【流通】平和堂、中堅百貨店・スーパーのヤナゲン(本社・岐阜)を買収 [7/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 滋賀県を地盤とする平和堂は11日、中堅百貨店・スーパーのヤナゲン(岐阜県大垣市、田中完社長)
から事業譲渡を受けると発表した。

 譲渡額は未公表。

 平和堂は昨年破たんしたグランドタマコシ(愛知県一宮市)の営業を引き継ぐなど中部地区
での展開を急いでおり、今回の買収で弾みをつける。

 平和堂はヤナゲンの既存店舗や全従業員を引き受ける。9月1日に事業を承継する見通し。
ヤナゲンは郊外型大型店に押され経営不振が続いており、主力銀行の大垣共立銀行主導で
経営再建に取り組んでいた。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050711AT1D1108311072005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:14 ID:ZV3q1UUj
ローカルすぎて…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:21 ID:Hm4SbQWL
チョウセン企業の中で平和堂だけはガチ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:22 ID:9iP3Sz1v
2get
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:30 ID:NUFoRkz2
平和堂というとウチの田舎を思い出す・・・
もう20年ぐらい行ってないけどどうなってるんだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:58:42 ID:3qexIY9H
社長の名前が

 夏 原 平 和
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:10:35 ID:WKJiOEyz
>>3
平和堂が 半島系のソースよろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:15:50 ID:tEAm8nnC
イトーヨーカドーと関係あんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:21:06 ID:CtniXjji
>>3

平和堂は朝鮮じゃないって・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:30:59 ID:CtniXjji
>>7

創業者・夏原平次郎を、地元の人は、琵琶湖で育った鮎という。

典型的な近江商人だよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:32:53 ID:7aUp/QPE
ユニーと出店エリアがかち合ってきたな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:33:09 ID:CtniXjji
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:37:24 ID:W46vey73
俺は利権を行使して同和堂でも設立しようかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:37:40 ID:8yAm39bw
平和堂もヤナゲンもグランドタマコシ(なんちゅう名前!)も知らないけど
どれも魚臭さそーだにゃ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:39:11 ID:8yAm39bw
>>13
コラコラ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:30:57 ID:iHPGw478
平和堂は東へ東へ。次のターゲットはウニーか(w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:22:26 ID:W+dJiDxT
アルプラザ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:32:08 ID:AUD1GcMR
和邇(わに)駅前にワニマークのショッピングセンター作ったところだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:48:27 ID:Yi/ph8y0
ふぁぼーれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:16:01 ID:5c81sylx
小学校からHOPカード(平和堂ポイントカード)持ってる俺は勝ち組www
今で累積13000ポイント超wwwww
21 :2005/07/12(火) 10:54:17 ID:m6V3BbPs
腕白坊やも泣き虫も
ママのお供で付いて行くという
あの平和堂か!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:00:29 ID:+ev3pEIz
>>21
はずむ心でお買い物・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:04:04 ID:GToQwa4n
少し前までオークワの子会社だと思ってました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:23:32 ID:Lht6uUee
♪ヤ・ナ・ゲン 岐大ホ〜ムセンタ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:26:34 ID:v7mKUSuU
平和堂がんばってるのな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:26:02 ID:agxRYDfN
あの尼崎JCTにも事故の1ヶ月に出店が決まったからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:37:54 ID:HnV1yWHB
ビバシティー!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:42:07 ID:l6aXqeI8
平和堂のマーク鳩だから
よーか堂の系列かと思ってたが
ぜんぜんちがった(汗
やな減のまともな店舗って
岐大ホームセンターしかない
玉腰も鶴見だけだし
両方とも出店後ことごとくつぶれてたなW
その点では吉津屋は商売上手だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:46:40 ID:l6aXqeI8
そういえばうにーも潰れまくりだね
でも、あぴたで成功してるから大丈夫だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:48:04 ID:MTi/L24X
>>16
京都・大阪側も侵略中だぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:48:46 ID:FjtkLSE5
>>30
京都府南部は制圧済み
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:08:51 ID:Ze0FgjQ4
ニュー速+で好評だったAAを

       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========


>>18
ワニアルタ(w
あのビル自体は志賀町再開発組合の持ち物だけどね
>>30
なぜか奈良・和歌山には進出しないんだよね
ニチリウ仲間のオークラと協定でも結んでるのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:19:19 ID:Ze0FgjQ4
× オークラ
○ オークワ

