクサス店大失敗⇒取り繕うため他系列から客移動⇒悲惨な結果
だろ
結局なにも変わらずレクサス店にかけたコストだけが残る
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:54:13 ID:u89wRAmm
トヨタの予測でも3年は赤字だろうとされている
国内よりもアジア圏最初の高級ブランド てことがだいじなんだろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:18:22 ID:KYEpsM0V
>>798
レクサスに関してはナビぐらい。当初、言われていた、完全フル装備で「マークレビンソンも標準だ」ということもなかった。
輸出入の仕事に携わっている人なら、容易に推測できるが、今回の\$レートは111.5〜112.5と思われる
北米のレクサスはインセンティブが大きいから、その分を上乗せかな
808建物代をクルマにうわのせ:2005/07/31(日) 15:57:04 ID:Ah+Uub3u
マークレ便損なんかたいしたことない。

成金トヨタにちょうどいい。クルマにつける馬鹿なところがトヨタさんだ。

乾いた雑巾(ぞうきん)でもしぼっていなさい。
期間工の時給\1000ちょっとなのでトヨタはぼろもうけ。
1分もかからんクルマをえさに従業員に売りつけ一網打尽。

尾行するくらいでパソコンにちょっかいをだすな。富士通と仲がいいようですな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:03:51 ID:5ZJoj9z+
>>799


日本では長らくトヨタや日産は大衆車から高級車まで幅広く販売していたが、
北米や欧州では大衆車を中心に販売することで、ブランドイメージは「安くて壊れない車」。
高級車を販売するに当たってこれじゃ都合が悪いというので、新しく高級ブランドとして海外で立ち上げたのが、
各社のレクサス、インフィニティ、アキュラ。
これが1980年代後半〜1990年代前半の話。
トヨタはレクサスを国内でも展開しようと考えていたが、他にレクサスという商標があることから断念。
日産は初代インフィニティQ45を、日産の一車種として販売。
810建物代をクルマにうわのせ:2005/07/31(日) 17:11:14 ID:ZEbOyCr3
安くて壊れないクルマ。確かにしかし設計、開発の時間短縮で不具合など続出。

車体を共通プラットホームにして外観だけかえて売るというのはみえみえ。

いかに国民をイメージでだまくらかして売りこめるか トヨタの手法はいかに?

これよりカレーライス店まで尾行されてきます。一時間ぐらいでかけてきます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:23:00 ID:o1qt8shS
NHKは特殊法人だから利益は出してはいけない。だから予算は全部使い切らねばならない。
予算を使い切るために子会社をつくり、役員はすべてNHKからの天下り 
、実は天下りや出向制度の方が大金が動く早期退職して退職金を貰い関連会社に 
OBとして入社。週の半分は寝て過ごして巨額な給料貰ってるやつはごまんと居る。 
 そんな奴らのために、毎年6500億円も強制的に集めて使い放題、 
受信料を流用して中国でホテル経営して大赤字を出すわ、北朝鮮に放送施設を 
タダで寄付するわ、放送技術研究所で莫大な研究費垂れ流すわ、 
よっぽど金が余っているらしい
だいたい事業費がフジテレビとテレビ朝日をたした額だが 
そんな価値あるか?
海外視察旅行の経費は全てみずほのコーポレートカードで決済。
飲み食い、お土産、ファーストクラス、ホテル(スイート)等々ぜーんぶである。
もちろん理事の使用にもの申すわけにいかないから、
経営企画室がなんやかんやと理由をつけては満額決済までこぎつける。
情報公開で理事連中の海外出張、海外ロケを洗ったらとんでもない額出てくるはずだ 
 
また、図書館で検索したら、区内の図書館全体でNHKのビデオを1000本近く買ってる
ことがわかった。これが全国規模ならすごい数がはけてることになる。
受信料で作っておきながらそのソフトを高額で売りつけてるんだから 
儲からないわけがない、こんなことを知ってか知らずかNHKの幹部は
100万件ぐらい未納でもどうってことないと言ったらしい 
だから払う必要無し 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:47:03 ID:SEP/GFp3
>>810
今まで何度となく尾行の話しが出てるが、一体何の話しなのか
さっぱりわからん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:57:58 ID:E4BMt0Y5
キチガイに構うな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:38:17 ID:wuv5aXkn
>>794
ぼった価格だからプレミアがつきステータスもつくから、外車が売れるんだよ
外車が現地価格だったら、高級車以外は売れなくなる
815:2005/07/31(日) 18:48:38 ID:xQEwUmms
ぱちんこ「フィーバーレクサス」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:05:21 ID:4SHKgF+H
>>812
ちょっと病んでるのかもしれんね(´・ω・`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:07:04 ID:oRFm0IvP
>>814
その通りだと思うが、そこで一番のキーは
外車だと言う事
だからいくら国産車がプレミアムっつても
しょせん外車にはなれない。

幾ら金髪にしても外人にはなれないロックバンドと言うか
整形マイケルジャクソンと言うか
笑えるだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:32:45 ID:4SHKgF+H
>>817
外車=良いもの
っていうイメージは意外と根強いもんな〜。
そう簡単に抜けるものではないと思った。
そんな馬鹿げたイメージを払拭するためにもレクサスには頑張って欲しいな〜。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:48:29 ID:q6QJJBu0
輸入車でもアメ車と欧州車の両方に乗るとよくわかる。
日本車ってそんなに優れてないと。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:10:39 ID:AoxQlvHT
仏壇つきのマンション販売か
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:51:13 ID:RJOV9vrs
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:57:06 ID:WnvXAzVv
日本とドイツじゃあんまかわらないが
アメリカ価格が異常に低いんだってな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:07:33 ID:0qdp1m3f
今金持ってるおっさん連中はバリバリ外国(人)コンプレックス世代だからなぁ
もう少し時代が変わればもっと売れるかもしれんね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:20:35 ID:xkDjztdn
>>822
ドイツは人件費のせいか知らんけど、車の価格は高い。
それでドイツ人がドイツ車を買うのにわざわざオランダに逝って買う、
というようなこともある。

まあ、日本での価格は安めのグレードはまあまあ妥当だと思うけど、
大排気量モデルになればなるほどぼったくり感があるのは否めない。
BMWなんかでも、320、325、330と100万ずつ上がっていくのは他の
国との比較においてもちょっとどうかと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:47:15 ID:s4fehHod






クラウンマジェスタと

レクサスGS(新アリスト)


どっちが高級に位置されるようになるんだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:52:55 ID:jMUsj0HP
【重要】  レクサスの価格


日本で販売するGS430の価格>>アメリカで販売するGS430の価格


です。よく見てください。


日本国内のGSの価格
GS430 2WD 6,300,000円 消費税抜き6,000,000円
http://lexus.jp/models/gs/spec/price.html

アメリカのGS430の価格

$51,125×110=5623750円
http://autos.yahoo.com/newcars/lexus_gs430_base_2006/16798/style_overview.html;_ylt=AhUeJqqSsMU2pcksJxrK1XhEeL8F
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:53:30 ID:SdXYLzfL
>>826
日本版はナビが高機能版だから、その辺違う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:57:56 ID:jMUsj0HP
日本製なのに高すぎだね。何ボロウとしてるんだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:00:04 ID:4SHKgF+H
>>828
日本製の方がクオリティー高かろうが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:05:44 ID:KYEpsM0V
>>826
持気持ちはわかるけど、北米は競合が多いからねぇ。マージンが低めって事でしょ
だからインセンティブも多いし、いやなら、日本の消費者も賢くなるべし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:49:31 ID:SMIlX68W
>>729
スレ違いなのあえて覚悟で。

