【IT】電子書籍端末「ΣBook」のカラー版、試作機登場 [7/9]
1 :
ジュウザφ ★:
電子書籍やDTP関連の専門展示会「デジタルパブリッシングフェア2005」(東京ビッグサイト、7月10日まで)
で、松下電器産業が「ΣBook」次期モデルの試作機を展示している。
従来よりも大幅に小型化した本体に、カラー液晶ディスプレイ(1280×1024ピクセル表示)を搭載。
SDメモリーカードに保存した音声の再生や画像ファイルの表示も可能だ。
ΣBookは、SDカードに保存した電子書籍コンテンツを表示できる端末。
初代は両開きのモノクロ端末で、電池なしで520グラムあった。
「ΣBookは大きすぎて片手で持てないという意見があったため、小型化にこだわった」と説明員。
新機種は、文庫本サイズで300グラム以下を目指すという。ただディスプレイは、従来通り2枚にする
可能性も残っているとした。
音声再生機能を備え、書籍の朗読や語学学習コンテンツの読み上げ、音楽再生などに活用してもらう。
デジカメ画像ビューワーとしても使えるようにする予定だ。防滴仕様にし、お風呂でも使えるようにしたいという。
ΣBookは約4万円と高価だったことが、普及しなかった一因とも指摘されている。新製品の価格は未定だが、
「個人的には、携帯電話と同じようなモデルで販売できればと思う」と説明員は話す。
低価格な端末で普及を進め、コンテンツで稼ぐという選択肢もありそうだ。発売日時期は未定。
■ソース(写真あり)…ITmedia 2005/07/08 19:16 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/08/news089.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:19:41 ID:5+MDtj+P
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:21:15 ID:Nt+95iTl BE:57775436-#
モノクロからカラーに移行されると以前のバージョン(モノクロ)持ってた
人間にするとサミシイ気持ちきわまりないんだがな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:21:16 ID:IRY1cNNf
既販売台数はどんなくらい?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:22:27 ID:1h7eY387
Σ(;゜Д゜)
6 :
遊軍@経済部:2005/07/09(土) 01:22:31 ID:EF6RaHiJ
このままテレビチューナーとDVD付けて携帯情報端末にしろって。
普通携帯電話の新規購入の1万数千円ですら、学生には厳しいのに、2万円付いたらOUTだな。
まだ任天堂DSやPSPの方が暇つぶしになる。
あと、前の機種で著作権保護用の専用リード&ライター買えだと、顧客舐めすぎ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:23:53 ID:DtMI5cQJ
日本は本当にコンテンツ商売が致命的に下手だよなぁ。
成功してるのはゲームくらい。
なぜなんだろう?
Eye-Trekみたいな眼鏡型にしたら寝るときでも読めて便利だと思う
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:31:02 ID:6lcK+pzl
アップルが手を出してくればヒットする希ガス
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:39:54 ID:DtMI5cQJ
電子書籍はクソ、終わってると批判してるのは楽だが、こうも
ダメなものを作り続けてしまう我々をもっと自虐するべきだ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:40:57 ID:5MXsnTYD
そういえば
シグマリオンってあったよね?
なんだっけ
出版社が強すぎるんだよね。書籍業界。
再販で定価は保持しようとする、いい本でも採算が見えないと再版しない。
一方メディアミックスと称して、粗製濫造&ハチャメチャ広告。
辞書ソフトにしろ、あまりに高すぎてネットあらかた検索されてしまう始末。
15 :
とーほくの資産家:2005/07/09(土) 01:48:00 ID:2Vs1n/7D
わたしも3万円で買いましたが「におい」が気になります。
他の機械はどうか分かりませんが。
滑りやすいし大きすぎるので、「片面液晶」でいいとおもいます。
カバーは薄いプラスチックで充分です。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:55:53 ID:3gCGyaNK
>>14 漫画家との関係もそうだしな。原作が完結していない内からアニメ化したり。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:59:13 ID:DtMI5cQJ
>これまで、電子書籍はみんな失敗した。死者累々の事業である。しかし、
>今度は成功すると思う。なぜか? これまでは電気屋が電子書籍を作
>ってきたのにたいして、今度は元週刊ポストの編集長であったイーブッ
>クの鈴木さんが旗を振っているからだ。本の大好きな59歳の鈴木さんが
>文化的な旗を文化的に振るから、今回は出版社も書店も著作者までも
>が支持を拡げている。2003/09/17
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_nishioka47 約2年前の記事。それでもやっぱりダメでした。日本でコンテンツホルダ
ーが強いのは音楽とか映像の分野もそうだよね。それ以外の奴らは、
俺らの土俵に入ってくんなって感じで。
この新型端末の唯一の希望は、
>>1の引用が正しければ動画コンテンツが扱えると言うことだ。
