【流通】米ブランド「バナナ・リパブリック」 プランタン銀座に9月、日本1号店オープン [7/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 プランタン銀座は11日、別館(モード館)の1階と地下1階を全面改装し、米国のブランド
「バナナ・リパブリック」の日本1号店を、9月1日にオープンすると発表した。

 「バナナ・リパブリック」は、米ギャップ(GAP)社傘下の有名ブランドで、北米で450店
以上を展開し、日本でも米国への旅行者などが購入する人気のブランド。紳士、婦人衣料
を中心に、靴や宝飾などを幅広く扱っている。

 イタリア製カシミヤなど高品質な素材を現代風にアレンジし、手ごろな価格で提供してい
るのが特徴だ。プランタン銀座の1階部分には現在、バッグやアクセサリーなどを販売す
る店や、生花店などが入店しており、一部は本館に移す。「店の顔である1階に知名度の
高いブランドを入れることで集客力の強化を目指す。男性客も取り込みたい」(広報)として
いる。

■ソース…(2005年7月12日1時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050711ib23.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:34:58 ID:6pSo+1zG
2??
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:36:59 ID:PtmRtoY6
大昔に一瞬だけ流行ったな
誰も見向き市内だろう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:39:29 ID:e6uSmW6i
>>3
ハゲド。
今更って言う感じかなあ。まだアバクロのほうが売れそうな気がする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:41:56 ID:soXrk2T5
>>3
ひょっとして地図っぽいデザインのTシャツ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:44:16 ID:EYF4S/6A
GAPって、日本でいうところのうにくろでしょ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:47:46 ID:YTuw70ho
派手なgap
地味なバナリパ路線か?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:59:39 ID:Eu6uwl7C
90年代の初めにアメリカでよくバナリパの服買ってたが、
ラルフとかが高くて買えない層が、あんな感じのスポーツ/フィールドテイスト
求めて行く店って感じだったなあ。
GAPはさらにガキ層やヒップホ御用達って感じだった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:59:56 ID:NirU1Z4P
バナリパは趣味良いよ。個人的な趣味嗜好ではあるけど。
アメリカのサイト行っても国際郵送しないっていうし、待ちこがれてた。

さて、直営なのか、どこかの日本企業がライセンス受けて独自に作るのか。
日本の商社が招致してくれたのか。
新聞ならせめてそういう情報が欲しいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:01:39 ID:NirU1Z4P
>>8
なつかしい 自分もそのころアメリカにいて知った。
うちの近所にgapやバナリパがいっしょになったファクトリーストアがあって、
バカみたいに安くて買いまくったな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:36:46 ID:PHydLPik
バナナ共和国?

山田邦子かなんかか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:54:03 ID:ruNVVq0x
そういや、近くの数寄屋橋阪急に
GAPやらエディやらいっぱい入っていたと思うが
結局生き残ってるの?

GAPよりはベネトンのほうが好きだな。
GAPは服がすぐヘタる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:17:37 ID:W5OIdQbI
バナリパって要するにGAPだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:18:35 ID:Mazh6xnN
バナリパなんて日本でも量販店が沢山入れて売ってたじゃん
それに昔はサファリテイストあったけど今は・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:44:57 ID:vj3cVAGO
>>11
主要な輸出品として、まずバナナが挙げられるような南米の発展途上国
の事らしい。某国をキムチ共和国と言うように。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:50:12 ID:SyouwLb5
バナリパは昔からアメリカ製の無いアメリカンテイストの店だった。
カタログのセンスも良くカタログのコンテストで優勝もした。
何時もシーズンの代わり目の50%オフのバーゲンがある。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:27:58 ID:mifT294W
バナリパ、アン ティラー、Jクルゥ、DKNY、CKあたりは、
絶対に失敗しないオフィィス用の服が多くて好き。
さて、日本ではどの層にどれだけ受けるかな?
セクシー&頭良さそうに切れそうに見えるOLルックを
日本の女性はするかしら、似合うかしら?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:36:12 ID:qrjYj5AU
決戦! バナナ共和国
を思い出した俺ガイル。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:13:15 ID:CT2cSkRj
日本GAPの直営?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:00:28 ID:/unClvN9
読売だから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:28:29 ID:tyQzJE5C
香水に関しては評価が高いらしいし
日本国内では比較的入手困難らしいので
評判になるのでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:29:21 ID:tyQzJE5C
話題になるのでは? …だった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:36:27 ID:0zMiGGLA
バナナ人民共和国。