今ZZ-Rに乗ってるけど、K1200Sへの乗り換えを真剣に考えてる。
なんというか、国産バイクは昔の理想を失ってるんじゃないかという気がする。
速いのは速さを追求して先鋭化しているし、ツアラーはZZ-R1200とかFJR1300とか、
まったり系になってしまってる。

初めてZZ-R1100Cが登場した時の、「スポーツも快適性も安全性も、全方位で王座を奪ってやる」
という贅沢な心意気を復活させてほしいものだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:13:24 ID:sNhkAIuZ
>>817
一番のキーは レクサスは日本車だと言う事

外車の高級ぶらんどは数多いが、日本の高級ぶらんどはレクサスしかない。

これは非常に希少価値が高い。

プレミアムブランドで希少価値が高いとくれば鬼に金棒

833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:14:59 ID:b1yWNxP9
だからさー
ケーニッヒとかAMGとかの類のフォーミュラからめてチュナーブランドも作ろうよ
馬鹿はそっちに流して対応すればいいの
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:29:52 ID:Kx/mSDKl
現行LSにブラバスは合うと思う。
というか最初からパクリ気味だがw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:37:23 ID:wuv5aXkn
>>826
べつにいいじゃん
日本人は、同じかばんでも、中国製の3000円のかばんは買わないけど、
東欧製のカバンにイタリアのブランドつければ10万円でも飛ぶようにうれるんだからさ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:41:07 ID:0qdp1m3f
そりゃ中国製の偽ブランド品なんていらんだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:49:09 ID:Kx/mSDKl
中国製の安物もそこそこ売れてるけどな。
わざわざ安物といわないだけだよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:53:21 ID:DJR1hCJ1
アメリカで必死に値上げをしてるのは、
レクサスのダンピング対策かと思ってしまうが・・・
日本価格よりもアメリカ価格の方が安いと問題になるだろうから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:56:00 ID:SEP/GFp3
>>831
っつーか、今ってカワサキの会社そのものは順調なのかい?

今ってバイク人口が少ないようだが、もっと増えればメーカーは贅沢な
心意気を持った車種を増やせるかもね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:58:44 ID:tfDxlyxT
社会人でも高校生扱いで殺されていった子供たちに敬礼
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:36:54 ID:uP26wyy0
>>838
ディーラーへのインセンティブが多いから無問題。
ストリートプライスではリーズナブルな価格だよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:41:42 ID:TFjzyESA
しかし日産のジョンレノンを歌うCMはキモスギ。
なんか大事なモノを忘れた感じがしてならない。
ジョンに罪はないが。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:47:47 ID:3CtphFsh
>>841
特別多いというわけではないだろ。
ここにはないが、サーブなんて高級車のなかでは低価格帯だが
一説にはインセンティブが6000ドル/台っていう説もある。

ttp://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/FINANCIAL/PRESEN/2005/fs_presen2005q1.pdf
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:29:30 ID:uP26wyy0
>>843
上級ブランドではメルセデスともに2強だよね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:55:01 ID:LAG9Aoum
>>842
ジョンとミッドセンチュリーの高級家具のイメージで初老の心をゲッツ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:36:39 ID:GhRRF65m
日産もいつかはインフィニティを投入してくるんですかね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:05:55 ID:PtBQnpSV
>>833
AMGに対抗してTMGを作るそうだが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:11:21 ID:tQEpFi9H
>>847
うぁぁぁぁぁぁ

849810へ トヨタの尾行は有名です:2005/08/01(月) 15:15:03 ID:P6V9dTiV
:ジャスト 印 尾行:2005/05/28(土) 00:25:24 ID:ylWbYFZn
2005/05/25(水) 23:14:57
:尾行はついてますか?8107:2005/05/25(水) 02:50:19 ID:SOGz0i+U0
名前:トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
   普通の警察ですか?」
「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。
358 名前:元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTB
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。

公安の尾行を1日で振り切る兵もいますが、トヨタの尾行なら1週間でも
ふりきれるかわからない。トヨタの尾行はすごいらしい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:26:45 ID:XyhQYuLO
初心者の質問

1)「高級車」と「値段の高い車」の違いって何?

2)「ウィンダム」なんかがあったと思うけど、
  一昔前のレクサスの日本逆輸入車って結局売れたの?
851あるファー度 かなり左に曲がるらしい:2005/08/01(月) 16:03:17 ID:P6V9dTiV
するどい質問だ。はっきりいって明確な基準なんかないよ。
トヨタなんかゴミ。

新車だしてもすぐ飽きられる。国民が少しずつ賢くなりだまされなくなった。
歌謡曲と同じで年年、質がおちてきている。
クルマ業界も目先のあたらしさだけでは
だめになるでしょう。 トヨタはあせっているのでしょう。
停滞は、下り坂=深い谷が待っています。 長い間不快なクルマをつくったせいでしょう
852トヨタ 震度9.6:2005/08/01(月) 16:04:22 ID:P6V9dTiV
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生 したとの報告。

なぜかプロペラシャフトが時速70Kで飛び出してきます。
よけれなければ即死です。
3,4人死亡しております。
よける訓練をしてから面接へ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:09:50 ID:W6gznwNR
好きで働いているんだから、どんな事故があったってほっといてやれよ。
別に、血まみれの車が納車されるわけじゃないんだから。
ま、俺はトヨタの車には乗る気はないからどうでもいいが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:55:03 ID:RXOJ9rUm
>>850
「高級」の基準とは

おくゆかしさがないとダメだ。あたりまえだが自ら高級なんて言ってるようでは話にならない。
高級は時間も必要だ。
その道の専門家に高級の太鼓判を押してもらわないとだめだ。

が、なにより、あらゆる業種の「高級」に言えることだが
パクった時点で、高級とは縁のないものになる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:32:04 ID:Xc7a3ZS1
グローバルかの恩恵を受けやすい自動車産業はぱくったが勝ち。
大量に売れる車は大概パクリカー
856トヨタ リコール情報:2005/08/02(火) 06:38:25 ID:6wkzA/eC
678 名前:トヨタリコール情報 :2005/08/02(火) 06:35:39 ID:6wkzA/eC
1.不具合の状況
(1) ブレーキマスターシリンダ後端のゴム製シールの端部形状が不適切なため
、製造過程での制動液充填後のブレーキ操作によりシールの一部が
めくれるものがあります。そのため、当該シール部より制動液が漏れ、
そのまま使用を続けるとブレーキ警告灯が点灯し、最悪の場合
、空気が入り込み制動力が低下するおそれがあります。
(2) エンジンの燃料パイプ及び燃料噴射ノズルのオーリング形状が不適切なため、
デリバリパイプへの組付け時の変形によりオーリングに過度の応力が
発生するものがあります。 そのため、そのまま使用を続けるとオーリングに
亀裂が発生して燃料が漏れるおそれがあります。

クラウン 間じぇス多 マークペケ

詳しくはアドレスに トヨタ リコールで検索できます。
かなりの情報があります。トヨタに乗っている方大至急、検索して下さい。
安全こそトヨタの願いです。ほんとかな? 小学校近くのコンヴィニで集団尾行事件
発生。
857トヨタ ハンドリングとシフトがおかしい。:2005/08/02(火) 06:43:27 ID:6wkzA/eC
プジョーをぱくってカリーナのエンブレムで売り出していたぞ。

