【企業】花王、英高級化粧品会社「モルトン・ブラウン」買収へ[05/07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
■花王、英高級化粧品会社「モルトン・ブラウン」買収へ

花王は9日、イギリスの高級化粧品会社「モルトン・ブラウン」(本社・
ロンドン)を買収する方針であると発表した。

オーナー側との買収交渉が最終調整に入っており、買収額は1億
7000万ポンド(約340億円)程度になると見られる。

モルトン・ブラウンは年間売上高100億円前後の中規模の化粧品
会社だ。欧米を中心に高級化粧品や日用品を展開しており、日本で
も一部百貨店でスキンケア用品などを販売している。

花王は国内化粧品業界4位だが、参入が1982年と遅く、化粧品事業
の規模拡大と海外展開が課題となっている。2002年に米国のヘアケ
ア用品会社「ジョン・フリーダ」を540億円で買収しており、モルトン・ブ
ラウンはそれに続く外資買収となる。欧米に広がる同社の販売網を使
い、ソフィーナなど自社ブランド品を販売するほか、国内でも高級化粧
品の品ぞろえを強化したい考えだ。

一方、花王は現在、産業再生機構から経営再建中のカネボウとカネボ
ウ化粧品について、買収の意向があるかどうか打診を受けており、「検
討中」としている。カネボウの買収には数千億円の資金が必要で、今回
の英社買収が今後のカネボウ問題への対応に微妙な影響を与える可能
性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000412-yom-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:39:06 ID:ju4UKzJa
P&Gのパクリ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:43:45 ID:b8h0rmlP
現状ではP&Gには太刀打ち出来ないからな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:21:35 ID:ihmRj2Vv
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:55:13 ID:9OtkihCf
買うのはいいけど、経営をしていけるか、それが問題。
日本企業が買収したけど社長としてイスに座ってるだけで、経営できなかったという
例がいくつもある。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:12:45 ID:8gAONjWk
資生堂も海外の企業買収したりしてるけど、あんまし活用してるとは思えんしなあ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:36:19 ID:r2eVvm7C
花王といえば、同じ化粧品でもコスメチックじゃなくてトイレタリーのイメージだよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:34:54 ID:vlnmWLQu


モルト・ブラウンって名前だけ聞いたらウィスキーメーカーだな。
9 :2005/07/10(日) 17:27:13 ID:ooH+QMqP
ほとんどの化粧品には、発癌物質のあるブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベンまたはプロピルパラベンという合成したものを使っています。
10 :2005/07/10(日) 17:29:31 ID:ooH+QMqP
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:22:51 ID:Ij98z4I7
[ウィルミントン(デラウェア州)/シンシナティ 12日 ロイター] 
米日用品大手のプロクター&ギャンブル(P&G)<PG.N>と米かみそり・電池メーカー大手のジレット<G.N>の株主は12日、
P&Gによる529億ドルでのジレット買収案を96%以上の賛成多数で承認した。
この買収により、かみそりや電池ブランドの「デュラセル」が、はみがきの「クレスト」、おむつの「パンパース」などP&Gの製品ラインアップに加わる。
また、P&Gの年間売上高は600億ドル以上になり、提供商品も増えることから、小売りとの交渉も有利になるとみられている。
買収案は1月に発表されたが、買収の完了には当局による承認が必要で、これは今秋に予定されている。
(ロイター) - 7月13日10時15分更新

P&Gすごすぎ
この記事の比にならない
5兆5千億の買収
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:18:27 ID:c1EwQCp7
JNJとかPGに匹敵するグローバルブランドに成長してくれ
もっとエマージング市場に進出すれば株を買うぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:32:15 ID:bHs6MiG4
>>12
花王は堅実だから闇雲に規模は追わないと思うぞ。
成長性が見込めない部門は、今現在利益が出ていても、スパッと
辞めるからね。(例:殺虫剤部門、メディア部門)

ただ、化粧品については辞められないと思うが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:24:21 ID:yEzAV163
モルトンブラウンて言ったら、おしゃれなイメージだったのに、
花王かよ...・゜・(ノД`)・゜・
はげしく萎え。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:50:40 ID:tsdrVMwH
萎え?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:56:08 ID:OZW0aOGW
>>14
激しく同意。

匂いが好きでモルトンブラウンのシャンプーを愛用してるんだけど、
匂いだけじゃなくて、しゃれたインテリアショップにしか置いてなくて、
しかも値段が高いというステイタスが自分を心地よくさせてたのに…。

花王っすか…orz

17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:12:38 ID:UJQAkDDQ
>>16
高級なイメージあるからな。高級ホテルのアメニティに使われていたり伊勢丹メンズ館や
コンランショップのを見たりすると良さげに思ってしまうし。

でも買収したのが花王でまだ良かったかなって思うなあ。資生堂やポーラあたりよりかは
納得出来るし花王の企業イメージ付けて販売はしないでしょ。
強気な価格設定はするだろうがw
18名無しさん@お腹いっぱい。
モルトンの商品が安くなったり、品質が変わったりはしないと
思うけどな。花王はモルトンのブランド力をつかって
自社製品の付加価値を上げたいのだろうから。
ただモルトンが日本で手に入りやすくなるのは嬉しいけど。
伊勢丹とかにあるだけだったし、買いづらい商品だから
それなりの場所に置いて貰えればモルトンにとっても
良いのでは?