松下は大容量SDカードメーカーだし、MPEG4規格の動画扱える。
これで、映画コンテンツ(今SONYがやってるUMD映像コンテンツ)に食い込む。
あるいは、自社DIGAで録画した番組を変換→通勤通学移動中でも鑑賞OK
これが出来れば持ち直す可能性はある。ただし問題は価格…
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:23:17 ID:yccVbOBH
>>18 そうやってすぐ動画と音楽に媚びるから駄目なんだよ。
文章と漫画でまず最大限に使い易くしないと意味がない。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:24:05 ID:wb7PWAeP
価格でも機能でもコンテンツでもない。
紙書籍が完璧なんだよ。
欠けているのは省スペース性と検索機能くらい。
>>19 文章と漫画だけでオタクが増えてる最近買ってくれるか?こう言うアイテム。
紙は重量と劣化を何とかしないと致命的だな。
文庫なんて10年過ぎたらドンドンやばくなる紙質。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:37:14 ID:yccVbOBH
>>21 ぶっちゃけるとモバイル板のスレでも今に至るまで言われているが、
最低限の小説や専門書、漫画を快適に読む機能が
リブリエやΣには実装されておらん。
記事中にもあるが、ぶっちゃけて高いのが買われない大きな要因にもなっている。
動画や音楽再生機能なんぞ付けてコスト高くする暇があったら
まず本来の機能を充実させないと全く意味がない。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:37:29 ID:C4yItYeI
>>22 10年経ったら規格もメディアも変わっちまうのを経験しているんで
妄言にしか思えません。
そもそも所有した書籍(情報?)を永遠に所有しようと思うのも良く判らん。
いらない本は窓から投げ捨てろ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:43:06 ID:8y8SJmv2
>>23 メーカーさんがそれで採算取れるならいいと思うけど。その機能だけで数万円+コンテンツ代金なら売れるかな?
>>24 絶版扱いの本が破損消滅したら、どうするの?生きてる間に読み返す本が全く存在しないと言うならわかるけど。
個人的には、規格やメディアは変われども、バックアップをお手軽にしてほしいね。一読者としては。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:44:25 ID:yccVbOBH
>>25 所詮こんなのはニッチだ。
ソニーも松下も実験的にやっているだけで、本気でどうこうってのは無いよ。
前作機の対応見ているとあり得ないから。
いくらカラーにしてもこまかくしても液晶は見辛い。祇の代わりにはならない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:47:56 ID:8y8SJmv2
>>26 ニッチなんだ。別に売れなくても構わないし。
紙信奉はしたくないな。ほんと捨てるだけでごみの山になりそう。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:49:33 ID:C4yItYeI
>>25 大切な本は窓から投げ捨てないのです。
何度も読み返してボロボロになっても修繕を施して書棚の一等席に
入れておく。
当たり前ではないですかw
普及しねーなこれ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:55:13 ID:DtMI5cQJ
今売られている書籍で10年後も残ってる本なんて、いくつもなさ。みなゴミだ。
そんなに大切な本なら、自分でテキスト入力してものすごい将来青空文庫に。
日本の産業はこの業種に圧倒的に向かないようなので、IT技術とメディアを
組み合わせるのにうまいアメリカ人に任せて、日本はその植民地になったほ
うがコスト安くて済むね。
でもほんと、なんでカラーとか多機能とかに走るかね。何にも考えずに作ってるよね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:55:34 ID:8y8SJmv2
>>29 ああそうですか。自分の家や書庫が天災に逢わないと楽観してるんですね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:58:05 ID:htODT+6i
Adobeのアンケートにこたえたら、ビニール皮の小説カバーくれた。
毎回ここは、金をかけた景品をくれるが、そんな金があったら
製品を安くしろ!
携帯電話で読む時代に、無駄な抵抗をしてる気が。PDAで限界。
日本は本が安いからね
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:03:38 ID:KbuFeChY
>>32 火事になったらバックアップメディアごとおじゃんだろ、同じ事。
それともコンテンツの共有幻想を語り無いならドウソ板にでも逝くがよろ氏w
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:07:24 ID:DtMI5cQJ
そうだなぁ。スキャンしてGMailの自分のアカウントのメールしておけば?
2GBまで保存できるよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:08:07 ID:8y8SJmv2
>>35いやはや、バックアップにスーパーコンピューターでも導入するつもりなのか?
>それともコンテンツの共有幻想を語り無いならドウソ板にでも逝くがよろ氏w
こう言うおかしな文体しか書けない人増えたのかな?
