【リストラ】ペンタックス、デジカメ不振打開へ約300人の従業員を削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴジラφ ★
ペンタックスは24日、今年9月末までにデジタルカメラ関連部門を中心に約300人の従業員を
削減すると発表した。年内をめどに国内の営業拠点も4カ所閉鎖して3カ所にする。
2005年度も製品単価の下落などに伴い、デジカメ関連事業の営業損益は2年連続で赤字に
なる見通しで、事業改革などをテコに収益改善を目指す。
デジカメ業界で人員削減など構造改革を本格化するのはオリンパスに続き2社目。
人員削減は本社のデジカメ関連部門と欧米の販売拠点などで実施し、希望退職も募る。
人員削減数は世界の従業員の約4%に相当。国内と海外でそれぞれ150人前後減らすが、
生産部門の人員は維持する。人員削減や部品の共通化などで、05年度に38億円のコストを
削減する計画だ。

詳細
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050524AT1D240AN24052005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:17:54 ID:iYE6fE0n
もしかして2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:19:32 ID:qdVKoxpj
もしかして3?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:24:26 ID:QMtguvRt
いまデジカメってキヤノンの一人勝ち?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:33:44 ID:DSL6SxGB
何が悪いの?
企画力?
コスト?
ブランド?
品質?
XDピクチャーカード?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:34:39 ID:ujKwMRdr
そりゃあんな隙間だらけの金型じゃなあ。中国つくるからこうなったんだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:37:10 ID:EAbQgPCx
アサヒペンタックスSPは名機であったな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:45:11 ID:iYbdqUfz

ペンタックス、ペンタックス・・・望〜遠だよ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:49:07 ID:rTfU0hTI
日本勢の寡占商品なのに、共食いしてるんだよなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:54:37 ID:zEiU3cZN
ペンタックスのデジカメは (・∀・)イイ けどCMは最悪
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:57:38 ID:sbz92JI7
>>5
ペンタックスはXDじゃねーだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:00:40 ID:R2B1iVuz
Kマウントのデジタル一眼もぱっとしなかったしな

今はキヤノンとパナソニックとカシオ、ニコン、フジが好調なんだっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:13:06 ID:LY8PGlK4
SuperA→MZ-5ユーザなんだが
ist*Dは操作系が不満でまだ見送っている
早めに買っておいたほうが良いのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:16:46 ID:Rwce4/rL
たしかにいいカメラかもしれないが、
実際買うとなったら
キャノン ニコン コニカミノルタ 松下 ソニー
のどれかを買ってしまう。
なんでだろうね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:18:02 ID:0SfC2K/a
銀塩カメラメーカーだけじゃないから競争過多になるのは当たり前というか。
家電メーカーと共に潰し合いをやっている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:23:14 ID:u0SZoNBa
CCDなどのキーデバイスを内製してない所は利益的にキツイだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:34:26 ID:oCAROOvI
カタログ見ると営業所は、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の
7箇所。3箇所しか残らないとすると、東京、大阪とあと1箇所か。
広島が残る確率はどのくらいあるんだろう。<広島人
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:37:38 ID:Be/7sG3w
デジ一眼の*istD,Ds

名前にワイルドカードが入ってると
パっとすぐに読めなくて
親近感がわかない。

この段階でファミリー層の獲得に失敗してるんだよね、
ペンタックスは。
性能とか仕様うんぬんじゃないと思う。


某大手量販店デジカメフロア担当より
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:42:44 ID:icmTUR5C
>>18
コニカミノルタ、倒産するんじゃないかと噂してます
専門家としてどう思いますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:49:22 ID:oCAROOvI
Air H"っつう読めない名前をAIR EDGEに変えて好調になっている会社もある。
どのくらい効果があるかはわかんないけど、読めない名前追放には賛成!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:56:24 ID:Be/7sG3w
>>19
専門家じゃないです。
店頭に出てる人間では
そいういう情報を得る機会はないんです。
京セラの撤退に関してだけは、
さすがに事務方から「お達し」はありましたがw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:09:51 ID:icmTUR5C
>>21
直接消費者に対応するのは、やっぱり専門知識がないと出来ない事だよ
担当者のピキーンて大抵あたっているもの
なにか思い当たる事ありませんか

確実な市場調査のようなものなのに、経営陣がまったく耳かさない
コニカミノルタには取り巻き連中しかいないから
京セラのような英断ができないんだろうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:16:34 ID:fW7etAjd
>>7
おーオレ、SP持ってる!フォーカシングが面倒だから使ってないけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:20:26 ID:nhwBNGQM
人件費の高い日本じゃもうだめって事か?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:21:57 ID:FOpJlrLY
ペンタックスが不調なんていっていたらリ○ーはどうなっちまうんだ。
松下といっしょにケツを競っていたころがなつかしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:23:16 ID:Be/7sG3w
>>22
コニカミノルタ、ですよね?
うちでは安定して売れてますよ。
最近も、コンパクトタイプで新機種が出て
良い滑り出しをしています。

むしろ、オリンパスの方が色々やっかいでしてw
好調のキャノンでも、機種によっては悲惨な末路を
たどってますしね。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:23:28 ID:WWTG9wyn
良貨が悪貨に駆逐されるの例だな。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:26:20 ID:EAbQgPCx
旭光学工業、日本光学工業、小西六写真工業、オリンパス光学工業

実に格調高い社名の数々であった・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:51:23 ID:O4QLwTtH
ペンタックスはカメラとして悪くないんだけどなぁ
ペンタックスは操作系が使いやすい機種が多い
し、レンズもいい。

でもやっぱりブランド力ないよね。カシオと共同
開発のOptio Sなんかは仕様は殆ど同じなのに
カシオのEXLIMにめちゃくちゃ販売で負けてたし。
殆ど同じ機種なのにカメラメーカーブランドが
家電メーカーブランドに負けちゃうんだから・・・

いいメーカーなんだけどなぁ。宣伝が下手という
か、押しが足りないというか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:51:56 ID:qfvpA5Yy
1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:54:33 ID:icmTUR5C
>>26
お疲れのところ、レスありがd。
そう、株価1350→951のじり貧、コニミノです。
現場の方から好意的な声を頂くと、あんな糞会社でもすこし慰められます

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:29:56 ID:6CRect/D
フィリピンじゃなく日本で作ってよ。
ばあさんほか年配の方ににプレゼントするとき日本製じゃないと嫌がるんだよ。

まあ中国製や韓国製ほどは嫌がらないけどさ・・・

それに画像処理LSIも三洋あたりでしょ?
レンズ以外に売りがないよなあ・・・しかもカメラ好き以外にはペンタのレンズとほかのメーカーのレンズの
違いなんてわからないし。

セールスポイントはどこなんだろ?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:55:14 ID:+/0CD08W
さっきoptio WPを通販で頼んだ。
水中で使えて、3倍光学ズームなのに、
レンズが飛び出ない。
なかなか良い製品だしてくれたな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:32:37 ID:yclcwxyZ
ペンタックスって
資本金 61億2,909万円( 2003年 3月現在 )
従業員数 1,755名( 2003年 3月現在 )

そんなに大きな会社じゃないんだね
やっぱり量販ものだと大手家電メーカーやキヤノンなんかにはかなわないのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:07:01 ID:+g2HwCoe
光学系メーカーのリコーは大丈夫なのか?
リコーのデジカメ結構好きなんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:15:25 ID:ePa0Omtk
まあ、ペンタクッスファンとしては悲しいが、どこかに頼らなくては
これから厳しいかな。