トヨタ関係者が朝から晩まで変え買え換え買え うるさかった。
結局、買ってもいいかと思っていたが、逆に買う気がうせた。
かわずにマツダに乗っていた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:03:16 ID:CmhU/P/g
>>853

おまえのその書き込みを見て、おまえがたいした職業に就いてない
奴だと感じた奴は多数いる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:50:26 ID:lr4tp5DC
カローラ買ったら嫁と子供が実家に帰りますた


860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:08:28 ID:KtQbJyos
贅沢すんな、子供の給食代すらこと欠く低所得層の分際で、ってことか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:25:15 ID:pRorD679
>>857
ああ、あれはひどかった。
モロにプジョー405のパクリで、足回りはトヨタという。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:40:49 ID:zKJiQAjM
アンチやンダやサンの営業マンが火病起こすほど今月もトヨタ絶好調、
ここを見るとレクサスは大成功でしょう、他ディーラーガクブル
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:58:54 ID:0Ig/31pT
ISだけすんげ〜高い気がするのは俺だけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:16:32 ID:0v92S7O8


しかし
何でベンツがアンナにうれるんやろな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:30:19 ID:Oe3V96n8
>>864
ベンツ信者がまだまだ多いってことでは?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:49:12 ID:7loMqKzd
「品質経営度」はトヨタが首位・本社など調査

 日本経済新聞社と日本科学技術連盟(奥田碩会長)は共同で、有力製造業を
対象とした「品質経営度調査」を実施した。品質向上への企業姿勢を客観的に
評価し、数値化したものを「品質経営度」と定義。各企業の実態をアンケート
調査した結果、第2回の今年は、トヨタ自動車が首位になった。

 調査では、品質向上活動に経営トップがどのくらい関与したか、現場でどう
いった改善活動をしているか、クレーム発生時にどう対応するかなど客観性の
ある項目を総合的に分析し、得点を割り出した。製品の品質を評価した指標
ではない。

 調査対象は528社で、有効回答は239社。日科技連を中心に専門家による
委員会を組織しアンケートを作成。調査・解析は日経リサーチの協力を得た。

[8月1日/日本経済新聞 朝刊]

http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=2005073105980b1
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:12:39 ID:7loMqKzd
「レクサスプラチナカード」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
年会費は採算度外視の21,000円!

プラチナカード年会費
21,000円 レクサスTSキュービックVISA-Platinum
50,000円 三井住友VISA-Platinum
85,000円 AMEX-Platinum

レクサスオーナー限定、「Lexus Financial Services」開始

トヨタファイナンス株式会社は、レクサスブランド開業の2005年8月30日より、
プレミアム金融サービス「Lexus Financial Services」を開始する。

 「Lexus Financial Services」は、レクサスを
ご購入のお客さまに限定にした特別な金融サービス。
 お客さまの多様なニーズに対応した各種リース・ローンに加え、レクサス
オーナーに相応しい、ゴールドを上回るプラチナグレードの「レクサス 
カード」など、お客さま一人ひとりのライフプランにあわせた金融サービスを
お届けする。

 また、「Lexus Financial Services」ご利用の
お客さまの専用窓口「レクサスファイナンスデスク」を新たに開設し、
お客さまの期待を超える安心と満足を提供していく。

 トヨタファイナンスでは、「Lexus Financial 
Services」を通じ、レクサスご利用のお客さまだけの特別な
金融サービスをご提供することで、ときめきとやすらぎに満ちたレクサス
オーナーズライフを実感していただきたいと考えている。

概要html http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=106837&lindID=3
詳細pdf http://www.toyota-finance.co.jp/news/pdf/news_050801.pdf
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:13:15 ID:mbtDqISy
>>861
逆なら良かったのになw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:01:30 ID:CZA38r33
>>861
あれ、マイナーチェンジするたびに405に
近くなっていったよね。

1.6GTに6MTモデルがあったのだけが唯一の利点か?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:21:56 ID:69DtjU/+
┏━━━━━━   クサスレベル一覧表  ━━━━━━━━┓
┃                                      ┃
┃【クサスレベル】        【桁数】               【零の数】┃
┃                                      ┃
┃レクサス                          1   零00個 ┃
┃デカクサス                      10   零01個 ┃
┃ヘクトクサス                      100   零02個 ┃
┃キロクサス                     1000   零03個 ┃
┃メガクサス                   1000000   零06個 ┃
┃ギガクサス                1000000000   零09個 ┃
┃テラクサス                   1000000000000   零12個 ┃
┃ペタクサス             1000000000000000   零15個 ┃
┃エクサクサス           1000000000000000000   零18個 ┃
┃ゼッタクサス        1000000000000000000000   零21個 ┃
┃ヨッタクサス    1000000000000000000000000   零24個 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:05:40 ID:lPTDmjs5
ベンツのエンジンは2万キロを越えないと臣下をはっきしない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:11:03 ID:cKbUoqNg
>>867
安すぎるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:38:53 ID:6DjyZFKq
トヨタファイナンス・・・・・・・・・

超怪しいwwwwwwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:14:23 ID:MgyjYJu2
>>873
どこが?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:09:29 ID:MgyjYJu2
開店まで1ヶ月を切った━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:57:35 ID:c03iIEZa
あんまり売れない予感。
トヨタ車に、そんな無駄金払う香具師がいるかい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:21:00 ID:6yjqTCIk
夏にオープンというのは、当然最初に不手際があるという判断から、
実際に営業活動する為の余裕を持ちたいからなのか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:39:12 ID:5U9o2RMX
>>857
つうか現在はチェコの工場で
トヨタがプジョーを作っているわけだが・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:21:13 ID:FlOFAD7a
レクサスMUSTs
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:23:03 ID:pptDptVn
市光工業、トヨタ「レクサス」向けLEDリアランプを受注

 市光工業はこのほどトヨタ自動車が8月末に投入するレクサス車向けの
ランプ類を受注した。受注したのは発光ダイオード(LED)を光源にする
リアコンビネーションランプとルームランプ。高級車であるレクサス車向けの
受注を機に、「今後、付加価値の高いLEDリアランプで攻勢をかける」
(市川侑男社長)方針だ。

 トヨタ向けではすでに「クラウン」のLEDリアランプを納入した実績が
ある。今回、トヨタはレクサスを3車種同時に発売するが、どの車種に納入
するかは明らかにしていない。光源にLEDを使うリアランプは視認性が向上
するほか、バルブを使うタイプと比べて電力消費が少なく寿命も長い。
デザイン面でもランプの厚さを従来の約半分にすることができ、複雑な形状に
対応できる。車体の軽量化やトランク容量の拡大にもメリットがある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050803-00000012-nkn-ind
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:40:43 ID:jSsJnS38
>>878
プジョーの足回りのノウハウなんかとてもトヨタは真似できないよ。
おまえは知らんだろうが、トヨタ内にプジョー派は多い。
だから昔から外見だけはパクってるんだろ。何故か足回りなんか真似できないけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:52:24 ID:7M9/WJRg
>>878
>>857が言っているのはこれのことだろ。

カリーナ
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/TO_13_3_6_front.JPG
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/TO_13_3_6_rear.JPG