まあいいや。出版業界もあんまり調子よくなさそうだし。
作るメーカーもおざなりなら、将来は押して知るべしか。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:09:58 ID:yccVbOBH
つうか、Σとリブリエには期待している。
だがなあ……明後日の方向を向いていることは否めないな。
最低限テキストやHTMLの直読みが出来るようになれば
大分違うんだが……………あと反応速度遅すぎ。
ブックオフあるうちは無理だな
前にも書いてあるけど本が増えないと、ブックオフ対抗として新書と絶版を読めるようにしないと。
あと読みやすくするためにソニーの電子ペーパー借りた方がいい
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:12:54 ID:DtMI5cQJ
>>39 >最低限テキストやHTMLの直読みが出来るようになれば
じゃぁ普通のPDAでよくね?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:22:25 ID:yccVbOBH
>>40 現状リナザウで全く構わないわけだが、あの画面サイズと解像度で
文章や絵が見られるならそっちの方が良いわけだ。
電池も異様に持つし。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:29:24 ID:1v1JEeAg
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:40:05 ID:ErgHjewj
Σ(´Д` )
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:46:17 ID:a14Nr3Pm
先日、ヨドバシカメラに行った時に
偶然に今のモノクロ版を観たけど、
変に画面が焼けていたし、
表示も変にかすれていた。
ディスプレイの寿命が短いんじゃ?。
Σ(・∀・ )
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:46:54 ID:dG4iRdXk
電子書籍は10年くらいは紙媒体に勝てないだろうな
アホか、紙の方がデジタルデータよりも長持ちするわい
劣化と長持ちは微妙に違う気が…
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:04:59 ID:VyXRkpXw
書籍よりも新聞とか雑誌を電子化してほうがいいなじゃね?
速報性は必要だけど保存する必要の無いものから先に。
やっぱ、初代Σ売れなかったのかw
日本の各メーカー、ぐだぐだやってるけど、
電子書籍もそのうちアメリカのぽっと出のベンチャー企業があっというまに、
シェアかっさらっていきそうな予感がするよ
Leeyesとか適当な漫画ビューアインスコして自分のファイル読めればそれでいいんだけどなぁ
PDAでいいじゃん。
>>53 linux用の漫画ビューアって知らないんだよね。
winPDAは使いたくないし。
でも見開きしても小さくて見えないから漫画ビューアにこだわる必要もないか。
>>26 確かに実験的な側面もあると思うけどΣのサイトはやたら気合いはいってるね。
とりあえずコンテンツが少なくて読める本がないなんてことにはならなそう。
はじめはローペースでも着実に普及していくんじゃないかな。
先駆者の松下ソニーは大変だけど。
Σ計画復活?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:44:43 ID:YDejKQ9w
Σ(`ハ´ )
Σ(´Д`
電子書籍化は結構だが、コンテンツの価格が高すぎ
せめて、古い小説なんかは豪快に値引きしていかないと
貧乏人は本を読むな
ハードを作ってるメーカーが一緒にソフトを作る。
これではどっちも売れない。
ハードメーカーとソフトメーカーを分離しなければ、
市場は伸びない
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:25:25 ID:ivhjOWbX
動画再生を付けろと言うアホなユーザーの意見を取り入れそうで怖いな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:04:09 ID:bNiOpSPA
A4で薄くてカバーつきで1万5千円でコンテンツ5000円分無料にして売り出せ。
赤が出ても先行投資だと思え。紙が移行されるってのはすごい事なんだぞ。
音楽がデジタルでコンパクトになるのとは量が違う。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:07:51 ID:YmxGcC7o
>>61 マジでそれが真理だと思うんだけど。
最近のハードには金おとすがソフトはただだという風潮なんとかならんか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:11:21 ID:bNiOpSPA
>>65 2chのダウソ板潰せばp2p人口は減るぞ。
地下に潜るだけだと言う奴もいるが、地下に潜るだけでもユーザーは10分の1くらいにはできそうだ。
Σ(^ω^;)多分また売れないお
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:16:11 ID:+bjY/DRs
読み終えた本を電子化するサービスキボンヌ。
本を捨てられないから場所とられちゃって。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:33:02 ID:0OKQlb4x
Σと名がつくプロジェクトは失敗確定.
jpg読めなきゃ いや
PDFお願い!