オリンパスが松下と提携したように、例えばソニーがペンタックスからの
技術を借りて、Kマウントの5万円くらいの一眼レフ作ってペンタックスは
好調のレンズ、高収益率が見込まれるデジタル中判に注力する、とか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:32:17 ID:VgkMQuAr
量販店に雑多に並べてあるデジカメっておもちゃみたいだよね。
38 :2005/05/25(水) 03:48:13 ID:bAj/G+yU
リコーキヤノンと同じで超優良企業だから大丈夫
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:01:22 ID:MNoEwKAG
ペンタックスがんがれ!超がんがれ!
金貯めて*istDs買うから、それまで待ってて。
キヤノンみたいな操作系最悪なメーカーが1位って納得行かないヨ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:49:38 ID:vXfYAswL
デジカメに参入するのが遅すぎたんだよここは。一眼デジのistDは見切り発車過ぎて画質がアカンかったし・・
もっと煮詰めてればキスデジやD70と拮抗したかも知れんのにな。

>>39
俺もistDs狙いだったがここに来てD70の不満点を全て改善した究極機、D70sが・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:58:23 ID:RZDQZgeH
ペンタックスは相当ヤバそうだ

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7750&d=1y
前日比 -7.35%
時価総額 46,336百万円

http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/7750.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:03:19 ID:JzLvrITY
キヤノン、ソニーの2強市場だろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:09:35 ID:IfkoWG33
カメラもオーディオ業界みたいになっちゃうのかなぁ。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:13:10 ID:no9HNZta
体力勝負だよ
大手2、3社しか利益が出ていないといわれている
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:36:21 ID:JzLvrITY
数を出してる三洋が脱落するとは意外だったな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:39:38 ID:no9HNZta
デジカメとは関係ないでしょ
アホな同族経営が招いた結果だよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:44:33 ID:kgVeGTpR
オリンパスが4千人削減なのに300人じゃたいしたことないと思ったら
元々が少ないのね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:46:59 ID:Hn6qKnQ6
同じ土俵で同じようなもの出してれば
ブランド力が無いところが負けるに決まってるじゃん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:56:51 ID:N8p72FiO
デジカメで収益出てるの実際キヤノンだけだからな。
他社のカメラ事業なんて泥沼だろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:04:11 ID:FtsasJzz
>>9
今は日本製じゃないぞ。
会社多い→コスト削減→中国生産→品質低下・現地企業が育つ→売れない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:12:48 ID:JzLvrITY
リストラしても撤退しないから、赤字垂れ流しだろ。

下位メーカなんてさっさと撤退するべき。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:27:47 ID:6CRect/D
メーカー        主な生産拠点           戦況

ソニー          日本・中国            絶好調
キヤノン         日本・中国            絶好調
フジ            日本               好調
オリンパス        韓国              法則発動中('A` )
ニコン        日本から中国に転換中       劣勢
三洋         日本から中国に転換中      悪化の一途
ペンタックス      フィリピン             ジリ貧
パナソニック      日本                好調
コニカミノルタ     中国・日本            ジリ貧
カシオ          日本・中国            劣勢
リコー           中国              ジリ貧
京セラ          中国               あぼ〜ん


53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:28:30 ID:xDXPt2vc
戦略をミスった上層部が悪いのに、
首切られるのは一般社員なんだよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:31:06 ID:HNhEu8lr
正直、カメラメーカーで残るのはキヤノンとニコンだけで良い。
つか
そうなるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:33:07 ID:JzLvrITY
これからは液晶は2.5〜3インチ、薄型で光学3倍以上をクリアできないとダメみたいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:56:08 ID:FtsasJzz
>>52
ワラタ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:07:45 ID:7Wgvci/F
52見る限り
国内で生産したほうがいいって結果でてる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:09:52 ID:FtsasJzz
>>57
んだ。中国製カメラと聞くとどうも安物な感じがしてしょうがない。

売れ行き低迷→コスト削減→中国生産→売れ行き…

関係ないが、「グローバル生産」と聞くと耳障りが良いが「中国生産」と聞くと聞こえが悪いのはどうしてだろ…?
今では殆ど同じ意味で用いられているのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:01:55 ID:HOVo7Kjw
家電はともかく、カメラぐらいMADE in JAPANでいて欲しいけど、
キャノンのセル生産方式も疑問。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:10:14 ID:OarcPYF+
これからは国内は無人生産ですよ
61REI KAI TSUSHIN:2005/05/25(水) 09:15:43 ID:cWMimKRU
2005/05/16 20:20 更新
ニコン、純益10倍に
半導体・液晶用露光装置事業の売上高が前期比約36%伸びて営業黒字化。カメラ事業はデジタル一眼レフが貢献
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news059.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:33:43 ID:ayEb91zB
ペンタックスって中国か日本のしか見たことないぞ。
フィリピン産の機種って何?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:19:17 ID:6CRect/D
>>62
日本国内で販売してるPENTAXコンデジの大半。
むしろ中国製や日本製のペンタックスデジカメは見たこと無い。
ほかのメーカーと勘違いしてない?CONTAX(京セラ)とかと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:20:22 ID:GOW6MK79
高級感の演出に失敗してるような印象。
カシオの腕時計は安物という印象からそこそこ脱却してきた経験からか、カメラも
チープな印象が、あんまり無い。

ペンタ、オリはなんかチープな印象が付いてしまった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:58:50 ID:ayEb91zB
たとえばoptioWPは中国か日本だよ(本体カラーにより異なるらしい)。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:29:12 ID:Qrht0tYV
耳障りが良い、って何だろ…

コンデジやめて一眼専と交換レンズ門になったらどーかな。
*istD/DS応援age
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:30:10 ID:sRmalJSi
デジカメ業界も再編期に突入ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:33:09 ID:1bke6HF9
うちの近所にここの工場があります。
公園みたいになっててお花見もできる。
工場は撤退しないでほしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:03:34 ID:ilP91TDf
>>68
カメラ関係、亜鉛メッキとか摂取すると痴呆になる物質
敷地内に不法投棄してるケース多いから気をつけてねー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:18:26 ID:H+vRhXbY
正直ペンタックスとコンタックスの違いがわからない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:04:50 ID:su7K+y44
>>69

