【天下り】NTT和田社長「役所の優秀な能力を民間でも利用したい、咎めある訳でない」【07/12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:09:31 ID:4C0MYxdK
>49
ひどいこというなよ。
昔はちゃんとした会社が使っていたんだぞ。

gooドメインと一緒で、なぜか裁判で負けたけれど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:16:16 ID:/LXmZUEV
何万人もいる余剰人員さえ整理できない企業だから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:33:31 ID:MgOeszwU
NTTグループ全社員は 確か 今年か来年ぐらいから 扶養家族手当配信決定じゃあなかったかなw
(・∀・)ニヤニヤ
5千人リストラとかね??どうせ、ケータイで殿様商売のボコモも ポータビリティ始まったら
余剰人員リストラか ボコモの子会社に転籍されまくられ、給料もかなり下がるからねw
京都の116のババァも客に嫌がらせ電話して自宅待機らしいけど 勿論 懲戒処分が相当だよなww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:46:01 ID:MgOeszwU
NTTグループ社員の ひとり辺りの扶養手当って、25000円位だな
コレ廃止になったら痛いよ(ノ∀^) そして 大増税も始まるし
消費税15%にUPし、ボコモの糞高けぇ アフォ〜マなんぞ使ってられん。
ポータビリティになると値下げ合戦が予想されるが
値下げしても 消費税15%では 会話して あと な〜んにも残らねぇ物に 金使うより
値打ちのある 後に残る物を買うか、再び デフレだな(・∀・)ニヤニヤ
一掃の事、NTTに テロでもあれば 再起不能だなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:47:26 ID:R2Hla8rN
>>54
扶養手当の原資が成果報酬の原資に充てられるらしい。
そういう企業は増えている。元々、外資には扶養手当には存在しないがな。

どこかのスレで読んだのだが、
「NTTは自民党と似ている。消去法的に選ばれるから」というのがあった。
確かにその通りだろうな。NTTも自民党も糞だが、
カウンターパートがもっと糞なら、確実に生き延びられる。

てか、MgOeszwUはNTT叩きに品が無いなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:13:38 ID:MgOeszwU
てか、俺も去年までNTT固定と NTTcomの利用者だったが
支払いは窓口、コンビニ支払いにして 電話番号もハローページに掲載無しの契約だった。
しかし NTT固定の窓口支払い請求書に お客様番号が 固定電話番号になっており 窓口控えで コンビニ控えにも 電話番号 住所 氏名が載ったままだったから
それじゃあハローページに番号 非掲載が無意味だし
そのコンビニで 窓口支払い控えが盗難に遭った。
それから迷惑電話放題
(`ω") 個人情報の法律あるのに
クルクルパーのロゴマークNTTと契約廃止したんだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:50:02 ID:z5n0ixIs
>>28
>>同期が事務次官(一番えろい人)になったら、辞めなきゃいけない慣習

とりあえず、若手の30歳くらいを事務次官に抜擢したらどう?

そうすれば、30代、40代、50代、60代、すべて辞めてくれるんでしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:56:57 ID:4yDUG8tV
なんか天下りの人数がNTTグループ内での力関係を表してるようで
栄枯盛衰を感じるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:01:23 ID:R2Hla8rN
>>57
> そのコンビニで 窓口支払い控えが盗難に遭った。

それはNTTの責任じゃなくて、お前の責任だろう?
「預金通帳が盗まれたのは銀行の責任」と言うのと同じ理屈。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:12:39 ID:zDpWcRYl
俺は57ではないが。

>>60
↓ちゃんとよめ
>しかし NTT固定の窓口支払い請求書に お客様番号が 固定電話番号になっており 窓口控えで コンビニ控えにも 電話番号 住所 氏名が載ったままだったから
57は個人情報ダダ漏れだからNTTのせいだってんだよ。

NTTは知らんが、最近はどこの会社でもカード番号、電話番号は数桁消してあるよね。
57のも昔の話だから仕方ないとは思うが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:29:05 ID:PNiEzbFV
間接的な賄賂
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:36:46 ID:C42kS3N5

便宜供与の定期預金
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:53:43 ID:amZRypjL
>53
結構前に50になったところで給料半減か子会社出向(やっぱり給料減少)選ばせるようにしてるぞ。
スキルあるのも無いのも十把一絡げに追い出してしまうのはどうかとも思うけど、なにせ数が数だしなぁ。
まずは減らさないことには話にならんよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:41:39 ID:KFsiib8X
本当に優秀な能力なんて求めてるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:15:37 ID:9WQTCGmp
>>65
許認可官庁との交渉だろう。
浣腸の担当も、元上司や先輩が来れば無下にできないのがお役人の世界だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:20:54 ID:vLExYdoe
マスコミに名前が出る「和田サン」ってどうして揃いも揃って印象がロクデモナイのだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:10:11 ID:6E3GEILk
コネクションと権力を持ってるやつを民間で使っていくことが不正に繋がるって言ってんだろ!
天下りは完全に禁止すればいい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:29:41 ID:4xflHrZL
一例として証券会社の内部管理部門には必ず天下りがいます。
だいたい大手で年収5000万程度。
ただし、これはいてもらわないと困る。
金融庁による検査のやり口を知り尽くし、省庁とのやりとりもやれる人材は独自に養成するのは不可能。
当局による規制がある業界には天下りは必要ってことだ。
金融界や通信業界、エネルギー業界なんかが当てはまると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:56:25 ID:8iR7/MfP
いままで通り自由にはどうかと思うけど、
公務員も国民の一人なんだからある程度就職の自由を与えてあげないとね。