そこで鮭本の出番ですよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:37:58 ID:yfDlfIhQ
コンテンツとリーダーを別けるなんて紙本なら考えられない。
明らかにメディアとして退化だろ。
コンテンツの作成の容易さ、流通の簡素化を考えるとコンテンツの価格は
紙媒体よりかなり安く出来るはずだがそうなっていない。
コンテンツの数も少なすぎ。
こんな状況で普及するわけが無い。
テキストファイルと画像ファイルしか表示しない端末じゃPSP以下だな。
1コンテンツが100円とかだったら、結構魅力的にみえるかも
もしくは、完全にネットと接続して、一ヶ月1000円で見放題とかでもいいかも。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:42:24 ID:wnB1IduJ
青空文庫に収録されている著作権切れ作品を全部収録したらいいと思うよ
それをやらないのは著作権切れでも出版し続けている出版社のことを思ってだろうけど
明治や大正、昭和初期の文豪の作品まで読めるとなれば、親世代に勧めやすい
あのー、前Σの時にも書いたけど、別に出版社は売る気、ないですよ?
このテのは正直、版権確保のためだけです。あとはただの保険。
>>65 ソフトはただだでもハードは買わそうという根性のうちは普及せんだろ。
>>78も言ってるように、電子書籍を普及させる気なんてないよ。
ほんとに売りたいのは紙。あとは宣伝用途。
そしてもしかしたらと言うスケベ心ね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:18:35 ID:an5dbA2O
Σ(・ε・;)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:03:37 ID:XzEZaPQb
こんなのR25専用媒体としてリクルートがただで配ればいいだけだろ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:14:55 ID:Tgmm9zde
いままで散々失敗してきたのに懲りないねえ。
電子本でなきゃ読めない情報って何だろ?
電子辞書は紙を圧倒しているが。あれだけのサイズにでっかい辞書数冊
分が入ってる。これは紙じゃできない。
電子本でなきゃ不可能なことがみつからないと普及はしない。
ハードやソフトの価格をあれこれ言っているが、そんなものは普及すれば
どんどん下がる。紙の本の代用である限り先行きはなかろ。
紙の本は、電源要らず、落としてもまず壊れない、絵は鮮明、
ざっと見ができる。どれも電子本では無理だね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:14:58 ID:kseDQR4+
無線機能を付けて、パソコンなしで本が買える(課金はwebmoneyで)
のなら流行ると思う。
それが無理で、パソコンで使用するのなら、iPodみたいにソフトを
よっぽど使いやすくしないと駄目だろうな。
たくさん売れたらゴッドΣ
なんちて
>>84 省スペース性くらいか?
でも世の中、結構回りに本がないとなんか嫌って言う奴が結構いる。
ていうか仕事しやすいってのがあるというか、案外殆どはそうだろう。
紙をもっとリサイクルし易いように開発して行った方がいいんじゃない。
ま、でも個人的にはこういうの好きなんで、地道にやればいいと思う。
紙を超えるには、紙レベルの表示が素早く、電池無しで蛍光灯の光レベルで
まかなえ、一枚100円くらいになった時かな。20年後くらいだな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:33:48 ID:9cfkNwrX
Σ(゚Д゚;)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:06:28 ID:rTM7AHYt
携帯とザウルスで小説読んだりしてるが
やはり省スペースは大きいんだよな。
IPODで音楽詰め込んでききはじめたようなショックが
あった。
特に、ファスナー付きの袋にいれて風呂場で読むときが
いい。すこしだけおすすめ。
電子書籍は200g程度の重さでサイズはA5で
20時間程度もって、テキストデータは自作できれば
買うな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:39:31 ID:XeZTEUKe
この手の電子ブックって、ず〜っと昔からあるけど成功した試しがないんだよね。
やはり普及のネックになるのは、使いやすさ云々よりもコンテンツが少ない&高いせいだと思うんだが。
iPodとかのMP3プレーヤが素直に受け入れられたのは、手持ちのCDを手軽にリッピングできたから
簡単かつ無料で無尽蔵に携帯プレーヤに入れることができた。
でも、電子ブックだと書籍と大して変わらない値段で買わなくちゃいけないし、そもそも種類も少ない。
まさか手持ちの本をばらしてスキャンなんてとんてもないし、かと言って青空文庫で古典の名作ばかり
読むのもツマラナイ。
これじゃあいくら本体を改良したって売れやしねぇよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:23:54 ID:PCry/OGe
インタ-ネット時代、本一冊読むというより
たえずキ-ワ-ドで探して拾い読みしているよな
こんな読み方とか調べかたは本ではできなかったよ
アマゾンで全文検索をアメリカでするそうだがこれはインタ-ネットにあっているだろうな
