【出版】「MASTERキートン」 美味しんぼの原作者の横槍で絶版中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
『YAWARA!』や『MONSTER』の作者として知られる浦沢直樹氏の出世作でもあり,
アニメ化もされた『MASTERキートン』だが,現在「ある理由」で絶版状態にある事
が現在発売中の週刊文春(5月26日号)の記事になっている。当時,浦沢氏が『YAWARA!』
を連載していた事もあり,編集部の判断として「勝鹿北星」氏が原作者として付けられ,
『MASTERキートン』にはその名前がクレジットされている。「勝鹿北星」(本名・菅伸吉)氏
は他にも「ラデック・鯨井」「きむらはじめ」と言ったペンネームを持つ原作者だが
実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く,ストーリーの大半は浦沢氏
と担当編集者の長崎尚志氏が作っていた。その後,勝鹿氏が連載を降りたいと言い出した事
から最終的に連載終了に至ったという。

こうした経緯もあり,浦沢氏が「印税はそのまま(五分五分)でいいから,増刷分では原作者の
クレジット表記をもう少し小さくしてくれ」と申し入れて 一旦は話が着いたのだが,そこに
横槍を入れたのが『美味しんぼ』の原作者でもある雁屋哲氏。雁屋氏と菅氏は共に『ゴルゴ13』
の原作を担当した事もある間柄で,何故だが「勝鹿北星の名前が小さくなる事は許せん」と
小学館に抗議。厄介な事に菅氏は昨年末に他界しており,小学館が雁屋氏に配慮する形で
『MASTERキートン』の増刷を停止した状態が続いているとの事。

http://slashdot.jp/articles/05/05/21/2044234.shtml?topic=9
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:02 ID:jC4uR6yN
中古で買い揃えるのが大変
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:23 ID:bBBUhxHE
浦沢の漫画はまったく奥行きがなくてつまらんと思うのは私だけでしょうか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:30 ID:Rj/kYG03
雁屋氏
コテコテの左翼の人?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:31 ID:XOgGLRrW
へぇ〜
あっ全巻売っちゃった俺ばか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:46 ID:53HBDvWe
A
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:08 ID:7hhF4V+n
原作者名はシムボルだ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:12 ID:ShMkgOEs
またあいつか!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:22 ID:+crB/sxS
コップの中の嵐
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:38 ID:EQYkFQPG
エセ左翼の雁屋が黒幕だったのね。
心配しなくてもお前の漫画より面白いからすっこんでろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:47 ID:231G3WEs
理由はどう荒れ死んじゃってから言い出すのはフェアじゃないな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:34:23 ID:ERPJXQ9L
どんな話か忘れた。
別に読みたいとも思わないからどうでもいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:34:42 ID:J7sZ+zi2
>>3
うむ、知性が感じられんとおれも思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:35:47 ID:2J5L5CNf


   まぁー別に1巻も読んでないからどうでもいいんだけどね

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:36:07 ID:fkkX7wju
雁屋哲氏を叩くスレはここでつか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:36:08 ID:5WWdpIfh
つまり、原作者でもなんでもない人物に印税を払い、しかも、名前を大きく書けと、
これまた原作者でもなんでもない部外者である雁屋哲が要求しているというわけ???
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:37:02 ID:TWvTkQpw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:38:16 ID:6R7FEKt2
出世作ではないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:38:32 ID:klUL5ORn
原作者が一番えらい。
 
これ常識。
 
 
原作者の選定を誤り、最初から原作なしでスタートさせなかった小学館が全面的に悪い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:38:46 ID:PH9Ml62q
雁屋って日本人なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:39:54 ID:SyXl/tzb
美味しんぼも巻数を増すごとに、左翼洗脳が強くなっていったよなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:13 ID:9cj61RIs
雁屋哲氏は嫌い。
「情報」を提供するような形を装って、個人的な見解を織り交ぜるから
美味しんぼを読んだ人が食について誤解を持ってりる人が増えた。
23森の妖精さん:2005/05/22(日) 22:41:26 ID:EOmimRg/
美味しんぼの原作者って、中国共産党の手先のヤツだろ。
許せねぇ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:26 ID:seP9KLWT
唐辛子を料理から排除した国と取り入れた国、
寛容なのはどちらでしょうね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:29 ID:7WYllg5L
原作者が他界しているのが、問題を複雑にしているんだろうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:40 ID:6R7FEKt2
借家は味盲だと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:45 ID:gqxXAEbi
>>4
左翼なんてものじゃなく、捏造神「朝日」。

美味しんぼの嘘を暴け
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/oisinbo_vol1.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:42:52 ID:H3it7uEc
浦沢作品はNASAとかの単品集以外はクソだと思うんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:43:40 ID:LtnVUczb
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:44:29 ID:YuaEJC7r
質問:小学館が雁屋を敵にまわしたらどうなるんだ?
31森の妖精さん:2005/05/22(日) 22:45:56 ID:EOmimRg/
雁やって、美食家だからウ○コも食ってたようだ。
http://mitleid.cool.ne.jp/scatolopia.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:46:00 ID:xiqLCcEE
Mac最強伝説。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:34 ID:Z6711riI
じゃあ今は普通に出版して、雁屋が死んだら
勝鹿の名前は表紙カバーの裏側にでも載せて出版したらいいんじゃないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:50 ID:SmNkHMQF
雁屋哲ってブロンソン?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:54 ID:zzY+xAjy
クジラだけだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:48:19 ID:DjBlxZsY
十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ  日 日 
日 | ̄| |──| 十.|┬ |   | 
十ノ ̄| |__| 个ノ |.  | 耳 |


日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

『美味しんぼ』も巻数を増すごとに原作者雁屋哲の左翼洗脳が強くなっているようですが
主人公山岡士郎が勤務する良心的で国際的で進歩的でまぬけな東西新聞社のモデルは朝日新聞。
きれいごと並べて正義を口にしながら裏側では金貸し武富士とつるんでいる朝日新聞。
世界に冠たる朝日の首位を継続させましょう。
37森の妖精さん:2005/05/22(日) 22:49:54 ID:EOmimRg/
2ちゃんのコピペ以下だな。こりゃ(w
http://mitleid.cool.ne.jp/scatolopia.htm

うんこの味
こえだめの思い出
比較便所学序説
ぼくには、おしっこを飲みたいと
思うほど、好きな女の子がいるのだ
たん壷
うんこのあとの
お尻のあとしまつを真剣に考えよう
飼育
列車の中で、
電車の中で、そしてデパートで
おもらし
検便
便所の臭気は性欲をかき立てるか
恐怖の汲みとり便所
放屁論
がまんくらべ
大阪坐り小便紀行
おばあさん、
木苺におしっこをかけないで
美女の規準
さあ口移しでげろを
食べさせてあげようぼくのいとしい人よ!
初恋はうんこの山のかげに
桶にまたがる女
おわい屋さんのおまつりの日
錬糞術
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:51:41 ID:9cj61RIs
雁屋哲氏も早くタニシを生で食べてほしいなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:51:56 ID:1H9j4z5B
>>30
おいしんぼって小学館(スピリッツ)じゃなかったっけ。

あれのどこが面白いのか、全然理解ができん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:45 ID:TfRZBRFE
仕事してない奴のクレジットにこだわる老人 雁屋イラネ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:53:20 ID:wA8javBw
朝日と言えば、以前アムウェイの広告ぶち抜きで載せてたり、未だに、近未来通信社(?)とかいうIP電話の広告載せてるし・・・・

まあ、早い話が お金くれればどこでもいいっつーことでしか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:53:34 ID:5Mvi+MQU BE:96101344-
>>30
雁屋はヒット作いくつも持ってるからなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:53:38 ID:/E4QsT3v
>>3
出だしはいいんだけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:53:58 ID:U/+FcV5I
作品の作成に関与していない人間を何故原作者として表記してるの?
別にビッグネームでもないし、表記してて格が上がるとも思えないんだけど
あとこういうことってよくあることなのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:45 ID:SsqzGUOe
浦沢は薄すぎ
雁屋うざすぎ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:48 ID:5Mvi+MQU BE:150158055-
まあ野望の王国はお勧め。柿崎署長に笑ってくれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:53 ID:oD/iGLwb
「ウインドウズなんてMS-DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ!
MS-DOSほど使いにくいものはないよ!そんなもの使うやつはマゾヒストだね!
だからあれはMS-DOSじゃなくてSM-DOSってんだ!」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:47 ID:AEyIXj48
キートン連載終わったときに、原作者インタビュー
あったハズ。
とても、原作降りたい、なんて雰囲気じゃなかった
ぞ。

片方が死んでる状態でこんな事言い出すのはフェア
じゃないな。反論でけんやん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:56 ID:1H9j4z5B
Masterキートン>>>>>>>>>美味しんぼ

は確実だと思うがなぁ。
作品としてね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:56:49 ID:inV63NQ1
雁屋 哲(かりや てつ、1941年10月6日 - )は、漫画原作者。中国北京市出身。1988年よりオーストラリアのシドニーで生活。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E5%B1%8B%E5%93%B2
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:56:51 ID:7jlYdwCt
ゴルゴ13の文庫本に掲載されてた「BETA!」は秀逸だったがなぁ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:59:30 ID:H3it7uEc
>>50
その年代ならフツーに満州国で生まれただけだと思われ。
うちの親戚にも北京生まれはいるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:59:51 ID:pOEmuJcN
勝鹿氏の原作を
大幅に修正して漫画にしていたことから喧嘩が始まったのが原因らしい。
しかし、修正後の方がはるかにおもしろいので担当の人がこちらでいこうと
したので原作者を怒らせた。
しかし、最初の設定をそのままつかいつづけているので
原作者が印税を受け取るのは正しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:00:01 ID:IIN1Pqhq
ありゃ? ビジ+にも立ったの?
アニメ漫画速報板の同じスレも中途半端なのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:01:19 ID:cqp83fYD
Mac最強
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:02:38 ID:eSzM18xJ
MASTERキートンのアニメっていつ放送してたの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:02:58 ID:/E4QsT3v
前に浦沢氏が、まだテレビインタビューに応じる余裕があるころの画像見た。
尊大な態度はヨハンレベル(w
でも確かに描写は上手かった。一筆書きみたいなスラスラさ。
一言余計だったけどね。
「書き分けくらい、当たり前」

さて。氏があっさり言ってのけるほど、人物は際立っているのかどうか。
諸兄が一番ご存じだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:03:23 ID:lwllbPet
Masterキートンの
料理の回の原作は
雁屋
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:03:33 ID:Sm9/puez
道理で買おうとしても何処にも無い訳だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:03:35 ID:AEyIXj48
>>52
一応突っ込ませてもらうが、北京は満州国じゃないだろ。

日本軍の占領中だったかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:03:52 ID:t7fIfJSJ
Masterキートン 面白かった
・・・・・気がする。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:04:37 ID:lwllbPet
マンガ夜話で
原作者複数っていってたよな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:06:57 ID:l09YknJm
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < キートン山田
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:08:04 ID:IIN1Pqhq
個人的にはパイナップルARMYの方が好きなんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:08:37 ID:5Mvi+MQU BE:126133237-
浦澤もかなりのサヨクだけどな。漫画家ってのは左巻きが多いようだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:08:48 ID:LtnVUczb
初期設定:勝鹿北星
詳細設定:浦沢&長崎
ストーリー:浦沢&長崎
セリフ:浦沢
コマ割り&作画:浦沢

って感じかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:10:57 ID:JZ2XHvgq
雁屋がゴルゴ原作もやっていたのか……
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:11:26 ID:ZvPJJCM8
浦沢漫画は、とりあえず途中まで読んで
結末を想像しつつ読むのを中止すれば幸せになれる。

特にモンスター。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:11:27 ID:UqK22V4e
オバQもまだ絶版中かな。

売れないからというならともかく、著作権の紛争で絶版というのは
やめてほしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:11:40 ID:/E4QsT3v
>>64
同意。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:12:09 ID:lI/1PGV6
まあオーストラリアでぬくぬく老後は羨ましいという事で
あとは知らん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:14:45 ID:07XQA60G
チャンネルNECOで放送中だよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:15:15 ID:kTliOvKT
さとうふみやと金成陽三郎
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:15:48 ID:hMMTE+1d
>>69
オバQって絶版中なの?
あれは、藤子不二雄が唯一合作で造った(というか、トキワ荘の連中全員の合作)
だって聞いたことあるけど、それでもめてるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:17:52 ID:DJ4ct1w2
雁屋、お前MASTERキートンとは何の関係もないじゃん。
横から口出してんじゃねーよ。
教科書問題の時もウダウダ文句いっては口挟んでたし
某氏が戦争論出そうとした時はわざわざ天皇批判の
漫画出して邪魔しようとしてたよな。
お前の左翼思想丸出しの偉そうな態度には
正直もうウンザリしてんだよ。いい加減消えろや
76人権擁護委員会:2005/05/22(日) 23:18:30 ID:YTvB81Mm
雁屋哲を批判できるのは、東大物理科以上の高偏差値大学出身者で
身障者の人のみに限られますので気をつけましょう、もうすぐ法案が通りますので
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:18:36 ID:aV54MLAB
ェェエエ工(´д`)工エエェェ
そんなことが。。。。
MASTERキートン好きだったのに・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:19:39 ID:klUL5ORn
たぶん死人に口なしだから、編集&浦沢側がどうにかしたくてこういうネタが出てきたんだろう。
で、一般大衆はコロッと騙される。酷い話だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:20:24 ID:QWc+1hCn
本当に、劇画原作者という人種は滑稽だねえ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:20:45 ID:/E4QsT3v
つか、ここに書き込んでるみんななら持ってるんじゃないの?
それに中古市場、在庫たっぷりだろ。ヒット作だし。

最悪、復刊ドットコムで限定復刊運動とか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:21:11 ID:7f0Z7gmX
浦沢の「20世紀少年」って創価がモデルって本当?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:21:34 ID:inV63NQ1
中古ならそこらじゅうにあるからな。

嵩張るから売る奴も多いだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:21:57 ID:6z3JA30t
>>57
ん今インタビューに応じられてないって話?
ここ1-2年以内に多分2度ぐらいはテレビで見たぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:22:03 ID:Fksy5HyN
>>65
浦澤が左翼だとしても、親韓媚中のバカサヨ・プロ市民の連中とは一線を
画しているように思えるが・・・
「MONSTER」や「20世紀少年」を一読すればすぐ納得いく筈!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:22:19 ID:aV54MLAB
オイラは売っちまったよ。
・・・あ、違った。実家にあるわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:22:33 ID:/E4QsT3v
キートン動物記なら出版に問題・・・あるのかね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:23:24 ID:Yi66gHfp
うーん
浦澤は尊敬してるんだが、これはどうだろう・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:25:50 ID:2SJP/V8E
つーか今までもこれからも印税半分ももらえたら、
名前なんて消滅してもかまわんくらいだと思うけど。
普通ほとんど関与してないのに自分の名前で出てたら
プライド傷つくんじゃないの?

まぁ故人なのでなんとも言えないけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:26:43 ID:OzHBzAsN
浦沢でいちばん好きなのはHAPPY!
YAWARAの5兆倍面白い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:26:49 ID:inV63NQ1
遺族が雁屋と組んでるんじゃねぇの。

本人もう居ないんだし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:27:38 ID:/E4QsT3v
>>83
あ、ごめん。
特集みたいな、ドキュメンタリーみたいな番組での話。
あ、そか、インタビューって書くと、数分コメントも含まれるんだよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:27:52 ID:bRAyqBBI
キートン>>>>美味しんぼだろ。純粋に作品として比べると
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:28:15 ID:ShMkgOEs
純粋な日本だけのものって無いのかね
歌手にお笑いに漫画に新聞に、全部隣の国に金が流れるようになってるじゃないか!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:01 ID:5oUNCYX6
鯨の時はほほー、と思ったけど
あとはカスだな。韓国擁護でばかかと思った。
まずいもの食べる人間は生きる価値なし、てのが美味ちんぼの思想
食い物のうまいまずいが解るのがそんなに偉いのかよ

95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:45 ID:6z3JA30t
>>91
1つは十数分だったけど、1つは小泉の息子が出てた番組で30分普通に
話してたと思ったが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:50 ID:/E4QsT3v
>>93
クロマティ高校とかは?
のなーは面白いじゃん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:54 ID:EMkApOLO
ここでなにやら怪しい活動している。。。
年会費1万円とって、なんか食えるのか?

http://www.oishimbo-nippon.org/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:59 ID:h126iaUR
メガロマンの続きを書いてくれるんなら許す
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:30:15 ID:nd/gxaxT
>>92
今はゴミだが、初期の美味しんぼは面白いだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:30:19 ID:RALlKIPl
雁屋哲って痛すぎ的外れすぎでプロサヨクからもシカトされてるんじゃなかったっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:30:25 ID:WViiA3Ph
wide版を途中まで持っているような気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:33:13 ID:/E4QsT3v
>>95
それは知らないけど、俺が見たのは浦沢だけを追ってたやつ。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーん、
モンスター単行本がヒトケタだったころかなー
だいぶ前なんだ。
グルカナイフ使いのオッサンみたいな長髪だった。横顔が印象だったよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:33:29 ID:hMMTE+1d
>>94
思いこみが激しいんだよな。
グルメにスポットを当てた部分は評価できるけど、
左翼思想もともかく、味の素絶対悪思想とか、ドライビール嫌いとか・・・
個人的好みを全面に出しすぎるのと、
あらゆること食い物で片づけるのはいかがなもんかと・・・

ま、左翼思想なのは山岡がつとめている新聞のモデルが朝日新聞しね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:33:48 ID:pJHPKWNU
パイナップルアーミーだけは良かった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:33:50 ID:W84F22n9
パイナップルアーミー面白かったな。キートンも良かった。
ヤワラとハッピーは少し不満あったけどまあまあ面白かった。

モンスター何?

20世紀少年どうしろと?

今はウルートゥに期待している。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 23:34:20 ID:l83EjCyj
MASTERキートン人気ないんだなあ。
個人的に浦沢の最高傑作だと思ってるのに。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:35:10 ID:S/gMI2BO
浦沢が売れてるのが気に入らないんですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:35:37 ID:/OIg3mne

それでか!

「キートン」の最終頁に原作者の名前がなかったから
当時おかしいなぁって感じた記憶が。

つか、この原作者は(死んだ人を悪く言いたくないが)
基本的に名前だけかした書類上の人なのですね。行政みてぇw
原作者だけにペーパー操作とはこれいかに。

美味しんぼの原作者は、えらく強行的だな。
梶原一騎を思い出すよ。(好きだったが)

109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:36:23 ID:CjMFJWbp
話題になってると読みたくなるな
回収してるわけでなきゃ、マン喫で読めるし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:38:21 ID:qKcTHhS9
MASTERキートン>>>>>美味しんぼ
なのは間違いないだろ。電波飛ばしまくってるだけで
何が面白いのかちっともわからん。るるぶの料理特集
でも読んでる方がよっぽどまし。>美味しんぼ

だいたい日本が嫌で出て行ったような奴が、なんで日本
の料理についてまともな話がかけると思うわけ?
最近ケアレスミスが多いとか言われてるが、単に日本の
事情に疎くなって電波飛ばしてるからってだけだろ。
もう連載止めて欲しいよな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:39:24 ID:/OIg3mne
わかった!!!


この件の解決方法はコレしかない!!!

つまり、事実に照らし合わせ、なおかつ美味しんぼの原作者にも顔を立てるとすると、
浦沢と同じ活字の大きさで

「原作:勝鹿北星」 → 「原案:勝鹿北星」

でウマー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:39:30 ID:EOmimRg/
持ってるのは全部初版本なんだが価値とかでそうにねぇな。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:39:43 ID:6z3JA30t
つーか別に浦沢と雁屋の漫画作品どっちが良いか語るスレじゃないからなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:41:54 ID:8Zz4XZLl
>>108
どう考えても話の内容、世界観、絵が浦沢直樹だよね。
なんで、おいしんぼの作者が友人だかなんだかという理由で
しゃしゃり出てくるのかわからん。
その死んだ友人は印税を半分も貰っていたっちゅうのに。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:43:51 ID:+jJyQ63c
雁屋哲
人間性に問題があるつーことは才能がある人に結構よく見られる。


まあスルーで良いと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:45:29 ID:AEyIXj48
死んだ人間の名前を削るのはアレだろう。

生きてる間にやっとくべきだったな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:46:38 ID:aiRHfakP
MASTERキートンは途中から話の柱が変わるから
何かあったのかと思ってたけどこれだったのか…

個人的には、カーリマンとかの最初の方の話が好きだから
原作者の作った話の方が好き

ま、雁屋哲の言いたい事も分かるよ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:52:28 ID:4sv+tTij
>>117
あ、それは「実質原案書いてた担当編集が代わったから」だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:52:35 ID:EREmWid/
これって借り屋も同じような事してるから応援してるってことかもねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:54:31 ID:/OIg3mne
>>117

だな。
浦沢は物語の終盤になると、必ずヨーロッパが舞台になるからわかりやすいよな。w



121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:55:32 ID:4sv+tTij
>>119
雁も勝もゴルゴの原作仲間だから、ツレ意識と思われ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:58:31 ID:DJ4ct1w2
菅伸吉の代表作って『なんか妖怪!?』とか『ホットDOC』だからな
普通に考えたら『MASTERキートン』と繋がらんだろ
あいつがキートンの原作なんて無理無理。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:58:49 ID:QfhjXZ24
雁屋先生は週間金曜日で反天皇制の漫画描いてたな
原作者は別だけどいい電波飛ばしてたよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:59:13 ID:vP62CCAK
どう考えても雁は、かんけーねーだろ。

マスターキートンを出版させないというのは
新手の言論弾圧なんじゃない?

