【自動車】上海華普汽車、ハイブリッド車を同済大学汽車学院と共同開発へ、北京オリンピック期間中の発売目指す [7/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
上海華普汽車有限公司は同済大学汽車学院と提携協議を締結し、エコ・省エネ型でエコノミータイプの
ハイブリッド車を共同開発する予定であることがわかった。

2008年北京オリンピック期間中の発売を目指す。

しかし業界筋によれば、トヨタ自動車などの大手自動車メーカーが高度な技術を持つハイブリッド車を
中国市場に導入する計画を進めていることを考えると、中国ではこの分野の技術規格がまだ統一されて
いないため、研究開発の路は平坦ではないとみている。

華普汽車の徐剛董事長によると、ハイブリッド車プロジェクトは同社の中長期製品計画にもとづき、
戦略目標を10年の上海世界博覧会に置くとしている。

同年には、家庭用ハイブリッド車を発売し、量産車を上海や国内各地の市場に投入する予定。

(日中グローバル経済通信)

■ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/384048

関連スレ:
【自動車】ホンダ、新型「シビック」へ搭載の新ハイブリッドシステム開発【07/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120563550/ (05/07/05)
【自動車】日産自動車、テネシー州工場で北米初のハイブリッド車生産へ DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119072449/ (05/06/18)
【自動車】富士重工がハイブリッド車、自社開発で2007年投入 [6/16] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118894271/ (05/06/16)
【自動車】GM副社長「ハイブリッド技術は自社開発」 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116973387/ (05/05/25)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:11:42 ID:gdrWxchj
2なら俺もうしぬわあああああ!!!!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:12:01 ID:O5UaYb9X
本当は環境にはこれっぽっちも興味ないくせに無理しちゃって!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:17:35 ID:CIt4Xa7h
またパクりか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:20:00 ID:ESYODHlW
トヨタに現地工場を作らせて
後で反日を煽り 難癖つけて没収
中国産ハイブリッド車生産工場として運用する
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:38:43 ID:yq1s1NYu
いつものように、トヨタ、ホンダの技術を盗み、真似をすれば良い!
所詮、自己開発の能力は無い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:05:30 ID:OmU+XaFI
たぶん、馬引きと石炭スチーム機関のハイブリッドだろうよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:09:21 ID:ICNitYEy
>>7
素晴らしき、ハイブリットだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:16:40 ID:fDJx/yYc
>共同開発する予定
>2008年北京オリンピック期間中の発売を目指す


間に合わないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:18:18 ID:NRPhFoVG
>>6
中国をあまく見るな
ガソリンエンジンと人力(または家畜)の原動力でエコロジーなシステムを開発
したりして でも発表は威張って電波飛ばすなど、、、
4000年の文化はバカにできないぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:26:25 ID:pM2VNyXT


中国はまだ独自技術で普通のエンジンも開発してネーんだぞwww無理じゃんか!



12REI KAI TSUSHIN:2005/07/06(水) 22:50:34 ID:LWYZNXDR
中で数万匹のハムスターが発電しているのでつか〜ぁ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:54:40 ID:JIUgLtFY
>3
思いっきり意識していると思うぞ。
大気汚染やガソリン高騰は、人件費の低い中国には痛いだろ。
ただ質は悪いがとっても安いリチウム電池式電気自動車とかを実用化しているし、けっこう2流品でよさげな製品を作りそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:56:24 ID:1GFHdP2F
またまたまた支那人産業スパイ暗躍・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:33:01 ID:1VCR4h+7
そこで売国奥田が「タダで」技術移転ですよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:39:57 ID:JIUgLtFY
そこで、マツダのハイブリッド技術(トラック限定&鉛蓄電池式)の技術移転ですよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:41:27 ID:FxKQD1gm
>>11
レシプロエンジンは中国の自前技術で開発したと
この間、ニュース+に記事あがってたよ。

ネジ1本まで自前開発〜っていうスレッドだったが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:42:02 ID:s5SAqgjO
そりゃ開発はできるかもしれないさ。
でも、どうやったって特許を回避出来ないから、みんなトヨタと手を結んでるんでしょ。
ただ、あそこは一番上がアレだから、>>15が一番恐いんだけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:44:30 ID:LIUBhtMU
2008年、ぜひとも完成させて欲しい。
人民よガンバレ、走ったら抱きしめてあげたいです。
何メートル走るか楽しみだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:46:33 ID:zsOxYILP
>>16
いやいや、そこでスズキの電気自動車ですよ。
鉛電池はバイクの電池なので、簡単に作れる。
開発だってオリンピックまでには確実にできるでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■