本一冊を読ませるとんう旧来のやり方は電子本になってもつづけているからうまくいかない
図書館だったらそれなりの本がまとまってあり自由に読める
一冊一冊の本ではなくキ-ワ-ドで読み調べるという読み方が生まれた
これにあわせないといくらハ-ドを作っても知識の探求の仕方が変わったからうまくいかない
>>92 えと、件名とか知らない人?図書館使ったことないでしょ。
文章も変だし。長音記号も変だし。それこそ キーワード で検索できませんよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:35:12 ID:ppukf1p0
検索エンジンとハイフネーションとの洒落をあらわしたかったんじゃね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:00:23 ID:PCry/OGe
本を買うにもキ-ワ-ドから調べてああ、こんな本があったとか買ったりする
インタ-ネットは毎日キ-ワ-ドで探したり読んだりしているだろう
本の世界は一冊一冊閉じた世界なんだよ
だから一冊一冊の本を買わせるという旧来のやりかたは
いくら電子本で読めるからって売れないよ
つまり10冊まとめてとか百冊自由に検索できるとかでないとインタ-ネット時代には
あわないということ、誰かかが前にも言っていた人いたよ
本の作り方にも問題がある、あるテ-マの古典の詩を集めるとか季語の俳句を分類した
ものとかインタ-ネットに向いた作り方があるよ
キ-ワ-ドで探すとそうなるからだ
「富士山」のキ-ワ-ドなら富士山に関した俳句を次々にでてくる、そういう読み方をインタ-ネットではしているんだよ、今までの本の読みかたとは違うということ
ハイフネーションの意味がわからん
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:20:36 ID:/0Jx94dG
>>95 誰でも知っている検索エンジンの機能を無駄に長々と
書いているだけか・・・
要約すると「ネット上に無い文章は読みたくない」って事だろ。
ネットで文章を書いても殆ど金にならないからブログ本の出版ブームなんてのが起きている。
ちょっと前にネットの広告金額がラジオを越えたとか騒いでいたが、まだその程度だったのかと
愕然としたw
>>95 んーとさ、だから件名目録とか知らないでしょ?
それで従来の図書館や本と比較されてもね。
でamazonがやってるのはありゃ読書じゃなくて検索。
Google Print(最近大学や公共図書館へも進出してる)も然り。
言いたいことは分かるけど、別にそれなら普通にネットでいいじゃん、ねえ?
専用端末とは別もんだと思うがな。逆に広範囲に検索できる専用端末ができたとして、
それで得た情報を二次利用できないと、それこそムダだと思うんだが。
あと、とりあえず日本語でそんな長音記号使う人間に読書うんたら言われたくねえな。
キーワードとキ-ワ-ドでそれぞれぐぐって結果数見てみ。
>90 テキストデータは自作できれば
なにげに核心を突いてるわけだが。
>95
それこそ、蔵書が100冊、1000冊たまった時に電子書籍のメリットが活かせるじゃん
つーかね、俺が思うに電子書籍の買い方は、全集丸買いだと思うね
全集丸買いして、自分の蔵書で検索かけるような、ヘビーな使い方が合ってると思うな
ネットでヒットして、自分の蔵書でヒットしないと、くそ〜と悔しがるような、そんな使い方
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:57:20 ID:NF6zSJ1o
>>99 それだな、インタ-ネットの検索で気づいたことは
例えば誰も全集全部を読む人などいないんだよ
それで例えはある俳句の季語で探していたら
ある人の作家の俳句とか短歌のだしているペ-ジにあたった
ええ、この人こんな短歌や俳句作っていたのかと発見した
作家の全集の一部をとりだして読むということがかなりあった
でも作家の全集をだしているのはまれだよ
ともかくインタ-ネットはあるテ-マにそってキ-ワ-ドで調べているから
今までにない読み方をしているんだよ
本だったら読まないある作家の一部を読むということがよくあるんだよな
そういうものに答える作り方しないと電子本も売れないよ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:00:29 ID:PmcXaHio
ビットたけしで検索するとどうなるかな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:13:59 ID:aKD4ghmO
電子書籍の失敗は
ビジネスモデルの失敗の歴史であって
ハードの善し悪しとは関係ない
iPod見てまだわからんのか
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:15:13 ID:Lk/FMLny
だから聖書でもデータに入れて売れと
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:42:09 ID:mWeH8SGZ
ほんとはさ、Σで新聞購読とか、パソコン雑誌の購読とかさせりゃいいんだよ。
無線LANとか有線LANのジャックつけてさぁ。
本の課金システムなんて、幻冬舎とかビットウェイとかパブリでさんざんやってるじゃん。
あれが書籍じゃなく雑誌になるだけ。値段もおなじでいい。
ジャンプとかビッグコミックをネットで買える用にしたら売れないか?