さすが、中国共産党の手先
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:00:16 ID:wrzoMu9J

>実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く,ストーリーの大半は浦沢氏
>と担当編集者の長崎尚志氏が作っていた。その後,勝鹿氏が連載を降りたいと言い出した事
>から最終的に連載終了に至ったという。
>
>こうした経緯もあり,浦沢氏が「印税はそのまま(五分五分)でいいから,増刷分では原作者の
>クレジット表記をもう少し小さくしてくれ」


カリ屋の野郎、義侠心のつもりかもしれんが
これって遺族からしたら大きなお世話だって話では?
印税も入らんわ、こうして記事にされるわで……
野望の王国だけは神なんだけどな、カリ屋……
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:01:13 ID:5UHlao1u
美味しんぼは酷いマンガだったな、海外で白子が食べれなくなると言う夫婦に対して
狂牛病が話題で羊の脳スポンジ症(スクラピー症)の関連が疑われていた時期にも関わらず
代用品として牛や羊の脳であることを隠して食わせるホラーなマンガ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:01:26 ID:UWnbMwic
>>118
つーことは、
浦沢、ながさき、かつしか
のほかに第四の関係者がいたってこと?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:01:47 ID:n/D8l44D
プルートーおもしろいね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:02:51 ID:LLCypMSE
雁はマスターキートンの癌ですか?
とちょっと頭の悪い事(カリとガン)を言ってみる

雁が実は仕事流してもらってたんじゃねえの?
横槍ならぬ横流しで。又流し?
もしかすると契約違反で争えるかもと勝手に妄想で暴走
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:05:23 ID:g1Lonx2B
長崎尚志が8割だろ。
それ以外発言権無しでもいいんじゃないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:05:34 ID:+PRQUXuF
>>127
ttp://number29.ameblo.jp/entry-315dc35e04b85d409d0bfc2c678202d0.html

まずまず客観的に情報集めて分析してる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:06:03 ID:crkPNYwf
>>100
オレは左翼のつもりだが、雁屋哲は大嫌い。バブリーな臭いがぷんぷんするし、
愚にもつかない「食の安全ごっこ」を振り回すし・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:07:45 ID:DOxOp1lH

で、お前ら

「美味しんぼ」はいつぐらいから「これはおかしいぞ?」と気付いた?

俺は結構遅くて、山岡・栗田の結婚直後から。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:08:43 ID:+PRQUXuF
>>133
雄山が初期型でなくなった頃から。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:09:57 ID:lzt8Zr9M
>>133
常識的に見たら一話からおかしいだろ……
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:10:09 ID:mn5hwhZo
仕事してなくて名前が書いてあるだけで半分の印税がもらえるとはうらやましい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:10:28 ID:lSrO/07d
メガロマン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:27 ID:nK9guOuX
>>127
久保田滋夫って編集者。この人はYAWARAの担当もしてた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:54 ID:+XPwe4Fd
>>133
大原のボケが進んだとき
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:13:00 ID:nK9guOuX
>>133
アンキモから。第二話だな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:13:43 ID:ndssfQhX
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:14:13 ID:gLSsBrWX
二十歳までに左翼に傾倒しないものは情熱が足りない

二十歳を過ぎて左翼に傾倒しているものは知能が足りない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:14:45 ID:ZE4abVjy
>>133
連載当初から、雁屋の人間性に疑問を持ってる人は多かった。
祝一平とか・・・、といっても知らんかwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:15:54 ID:HymEjrHC
架空の人物にすればよかったのにね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:16:16 ID:NIC5yMa8
>>1
マスメディアが不当な要求に屈していいんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:17:05 ID:QSpWXb8Q
オレもパイナップルアーミーは好きだ。
その後のこの人の作品って何か、途中で読むのがマンドクサくなる。
キートンは一つの話ごとに読めば面白いけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:17:12 ID:OT4QeG8F
これって浦沢が、右手の指をカタカタ動かしながらイヤミな笑いを浮かべて雁屋のところに談判に行けば良いんじゃないか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:18:41 ID:ndssfQhX
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:18:49 ID:1yxFDLy+
test
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:30:39 ID:5t4TI5zx
反日漫画美味しんぼ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:32:27 ID:IA9D+tMR
仕事をしてなかったわけじゃなくて
原作つくっても使ってもらえなかっただけラスィ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:34:27 ID:CKnPqucl
>>127
これみるかぎりでは、死んだ原作者は善人。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:34:38 ID:rUcb2bvF
>>133
巻数が二桁行ったあたりかなぁ。

>>142
チャーチルだっけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:35:27 ID:iycxQmUY
おいしんぼに昆虫をたべるはでましたか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:36:31 ID:J+gXKUQW
うましんぼでビビッたのは、Aってひとが
「料理なんかに情熱を注いで馬鹿みたいだ」
って話で、しろうが
「知らないものを馬鹿にするのは許せない」
とかいうくせに、ウィンドウズをみて
「こんなものはゴミだ!遣ってるヤツの気が知れない!」
とかいうんだよ。演出かと思ったら、その次の場面で
「Aさんはヘンケンの持ち主ね・・・人の言う事をどうのこうの」
とかいうの。まじびびった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:37:50 ID:OT4QeG8F
ここで山岡のマック擁護論↓
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:38:38 ID:SQ4Mwn/t
オーストラリアに住んでる日本人でまともな人を教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:39:30 ID:rUcb2bvF
パイナップルアーミーはともかく、MASTERキートンは、武器に関しては
ザ・殺人術の内容をそのまま持って来ることがたびたびあって、萎えた。

OSS踵ナイフを踵から抜いて襲って来る敵には参った。
あれは捕まったときにロープなんかを切る脱出用、って書いてあるじゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:40:22 ID:6/LlDShr
最初から「原案」にしとけばよかったのに・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:40:41 ID:RQDzkoei
オレは右も左もわからなかったが
WindowsがMacの箔利とか言い出したのを見て
「電波」だと思った。

それから中国やら韓国が話にからんできたときに、
関係なく大東亜戦争の謝罪の話になるのを見て「こいつは本物」だと思った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:41:27 ID:s4muEFzB
美味しんぼって、まだ連載してるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:43:30 ID:ndssfQhX
朝鮮人の菅直人に口説かれて民主党の議員になった大橋巨泉のオーストラリアの店
http://www.okgift.com.au/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:48:05 ID:8IFtnrw8
そういや、マスターキートンって昔アニメでやってたよな
なんかとぼけたバンパイアと女の子がすったもんだしてたような
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:48:50 ID:JlXJbAG8
雁屋先生は素晴らしいお方です。
日本の養殖魚は不味くて
オーストラリアの養殖魚は美味しいと言われる
素晴らしいお方です。雁屋先生に根拠は要りません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:49:08 ID:rUcb2bvF
>>163
それ、ちがう。ますたーもすきーとん。ねいてぃ?hあめりかんうそつかない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:50:56 ID:CKnPqucl
95以降のWinはMacのパクリなのは事実だぞ。

MacのGuiもアップルが開発したワケではないが。
コピー機メーカーだったかな?忘れた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:51:12 ID:JlXJbAG8
>>162
クライストチャーチのKgiftで目覚まし時計買ったら
翌日止まった。電池を換えて動き出したと思ったら
2日後に止まった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:53:06 ID:PzE3ip/I
>>166
ゼロックス
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:55:08 ID:kIaPXG44
スピリッツの漫画がつまんないんで、晩年は浦沢のページを破り取って鼻をかんだ漏れがいた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:57:21 ID:XAXtYTag
>>155
おかげでスピリッツからMSの広告は引き上げられたしね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:59:46 ID:QLF1wh/T
大御所はいつでも騒ぎの元ですね。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:00:01 ID:WsgECc4w
>>169
自分の晩年を語るおまいは一体…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:01:08 ID:QLF1wh/T
>>160,170

なんか関係ない話だ、
と思ったら、美味しぼでそんな展開があったとは・・・w

174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:01:53 ID:XAXtYTag
>>166
ゼロックスのパロアルト研究所のALTOだな。
開発した所が商品価値なしとして放置してたものに市場性を見いだした所は評価できるでしょ。
そこからLisaが生まれて、そのスケールダウン版とも言えるMacを生んだ。
が、評価できるのはそれまでで、あとはもう…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:05:34 ID:ZwkpP5ze
初期美味しんぼの山岡さんはブラックジャックみたいでかっこよかった
いまは駄目だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:12:16 ID:fZK3uj+k
風の戦士ダンは大丈夫か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:15:46 ID:+PRQUXuF
>>176
・作中で歴代首相経験者惨殺しまくり
・日本が悪
・アメリカが悪
・兵器を持つ事が悪い
・任務に忠実なのは悪
・テロリストは正しい

そういうマンガだし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:16:51 ID:jdBd8gVV
関係者全員集めて美味いもの食わせれば解決するだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:24:41 ID:waLiTOJJ
>>174
Altoの商品版のStarの日本語版JStarを使ったことがあるが、
良い出来だよ。少なくとも同時期のWinやMacと比較にならない完成度だった。

浦沢って、パイナップルARMYでも似たようなこと言い始めたね。これも本当か
怪しいな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:50:59 ID:m7NUULmv
>>34
史村翔な
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:52:31 ID:sqzUmW6I
今チャンネルNEKOで再放送してるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:55:42 ID:1KhMdH3i
社長と会頭で見解が異なるのと同じだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:57:03 ID:oSVwi/e/
浦沢はモンスターでアンチも増やしたなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:57:34 ID:4kZ2Im1o
美味しんぼって魯山人の逸話やら著作をそのままパクってるだけじゃん。
それでも初期の頃はパクるネタが豊富にあったからよかったものの
ネタ切れに陥った昨今はもはや暴走漫画。論理構成が無茶苦茶。
ナニが原作者だ、バカ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:58:46 ID:+AmU+/Nm
結局、雁屋が悪いのか?

文庫で出して欲しかったなあ
全巻持ってるけど、幾十年耐えてくれるやら
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:01:09 ID:fZK3uj+k
>>177
そんな話だっけ?('A`;)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:02:00 ID:1KhMdH3i
>>183
ミカタは居ないがなにか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:04:04 ID:X3l8IUcu
料理から日本批判に持って行く論法は一見の価値有り。

現代の「風吹けば桶屋が儲かる」こと美味しんぼ!
皆さんも是非ご愛読を!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:04:31 ID:OT4QeG8F
>>183,187
そうなの?
俺は最後まで結構面白く読んだんだけど、MONSTER。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:06:23 ID:1KhMdH3i
MK焚くしの間違いですね
強引な曲解だな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:50:44 ID:Qdp/Y7Xo
美味しんぼは面白いから好きだがね、
合同結婚式とか、無宗教だからとか、キモスギ。
それ自体宗教じみてるわけ。
栗田もどんどん痛いキャラになってったしなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:51:44 ID:RQDzkoei
口の中で志朗さんのすっぽんヘッドがシャッキリポン!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:07:12 ID:F25nxtgE
やはり連載開始当初の
誰にでも喧嘩上等な態度を貫いた
海原/山岡親子を復活させるのが正しいと思う
すぐに妥協するのは人として逝かんよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:10:57 ID:V3y/n6qS
ここまでされて雁屋を切れない小学館も弱い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:25:47 ID:lzt8Zr9M BE:74958067-
>>193
しかし人様に夕食お呼ばれして、
「こんな物食っているから日本人は駄目なんだ」
とかいえるあいつらは脳に障害でもあるんじゃないだろうか……
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:27:18 ID:etJfXLIl
>>実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く

コレ嘘じゃん。
一方的な見地で書くのは文春クオリティか。w
勝鹿北星は全体の半分くらいで作業は抜けたんだが、(浦沢や編集の求める路線とあわなくなったため)
それまではちゃんと原作書いてたよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:35:45 ID:nxmiY/SU
>>196

抜けたところから原作者名抜いてくれって話なんじゃないの?
たまに途中から原案とか作がなくなるマンガとか小説あるよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:36:32 ID:etJfXLIl
つうかなんで今更原作者の名前の表記を小さくするのか?
勝鹿北星の作った設定の元描いたんだから、そのまま表記しとけと。
浦沢セコすぎるだろ。
199111111111:2005/05/23(月) 03:40:47 ID:NdP9TLRb
 まあ俺美味んぼ嫌いだけど同意する部分は多々あるな…

 店員の態度とかでまずくなるようなラーメン屋とか多々あるだろ?

 なんか偉そうにしていて大して美味しくない店とかさ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:42:07 ID:PqAEXbOH
確かに韓国とかのアレはちょいと…と思うねぇ
アレ読んで当時中学生の漏れは日本人はホントに悪党だと思ったもんな
だけど長良川の話とか石垣島の話、宍道湖の話なんかは世間に疑問を投げかける
いい材料になったんじゃないの?
おいしんぼの全ては否定できないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:59:50 ID:+r9SWtmZ
【野望の王国】を読む限り、
雁屋は左翼と思えないし、社会悪を浮き彫りにする名作家だと思う。

北朝鮮マンセーでもないしね。


但し、野望の王国→美味しんぼ  までに、30年以上経過しているから。
スタンスは変わるかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:04:48 ID:T6Qfghys
売れて金持ちになると、人格が破綻するという良い例<漫画家や芸能人
デビューしたては頭ぺこぺこ、謙虚な感じだが
売れて金持ちになると威張り散らすようになる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:05:03 ID:QLF1wh/T
たかが原作者表記のフォントの大きさをどうこういう話なのに



 お 前 ら 騒 ぎ す ぎ っ


204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:07:05 ID:YPWhYzUW
>>197
ま、普通は金銭問題でこじれるか
作風が乖離して「こんなのに俺の名前を使うな」というパターンなんだが
これは珍しいよな

おまけに死んじゃってネームバリューを高める必要が薄くなってる状態だし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:26:16 ID:8MMUWx91
>>203
マスターキートンがちゃんと増刷されるのであれば、別にどうでも良いけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:29:20 ID:3FgeDOAQ
>>204
豪華版を出す前の話題作りでしょ

なりふりかまってない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:34:15 ID:qE28MM6X
何巻あたりからか明らかに作風かわってるよね?
きゅうにつまらなくなったっておもった キートン
前半は一話一話本当におもしろい
後半は推理ものが増えておもしろい雑学もすごく減ってる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:40:03 ID:fncuOJUQ
>>74
藤子名義だったけど、スタジオゼロ(トキワ荘組の会社)の雑誌とTVアニメ連動だったからなー。
まんまスタジオゼロ名義のレインボー戦隊ロビンは、1回復刻版が出たっきりだよ。
虫プロや小学館からコミック出てただけ、オバQはまだマシだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:49:35 ID:TI34/l9g
野望の王国の宗教団体はやっぱ層化がモデルかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:09:10 ID:+odpDaUI
話題づくりの為にはなんでもする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:15:38 ID:1KhMdH3i
ある時期から、日本は海上封鎖された事の表れだね
 
ようするにキューバ危機なんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:37:29 ID:GVAcrqJ2
アドルフに告ぐは面白いなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:49:52 ID:l+px3Bby
モーニングの「警察署長」みたいに、原作者が死んじゃって
まったく別の人が引き継いでいるのもあるよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:02:49 ID:YKgLySXP
>>213
赤胴鈴之助とか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:26:09 ID:hlH8yvJB
マンガは面白かったがアニメはなぜか面白くなかった。
「おい、キートン、しっかりしろ」と肩を揺すりたくなったよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:30:06 ID:IJ9m4qoj
他界した弟がコミックとアニメ全巻揃えていた。
まだ売らないほうがいいな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:45:46 ID:q2hEXGBG
>長良川の話とか石垣島の話、宍道湖の話なんか

世間で話題になったからって急遽取り上げただけのフォロワーにしか見えなかったけどな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:02:34 ID:l56Ddrxc
・反日
・サヨク
・マカー

もう救いようがありません
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:04:50 ID:l56Ddrxc
>>133
山岡が海原を打ち負かすという流れのはずがどんどん変わっていったとき
こいつは自分の都合で話をねじ曲げるのかと思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:08:37 ID:gDvEjAVo
浦沢氏は複線の投げっぱなしジャーマンの名人だから、キートンみたいな短編の連続のがおもろいんだよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:15:29 ID:UTv714nh
20世紀少年もどこからか潰されるのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:21:41 ID:x7H7z72C
雁屋はそろそろ韓国に帰るといいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:25:35 ID:yriRNoOf
マカーは別にいいだろ、印刷屋も使ってるしと一応養護
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:34:33 ID:QUMUzGTi
中国引揚者の雁屋がえらそうに言うのは許せん。
しかもオーストラリアにすんでるくせに許せん。

ま、バカな読者が「美味しんぼ」を買ってるから
文句も言えないんだろうが。売れれば勝ち。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:38:42 ID:gzY0Qywf
なかにしさんとかもそうだし、日本人に嫌がらせが好きな
日本人のほとんどが中国からの引揚者
 
こういうおばさんは医療機関にも多く居る、じいさんばあさんを
実は殺して回ってる。こういう人の悪意を消すには寛容な心が必要
だが、時としてトマホークを撃つ事も必要だ
 
そして、その元をつくった中国政府は絶対許しては成らない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:38:56 ID:gJzad4Gg
マカーにとっては街宣右翼のようなもの。
獅子身中の虫だ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:47:57 ID:QUMUzGTi
しかも雁屋は「日本食より中華が好き」とぬかしてやがる。
だったら日本食のことを書くな。

ま、バカな読者が本買うから仕方なく
いやいや原案書いてるのかもしれないが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:50:35 ID:Xk7anT4m
やはり漫画は編集者が考えるものなのか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:58:59 ID:gzJs/l1z
そうか?
ちばてつやとか赤塚不二夫は特にそういう傾向は感じられないが。>引揚者
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:04:48 ID:gzY0Qywf
>>229
わかる人にしかわかりませんよ、あの辺りになると実に巧妙に仕組んであるから
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:05:46 ID:gzY0Qywf
と に 角
 
今の日本もアメリカも集”中”力が足りない
 
ちゃんとやれ
232minnti:2005/05/23(月) 09:09:05 ID:GvLDHq+D
『究極の儲け主義プラン』
1. 登録するだけで会社売上10%がメンバー数で分配されます。
2.事業内容の特殊性から、組織崩壊は120%ありません。
3.組織が無くても、報酬になる!『究極の儲け主義プラン』
5000ポジションをもって受付終了となります。限定にしているのは、
メンバー全員に収益を取って頂く会社側の配慮です。
よくお読みくださいませ!→ http://trumpminnti.client.jp/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:27:25 ID:JTb9ysJq
>>225
なんで共産中国政府が終戦直後の引揚者と関係あるんだよ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:31:37 ID:rvdpFdEn
>3
>浦沢の漫画はまったく奥行きがなくてつまらんと思うのは私だけでしょうか。

俺もテニス漫画の時にそう思った。 全巻揃えたけど、最後までそんな感じだった。
で、すぐに人に譲った。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:32:21 ID:mcDhQl94
これ、意味がわからん。
なんで、関係ないカリーが騒ぐのか、
金のことはいわないけど、実際に仕事してないから名前を小さくって謙虚なことじゃん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:35:04 ID:+n56HwjV
>>3
確かに、面白いけど奥行きが無い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:40:22 ID:PCrwq/QL
豹がライオンの檻から
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:42:08 ID:mcDhQl94
>>237
王室の誰かがイラクで捕まったのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:44:17 ID:sxdyOGXP
「名前が小さくなることは許せん」って
結果的に絶版状態になったら原作者の遺族にも印税いかないし、
足引っ張っちゃってると思うんだけどどうなんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:44:18 ID:PCrwq/QL
私はここにいます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:44:19 ID:yrxkFJtV
外出かも知れんが美味しんぼが7時からで
YAWARAが7時半からだっけ?
ともかく猪熊柔タンに海原流三背負い投げしてもらえんかな?
あとヤワラ(もちろん漫画の方)と栗田ゆう子って似てなくね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:45:38 ID:4SBbrvR9
何でマンガ界でトップクラスの浦沢が
糞しんぼの作者ごときにケチ付けられなきゃいけないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:51:38 ID:yx6gxkg9
浦沢のマンガは糞だが
美味しんぼよか遥かにマシ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:54:34 ID:6/LlDShr
>>239
自分もそう思った。
何もせんと印税の半分入ってくるなんて、
遺族は他に望むことないと思うけど・・・

もし「クレジットはそのまま、印税は10%ね」となったら
カリーはなんて言うんだろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:03:21 ID:G50Pdrde
マンガ原作って印税の半分も入ってくるんか。
しかし、してもいない仕事(後半)で印税入ってくるなら
クレジットが小さくなっても別にかまわんぞ?漏れなら。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:11:38 ID:G50Pdrde
マンガ原作者って一作ごとにペンネームを変えてたりしてるから
あんま注目しねーよな?
小説家がマンガ原作とかだと注目はするけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:11:46 ID:2hNUjpJY
MASTERキートンもパイナップルアーミーも、
MONSTERの途中までも、どれも傑作だと思うけどなあ。
おいしんぼは論外というのは同意
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:13:52 ID:MEIPz2bn
「マスターキートン」をブックオフで探したけどやはりなかった。orz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:14:10 ID:ZK3iJQAp
>>1
雁屋は全然関係ない他人だと思うのは気のせいか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:14:13 ID:psapeW+s
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、浦沢は原作付の方がおもしろいと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:14:39 ID:dTLo/bod
クレジットなんてどうでもいいんじゃぁ!
絶版になったら金が入らんじゃないか、ボケェェェ!!!!と
遺族の皆さんは、雁屋にお怒りの様子です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:16:47 ID:wChnS63i
かといっておまえら再版したって買わないだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:17:21 ID:2hNUjpJY
まあね。既に全巻持ってるから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:18:32 ID:HWQC28QX
ぶっちゃけ、マスターキートンはウンチクばかりで面白くない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:18:55 ID:N4dsDDJA
雁屋哲アラカルト
http://mitleid.cool.ne.jp/menu-k.htm
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:19:04 ID:ZK3iJQAp
>>251
だよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:22:54 ID:gzJs/l1z
>>254
美味しんぼもな。
しかし、これ単なる横槍だろ。結局力関係で雁谷の機嫌損ねられないだけか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:24:04 ID:JGaaqnbj
卑しんぼは20巻あたりまではそこそこ面白かった気がする。左翼的な話はナニだったが。
ま、マスターキートンと比べたら天と地ほどの差があるがな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:25:46 ID:Pmv8oncA
>実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く,
>ストーリーの大半は浦沢氏と担当編集者の長崎尚志氏が作っていた。