プジョー405
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/PE_9_1_1001_front.JPG
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/PE_9_1_1001_rear.JPG

お前が言っているのはPSAとトヨタが共通プラットフォームで作っている小型車のことだろうが、
それとは全然別モンだ。時代も違うし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:59:54 ID:H6IwUuTO
レクサスブランドは北米で生まれトヨタブランドと比較されながらも成功した。
そして日本でも高級車部門に参入する
でもアメリカと違うのは日本ではトヨタのネームバリューが格段に根強いというところ。
それでも高級ブランド確立への挑戦などと取り上げられ、攻めのイメージを植え付けようとしている。

!!!ところが実は違っていたようなのです!!!
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/939.shtml
>「自分はレクサスに乗っているが、日本に来ると同じ自動車が
>トヨタのバッジを付けて走っている。こんなことはやめてほしい」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>レクサスのブランド戦略を担当しているトヨタ自動車の
>長屋明浩・商品開発本部レクサスセンターレクサス企画部レクサスブランド企画室長は、
>米国の顧客の言葉が忘れられない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
トヨタは利益の70%近くを弾き出すアメリカ市場だけで好調なレクサスのイメージ悪化を危惧。
この高収益事業が崩れてはヒジョーに マ  ズ  イ  !!
アメリカのレクサスユーザーのためにレクサスイメージが崩れないよう、
日本のトヨタユーザーを捨て駒、犠牲にしようと・・・。
セルシオ、アリスト、アルテッツァ、・・・という北米ではLマークで発売されている車種を
北米レクサスオーナーの苦情に応えるべく、そういった車種を日本市場から 完 全 に
消し去る必要があったための犠牲になってもらおうという苦肉の策か!?
北米ユーザーのおもてなしに影響が出ないように、日本人は踏み台にしようというのがトヨタの戦略でしょう。

いまや日本市場はトヨタの利益にとって僅か数%程度の寄与度。
ケチケチトヨタが小さいうえに超飽和状態の日本市場へ
これほどの巨額投資をするなんて余程の理由が無い限り通常ではありえません。
その余程の理由が、アメリカでのレクサスイメージを守る為、ということではないでしょうか。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:04:21 ID:i07cfKWT
>>883
携帯でココまで書く(コピペ)の大変だろうな〜
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:07:18 ID:BgVhRGDX


お邪魔してすみません。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

確かに成功すると画期的ですが・・・

■トヨタの野心的な高級車ブランド「レクサス」。他の高級車メーカーより魅力的?(9月3日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=85

お邪魔しました。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:17:19 ID:wsg2gTbj
>>876
トヨタ店の営業が言うには、既にGS・IS共に1万台の予約が入ってるってさ
レクサス店への予約の取次ぎで忙しいって
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:23:30 ID:QuTFbHTt
北米では新型GSバカ売れ中らしいが。
888トヨタへの面接 :2005/08/04(木) 00:54:33 ID:uU0SRb8E
:トヨタ 震度9.8:2005/08/01(月) 15:38:27
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生 したとの報告。

なぜかプロペラシャフトが時速70Kで飛び出してきます。
よけれなければ即死です。
3,4人死亡しております。
よける訓練をしてから面接へ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:14:01 ID:IVLpCKKw
>>999
スレチガイ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:25:01 ID:IVLpCKKw
トヨタ レクサス・超バブリーな発表会
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20694
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:16:40 ID:IMXEolLX
レクサス相場に水差したな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:41:08 ID:wEwXzepj
トヨタのコンセプトは、日産、ホンダの「真似」
レクサスのコンセプトは、ベンツ、BMWの「真似」
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:56:47 ID:4EKfX7RK
ここで叩いているやつも、乗っている車はトヨタなんだろうな(w
Bbとか、WISHとか、ノアとか・・・(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:43:47 ID:x0Re37Wo
セクサス
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:15:08 ID:HyuFf4ma
今夏オープンするレクサスショールーム

世界最高のサービスとゼイタクを味わえる特別な空間

「レクサス」ブランドは、トヨタの誇るあらゆる「最高!」が詰まっている
プレミアム・ブランド。いわばトヨタのセレブ部門です。レクサスの
「おもてなし」は一歩ショールームに足を踏み入れたところから始まり、
アフターサービスまでエンドレス。と、これだけだと、それほどインパクトは
ありませんが、注目すべきははここから! 随所に「レクサス風味」が
いっぱいです。まずはショールーム。大きなガラス張りで開放感たっぷりの
ショールームは、大理石と黒御影石をふんだんに使ったぜいたく感たっぷり。
さらに、白色照明とやわらかな自然光のコントラストを楽しませてくれる光の
演出で、展示されるレクサスをよりキレイに見せてくれます。
 外観・内装・家具のテイストもすべてがレクサス風。くつろぎの時間を
過ごせるラウンジを見まわしてみると、カップ&ソーサーまで
レクサスブランドだったりして……。オーナー心をくすぐります。
 そして、納車といえばオーナーにとってはうれしいセレモニー。ここでも
VIPな演出が……。レクサス専用のキャリアカーで、ショールームに届けられた
「自分のレクサス」。それをショールーム内の納車専用スペースで受け取り
ます。
 もちろんソフト部分も完璧! スタッフは3〜6カ月もの期間、異業種の
「おもてなし」のプロから研修を受け、「おもてなしのツボ」をバッチリ
つかんでいます。私もこれが肝心だと思います。「おもてなし」の
締めくくりは、「真ゴコロ」ですから。
 そのなかで私がもっとも気になったのは、ここで出会った香り。爽やかで
高級感があり、そしてオリエンタル。「レクサス」にピッタリです! この
香りは残念ながら「全国統一」ではないようですが、気になる人は
リクエストしてみてはいかが?
 世界で認められた「レクサス」の高級感と安心感。そしてサービス。これを
味わえるまで、あと26日。ホントに待ち遠しいですね。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:22:45 ID:HyuFf4ma
大理石や御影石をふんだんに使ったショールームは、シックで特別な空間。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w03.html

整備などでの待ち時間は、まるで自宅のリビング(ちょっと豪華すぎ?)で
くつろぐようにリラックスできるラウンジで、お茶を楽しむことができます。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w04.html

さらにVIPな空間が広がる応接室。「和」のテイストが活かされ、
「おもてなし」の心が行き届いています。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w06.html

モニターを見ながら「自分だけのレクサス」を決めていく
オーダーメイド感覚は、まさに「特別」な時間。ボディカラーだけでなく、
シートやインテリアカラー、アルミなどなど、その組み合わせは1万通り
だとか。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w05.html

まず発売されるのは、レクサスGSとSC。実車に早く乗ってみたいです。
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w08.html