ユニーと平和堂はどっちもスガキヤテナントに入れてるし
上手く住み分けをするような希ガス
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:28:06 ID:czylVncQ
ユニーとアピタってどう違うの?
ただ名前が違うだけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:37:50 ID:gY62kytB
平和堂貿易ってテレビの商品タイアップに良く出てたけど関係ある?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:38:25 ID:Ze0FgjQ4
>>34
アピタの方がちょっと洗練されてる
ニチイとサティ、西友とLIVINみたいなもんですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:53:37 ID:5ffiI8/c
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アルプラ!アルプラ!
 ⊂彡
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:34:47 ID:Gu5mXayo
地方のジャスコなんかよりよっぽどちゃんとしてるなここ。
ジャスコって地代が高いの?
ろくな店はいってないんだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:18:30 ID:R5UNDJTp
「田舎にしかできない」とも言われるアルプラですが死ぬほど大好きで食品から本、家電、レ
ストランに至るまでがんがん利用してアルプラで生きていますのでこれからもどうぞがんばっ
てください>平和堂社員の皆様
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:23:22 ID:R5UNDJTp
>>32
あ、これ
超秀逸w
彦根とか米原とか実にこんな感じ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:25:39 ID:oMdmVEzh
ヤナゲンかあ。バブルの頃資料請求しただけなのに説明会に来いとか
人事のジジイがあれこれイチャモンつけるなどむちゃくちゃ態度が悪か
ったなあ。あれでよく商売ができると感心したものだ。そういうことや
ってれば会社が傾くわな。事実上倒産したようなものだから良かったん
じゃないの。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:56:20 ID:RzbDHC/S
そのうちユニーと経営統合しそう…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:33:34 ID:FCvF7lWb
平和堂が元気な訳は、滋賀県では何故か、有力なライバルが進出してこなかったおかげ。
激しい安売り競争がなかったから。
近県の俺からみたら、どれもこれも値段が高過ぎ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:53:04 ID:52eC7V6E
開店時のBGM↓
ピンポンパンポンピンポンパンポンチャララララ〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:54:13 ID:FLeWOnbe
滋賀県なんてそもそも人いないし
進出しても赤字確定だろ
少ない客奪い合っても無駄すぎ
滋賀県の若者はほとんど他府県に流出しちゃってるんじゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:24:51 ID:e3qUfnz0
>>32
ハゲワロスwwwwwwwwwwww
近江八幡だと駅の南にサティがある、と。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:44:47 ID:A5SD7dl+
昭和19年生まれの長男に「平和」とつけるなんて、先代は戦争がよっぽど嫌だったとみえる。
当時としては勇気のいることだぞ、明らかに非国民扱いだ。
戦中生まれの典型的な名前の社長は、昭和17年生まれのトヨタの渡辺捷昭氏だな。
『捷』は「戦争に勝つ」という意味に、昭和の『昭』だもの。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:48:19 ID:FgNoI4WO
子供に自分のエゴを押し付ける親にだけはなりたくない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:26:39 ID:wohwAQRV
┌───┐
│浮御堂│
└───┘
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:39:03 ID:tGZn0oqm
>>48
じゃ名無しにして成長してから本人に決めさせるしかない。
それだって、本人の意思を尊重したい、という親の考えを
押し付けているに過ぎないがなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:05:19 ID:oCJj2Wc/
昔堅田駅周辺の田んぼでカエルやらザリガニやら大亀やらヘビやらいっぱい取ったなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 05:45:58 ID:DpKIbT9/
いまだにGMS志向なのかな?だったら心配だね
複合商業施設も、中心のはずのSMが一番用なしだったりするし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:33:28 ID:eF3R7cSP
他県のスーパーに比べて値段が3割!ほど高いと思う
いやほんま
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:55:42 ID:+P5OR4sZ
>>43
西友が堤氏の故郷ってことで進出していたが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:36:08 ID:+P5OR4sZ
>>52
GMSではなく、自称ジュニアーデパートです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:42:09 ID:Y3wSYbQx
アルプラザはイオンほどではないにしても不動産屋的な傾向が強めだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:07:54 ID:ic2DF+rB
>>45
長浜では、平和堂と西友とジャスコが血みどろの戦いをやってるぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:06:36 ID:WnrNMIzy
フレンドマート→平和堂→アルプラザ
良い人→良い人が多い→ろくなもんじゃない

店が大きくなればなる程人の質が悪くなるのは何故だろう
特にアルプラザの奴はクセがあって相手しにくい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:15:25 ID:44RxlbLV
http://map.livedoor.com/pref/25.html