>「印税はそのまま(五分五分)でいいから,

なんか変な世界だと思うけど、どういういきさつでこういう利権みたいなのができてるんだろう?
ゴルゴに関わって板って言うから、小池マフィアみたいなのが形成されて、ドロドロヤクザ化してんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:39:38 ID:cD28OoCw
雁屋=野望の王国ってのはなかなか出てこないな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:44:02 ID:N4dsDDJA
>>260
銀河戦士アポロンも出て来ないね。
http://homepage3.nifty.com/foxfactory/indexframe.htm
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:45:28 ID:typ+ejYZ
文春を読むかぎり、浦沢サイドのリーク戦術
実際、作風変わる中盤までは原作進行してなのに
なかった事にされているし
死後に一気に事を運んだ浦沢サイドは
作品の金銭別の独占化が目的だろ
原作→作者と原作位置入れ換え→原案へ→
協力へ→表紙から巻末クレジットへ→消滅
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:47:03 ID:4SBbrvR9
パイナップルアーミーが一番おもろいと思う。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 10:53:04 ID:fdnKFsji
設定から関わってるなら原作者で当然でしょうに。
勝鹿北星さんかわいそうだ、無能な作家扱いじゃん。
浦沢の漫画はキートン以外見る気がしない、浦沢臭くて。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:56:00 ID:fxmneLGh
道理で手に入らないと思ったらそういうことだったんか!ヽ(`Д´)ノ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:59:16 ID:JGaaqnbj
>>262
金銭別の独占化ってなんだよw
意味わかんね
つーか、クレジットがなくなったとしても遺族に印税は入るよ。
口約束でやってるわけじゃなるまいし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:07:26 ID:bHXV56Rw
マスターキートンとギャラリーフェイクは最高だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:08:00 ID:Pmv8oncA
>>266
なるまいしってなんだよw
って突っ込まれるのは覚悟のうえなんだろうけど。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:10:53 ID:nAqujSxw
へぇー
ゴルゴ13も原作者がいるんだ・・・。
やっぱ、さいとうたかを氏だけじゃ無理だわな、あんな物語。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:15:00 ID:bHXV56Rw
キャンディキャンディも原作者が版権分の金よこせって裁判やってたよなあ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:20:28 ID:typ+ejYZ
原作者クレジットが軽視されたら
原作者という職業自体の存続にかかわる。
勘違いした、作家気取りの漫画家よりも
原作がないと絵の書けない漫画家の方がマシかと

小畑みたいな原作が付いてこそみたいな人間
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:23:16 ID:typ+ejYZ
>>269
君はゴルゴを読んだことがないのか、
毎週ラストページに三十人ぐらいクレジットが付く
シナリオは五、六人が付いてる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:36:52 ID:6jX6Ceh3
小学館は浦沢直樹氏と雁屋哲で雁屋哲を選んだの?
知名度、人気、利益どれをとっても浦沢直樹が上だと思うけど?なぜ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:43:03 ID:7vOMlpW9
雁屋哲が裏社会と繋がりが有って、いろいろ手を回したって事だろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:00:36 ID:kqMsw732
谷亮子がYAWARAちゃんと呼ばれる事について
浦沢直樹は功労者か。被害者か。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:19:18 ID:wd+U5pDx
>>275
詐欺師
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:59:47 ID:hMMygTL8
ブサヨはほんと他人の足引っ張る事しかしないな
雁屋さっさと死ねよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:05:21 ID:x+4S6fAM
漫画の原作は取材屋さん。
キートンでそれもしなかったかどうかはシラネ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:06:17 ID:psapeW+s
>>278
キートンの取材はヨーロッパ巡りだな・・・豪華
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:28:48 ID:1CMa5MoO
そういえばイラクのジェド豪士はどうなった?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:56:53 ID:LEx+wNVa
ということは北斗の拳の原作者、武論尊もかなり貰っているということか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:02:34 ID:QLF1wh/T
>>281
ジャンプ系は原作がらみのそのへんのトラブルって聞かないなぁ。





漫画家のほうの問題が多すぎだな。w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:09:07 ID:nK9guOuX
>>281
武論尊は北斗の拳の脚本(原案は原哲夫)をちゃんと書いてたからじゃないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:15:52 ID:0lFinaB3
>>281
「俺の空」じゃ「武尊なんちゃら」とかいう、モロ自分のサングラスバイク乗りの金持ち御曹司キャラ出してたな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:17:13 ID:LzkrDSmT
>>281
ブロンソンは北斗の収益でビル建てて「北斗御殿」と呼ばれたとか
それに北斗は元々原哲夫の作品だったけど、自分から絵に専念したいから原作をつけて欲しい、と言ってつけてもらったと
なんかで読んだ記憶あり
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:34:33 ID:0lFinaB3
つか、原哲夫は原作無しだとゲフンゲフンなのばっかだし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:40:28 ID:DC9lx+b4
雁屋の天皇制批判漫画は面白かった
立ち読みだけど笑いを堪えるので必死だったさ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:56:41 ID:us/Yd22V
ここまできて
男組も男大空も出てないのか・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:05:46 ID:0lFinaB3
俺は男坂でいいや
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:07:43 ID:typ+ejYZ
勝鹿はラディック名義で集英社で作品を
だしてた頃の方が面白かった

武論尊は小説並の脚本を書いて後は干渉しないからね
北斗の拳連載中に一度も原哲夫に会っていないという
逸話があるぐらいに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:12:16 ID:s4RK6Yr0
>>272
シナリオの一般募集もしてたはず。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:31:50 ID:24l415IX
>>286
原哲夫と小畑は原作無いとグダグダだよな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:39:53 ID:PtZinAur
美味しんぼで、新聞社の記者が、強制連行を知らなかった、日本人は無知だ、という設定にさせてる。
強制連行そのものが(ry

ともかく、この原作者のこういう下衆な被虐歴史観が気持ち悪い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:42:44 ID:DC9lx+b4
>>292
サイボーグ爺ちゃんを馬鹿にするな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:50:23 ID:O19Kis0I
>>4
韓国で反日運動に顔出した国会議員いたじゃん、あんな感じ。

食い物の味についてどう考えるかはその人の勝手なんだが、個人の味覚の鋭敏さと
個人がどんな味を好むかを混同して書いたり、浅薄な政治臭を散りばめるところが
胡散臭いな。朝日新聞の社説よりは面白いと思うけど、話の構成なんかは、
朝日新聞の記事と同じで論理の破綻が目立つ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:51:19 ID:jOEXThEH
以前、マスターキートンの原作者は謎の存在で、実は原作者なし(浦沢と担当編集者の偽名)じゃないか?
って記事が新潮だか文春に出てた。担当編集者(小学館のサラリーマン)が
印税を受け取れるようにするために覆面原作者をでっち上げたとのこと。
当時はそんなものか、と思っていたが、原作者、ちゃんといたのね。

でも実態は「浦沢+担当編集者」ってのは当たってた。中途半端に事実とデマを
とりまぜるからややこしくなる。今回の記事も、きっと事実とデマが中途半端に
織り交ぜられているんだろう。迷惑な話だ。

で、そんな記事を真に受けて雁谷哲非難をはじめる2ちゃんウヨも痛すぎ(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:56:46 ID:24l415IX
>>294
おまいみたいなのがあと100万人いたらもっと続刊してたろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:58:39 ID:0lFinaB3
>>296
雁屋が叩かれてるのは、彼自身の作品による批判ばかりだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:59:31 ID:typ+ejYZ
小畑はヒカ碁の時、新人のおばちゃん原作者に
コマ割とネームを描かせていたツワモノ絵起こし職人

流石は力人伝説
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:59:43 ID:DC9lx+b4
>>296
離乳食として蜂蜜を与えなさい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:04:05 ID:l56Ddrxc
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:04:11 ID:1CMa5MoO
俺も原作者になりてえなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:21:18 ID:g48EsQFb
雁屋は野望の王国で燃え尽きた。
今の雁屋はただの燃えかす。

お前ら、美味しんぼなんて読んでる場合じゃないぞ、野望の王国を読め。
将来に残したいギャグ漫画の一つだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:21:21 ID:+C5yNNJV
原案/勝鹿北星
原作・作画/浦沢直樹

で手を打てばいいのではないか?
表記サイズは同じでいいだろう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:28:38 ID:AIx94THt BE:4293623-#
雁屋がおいしんぼで捕鯨問題での、文化差別を描いたのは
鮮烈だった。
アニメ放映された時、中学1年だったが、久米宏のニュースステーションと
読売テレビのアニメ、どっちを信用していいか混乱した。

何よりも、学校給食で鯨肉喰って来た最後の世代な訳で、アメリカ人が
鯨肉喰ってる日本人を野蛮人と思ってる、ってのがショックだった…
差別されるって辛い…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:29:35 ID:typ+ejYZ
それではプロダクションのクレジットすら表示させない
自己顕示欲の強い浦沢は満足できません
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:01:23 ID:b5ebcjUJ
皆が忘れたころに
原作/勝鹿・雁屋
とかなってたらワロス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:01:45 ID:yl9TRV3C
>>305
どっちも信用しちゃだめだろw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:35:43 ID:QzNzcRq4
美味しんぼって、国による津波対策を批判した巻を出した後にスマトラ沖地震で抗議の電話が多数来たんでしょ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:07:09 ID:l++54jb8
その影響かどうか知らないけど、ユーブックでMASTERキートンが馬鹿売れ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:28:52 ID:J7kWvkud
雁屋ってアレだろ?乳幼児に蜂蜜食わす話描いたアフォだろ?
あと、オーストラリアマンセー!しておきながらでJAP扱いされて憤慨してたヤツだよなw
愉快なヤツだよ。ギャグ漫画を劇画だと言い張る面白い人だけど、人生自体ギャグ漫画みたいなモンだよな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:43:14 ID:BAGvrwXT
雁屋=影の総理
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:44:00 ID:U/Rue+Om
1MASTERキートン パイナップルARMY(かろうじてARMYが上かな?まあ同列)
2モンスター
3プルートゥ(あんまよんでない)
位かなあ・・・
20世紀はまるで眼中になかった。ちらみして終わり。鈴木みそが絶賛てしたのにはちょっとびっくり
YAWARAとハッピーはイラネ

短編集おもろいんかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:46:15 ID:YTv0Oro1


どうでもいいマンガに

どうでもいい話題


315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:47:44 ID:J1yjUOwj
正直マスターキートンよりパナポーア−ミのほうが面白かった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:52:51 ID:hFNXy6ly
SM-DOSの人か
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:57:26 ID:Y7/P7yPu
借りや=ぶろんそん、じゃなかったっけ??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:09:20 ID:wChnS63i
>>317それはない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:11:24 ID:LzkrDSmT
>>317
それは素直にブロンソンに失礼
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:11:49 ID:typ+ejYZ
武論尊の別ペンネームは史村翔
雁谷とは全く別人
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:12:12 ID:ZGuOJ8iP
俺の・俺の・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:16:13 ID:krQ4Nmn0
ていうか、美味しんぼは早く打ち切ってほしい。
全然おもしろくない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:16:34 ID:KB5Wjn+5
浦沢直樹の漫画のなかで、
キャラクターがなにかを食べてる描写がたまらなく嫌いだ。
あと、ストーリー空っぽなのに、雰囲気だけ盛り上げるのは上手だなぁと思う。

まぁ、良くも悪くも「売れる漫画家」だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:24:16 ID:Wq1psZFm
ところでMONSTERって完結したの?
1−2巻くらいは読んでたけど放置したので知りたい。
21性器はまだ連載中だよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:27:03 ID:Qfk+JX4d
雁屋を追い出そうとする側のリーク
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:27:18 ID:typ+ejYZ
最近は大御所化してしまって
自分では殆ど描いてないからねぇ
浦沢のアシスタント上がりは可哀相なぐらい劣化浦沢
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:29:28 ID:D404YmXn
PLUTOはいい。月に一度の連載が待ち遠しい。
浦沢氏がんがれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:32:27 ID:xRhizPBi
>>322
なら読まなきゃいい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:36:43 ID:vcsKf9It
葛飾北斎ってまだ生きてたんだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:39:31 ID:0Su3ChGH
MASTERキートンの原作って,ゴルゴの「2万5千年の荒野」のシナリオ(原案?)書いた人でしょ?
アレ読んだらこの人が仕事してないなんてどうも信じられん…。
少なくとも初期のころの数話完結の大きい話はこの人のテイストが出てると思う。
で、だんだん浦沢テイストが出てきてキートン自体は駄目になっちゃったけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:41:34 ID:Wq1psZFm
こうも過去ログ読まない奴が多いと、まとめサイトがいるのかね。
まぁそういう奴はまとめサイトも読まないんだろうから無駄か。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:46:59 ID:QLF1wh/T
原哲夫っていえば「花の〜」の1巻で
そのときすでに亡くなった原作者に感謝するあとがきがあったよな。

今回と対極をなすケースですよね。w





とおもったら、
過去ログ読んだら、

単に雁屋が関係ないのにしゃしゃりでているだけか・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:56:26 ID:S5Yq76dV
>>311
ああ、そうだ。
乳幼児に卵を喰わせるという暴挙に出た奴だ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:07:20 ID:rSAgZr0x
MASTERキートン初めは、色々な方法で困難
切り抜けてた気したけど、
6巻とかそこらへんあたりで、投石とかなんかそんな系統の
攻撃しかしていなくて、飽きた気がする。
でも、あんま覚えてない。
チョコレートで、爆弾止めるのだけは覚えてる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:08:01 ID:xT7Qo/cd
>>290 SEEDか。

主人公のキャラがキートンそっくりで
初回読んで、あれれ?と思ったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:44:13 ID:krQ4Nmn0
>311
一時期、アーストラリアに住んでなかった?

>328
他の漫画は読んでるから、読み飛ばすときに嫌でも目にするからね。
それくらい嫌いな漫画。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:44:24 ID:DHJzTFVF
>>270
キャンディキャンディは作画の人が、原作に断りなしに版権を売っちゃったし、
売ったお金をそのまま自分のポケットに入れちゃったんで、裁判は当然だと思う

ちなみに、キャンディキャンディが再放送やDVD化されないのもこの件が絡んでいるらしい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:45:48 ID:typ+ejYZ
そうそう、SEED
東南アジア版キートン
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:24:16 ID:aK4JpXco
昔やってた米ドラマの冒険野郎マクガイバーと似てる話でしょ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:31:03 ID:EP4w9Oci
こいつキチガイだろ。
自作ではキャラに糞な政治的発言させて、そこまでの盛り上がりを一気に
萎えさせたりするし・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:32:24 ID:vAYpu3k2
雁屋哲氏ってキムチを食えたものじゃないと否定した人だろ、そんな態度だから干されたんだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:35:59 ID:Yg3QW6ZT
>>195
親子して牛や羊の脳みそ食いまくりなので、脳がスポンジ状になってる可能性大。

まだ11巻って売ってるのかな。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:37:55 ID:EP4w9Oci
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:43:44 ID:QLF1wh/T
意外と伸びたなこのスレ

345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:56:41 ID:6u5r62I6
自分は20世紀はまだ評価保留。

故人が実際に関わらなくなった段階からフォンと変えるなり
原作から原案に移行するなりでいいと思うんだけど。

原作から原案に変わったらはいるお金変わってくる?

それにしても、なんでおいしんぼがしゃしゃり出てるんだ?

>>296
原作者がいないなら今回の雁の行為はなんなんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:06:01 ID:X3wJa78d
>>1 のよくわからない
これのこと?→ http://salena.blog9.fc2.com/
いったいどういう事?おいしんぼの作者が悪いって事?誰も悪くないの?誰か分りやすく説明して。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:34:28 ID:FtQkcs0m
上のほうでオバQの絶版について触れられているけれど、これの理由のほうが
余程話題性があると思うけれどね
「服から見えてる黒い足が黒人を連想させる。差別的だ!」というさる団体の
抗議があったという…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:43:18 ID:b5ebcjUJ
裾から見えてる足の黒さゆえにオバQが差別される話でもあったのかなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:43:53 ID:ppSBLufQ
蒼天航路も原作者とちうで死んじゃったな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:47:18 ID:4oCYFZjL

雁屋哲≠武論尊

http://mitleid.cool.ne.jp/judas-kurodachi.htm
おまえら↑これ見てみ。
真似してるのは、武論尊の方なんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:48:02 ID:4oCYFZjL
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:50:17 ID:SWFjrZWb
なんか知らんが、どっちも聖マッスルのマネかい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:52:02 ID:7xRTIvYt
キートンのあのとぼけ顔はハーフを描きたかったけど描けなかった作者の当時の腕の所為。

それはそうと、プルートゥは2巻ですでにわからんくなってきたな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:02:02 ID:X12xph1n
まるで関係ないただの友人の口出しになんで小学館が応じなきゃいかんのかよくわからん。
「相手してくれないと美味しんぼの連載降りるぞ!」とか脅してるのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:04:47 ID:HG9gVpQ+
>>354

小学館にとってはドル箱だからにきまってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:07:05 ID:z5Hzys6x
蒼天航路も絶版?
357名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 23:11:35 ID:ghgMuqU9
>>347
嘘すぎる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:14:59 ID:WLxjvTM6
栗田ゆう子が40歳近いなんてマジですか?
結婚した所でやめておけよ‥。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:32:18 ID:FtQkcs0m
>>357
漫画好きで有名な作家の高橋源一郎が、どっかのコラムだかエッセイだかに
書いてた内容がそんな感じだった
直接小学館の編集に問い質したらしい
ばかばかしい理由だと憤慨してたけれどね
わざわざそんな嘘でっちあげるメリットは、高橋氏にはないと思うけれど…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:36:56 ID:7xRTIvYt
つーか黒人を連想したらそれだけで差別なのかい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:37:04 ID:m0KTRt/R
今週のスピリッツ見たら美味しんぼってもう終わって欲しいと思った
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:37:11 ID:34denM1j
俺もその話どっかで聞いたけど。無論出自は知らんw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:40:26 ID:FtQkcs0m
>>362
たしか朝日の連載コラムだったと思うんですけれど…
記憶が定かじゃないんですよ

>>360
団体の主張としては「黒人をお化けと重ね合わせている→ネガティブな描写だ!」
とかいう、わからんちんな主張らしいですが…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:47:29 ID:FtQkcs0m
「黒人差別  オバQ」とかでぐぐると色々出てきますね
結構有名な事なのか…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:48:00 ID:J0oRyxf1
>>353
いや、原作知ってると、展開がワクワクだよ(w
ウランの頭がああっつーとことか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:09:19 ID:mZMY/uyh
お化けの中身が黒人だったらそれこそセンスオブワンダーだ。
死ぬと黒人になるんだよって設定。
死ぬと死体が黒くなるって言う中国随筆的リアリズムすら感じさせて魅力的。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:11:35 ID:KcMoglbP
>>359

週刊アスキーだった、確か。
読みたかったそうだが、モノ自体が無いので、ヤフオクでセットの中古を高値落札して余計に怒っていたなぁ。

>>361

つーか、スピリッツ自体がもう終わってくれ、と・・・・
土田世紀や柳沢きみお、国友やすゆき、吉田戦車がレギュラー張ってた頃考えたら、今なんか立ち読みする価値すらない・・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:13:38 ID:KcMoglbP
そういえば、スピリッツの編集サイドでいい加減「美味しんぼ」を終幕させようとしたところ、
借家のおじさんに脅されて?今尚継続に至る、となんかで読んだぞ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:15:30 ID:jIj44myX
そういうズレた抗議をしている団体は、おそらく黒人を人間扱いしていないのであろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:24:12 ID:KLD4T6mf
追い新保が終了しろよ
黒く塗りつぶすぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:27:26 ID:uRbE3KBb
初期の政治思想のほとんどない、食い物の話に戻るなら続けてくれてもいいが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:32:42 ID:Gt1FVrPU
あみだくじを逆からたどるような迷いの無さが激しく嫌い。
ハンターXハンターとか、推理小説とかもそうだけど。
ぎりぎりまで作者が迷ってる(ように感じる)方がいい。
MASTERキートンとか最悪のツクリ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:36:39 ID:BSXoRaJX
山田ウイルスが怖いので、これからハンター×ハンターをコンビニで読んでくる。
今週は書いてるよね?ま、最初にパラパラして読みきり漫画があったら90%諦めるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:36:42 ID:vvW6xd38
>>367
週アスでしたか、どうもです
長期ロードテストのコーナーかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:41:01 ID:2XPE/Lse
マスターキートンそこそこ面白いんだけど、途中がグダグダすぎる。
20世紀もああならなきゃいいんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:52:30 ID:waCBReHr
>>375
もうなってるだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:56:49 ID:hKpzvfMV
マスターキートン面白かったなぁ〜

このスレでは人気ないようだが、少なくとも
この漫画で考古学や海外に興味をもった人は多いはずだ
たいしたもんだと思うけどね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:03:52 ID:sODbynLi
雁屋の横槍はアホだけど、
言いたい気持ちはわからんでもない。

たとえばドラえもんの長編、F氏はこの世にもういないけど、
新作がつくられるならば、原作に関わりなくても
F氏の名前は消すことはできない。

浦澤の気持もまたわかるけど、土台を作った原作者を否定はできんと思うわ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:04:53 ID:vmb164/s
>>378
>たとえばドラえもんの長編、F氏はこの世にもういないけど、
>新作がつくられるならば、原作に関わりなくても
>F氏の名前は消すことはできない
消した訳じゃないわけだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:08:32 ID:94UER82D
雁屋哲って、ただの馬鹿だろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:09:55 ID:sODbynLi
>>379
原作者の名前を小さくしてくれ、って要求したんでしょ。
(印税はいままでどおり半分にするから)ってところがまた、なんとも。
お金の問題ではなく名誉の問題なんだろうけど、なんかちっぽけな男やわ。
そもそもなぜ原作を軽んじるのかと。

あと、原作のところに、編集の名前も足してやれよ、かわいそうだろw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:12:54 ID:L4xUMmLy
そもそも原作者が原作仕上げて持ってきたためしが無いって
週刊誌に書いてあったけど、その真偽次第だろうねえ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:18:19 ID:UtIkSto8
最近は元SAS戦闘員が小説書いているからな。
こっちがよりリアルで面白い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:19:44 ID:UtIkSto8
>>334
>>339
チョコレートで硫酸止める話ね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:24:54 ID:z2tz2VZR
武論尊は北斗の拳をどこまで書いたのかな?
初期設定のみ?それともラオウが死ぬところまでガチガチ?
修羅編以降のグダグダは関係ないと思うけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:29:22 ID:bA/Q8ErM
いまだにカツオのたたきはマヨネーズで食べてます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:32:11 ID:bA/Q8ErM
>>378
今の惨いドラえもん長編見てると
「主要キャラクターデザイン案 藤子・F・不二雄」と表記しろと言いたくなる。
あとはてんで別物だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:39:19 ID:WkSzuz6N
>>385
史村さんは結構ぐだぐだな原作家じゃないかな
最近でもスペリオールの、なんだっけ。唐沢とか言う主人公の漫画はぐだぐだすぎた。

まぁある程度以上連載が続くとどの漫画もぐだぐだになるのは避けられないんだけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:21:51 ID:pNrLFTQy
>>378

そうかなあ、ろくでもないマンガに名前を残されるくらいなら
いっそ消した方がいいと思うけどなあ。

まあ、ドラえもんやゴルゴなんかの場合は、当事者が無記名性を
ねらったようなところがあるから微妙かもしれんけど。

というか、土台を作ったことを重要視するなら編集の名前ものせた
方がいいような気もするな(笑)。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 03:45:53 ID:zk18gJyt
結局は浦沢というより担当者の意向じゃないの?
浦沢は小学館にそそのかされてる感じ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:58:08 ID:pNrLFTQy
>>390

自分がストーリー考えてたのに!とか浦沢氏が思っている可能性も
あるんじゃない?

