【自動車】中国、小排気量車の通行規制は「非科学的」、全国協商常委が質疑提出 [7/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 中国政治協商会議(政協)第10期全国委員会常務委員会第10回会議の席上、国内の
多くの都市において1リッター未満の小排気量車に通行規制区域が設けられている現状
に対し、質疑が出された。

 このような規制は全国60以上の都市で設けられており、北京市では小排気量車に対し、
長安街や二環路、三環路のような幹線道路での通行を禁止している。

 全国政協常務委員の馮培恩氏はこのようなやり方を「非科学的」と批判した上で、「排気
ガス基準の厳格化を通し小排気量車の技術向上を促進するとともに、同基準に適合する
小排気量車の生産・使用を奨励することが科学的な方法だ」との考えを示した。

 同氏は更に、「通行規制を担当している政府部門には、小排気量車の普及により都市
としてのランクが低下することを恐れる潜在意識がある」と自らの見解を述べたうえで、
小排気量車の使用を主導すると同時に、大排気量車に対し高額消費税の徴収による規制
を検討すべきだとしている。

■ソース(日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/385379

関連スレ:
【自動車】上海華普汽車、ハイブリッド車を同済大学汽車学院と共同開発へ、北京オリンピック期間中の発売目指す [7/6]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120644616/ (05/07/06)
【自動車】中国産のベンツ、2005年末にラインオフの見通し [7/6]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120578381/ (05/07/06)
【中国】自動車メーカー各社、技術力やデザイン等自主開発能力を高めるため開発拠点の新設相次ぐ[6/21] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119311419/ (05/06/21)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:51:50 ID:9PHtThE9
.  ∧∧
  / 中\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (=(´∀`) <  我・・・じゃなくて私は生粋の日本人だけど
 (    )  │ 中日友好のために靖国参拝はやめるべきア・・・だとおもうよ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:52:33 ID:1ElfvutY
中国は自転車と馬車を使え
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:06:07 ID:eLGbJISD
>小排気量車の普及により都市としてのランクが
低下することを恐れる潜在意識が......

実の無い大国意識ってのはこんなもの。
 m9(^Д^) プギャーーーーーー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:08:53 ID:JGTn07+C
見栄っ張りだねー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:09:43 ID:by5Me8Rj
低速度の車両が多いと、普通自動車に乗ってても渋滞して動けなかったりってことじゃないの?
海外では良くあることだけど、貧民には不便だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:24:39 ID:AlDuLeaJ
これって中国に進出した外資に高級車を作らせる裏の意図があったのではないか。
小排気量OKなら、型落ち&小型車しか作らなかったろうよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:24:52 ID:I8C6c8p+
どうりで大都市では長安スズキとか見ないもんな。
北京では2008年にはタクシーは全てベンツ、最低でもビュイックかな。
檻付きのシャレードタクシーは流石に恥ずかしかろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:34:16 ID:vXr+LW2C
中国人は歩け。自動車など贅沢だ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:50:11 ID:tGqlDID+

ベンツのタクシーって?

新宿じゃ、ベンツはヤーさんの車って決まってるが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:58:09 ID:S1iFA31m
>>10
その新宿は「にいじゅく」か?「あらじゅく」か?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:17:10 ID:ru6J8Aeq BE:89529326-
>>10
ドイツ行けばベンツのタクシーなんて腐るほどあるけどな。
日本だってクラウンをタクシーに使っているじゃないか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:54:17 ID:XeDQ7SB8
シティコミューターという考え方がないのか。
タバコ買いに行くのに大排気量車?w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:29:24 ID:+ibIoTDD
日本でも90年以降、デカイRV系の車やミニバンが増えとるが、その
プライベート使用の殆どは1人で運転やろう。世の中いかに無駄の固まり
かってことだ。とりあえず排気量やボディサイズ、重量別に高額税金かける
の当り前だし、これからはその割合をもっと大きく差別するべしだね!
15凹凸 toyota自殺工場:2005/07/13(水) 04:40:40 ID:vJeEqu7t
771 :トヨタ自殺自動車 :2005/06/13(月) 05:22:21 ID:iskfhxeN
彼らが指折り数えたのが自殺者の数だった。その日話しにでただけでも
20名をこえた。海に飛び込んだのは高岡工場の27歳の労働者である。
工員とダム湖にクルマごと飛び込んだ社員だけが新聞記事になった。
28日堤工場の45歳が首を吊った。
高岡工場の労働者は、寮で睡眠薬自殺を遂げた。彼は遅刻を咎められていた。
本社では、山の中で首をくくった。
QCサークルの準備に手間どりクルマに排気ガスを引き込んだ例もある。