LEXUSエンブレム
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w07.html

セレモニールーム
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w02.html

応接室
http://www.goo-net.com/car_info/focuson/18/w01.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:27:07 ID:4EKfX7RK
レクサス店にどんな車で行ったらまじめに相手してもらえるかな?
デミオじゃ相手にしてくれないだろうな。
うちの家で一番高いセドリックで逝ってみようかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:52:35 ID:XE1bwHts
>>897
別にデミオで行ってもいいと思うけど。
もし無礼な応対をされたら客センにゴルァすればいいのだし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:08:48 ID:4EKfX7RK
>>898
本当に近所に出来るみたいだから、歩いていこうか。
それなら、引け目を感じなくてもいいもんな。
IS250でも、見に行くか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:19:43 ID:mlrIHyBN
ってか、招待状届いてないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:20:18 ID:4EKfX7RK
今だかつて、トヨタの車買ったことないもの。(w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:22:53 ID:JD+1b0CT
>>901
世の中が半分見えないですね、てか厨房なら仕方ないか宿題やれよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:24:24 ID:4EKfX7RK
>>902
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:31:44 ID:XRAkK6LR
>>897
気負わず、普通に行けばいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:35:41 ID:C0Z7cewj
わざわざ自分から惨めな気分になるような真似しなければいいのに
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:52:40 ID:GoopfvqG
ああ、もうトヨタじゃなくて、日本でも全部レクサスと言わなきゃな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:58:29 ID:85XaQC3r
>>876 確かに、レクサスは、そんなに売れないだろう。
でも、全国に、たったの150店しか店がない。ネッツ店の10分の1程度らしい。
富裕層のいる都市部にしかない。ベンツやAUDIの店舗に近いところにある。
1店あたりの売り上げも利益も、ものすごいだろう。
継続的に売れるかはわからないけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:11:58 ID:0ir/2drV
クラウンだけで年間10万台以上売れてるから、
一部の客が移動するだけで、そりゃ目標はクリアできるよな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:14:06 ID:C0pSNe46
サッカー解説者の競る氏尾越後氏もレクサス越後と言う必要があるのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:26:58 ID:5JuOOlQ+
>>908

やはり共食いか・・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:32:38 ID:lcNAuSSr
>>895
国内各地に出来るであろうレクサスのディーラーも、
まさかこんな感じになるのか??
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:43:41 ID:lcNAuSSr
仕事上の付き合いをしてる知人は、かなり稼いでいる金持ちだ。
で、最近になってポルシェカイエンを購入したんだが、どうもそれは
仕事上のアピールのためのものだと言ってたな。つまりビジネスが成功
してる証明みたいなものとしての宣伝広告の役割として乗ってるとのこと。
その人にレクサスについて意見を求めると、レクサスのクルマは質は
良いだろうが、周囲の人に与えるオーラというかインパクトに欠けるから
買う気にならないんだと。まあ、そうかもね。
近いうちに今度はメルセデスのSLを買うらしい。

とにかく俺にとっては別世界の話しだわ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:52:43 ID:69h+Um8U
そういう人の趣味はアテに成らないなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:05:56 ID:aMuxmzaL
GSもISも走りに振ってるし
SCは特殊だし
LSは高けーし
レクサスそこまで売れるか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:07:30 ID:69h+Um8U
だから前も書いたけど、奥田さんの趣味の
ほっとバージョンのセダンを別の店作って残したんだろうさ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:16:43 ID:J0AmaWZO
>>912は1ゴルの自作自演
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:44:37 ID:3embNN2B
これは失敗するな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:55:30 ID:97VQCWB0
>>909
いや、LS越後。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:32:01 ID:gSwEzn1d
うちの地元じゃ市街地のデパートの前の一等地にあったトヨペット店が
突如昨年あぼ〜んして、どうしたのかと思ったらいったん更地になり、
その後急ピッチで工事が進み、ガラス張りを多用したぱっと見立派な
建物に変身した。

こんな短期間であれだけの建物が出来るんだと少し感心した。

>>914
ISは首都圏では売れると思うけど地方じゃ厳しいような気がする。
GSは少し高いという感じがするな。
9205424:2005/08/05(金) 06:06:49 ID:dNPW402c
コンビニまで尾行されたよ。

ある有名なビデオやでは、なんと6時間以上も店にいてつけまわすのだから
店員さんが気がつかないはずがない。

トヨタ+公安調査庁=集団尾行ストーカー にならないか?
尾行はついてませんでしたか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:08:50 ID:7nOtXbJV
なんかあぼーんが多いな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:21:36 ID:nUNU0CSc
IS250かフーガかといわれれば・・・フーガ買うよな。やっぱり。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:57:30 ID:Ti56+78B
>>922
雑誌だとフーガ、レジェンドとクラウンの格はISらしいから、レクサスは積極的にそのユーザーを狙ってくるんじゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:11:41 ID:VbTgaFHZ
ジャニーズの逃げ先が唐ってどういうことですか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:48:41 ID:aWFI2kwq
親族や仕事の取引先にトヨタ関係者がいるため、
クラウンよりも価格の高い車を買えるのに買えなかったやつは結構いると思うから
レクサスは最初の数ヵ月は結構売れるだろう。
しかし、トヨタ関係者以外のユーザが購入しているかどうかは、半年や1年後の販売台数を
見ないとわからんな。

レクサス=トヨタ関係者だけが乗る車、というイメージを持つ車に乗りたくないやつは
注意したほうがいいぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:50:56 ID:boiiK7LX
おれは、皇族の白バイ部隊の人達がナニ乗るかの方が興味あるなあ
ああいう人に似合うレクサスの自動車がまだ無いのは残念だけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:08:21 ID:I1i55tiQ
>>922
フーガじゃなきゃクラウンだな。
やっぱり高級車=大きくて立派な車、ていうイメージは根強いと思う。

俺は>>919で首都圏では売れると思うけど地方じゃ厳しい、と書いた
のはその辺が理由。
都内なんかだと、小さい高級車、への需要が他の地域より多いと思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:23:34 ID:17WXxMLr
クラウンよりカムリの方がでかいぞ
929トヨタパクリ自動車:2005/08/06(土) 05:00:23 ID:Z+bvBacB
882さん プジョー405?とカリー名の写真はりつけてくれよ。

フロントのと横のラインそっくりだとおもうよ。カルディナは
シトロエンからのぱくりだろ。

せりかもぱくってきたデザインらしい。欧州車でなくアメ車からも
ぱくるとよくきくぞ。
930トヨタパクリ自動車:2005/08/06(土) 05:04:03 ID:Z+bvBacB
名前:コストダウンで品質低下 :2005/08/06(土) 04:53:27 ID:cJe094Z/
ボルボは、今だにラインで作ってないかもしれんぞ安全に対しての
姿勢が違う。

トヨタは他メーカー メルセデスなどの新車がでるとすぐテストコース
で試乗して新しい技術なんか盗んでいる気がするな。
ばらばらにしてもとにもどせないと外車専門もメカニックが
直しにくる。

安く作って高く売る。賢いトヨタは優れたつくりのBMWなどに
シェアを食われていくかもしれない。
優れたメーカーはクルマの完成度が高いのでモデルチェンジの
期間も長い。デザインもいい。

ボルボ詣でのほかにジャガー詣で、BM、メルセデス詣でも
してぱくりまくれば開発費が安くすむ。

浮いた資金で試乗車に盗聴器がつけれるかも?
リコールで苦情をいった客に尾行をつけるかも?
931トヨタパクリ自動車:2005/08/06(土) 05:20:12 ID:Z+bvBacB
よくわからんけどアメリカでトヨタが成功しているのは国家の戦略(米)
の気がする。

ビルゲイツがメルセデスよりレクサスのがいいといったりかなり
不自然な気がする。米国民の低所得層の1/4か1/3か忘れたけど
4000万人?足した給与よりゲイツのほうが多い?人が言えば
宣伝効果抜群でクルマの良し悪しは二の次。