つうか、これ、記事を信じるなら、一旦話はついたのに横やりが入った
ことになってるんだよなあ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:20:57 ID:waCBReHr
>土台を作ったことを重要視するなら編集の名前ものせた方が

編集者はリーマンとしての仕事
作者は作家としての創作
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:21:30 ID:BLDuzBZ+
「勝鹿北星」=「ラデック・鯨井」=「きむらはじめ」=(本名・菅伸吉)

「学校を出てから(中略)広告会社に勤めたのですが、
刈谷という東大の物理科を出た同僚が、こう言うんですよね。
"漫画のシナリオライターが不足しているから、それになるんだったら、明日からでも食べていけるぞ"と。

会社のシステムが面白くなくて、辞めたいと思っていた時だったので、心を動かされました。
実際に彼は、私より先に会社を辞めて、
雁屋哲のペンネームで『美味しんぼ』(ビックコミック・スピリッツに連載中)の原作者になりました。
私も5年9ヶ月勤めて、30歳の時に退職しました。」
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:27:56 ID:I7hc7a5b
雁屋哲てキャリア30年。
>彼は、私より先に会社を辞めて、雁屋哲のペンネームで『美味しんぼ』(ビックコミック・スピリッツに連載中)の原作者になりました。
違和感があるよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:38:38 ID:BLDuzBZ+
勝鹿北星は『美味しんぼ (花咲アキラ )』の原作者 ・雁屋哲とは電通時代からの親友であり
主人公 ・山岡士郎のモデルとのこと 。

なんと山岡士郎のモデルだった
http://www.nhk.or.jp/manga/bbs/10th/master.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:37:24 ID:+cDo5/0G
サッチーミッチー騒動のノリで原作者さんおながいします
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:46:22 ID:N+b9X8wT
MASTERキートンとパイナップルARMYってどっちだかわからなくなる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:10:01 ID:6tUq4frY
仕事の分量で上下を決めようとする絵描きの増長と
作家気取りの勘違い編集担当の自演リークによる
世論誘導みたいだね

印税そのままで良いなら、クレジットの大小を
気にしなくてもよかろう物だが
浦沢はキートンは自分の物だと主張したいのだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:26:54 ID:rJXLfzYN
>>397
顔が細長い方がキートン、顔が丸い方がパイナップル
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:19:59 ID:x3bvPZq7
>>372
キミは一生バキだけ読んでなさい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:43:21 ID:VMhHRxW4
絶版てどういゆことなの
アマゾンみたら在庫あるし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:45:36 ID:wm1UVvaK
もうこれ以上増やさないってこと。在庫切れたら終わり
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:47:48 ID:VMhHRxW4
にしては
中古の価格早く上げすぎだね
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 10:50:28 ID:zk18gJyt
>勝鹿北星は『美味しんぼ (花咲アキラ )』の主人公 ・山岡士郎のモデルとのこと 。

山岡士郎のモデルでは仕事してないと言われてもしょうがないのか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:04:24 ID:MDyNuZ6C
漫画なんて見ないからどうでもいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:06:01 ID:3tKaIqLG
雁屋哲は真性基地外だが、正直生き様には憧れている。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:10:38 ID:Uw92iRlJ
クレジットを小さくすることについては浦沢側と勝鹿側とで合意できていたんだろ?
浦沢にしてみれば「ストーリーも俺(と長崎)が作った部分があるんだから原作者が勝鹿だけというのはありえない」ってことだろう。

そこに雁屋が、原作者としての立場(ひいては自分の領分・仕事にもつながる)がおびやかされる&個人的にも親交のあった勝鹿の扱いが小さくなることに怒った
という感じか。

その結果、キートンが買えなくなった一般ファンと増刷がストップして印税が0になってしまった勝鹿側がバカみている、と。

雁屋の考えもわからんではないが、ここは口出すべきではなかったんじゃないか。
もともと連載時から勝鹿北星がどこまでキートンという作品に関与していたかは曖昧だったんだし、印税の分配比率を変える話でもないし、
なにより、きつい言い方かもしれんが本人が既に他界しているので作品に出すクレジットが小さくなっても本人の今後の仕事に影響が出るわけでもない
雁屋にしてみればここらへんの浦沢のやり方が死者に鞭打つように見えたんだろうが、結果的には増刷ストップという最悪の事態を引き起こしているわけで。
いくらなんでもそこまでする権利はお前にはないだろうというのが率直な感想だ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:22:58 ID:6tUq4frY
問題は浦沢が勝鹿氏が死んでから遺族に対して事を起こしたこと
原作者の立場とか関係ない部分で、しかも金銭だけで事をなそうとした

これを止めなければ、当人が死んでしまえば
作品のさん奪が可能になる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:38:28 ID:Q+vZFeU/
うるせーからタイトルを勝鹿北星にしてクレジットでMASTERキートンと入れてやれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:45:15 ID:pNrLFTQy
>>408

記事読むとその辺微妙だよね。
生前に了解がとれてたようにもとれる。

結局、どれくらい原作者として関わっていたか分からないと
なんとも言えないのかも。
途中まで関わっていた、というなら、関わっていた所まで原作、
その後は原案でもいい気もするが、、、。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:49:24 ID:NDIM7O9M
で、原案は浦沢なんでしょ?
割合で1/4しかかかわってないなら、当然のような気もするが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:58:27 ID:f3ZI7UqY
この記事を読んだけど原案は浦沢さんだけどヤワラが連載中だから編集の方が原作者を付けたって感じ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:02:19 ID:uzjJ7s3x
これって長崎側の都合のよいようにしか
書かれて無いんだよな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:04:11 ID:VsGHmdcD
何もしてないのに論文発表の時、絶対トップに名前持って来ないとキレるうちの教授みたいな奴だな雁野郎
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:04:32 ID:3zfgwJnq
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:05:17 ID:qixFdN9u
金に汚い売国奴が作品にも嫉妬ですか?

氏ね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:08:20 ID:i7vYnjSt
パイナップルアーミーのときも
原作脚本をかなり改変したりしてたそうだ
原作者に恵まれん人だね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:11:38 ID:7cEI08PO
これ、はっきり言えば老害の典型だよな
自分の影響力(?)を知った上で社に圧力をかけているわけだから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:15:54 ID:9lMa33Iu
>原作を書いたことは殆ど無く

原作書いてないのになんで原作者になってるのか不思議
チョソみたいだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:19:07 ID:uzjJ7s3x
原作書いてないとか
名前小さくするのに合意とか
連載降りたいといったとか

死人にクチ無しだよなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:23:25 ID:PGbpizQY
ま、
ここで重版を強行しても
いまさら売れるかどうかとは別問題。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:24:15 ID:uzjJ7s3x
なんで雁屋が抗議してるのか
なんで小学館が配慮してるのか
なんで明るみに出たのか
なんで明るみに出したのか

誰が得するのか。

あんまり一方的に見るのもな・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:25:25 ID:uRbE3KBb
>>419
「原案・設定」をやったから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:26:57 ID:qCHuCB96
老害
425名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 12:27:33 ID:q7ghQXwy
まあ美味しんぼもさっさと終わらせて、もっと他の漫画家起用して、かつての黄金期を復活させて欲しいとこだな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:28:15 ID:yJqedX0p
ほったゆみの名前も小さくしよう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:28:36 ID:uRbE3KBb
あと、俺は雁屋は大嫌いだがこの件に関しては雁屋の肩を持つ。
なぜなら、このケースが浦沢の言い分で進めば、
「原作者が死ねば、作画側が著作権を簒奪できる」前例になるから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:30:38 ID:uRbE3KBb
スレッドタイトルは「雁屋の横槍で絶版中」だが、
実際は「浦沢、原作が死んだので権利独占を謀るが雁屋が阻止中」だし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:33:14 ID:PGbpizQY
>>427-428

いやちょっとまて。
となると「プルートゥ」もいまにそうなるのか?
ちがうだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:34:20 ID:PGbpizQY
漫画家は死ぬと作品がクローズアップされることもあるが、

原作者は死ぬと、騒ぎの元。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:35:54 ID:zZVbPRi9
おまえら、話は雁屋の作った美食倶楽部にはいってからだ!

http://www.oishimbo-nippon.org/
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 12:35:57 ID:q7ghQXwy
>>427-428
著作権法って詳しく知らんがクレジット表記とかにもなんか定義があるのか?
しかも簒奪って実際できるのか?土地の不法占拠みたいに?

クレジット表記についても
>一旦は話が着いたのだが
ってあるが、実は違うとか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:36:23 ID:uRbE3KBb
>>429
製作時既に死んだ人間が原作の話を引き合いに出すのはおかしい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:38:17 ID:PAsuA4Gy
所詮は共産主義者・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:38:47 ID:uRbE3KBb
>>432
>こうした経緯もあり,浦沢氏が「印税はそのまま(五分五分)でいいから,増刷分では原作者の
>クレジット表記をもう少し小さくしてくれ」と申し入れて 一旦は話が着いたのだが,

増刷がストップした時期から考えると、これは「北星」が死んだ後なわけで。
 な ぜ 死 後 に こ ん な 話 を 持 ち 出 す ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:41:27 ID:sEH70ZJF
よくわからんが乳児には
ハチミツを与えると( ・∀・)イイ!らしいよ。
美味しんぼに載ってたから間違いないよ。

MASTERキートンなんて戦争マンガ
子どもの教育に悪いだけじゃん。
美味しんぼのように読んでタメになるマンガを読もうよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 12:42:09 ID:q7ghQXwy
>>435
亡くなられたのが昨年末で、増刷がストップしたのは何時なの?

で、著作権って奪えるのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:43:14 ID:AWgzy4aK
これからの時代には、こういうことのないようにしないと!
雁屋はいつまで経ってもアジアだけじゃなく世界中の国々から尊敬されないよな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:43:41 ID:MvKCnj4L
雁屋が騒がなきゃ原作者として名が残ったのに
コレで、「たいした仕事してないのに、金だけごっそり持ってった」ってイメージだけが残ったな

まあ、もともと浦沢の作品としてしか認識されてないか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:47:57 ID:uRbE3KBb
>>437
今年に入ってから
441名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 12:54:00 ID:q7ghQXwy
ぐぐったら、なんか更に面白そうな話が出てきた(・∀・)

ttp://triplebridge.hp.infoseek.co.jp/fukkan.html
ttp://d.hatena.ne.jp/ryu48/20050519
ttp://number29.ameblo.jp/entry-315dc35e04b85d409d0bfc2c678202d0.html

>>440
一番上のURLから復刊.comのエントリを見に行ったら2003/9/27になってるけど、去年までは増刷されたんだ。
なんかよくわからんな。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19733

で、著作権の話は?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:04:45 ID:CmP3egVF
>>427
クレジットを小さく、原作者のままでってのは著作権法上
何も動かさないってことだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:04:53 ID:uRbE3KBb
>>441
自分で調べられるなら自分でやれ。
444名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 13:06:36 ID:q7ghQXwy
>>443
期待したわりにはつまらないオチだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:25:58 ID:J83nNAdW
>408
仮にそれが事実だとしても、なぜ第三者が横槍を入れるのかなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:27:55 ID:k61akubh
実際に原作殆ど書いてないってはっきりしてるんだろ?
出版元の小学館がなんでビビッてるんだよ

雁屋が文句言う筋合いなんてないんだからしっかり対応しろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:31:51 ID:O0kBDLnR
増刷できれば勝鹿の遺族にも印税が入るのに、雁屋が横槍入れたから印税入らないね。
読み手としてはブクオフでいくらでも手に入るけど、作者にはまったく還元されないワナ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:38:21 ID:0OkkoVR/
原作書いてない名義貸し?
印税の方こそ一時金のようなもの払って、名誉だけ残しておけば?
雁屋が実制作の事情をどこまで詳しく知ってるのかわからんけど、
死後、いきなり小さくするなんて聞いたら怒るだろ、ふつう。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:41:56 ID:J5BmT6+6
お馬鹿なんで訳ワカメ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:44:20 ID:BVVwCDeU
浦沢の漫画面白いと思ったこと一回もない
絵も大嫌い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:45:01 ID:RfyOTr2Z
>>311
>あと、オーストラリアマンセー!しておきながらでJAP扱いされて憤慨してたヤツだよなw

現地では鼻つまみ者だったらしいが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:48:25 ID:9Le3pu5R
>>451
つーか、雁屋は日本人だからって直接的な理由じゃなくて、
鼻つまみ者の日本人だったから、JAP扱いされたんじゃ・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:50:51 ID:RfyOTr2Z
>>452
誰だって近所にあんなのが越してきたら嫌だろうな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:51:55 ID:9vwdP2wf
電通の窓際だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:58:23 ID:dfjusa8h
>>448
話ついたってのは生きてるうちのことだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:02:01 ID:ib3K2dpy
今コンビニとかでジャンク復刻が流行ってるからな
キートンは起承転結がはっきりした小粒が多いから、
駅置き読み捨てにはぴったりだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:22:34 ID:zdGstQRY
人間のクズだな雁屋って、そんなに他の原作者に印税が入るのが気に食わないのか
十分儲けただろうに
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:45:41 ID:EYSSvI9s
>>309
詳しく
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:46:30 ID:9GA3KBwF
>>455
でも時期によってはガン闘病中だったかもしれないし・・・
たしか週刊文春によると、小学館関係者は葬式に来てなかったと書いてあったが、
これもまさか雁屋が阻止したとか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:55:03 ID:UEl0xrZZ
450 オレンジレンジでもきいてな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:58:08 ID:gftIoRsh
浦沢の漫画は嫌いだからいいや
浦沢も小学館に借りが多いから文句もいえないでしょ
ゴーストライターとかあるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:01:01 ID:OjV9jm2Z
ギャル社長に告ぐ】反ギャル革命運動を宣言する!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/visual/1116911903


DQNが社長になって ギャル革命とかわけのわからんことをヌかしてるぞ
今のうちに対処しろ!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:01:36 ID:2OyqqGxD
しょ〜もねぇ〜話しだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:03:12 ID:kVDDH6zN
本当かいな。当事者の1人が他界してるんじゃよく分からないなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:11:48 ID:alU1TmDa
浦沢の漫画の良さが分からん・・・
MONSTERも20世紀少年もえらい人気だけどさ。

MASTERキートンだけはおもろかったけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:15:13 ID:gftIoRsh
取材もしないで週刊で漫画書けるかよ
浦沢が考えたとか言ってるけど、考える時間なんてねーぞ
こいつはゴーストが多すぎるんだよ
雁屋が怒るのもわかるし、小学館も雁屋にばられたら困ることいっぱいあるし
配慮して絶版でいいだろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:16:41 ID:9vwdP2wf
パイナップル、キートンだけは面白い

YAWARAの最初の方も
468死人に口なし  原作者に口なし :2005/05/24(火) 15:25:15 ID:WSf3mkHe
辻元清美さんの裁判を支える会

呼びかけ人  

灰谷 健次郎 (作家)   石坂 啓 (漫画家)

賛同人 

浦沢 直樹(漫画家)

阿部 進(教育評論家) 天野 祐吉(コラムニスト)
石川 文洋(報道カメラマン) 上野 千鶴子(社会学者)  永 六輔(放送タレント劇作家) 
小沢 遼子(評論家) 落合 恵子(作家) 鎌田 慧(ジャーナリスト) 川上 精一(高槻市)
小林 カツ代(料理研究家) 高 史明(作家) 斉藤次郎(教育評論家) 斉藤 駿(カタログハウス社長)
佐高 信(評論家) 白岩 登志男(高槻市) 司 修(画家・作家) 鶴見 俊輔(哲学者)
中山 千夏(作家) 本多 勝一(ジャーナリスト) 前田 哲男(軍事評論家) 松崎 菊也(戯作者)
松谷 みよ子(児童文学者) 山下 絢子 (高槻市) 山中 恒(作家) 湯川 れい子(音楽評論) 吉田 ルイ子(フォトジャーナリスト)

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:32:49 ID:ubWhla0r
横槍入れる理由がわからんな
印税が折半でいいなら、遺族にも安定した収入が入るし
本人が存命ならともかく名前を小さくするぐらいなら
遺族が受け取る印税収入に比べたら微々たる問題だと思うが裏があるのかねぇ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:38:14 ID:+/2wKHsT
また売国か・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:44:03 ID:B/+OOote
>>466
編集者がやっていたんでしょ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:50:25 ID:rJXLfzYN
なんかアンチ浦沢ががんばりすぎちゃっててちょっとしんどい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:50:44 ID:g3FWo9J7
なんじゃこりゃ?
初期設定考えただけで半分も印税もらってるんだから文句言うのがおかしいだろ。
印税一割に下げて名前をでっかく入れてやりゃいんでない?
雁屋が横槍入れる理由がわからん。
ってかこいつは例の国の人みたいだなw
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 15:52:10 ID:zk18gJyt
結局は出版社と浦沢が版権のっとりを画策して、雁屋に怒られてるだけでしょ。
あのとき本当はこうだったから故人の名前は小さくして欲しい、
なんて小学館編集者の人間性や仕事に対する倫理観を疑う。

今までどおり出版すれば読者は喜ぶが、浦沢と小学館が喜ばない、そういうことでしょ。
数年前コンビニ版でかなり売れたから、もっと金が欲しくなっただけだと思う。
自分たちの思い通りの版権にしなきゃ読者に提供しない、それでいいの?
批判の多いどっかの著作権団体と同じことしてるなあ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:56:47 ID:gftIoRsh
>>471
編集も暇じゃないよ
だいたい週刊でMASTERキートンっておかしいと思わない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:57:29 ID:6TgNcAM8
http://web.archive.org/web/20031219113918/http://www1.sphere.ne.jp/rthunder/master/discovery/mastermaking.htm

かつて存在していたキートンファンサイトより。
勝鹿(ラデック)って人は、ネットで見る限りいい人っぽい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:08:27 ID:eOCQICVS
まず、マスターキートンは週刊じゃねぇけどなw

編集、浦沢サイドだけが良い子な書き方の記事が出るって時点
でどんなもんか分かりそうなもんだけどな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:11:38 ID:gADw6jEE
でも人格が良い人には面白い原作はかけないよなぁ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:18:09 ID:MdhkH8z1
雁谷哲て権威づいてきて、政治家みたいになってる?