新聞も、キオスクで買う新聞と同じ値段でネット上で毎日売ればいいだけだろ。
広告もぜんぶのっけてしまえば無問題。せいぜいでhtml埋め込んで広告主のサイトに
誘導してやるとかさ。
.....かなり大判のPDAだなw
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:43:56 ID:gUqq6IgI
ああ、電光板が小さくなっただけですよ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:59:42 ID:EHrxvoPs
本体の質感をもっと高級にして欲しい。
今のは安っぽくて、購買意欲がわかないんだよ。
あと、手持ちの本を全自動でスキャンして電子ブック化
してくれるスキャナーを数万円以内で出してくれないかな。
そうしたら買うよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:42:30 ID:VBNFPd0r
昔は、IT関連でシグマって言葉は禁句だったんだが。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:32:19 ID:0zMiGGLA
聖書や経典などは、引用したり何度も読み返したり
と電子出版向けだが、意外と市販されないな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:34:48 ID:DINYBUzk
みさへ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:02:30 ID:mWeH8SGZ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:03:15 ID:DINYBUzk
とりあえず、サイズはナンバープレートの大きさにしてみよう
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:55:29 ID:Lug3Jn5r
液晶を縦にしないで横で使えば
経費削減にならないか
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:58:49 ID:dnTQqh6T
現行版が白黒だから売れないと思っているとしたら
お お ま ち が い だ ぞ ! !
も、PSPで十分だし。
見開きできねーけど動画やMP3も再生可能な方がウレシイし。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:40:40 ID:mWeH8SGZ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:32:32 ID:hOF+Xn9D
T-TimeはQuickTime無いと動かない。
ボイジャーの、エキスバンドブックのX非P対応も気に入らない。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:42:07 ID:wod0Hgr1
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:46:23 ID:TMMJiumy
既存の業界を壊す奴が出てこないと、成功はないんじゃないの?
ブックオフにしてもiPodにしても、みんなギョーカイの掟を壊して
成功してるわけで。
電子書籍のルールブレイカーは誰よ?誰もいないじゃん。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:54:33 ID:47XUQ0s0
http://otoku.web-jp.biz/ 富士通15型ノート79,800円
7月18日までの期間限定で、メモリ512MB搭載のA4ノート「FMV-C6200」、15型液晶付きの省スペース型デスクトップ「FMV-E3200」をご提供!台数限定ですのでお早めに!
CPU セレロンM350(1.30GHz)
HDD 40GB
メモリ 512M
このスレには人の話を聞かずに自分のずれた話だけをする
>>100と業者しかいないのか
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:54:56 ID:mWeH8SGZ
>>116 >エキスバンドブックのX非P対応も気に入らない。
「X非P対応」ってなに?と思ったが、XPのことか.....
入れてみてまぢで動かないわけ?
「ブックブラウザがなくても、T-Time v2.0 以上なら、エキスパンドブックを
開くことができます。ただしこの場合はテキストのみの表示になり、注釈リンク
や画像などは無視されてしまいます。」
だそうだが。
つ
ttp://pbc.cool.ne.jp/necom/media.html
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:38:32 ID:ZPwV2bcI
ネットのビューアーに特化した方が売れないか?
専用フォーマットのコンテンツをダウンロードするようにしてもいいけど
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:51:53 ID:8EV+PLrD
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:04:58 ID:GA4jY2ed
拡大できたりする、大量のカラーの地図データとかが入れられるんだったら買いたいなあ。
本も勿論読みたいけど。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:09:13 ID:GA4jY2ed
ソニーのリブリエの60日間レンタルなんかは最悪だな。
本のいいところは、いつでも開いて情報を取り出せるところだろう。
例えば、5年前に買った本のたった一行を読みたいがために本を開くこともあるだろう。
やっぱお金払ったからには、手元に溜めておきたいでしょう。
電子書籍の話になると必ず紙の本と比べてどうのと言う奴がいるが、
電子書籍も販路拡大の一環とは考えんのかね。
拡散と消滅
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:03:47 ID:esEKcP9f
任天堂なら安くて、使いやすいのを作れそう
どこぞのメーカーで電源消しても文字が残る電子ブック開発してる所あったよね。
その本命のヤツが出てこないことには普及しないでしょ。電池気にしながらなんて見てられない。
>>128 電子辞書の次はニンテンドーDSの東北大学(略)トレーニングみたいな
ペン入力+音声入力(+ネット)の学習モノテキストだと思うのだが。
Z会とか進研ゼミがハードウェアのリース込みでやらないかな。
赤ペン先生も楽だしカメラもつけたら英語の「自宅留学」もできる。
電子書籍と言われて最初に思いつくようなタイプのそのまんま本の
代替みたいなのは、むしろ一番最後じゃないかな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:14:29 ID:RnB+qp7/
もういいかげん諦めろよ・・・。
>129
それがこのΣ……
電子化・データ化の際に加工しないといけない書籍があるから、表示デバイスをカラー化する必要があるんだよ。
どの出版社も電子書籍に期待はあるんだよ。だって紙の本が売れないんだから。
けど著作権の扱いとか、データ化にさける人員とかが限られてるんだよ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:18:27 ID:I0o64Q+4
>既存情報産業は窮地に立たされる。それは彼らもわかっていて、
>新たな枠組みを作るために時間稼ぎをしているというのが本当のところだ。
電子本は出版業者の時間稼ぎか?