飛行機でも日本はほとんどボーイイングでエアバス(フランス)
は締め出されている気がする。

トヨタは米国に優遇されていてクルマがいいと考えにくい。
現地部品調達、現地工場、従業員の確保(ものすごい低賃金で働かされて
いるらしい)など米とトヨタは仲良しで売れるのでしょう。

眠たく支離滅裂でねる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:36:02 ID:Ewapa9Jr
レクサスGS、すごく興味がある。最小回転半径小さいのも気に入った。
ロスに住んでいたので、漏れの脳内では完全にLexus=高級車。
Mercedez EやBMW 5erが2.5Lでも600万円するのにGS350が520万円で買えるなんて
何てお買い得なんだと思っちゃった。
アメリカの友達にもLexus買ったってエバれるしな。
シートがMecedez並に良くて、BMWなみのハンドリングが実現されてれば即買いだな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:39:56 ID:iNVARJ3w
昔からIT関係は日本びいきだよ。
XMLやSGMLも寿司バーで生まれたし。



934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:40:55 ID:0DoSD3Gw
ほんでも、新車でセルシオを毎回買い換えてる層の資産は膨大で、値上げ程度では驚かないし
軽くニコニコ現金払いだろうけど、クラウン乗ってる層には高くて先ず買えない。
この現実をどうみるか。
セルシオとクラウンをわけ隔てる壁は今も昔も高いのだ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:43:20 ID:0DoSD3Gw
>>932
でも一般のアメリカ人ってV6に5万ドルも出さないでしょう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:44:58 ID:0DoSD3Gw
>>932
それと、トヨタ車にある程度のってるならわかるはずなんだけど、
走りとハンドリングなんて絶対に期待出来ないよ。
そういうコンセプトでくるまを作るメーカーじゃないってば。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:13:18 ID:O8TL9d6G
>>936
絶対っていうのは100%確実な時に使うものだよ。
軽々しく使う言葉じゃないよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:23:37 ID:elSeoNtr


まあ
どっちにしても貧しいアメリカ人にはレクサス買えないから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:40:19 ID:O8TL9d6G
レクサスカードについて

トヨタのクレジットカード事業であるTS3が発行会社となり,国内では
三井住友カード,CITIBANKにつづいて3社目のVISA Platinumの発行を行う
ことになるようです。

レクサスカードでは,アメックスとの提携構想もあったようですが,USと
同じくVISAとの提携になってしまいました。個人的にはその経緯も知りたい
ところです。ただ,自前のカード会社としてTS3カード事業があったこと,
VISAの方が自由度が高かったことと,アメックスの体制と迎合しなかったこと
等の側面もあるのではないかと想像しているところです。レクサスカードの
VISA Platinum提携は,既存のVISA Platinumユーザーにとっても,会員数も
確実に増えるし,Asia Pacific VISA Platinumのカード会社母数が増えるので,
VISA Platinumとしてのサービス展開が期待できるような気もします。

レクサスVISA Platinumカードの特徴は,JALと提携したサービス展開で,
空港での優先登場,クラスJのラウンジ券4枚提供,サクララウンジ
クーポン券2枚提供といったカード会社の中では新しいサービスもあるよう
です。年会費2万1千円は,プラチナカードとしてはかなり魅力的でしょうか。
レクサスブランドに興味のある方にとっては,悪くないカードと思いますね。
http://ameblo.jp/michelin/entry-10003239811.html

レクサス購入…詳細レポート
http://response.jp/issue/2005/0805/article73133_1.html

デザインに感動!
http://response.jp/issue/2005/0805/article73133_1.images/91080.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:16:07 ID:wqbW9+E/
>>936
何事にも先入観を持ちすぎるのは良くないことだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:29:34 ID:mXYQ9Cf7
>>936
まぁ、現在がそうだから未来もそうだというのは、
バブル時代、土地が永遠に値上がりし、
終身雇用がずっと続くと思っていたのと同じ発想。

私が思うに、レクサス車のハンドリングの良し悪しは、トヨタのさじ加減によるだろうな。
どれだけ車体にお金を掛けるか否か。

因みに、俺の予想としては、結構売れると思うよ。
壊れない高級車って魅力的だと思うぞ(笑)
さすがにトヨタが作るから故障は殆ど起きないだろう。
現行型BMW7や前期型ベンツSは故障の噂が酷いぞ!
これに懲りたオーナーがレクサスに流れてくると思うのだが・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:56:23 ID:FFu83fQM
>>931
トヨタの設計環境もWindowsベースの製品が使われるようになったしな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:13:43 ID:k07qHLVU
確か客を選ぶとか言ってたようだが。
一週間風呂入らず歯も磨かず髭も剃らず髪伸ばし放題のボサボサ(またはベタベタ)で
薄汚れた肌着Tシャツに汚れまくりのハーフパンツ、100均サンダル履きで行って
小汚い鞄から1000万取り出して「一番高い奴くれ!」と言ったらどうするんだろうな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:26:18 ID:BXpOGn+l
カシオ計算機とインテルの関係
キヤノンとアップルの関係
マイクロソフトとアスキーの関係を

それぞれ200文字以内で記述せよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:26:41 ID:c3+6iK4D
>>943
一番高いやつは1000万では買えません。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:30:50 ID:2jLMN/tQ
カッコつけて客を選んで高く売るってんだな。
それならベンツかBMにしよう。決まり。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:38:54 ID:iNd4Bdgu
>>946
ねえねえ営業マンさん、
すなおにホンダや日産にしろと言えばいいのに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:36:01 ID:wqbW9+E/
>>946
勝手にすれば。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:28:02 ID:azIEBMtp
>>935
そもそも、あっちじゃ4万ドルを超える車自体「一般の」人向けじゃない。
人口からすれば比率の低い中流以上向けの車。

で、5万ドルするV6の日本車というとアキュラRLというのがある。
SH-AWDとやらで旧型よりはだいぶ値上げされた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:35:08 ID:EaPOzQI7
>>937
そうだったなすまん
9割方期待出来ないと訂正
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:37:21 ID:EaPOzQI7
>>949
RLって5万ドルもするんだ。
うーん、ホンダも随分強気だな。
952932:2005/08/07(日) 07:01:03 ID:tMmtikN2
>>935
アメリカでは、サイズと値段はあまり関係ないと思うよ。
大きさだけで言うならV8フルサイズセダンが2万ドル台で買えるんだから。(クラウンビクトリアとか)
949の言うとおり、5万ドルで売ってるV6もある。(Eクラスも5シリーズもV6でこの辺りの価格帯じゃないか
と思う。

しかし、レジェンドの日本価格も随分とお買い得だな。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:36:06 ID:TG1SNX3I
>>952
日本価格はある程度お買い得にしないとアメリカにダンピング
云々やられるもんな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:00:01 ID:FAo+a9x0
>>952
そうだけど日本車の適正価格を知ってる日本人にとって不可思議な現象でもあるね。
タンドラを日本で売るとランクルユーザーは価格差に怒るだろうな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:05:27 ID:FAo+a9x0
>>952
Eや5とホンダでは確実に高級感が違いますよ。
いくら評判の悪い現行Eでも、ドイツ車全般に浸透してるしっかりどっしりの作りは残ってるし、
ホンダのようなペラペラ感のある車との比較はどうかと思う。
アメリカ人にとっても他に魅力のある車はあるはず。
ホンダってヒスパニックにや移民に人気あるんだっけか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:51:24 ID:vtIpvEO+
>>955が妄想でレスしている件について
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:23:06 ID:vRFYpATU
??LEXUSからBMW1シリーズのライバルが出るかもしれない!
http://www.auto-motor-und-sport.de/d/88199/d_ams_fotoshow_detail?skip=0
http://www.auto-motor-und-sport.de/d/88199/d_ams_fotoshow_detail?skip=1
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:37:47 ID:KIYHFh53
>>941
そういや、雑誌の市場記事だとGS350をべた褒めする一方、
ISのハンドリングに疑問符をつけてる人が多かったような気がするなあ。
「悪くは無いが、大したことないな。発売までにもっと熟成されるといいけど」
みたいな感じのことをオブラートに包んで表現するような。