「美味しんぼ」も、なんか頭打ちで、肩が凝って、かといって薄っぺらいもんね。

素材はいいハズなんだけどね・・・。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:18:30 ID:IrMr8pf4
オレが遺族なら、クレジット小さくされても増刷分の印税が入る方が助かるけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:19:20 ID:gftIoRsh
>>477
週刊だと思ってました、すいません
でもたしかYAWARA!と掛け持ちだったよね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:23:06 ID:byvgpa0v
でも、初期設定考えただけっていってもマスターキートンの初期設定
ってのは5分貰うだけの価値はあると思うよ。どんな話しも無理なく
投入できてジャンルに縛られない凄い便利な設定だもの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:25:31 ID:wp/IA2N7
浦沢「印税はそのまま(五分五分)でいいから,増刷分では原作者の
クレジット表記をもう少し小さくしてくれ」って言ってるわけだから、
決して金がもっと欲しいということではないだろう。

原案:勝鹿北星
脚本:長崎尚志×浦沢直樹
作画:浦沢直樹

とハッキリ書けばいいんじゃないか?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:26:33 ID:zk18gJyt
物語って初期設定が一番重要だよね。
大人なのにUとNがそこんとこを理解してないのが痛い、
というか分かっててやってるのか。
YAWARAだってほとんど初期設定だけじゃないか。
モンスターって凄い凄いといわれてるけど、あれも初期設定だけじゃないのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:27:47 ID:Uw92iRlJ
クレジットが小さくなることを問題にしているのは遺族よりむしろ雁屋だろ

小学館は積極的にこれを解決する意思があるのかね。
MASTERキートンだったら増刷すればまだ売上見込める作品だろ。
明らかに小学館の経済的損失じゃねえか。
それを耐えしのんでまで雁屋に配慮する理由がよくわからん。

弱み握られているというのも本当かもな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:31:34 ID:0OkkoVR/
ていうか、なんでいまさらクレジットを小さくしたいんだ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:31:48 ID:gftIoRsh
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/

詳しいとこみつけた、タブーらしいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:32:33 ID:wp/IA2N7
マスターキートンのメイキング本読む限り、
初期設定もぶっちゃけ、勝鹿北星単独で設定したわけじゃなさそうだったけどね。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:35:51 ID:6tUq4frY
クレジットを小さくして
浦沢の名前が前面に出るようにしたいだけ
そもそもの始まりがセコイ
490236:2005/05/24(火) 16:36:58 ID:rqO21+xd
老い新保イラネ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:41:11 ID:zk18gJyt
雁屋がいいたいのは、作家の立場が漫画家や出版社の意向で
勝手に小さくされたりしたらたまらんといいたいのだろう。
勝鹿さんはいい人だけに何もいえなかったからかわいそうだ、
そこで悪人顔の友人雁屋がでてきて作家側の主張をしたんだろ。
作家がクレジット小さくされたら大変だ、そこが看板で命みたいなとこだし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:41:50 ID:DSL6SxGB
浦沢氏が『YAWARA!』 を連載していた事もあり,
編集部の判断として「勝鹿北星」氏が原作者として付けられ

さっぱり意味が分からん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:42:55 ID:WSf3mkHe
菅伸吉
勝鹿北星・・・MASTERキートン
ラデック・鯨井・・・SEED マジンジラ
きむらはじめ・・・なんか妖怪!? ホットDOC たちまち晴太 青拳狼



長崎尚志,
ビッグ・オー名義で「MONSTER」「20世紀少年」「PLUTO」といった浦沢直樹作品の監修
東周斎雅楽・・・イリヤッド─入矢堂見聞録─   テレキネシス〜山手テレビキネマ室〜
江戸川啓視・・・プルンギル青の道 青侠ブルーフッド


ビッグコミックオリジナル連載時の「MASTERキートン」担当編集者で、
その後スピリッツの編集長になった長崎尚志が、
MASTERキートンの原作料を自分の妻の口座に振り込ませ3600万円を着服していたことが公になり更迭された、
という記事が「噂の眞相」2002年2月号に掲載された。発覚したのは、雁屋哲が小学館の役員に働き掛け更迭させたから。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:49:29 ID:AOV1r4Z1
でも、初期設定を重視するのって実際はオタクだけじゃない?
彼らってストーリーとかよりも、キャラや設定に萌えるんだと。
やっぱ実際に完成させる人の方が、貢献度高いと思うけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:49:40 ID:hW6PB+Yn
単に雁屋と長崎の仲が悪いだけって気がしてきた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:51:04 ID:gftIoRsh
元アシスタント、現在マンガ批評家の伊藤剛の話しだと
よく明け方にFAXで原作が送られてきてたみたいだ、相手はきむらはじめ

で、勝鹿北星さんはラデック・鯨井 =きむらはじめさんだそうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:53:11 ID:LLS84trn
美味しんぼって面白かったな。

でも海原先生も実はいい人だったし
金ちゃんいつの間にかいなくなっちゃったし


栗田さんも子供まで産んで
処女じゃないのがはっきりしたし

あんな純情そうな人だったのに
山岡ごときにたぶらかされて
清楚な裸体を全てあらわにして
股間の女の子の部分をさらすなんて……

あっ…………
うっ…………





498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:53:36 ID:DSL6SxGB
どの道、カリヤが口を出す事じゃねぇだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:56:57 ID:f5+vfNgP
五分五分でいいからという発言もなんかなぁ
まるでクレジット小さくするとともに印税減らす予定だったみたいじゃん
いや、そうだったのか?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:58:08 ID:zk18gJyt
>>494
脚本家倉本聡は初期設定を入念にやるそうだ。
北の国から(初恋)で息子が妊娠させたおわびにかぼちゃを持っていくシーンがあるが、
邦衛演じる父さんが若い頃女たぶらかしてお詫びにいったとき、
親がお詫びにかぼちゃを持っていってという設定だったからというのがある。
初期設定さえつくってしまえば、あとは勝手に登場人物が演じてれるという作家もいる。
初期設定が最重要、初期設定でつまんなければマンガは即効打ち切りだし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:00:23 ID:0OkkoVR/
>>492
なんで?
複数の連載かかえてハードだから創作の負担を軽くするためだろ。
実力派の原作者がつけばいいものできるし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:03:54 ID:hW6PB+Yn
>>499
もともとが降りるって話だったなら、印税0でクレジットもなしだろう。
そこをクレジット小さくして印税そのままって話じゃないのか?
長崎サイドの話がどこまで本当かってことにもよるけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:06:42 ID:gftIoRsh
浦沢の元アシタントが言うように、菅伸吉氏から原作が送られていたのは事実みたいだぞ
なのに死んだらこの扱いはひどいだろ

勝鹿北星」(本名・菅伸吉)氏
は他にも「ラデック・鯨井」「きむらはじめ」と言ったペンネームを持つ原作者だが
実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く,ストーリーの大半は浦沢氏
と担当編集者の長崎尚志氏が作っていた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:10:56 ID:yJqedX0p
どうして雁谷にそこまで力あるの?
その筋の人を使って脅しをかけてるとかそんなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:11:24 ID:f5+vfNgP
>502
降りるから印税0というのは意味不明
連載が降板後にも続いてクレジットなしの続き巻がでてるなら別だと思うけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:12:56 ID:6tUq4frY
キートンおける勝鹿の役割は脚本家のポジションに近い
設定をふまえた毎回シナリオを書く
アニメ脚本のような感じか
設定が浦沢でもキートン序盤の秀逸な話を
勝鹿が担当しているならそれは評価されるべきで
中盤以降をグダグダにした担当が大きな顔をするのはどうかと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:14:14 ID:hW6PB+Yn
>>505
ごめん、ちょっと読み違えてた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:16:51 ID:0OkkoVR/
ところでキートンは何巻ぐらいから面白くなる?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:21:59 ID:x3bvPZq7
>>482
5分でいいのか。安いな。

浦沢9割5分 原作者5分

まあ順当か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:35:36 ID:+IfX2Fvr
まあ、大して面白い物でもないし、設定もいい加減なマンガだから、マンガ喫茶で
適当に読んどけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:41:50 ID:hW6PB+Yn
>>509
えーと
まあいいや
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:44:14 ID:9vwdP2wf
>>475
連載してたのはオリジナルだよ。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:49:29 ID:0OkkoVR/
>>509
5分には五分五分、つまり折半と言う意味がある。

さらに言えば、通常出版印税は定価の1割。
作画家と半分にわけると5分。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:53:52 ID:x3bvPZq7
>>513
ネタに(略
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:57:00 ID:0OkkoVR/
>>514
ソッコーレスで必死だな、ネタでごまかすなw
釣りでした、ネタでしたw便利なもんだなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:02:08 ID:wp/IA2N7
http://artifact-jp.com/mt/archives/200501/katsushika.html
マスターキートン(MasterKeaton)の謎|ゆるやかなるもの
 そして、面白かったのが『MASTERキートン』のネーミングの由来。『マスターキートン』が『バスターキートン』から
取っていたのは予想していたんですが、一番の大元は「あきれたぼういず」というコミック音楽グループのメンバーの一人
「益田喜頓(益田キートン)」だそうで。で、この益田喜頓氏の本名がなんと「木村一(きむらはじめ)」なんだそうです。
さすが『MASTERキートン』の原作者、ひねりが深い…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:04:20 ID:PGbpizQY


彗星のごとくこの問題に首を突っ込んだ雁屋が、
そもそも騒ぎの元だな。


518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:05:16 ID:gUzm43r0
雁屋は嫁がチョソなんだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:14:38 ID:USpf0ebn
実は自分も大して原作を書いていない雁屋が自分の名前を消されないようにするための
先手だったりして。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:17:05 ID:V+FcfvJP
また渡来慰安婦か
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:29:28 ID:pyYjS9OB
パイナップルARMYで、
警察犬が爆弾発見して死んじゃう話が一番すきだな
振り返ったあの目がわすれられん

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚。・゚・(ノД`)・゚・。゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:40:35 ID:5viHrGoW
なんで?MASTERキートンが絶版に!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116511227/

【050520:漫画】人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1116564882/

追悼 キートン原作者 勝鹿北星=ラディック鯨井 SEED原作者
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1104857000/

マスターキートンを語ろう
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1035808769/

「MASTER キートン」連載時の浦沢 直樹さんの「アシスタントさんと飲みに行く機会があり、 以下の証言が得られました。
勝鹿 北星とは集団ではなく、きむら はじめさん個人である

きむらさんは、「美味しんぼ」(作:雁屋 哲/画:花咲 アキラ)の主人公:山岡 士郎のモデルでもある

雁屋さんときむらさんは電通の同僚で、 きむらさんは先にマンガ原作者となっていた雁屋さんに勧められて、マンガ原作者となった

「MASTER キートン」連載当時、浦沢 直樹さんの仕事場には電話兼 FAX しかなく、
よく明け方に 「きむらです〜。今から原作を送りますので、FAX に切替えて下さい〜」と
死にそうな声で電話が掛かって来た(笑)

アシスタントさんは、「勝鹿さん」ではなく「きむらさん」と呼ぶし、本人もそう名乗る
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/ito.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:49:47 ID:h6OZ9Egi
>1
よく分かんね。
原作を書いたことは殆ど無いのに、「連載を降りたい」の一言で連載を終了させ、我侭通しまくったくせに
名前を小さく載せるのは嫌だっての?金はキッチリ半分くれるって言うのに…

コミック一冊10話弱のうち、原作を書いた割合に合わせて名前のフォントサイズを変えれば良いんじゃねーの?(w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:56:12 ID:6tUq4frY
文春記事はわざわざ浦沢本人が出て来て述べた勝手な言い分だけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:58:01 ID:JwdJwh+y
相手は亡くなってるから好き放題言えるし
反論も無い。

交通事故の加害者状態なだ。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:04:07 ID:pNrLFTQy
まあ、原作者が最後まで原作者としての仕事を全う
しなかったのは確かなんじゃないか?

原作書かなくなった巻から原案表示でいいと思うが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:06:44 ID:JwdJwh+y
つうか別にこのまま増刷掛けりゃいいだけの話だよな。
クレジットのサイズにそこまで拘る理由の方が判らない。

まぁ実際はクレジットのサイズだけの問題じゃ無いんだろうが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:51:24 ID:pNrLFTQy
>>527

浦沢サイドからしたら、いろいろ言いたいことあるけどクレジットで妥協してやる、
って感じになるんだろうな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:59:12 ID:iv/lK5uG
結果的に「増刷していない現状」ってのは、
「売れっ子作家の浦沢が、勝鹿遺族を兵糧攻めしてる」
ってだけの話だよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:37:20 ID:USpf0ebn
>>529
違うだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:43:57 ID:SOOG5sAm
>>527
「マスターキートンは僕たち二人(U沢、N崎)で作ったんです!」
ってことを強調したいのでは。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:53:13 ID:1b2E/q/N
名前をころころ換える人のクレジットの大きさなんてどうでもいいだろうに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:58:31 ID:h6OZ9Egi
逆に、一番でっかく表示しちゃえば?

それこそ、MASTER キートンのタイトルよりも大きく。(w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:04:55 ID:PGbpizQY

作画:浦沢直樹
原作:きむらさん


これで無問題

535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:16:08 ID:Ix0XhLIQ
原作きむらひでふみと誤表記してみるとか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:20:35 ID:G8GK1yRw
パイナップルARMYの単行本は今も普通に買えるのか?
(手元の1巻見たら43刷でびっくり)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:21:07 ID:YIvm9kmX
雁屋哲って、説教臭い漫画の原作者だよ。料理漫画と学生同士の抗争漫
画の原作者だけど、言わせてもらうとどれもクソ漫画だよ。
たしか、東大→電通→原作者だったはず。
武論尊のほうが単純明快で面白い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:21:08 ID:mSaB2ZHL
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:21:29 ID:Bv/8qJyP
友達だからって口出しできるなら、いろんな人が著作権に横槍しほーだいだよ。
ばかばっか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:22:54 ID:mKHzVwjr
カリヤうぜーな!頭おかしいやつが首つっこんでくんなよ。
たくサヨクは例外なくクソだ。
541マルホランドドライブ ◆8ZIhbBKylc :2005/05/24(火) 21:25:42 ID:88ZtMcpo
美味しんぼの作者って一体何様なんだ?

542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:29:55 ID:PGbpizQY

雁屋哲を叩くスレはここですか?

543kanji:2005/05/24(火) 21:42:09 ID:9F6FDadn
増田キートンには許可取ったのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:49:02 ID:gftIoRsh
雁屋哲がいなけりゃ武論尊もないし
おまえら厨房の好きな北斗の拳も無かった

雁屋哲は漫画原作者としては立派だよ、人としては梶原一騎みたいなもんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:49:32 ID:USpf0ebn
雁屋哲について
ttp://mitleid.cool.ne.jp/menu-k.htm
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:52:41 ID:cB34bO0n
そういえばリアルパイナップルアーミーのイラクの斉藤さんのことが
世間から忘れられている
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:06:21 ID:8NuSzgrd
初期のキートンにあったゴルゴ風味は、勝鹿北星の原作だったんだろうな。
ずっと原作やってると思ってたが、途中降板状態だったとはね。
真実なら浦沢直樹はすごい漫画家だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:10:48 ID:2DQ0TBwQ
アニメ版マスターキートンの
オープニング・エンディング含めたBGMは素晴らしい。
これが俺のジャスティス。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:14:44 ID:CFbSIu5u
書いてもいない奴の名前が入っていて、しかも印税が半分行ってるのか。
つーか、本人が死んでいる今半分の印税は誰に行っているの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:24:12 ID:q3VwNQwW
確か死後50年間は印税が入る(はず)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:27:03 ID:4RmSEkTG
浦沢氏の気持ちもわかるな〜

 仕事してりゃ人ののふんどしで相撲とって悦に入っている馬鹿を前に、
「早く死ね!そっくりひっくり返してやる」って思ったことの一度や二度あるわな。
銭じゃないんだよな。

 その実現なんだろうな。人の恨みは怖いわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:36:14 ID:PtbEESxy
>>544
はぁ?武論尊は本宮ひろ志が一人いれば存在するんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:38:57 ID:cMAm5+7T
>>551
でも浦沢サイドの一方的な情報しかないからな〜
せめて生きてるカリーのコメントくらいとってこいや、文春
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:43:24 ID:4G1b0jF9
このスレの浦沢直樹ファンのかたへ。 浦沢先生が反共なのは明確です。
次の選挙でも共産党以外に投票しましょう。

浦沢漫画では、必ずサイコパスな共産主義者が登場します。まともな共産主義者は登場しません。

・赤い風は社会主義者じゃない
・指輪を息子に私利子を要求した元社会主義者の親父は転向した
・単独原作のYAWARA!でもソ連からきたテレシコワは悪人
  (共産主義者が悪人なのは浦沢先生の意向)

東ドイツの暗殺者、赤い旅団、小東夷・・そう、邪悪な笑みを浮かべて平然と
他者を傷つける悪人ばかり。
次回の選挙でも共産以外に入れて共産主義にNOを突きつけましょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:51:40 ID:KDfBo6BF
反共やるのに他人を使うなよ。
テレシコワが悪人とか言うアホは裏投げ五回食らってこい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:53:30 ID:LSTFmsf4


     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))   長崎尚志は嫁の銀行口座を悪用し
   /    ______,,,ノ    
   /    l /    \\ヽ|)    勝鹿北星の原作料を騙し取った前科あり。
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l     小学館から3600万円横領したのがバレて
   |     l        l  |     
   |  ( ~         _)  |     更迭された男だよ。
    |   |      ,―――. l  .
    l .|ヽ    ー――' /      横領事件をうやむやに誤魔化すために
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_   浦沢と口裏合わせをして絶版にしただけさ。
 ̄     λ ヽ     / .|  

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:03:23 ID:iv/lK5uG
>>556

これは結局マジネタなん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:13:19 ID:dLeLo3/U
>>554
>まともな共産主義者は登場しません
まともな共産主義者っているのか?
具体的に言ってくれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:14:47 ID:WkSzuz6N
>>557
3600万の横領なら刑事で問われてもおかしくないし
小学館から更迭されたのに、なぜPLUTOに関れるのかと疑問があるな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:16:17 ID:nIPFi8zT
テレシコワは悪人じゃねーだろ

561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:18:24 ID:syCnxaMY
浦澤のマンガはなんか小さくまとまってるんだよなあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:18:47 ID:iv/lK5uG
>>559
>3600万の横領なら刑事で問われてもおかしくないし

PLUTOに関しては同意だけど、↑は平気で「穏便に」済ますレベルの話だろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:19:16 ID:4RmSEkTG
>>559

いや、実はいま長塚氏は刑務所にいて、限られた面会時間のなかでだけPLUTOの
打ち合わせをしていると考えてみれば、いまの連載ペースに合点がいく。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:28:29 ID:F7y/05mO
>>554
日本で反共活動やってる人ってほとんど統一教会だそうだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:36:58 ID:WkSzuz6N
>>563
事実は小説より奇なり、というところか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:18:21 ID:Ga5as1SY
>>522
アシスタント談が正しいとするなら
原作者は一応は何か書いて送ったものの
浦沢・長崎サイドはそれを「使えねえ」と判断し
自分たちで物語を作っていったということか。

そしたら大体のつじつまは合う訳で
書いた本が使われなかった勝鹿は
「長崎は俺を頼みにしていない」と愚痴をこぼして
実質自分たちで作品を完成させた浦沢・長崎は
役に立ってもいない勝鹿のクレジットが大きいのは気に食わない。
まあ、使わなかったとはいえ、原作の仕事はしたのだから
印税は折半しようという事で決着。

雁屋がちょっかいを出す必要はどこにもないが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:20:25 ID:NS/R9npt
>>552
武論尊は雁屋哲の漫画の愛読者
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:27:50 ID:NS/R9npt
>>566
なんで原作使ってないって言えるんだ?
詳しくない人間には書けない漫画だろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:33:39 ID:Ga5as1SY
>>566
浦沢サイドを信用するなら、だ。
さすがに嘘八百を言ってるとは思えないが。

>>詳しくない人間には書けない漫画だろ
「イリアッド」の原作「東周斎雅楽」が長崎だって言うのなら
長崎が話を作ったと見ても問題ないだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:21:28 ID:xdzwh+4y
何はともあれ、全巻持ってる俺勝者
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:26:56 ID:WemiUx6w
そういえば数年前に勝鹿の正体は誰なのって話題で盛り上がったとき。
マッドハウスというアニメ会社の演出さんに「マスターキートンの原作者って誰なんですか」
と聞いたら「小学館の編集者だよ」と言われた。
後できむらはじめ・ラディク鯨井だと分かったときは「ガセネタつまかされたよ」と思ったよ。
だけど今思ってみると、アニメの現場では小学館の編集者が原作を書いていたってことだけを
知らされていたんだなぁ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:58:22 ID:N0QeEJfu
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:06:42 ID:Dm+rJnCC
MASTERキートンが本屋から消えるかと思って焦ったwww
とりあえず今のうちにBOOKOFF行っとくか
>548
今度探してみるdクス!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:15:23 ID:dHJooVBf
遠い知り合いだけど、ギャラリーフェイクもノンクレジットの原作者がいるんだよな。
資料集めとか大変そうだけど。
小説家を目指していて、たしかこの前晴れてなんかの賞をもらってたような。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:16:38 ID:5CHNSwso
似たようなことパイナップルARMYでも言い出してるらしいのだが。

414 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2005/03/30(水) 13:23:25 ID:???
今週のAERAでインタビューがあって、パイナップルARMY製作秘話が出てたよ。

この作品、原作者(工藤)は最初から降りていて、
担当者(長崎)と一緒に描いた作品なんだってね。

って、25歳で原作者無しでこの作品を描いてたのか?
恐るべし...
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:41:26 ID:wAiNxMw7
>>575なんかを見たりすると、
やっぱ浦沢のアレを感じるんだけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:00:21 ID:fuOwiGls
>>575
ここまで来るとかりーが怒るのもわからんではないなぁ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:07:15 ID:e3p71tuO
元のアイディアとデータと、脚本の原型程度を持ってくる原作もいれば、
ネームまで描いて絵を起こしてもらうだけの原作もいるわけで、
前者の場合読者に提示する形の作品を作って行くのは作画と編集の人だから、
後からこういうこと言い出すのはまぁ不思議じゃない。丁度浦沢&長崎コンビが
その名声を不動のものにするための最後の仕上げみたいなタイミングだし。
それこそ「浦沢は原作付きの方が面白い」という汚名を返上したいのかな?と。

一読者として言えることは、堂々と浦沢&長崎コンビで再度パイナップルとか
キートンと同じ連載形式の違う作品を作って、それが面白かったらまぁ
言いたいだけ言ってもいいよと。
っていうかPLUTOを面白いまま終わらせれたら言ってもいいよと。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 03:17:11 ID:V0mMq1+A
浦沢はキートンまでの人。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:38:15 ID:WemiUx6w
あのころの浦沢漫画は展開が速くて面白かったなぁ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:40:46 ID:I228kP2+
よくわかんねーんだけど
原作が無くても原作○○と付けるもんなのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:48:50 ID:+W3vGmMv
サヨクにありがちな
無駄な正義感で
みんなを不幸にする法則
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:51:02 ID:2ZI88EjV


     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))   長崎&浦沢よ。おまえらPLUTO(プルートウ)で
   /    ______,,,ノ    
   /    l /    \\ヽ|)    第九回手塚治虫文化賞とって天狗になっとるんとちゃうんか。
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l     金、地位、名誉がそんなに欲しいのか。
   |     l        l  |     
   |  ( ~         _)  |      まるで創価学会の池田大作みたいな奴だな。
    |   |      ,―――. l  .
    l .|ヽ    ー――' /      パイナップルARMYは俺のもの。MASTERキートンも俺のもの。
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_    おまえらのやってることは歴史を改ざん、ねつ造して
 ̄     λ ヽ     / .|  
                      竹島を不法占拠した韓国人と同じだ。