オマエが死ねばいいのにね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:16:32 ID:ilP91TDf
>>71
連日の下げで、すでにほぼ氏んでます。
国内にカメラ会社多すぎなんじゃ。中国に買い取ってもらえ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:54:50 ID:UGYzdC1Z
>>68
益子ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:32:31 ID:AvKm++vx
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:53:44 ID:yclcwxyZ
>>74
こういうのって組合員平均とかいろいろあるから
実際はここまで格差はないと思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:06:11 ID:dLhgvjuI
>>74
> コニカミノルタ41.7歳902万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4902.html
これは持ち株会社だけの平均値でしょ。
他の会社と同様に取り扱うのは不公平かと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:33:57 ID:s8pW5UKj
んだな。携帯カメラでも用が足せるようになりはじめた今、
わざわざそれなりの金額払ってカメラ買うような人は
機能よりも高級感のあるブランドとかイメージ、ステータス的なものを求めているのかも。
これはきっとマーケティングとブランディングで工夫するだけでやり直せたな。
シャープの亀山工場産の液晶テレビ、みたいなタグをつけるとか。
潰れかかったキャデラックの需要を中産階級の見栄に見つけて掘り起こし、復興させたGMのように。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:41:53 ID:ovAtfjt3
>>77
まぁ今のところ645Dに期待するしかないだろうなぁ
単価が高い商品だし、これが成功すればなんとか
なりかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:55:14 ID:JFvEfOwi
営業力の差
8068:2005/05/26(木) 01:02:07 ID:BR8wrBw4
>>73
あたり。塙在住です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:05:09 ID:amMNY677
ペンタックスは望遠鏡も高くて手が出ないんだよな
しかも望遠鏡は高級品なら高橋、低価格帯にはヴィクセン、トミーが陣取ってて
そこでもペンタックスはじり貧になってる。
中途半端な物を出し過ぎなんだよ。赤字がかさみすぎ
大体AF一眼も出遅れてるし。この会社。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:13:58 ID:ZbmuUtv0
デジカメ勝ち組3兄弟
Canon Nikon SONY
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:29:13 ID:9hqbUiot
>>81
>大体AF一眼も出遅れてるし。この会社。
この辺が俺の好みだ。他のメーカーがダメ機種の山を築いた後に
ぽっと完成度の高い機種を出す。
AF一眼が正にそうだった。堅実で好きなんだけどなあ、
金バラ撒いてたりCM打ちまくったりしてるメーカーに負けるのは
正直悔しいよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:14:13 ID:cZSZ/91i
>>81
確かに双眼鏡はペンタックスを買っておけば失敗しないのになぜか選択支に入らないんだよね。
割高だと性能のバランスだけじゃなくて持つ喜びと、それを持っていることによって周りの評価が
得られるブランドまで考えちゃうから。

ペンタックス買う予算を張るなら奮発してツァイスとか海外ブランドにして格好つけたいと思うし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:42:59 ID:u1aG7j4V
コニミノのα-7Dの悲惨さと比べれば、*istDはまだ食い下がってる方だとは思うがね。
ただデジタル一眼の競争点があきらかにレンズシステムに移行し始めてる以上、
形だけでもプロ仕様機と高級レンズ群用意しないとジリ貧は間違いないかと。

ペンタはまだ中判でプロ相手のノウハウがあるからまだやりようがあるし、
事実上ニコンとキヤノンの2社しかいない状況になりつつあるのでまだ入り込む余地はあるとおもうのだが。

ただ、なんか一眼に進出したいデジカメ生産メーカーのどこかに買収されそうな予感がするんだよね・・・

さすがに歴史が積み重ねた交換レンズ群と技術者だけはデジカメメーカーがひっくり返ってもてにはいらないものだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:46:50 ID:cZSZ/91i
>>85
α7Dは専用設計レンズがシグマOEMだからなぁ。ボディはそれまでのシェア分だけ売れてるけどボディで雀の涙
だけ黒出しても商売にはならないからね。実用度としてはα7Dはかなりのものがあるだけに残念。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:19:07 ID:u1aG7j4V
シグマで思い出したが、最近レンズメーカーがコニミノやペンタ向けの高級レンズ作らなくなってきたんだよね。
なければレンズメーカーで代用、が通じなくなってきてるのがやばい希ガス。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 07:01:06 ID:5q7HJ6/r
知り合いがペンタでデジカメの設計してるんだが大丈夫だろうか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:33:36 ID:SmREbL6G
レンズメーカーになった方がいいね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:49:25 ID:8GlII7Eq
はっきりしてるのは赤字になってからリストラするようなメーカーは生き残れない。
赤字になる前にリストラするのが経営者の手腕、2期赤字だから人員整理しますなら
小学生でもやれる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:51:13 ID:8GlII7Eq
日本のカメラメーカーは3社くらいまで減ったほうがいいだろうな。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:10:12 ID:B7u0k7gV
ペンタックスの技術者の皆さん、ゴメン
週末イストDS買うから辞めないでください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:36:44 ID:yj7r9NcG
人員整理は、病気で手足を切断するようなもんだからね。
もう正常な企業には戻れない。
例えその後従業員を雇用しても技術力の継承も途絶え、人間で言うと義手を付けたようなもんだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:37:58 ID:5THaUmP8
>>93
松下は…??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:50:57 ID:JPSanY8d
>>81
高級望遠鏡のメインユーザーって、鳥見の連中か?
年齢層が高いから元々舶来品嗜好だし、スワロスキーなんて探鳥地で
布教活動までしているからな。
ペンタなんて布教どころか、関連雑誌に広告すら出してない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:17:53 ID:18LeIlnM
デジカメは旧来からのスチルカメラメーカー以外からも参入してきてるしな
スチルカメラの製造ノウハウなんて必要ないし、レンズくらいなものか・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:21:12 ID:OJEOCU+a
ビジ+でペンタックスの文字を見かけるとはちょっと意外な気もする
かぶってるコンパクト次々出し杉
よーく考えてから出せばいいのに
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:59:49 ID:/E8VQvgy
>>93
お前は日産を知らんのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:19:37 ID:2O851nIo
>>98
ごーんは団塊粛清できたの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:19:30 ID:AEGgULUx
ペンタックスのパピリオって双眼鏡、少々でかいけど50cmまでよれるから
博物館とか美術館巡りには重宝してるんだよな…
いいものを作ってるんだから、このまま生き残って欲しい…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:34:56 ID:IMr6TNw7
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:35:20 ID:IMr6TNw7
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:01:50 ID:GTVPg1tM
オリンパススレと違って、ペンタは叩かれないな。
いいものを作っても売れない。それがペンタクオリティ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:26:04 ID:LwrvQ86Q
>>103
ペンタは物はいいんだよ。
でもブランドイメージの構築や宣伝、それと経営戦略は
全然ダメ。というか経営者がダメ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:27:48 ID:wBjYlMNL
>>76
> >>74
> > コニカミノルタ41.7歳902万円
> http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4902.html
> これは持ち株会社だけの平均値でしょ。
> 他の会社と同様に取り扱うのは不公平かと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:27:52 ID:dTtxjxxi
やはりここは噂されているカシオとかセイコーエプソンとかと連合合併を・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:05:59 ID:K50vc55l
OEM供給元なんだから生産上は合併しているでしょ。ブランドまで統合したら逆効果じゃね?
コンタックスをここが買って、コンパクト→カシオ生産のコンタックス 一眼→ペンタックスとコンタックス
レンジファインダー→エプソン生産のコンタックスという風にニッチマーケットに特化したブランド品を
売ればいい。普及機デジカメなんて消耗戦にしかならんし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:31:17 ID:ApW7VzbR
日経BPのせいで売れなくなったんだな


 日経WPC_ARENAで編集長自ら記事捏造? 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064198771/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:40:53 ID:/qx5s/yN
不振打開に首切りとはなんか笑えるな。
それは打開というより悪化阻止なんじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:20 ID:epDy0OKF
>>109
悪化阻止にもならないよ、自滅していくだけw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:49:02 ID:7Mgeis4Y
フィルム一眼のカメラの歴史を見ても良くわかるが
ペンタはとにかく腰が(戦略が)定まらず、
世代が変わるとガラッと方針を変えてしまう。
デジでも同じことをしそうだな。

顧客に対しては良心的な会社だけに赤字は残念。
まあ、フィルムオンリーの洩れはデジなんか要らんがな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:55:26 ID:e92Szmaa
どこもこんな会社吸収合併しないだろうし、
いっそうのこと整理したほうがいいんじゃないかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:16:13 ID:8qDTPZkk
>>111
オリンパスや京セラよりはましだった気が…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:45:10 ID:uuS3Yzv4
>>83