雑誌の記事でそう書かれるという事は、けっこう違和感のあるハンドリングだったのかも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:24:27 ID:65i7CzQ/
>>958
まぁ、今はいろいろありすぎるんだろ。内容とキャッチがまったくあっていないレクサス記事とかも多いからね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:52:06 ID:cygLr0bo
>>956
新しい5は乗ってないですが、Eは乗りました。
ホンダ車は当然乗ったことが何度もあります。
RLはないが以前のレジェンドとかは知ってます。
煽って何を得たいの?そういうレスつまんないんですけど。
貴方が厨で貧乏だとしても、ここに来てる他の人まで
そうとは限りませんぜ。
961トヨタ炎上自動車:2005/08/07(日) 20:14:34 ID:+y0RPLgP
【仕事】トヨタ係長のうつ病自殺、二審も「業務と関係」認定
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057667804/l50
http://www.asahi.com/job/news/TKY200307080187.html
より引用

うつ病で  年に自殺したトヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)の係長(当時35)の妻(49)
=名古屋市=が、豊田労働基準監督署長を相手に、労働災害と認めずに遺族補償年金などを
不支給とした処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が8日、名古屋高裁であった。
小川克介裁判長は、業務とうつ病との因果関係を認めて、不支給処分の取り消しを命じた
一審判決を支持し、労基署長側の控訴を棄却した。
過労自殺の労災認定をめぐる行政訴訟で、遺族側の主張が高裁レベルで認められるのは初めて。
裁判では、労災認定の基準について
「同じ職種の労働者の中で最もストレスに弱い者を基準とするのが相当」
と判断した01年6月の名古屋地裁判決に対し、労基署側が「平均的な同種労働者を
基準として客観的に判断すべきだ」と主張。
「ほかの係員や係長と比べて過重労働ではなく、本人がストレスに弱かったことが
うつ病の主な原因だ」として控訴していた。
小川裁判長は、自殺した係長は同じ職場の平均的労働者に比べて精神的に弱かったとは言えない、と指摘。
業務による極めて強いストレスからうつ病を発症した、と認めた。
一審判決によると、設計業務を担当していた係長は、体調を崩した88年6月以前から、残業規制による過密労働でストレスを受けており、
複数の車の設計が重なる
などして多忙になったうえに肉体的、精神的疲労が重なり、うつ病を発症した。
その後も海外への出張命令が出るなどストレスが強まり、うつ病が悪化。
8月26日、自宅近くのマンションから発作的に飛び降り自殺した。

962今日は黒犬で尾張り込み:2005/08/07(日) 20:19:17 ID:+y0RPLgP
トヨタの源流企業でインサイダー疑惑
http://response.jp/issue/2003/1114/article55596_1.html

トヨタ自動車系の部品メーカー、豊田自動織機の社員が内部情報を入手してインサイダー取引を行った疑いが持たれ、
証券取引等監視委員会が証券取引法(インサイダー取引)違反で調査していることが明らかになった。
 
豊田自動織機はトヨタ自動車の源流企業。インサイダー取引の疑いが持たれている社員は昨年4月、豊田自動織機が
アイチコーポの資本提携を発表する前に、豊田自動織機の法務部社員から内部情報を入手してアイチコーポ株を不正に
取得したと見られる。
 
アイチコーポ株は、提携発表直前に出来高が急増、提携発表の翌日、株価の値上がり率が26%となり、ストップ高をつけた。
このため、証券取引等監視委員会が不自然な動きに注目していた模様だ。

963今日は黒犬で尾張り込み:2005/08/07(日) 20:23:33 ID:+y0RPLgP

恐怖!エンジンが爆発するトヨタ車w

http://210.136.158.58/ardeo/bbs1/msg/log/1081178476.html



バレなきゃ何でも良い、みたいな。

まさにトヨタの証拠隠滅、メディア・報道規制、遅延リコール体質。

964トヨタ炎上自動車:2005/08/07(日) 20:28:29 ID:+y0RPLgP
実は昨日、とても恐ろしいトラブルに見舞われた為、久々にカキコしました。
夜の11時過ぎでした。仕事帰りで家路を急いで、国道302号(愛知県)を走行中、
雷に打たれような爆音と黒煙に包まれ、愛車は動かなくなってしまいました。
深夜のためJAFに頼んで取り敢えず我が家へ・・・(この時点で大量のオイル漏れを確認)
翌朝、ディーラー営業マンと一緒にボンネットを開けて見ました。
するとそこには、エンジンにポッカリ穴(鶏卵くらい)が開きエンジン内部を露出した信じられない光景が。
周囲には金属片が飛び散っていますし・・・
ばばばばば・・・爆発してたんです!エンジンが。
昨夜JAFが確認した時は、暗くて穴に気付かなかったようです。
しかし、こんな事ってチョット考えられない事件ですよね〜
営業マンは直ぐに会社と連絡とって「新しいエンジン発注しました」と言ってましたが、
「エンジン載せ換えました。もう大丈夫です。」「ありがとう」って感じで済ませるようなレベルとは思えません!
「あの時、火でも噴いていたら?」「一般道では無く高速道路だったら?」などと考えると、背筋がゾッとしてきます。
身体に異常無く、こうしてカキコできるだけ幸いです。
信頼していたトヨタへの気持ちが揺らぎます!
販売会社ではなく、製造者であるトヨタ自動車へ説明を求めたいと思います。
皆さんもどうぞ、お気を付け下さい。

お家芸の尾行でもみ消せるかな?
965トヨタ炎上自動車:2005/08/07(日) 20:32:43 ID:+y0RPLgP
今日、販売店営業マンから連絡がありました。
エンジン交換が終わり、いつでも引き渡せるとのことですので、
明日引き取りに行ってきます。
代車のクラウンアスリート3Lとはお別れです。
いい車でした(笑)
トヨタからの誠意として、タイヤ新品4本、DVDナビディスク最新版、
前後バンパーの新品交換(別件で傷付いていた為)を受け取ることになりました。
その後の調べで、問題のエンジンには穴が2つ開いていたようです。
これから詳しい調査に入るそうで、エンジン本体は勿論、すべての液体サンプルが
トヨタに持ち込まれたようです。
技術の方達の今後の研究に活かして頂きたいです。
私に対しては結果を待って報告となりそうですが、かなり長期戦になる模様です。


966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:57:30 ID:yR95rkQJ
>964
自作自演乙