手塚治虫賞に「PLUTO」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/dokusho/news/20050515ddm015070091000c.html

漫画文化の発展に寄与した作品や活動に贈られる第九回手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)のマンガ大賞に9日、
「PLUTO(プルートウ)」(浦沢直樹・手塚治虫作、小学館)が決まった。賞金200万円。 
清新な才能が対象の新生賞は「夕凪の街 桜の国」のこうの史代さんで、短編賞は「上京ものがたり」の西原理恵子さん。
特別賞は川崎市市民ミュージアム。賞金は各100万円。贈呈式は6月7日、東京都千代田区の東京会館で。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200505/gt2005051013.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:42:47 ID:Mm1pWAmA
ゴルゴってパワーポリティクスというか雁やチェンチェイの
イデオロギーと違いますな。
反戦平和
地球憲法第9条の刈谷先生の脚本ってどんなのかな。
商売としてイデオロギーは消すのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:33:51 ID:jUVU1vTT
>>581
原作はあったけど、担当と漫画家が大幅に変えた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:33:31 ID:uBJa1w80
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:03:55 ID:vZPAyB+H
揉めるのは勝手だが

20世紀少年休載すんなと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:06:53 ID:yQrz1o8I
原作を用意したのに
作画と担当が気に入らないから使わないと
作画と担当がシナリオを作ったは同じ意味
よく有ることだが、それでクレジットを
外そうとした奴はいない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:44:05 ID:/hQxFfXE
美味しんぼの原作者って左だよね

キートンの砂漠のカーリマンの話の中で
「中国共産党は我々の独立を認めるといったから一緒にソ連と戦ったが
 その後は植民地にされた」」
って感じのを言ってたとこあるけど本当はこれが出版させたくない理由なんじゃないか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:52:08 ID:diW/6lrO
とりあえず良い原作が無いとつまらない浦沢が悪い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:56:43 ID:ZL0EpHDa
>>589
左の連中の不思議な所は史実でも気に入らない事は絶対認めない所だよな、
左は思想じゃなくて宗教じゃないのか? 右(日本のは中道だよなぁ…)は
史実に関してはきちんと議論しようとするだろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:57:59 ID:9lWDYbFn
>>589
浦沢も極左なのに・・・

辻元清美の支援者だぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:04:51 ID:wQlFs101
>>592
辻元の支援者は極左ってわけじゃないだろ。










バカなだけだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:24:17 ID:+i34t9/B
むしろ悪趣味
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:44:24 ID:JBiSnw2H
>>564
日本国民は大半が反共です。
自分達が国民の総意と思わないでね。
共産党は「話合いによる理解と平和」っていうけど、
「話はしない、日本の金で核を開発」が共産国中国
ですよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:29:21 ID:yPslelak
この人の漫画原作無しだと薄っぺらくてつまらないんだよなあ
キートンも途中からつまらなくなった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:05:22 ID:d8RawTCx
>>24
漫画でこんなこと言ってたのか!?
そもそも唐辛子を韓国に伝えて、キムチに唐辛子を入れたのは、併合時代の日本人だぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:14:17 ID:6bxKEQZb
よくわかんねんだけど、
不思議の海のナディアの原作にジュールベルヌって書いてあるようなもん?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:14:22 ID:2Nme0AYs
教養としての左翼、趣味としての左翼を楽しむ人たちって、なんでか
しらんけど白人圏に住みたがるね。筑紫とか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:20:18 ID:zpWYiqTK
>>599
そういう人たちは教養や趣味というかファッションじゃないのかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:20:58 ID:ZL0EpHDa
>>599
確かに…大好きな支那・朝鮮に何で住まないのか疑問だよな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:22:45 ID:maXGU/hG
>>601
自分が貧しい生活するのは嫌なんだろ。
日本の豊かさにひたすら甘えてるだけの寄生虫。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:25:31 ID:ae5qnDw2
nyに流れてたっけな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:28:40 ID:31CtfJuT
>>602
そういうオマエさんだって、日本の豊かさを支える側ではなく、
たまたま日本に生まれた、というだけで旨い汁を吸いまくっている寄生虫だろ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:37:58 ID:maXGU/hG
電波にレス返された。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:45:55 ID:+Du2H27a
浦沢はワンパターン
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:58:26 ID:hsJP6HNj
とにかくブックオフで買占めだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:10:57 ID:ZL0EpHDa
>>604
仮にそうでも、その事に感謝してるのと、気が狂ったように叩かないと気が済まないのでは雲泥の差がある。

おまいだって、誰かに何かをしたときに「ありがとう」って言われるのと「謝罪と賠償するニダ」って言われるのと
どっちがいいよ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:18:13 ID:CYzEyGLg
人が死んでんねんで!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:23:27 ID:l4mB4yqU
オレの好きな原作者は、狩撫麻礼氏と関川夏央氏。今は書いてるかどうかわか
らないけど。ずーーーっと前に狩撫氏が自分原作の漫画の中で、雁屋クリソツ
のキャラを指差して「アイツの顔って、右と左が全然ちがうだろ? 信用でき
ないツラだよ」って言ってた事があったな)。まさにその通りって思ったよ。
何かの漫画の中で「放射能汚染の影響が一番少ないオーストラリアに別荘持っ
てる」ってさんざん自慢していた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:25:23 ID:iSyB116F
>>599
そう言えば、身の回りで
サヨん家の子ほど塾通いを強制されて
激しく学歴にこだわってたのが面白かった

サヨ親は「人間は皆平等、優劣をつけない教育を!」とか執筆しちゃってるのに
子供には「誰にも負けるな、○○(学校名)以外は許さない」と圧力w

本当はサヨほど差別的な考えをしてるヤツらはいないんじゃないか?と思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:53:33 ID:ZL0EpHDa
>>611
確かに、サヨのバイブルアカヒ新聞も購読者層が高学歴高収入層だと自慢してたり
天性珍誤が受験問題で引用される事が多いとアピールしてるもんな。

サヨは強烈な差別的思想を持ってるからこそ、そう言う自分に対する屈折した感情が
異常なまでの親・支那チョン/反差別感情になって吹き出してるんじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:04:08 ID:dDX0FwEf
>>610
その二人を出してなぜいしかわじゅんを出さない?
まあ原作者じゃないけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:16:09 ID:P4hJFz6s
/.がソースで、「横槍」ですか。
ビジネスnewsもなんつーか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:53:49 ID:Sgl1/ryI
>>614
文春くらい嫁
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:03:00 ID:t92U09xQ
増刷しないことで一番損しているのは勝鹿北星の遺産相続人。
つまり、雁屋の抗議は勝鹿北星側にとっておおきなお世話ってことなのです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:07:52 ID:6bxKEQZb
>>616
奴の真の目的はそれなんじゃないか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:14:47 ID:fTM/28v4
左翼の差別思想は共産主義がプロレタリアート独裁を認めてるからだろ。
独裁を認める以上、独裁者に支配される方にまわりたかねぇだろうよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:22:50 ID:y3MPU27B
>>611
逆に言うとウヨん家=塾通いもさせないDQN家庭ってこと?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:25:25 ID:JHnK9o4K
雁屋哲と金太郎描いたやつ嫌い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:26:48 ID:suZls/D1
>>598
ナディアは
「原作 ジュールベルヌ『海底(以下略)より』
ってOPで表示してるが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:50:36 ID:oOb26+XR
頭のイっちゃてる香具師ほどサヨに走る
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:24:06 ID:cPNRdX2r
『マスター・キートン』全巻読んだけど、確かに途中で作風が変わったような気がする…。
そこまでが勝鹿北星の原作だったのかな?
「実際には『MASTERキートン』の原作を書いたことは殆ど無く,」ってのは誇張してる
と思うけどなぁ。原作者が死んだ後で言い出すなんて都合良すぎ。

勝手な推測だけど、自分の手柄だと世間にアピールしたい目立ちたがりの
浦沢氏が騒ぎ出して、今では有名な浦沢氏の名前を大きくした方が宣伝に好都合と
考えた小学館がそれに便乗したのじゃないだろうか。

で、漫画原作者として自分の権利に敏感な雁屋氏が”勝鹿氏の友人”という立場を
利用して首を突っ込んだ。漫画原作者の立場が軽く見られる風潮になるのを恐れて
いるのかも…。 小学館としてはさっさと増刷したいところだが、まだ在庫も抱えているし
慌てることもない、そこで そろそろ『美味しんぼ』の連載を切りたいと思っているところへ
この騒動。雁屋氏の評判を落とす為にこの状況をニュースとしてリークした、と。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:32:02 ID:suZls/D1
>>623
過去レス嫁と言いたいのをこらえて書くよ。

原案・勝鹿
前半原作・長崎と浦沢
後半原作・担当配置換えにより後任の久保田と浦沢


ところで、カリーがサヨで頭飛んでるのは確かだが、
もう死人に口無し状況だし、パイナップルの原作に関しても
同様の事言い出してるみたいだし、この件に関してはなんか
浦沢・長崎側にアレを感じる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:41:22 ID:LrIzjSln
ゴルゴ13の『ヒューム卿最後の事件』には、初期キートンによく出てきた犬とナイフというアイテム
が登場する。ゴルゴとキートンの共通部分には、やはり勝鹿北星の存在があったんじゃないかと思うね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:44:37 ID:jUVU1vTT
原案・取材:勝鹿
ってとこかな。
627623:2005/05/25(水) 19:53:18 ID:cPNRdX2r
少しだけ過去レス読んでみたけど…
>>522 あたりを見る限り、勝鹿氏は原作を浦沢氏の所へ送ってたみたいだな。
それがどのくらいの期間続いたのか分からんけど。

浦沢・長崎両氏が胡散臭いってことか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:55:13 ID:LrIzjSln
文書なら例えば「サバイバルナイフ」と一言書くだけだろうけど、それを絵にする側は大変だと思う。
単純に、原作は勝鹿で絵が浦沢でって、五分五分の功績にされたら絵を書く側はムカつくんじゃないかな?

629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:01:39 ID:suZls/D1
>>628
なら原作つきで漫画描くなとしか言えないね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:03:55 ID:jUVU1vTT
そのサバイバルナイフの写真を用意するのも、
(大御所どころ以外の)原作者の仕事。
サバイバルナイフ程度の写真なら大したことないけど、
取材してきて、写真や細かい説明を用意する必要があることも多い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:09:07 ID:LrIzjSln
>>630
その作業を勝鹿は熱心にやらなかったのでは?
マルコポーロの記事は読んだけど、浦沢側にかなり負担かけてるみたいな事書いてあった気が・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:13:12 ID:jUVU1vTT
熱心にやらなきゃ勝鹿クラスなら担当に切られるのが普通。
作品途中で原作から外された原作者はちょくちょくいる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:31:00 ID:suZls/D1
>>631
>その作業を勝鹿は熱心にやらなかったのでは?

根拠無し想像で人を誹謗していいなら、「浦沢がゴネてるのでは?」って説もOKだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:36:18 ID:fuOwiGls
>>610
漫画の原作者でもある関川が今年の浦沢の手塚治虫賞の受賞に審査員として反対してたのはこの件もあるんだろうなぁ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:31:20 ID:WgZli0Y5
>>628
絵の上手いやつは沢山いる。漫画にせよ小説にせよ基本はストーリ
だと思う。そういう意味で原作者の意義は大きい。

小説を原作にした場合に、出来のよい小説を原作にしながら稚拙な
漫画にしてしまう漫画家はいっぱいいるが、原作以上の物語を見せて
くれる漫画家を知らない。「北壁の死闘」なんか漫画の酷さに泣きが
入ったよ。

636623:2005/05/25(水) 21:41:17 ID:cPNRdX2r
ちょっとwebで検索して調べたが、>>623の推測は的外れみたいだ。ごめんなさい>小学館

1.勝鹿氏は原案を作った。

2.勝鹿氏は原作も書いた。しかし、内容が面白くないので大枠を残して大半は
  小学館の担当者・長崎氏と浦沢氏が共同で作り上げた。

3.長崎氏は勝鹿氏に支払われるべき報酬の一部(あるいは大半)を自分の妻名義の
  口座へ振り込ませていた。やがてこの事が発覚して更迭される⇒小学館退職

4.勝鹿氏は、自分の考えた原作をちゃんと使ってもらえなくて悩んでいた。
  そして、友人の雁屋氏に相談していた(長崎氏が更迭された裏には雁屋氏の密告があったらしい)。

5.後半、担当は変わったものの相変わらず原作が面白くないので、大きな枠組みだけ
  利用して浦沢氏と新担当者が物語のほとんどを組み立てた。

こんな感じである可能性が高い。
原作がつまらないにもかかわらず途中で降板させなかったのは、担当・長崎氏が
原作料の一部を着服したかったからだろう。小学館の社員の立場では原作者に
なれないから。原作が改変されて勝鹿氏はほとんど役に立っていなかったから、
長崎氏の口座へ報酬を振り込むことについては同意せざるを得なかったのでは…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:46:15 ID:4fJi4lRD
>>636
まぁ、ポッケナイナイを社に報告するのは「密告」と言うより「告発」という表現のほうが適切だと思うがな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:57:43 ID:G5dRJ81/
ようするに、このあいだ発覚したディズニーの利益供与みたいに、小学館が左翼に利益供与してただけか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:01:42 ID:4fJi4lRD
面白いのは告発したのもサヨってところだけどな。
連中相手が身内だろうと闘争が好きだからな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:02:59 ID:kQbSgcN8
>>637

とするとだな、
>>1
に書かれている浦沢氏の「印税五分五分でいいから〜」ってのは
えらく気前がいい話ですね。
さすが売れっ子はふとっぱら。

やっぱ前レスでも誰かかいているが、
勝鹿氏の遺族はえらく損な状態だな。
雁屋のおかげで。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:04:13 ID:OPCoZ0MM
よし、俺様がこのスレの総括してやる。


死人に口なし。
642221-186-242-171.ip1.george24.comrlo:2005/05/25(水) 22:07:22 ID:KuE4E/jL
nurupo
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:15:47 ID:4fJi4lRD
>>640
まぁ言いたいことはわかるが、
「表記を字を小さくしない限りは勝鹿の遺族には印税はやらん!」
と、売れっ子作家が兵糧攻めしてるとも言えるんだが。

だいたい、
「連載開始時から完結刊行まで我慢してたがやはり我慢できなくなった」
として契約変更を迫るなら、いつ
「印税も全て私にしていただかないと」
と言い始めてもおかしくないよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:16:40 ID:jUVU1vTT
>>640
気前がいいもなにも、原作変えたのは担当・浦沢の都合だから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:20:22 ID:kQbSgcN8
>>640ですが

>>643-644
あ、そうか。
でも雁屋がでてきているへんがまだわからん。
だって、作品とはなんの関係もないんでしょ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:25:56 ID:4fJi4lRD
>>645
作品とは関係ないけど、
小学館じゃ大事なセンセイだし、
原作者稼業やってる人間には重大事だし、
勝鹿はカリーが業界に引き込んだわけだから、
かなり好意的な見方だろうが、カリーなりの義理立てもあるんじゃないかと。
カリーは自分のヒューマニズムに酔うタイプだと勝手に想像してるw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:28:06 ID:BbM0+00G
>>635
小説原作で思いつくところを挙げてみる。

・「神々の山嶺」(谷口ジロー)。原作の臭みをほどよく活かしつつ、かなりいい漫画になってる。
 生活臭漂う描写の緻密さもいい。原作にないラストも、(賛否はあるかもしれんが)俺は好きだな。
・「魔界転生」(とみ新蔵)。剣戟シーンの描写がすばらしい。現状、並ぶものなし。

原作派生ながら、絵師のパワーで別物に仕立ててる系だと
同じく「魔界転生」(石川賢)。ここまで「俺様漫画」にしてしまう力量には瞠目。石川漫画の最高峰。
あと「シグルイ」(山口貴由)も外せないかな。十数ページの原作から、バックグラウンドを
「妄想」により具現化して勝手にストーリーを創りあげてる(かつ原作の情念を引き継いでる)
あたりは素晴らしい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:42:12 ID:xgeFim/Q
>>635
非常に良かった原作つき漫画というと
●「ゴーストハント」 原作者は「十二国記」の小野不由美
 悪霊シリーズという少女向け小説だった。
 しかし内容は無茶苦茶レベルが高いミステリー小説。
 それをイメージ通りに漫画化されたのだが、掲載紙が「なかよし」だったためか
 読者がついていけずに別雑誌に移籍した後、廃刊。
 現在書き下ろしで単行本発売中・・・。
●「日帰りクエスト」 原作はスレイヤーズの神坂一
 実に楽しく漫画にされていた。
●「フルメタルパニック!」
●「鉄道屋」

>>647
「神々の山嶺」良かったねー。男の生き様とか最後のカメラとか
同じ人のつながりで「飢狼伝」は微妙だったけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:53:40 ID:HaKkXRmL
ちょっとwebで検索して調べたが、>>623の推測は的外れみたいだ。ごめんなさい>小学館

1.勝鹿氏は原案を作った。

2.勝鹿氏は原作も書いた。しかし自宅のローン返済資金やギャンブルの借金で苦しんでいた
  小学館の担当者・長崎氏と浦沢氏がキャッシュバックを要求。

3.長崎氏は勝鹿氏に支払われるべき報酬の一部(あるいは大半)を自分の妻名義の
  口座へ振り込ませて横領していた。やがてこの事が発覚して更迭される⇒小学館退職

4.勝鹿氏は、自分が貰うべき報酬を横取りされても、立場が弱いため抗議出来ずに悩んでいた。
  そして友人の雁屋氏に相談していた(長崎氏が更迭された裏には雁屋氏の告発があったらしい)。

5.横領がバレたので担当は変更。しかし小学館は横領事件発覚を恐れ
  穏便に済ますためためにしばらくしてから連載打ち切り。現在は死人に口なし。
  長崎氏の横領事件など無かったことになっている。

こんな感じである可能性が高い。
3600万円も横領したにもかかわらず懲戒免職にしなかったのは、担当・長崎氏以外にも
原作料の一部を着服した社員が多数いたからだろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:02:39 ID:WaXRrS8/
よくわからないのだが、相原コージが竹熊健太郎に
殴り&蹴り入れてるような状況なの?
651名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:05:27 ID:w4Ttyl0b
>>649
なんか一生懸命だな(w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:06:26 ID:6dm7S96Y
意味がわからん。
記事を書いた記者は反省汁!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:15:25 ID:jUVU1vTT
>>349
長崎氏がどういう地位から更迭されたのか,
いつ退職したのか、いつマスターキートンの連載がおわったのか、
もう一度調べてみよう。
654623:2005/05/25(水) 23:17:44 ID:cPNRdX2r
>>649
補足してくれてありがとう。

漫画板とかの関連スレを見てきたけど、だいたい>>636及び>>649あたりが
真相で間違いないようだね。この小学館元担当・長崎尚志の横領事件が全ての元に
なってるようだ。
この長崎氏は今では浦沢氏の漫画活動の右腕的存在になってるらしい。
更迭されて小学館を退職した後でも浦沢氏がコンビを組むということは、有能な人間と
認められてはいるのだろうけど。

しかし、勝鹿氏の報酬を横取りしていた事を棚に上げて、今さら原作者名の表記
の事を持ち出すなんて、この長崎・浦沢コンビってかなり悪辣だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:21:35 ID:w4Ttyl0b
>>654
頑張れ(w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:30:44 ID:4fJi4lRD
個人的には ID:w4Ttyl0b の方が必死に見える。
657名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:34:52 ID:w4Ttyl0b
>>656
(・c_・`)ソッカー
658名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:53:32 ID:w4Ttyl0b
>>441ttp://number29.ameblo.jp/entry-315dc35e04b85d409d0bfc2c678202d0.html内の
2chソースってのがあれだが、ttp://human4.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1012643054/749-848の756って
どうなんだろうな。

文春が雁屋の方に取材に行けば、さらに面白くなるんだろうが…そこまではしないか(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:56:06 ID:NS/R9npt
>>657
おれもそうだと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:58:27 ID:w4Ttyl0b
>>659
(・c_・`)ソッカー(w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:18:01 ID:iVNP8Iop
>>575
世間で天才とか言われて調子に乗り出したな
Happy!読んで見限ったけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:18:42 ID:jriQUcJ1
おまいらがまだ指摘してないので言うぞ。
急にこういう話になったのは、モンスターがハリウッドで映画化が決まって、
浦沢のマンガに巨大な利権が生じる可能性がでてきたからだ。

映画のモンスターが当たって、キートンやらパイナップルやらのマンガまで
ハリウッドが次々と買いあさって映画化するかもしれんだろ。読みきりの
1話ごとに映画やテレビシリーズになってみろ。ものすごいことになるぞ。

だから、今のうちに「すべて俺様、浦沢様に権利がある」としたいわけ。
勝鹿が死んだとか関係ない。くどうの方は生きてるんだからさ。

んで、雁谷は長崎と仲が悪いから、長崎が浦沢利権でいい思いをする
のが面白くない。そんで、邪魔をしてる。とそういう構図。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:24:22 ID:PjWYoJL5
雁谷自身の動機はアレだが、雁谷ガンガレ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:24:29 ID:GciFLFdr
(・∀・)ソレダ!! 
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:40:24 ID:jriQUcJ1
誤解のないように、もうちょっと補足ね。

ハリウッドで映画化される場合、普通、著作権は「原作者」にある。
つまり、浦沢にとっちゃ、パイナップルやキートンが映画化されても、
自分には権利がないわけ。実写化だから。

浦沢にとっちゃ、「俺様の絵で売れたのに、俺様には金は入ってこな
いのかよ」となる。これじゃあ、面白くない。

そこで、原作者のクレジットを小さくしたり、なくしたりして、「俺様が実
作者。原作者っつーのは、ただの飾り」と、ハリウッドの重役にアピール
したいのよ。それで、数億単位の金が動くんだから、当然だわな。