後世の評価が高くとも売れなかったりする。

Z-1がMZシリーズ(除くS)のデザインで出てたら歴史は変わって・・・ないだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:53:46 ID:sTA1xtw5
Z−1は88年に出して欲しかった・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:25:22 ID:L+JfihHB
*ist-DS買ったよ
パンケーキレンズが神
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:56:01 ID:v+Onjh3V
>>116

オメ。自分はMレンズやタクマーでDsを楽しんでまつ。
DA40も欲すぃ。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:29:59 ID:8n3Jt9d5
コンパクトカメラに参入しない方が良かったんじゃないのか。
結局はOEMばっかり。 
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:09:28 ID:sTA1xtw5
その肝心のOEM元、サンヨーが赤字垂れ流しで撤退検討な状況だからなあ・・・
いまのコンデジ、明らかにおかしいぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:32:06 ID:v+Onjh3V
コンデジは値崩れし過ぎですよね。我々にとっちゃ有り難いですが。
一眼を除いて波も引いてる状況だし。
一般的には今、3万前後で買えるモデルを手にしたらもう買い足さないと思う。
電池も持つし、起動もAFも早い、画質も普通に良いとなると。

ある程度まで来てしまった感がありますよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:59:17 ID:FCDZo8jE
>>120
フィルムカメラからの乗り換え需要で一気に火がついて、値下げと新機種投入の競争が激化した
開発スピード、量産技術やマーケティング、在庫管理、体力など総合的に優れたメーカーだけが残った

でも、これからは需要も一段落して、携帯と同じで下火になるんじゃない?

結局、昔からのカメラメーカーにとっては消耗戦だっただけかも
やっぱりレンズメインの高級機で勝負するスタイルに戻るしかないんだろね

京セラはカメラは完全にやめてしまったけど
カメラしかほとんどやってないところはカメラで生きる道を探すしかないもんね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:44:46 ID:zd61jNjc
右に倣えで参入して、不毛な過当競争繰り広げて市場をすぐに飽和させ、赤字垂れ流して撤退するのは日本企業の十八番。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:29:34 ID:FCDZo8jE
>>122
まあ、別に日本企業に限ったことではないと思うんだけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:45:01 ID:rf+A82AW
完全に経営陣の失敗なんだが、経営陣は引責して辞めたりしているのかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:55:25 ID:zd61jNjc
>>124
いや、働かない社員が悪い。って思ってるかも。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:57:46 ID:FbosGqM2
実は警察とかに納入されるカメラって
ここのカメラが多いんだよね
デジカメ時代の最近はどうかしらないが・・・

報道とか雑誌にはあんま使われていないものの
変なとこで業務用としての浸透度高いと思われるので
意外と生存し続けるような気もする
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:50:06 ID:ujsyWFxS
いやだなあ。オーディオもカメラもしょぼーんかよ。変にこだわり持つ対象がなくなりつつある。
ペンタの双眼鏡よく知らないが、やっぱ逆光にも強いからいいのかな?
この会社の経営の舵取り時代にかなり遅れて付いていってる気がする。
中国には買収されないで欲しい。

>>126
警察や軍?はこれからLXに変わる機種をどうするんだろうね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:41:14 ID:ilbFuCeV
フィルムの独アグフア破産 デジカメに押され不振に

 【ベルリン28日共同】DPA通信によると、日本の富士写真フイルム、米国のイーストマン・コダックと並ぶフィルムの世界3大ブランド「アグフア」を生産するドイツの老舗メーカー、アグフア・フォトが27日、ケルンの裁判所に破産を申請した。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:42:25 ID:gPrKasNl
どうだろう
ペンタは中版で高級機のノウハウがあるから、だせなくはないけど・・・
いまのペンタの企業体力でできるんだろうか?

ニコンもキヤノンも他業種のお金フルに突っ込んでる状態ですし・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:44:57 ID:A38K+5RR
この会社、社員はあほと爺ばかり、技術力も2流、
社員の給料も安いのでやる気は出ない。会社は同属で
出世の可能性も無い。経営陣もあほばかり。製品はと
言えば目立つものも無い。なんも好材料も無い。
早く清算した方がいいんじゃない。さっぱりしそうだ。
とのこと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:53:08 ID:DSY8Njmh
なんだかさ。
社長『う〜ん、失敗こいちまったな。どうする専務?』
専務『え〜、私としては財源確保が急務と存じます』
社長『そうか〜〜。財源はどこにある、常務?』
常務『え〜、現状固定費を削るのが一番の打開策かと』
社長『固定費ね〜。よっしゃ。考えるの面倒臭いし銀行嫌いだし、リストラ!』
専務・常務『パチパチパチ。人選は私どもにお任せください』
こんなやり取りが日本中で一年に何回もあるんだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:03:16 ID:FCDZo8jE
>>131
あるんだろうけど、責任追及されないのが不思議なんだよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:12:09 ID:8MnERWth
>>132
だって、会社のオーナーだもん。
人手が足りなくて手伝って貰いたいから求人をするわけで。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:14:48 ID:q5x6T3mf
不振打開で人員削減、、、やってる事が違うぞな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:15:54 ID:Ehek1vdx
されてるだろw
辞任、降格、減給。
あれを自主的にやってるとでも思ってるのか? 銀行サイドの意向だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:20:23 ID:rf+A82AW
封建的で自由な発想が表に出てこなさそうな雰囲気は京セラと似てる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:26:04 ID:lPG1Gzhl
demde30年まえにドイツや米国のカメラ会社はみんな廃業ずみの
2流業界なんだから、あまり大きくは言う必要もないわな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:11:07 ID:pfFcwwIh
>>104
> ペンタは物はいいんだよ。
> でもブランドイメージの構築や宣伝、それと経営戦略は全然ダメ。

禿しく同意。
新型機種に ist* なんて名前を付ける感覚が理解できない。
デジカメの宣伝に村上隆を使う感覚が理解できない。
どうして重役連中は反対しなかったんだ?。
若いガンダム世代の社員達から「今までのペンタックスの
イメージを変えたい」とか言われたのか?。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:03:58 ID:FCDZo8jE
>>135
今回のペンタックスのリストラの記事にしても
経営側の責任の取り方については何も言及がないのだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:04:38 ID:pTQRmPUJ
>>126
高速のオービスについてるカメラもPENTAXらしいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:15:32 ID:gUIhRG5g
☆スターレンズですか。
*ボディですか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:32:38 ID:OB/3LniE
>>140
「ボーエンだよ」でナンバープレートがわかる
「ワイドだよ」で車種がわかる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:21:57 ID:NiK2XAIL
で引っかかったら「光っておまかせ」ってか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:53:14 ID:o8GJX6WC
ターゲットをガンダム世代に設定していたような気がする。
銀塩AF一眼のSFX、FA☆のパワーズーム、レンズのレタリングの色遣いロゴ文字の大きさ、MZ-Sのダイヤルにそんな臭いを感じる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:59:40 ID:wav5Ddnl
D70sの購入考えてたけど、このスレ読んでたら*ist DS欲しくなってきた・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:03:12 ID:JH1pJlvO
>>100
もまいのカキコのせいで気になって買っちまったじゃねーかコノヤロー