BMやMBの売れ行きがどれだけ増減するか様子見ですな。
ブランドも大事だが、結局日本人は故障を一番に嫌う民族だからな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:00:52 ID:cygLr0bo
輸入車壊れるといっても、以前よりは全然壊れませんよ。
よってそ、壊れないことでより売れるってなことはあまり無い。
今でもセルシオはあるからね。
売れるってのは、現行のアリストやセルシオより売れて始めて言えることだからね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:02:18 ID:cygLr0bo
失礼、「そ」が消えてなかった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:05:37 ID:vbl5Om+P
なにかんがえてんだトヨタは
客を選ぶとかいいながら、一番安い車の値段が安すぎ
一番安い車を最低でも1000万くらいにしないと、レクサスを差別化できないだろ
いまのままじゃ、トヨタの高級車で終わってしまう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:25:12 ID:vtIpvEO+
現行のアコード以降の車に触れたことのある奴なら

>ホンダのようなペラペラ感のある車

こんなレスするはずないんだが。

>>955が妄想でレスしている件について
971吐き気を催すデザイン。れ苦さす:2005/08/07(日) 23:29:00 ID:4gv8D90c
お金をどんだけかけてもバランスの良いクルマはトヨタにはつくれない。

トヨタもまともなクルマをつくろうとは考えていないだろう。
いかに安く作っておいて、どうやって高級感をだして売るか。
クルマと関係のないところにお金をかけすぎ。(CM、たてもの、営業マン)

BMW、メルセデス、ジャガーなどと比較するところまで行かない。
どしろうとでもわかる。
いいものはクルマでもなんでのさりげなく訴えるものがある。

結局、人間が運転するものなのでハンドルからサスペンション、シート,ブレーキ
すべてのバランス、安全性などトヨタには急につくれない。

今までまじめに作っていれば、とっくにドイツ車にせまるものができていた
はずである。しかしセンスが悪く、大学生でもトヨタは色はおかしいし
すぐ飽きるクルマ、操作性はまるでだめど気がつくはずである。

カローラもレクサスもそれ程違わんだろう。(どっちみちバランスが悪い子供のおもちゃ)
BMWなら3シリーズから7シリーズまで安全性とか走りのよさなど目に見えない
所まですべての車種において信頼できそうな気がする。

レクサスといってもトヨタがつくるのだから値段だけ高くして差別化しても
お客さんが買うだろうか?

972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:51:13 ID:qy0vyM92
なんでそんなに必死なの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:53:59 ID:NeeeIgRj
おれはぺらぺら感がすきだけどな、軽くてしなやか気がする。
最近のやつは剛性重視で、おもくてしかも妙なピークがあっていかん。
開放感がなくなってきとる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:55:32 ID:hPrcwOR6
971は15年前に流行ったコピペだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:57:46 ID:Ebzy6Njd
>>973
EF, EGあたりのシビックなんかそんな感じだったかも
あの時代のシビックは良かったな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:07:26 ID:80C8lJfX
>>970が現行のアコード以降の車に触れたことのあるンダヲタで、
ベンシビーエムに触れたこともない件については?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:22:31 ID:CjxRbud1
>>967
レスポに記載されているが、壊れない車ベスト10にも、壊れる車ベスト10にも乗っていない。
原文を読めばもっとわかるんだけどね。
レクサスは普通だよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:52:14 ID:e3NHiF+X
ベンツは一つ前のCクラス・Eクラスしか触れたことないな。
現行のホンダは触れたことない。
979932:2005/08/08(月) 07:32:44 ID:2urbWkxM
そういや、ロスでアキュラとかシビックをドレスアップして乗っているのは、ヒスパニックや
アジア系が多かったな。漢字のシールを貼ったりして。
漏れも向こうで人気だってんでアコード買ったけど、何で人気なんだかよくわかんなかった。
カムリV6も買ったが、これは良かった。トルクもあって、駆動系がスムースで。
あー、レクサス欲すぃー。早くワゴンだせ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:04:39 ID:CickDiGE
よく分からんのだけど、アメリカ人はトルクを重視するな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:36:21 ID:+HwN9MgW
>>980
デブや巨体が多いからだろ。
ホンダ載りにアジア系やヒスパニックが多いのも頷ける。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:25:41 ID:tWyiC9cS
フル込み500マソのクラウンユーザーは総額1000マソ近くになるLSには手が出ないだろうな。
そういう漏れはティーダですら躊躇して、R2にしようかと思っている貧乏人だが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:36:24 ID:1rjztGTt
>>980 フリーウエイは88Km 制限なんだけど。
進入路とかがあるわけじゃなくて、普通に右折してすぐに88Kmまで
加速しないといけないん。 だからトップスピードよりも低速加速を
重視してるといわれね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:32 ID:tWyiC9cS
>>983
ダブルニッケルというやつだな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:51:49 ID:+HwN9MgW
アメ車は低回転トルクがあってもオールシーズンタイヤと足回りが緩い所為もあって踏むと前に進まないけどね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:05:21 ID:1rjztGTt
世界のなかでもトルクが好きな国とそうではない国があって
メーカも輸出によってエンジン換えてきてる
たとえば同じ車種で2種がラインナップされてあったとしても 
なぜか日本と欧州では2.4Lが売れて、米と中近は3.6Lが販売がいいとされてる。 
使われ方や国民性なんだろう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:55:10 ID:+HwN9MgW
MBなんか完全にトルク重視だな。
BMは逆っぽいが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:16:44 ID:pRfyaTTq
>>986
概ね、北米と豪州はトルク重視だな。
日本や欧州は小排気量モデルが売れる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:23:22 ID:DuS+bfOQ
レクサス登場
開発陣伊勢神宮でイメージ
トヨタ自動車が今月30日から全国143店で販売する新しい高級乗用車
「レクサス」のニューモデルが、ついにベールを脱いだ。「並の高級車」が
2台買える「超高級」の魅力について、大のクルマ好きの2人が始めた
「レクサス談議」を聞いてみると――。(栗原守)
性能や装備にこだわる高級車好き、熊さん いやあ、さすがトヨタだ。今度
出るレクサスはすごいねえ。
運転大好き、愛車は中古車の八っつぁん そうかねえ。旧モデルより50万〜
140万円高いけど、「IS250、350」は「アルテッツァ」、「GS350、430」は
「アリスト」、「SC430」は「ソアラ」が名前を変えただけじゃないのかい?
熊 そりゃ大間違いだ。エンジンは最高出力300馬力を超える新開発の3・5
リットルV6エンジンをはじめ、パワフルなものばかり。時速250キロを出せる
新幹線並みの実力だ。当然、ブレーキ性能や、6速オートマチックとの
バランスもいい。新しい品質基準で設計したまったく新しいクルマだね。専用
のテストコースまで作って、ISだけで「27の世界初の技術を開発した」(福里
健・チーフエンジニア)というから本物だ。
八 そんなスピード、国内じゃ出せないじゃねえか。
熊 どんな運転でも余裕でこなす性能を備えてこそ、乗り心地も完璧な「真の
高級車」なんだよ。内外装もブランドで飾り立ててはいないけど、細かい
ところまでよく作り込んである。エンジン音はもちろん、ドアが閉まる音に
まで気を使っているそうだ。開発陣は伊勢神宮やホテルで、ゆったりした時の
流れや、もてなしの心を実感するところから始めたらしい。「真のプレミアム
を知る」ってやつだ。
八 店のサービスもすごいんだってなあ。

もっと読む→http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20050809ni_01.htm
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:20:43 ID:3rQFlrrN
まあ、アメリカ人の低速トルクへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
991名無しさん@お腹いっぱい。
最近まで馬に乗ってたからだろうか。