そういうこと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:43:56 ID:PjWYoJL5
>>665
仮にソレが正解として、
浦沢の言い分も分からないではないが、原案・設定は勝鹿だからなぁ。
まぁ、数億の金が折半になっただけでもデカいからな。
ただ、やっぱ今になってというところに、心情的に同調できない部分がある。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:49:08 ID:iVNP8Iop
>>665
一番納得のいく答えが出た
一方的な週刊誌の記事は信用できんな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:52:18 ID:R/u3QWfr
>>665
漫画の場合は、原作者(って表記がややこしくするがようするに脚本家)
と作画家が共同原作者。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:53:34 ID:jriQUcJ1
>>666
いや、同調も何も、裁判沙汰だろw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:00:36 ID:qBffFcQl
>>ID:jriQUcJ1
なるほど、それはあるかも。

ただ、
>勝鹿が死んだとか関係ない。くどうの方は生きてるんだからさ。

これはどういうこと?
工藤かずやの文字も小さくしようとしている訳ではないでしょ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:01:39 ID:jriQUcJ1
>>668
いがらしゆみこの裁判では、作画家が従になっとったぞ。

だいたい、出版業界は事前に契約書を交わすということがないし、
この場合はアメリカだからな。スパイダーマンの権利は会社と
スタン・リーが持ってるだろ。作画家に権利あるのか?
どう転ぶかはわからんと思うぞ。

要は、浦沢サイドのがんばり次第で状況は変わるっつーこと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:06:00 ID:PjWYoJL5
>>670
「パイナポーも実は僕がほとんどやってました」旨の発言を発信し始めてる。

>>671
アメではペンシラー(線描き)はペンシラーにすぎないし、インカー(塗り屋)はインカーに過ぎない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:06:32 ID:R/u3QWfr
>>671
むこうは最初から会社が権利持つシステム。作画家はサラリーマン。
向こうの映画会社が映像化権買いにきたときは
こっちのシステムにあわせるだろう。
日本での公開で揉めたら馬鹿馬鹿しいし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:07:00 ID:12CRP/aD
やだな〜。汚い世界だな〜。大人にはなりたくないな〜。
さて、嫁と一発やって寝るか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:11:12 ID:XQi+B6EM
>>674
嫁持ちのガキかいw
676670:2005/05/26(木) 01:13:15 ID:qBffFcQl
>>672
へー、そうなんだ。浦沢直樹も頑張るね。
まあ、億単位の金がかかれば俺でも頑張るな・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:19:56 ID:R/u3QWfr
まあ映像化権買われるのと、実際に映画化されるのは
距離がだいぶ遠いので、パイナップル、キートンの映画化まで
心配するのは杞憂のような気はする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:34:29 ID:efkfvrOs
勝鹿からしてみれば
「きちんと原作書いて送ってるのに
それを無視してあいつら勝手に話を作りやがって」
という心境で

長崎・浦沢からしてみれば
「使えねえ原作を送ってくるから、毎回俺らが話を作ってるんだ。
それなのに、なんであいつに半分も金をやらないといけない」
という心境か。

どっちに同情するかという問題で
前者に同情すれば>>649で後者に同情すれば>>636か。

そういえば、いしかわじゅんが
「話を作ってるのは浦沢本人と編集だろうが
 この基本設定は勝鹿のものであろう。
 この基本設定を考えただけでも
 原作者として大きな仕事をした」
と言ってた気が。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:35:09 ID:rNnKdf1V
梶原一騎が生きてたら浦沢が殺されそうだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:44:47 ID:PjWYoJL5
>>678
そのいしかわじゅんの意見は的を射てると思うんだけどね。
基本設定、キャラクター、路線があるのと、ゼロの差は天地くらいある。

もちろん、各話シナリオ、作画も重要だけど、初期の設定発想は決してそれらと比べて軽んじられるものではないよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:48:30 ID:Ya9PHteP
>>678
後は勝鹿から長崎への印税のキックバックがあったかどうか、
あったとしたらどれくらいの割合なのかで話が変わってくるね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:54:56 ID:R/u3QWfr
>>649
長崎はマスターキートンの担当はずれたあと、
少年サンデー編集部でらんま1/2、うしおととら等の担当をして、
その後スピリッツの編集長に。ここまでは順調に出世して
キックバックはばれてないか、全く問題にされてない。
その後スピリッツの聖域(?)である美味しんぼに手を出そうとして
大やけどすることになる。噂の真相によればだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:58:45 ID:efkfvrOs
>>682
うへえ、うしおととらまで噛んでるのかよ。
好きな漫画ベスト5に
キートン、うしおととらがあり
その下にもプルンギルやイリアッドがランクインしてる俺は
完全に長崎の手中にあるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:00:26 ID:c2kyIpXv
>>680
んー、それには同意だが、それで収益の50%よこせは取りすぎだろ。
例えるならマンガを映画化するときの原作(まあ知名度の影響力とか考えるとそれ以下だけどな)程度の
役割なんだから、それで半分はねえだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:02:15 ID:+V78B6Qw

漫画BUBUKAスレ
はここでつか?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:04:48 ID:Ya9PHteP
>>684
そもそも印税折半の話もソースは文春のみなので、疑わしいぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:07:00 ID:clunl8AC
>>684
でも、ギャラ5対5を決めたのは小学館もしくは担当編集者だよね。。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:08:19 ID:+V78B6Qw
>>686
そうそう。騒ぎ自体も実際どうだか・・・


 普 通 に 増 刷 し て い た ら 笑 う

689684:2005/05/26(木) 02:08:36 ID:clunl8AC
あ、タイミングが悪かった。すんません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:17:44 ID:PjWYoJL5
>>684
それなぁ、製造系の会社で言うと、実際に作るところと営業の話みたいな感じなんだわ。
「俺らがモノ作るから売れるんだ」
「俺らが売って回るから売れるんだ」
永遠に平行線なんだけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:39:56 ID:clunl8AC
わ、重ね重ねすいません。689で684って言ってる俺は687です。すんません。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:15:13 ID:e9wPtpgL
>>680

本人が故人になった以上、真相は闇の中だけど、初期設定を完璧に
勝鹿氏が一人で作って、ストーリーは浦沢氏と長崎氏が修正していった、
というのも、どうなのかなあ。

初期設定なんて、特に編集との話し合いで決まっていくもののような気がするが。

浦沢氏は「原作者ついてないとつまんないよねえ」とか陰口たたかれてイヤに
なってるって感じなんじゃないかと妄想(笑)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:35:54 ID:v2GDkAjO
浦沢は内容が薄すぎて嫌いな作家だが、MASTERキートンは極上だったよ、、5巻くらいまで。
そっかぁ、、、途中でつまんなくなったのは原作者外したからなのねん。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 07:39:44 ID:wjBhc0xV
浦沢は畳めない風呂敷を広げ過ぎの設定マニア同人作家。
謎→後付けの説明→新たな謎→後付けの説明
というループの長期連載だから正直飽きる。
キートンも後半は1話完結が減ってるし、構成力がないのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:04:14 ID:v0nBJlBX
何年かしたら、PLUTOの「手塚治虫」の表記も小さくなるかもな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:04:55 ID:XQi+B6EM
長期連載で1話完結が後半に減ってくるのは普通だろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:12:39 ID:nBeXW4bB
619→622
なるほど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:29:28 ID:pGjNhswL
代わりに原作者名が雁屋哲になります。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:35:40 ID:/tsC/Yeg
>>692
>初期設定を完璧に勝鹿氏が一人で作って

別に「完璧に」なんて誰も書いてないと思うけどなあ。
浦沢だって作画にアシ使ってないわけじゃないし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:27:52 ID:e9wPtpgL
>>699

初期設定だけで原作者として記名され、印税半分もらえうなら、
完璧とはいわないまでも8、9割くらいはいってるべきかなあ、と。

まあ、作画もそうだな。
ほとんど書いていない人とかもいるようだしなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:02:50 ID:/tsC/Yeg
>>700
>完璧とはいわないまでも8、9割くらいはいってるべきかなあ、と。
勝鹿が8、9割言ってないと言いたいのね。
で、その「割」って誰がどう判断すんのよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:33:12 ID:5LUzhZOY
外からじゃそこらあたりの事情はまったくわからないからね。
なにしろ契約書すらろくにつくらない世界なんだろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:44:57 ID:FeKCAf88
雁屋哲って何歳?
あとどれぐらいで死ぬの?
こいついなくなったらまたMASTERキートン買えるようになるんでしょ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:13:41 ID:wCq/dUuY
浦沢、あんまり原作者ナメてると
御大「小池一夫」が出て来たらどうする気だ
抹殺されるぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:19:05 ID:tNkF+4vh
>>700
いがらしゆみこ裁判とかなかったっけ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:40:20 ID:0lhjivGt
コイツほど原作恩恵を受けてる奴いないのに恩を仇で返すなよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:40:46 ID:C/g6ABb4
>>705
あれ、いがらし側が負けたんだよねえ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:47:21 ID:tNkF+4vh
>>707
漫画じゃなく、イラストだけ書く仕事を受ける時に、原作者にも著作権使用料をはらえって話だったような。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:13:08 ID:+V78B6Qw

わかった!!!!!!


『MASTERキートン』はこのまま絶版にしちゃって、

作:浦沢直樹
『タイチくんの大冒険』
ってタイトルにして新刊でだすってのはどうだ?
著作権的にやばいのは『MONSTER』の頁をまぜとけばわかりゃしねぇだろ内容的に。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:29:27 ID:nE2/pzNg
漫画の原作者って、五割も印税取れるのか。
人を雇わないと週刊誌の連載なんて、とても出来ない漫画家に比べたら、
割のいい仕事だな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:36:41 ID:JnejUieD
で、雁屋哲があちこちの食い物屋でひんしゅく買ってる件はスルーですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:38:00 ID:iVNP8Iop
>>703
ブックオフにいっぱい捨ててある
あんた持ってないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:43:47 ID:nBeXW4bB
>>711
チョン出版界にとっては何があってもスルー
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 15:50:02 ID:Elke3W0J
>その後スピリッツの聖域(?)である美味しんぼに手を出そうとして
>大やけどすることになる。噂の真相によればだけど。
これが真相か。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:14:27 ID:qPLeul+/
谷亮子にすら耐えた浦沢がいうのだからよっぽどのことに違いない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:15:13 ID:iVNP8Iop
>>714
美味しんぼは、単行本累計発行数1億冊と小学館が言ってるからな
手が出せる相手じゃないよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:25:45 ID:zphbnyrH
>>715
耐えたというより、相乗効果でウマーだったんじゃないの?<浦沢&当時のアニメ関係者
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:26:47 ID:/tsC/Yeg
雁谷がゴミなのと、原作者の扱いを完結後に変える話は別で考えないといけないと思うんだがなあ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:33:52 ID:iVNP8Iop
ついでに単行本累計発行数1億冊漫画

ドランゴンボール、こちら葛飾区亀有公園前派出所、ゴルゴ13
スラムダンク、美味しんぼ、ワンピース、名探偵コナン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:55:26 ID:0tJ4yyTM

でも、もう美味しんぼはいいじゃん。終われよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:20:17 ID:VWLrNAkB
なんかこう。農林スレが熱いんだけど。
関係ある?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:22:45 ID:kCLFPvm8
ダラダラと無意味な設定、後付けの屁理屈
MONSTER ・HAPPY! ・PLUTE ・21世紀少年が面白いと思ってるやつなんているのか?


でも、もうPLUTE ・21世紀少年はいいじゃん。終われよ。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:30:45 ID:7EHsqxOe
>>718
まあそれはその通りだ。

とすると、原作者(の代理人)と絵師との間で”終わってる話”を他人が蒸し返すのは、いかがなものかと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:38:15 ID:R/u3QWfr
>>722
HAPPY!の設定はごくごく単純だし、後付の屁理屈なんてものもない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:03:15 ID:eRvQ5Rvr
>>723
文春の記事は、浦沢側のリークだけに見えるんだけど。
仮に全て事実だとしても、小学館と取引のある原作業の人間が、
困った前例が出来そうだから物言いをつけるのは、そんなにおかしい話じゃないと思うけどなあ。

「雁の横槍でストップ」は事実なんだが、
「浦沢が大きいフォントに『変えないと』許さないからストップ」でもあるのはスルーされがちなんだよな。
契約というか、取り決めに対して最初にアクション起こしてるのは浦沢なんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:10:07 ID:7EHsqxOe
>>725
>1
>〜増刷分では原作者のクレジット表記をもう少し小さくしてくれ」と
>申し入れて 一旦は話が着いた

文春ソースでは話は着いてることになってるな。これがホントなら、あとは余談にすぎんのよ。
当事者間で決着してるなら、他人がごたごた抜かすなと。
「困った前例が出来そうだから物言いをつける」ってんなら、当事者側
(この場合だと遺族側か)にアクションを促すのが筋であって、
それを飛び越して勝手にほざくのは、やっぱ違うでしょう。

もっとも、前提条件の部分が崩れるなら別問題だけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:12:14 ID:eRvQ5Rvr
>>726
>「困った前例が出来そうだから物言いをつける」ってんなら、当事者側
>(この場合だと遺族側か)にアクションを促すのが筋であって、

意味が分かりません。なんで小学館にアクションしたらいけないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:15:59 ID:7EHsqxOe
>>727
雁に何の権利があるんだ、って話なんだけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:57:59 ID:9wojy1KZ
山岡さんて一番結婚したくないタイプの男だと家族で盛り上がったことがある
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:58:21 ID:eRvQ5Rvr
>>728
「雁がどういう横槍を入れたか」が明らかでないんだよな。

「浦沢←→勝鹿間」の問題として口を出したのか、
「原作者←→作画者間」の問題として口を出したのか。
>1では勝鹿との付き合いで言ってる風に書かれているが、
>雁屋氏も小学館も「もう馬鹿かと,阿呆かと」としか言い様が無いんだが……。
と書いている、明確に浦沢寄りのblogだし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:16:08 ID:+V78B6Qw
ま、
映画の脚本と
特許と
漫画の原作はお前ら一般人にはわからん金の流れがあるってこった。

著作権は難しいねぇ〜。


わかりやすい例だと、
Ysシリーズの日本ファルコムな。
ネームバリューだけで製作はまったく違う会社○投げで、
そういうのが普通なので、今回の件も別に珍しくもないよ。

外野がとやかく言う筋合いはない。
そのへんで潔癖症になる必要はないと思うけれどもな。
嫌だったら買わなきゃいいだけだからな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:24:11 ID:eRvQ5Rvr
>>731
>外野がとやかく言う筋合いはない。

まぁそうなんだが、「外野にとやかく言わせよう」とリーク始めてる当事者がいるわけで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:48:21 ID:wjBhc0xV
>696 そういわれればそうかな?
しかし、モンスターは引っ張りすぎだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:56:11 ID:R/u3QWfr
>>731
イースと今回のケースに何の関連があるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:05:32 ID:TmhTYqFd

                      浦沢直樹は元・社民党で北朝鮮に洗脳された辻元清美の信者だよ。
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))   辻元清美に簡単に騙されるような馬鹿には
   /    ______,,,ノ    
   /    l /    \\ヽ|)     MASTERキートンのような名作はつくれない。
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l      浦沢は漫画はうまいけど、原作がないとつまらない。
   |     l        l  |     
   |  ( ~         _)  |      浦沢がつくったのはMONSTER ・PLUTE ・21世紀少年のような長いだけの駄作だけ。
    |   |      ,―――. l  .
    l .|ヽ    ー――' /      長崎はイリヤッド・プルンギルのようなMASTERキートンやパイナップルARMYのパクリはやめろ。
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_    浦沢と長崎は手塚治虫先生と勝鹿北星先生と工藤かずや先生の爪の垢を煎じて飲め。
 ̄     λ ヽ     / .|  
                       浦沢と長崎が好きな飲み物は辻元清美の尿だろうがな。


736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:08:03 ID:mu23XlNZ
>>735
別に山岡の顔が無くても成立するじゃん、それw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:02:40 ID:d15ZyiDj
山岡じゃ合わない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:07:55 ID:3pM8SqtJ
ヒカルの碁が急に韓流マンガに変わり最後は韓国人に主役が負けて
終わると言う変な内容になったのも原作と作画と編集のゴタゴタが原因か?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:21:15 ID:mQW/LkvZ
ゲフンゲフンが集英社に圧力かけたのが原因ニダ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:28:00 ID:SVSzV1a0
>>738
そっちの直接原因は編集長交代、ってのが定説っぽい。
前任編集長が連載継続を強力にプッシュしてたが、交代によって編集方針変化で連載終了。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:32:44 ID:mOnMkRFo
>>735
でも主要キャラのストーリーはバックグランドで進行してるけど、
1話1話が読み切り的なたたみ方だから、平気で途中から読めて(・∀・)イイ!>MASTERキートン
MONSTERとか21世紀少年はメインストーリーが一番おいしい所だから
読み続けてナンボの漫画だよね。
YAWARA!とかテニスのやつとかはそもそもつまらんかったのでノーコメント。

つーか美味しんぼの原作者は関係ないんじゃ?w
こいつヤヴァイ人?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:51:27 ID:cUeRu8e2
>>741はレスアンカーを間違えてるのか、都合の悪いことは目に見えない体質なのか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:02:30 ID:d15ZyiDj
あの程度の文章も読解できないんだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:22:47 ID:Adm2lYvS
小説家の友人が短編をおもしろく書き続けられる人間は天才だ、っていってたな。
長編は竜頭蛇尾でも最後まで読んでもらえる。モンスターがいい見本だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:55:34 ID:csOQF66P
浦沢、短編も上手いんだよなぁ。MASTERキートンはもちろん、「JIGORO!―浦沢直樹傑作短編集 」も
なかなか良かった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:24:25 ID:S+OP7YUi
一番の被害者は読み手だな、一番大事にしないといけないのに
美味しんぼの原作者は分ってるのか?!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:39:35 ID:nOz0C152
横暴を働いたのは浦沢なんだから
恨むなら浦沢を恨めと
まあ計画犯は長崎なんだろうが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:12:33 ID:75tHE+nF
>>746
浦沢が「一番の被害者は読者より僕と長崎さん」って思ってるから
「条件を飲まないと再販させない」ってやってるんだろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:17:33 ID:ZuazSG6M
わかりやすい欺瞞だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:35:38 ID:NDYvwiQ8
死んでいいよ、借屋
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:56:55 ID:rFxWrTNf
乙!MASTERベーション
752 :2005/05/28(土) 13:02:05 ID:7oSeteoQ
JR西日本事件のフラッシュ
http://www.geocities.jp/jr_west_01/over_run.swf
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:20:03 ID:/e5uBlCI
浦沢さん……柔と松田さんのラブラブマンガの続編でも描いてくれないかなー(゚д゚)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:33:04 ID:i3R6WR5X
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 「料理は素材で決まる」のは刺身だけだ。
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \  素人は無農薬生野菜でも齧ってろ。
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \
  |  l ヾ    ー   / |  l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |   \ー    ‐/  |  |

755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:47:51 ID:75tHE+nF
>>754
お前「究極のサラダ」でもぎりたてのトマトかじってたじゃん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:26:12 ID:2v4mcUP1
雁屋氏の左巻きっぷりばかり強調されているけど、浦沢氏の左ぶりも目立たないが大きいぞ。
辻元を応援していたのを知らないのか?
今回の騒動は内ゲバだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:28:26 ID:tU/DaS2h
商売でもなんでも思想と直結する、その>>756のような発想が共産っぽいわけだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:31:00 ID:wX9zzWlW
>>757は売国左翼
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:43:59 ID:tC3T9jIX
このパターンには飽きた

1.謎が示される

2.謎の核心にせまる

3.いよいよ次の瞬間謎が明かされる!!