でも楽しいわこれ。自分の腕を伸ばした手の指の爪や指紋が拡大されてマクロの世界にいるみたいだわ。

問題はゴムの臭いがきつい(そのうちとれるかも)ことと、何も考えずに買っちまったので
使い道が何もないことだw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:34:05 ID:HRwaHhv/
ハレー彗星接近の時ペンタの双眼鏡を買った。 淀でいっぱい売ってたな。
でもそれ以降あんまり除いていないな。 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:39:33 ID:90ILWH69
こんばんにゃ。
>130
亜歩社員ですw
>136
そんなことないよ。 
 浦野っちにこのURL社内メールで送ってみようかしらん。
 返事来ないかもしれないけどw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:38:10 ID:l14bPn8J
よろしく。
とにかくレンズのラインナップがいろんな意味での将来の担保と判断材料になってるんで、
居間キッツいのは凄く理解できるけど、なんとかニコン・キヤノンに食いついていってください。

でないと一眼デジカメメーカーが2社だけになりかねない・・・

できればペンタにもプロ機が欲しいです。売れる売れないじゃなくて、安心の担保に。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:02:12 ID:rQgE4D9/
645digitalに期待しよう!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:03:18 ID:SrIGWNZ1
WP買った。仕事用のカメなので、これ一台ではムリです。
でも状況次第ではこれ一台でOK。一眼が、モニターの使い方で
どうも先が見えないようなので。今は待ちです。
思えば、プラクチカマウントを捨てて、独自のバヨネットになってから、
ペンタックス(旭工学)は、ユーザーを失ってきた。
個々にはスーパーAのごときいいマシンはありながら、
基本的にいつも帯に短したすきに流し。つまり企画で、涙をのんできた。
使い方次第で(他にないという意味)帯にもたすきにもなるWPは、企画の勝利。
売れるとなれば他社も迎合するのは目に見えている。たとえば、まねした電気(失礼)あたり。
その点で、売り場に十分な商品を供給できるか否かが問われる。
久々いうか、千載一遇というべきいい企画。
ガンガレ、企画でガンガレペンタックスといいたい。
とはいえ、所詮個人的な意見。
いろんな意見聞かせてください。待ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:09:38 ID:SrIGWNZ1
↑すみません。光学間違いました。基本的間違い申し訳ない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:14:40 ID:yRyIqW+T
売り方が弱いだけだと思っていたけど、どうも最近は違うみたい。
OptioSとかOptio555あたりまでは進んでいたと思っていたんだけど
今となると商品自体の魅力まで他社に負けていると感じる。
FujiのF10みたいな商品、ペンタで出したかったなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:22:35 ID:7lV6YE1z
>コンデジやめて一眼専と交換レンズ門になったらどーかな。
>*istD/DS応援



これは俺も賛成。
1眼デジ持ってないソニーあたりと組めば
双方メリットあるんでないかと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:44:01 ID:ybQrmMf0
漏れユーザーだけど*istDsの次ってあるのかな。。。?
最後のモデルになったりして。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:20:59 ID:4fFWwErp
ここのメーカー、デジカメが中国製。イラネ。キャノン(=日本製)買います
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:08:34 ID:l14bPn8J
しかし*istDsって案外売れたからなあ。
そういう意味では他社に比べればニッチはもってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:55:12 ID:B7J3VU8Q
確かにCM悪いな。
MZ-7の光ってお任せは、カメラじゃなくて、モデルのねーちゃんが売れただけだったし
159148:2005/05/31(火) 23:58:42 ID:qQpndInn
>149
 今日思い切って、自分が148みたいなおバカである事を併記した上で、
 (2chのURLであることも)メール出してミターーー。
 およそ1時間後返信キターーーー(゚∀゚)ーーーーー!!
何でも、準備が出来次第社内説明会を実施してくれるそうです。
 中略・・(ごめソ、ていうかマル秘情報?!)
「今後も躊躇無くご意見ください」って綴られたぁぁ!!
 ただの平がここのURL記述しただけなのにぃ。
 (といっても面識ありますがw)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:49:43 ID:bJeUqt5t
>>156
アッセンブリーは日本でやっていても部品は中国製がかなり入っていると見て間違いない
中国製を毛嫌いするなら、部品の一個一個までよく調べて、その部品を日本製のものにでも置き換えるしかない
がんばってくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:57:52 ID:SwyEo5yp
>>154

それって先祖返りだよな。昔は一眼レフ専門メーカだった。

AUTO110のようなカメラまで一眼にしてた変な会社。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:07:35 ID:Achrw0WE
>>160
論点のすり替えキター。アセンブルによる品質の違いだってあるだろうに。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:33:02 ID:bJeUqt5t
>>162
で、中国製のデジカメと日本製のデジカメに品質で差があるのか?
部品レベルのアッセンブリーも中国でやってるものが多いんだよ
あほくさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:49:36 ID:45AvmiB8
OptioX、使ってて面白いカメラなんだけど。
スイバル機で、デザインもいいし。
でも売れてない…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:13:47 ID:Xy1T29FI
*istDS買った。今度でる望遠ズームレンズも買うのでつぶれんでくれ。
166REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 02:34:44 ID:LUhpjBSz
経営者:『毎日、同じ物を作って、同じような仕事をしていて給料が上がるわけないだろ。』(正解)

社員A:『【経営者】も毎日、【同じような仕事】しかしてないのだから利益が上がるわけないだろ。』(正解)
社員B:『で!【失業者&生活保護者】が出て、また【増税】されても良いてわけか?』(正解)
社員C:『旧社員による不買運動(健康が合い言葉)が始まって、消費者
(社員・家族・親戚も消費者)が さらに減って、ても良いてわけか?』(正解)
社員D:『会社の利益を上げるには、新商品や新分野への進出して消費を
促すしかないのだよ。』(正解)
社員E:『経営者一人勝ちの経済は成り立たない。
税務署に無駄に税金を納めるぐらいなら、社員に還元しろ』(正解)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:39:08 ID:BweyZScv
*istDSはサイズが手になじまないなあ
なんか小さすぎてホールドしにくい
じじいの形見のスーパーAは使いやすいんだけど
168REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 03:39:09 ID:LUhpjBSz
馬鹿でも出来る経営手腕(バブル経営者にしか出来ない経営手腕)

デジカメ不振打開て【新商品】の展開以外に道は無いだろ。

もとより失敗すれば、人員解雇。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:41:04 ID:t2HiBXGu
>>157
SD相性が出るような二流カメラじゃだめっす。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:15:40 ID:EfnFkcLa
広 島 営 業 所 閉 鎖 か!あqwsrftgyふじこlp;@:」「

171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:47:39 ID:Achrw0WE
>>163
品質に差が(大きくはないが)あるから、原産地表示ってのはあるんでしょ、多分。
本体に隙間が…とかは本体のアセンブリの問題だよね。
あほくさ
172小説家志望フセイン:2005/06/01(水) 22:27:04 ID:41vYjmte
<14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:16:46 ID:Rwce4/rL
たしかにいいカメラかもしれないが、
実際買うとなったら
キャノン ニコン コニカミノルタ 松下 ソニー
のどれかを買ってしまう。
なんでだろうね。

↑ いやいや、ソニーはちょっと・・・・
※ MZSは神(デザインが)。LXはマンメイドゴッド。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:06:21 ID:aQEScClH
>171
品質の問題は,その企業の基準の問題で(含む現地の国民性)
 産地表示は税金の問題だと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:45:09 ID:XHloidjy
>>171
だからさ
製造場所によって、今までに品質が問題になったことある?
ほとんどの人が、デジカメがどこで造られているか知らないし、関心もないし、気にもしてなかったじゃない
どこの国で作ろうと、できあがりに大差がないからだよ
デジカメ、テレビ、ビデオデッキ、PCくらいなら、中国でも、ベトナムでも、メキシコでも、どこでも作れる