反射的に、税金泥棒死ねとか天下り完全禁止というが、
そうなると何があっても転職できなくなり、上でも言ってる通り
もっと、人材が不足すると思うからかなりの覚悟が必要。

今時、国の為に一生働き続けますと言い切れる若者がどれだけいるか・・・
本来、こういう人間が公務員にならなきゃいけないのだがねぇ〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:59:36 ID:1w7p0Caj
「役人の優秀なコネを民間でも利用したい」の間違えだろ?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:33:20 ID:7ze5PaBV
優秀なら普通に入社して来い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:38:40 ID:VSxn+NRo
ばーか、マスゴミなんか定年したら天下りだらけだぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:13:17 ID:qftZqMO8
随分、役人批判があるけど、キャリアの役人は本当に優秀だと思うよ。
ほとんどの企業でキャリアよりも優秀な人がどれだけいることやら。
キャリアは若いときから人をエリートとして人を支配するを学ぶから
組織運営がうまいんだよ。日本企業はエリートを育成しなく、たたき上げを
好む傾向にあるけど、そんなのは世界中でも日本だけ。日本でエリートなんて
キャリア官僚しかいないじゃん。ベンチャー企業ならまだしても、巨大組織
になれば、幹部になる人物はたたき上げよりもエリートなんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:30:06 ID:FjbpItWV
>>74
談合支持で、数億円の無駄遣いをするのが優秀なのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:40:17 ID:MON/U++/
役人の“コネ”も立派な“能力”だって!?
これは一種の“賄賂”だろ!
中国を“人治の国”などと笑えないなぁ…日本も同じじゃん!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:47:06 ID:P4mUp11c
腐ってやがる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:57:13 ID:GXC6YEQo
>>69

読む程に無用に見えるんだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:03:18 ID:NWgN9FBe
 
 
 もう今の日本には、寄生虫の高給取り公務員を飼ってる余裕はないんだよ



 国家財政が赤字でなぜ、民間以上優遇された給料をもらってるんだ?


 退職金なんか出してる場合じゃないんだぞ!


 すぐにでも半分以上即刻クビにしろ!!




 バカな経営してるNTTは10年以内に滅びるだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:13:23 ID:VGlk2WuN
KDDIなんて社長がそもそも・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:26:29 ID:snvIVA8A
>>75
お前は所属組織のために数億円稼げるのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:28:07 ID:1cTZEL50
>>74
一人一人は優秀なエリートキャリア官僚も、束になったとたん無能集団になる
なんでだろうな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:31:52 ID:2DUH/fm5
そうかな
 
は洒落だけど、あいうえおかきくけこ、という仮名方式で
人員管理や分担を決めてるからだ、現実と全く合ってない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:35:30 ID:HVfA09O+
普通に腐ってるね。
天下りが当たり前と考えている時点で腐ってるでしょ。

優秀な人材だったら、大手が拾うまでもなく自分で起業するでしょ。
キャリアが薄給とか言っている人がいるけれど、いくら貰えば満足なんだろうね?
彼らは、公僕になりたかったんじゃないの? 
金が欲しいから公務員になるって考える方がおかしいでしょうが。

天下りを利用して稼いでいるところは、そりゃ天下り禁止に反対するだろうね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:39:33 ID:sleFaVIO
民間の優秀な能力がNTTには無いということを言っているみたいなもんだね。
つまり、NTTは公務員より能力劣るということ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:39:44 ID:2DUH/fm5
そうかなを円周率に切り替えること
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:40:13 ID:ASvS5bM5
昔NTTの本社に勤めてました。
部長クラスの退職前1年間は、仕事などロクにせず、天下り先の検討と
退職金の計算ばっかりやってるよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:45:14 ID:sleFaVIO
>>74
わけのわからん規制を作りまくる能力にかけては優秀だね。
奴らの1人に会ったことあるが、完全な権力志向で、公僕の意識なんて全然なし。
変に威張りくさって、キャバレーの領収書とか暗にこっちにきらせようとする。
昔の公務員は理想に燃え、国家のことを真剣に考えていたかもしれんが、
今の公務員は自分のことしか考えていないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:48:09 ID:2DUH/fm5
円周率は、計算機によって結果がバラバラに変わるのがミソ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:49:31 ID:snvIVA8A
世の中の流れを無視して
公務員だけに聖人君子を期待するのは
虫が良すぎるというか
子供じみた考えではないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:52:26 ID:2DUH/fm5
ファクターを減らそうとしただけです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:52:55 ID:mwZ6XRH0
>>82
巨人みたいなもんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:55:10 ID:HVfA09O+
>>90

子供じみた考えではありません。
公僕には色々と義務があるのです・・・というか、そもそも給料の
出所考えたら言うまでもないことでしょう。

公務員は聖人君子であることが当然なんですよ・・・本来はね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:56:27 ID:lgu6zajq
ホントに優秀なら自分で起業するだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:59:17 ID:2DUH/fm5
NTTの知り合いの口癖
 
死ぬかと思った
 
だったんですが、どうしてでしょうね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:03:39 ID:sleFaVIO
また、和田か!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:20:45 ID:1njpP05f
資質が違うから?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:23:49 ID:PyNgIHwW
役人が優秀ならコストがクソ高いNTTに業務委託なんかしないだろw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:31:30 ID:2DUH/fm5
なにからなにまでFBIやCIAに見られて管理されて
資質もなにも存在するとは思えない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:38:12 ID:LUvR5sJE
>>69
企業が天下りを必要とするような規制のあり方が問題なのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。
親を殺すような施策をやっておいて、それの介護を
子供にまた押し付けようって事はおかしい
 
共和党はさっさと事故率を修正しなさい