【特許】特許庁、10月から特許や商標の出願をネットで受付、来年から開示始める [6/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 経済産業省・特許庁は10月から、特許や商標などの知的財産権の出願をインターネット
で24時間受け付ける。

 登録された知財権情報のネットでの公開も来年から順次始める。申請手続きや情報入
手の利便性を向上。知財権をテコに競争力強化をめざす日本企業の動きを後押しする。

 ネット出願を受け付けるのは特許、商標、意匠、実用新案の4分野。出願用の書式など
が入ったソフトをネットで入手、本人確認の電子証明書を取得すれば利用できる。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050619AT1F1800518062005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:33:55 ID:nwV14yQm
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:34:10 ID:5AEMRPLf
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・漏れも登録される
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:35:02 ID:68yt5L8N
FDから進歩したっっっっ!
5ようこそ:2005/06/19(日) 21:35:33 ID:LScVHKdq
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:37:55 ID:/pfDi8gh
社会保険事務所の算定届けも お・ね・が・い (w
7 :2005/06/19(日) 21:38:41 ID:K5urSV6L
弁理士へ依頼しなくても出願出来るもの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:39:41 ID:68yt5L8N
>>7
書式さえ正しければ、昔から弁理士を通す必要は無いよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:45:41 ID:pJDNTbN1
出願直前or直後に他国の企業に盗まれる可能性が減ってくれる事を期待するが・・・・

出願受付用の鯖にスパイウェアを仕組まれたりして
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:02:10 ID:4My3/AjF
手元に「パソコン出願ソフト3」があるが
マニュアルが500Pある為にインスコを躊躇している。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:11:13 ID:vEMN0RBn
いろいろ登録しておけば儲かるかもしれないが
1件登録するの高いからなぁ。吟味しないと登録損だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:02:21 ID:dN3n7iXU
弁理士の団体が反対するとかありそう。
弁理士に頼むと特許の場合、10万以上かかる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:07:32 ID:68yt5L8N
>>12
大丈夫、めんどくさいから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:08:12 ID:4wdhu2Gp
それよりも登録から一定期間(1.5年)経過した特許の全てをネット公開で
海外からもタダで見放題というイカレた現状を先にどうにかしてくれ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:34:09 ID:HL1JMUU7
新たなPhishing詐欺が起きるだろうな

システムの不具合で登録が完了できていないことが分かりました
リンク先を辿って登録し直してください、とか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:35:06 ID:1Hg4Mr3j
なぬ?まだやってなかったの…

特許庁でこれじゃ、他は押して知るべしなんだろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:34:42 ID:rBSKWiFV
電子登録はやっているが、INS回線が必要だった。
いまどき登録の為だけにINSを引く人はいないだろう。
紙で申請すると、逆に電子化の料金を取られる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:43:50 ID:P/vOGZYh
>>14
サブマリンが問題になってるアメリカの方が異常だろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:47:45 ID:8Ui/iGyp
>>12
弁理士に頼めば30万が相場だそうですよ
・・・・・・高すぎですね
特許には独特の用語が辞書にのってないものばかりで素人には無理?
請求項を10回読んでもI DON'T NO
特許庁に聞いても納得できる解答を得ることは困難である

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:23 ID:ec73CICa
ハッカーの攻撃でシステムダウンとか大丈夫なのか?
まさかウィンドウズとか使ってないよな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:33 ID:zqJPlZ4i
>>19
>I DON'T NO
, でもあるのと無いのでは違うな
22p4088-ipad05kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp/fko:2005/06/26(日) 23:14:00 ID:XNEG6Eo6
uhcustan/guest
23ntceast025155.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp/snd:2005/06/26(日) 23:14:59 ID:tQM6zcpF
uhcustan/guest
24ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:07:14 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:39:19 ID:lQXaOf9b
【パクリ幇助】日本の特許情報が中国、韓国に覗かれている
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120203619/
日本貿易振興機構北京センターの後谷陽一室長は、中国最大の家電メーカー「ハイアール」グループの本社を視察して衝撃を受けた。
同社の知的担当者が胸を張ってこう語ったからである。

「数十台のパソコンで日本やアメリカの特許庁に寄せられた特許出願情報を検索し、役に立ちそうな情報を利用させてもらっている。
だから、当社は研究費がほとんどかからないんだ」

びっくりした後谷氏は特許庁の日高氏にこのことを伝えた。
日高氏は同僚に
「うちのHPの特許出願情報が、中国や韓国から覗かれているようだ。どのぐらいのアクセスがあるか調べてくれ」

結果は驚くべきものだった。
一日あたりのアクセス数は、中国から1万7000件、韓国から5万5000件にものぼっていた。
まさに覗かれていたのだ!

米国などの特許出願情報を公開しているが、細かなキーワード検索など、ここまで親切に”無料公開”しているのは日本だけだ。
本来秘密にして絶対見せたくないはずの日本の技術が、特許という知的財産を守る仕組みを通じて海外に流出している状況なのだ。


ソース
読売新聞
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:01:53 ID:tsmP7MJn
>米国などの特許出願情報を公開しているが、細かなキーワード検索など、
>ここまで親切に”無料公開”しているのは日本だけだ。

そうなの? uspto.govなんぞも結構使いやすいんだけど。
時々見るだけでさして見てるわけでもないから比較だとなんとも言えんが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:34:48 ID:12bcTVmP
アホか!会員制に汁
28名無しさん@お腹いっぱい。
オープンにする代わりに独占権を認めるというのが特許法の趣旨なのだが。
公開されるのがいやなら特許とるなとしか言いようがない。
コカコーラの原液とかそうしてるし。