滋賀と岐阜って地続きなんだね。だから進出なんだ。
愛知、岐阜、三重って言うから隣り合ってないんだと思ってたよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:09:50 ID:sYmbqtno
>>43
いや、有力なライバルはいたんだよ。西友なんだけど。
西友が強かった時期は、平和堂は地場スーパーの
ヒカリ屋あたりと地味に競争していたんだ。

平和堂が元気になっていった時期と西友が衰退した時期が見事にかぶっている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:03:09 ID:KLwyJnTr
原のフレンドマートが好きだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:27:35 ID:+wCRlzF/
北方のヤナゲン復活希望age
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:38:43 ID:lXxOep9R
滋賀にとって岐阜は

岐阜にとっての名古屋みたいなもんだw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:40:16 ID:lXxOep9R
大勢の人間にもまれると、芝居かかってくるのは

人間の仕様です
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:42:21 ID:iAbJenkk
子供の頃ヤナゲンによくお世話になった。
今は更地となり、大垣共立のドライブスルーATMがある。

市内のサティも経営危機で即閉鎖店舗に・・・_| ̄|○
大手スーパーは市内に無い状態(´・ω・`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:44:24 ID:lXxOep9R
岐阜は愛知、三重、滋賀、福井、富山、長野、静岡と陸続きですよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:47:18 ID:iAbJenkk
>>66
静岡・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:51:25 ID:lXxOep9R
むwつながってないね

すまんこ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:54:04 ID:lXxOep9R
ヤナゲンとサティがある街って羽島市かな

羽島市は岐阜市とさっさと併合しなさいw

70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:02:00 ID:sURv5l+7
>>65
つ【柳津のイトーヨーカドー】
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:04:12 ID:q/F5/9z9
ビジネスnews+という巨大板にありながら、これはいい大垣周辺住民の憩いのスレですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:05:15 ID:lXxOep9R
竹鼻銀座で我慢汁!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:13:27 ID:Zp1gLLGP
>60
今のヒカリ屋はダイエー傘下だな。
店舗改装しない→客が逃げる→金がない→店舗改装できない→(ry
のスパイラルに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:52:34 ID:Z+/hry2b
>>65
あの頃でら懐かしいて。ヤナゲンよく行ったし。
羽島水族館とかあったの覚えてる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:44:12 ID:wpDRs5Ki
♪みんな集まれへいわどー

ま、どうでもいいが家の普段の買い物はマルゼンかSTARばっかりだ。
ヒカリ家(エルティ草津)はゴーストタウンだな、ありゃ。
1階の敷地の半分以上が古本屋と100円ショップにレンタルボックス。
店舗上の駐車場は夜間専用の月極駐車場だぜ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:46:02 ID:u+hCxSMr
>>63

どういう意味?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:35:11 ID:OIJOAFK5
>>76
ヒント:だぎゃー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:37:46 ID:/RBY6bF4
寺内町のヤナゲンのすぐ近くに住んでるんだが、ここも平和堂さん
来てくれるよね?

目の前にあるヤナゲンを通り越してジャスコ、ジャスコが工事中なので
鶴見の平和堂と、遠くまで買い物に行かなければならなかった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:19:41 ID:nurrliD3
ビジネスニュース+なのに、このローカルっぷりにワロタ

ところで元ジャスコのところの、なんたらシティ大垣っていつオープンするの?
80(´・ω・) ワカラナス ◆JmiuKd8m6s :2005/07/20(水) 18:09:45 ID:Jw9SVRm5
>>73
ヒカリ屋瀬田店のスガキヤ最強だったのだが、もうなくなったんだっけ?

>>75
エルティにまだ店舗がいっぱい入っていた頃、学生だった自分は
道草を食う場所だったなぁ。
西友草津店も更地になったし、もう草津自体がダメぽ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:12:00 ID:6AmNXMMI
ロックシティ大垣
26日9時 プレオープン
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:13:02 ID:9ren93Aw
昔、ハトのマークで、この店のは目があるが、この店のには目がない、とか言ってたな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:05:30 ID:nurrliD3
>>81
thx。
三週間ぐらいたった平日に行けば混んでない……かな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:17:03 ID:BvgpWb3F
>>80
ヒカリ屋瀬田店って通称セタリヤだよな。

