猫に鰹の番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
中国企業の中国海洋石油(CNOOC)が米9位の石油・天延ガス開発会社ユノカルの買収に乗り出したことで、
米議会などから反対の声が上がっているが、この買収の仲介役でもあるウォール街の友人らは複雑な表情だ。

「リメンバー・ジャパン・インク? こんどは中国公社論だ」というのだが、内実は、ワシントンの対中政策が
追い込まれている感じを強くし始めているようだ。

コンピューターの名門IBMのPC部門が中国のレノボ(聯想集団)に買収されたのに続いて、家電の老舗(しにせ)企業
メイタグも中国の家電メーカーにねらわれている。
中国側の動きは親会社の国有企業や国有銀行が後ろ盾になっているので「日本株式会社」より数段手ごわい。
自国で一から企業を立ち上げるよりも、IBMのような一流ブランド企業を買い取っていった方が手っ取り早い。

なにしろ、米国が財政節度を守らず、財政赤字、貿易赤字を累積させている結果、中国は対米貿易黒字、米国債の大量買いで
7000億ドル近い外貨準備を蓄積しており、買収資金に不足はない。

しかも、米政府は中国に元切り上げを迫っている。
中国が安い消費財や工業製品を輸出し続ければ、世界の物価を抑制するデフレ効果をもたらすから、
元切り上げで輸出を減速させなければならない、というのだが、これが成功して元高ドル安になれば、
中国は米国企業をさらに割安で買収できるようになり、猫に大好きな鰹(かつお)の番をさせるような矛盾を抱える。

元高で、中国は原材料を安く輸入でき、国際競争力が強まる。
世界の工場、中国は資源の大量輸入国でもあり、世界的に資源価格を押し上げる。
ロシアの原油欲しさに、先の中ロ首脳会談でも、米国の一極主義牽制(けんせい)で歩調を合わせている。

中国はかっての日本株式会社論と同列では分析できない、世界経済の波乱要因として存在感を高めているのは間違いない。(゚



http://www.asahi.com/business/column/TKY200507080220.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:06:46 ID:JT8sZU+O
よく分からんけどメリケン何やってんだってことか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:07:59 ID:bcvHZ7Az
朝日お得意マッチポンプですよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:08:44 ID:GpOkpMCc
おーい 中村君
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:11:09 ID:EqGSwvCt
朝日新聞がこう述べているということは、石油会社買収は中国にとって損だという訳か

ところで
>なにしろ、米国が財政節度を守らず、財政赤字、貿易赤字を累積させている結果、中国は対米貿易黒字、
>米国債の大量買いで7000億ドル近い外貨準備を蓄積しており、買収資金に不足はない。

日本も状況は同じじゃねぇの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:14:38 ID:os3Y10zd
asahiは、本当に中国が好きなんだな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:23:19 ID:SPCY0NDq
「朝日新聞はいかんな。新聞はもうどうしようもなく中国寄りで。」
「論座はまだアメリカよりの人間が書いているのでおもしろいわな。」

という会話を古本屋で耳にした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:47:21 ID:2bQ5/y6W
朝日のここらへんの傍流記事は別に変じゃないよ。
2chで滅多に紹介されないのは「朝日の記事」としては面白くないから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:51:27 ID:u3nG/cXI
>中国は米国企業をさらに割安で買収できるようになり、猫に大好きな鰹(かつお)の番をさせるような矛盾を抱える。
 
で、アメリカ相手に鰹に角が入ってたと
 
中国が引き金引くかもしれないわけだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:30:52 ID:TWwc5FSj
以前のジャパンマネーによる米企業の買収を踏まえて、
このままでは今度はアメリカが中国に買われてしまうんじゃないかって、
危機感を煽るような感じでabcのニュースでも取り上げられてたね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:34:24 ID:Kxcw3tYE
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:45:07 ID:S4nfOV/i
アメリカとそれ以外の国の関係は、胴元と博打打の関係。
いかに博打打が上手、もしくは汚い手を使って一時的に稼ごうとも、一線を超えたら胴元に叩き潰される。
アメリカを公正なプレイヤーと思ったら大間違い。トヨタはそのあたりをよく学習している。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:45:33 ID:wurBXXUL
おまいらが朝日新聞だと思って読んでいるのは

朝鮮日報だと気づけよ 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:58:05 ID:d6DnmHBX
     / \
    / ' 3 ` \ <はいはいわろすわろす
    \__ / 
     U U
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:08:06 ID:UwMgKPpI
>元高で、中国は原材料を安く輸入でき、国際競争力が強まる。

原材料を安く買うのはいいが元高なのに安く売れんのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:43:54 ID:J7jKSY8b
>>12
うん、凄いよね。
あんまり中国もアメリカを挑発しない方がいいと思うよ。
追い込まれたら何するか解んないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:42:01 ID:sTi3vXcB
>米国の一極主義牽制(けんせい)で歩調を合わせている。
 