それでも、中国製のものを身の回りから消し去りたいというなら、
それが愛国心に燃えてだか、潔癖性だからなのか知らないけど、
ちゃんとやってね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:51:38 ID:GUdj/DYF
>>174
前、ソニーがビデオカメラの生産を中国でしたけど、うまく作れなくて生産現場を戻したことがあったよ(02,03ぐらいかな?日経か何かに載ってますた)
また中国人の金持ちって、中国製か日本製か気にする人が多いけど(ソースはないが)、ある程度関係あることを彼らは経験則で知っているのでは。
あと、品質管理に問題がないのなら半導体とかも中国で作るわな(後工程は中国多いが)

>デジカメ、テレビ、ビデオデッキ、PCくらいなら、中国でも、ベトナムでも、メキシコでも、どこでも作れる
「ぐらいなら」ってことは、やはりある程度の差が(たぶん差は小さいものだと漏れも思うが)あることは認めてるのね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:55:15 ID:GUdj/DYF
>>174
追加ですが…

禿しく気になるのですが、そこまで中国製を擁護するのはどして?メーカーの人?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:04:37 ID:XHloidjy
>>175
> また中国人の金持ちって、中国製か日本製か気にする人が多いけど(ソースはないが)、ある程度関係あることを彼らは経験則で知っているのでは。

中国人が気にしてるのは、日本のメーカーか中国のメーカーかだよ
どこで作ってるかなんてことは気にしてない
世界中どこに行っても同じ
どこで作ってるか気にしてるのは、日本人のごく一部だろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:10:28 ID:XHloidjy
>>176
> >>174
> 禿しく気になるのですが、そこまで中国製を擁護するのはどして?メーカーの人?

気になる?
そこまでというほど、中国製を擁護してるわけではないと思うけどね
かえって普通じゃない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:14:03 ID:3fWSX2Zr
*ist DL 発表 
液晶モニタ2.5型 、 ペンタミラー AFが3点でUnder $800

http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--*ist_Dl/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:42:57 ID:tT7D0wT9
ネットではなくグロスの故障率とか見てると、産地による差ははっきり出てしまうよ。
大体4~10倍は必ず出る。

これは、生産国の従業員の質の差がはっきり出るもんだとおもって間違いない。

従業員の質の差は、その国の国民の気質や勤勉度、教育水準が密接にかかわってくるので
一朝一夕でなんとかできるものではない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:59:27 ID:24tmLutN
生産国も一つの目安にはなるかもしれないけど、結局はそのメーカーがドコまで品質を
管理しているかに寄るんじゃね?
ドコで作ろうとも、品質か良くないと判断すれば量産にGO!は出せないんだし、最悪拠点を
変更することもあり得るだろうね。 ただ現状では、今リリースされている品質で問題ない
ってメーカーが考えているんでしょ。
生産国の問題ではなくメーカの品質管理の問題だと思うけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:54:37 ID:XM4twyPJ
品質をよくしようとするとそれは値段に跳ね返る。
妥協点でやるしかないのよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:48:48 ID:Cc3qBmv3
"ペンタックス、実売8万円前後のデジタル一眼レフ「*ist DL」"
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/06/02/1640.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:03:38 ID:uGeIkqi9
WP買った。というか水入る遊びしてるとこれくらいしか選択肢がない。
でも携帯サイズにまとめて、そこそこ遊べるのに値段が……。
前モデルも日本では300万画素ださなかったし。そういうところがダメな会社。
基本性能の高さを、いかに安さに結びつけるかでしかコンパクトデジカメ業界では勝てないでしょ。

でもがんばってほしいんだよなぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:15:34 ID:0e/v6lgF
とりあえず、ココを読んどけ
( ´∀`)つ ミ
http://www.geocities.jp/blog2chnet/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:09:55 ID:NbesA4ty
>>183
また微妙なラインナップを次々そろえ始めたな・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:58:16 ID:GUdj/DYF
>>177
そうけね?漏れの知り合いの中国人たちは、
ソニーでも中国製はイラネ。
といっていたが。
>>181
まぁそうですが、メーカーが「これを日本で作るか、中国で作るか」という振り分けをしているのだから…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:39:00 ID:GWg8VlBn
中版用の高級レンズまでフィリピン製じゃ、ユーザーは逃げるよ。
どうせ数は出ないし言い値で売れる製品なんだから、国内で作れ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:52:01 ID:MeeE6uVY
>>187
で、その振り分けをした結果がデジカメはほとんど中国なんだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:32:19 ID:GUdj/DYF
>>189
いやいや、そういう意味ではなくて
振り分けを中国に、ってことはもうその時点で品質はあまり高くはない、ってこと。
だから、品質に関してのレベルが、生産国を見るだけで分かる、ってことを言いたかったのですねー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:10:32 ID:79SODXDx
>>174
隙間ありリコーの中国製GX
192↓だれだよこいつwww:2005/06/03(金) 03:02:52 ID:fmrOSSqC
197 日出づる処の名無し sage New! 2005/06/02(木) 23:33:46 ID:jaQPNjYg
【リストラ】ペンタックス、デジカメ不振打開へ約300人の従業員を削減
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116936965/

ここで、「日本製と中国製が品質が違うか同じか」で、議論中。
援軍キボンヌ
193192:2005/06/03(金) 04:47:31 ID:fmrOSSqC
↓ココ

【日本国】☆行動する国産品愛好会part7☆【謹製】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116045802/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:43:40 ID:MkubGJ3E
>>190
まぁ、言わんとしている事は解るよ。
確かに、高くてもしっかりした作りの国産品に魅力は感じるよね。 
それを求める層が大きければメーカーとしてもやる意味はあるんだろうけど・・・

企業の体力的な問題もあるんだろうけど、メーカーの英断を求めたい、かな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:58:19 ID:MkubGJ3E
ってか、>>156が言う様にキャノンって国産なの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:08:13 ID:BGS9LkII
>>195
安いのは中国製。それ以外は国産。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:18:05 ID:MkubGJ3E
>>196
d
やはり安いのは中国製か。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:37:41 ID:s6w2/cIn
俺の安物レンズ(EF50/1.8 去年買った)には
MADE IN JAPANと書いてあるが。本当かな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:21:11 ID:gvJpLcKt
あれだわな。デジカメはあまり品質の高さは要求されないんだな。

たとえば(たとえが乱暴だが)、はさみってのはブランド品は2000円ぐらいするが、100円ショップでも売られている。
しかし、「はさみにこだわる」人よりも「切れればどうでもいい」人が多いわけだね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:46:33 ID:RpgqUaeq
>>198
安いといっても単レンズは別でしょう
少量しか出ない品目は
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:01:36 ID:H6X9Ntst
カメラメーカーで始めて海外生産に力を入れたのがペンタックスです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:05:11 ID:3pNDloFw
組み立てみたいな単純作業なら
差が出ないから中国の人海戦術に流れるんだよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:17:49 ID:Mre+Jm8y
実際海外の人でも高級品かうならMADE IN JAPANじゃないと買わない層って生まれてきてるからなあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:46:48 ID:gvCx3d0I
1人の不買は意味がないと思ってるあなた。
日本人が1つ中国製を買わないと中国人10〜100人分の不買に相当します。
日本で売ってるのは時給40〜50円で仕事をしてる中国人工員が作っている製品です。