西友は南草津に移転して24時間営業でがんばってる。
けどあのあたりはガラの悪いヤンキーくずれみたいのがたむろってて
夜はあんまり行きたくないね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:59:44 ID:ON+7Y7/N
>>84
>ガラの悪いヤンキー
痴漢、強姦、○○館の学生やね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:25:08 ID:2E2Eez/V
>45
滋賀はいまだに人口増加ちう
ttp://cgi.k3.shigaplaza.or.jp/ja/market/02.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:28:37 ID:NnfG+ClA
>>86
草津市の人口増加率はすごいし、栗東市は住みやすい都市ランキングで全国1位だね。
大阪まで通勤圏内だから45の言ってることとは逆に働き盛りの若い人が入ってきてる

>>84
草津って犯罪発生率も全国トップクラスらしいけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:32:33 ID:A3c6Xdfb
草津は駅の両側に大きな平和堂がある。
西友も逃げ出したし、ヒカリ屋は虫の息。
そういえば結構琵琶湖よりにアップルとかいう食品スーパーもあったな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:40:02 ID:DMCr5qaj
>>20
ぼくちゃんへ
お金持ちはもっと短期間で溜まるのよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:10:44 ID:2vxzN7lD
平和堂北陸店事業部某食品部門バイヤーK氏は外注の業者から裏金を貰っている・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:17:32 ID:HvDTBFGy
タマコシ懐かしいなぁ。
江南団地に住んでいた頃、タマコシによく買い物に行った
隣接するユニーとタマコシは定番ルート
そしてアオキスーパー

タマコシの脇に流れていたどぶ川は、上流の染色工場が廃液垂れ流して
いたので日々水の色が違っていた。
物凄い時代だったんだな70年代初頭
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:59:47 ID:St9ObaRl
>>26 滋賀からみた兵庫は、兵庫からみた大阪みたいなもの
平和堂のドミナント策略は本日西Яしのアーバン策略を基にしてる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:55:31 ID:jkKb2guk
滋賀は兵庫の播磨
京都は兵庫の摂津
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:57:28 ID:4aaO3LGE
ヨーカドーのドミナント策略も本日東Яしの"通勤ファイブ"策略を基に発展したよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:00 ID:TL5MXzub
NHKに受信料を払う危険性=朝鮮への投資。
公明党=創価学会=朝鮮人 池田大作、本名 成太作 ソンテチャク
に乗っ取られ偏向報道を繰り返すNHK。

 数年前、知り合いのNHKの記者が自分に聞いてきたことがある 
「ある雑誌で連載を始めると聞いたが
何をテーマにやるのか?」と聞かれたことがある。答えたところ、その日の
うちに別のNHK記者から同じ質問を受けた。「やるのは宗教問題じゃないのか」
とさえ念を押された。
 勘がニブい私も、さすがにおかしいと気づいた。で、手を回して聞いてみると、
彼らは創価学会・公明党のためにスパイ、といって言い過ぎなら忠勤競争に励んで
いたらしい。つまりNHKの予算、決算は国会の議決を必要とする。賛否のカナメを
握るのは公明党だから、日頃から同党の覚えがめでたいよう努めている。
 創価学会公明党に仲よくしてもらうことはNHK内で昇進など有利に働くらしい。
だから、しがないライターが反学会記事を書くか書かないかにまで関心を寄せ、
要路の幹部にご注進する──。
 情けないことに、一部のNHK記者は創価学会・公明党のお庭番を買って出ている。
だが、情けないのは全国紙も同じである。学生時代からの友人で、全国紙の事業部
関係の局長だかに上った人間が2人いる。もう退職したから書くのだが、彼らの仕事は
自社工場で聖教新聞からの印刷受注を確保することと、良好な関係を維持するため
学会幹部の葬式に出ることという。
「おかげで友人葬とかいう学会独特の式次第についても覚えてしまったよ」 

96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:16:00 ID:tmKniz5O
>>94
イオンは車社会の発展を予測して郊外に巨大店舗を建設して大成功。

一方ヨーカドーは人口の郊外流出で、前期利益はゼロ(実質マイナスだが公表数値はゼロ)

アメリカを手本として発展してきた日本経済である以上、当たり前といえば当たり前
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:43:41 ID:KsmFnjHq
夜のビバシティだけはガチ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:45:16 ID:GZd9QLh2
勝ちない癖によく言うよな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:40:15 ID:9n61dFl0
木曽川を中心に岐阜県南部と愛知県北部では大型SCが乱立。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:28:00 ID:8EI7aNVK
>>7
たしかパチンコ屋の平和商事は半島系
いまは本社は京都だが、能登川が創業地。
ACT草津やACT守山とか・・・・・

101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:02:36 ID:eo9CQdua
ここの会長、愛国心が大事とか自著で述べてるから半島系でないのは確か
102名無しさん@お腹いっぱい。