本気でやるつもりないんだな
本の量が少なすぎるな、
ある一人の作家の全集よりないくらいじゃな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:20:35 ID:V6Pk9ZA0
windowsでは国語の教科書の出版もできない
とか言われて久しいけど、今はどうなんだろうね
テキストデータは
JIS2013とかなんとかで思いっきりコード制限が合ったと思うけど
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:51:20 ID:UbpB7Vn1
もう「Σ」がびっくりマークにしか見えない
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:56:07 ID:D/2MFdIj
コンピューターに使われてるキーボードは
タイプライターからの伝統を使ったもので
なんら人間のそれを反映したものでは無い
そんなものに捕らわれてる理論があるとしたら
それは人の冒涜でしか無い
さっさとこんな非効率は止めるべきだ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:31:16 ID:wY1jfEdQ
出版社にやる気が無いのは間違い無いだろうが
現在絶版になっている膨大な量の出版物の電子本復刻に
誰も投資していないのは何故だ。
メーカーが一番投資しなければいけないところに金を落とさないのは
回収の見込みが無いのを知っているからじゃないのかw
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:32:09 ID:zOhE5rL0
>>133 >データ化にさける人員とかが限られてるんだよ
そこにビジネスチャンスですよ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:40:59 ID:eFuNeIes
>>138 青空文庫あたりだと、著作権が切れてからだし、
著作権者が復刻に諾と言わないからじゃ?
あーもう
早くWinnyで落とした漫画本をコレで読みたいじょ
DSトレーニングの名作音読がまんまミニ文庫。
>>138 電子本ではないけど、オンデマンド出版なら結構普及してきたお
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:33:34 ID:0F5Zzfhy
>>141 絶版なら1円も入らないんだよ。
否と言う理由があるの?
出版社自身が著作者なら別だけど。
>>144 復刊ドットコムの事かな?
オンデマンドとはちょっと違うけどw
埋もれた需要を掘り起こしているのにはかなり期待している。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:15:02 ID:2c+xUgYx
>>146 ガチオンデマンドかw
普及と言うにはちと厳しい気もするが、老舗ががんばってくれているのは
嬉しいね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:57:08 ID:tOzqG4Zu
nyで拾えるマンガや小説が読めなきゃ意味無い
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:43:38 ID:sxOHveqO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000404-yom-bus_all 【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。
トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。
日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)などが上位に入った。
(読売新聞) - 7月15日11時25分更新
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:24:09 ID:NmD1Wric
一冊の本として料金体系とるからだめなんじゃないの、所詮、人の読める量に
限りがあるんだから、一冊いくらじゃなくて、漫画喫茶みたく500時間1000円
とかにすれば物としての書籍に対抗できるような気がするが
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:29:13 ID:m/TWtZpl
>>145 じゃあ、絶版になってるものを復刻させろと作者にだれが交渉するかだな。
そして「絶版でもいいよ」と言わせないようにすると。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:12:59 ID:kNv933ah
>>151 現状、コピーがばら撒かれて永遠にビジネスチャンスが失われる可能性を考えれば
「絶版でもいいよ」の方をとる著作者が多いかもねー
自分が書いた本が「絶版だということが分かってしまう」ことを
嫌がる作者は多いんだなこれが。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:26:39 ID:k9jL3FCq
>>151 そこにビジネスチャンスが有るのだが
誰も手をつけない現実。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:43:44 ID:a8P55iMm
絶版マンガなんかも文庫サイズにしたりDXサイズにしたり
表紙を変えたりすると再び売れるけど電子化したらそれが
無くなるからな。出版社側にデメリットが多くメリットがない。
読む側にも電子画面をわざわざPCや動画意外で見たいか?