先頃の中国暴動により旅客が減ったことで数百億円からの損失が出ているらしく
これは日本で言うと数千億円に相当するインパクト。

しかも数十万人が行かなかった話ではなく、たったの3万人程度がキャンセルしての話。
そのため呉儀が日本に来たときにもどこでも観光の話をしていたのです。
http://prdemocra.exblog.jp/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:02:31 ID:cIvbmgaE
銀塩の頃から、着想はとても素晴らしいカメラを出すのだけど
絶望的なまでにツメが甘く、また絶望的なまでに営業力がないために
なぜかジリ貧になっていくメーカー。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:35:32 ID:DI5lccKG
205> そのとおり。
やっぱり一眼だったらプラボディーで軽くてもいいから、キビキビ動いて欲しい。
カタログ写真じゃ分からないけれど、キャノン、ニコンの同価格帯と並べると、シャッターボタンの感触、レリーズからミラーの上がり下がりがモッサリとしていて詰めが甘い。どうしてこれが分かってもらえないんだろうメーカーに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:38:35 ID:wsRhh5PM
日本メーカー開発、中国工場生産品に対する個人的見解。

とりあえず日本メーカーの開発ならば、基礎的な性能については問題がないと思う。
ただ・・・海外工場だと「組み立て」は出来ても、最終的な精度調整等でやはり完全な
国産品と比べて雲泥の差が出てくるように思う。

漏れはある日本メーカーの機械時計を集めてるけど、
同じ製品でも海外工場の物は、限定で出回る国内工場物と比較して、
日差等の精度が明らかに劣ってるんで、海外品ゲトーしたら必ず国内工場で
精度の再調整して貰ってるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:43:51 ID:NoH9x9a7
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:43:56 ID:yMeP5X3J
中国製品と中国生産をはきちがえてるやつがいるな。w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:57:02 ID:oh5ZHhCd
そもそも中国に生産移してコスト下げようなんて発想が出る程度の製品の場合、
そのほかの基幹部分もコスト削りまくってるから
出来上がるのは悪い意味での安物ばかりになってしまう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:24:58 ID:q6E7tHyI
コストを落とすのと
品質や性能を落とすのは別問題だと思う
コストダウンなら普通にどこでもやってることだし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:01:55 ID:f7TebncR
>>211
そうは言っても品質落とすのが一番手っ取り早い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:53:15 ID:KeYqNZyQ
>>209
中国メーカ製品よりはましってこともあるけど、中国生産品だからと言って日本の品質で中国生産だと思うなら
それは間違い。メーカの政策によるよ。
しかも従業員の質は日本よりずっと低いし、プロ意識もない。
優秀な人材は仕事を覚えるとすぐ(1ヶ月単位とかで)もっと給料が良い他のメーカーに移るしね。
214sage:2005/06/04(土) 01:55:09 ID:iBN9FSDI
???
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:42:40 ID:YONYFX+w
中国やベトナム等の国は一定の水準のもの、所謂国内でもアルバイト動員で作れるもの程度なら出来ます。

ただ、職業意識が乏しいので精度を求められる仕事等や不良率で結構目に見えるものが出てきます。

だから、まだ日本で作れるくらいの利益率が取れる商品は、日本で作ったほうが不良率低くて利益が出ます。
ただ、安い普及品は・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:48:02 ID:IF5jSWPJ
ペンタックス頑張ってほしい。
C社とN社は報道需要ばっかに目を向いて、
普及価格帯には手抜きレンズ売りつけおって、
ブランド信仰の馬鹿消費者がありがたく買っていくから、
ペンタックスやミノルタやオリンパスが苦しくなるのだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:00:48 ID:YONYFX+w
ニコンの普及価格帯レンズの中には凄いのもあるぞ
そこはそれ、マニア間情報で。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:46:34 ID:TP9Wxbvw
ここは、ペンタックス社員は 見ていないのかな??
実際に 働いている人は どう思っているのかな??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:56:52 ID:VQtUOxUy
国内工場も、電機系は派遣社員(偽装請負会社員)だらけ、自動車は期間工だらけなんだが。
プロ意識?はぁ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:58:45 ID:sPulaJIf
>>219
いやいや、それでも中国人労働者のレベルの低さに比べればずっとマシだよ。
やっぱり日本人は勤勉ってのは事実だね。
日本人同士での比較だと勤勉とはほど遠く見える下層階級といえども
外国の下層階級と比べりゃはるかに勤勉。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:00:15 ID:MNRt3V5Y
日本人を低賃金で働かせればOK
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:05:44 ID:TP9Wxbvw
えっ?? ペンタックスって、ほとんど派遣社員って
ことですか?
それで 年収低いんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:54:05 ID:VGYoqX6y
>>222
平均年収を公表するときは正社員の平均で発表する
低いところは組合員平均(=平社員平均)、
そうでないところは全社員平均、
コニカミノルタは持ち株会社だから高くて当たり前
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:10:14 ID:GLa4MTwf
ここの業績振り返ると、25年前のオイルショック以後
大半の年が赤字。対して、キャノンはずっと黒。
差が着いて当然。がんばれ、ぺんたっくす。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:17:35 ID:VGYoqX6y
>>223
デジカメ事業改革どころじゃないね
25年も赤字でよく潰れないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:26:42 ID:A+33gB3f
オリンパス、コニカミノルタ、ペンタックス デジカメ事業立て直し リストラ、新機種…復権急ぐ"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:35:34 ID:VGYoqX6y
京セラ、デジカメ事業から撤退へ コンタックス生産停止
2005年03月10日

http://www.asahi.com/digital/av/OSK200503090053.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:03:26 ID:WaadZctk
>>220
ライン工なら、誰でも一週間も働けば一人前になれる。
出来ない奴はライン作業の辛さに絶えられず、その間に自ら辞めるから。

ただしキヤノンの様にセル生産をやるとなると、話は別。
技能工の質が、もろに製品の質へ関わってくる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:48:13 ID:lDWdyaxY
キヤノンも派遣がめちゃくちゃ多いけど
技能を持った派遣?
派遣でもできるセル生産?
どっち?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:05:00 ID:xUx+EKyt
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:33:46 ID:MHauLE3v
ペンタックスって、LXつくっていた会社でしょ?

新宿をふらふらしていた時にね、PENTAXのショールーム行ったり、
カメラや行ったり来たりして、LXに出会った。

なんか、日産だとか、マツダだとか、日本の名門企業どんどんだめ
になっちまうな。

日本車の次は、日本製カメラか。。。。寂しいな。。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:43:22 ID:Do2OA+yJ
名門っていうより、いつの時代も二番手グループだし。
稼いでるうちに多角化していなかったのが悪い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:51:56 ID:U2j+i1Qc
松下電器のデジカメ事業所になるんじゃなかったっけ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:53:51 ID:XfHbjYef
松下と提携したのはオリンパスでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:31:04 ID:zmGbfFKZ
合併とかになったら、社員が喜ぶでしょうね。これ以上の
福利厚生の悪い企業ありませんからね。
倒産が最も恐ろしいね。でも、こんな企業を吸収合併して
くれるような余裕のある会社っているんですかね??
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:02:10 ID:y6kZpr+I
前に修理の受付をしてもらいに新宿のペンタックスフォーラム行ったことあるけど、
そこの社員さんはみんな感じ良かったな。結構にぎわってたし(修理でじゃないよ)。
なんつうか、自分とこのカメラのここが好き、っていうのをちゃんと説明できてた。
こちらの「ここがこうだったらいいのにね」ってのも真摯に聞いてくれたし。