やっぱり、中国製?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:47:43 ID:aZO+ErZS
LAの安いお土産ということで使っていたのだが、この手は使えなくなったってことね(藁)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:47:57 ID:qFYtvj/r
なにこの今さら感。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:01:35 ID:9+FcicNA
十五年くらい前の話ならなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:08:38 ID:RSNoexjv
15年前はバブルだから出店コストが高すぎ。
でもせめて10年前には日本進出すべきだったな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:14:48 ID:066Ybpha
ほんと今更って感じがする。
10年くらい前ならまだしも、今じゃ この手のコンサバなカジュアルショップは珍しくないし
今日本国内で展開しているGAPの例を見ても成功するとは思えないなぁ。
ユニクロ、無印、GAP、エディバウアー、ZARAとか色々あるけど、結局GAPとかバナリパは
日本人の体系には合わない気がする。
その辺から察すると、まだアバクロとかの方がマシだと思う。
29( ’ ⊇’):2005/07/12(火) 15:43:49 ID:LpBzxvZ5
rueruee
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:52:50 ID:ylKT4rRu
ほんと、今更だな。
地味にやってくならあっても良いけど、GAPのような展開を考えてるなら
ワライモンになりますな。排気量の少ない日本車ライクなアメ車を日本で売ろうとしても駄目ですよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:53:45 ID:5MmyRX4F
服飾に興味を無くして久しいが、
アバクロってアーバンクロンビー&フィッチのことなんだね。
おいちゃんの青春時代のブランドで、
一度、潰れたんんだけど、復活したのね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:55:57 ID:s3rtXvNy
GAPもアバクロも作り悪くて高いからいらねえ
バナリパのほうは作りは悪くはないからその点まだマシ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:58:17 ID:lJCdd2sD
アメリカの服なんか着る人いんの?
雑貨とかの方が100倍ましだよ。 服は駄目。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:58:36 ID:ylKT4rRu
ユニクロしばらくも客入ってないな。

別にGAPの縫製が特別悪いとは思わないけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:18:12 ID:+GNjetQK
ほんと今さらって感じだよな・・・(と言いつつ未だにラスベガスに行くと大量購入している俺)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:42:45 ID:VwGzGMcJ
バナリパはまだしも、OLD NAVYなんかを有難がって着てる日本人を見ると笑える。
あんなのマルカワと大差ないレベルの店なのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:13:51 ID:UXnujkIv
値段設定はJCrewと同じくらいになるのかな? 

なんか中途半端な位置づけになる予感。

GAPと同じく異常なほどの値引率のセールに期待するけどw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:29:27 ID:rYCpm3X0
なつかしいな。
染めたような感じのフルカラープリントのTシャツ。
キツネとかな。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:09:48 ID:tPWWnVk9
カジュアル・ブランドのトミー・ヒルフィガーみたいに、
短期間で消費されて陳腐化しておしまいの予感。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:14:27 ID:BF4neIb8
日本では
米ブランドと言えば「コシヒカリ」
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:07:32 ID:zwdmoqst
中東では、自由主義社会の浸透のために
現地の民族音楽とロックを口語にながしてるんだ土佐
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:15:31 ID:QxKdbtr+
バナリパが日本に進出したらGAPはどうなるの?
まさかどんどん少なくなるなんてことないよね。GAPが好きな私としてはそれは困るんだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:19:01 ID:TXnstrwY
10年くらい前に土産でもらったバナリパのパンツ(下着)良かった〜。
綿100パーで肌触り最高。未だにアレを超えるパンツにゃ出会ってないな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:25:34 ID:efi2UL6P
数週間前、日経が高級ブランドと紹介してたのが痛かった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:59:03 ID:VUGGnB1i
バナナって
自分は黄色人種だけど中身は白人なの
っていう アホを蔑称する意味があります。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:02:53 ID:PeC7+QeE
この空気読めてないタイミングが何ともいえんな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:11:03 ID:OIUj9eBt
懐かしいなーバナリパ。
とりあえず1,2着買ってしまう予感w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:28:38 ID:VcHRKopv
15年くらい前はユニクロでバナリパを扱っていたという事実・・・

当時はLEEのジーンズやライトニングボルトのアロハなんかも売っていて重宝したもんだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:41:16 ID:VfqYD8mj
Banana Republicって、しょっちゅう革命やらクーデターやらで政権が交代する、
中南米の国を一般に指す言葉だろ。
バナナリパブリックには買いたいと思う服があまりないんだよな。
クラブにたむろしてる頭の悪そうなにーちゃん達が着てそうなものばかりだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:52:57 ID:9aBXlhwb
ユニクロの欧米展開を現地人は、漏れ達がこのNEWSを見るように
思ってんだろうな。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:31:19 ID:d77J7Xkq
GAPよりは生地や縫製は多少ましかな。 
ただ、デザインや色使いは日本人にまるであわない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:34:43 ID:fkePngYs
ブームタウン・ラッツを、思い出した
53名無しさん@お腹いっぱい。
>>31
画像処理技術の向上により
詐欺カタログを作成できるようになったからな
あれでクレームこないのが不思議