俺は紙で済む情報なら出来るだけ自然な紙で見たい。
>>155 知りたくないでビジネスが成立するかアフォ
>>157 >知りたくない
意味がわからない。主語は?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:49:35 ID:qZcUxm5Y
パピレスなんかまだ高いよ
噂の真相の一つの記事が300円は高いよ
変わったものでドストフェスキ-の知らない小説300円は良かった
一つの関心ある記事を買うとしたら百円くらいでないとな
まあ、これからはこんな情報の買いかたになるんだよ
一冊の本にこだわりそれを売るというのインタ-ネット時代にあわないよ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:59:28 ID:WYZFSkfg
>>160 0円の情報を100円で買わされたマヌーが来ましたw
0円の情報を一万人に1000円で売る時代から
10万人に100円で売るのがいんたーねっつ時代なんですねww
キーボードなしで見開きで液晶画面が二つあるタブレットPC作った方が良くないか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:09:13 ID:0B2G+pm4
書籍だけはデジタル化絶体無理。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:11:10 ID:GNIV/llc
>>160 イーブックの週刊ポスト42円も高いですか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:22:26 ID:qZcUxm5Y
>160
そんなのあったのか?
42円というのがわからん
まだオレは電子本というの良くわからんよ
雑誌の一ペ-ジの記事が300円は高いと思ったな
これはわからないから損した
インタ-ネットの電子本はやはりライトノ-ベルのような
短編に向いているみたい
ドストフェスキ-の長すぎるから読みにくくなる
漏れは「情報」を無料と認識している人間をはびこらせるぐらいなら、
あらゆる情報が手に入らない社会の方が健全だと思っている。
漏れも学生時代は自分の時間と(少ないが金を)使って情報を流し
まくろうと思ったが、事業として成立しなければ永続的な存続は無理だ。
おまいらの考え方など知らない。
ただ、情報や芸術は、対価とかは関係なく、手にしようとする人間との
間に個々に結ばれる必要対価だということはわかってほしい
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:48:03 ID:qZcUxm5Y
情報の分野は広いよ
情報の中に芸術的情報もあれば
政治的情報もあれば医学的情報も無数に情報はある
情報がみんな0円で手に入れられるようにはならない
その情報を出すのに命をかけている記者もいるし
研究者が一生かけて産み出した論文を無料では出さない
インタ-ネットではそうしたデ-プな情報が少ないのはそのためだよ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:51:22 ID:Kaak8Bmf
最近またアンダーグラウンドな風潮を出そうとしてる
ようだけど、あんなもの要らない
通信料が情報量を超えないんだから、日本のコンテンツでは
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:13:16 ID:qZcUxm5Y
でもさ、インタ-ネットはアンダ-グランドな情報を出しやすいよ
オレ今度ロシアに旅行するんだけど
正規の旅行会社だとビザが高いしホテルなんかみんな予約しないとだめだとかいう
でもロシアと関係してお土産とか商売しているインタ-ネットのホ-ムペ-ジ見つけた
そこだと安くビザを出してくれるらしいから申し込んだ
ちょっとヤバイかもしれんが正規の旅行会社だとかえってめんどうになる
アンダ-グランドな情報とかもインタ-ネットでは使い安いんだよ
まあ、アンダ-グランドなものにもいろいろある
アンダ-グランドでないと表に出ないものもある
宗教関係とかいろいろな裏関係など
アンダ-グランドって言うけどマスコミに出されないものは
今の社会ではアンダ-グランド化するほかないよ
だからインタ-ネットにかえって真実があるともなるんだよ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:18:34 ID:kzWGDRJi
ワンダースワンモノクロでいいよ
バックライトは必須だが
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:21:50 ID:+W79WHxh
>>167 ああ、残念ながら田舎の人間にはそうするしか無いな
学生はなんでも利用しないといけないから大変だけどさ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:37:25 ID:GNIV/llc
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:45:51 ID:fh46+aOj
必要な情報なら42円だろううが63円だろうがいいが
週刊誌の情報は必要だから購入しているのとは違うだろ。
それとも娯楽に金を払うってのはインターネット時代に合わないのか?w
娯楽系情報はスポンサーつけてカウンタ回していくらというビジネスモデルが割と定着してるからな。
今更閲覧者にネット上で能動的に金払えといっても無理だろう。
代替として無料の情報も腐るほどあるし。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:23:18 ID:BGTzy1ek
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:11:29 ID:AniChiV1
PSP・ゲームボーイまたはポータブルDVDプレーヤーで
本を読めるように汁
今のように本を読むだけの機器じゃ売れないと思うぞ。
インポキャリー最強伝説
>>162 みたいなのをモバイルで出しとけ。
一方のキーボード用の液晶をペンで操作するの面倒だから手袋使って操作できるようにすればいい。
指先に何か仕込んでくれればいいから。消耗品にもなる。
これで液晶2画面、キーボード無しでもOK。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>178 ボイジャーのT-Timeは「PSPでも電子書籍読めます」と豪語しとるな.....
実態はしらんが。