772 :トヨタ自殺自動車2:2005/06/13(月) 05:32:17 ID:iskfhxeN
高岡工場寮で発見された自殺者の死体は保安課員?がかたずけた。
パチンコ台のガラスに自殺者の顔が浮かび上がってしょうがないと
保安課員がこぼしていた。
その夜集まった期間工たちは次々に話だした。
精神障害と自殺者についての噂は、これまで何度もかきけされていた。
しかしその数が急速にふえていることが、
私を暗然とさせた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:17:54 ID:D5+U4AyX
>どうりで大都市では長安スズキとか見ないもんな。

スズキの社長は中国が嫌い。
知的財産しない国には進出しない由。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:54:16 ID:x7Eidqbs
ワロスwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:08:34 ID:8XndKDmP
逆の事をやれば、いい評価うけたんだろうに…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:28:07 ID:UA9xXRDS
>>16

スズキってホント商売うまいよなぁ・・・

いちはやくインド進出も鈴木だし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:32:31 ID:ofD8Nx/D
韓国もそういう傾向だな、大きい車がえらい
小さい車は貧乏くさい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:36:55 ID:lmcaRGdd
むやみにデカイ車乗るのは、ナニが小さいし
気も小さいビッチたけしさ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:38:15 ID:dZOECwRv
>>10
ツーか、日本でもベンツのタクシー結構走ってるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:40:25 ID:dZOECwRv
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:41:59 ID:lmcaRGdd
ってことは、うちの車はキンタマかよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:15:33 ID:L0XalUoe
>>20
大きいことはいいことだ。
バブル前の日本だよ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:24:24 ID:GiiBviEj
売春婦に貞操について考えろと説教しても無駄だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:47:53 ID:zGxrcTds
>>25
バブル後も顕著だと思うよ。売られている車のほとんどが三ナンバーだしね。
トヨタ、日産に至ってはコンパクトカー、商用車以外の普通車の7割は三ナンバー。

スバルに至っては…
トラビック 
フォレスター
インプレッサ
レガシー
プレオ
R2
R1
サンバー
なんと全ラインナップ車種のうち、レガシーより上、つまり普通車部門は全部三ナンバー。
他社も五ナンバークラス(かつての売れ筋)はあまり積極的じゃない。五ナンバーに意欲的
なのはスズキくらい。レクサスにいたっては五リッター、四リッター当たり前の世界…。

日本の自動車メーカーって京都議定書にケンカ売ってるよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:51:20 ID:7GYStMou
休日にヘタクソなエスティマやセルシオが駐車枠にまともに入ってないのが大杉。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:59:27 ID:hvZK628z
そういえば海外で日本製軽自動車を見たことないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:00:52 ID:sPDFmtbz
大排気量車は役人とか金持ちが乗ってるからな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:06:37 ID:BJo03Y0e
>>29
欧州の旧市街ではよく走っている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:16:10 ID:H/FddWqO
>>29
ミラがアウトバーンでとんでもない速度を出して走ってるらしい。
マジ怖いw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:37:52 ID:IekZdie/
海外の軽自動車もやっぱ140km/h制限があるのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:35:54 ID:zGxrcTds
>>29
東南アジアではすごく人気だよ。トヨタよりもスズキのほうが評価がもともとたかい。
それもこれもジムニーのおかげだけどさ。アルトとかまでもかなり高級車として若者に
人気らしい。日本でいうミニクーパー的な位置にある。

トヨタは東南アジアに進出するの遅れたためと、価格が非常に高い(現地基準)ため、
ある程度年配にならないとのらないみたい。日本でいうアウデーくらいの位置から若干
ヒュンダイよりあたりかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。
でかいことは良いことだ。