香港ではさかんにコレを言ってるけど、中華思想をアメリカに
酒と一緒にふきこんだのは中国人だろうに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:31:28 ID:mzQc3S5k
良く考えたら、アメリカの事は人事じゃないんだよな。
日本企業だってどんどん乗っ取られる可能性が高い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:38:45 ID:sTi3vXcB
アメリカの伝統の酒の飲み方も或るはずだ
変な飲み方じゃなくてな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:41:34 ID:jRVegQhu
日本は米国の下で発展したから、ヤバくなったら米国政府が
日本政府に圧力加えれば企業間問題なんてどうにでもなったけど
中国にはそれができないし、根っからの商売気質の中国人相手じゃ米国人は勝てない。

中東相手みたいに武力で圧力もかけれないから困ったもんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:02:40 ID:PPQ2zUFJ
>>20
じゃあ全世界でいじめ抜くしかないね。
まずは欧州の妙な期待や勘違いをなんとかしないと・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:26:56 ID:ep63Zyxk
品は食料が原因で、必ず滅びる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:16:14 ID:sTi3vXcB
食と職の間違いじゃないの?
 
蜀の間違いかもしれないが
24REI KAI TSUSHIN:2005/07/11(月) 09:52:11 ID:TfOAZmAc
馬鹿だね〜 【郵便公社】が【民営化】したら【自由】に【民間への参入可能】。

【郵便貯金残高】211兆円あれば、【株式支配】が可能。
・佐川急便が買える。
・ヤマト急便が買える。
・ペリカン便が買える。

【郵便公社】の高卒管理職を1〜2階級特進(給与変わらず。)で、子会社ヤマト急便に
転籍出向可能。

リストラされるのは、今までの【民間急便】の【管理職】。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:16:31 ID:vJ+dRoI2
くそう、猫スレかと思ってのぞいてみたら...。

激しく騙された気分だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:44:48 ID:rFYro5wp
>>18
だよねぇ、アメリカはいざとなれば政治で決着つけちゃうだろうけど、
日本はされるがままな悪寒。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:12:18 ID:0vbbbzOD
ノット利
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:14:55 ID:lt9RYAGv
>>8
うむ
朝日だってまともな記事はあるでしょうね
アメリカのドル還流の構造はずっと変わってなくていつまでもつか・・・
アングロサクソン流(ユダヤ流?)のインチキというか
うまいやり方で危機が起こっても乗り越えられるのか見物ですな。
まぁ危機が起きたら世界経済が混沌とするわけだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:49:46 ID:00x4dSYI
元の切り上げを待たずに、郵貯を民営化してよいのかどうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:37:59 ID:iOjF5EF9
はラグlowで認識不可能
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:40:22 ID:faobDSxf
ぬこいない...
。・゜・(ノД`)・゜・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:47:00 ID:nqD/Tmcq
のきさきを制すと言っても
日本語が不自由ですよね、朝鮮人は
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:59:49 ID:LGHK2Pcd
エネルギーほしさに中国必死だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:03:53 ID:plZZAD+p
日本語をしゃべる大人の中国人が居るとは驚いた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:13:31 ID:0so9GzFL
実際は、うちの庭に上半身だけの猫の死骸が放り込まれた
 
これが中国系吉本の実態である
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:46:56 ID:hFOS9MF4
どうして日本企業による買収やIBM、メイタグをユノカルと同列で論じるのかね。ユノカルの持つ深海石油開発技術は
世界でトップレベルで、それを支那が狙ってることから目をそらそうとしてんだろ。いまさらパソコンや家電のメーカーが
支那に買われたところで安全保障には影響は無いけど、このことは事情が違うから騒がれてんのにな。日本企業に
よる買収は投資はアメリカ経済にとってはいいことだったことは今になってみんな身に染みてわかってるから、レノボや
ハイアールのことは問題にしてる人なんかほとんど居ないよ。朝日は米中の対立があることにして、だから日本は中国と
仲良くするべきとでも言いたいんだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:12:24 ID:nMpI32Kv
中国は内側から自滅してくるから相手にしなくていい
もう末期癌だよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:21:24 ID:iV47z8kA
もうすぐ北京の水飲めなくなるね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:39:34 ID:6KJm5Q2A
ぬこスレだと聞いてとんできますた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:16:34 ID:+FdNLqU0
ぬこいないじゃんぬこ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:58:51 ID:mVTk3WV1
ぬこは〜?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:01:04 ID:0+nzkmVH
ぬこヲタ氏ねよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:24:01 ID:EvMq40lM
>>36
>ユノカルの持つ深海石油開発技術は世界でトップレベルで、
>それを支那が狙ってることから目をそらそうとしてんだろ。
なるほど
44名無しさん@お腹いっぱい。
………鰹節では?