販売面でぱっとしないのは残念だな。
Optio Sシリーズとか結構評判になったと思うけど。OEM先のカシオの売り方が
特に良かったとも思えないんだけど、そっちの方が売れてるんだよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:42:15 ID:aAWDzKru
>>220
日本製といっても実際に作業してるのはブラジルやアジアの人だったりするしな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:58:56 ID:mp1YKOW9
自動車部品工場の多い街は、ポルトガル語を話す人がけっこういるね
ああいう場合は、メイド・イン・ジャパン(ブラジル人が作りました)とか書いたほうがよいのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:27:38 ID:oQcg7c2Y
そいで、辛くなって拳銃奪っちゃったりするんですかねぇ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:20:50 ID:4dRNhpro
"「新幹線を近くで見たかった」、ブラジル国籍で工員の男(29)を線路進入の疑いで逮捕"
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200506060166.html?t
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:55:04 ID:2oFud9Yp
>>237-238
中国人よかはまし。こっちのほうがあっちより監督者が多いしね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:43:05 ID:G6AhgNiH
ウヨクはどうしようもないね┐(´д`)┌
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:31:01 ID:JBG2/XKy
>>242
メーカー工作員はどうしようもないね┐(´д`)┌
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:58:55 ID:1kZaJLao
1人の不買は意味がないと思ってるあなた。
日本人が1つ中国製を買わないと中国人10〜100人分の不買に相当します。
日本で売ってるのは時給40〜50円で仕事をしてる中国人工員が作っている製品です。

先頃の中国暴動により旅客が減ったことで数百億円からの損失が出ているらしく
これは日本で言うと数千億円に相当するインパクト。

しかも数十万人が行かなかった話ではなく、たったの3万人程度がキャンセルしての話。
そのため呉儀が日本に来たときにもどこでも観光の話をしていたのです。
http://prdemocra.exblog.jp/
245バラバラ 期間工 トヨタ:2005/06/07(火) 08:57:38 ID:F7nUG9cK
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:39:12 ID:sBmQ6khk
せめて中版のデジタル化がもっと早かったら
また評価はかわったろうに・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:14:44 ID:y0bHjWa3
セル生産も外国人労働者や派遣がやってるのね
こりゃ中国工場に展開されるのも時間の問題だな

72 :It's@名無しさん :02/08/14 11:12
工場見学したんだけど…ありゃ外国だな。
セル生産のセルの中はあるいみゾーンプレス。ワルドカプの時盛り上がったんだろな。


73 :えっ?:02/08/16 21:27
>>72
セルの中は外人の詰まった満員電車のようです。
暑苦しー変な香水でオエーだしワケ判らんポルトガル語で
ウルセーって感じです。
オメーら、ちっとは静かにできんのかー!
ほらみろ!またライン不良が出たじゃんか!

ソニー美濃加茂
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/990294942/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:57:51 ID:68td/WKp
>>247
ヒント:そのスレに出てくる「ウザい管理者」
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:14:00 ID:KTDcY33k
>>234
>松下と提携したのはオリンパスでしょ
何で、家電松下製が販売好調で、カメラ専業オリンパス製が不調なんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:16:10 ID:g46EWAkT
リストラすれば不振を打開できると?

(´-`).。oO(ムリムリ)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:44:04 ID:LpGhynNJ
オリンパスにとってカメラ事業は副業だよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:51:56 ID:QEjOYRoh
この時期だからWPを大々的に売り出せばいいのになあ。
海や川で水につけても大丈夫ってだけで物凄い利点なのに。

まあオレが販売側に立つとしたらFX8を売り出すけど。
やっぱ薄型大画面手ブレ補正は凄いよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:59:48 ID:YBJciJa9
>>238
「私が作りました」って顔写真入りのがいいな
野菜みたいにw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:58:19 ID:IFsKxR5/
安売り量販に、肩入れ為すぎだな
だから 潰れる
量販無くすべき
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:50:14 ID:d97p0Jz2
xD Picture を取るか、300人の従業員を取るか 選べ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 06:10:02 ID:0VVw/Lwr
もう駄目なんだから同業他社の利益減らす前にどっかに吸収されてくれないかな。
こういう中途半端な会社が多すぎるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:34:46 ID:aYSsC7wl
>>251
そんな事言ってるから失敗すんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:12:42 ID:x20UCf2U
俺は紫式部と清少納言の争いのウズに巻き込まれていたようだ
 
259名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 20:20:38 ID:372IIjMR
人員削減する会社はいずれ倒産する。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:23:08 ID:x20UCf2U
道は長い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:25:34 ID:95+pDa35
じゃあ日本の大企業のほとんどは将来倒産ですね。



ホロン部乙。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:26:36 ID:x20UCf2U
悲しみの分だけやさしく成れる人が居ればよいのだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:32:39 ID:+VpJA1QE
5年前ペンタ初デジカメのオプティオ330 6万5千でかいますた!
今中古で6000円です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:20:31 ID:kWAazicI
先週安くてオプティオS55買ったYO
265REI KAI TSUSHIN:2005/06/25(土) 22:52:54 ID:La5/fFL3
【REI KAI さんが教えてあげる 貧乏共産国の好景気の実態】

今の中国は、【不公正な貿易】が障害になっている。

【中国の不公正な貿易 = 詐欺(具体例 付き)】
1. 某精密機械 (自動車産業も同じ)が中国に【数百億円投資】して【工場を建設】したとする。
2. 中国でデジカメ・プリンターの生産&販売開始
3. 中国工場の生産・販売で得た【純利益の8%】のみを【$(ドル)】として
国外に持ち出すことを【許可制】
4. 【帳簿上】は【儲かっている】ように見えるが、いつまでたっても、
【投資資本】を【回収できない仕組み】になっている。
266ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:28:26 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:20:50 ID:uPMPE6jR
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
268REI KAI TSUSHIN:2005/06/29(水) 23:28:55 ID:rUaNCsuY
【RoHS指令】
EUが2006年7月1日からの施行を予定しているRoHS指令
(Restriction of the use of certain Hazardous Substances
in electrical and electronic equipment:電気/電子機器の有害物質使用制限)
は、電気/電子機器の製造に6種類の化学物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、
ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテル)の使用を禁止する。
これは環境保護の観点からリサイクルできない物質や有毒性物質の使用を抑えようと
するもので、同指令の基準を満たしていない電気/電子機器はEU市場から締め出される。

禁止物質が製品に含まれていた場合、即輸出禁止となるため、RoHS指令への対応は
メーカーだけではなくサプライチェーン全体で取り組む必要がある。
具体的には鉛フリーのハンダの採用、代替製品を扱う部材メーカーへの
切り替えなどが必要だが、輸入品(印刷用インク、ネジなどのメッキ等)が
知らないうちに禁止物質を使用している場合もあり、対応が難しい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:14:23 ID:HDYjyXic
>>255
ペンタックスはSD採用メーカーだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:51:24 ID:0XNFDoQA
就職活動、ここにしか内定もらえてません。
どうなの、どうなの。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:20:44 ID:kQ8cFplE
コニミノはコニカの持ってる医療フィルムなんかの部門が堅調で
ミノルタのカメラの方が痛いんだよな。
デジカメ撤退、カメラ部門切り離しって可能性はあるね。
ペンタもフジに拾ってもらえばいいのにな。
272名無しさん@お腹いっぱい。
【戦いの】中国全土ビザ拡大反対オフ【時はきた】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1120481423/l50#tag215