4.なぜか10年後くらいにワープ

5.1に戻る
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:44:34 ID:uXkAjpl0
実際、浦沢は辻本の裁判支援までしてたからなぁ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:48:31 ID:1IJyqeXF
ま、作品中でそのまんまの形で出さなきゃ
作者本人がどういう思想でも構わんだろ、読者としては。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:50:15 ID:fZNNuOw3
>>761
北朝鮮産のカニや貝を喜んで食べる人ですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:01:41 ID:Ywt92Cog
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。


764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:11:19 ID:RHPZofEF
雁屋ってさんざんオーストラリアをもちあげて、自分でも住んでみたものの自身のDQNゆえ差別され日本に逃げ帰ってきたオロカモノなんだよね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:40:05 ID:ysmAfePs
ビッグコミックスペリオールでサイバラが長崎と浦沢のイヤガラセに怒ってる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:09:55 ID:zqjeFfRG
>>765
詳しく
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:42:03 ID:ZuazSG6M
西原はバカ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:39:42 ID:fMOV2pD2
>>766
長崎&浦沢の横暴に西原理恵子が激怒。

長崎&浦沢はセコイことでガタガタ文句言う金の亡者。

詳しくはいま売ってるスペリオールにのってる。
コンビニで立ち読みしてくれば?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:48:50 ID:wFLcCGaX
「プルートゥ」を「プルート」と表記していたことに怒っているのですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:51:06 ID:zgqDXfAU
戦車は石鹸でやっつけろって漫画だよな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:10:40 ID:AsuUcxEi
まったくカリーはしょうがねえな
食べ物で解決しろよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:15:28 ID:kTmBZdmA
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < モンスターキートン? モスキート?
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \  わけわかめ!
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \
  |  l ヾ    ー   / |  l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |   \ー    ‐/  |  |
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:16:58 ID:ybpxSII/
他はどうか知らんが、
これだけ複雑にしていれば
後々問題発生したときこうなるのは
出版者側は予測できたと思うけどね。

目の前の利益だけで
なぁなぁに事を運ぼうとすることに問題があるんではないか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:18:27 ID:zqjeFfRG
>>773
複雑にしてるのは浦沢と長崎な気がするんだがなあ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:31:32 ID:zgqDXfAU
印税比率を変えればいいだけだよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:10:21 ID:S+OP7YUi
辻本の応援までしてたのか・・・・orz


すぐにナチとかドイツがらみのストーリー多いし
正直ガッカリ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:12:14 ID:zqjeFfRG
>>775
「だけ」ってあーた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:16:31 ID:b8SfzMP8
>>774
っていうか関係者同士で話がついてるところに全然関係ない雁屋が
しゃしゃりでてきたんだろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:17:51 ID:csOQF66P
>>768
詳しく教えて頂ければ幸いで候
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:44:15 ID:ZuazSG6M
>>776
漫画家に人格者と頭のいい人はいない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:07:19 ID:nOz0C152
>>778
片方が死んでるのに関係者同士で話がついてるは無いだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:09:38 ID:b8SfzMP8
>>781
相手方は当然印税の入る遺族だろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:37:47 ID:gp/0zanP
この話は「浦沢・長崎と勝鹿・遺族」の問題と見るか、
「漫画家と原作者」の問題と見るかって話でしょ。

作品の版権にかかわる部分を、連載終わって最終巻が刊行されて5年以上経ってから
「今度から変えましょう」なんて言われたら原作業やってる人間はたまったもんじゃないだろ。

雁谷はサヨで頭アレだと思うけど、
「そんな前例を作るのは認められない」という部分は理解できる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:50:52 ID:kL6yn8vj
伊豆箱根鉄道大雄山線
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:14:12 ID:9EmXEOJu
>編集部の判断として「勝鹿北星」氏が原作者として付けられ

これが理解できない。出版業界では普通なの?何の為に??
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:25:16 ID:LsqU5G5I
「新宝島」が
   原案・構成/酒井七馬
   作画/手塚治虫
として刊行されたみたいなもんか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:52:38 ID:12H57/EC
国語辞典の監修に金田一を付けるようなもんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:04:56 ID:NZpy2zmU
>>785
描き始めりゃ問題ないんだが、ネームのとっかかりが掴めずに自己ループに入る作家は多いよ。
原作屋がいると、そのとっかかりでのストップがなくなる。
取っ掛かりさえあれば、膨らませる事が得意な奴なのに、そのとっかかりを自分で生むのはトンと苦手な奴もいる。

多分浦沢はそのタイプじゃないかと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:09:42 ID:N9xVpztA
>>788
漫☆画太郎とか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:14:27 ID:leOAKFUd
漏れはもう「マスター・キートン」全巻持ってるから、
プレミア付くのが楽しみww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:16:56 ID:bK9eyL5e
漫画では偉そうに言ってるけど目隠しテストとかさせたら
農薬を使った野菜とか養殖の魚を100%区別できるとは思えない…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:24:25 ID:NZpy2zmU
>>791
漫画のキャラと作者は別人だろw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:29:14 ID:fAB5mlEr
浦沢の場合、ほかにもヒットが多いから
カネに執着する必要はないわな・・・。

プライドの問題なんだろうよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:33:04 ID:bK9eyL5e
>>792
自身のエッセイみたいのでも言ってる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:34:15 ID:Yz9a5ln8
天才浦沢直樹
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:36:54 ID:aG6NSafj
最近浦沢凡人説も浮上
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:49:46 ID:rVHUPGCX
>>793
金銭的に満たされると次は名誉が欲しいって事かねぇ
数年後には間違いなくカリー並みに2ちゃんで嫌われるようになるだろうなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:43:19 ID:IH269LYo
絵柄が気持ち悪いうえに原作が付いて無いと駄作ばかりだから浦沢とやらは嫌い。
思わせぶりでその実空っぽだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:19:58 ID:nKvDFeQ1
>>783

真相はわからんが、原作をほんとに書いていないんだったら、漫画家の
方がたまったもんじゃない気もする。

結局、
名前貸しただけで原作書いてない
原作は書いてたけどほとんど直しちゃった
原作書いてた
原作頼んだけどそれは金銭横領のためであって実際にはそんな気なかった
(けど、原作者は知らずに原作書いてた)

4つめだと、浦沢サイドは極悪非道ってことになるが(笑)。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:53:55 ID:sLgy3svf
>>799
原作上がってきても、気に入らんから編集と浦沢でボツって好きにしてたという記述も見かけるね。
こういう系統の創作やった人には理解しにくいかもしれないけど、仮にそうだとしても5/5で問題ないと思うがね。
完成品を10とした場合、たとえ1や2でもあれば、そこから膨らませるのがうまい奴は、
ゼロから1にもってける奴よりずっとずっと多い。
だからマンガじゃないが、どっちの立場でも仕事した事のある俺は、
設定や原案だけでも使ってんなら、『そっちの名前を小さくしろ』なんてのはとんでもない話だと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:08:26 ID:Kirs52El
MASTERキートンは5巻ぐらいまでは面白かったけど
その後はいかにも浦沢風のぐだぐだとした内容の無い漫画になっちゃったからな
原作者があまり関与していないと聞いて納得した
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:08:45 ID:nKvDFeQ1
>>800

設定や原案だけなら、そういう記述方法だってあるよね。
実際、そういうクレジットもあるし。

まあ、ちょっとでもアイデア出したら5:5が当然というのは確かに理解しにくいなあ。
なんか、ケースバイケースという気もするが、、、。
803801:2005/05/29(日) 05:20:20 ID:Kirs52El
801書いた後で過去レス読んでいたら、>>693がまったく同じ事かいてて笑った
やっぱり同じこと思うよね〜みんな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:07:02 ID:32UgIy56
よっぽどの大御所でもなきゃ原作で半分なんてねーよ
原案でしかもほとんどアイデアが使われてないなら
名前がちっこくなったっていいだろ
つか、こんなケースだったら、金は払い続けても、
途中で名前消されるのがフツー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:44:42 ID:YQbqeXZ0
>>798
そりゃオマエの能力によるんでね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:12:33 ID:BbR4LGwD
>>804
業界人さん、「こんなケース」なら分配比率はどのくらいなんですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:11:18 ID:acdH38m7
ひとりじゃ後付け謎解きのうすーい漫画しか描けない糞の癖によ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:07:13 ID:8UOyoJQ8
20世紀少年、モンスター、プルートゥ・・・・・ 
どうでもいい話をハンパじゃなく引張りまくる才能は結構あるよね。
カイジの福本なんかもそうだが、これってやっぱり一流漫画家ということなんだろな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:19:49 ID:jkbhmZDs
>>805
なんでだ?知ったか野郎の発狂か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:24:03 ID:nTa+b09F
>>111
賛成
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:16:46 ID:0DEmZMIT
まあ確かに「原作者」って言い方ちょっとおかしいよな。
元が小説だったりした場合は原作者って言い方もわかるが、アイディア出してるだけで
漫画家がいないと作品として成立してないものがほとんどだし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:34:02 ID:acdH38m7
もう浦沢には誰も原作で協力しないで良いよ。
813トヨタ尾行工場 95216:2005/05/29(日) 19:44:16 ID:OPN+VBub
トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
   普通の警察ですか?」

「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。


358 :元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTBA
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。

?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:46:04 ID:jkbhmZDs
またキチガイが悪あがきか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:48:07 ID:cW0/GZ6E
>>780 頭のいい人は漫画家やめてます。大友克洋氏とか御厨さと美氏とか。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:04:05 ID:aXxQUDkc
江口寿志モナー
817ゆやゆよん:2005/05/29(日) 21:45:28 ID:kKsrv2b7
江口はもともとキャリア全体から見たら漫画家じゃねーし、変に過大評価されて勘違い
してる中途半端なイラストレーターもどき。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:12:50 ID:11bOEusC
おまいらロイズに勤めてる漏れがきましたよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:52:43 ID:qXix2LLu
詐称で痛いクソヲタ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:02:15 ID:Pqt8Fgt+
>>816
江口寿"志"は最初っからアニメーターだぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:08:02 ID:T2FnwExd
原作者とは
浦沢の寒い妄想の加速に歯止めをかける仕事
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:04:19 ID:vTvXIWp+
雁屋が「アイディア出した編集者の名前もクレジット汁」と言ったら神。





そう言えばゴルゴって原作者の名前ってクレジットされてたっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:58:16 ID:l9wjMSaZ
さいとうたかおプロの作品となっているゴルゴ13
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:09:17 ID:l9wjMSaZ
さいとうたかおプロのビルには
フロアごとに、シナリオ班、背景班、武器班、
人物班、顔班(さいとう)、資料庫、武器庫まで有る
一階から原稿が最上階に昇っていく過程で
原稿が完成していくらしい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:53:17 ID:Rg6pw3/L
たかを
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:59:35 ID:Jhn3RADh
>>822
一話一話マンガ内で表示されてる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:13:37 ID:YJiSInCa
>>822
そこまで言うなら、くちばし突っ込むのもありだよな。一貫してる。

そうじゃないなら、結局は綱引きの1プレイヤーでしかないわけで。
浦沢が限りなく黒だとしても、ほぼ同レベルの土俵に上がっちゃってるよな。この件の場合。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:48:38 ID:Jhn3RADh
>>822の話を実現化して一番困るのは出版社。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:51:50 ID:l9wjMSaZ
小学館は「昴」を打ち切りにした
嫁編集を首にできない会社ですよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:00:38 ID:/aqGMpT5
>>824 当然仕上げ班ってのもあるんだろうけど、消しゴム係ってのもいそう
だな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:12:47 ID:xES1+bqE
Windowsユーザーはマゾヒスト
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:13:31 ID:DCQfcrQC
JB死んだの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:07:34 ID:wTn9webW
>>824
ハゲワロタ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:23:13 ID:ynVep3ML
487や522の参照先が、文春の細かい検証をやっている。
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/

アシ以外にこれだけ証拠があれば、浦沢長崎の主張は不自然。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:48:00 ID:JamjFrDe
>>824
その逸話、上から下に降りてくる・・・じゃなかったけ?
天からの捧げ物っぽくて、こっちの方が格好いいが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:55:24 ID:BfB7uYma
>>808
カイジは読み終わった後一応すっきりするが、浦沢のは
謎が謎を呼んで読み終わった頃には何が謎だったのか
それがどう解明されたのかすらうやむやになってる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:31:41 ID:2OZuv1FT
>>834
そこと文春の記事内容とを比較すると、文春の記事に
意図的としか思えない偏向を感じるね。
その目的は何なのだろう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:31:24 ID:XZZuaiKV
文春には長崎の友人がいるから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:14:01 ID:f8VRcUNm
出版社は出版社の味方
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:45:34 ID:J/M6DktY
>>837
また文春が漫画雑誌作る時に浦沢と長崎が協力する約束でもしたのかね
BINGOの時は思いっきりこけとったからのぅ、文春
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:52:02 ID:igrh3D1B
さいとう御大が、家族でハワイに出かけても、原稿は
ちゃんと上がってくるとか、さいとう御大は、最後に眼
だけ入れているのだ、という噂もあるな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:13:16 ID:hLDPeXQk
ゴルゴなんてもう10年以上読んでないからどうだっていいよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:24:55 ID:LykALyoc
あの漫画も相当に内容が痛い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:16:41 ID:CFETlapV
>>824
エロ班は何階ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:43:10 ID:CUcquXe1
美味しんぼって犬とかも食べちゃうんだよね
究極の美味とかいって!犬を食べない人を非難したりもしてたよね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:47:04 ID:aWizvFRw
どこの国の人なのだろう・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:13:33 ID:pmd1ylFd
>>834

このサイトの検証っておもしろんだけど、ちょっと不満なのが、
元アシスタントのいうFAXで送られてきたという原稿のことだよな。

その原稿と仕上がったマンガはどれくらい同じだったかがわかれば、
原作者がどの程度関わっていたかわかると思うんだが。

まあ、編集を通さずに原作者から正式な原稿が送られてくるとは
思えないから、元アシスタントがいう原稿ってのはまだ編集のOKが
出る前のものなのかもしれんけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:21:46 ID:V6Ivi6eb
雁谷氏には満州ネタの漫画原作やって欲しい。
戦後処理の問題で上から物見て戦後の若い世代に苦言を呈しても無駄だよ、
そこが現代の日本でタブーになっているから、
皆「戦前日本」というものを実感出来ない、だからわからない>満州国、戦後処理
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:29:51 ID:rfgMQoRU
味の素に関して誤解を広めた罪は海より深い
味の素が有害だと勘違いする馬鹿が増えた元凶
美味しんぼは漏れの大嫌いな本です…死ね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:38:27 ID:hN6jFg8V
マンセーは痛いキチガイだらけだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:53:21 ID:Bfr2VtFj
今思い出したが、蒼天航路も途中から原作者と作画の表記が変わったような。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:12:15 ID:78oN9s1I
バブルの頃にアサヒビールがスーパードライってビールを販売し始めた。
そのスーパードライを「スプーンを舌にくっつけてみろ。このビールの味は
それにそっくりで平坦な味だ」と訳わかんない論理でこき下ろしていたのが、
あおしんぼって漫画だ。日本にはビールの文化がない、歴史が浅いから
物珍しさでヒットした、ただの一過性の商品と堂々と書いておりましたな。

スーパードライはその後、十年以上のロングセラーになった。海外でも評価
されて各国で販売されている。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:19:21 ID:d+monhJD
原作者は横槍という人だったのですね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:19:52 ID:KOR5a0s5
>>852が商品改良を全く無視してる件について。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:20:42 ID:j1DjAO3M
結局、雁屋が悪いんだろ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:26:58 ID:XqjA9NAh
スパードライが売れたのはリベートが多かったからでしょ。
あと、今に続く苦いビールは嫌いだがビールのようなモノが飲みたい層向けの
新しいジャンルを開拓した功績は大きい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:42:57 ID:rlgIz1Bg
>>851
原作者が連載中に死んじゃったからな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:43:34 ID:hN6jFg8V
854が無駄にあがいてる事を嗤う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:47:08 ID:6uKXbhGd
>>851
あれは原作者が亡くなったため。
その後は原案としてクレジットされてるよな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:36:11 ID:CUmxVmI9
金でもめるならまだわかるが、すでに漫画家としての知名度TOPクラスの
人間が名前を求めるとはねぇ〜人って貪欲だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:43:21 ID:bhdC0TKK
原作者が連載中に死んじゃった
味いちもんめ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 15:19:06 ID:FD9cbEYH
ということはU&Nは原作者死んだからクレジット小さくしてしまえと画策したのか。
以前のままで出すのが当然で、雁屋のクレームが原因というのは、
日本の靖国が原因で会談ドタキャンするの中国副首相と同じレベルの低俗さ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:32:57 ID:0NsbS8A6
>>860
この板で既出だが、ハリウッド進出を視野に入れての駆け引きなのではないかと。
実写化だと、原作者にはお金が行くが、作画者は蚊帳の外だからね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:50:56 ID:Bfr2VtFj
>857,859
なるほど、サンクス。

>862
例えが微妙だね。
かえって難しくなっているような。。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:24:53 ID:TIOZ+aFJ
たしか破壊王ノリタカ!が途中で原作者が降りたケース
事情は知らんがケンカ別れとかではなかったはず
原作料は降りた後も最終巻まで支払われたらしい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:39:14 ID:5t4tk0My
つうかクレジット大きいままで増刷すればいいじゃんw
拘ってるのはどっちだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:48:50 ID:OS4PENmV
美味しんぼ自体、誰が書いてるのかも・・・
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 01:51:36 ID:MM7xqS9z
美味しんぼは富井副部長の暴走ネタで食いつないでいる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:00:41 ID:TIOZ+aFJ
アニメのトミイの声はなんとかならんのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:17:26 ID:OabIZrkW
>>866
そういう見方だと、浦沢がゴネてることになるな。
結局生きてる方しか言い分は出てこないからな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:41:52 ID:M5R/Ssej
>>870
ただポイントは一旦話がついているところに雁屋がしゃしゃり出てきたって点だと思うが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:51:06 ID:Qm5JYGfs
ただポイントは長崎が妻の口座をつかって横領していたところに雁屋がしゃしゃり出てきたって点だと思うが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:51:08 ID:kswuR8lc
>>871

このスレでそれに対しての答えがあったような・・・と探したよ。
>>783
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:55:03 ID:kswuR8lc
>>871
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/

結構長いが読めば納得できると思うが。
いつ小学館からの圧力でつぶされるかわからんから、保存しておくこともお勧めする。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:05:19 ID:M5R/Ssej
>>874
すまんけど、一体そこのどの部分を読んで雁屋が出てくるのが妥当だと判断したか
説明してくれないかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:06:38 ID:TIOZ+aFJ
早く処理しないと、そのうち「おいしんぼ」で題材にしそうだ
なんかテキトーに料理と絡めて
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:08:30 ID:lSUGBBU8
783の書き方にものすごい矛盾があるし、指してるページにも
何も根拠になるものが無いし、なんか単にスレを荒らしたいか
ウソで歪めようと必死になってるだけじゃないだろうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:10:21 ID:lTqy6n//
「矛盾がある」
「根拠になるものが無い」

しかしどこかは指摘しないw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:13:44 ID:lSUGBBU8
おや、気に障ったかなバカ利権屋とその金魚の糞の分際で
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:42:29 ID:4+7HOLqs
>>879
少なくとも普通に読めば>>783に矛盾は見あたらないし、ページの方も根拠となる発言を発言者を明記した上で
書いてあるから第三者から見たら事実無根には見えない。
もちろんこれは第三者の感想だから当事者から見たら嘘八百かもしれん。
でも理由も書かず>>877のようなことを書いても>>877こそ
>単にスレを荒らしたいかウソで歪めようと必死になってるだけじゃないだろうか。
>バカ利権屋とその金魚の糞
にしか見えない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:43:40 ID:K54yG1az
言うだけタダで突っぱねるならバカと漫画家でもできるんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:55:21 ID:v4QtGMkf
ところでBSEネタは
何の解決にもなってネーな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:00:15 ID:pJfzB+Ia
美味しんぼって今何巻だったっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:09:30 ID:zdW4thQy
>>871
話がついてるって事自体、U&Nのリーク以外に証明できんからなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:35:50 ID:NDp5IXXm
>>863
>実写化だと、原作者にはお金が行くが、作画者は蚊帳の外だからね。
そんなわけない。原作者と作画家は共同原作者、
ってまたうやむやになったこの話する?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:36:29 ID:4kw/MtLm
「MASTERキートン、原作者の名前を小さくしないと再販させない
 ・・・作画の浦沢直樹氏と原作ギャラ横領疑惑を持つ長崎氏」

雁谷の横槍は
「10年前に終了した「完成済み作品」の権利を削られるのは、原作業としてたまったものじゃない」
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:43:56 ID:K8Jd6VlJ
>>861 絵のど下手クソさだけは変わってない。内容もずーーっと説教臭いし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:09:31 ID:iCDfwq5r
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:56:39 ID:g4GCVCSV
この雁屋哲ネガティブキャンペーンで得をするのは誰?

あと浦沢直樹の出世作は普通 YAWARA! だろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:33:35 ID:M5R/Ssej
>>884
仮に話がついていなかったとしても雁屋が出てくるのは筋違いだろ。
原作者の遺族とかが出てくるんならまだしもさ。

「原作者として」雁屋が出てきてるって奴もいるけど、名前を削ると言ってるわけでもないし
原作者としての存在が消されるわけでもないだろうよ。もちろんその権利も。

なのにいきなり出てきて横槍。それだけならまだしも、不可解なのがそれで小学館が
出版をやめてしまったって事実。「原作者」ってのがそこまで力をもってるからこそ、
その利権を守りたいがための行動と思われてもしかたがない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:34:23 ID:eIrHY3mV
>>869
竜魔帝王に斬り殺されろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:38:04 ID:aSHlrCes
>>890
12時間以上監視してご苦労様です。

>名前を削ると言ってるわけでもないし
>原作者としての存在が消されるわけでもないだろうよ。もちろんその権利も。
なら、なんで「名前を小さくすること」にそこまで拘るのかも不思議だな。
浦沢&長崎は「名前を小さくしないなら再販させない」って、遺族を兵糧攻めしてるわけで。
遺族と売れっ子の浦沢&長崎、金のありがたみが大きいのは当然遺族なのに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:48:31 ID:M5R/Ssej
>>892
>浦沢&長崎は「名前を小さくしないなら再販させない」って、遺族を兵糧攻めしてるわけで。
>遺族と売れっ子の浦沢&長崎、金のありがたみが大きいのは当然遺族なのに。

妄想?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:53:38 ID:aSHlrCes
>>893
妄想ってのは

>なのにいきなり出てきて横槍。それだけならまだしも、不可解なのがそれで小学館が
>出版をやめてしまったって事実。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:44:37 ID:mLypehXx
>>894 は文春に書かれている点で一応ソース付き。
文春ソースの信頼性には疑問を感じるが。
>>893はソースないのではないか?

とはいえ、遺族に実害はないとしても、死んでから名前を小さくするってのは失礼
な行為だと思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:26:06 ID:etUdXYBu
三年後には「『実質長崎さんなんだから、長崎さんにしましょう』で話はついていたんです」って話に変わってるんだろうね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:42:58 ID:/JMTPZbD
三年後には「『実質長崎さんなんだから、長崎さんの3600万円横領事件は冤罪』。

『長崎さんは小学館の役員として復帰』で話はついていたんです」って話に変わってるんだろうね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:56:58 ID:ic7z8Wzl
監視だの妄想だの必死になってスレ利用して暴れるのが仕事の馬鹿がいるようだ、
よっぽど扇動しなければならない事が隠されてるんだろうな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:57:28 ID:5eizO5W0
「交渉人 真下正義」
「容疑者 室井慎次」
に続いて
「黄泉がえり 和久平八郎」
が制作されます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:06:19 ID:+/DUKEhJ
>>898
だな。
どうしても、浦沢・長崎側の一方的な取材だけを鵜呑みにしたいみたいだし、
長崎の横領疑惑が話に出るのが嫌みたいだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:20:04 ID:Gvb8azdl
結局、雁屋が悪いんだよね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:51:29 ID:wo6cYY9N
>>901
権利の奪い合いに善悪なんざ無いよ。

浦沢と担当編集はなんとか映画化利権で有利になるための足がかりを作るために必死だし、
雁屋は雁屋で原作業の権利が削られるのを防ぐのに必死。

「人気作品になったから後で話を変えよう」ってのはズルいと思うがね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:15:10 ID:VDPA1dkS
なんかニュースソースに書かれている以上のことを勝手に脳内で補完してるやつが
一杯いるな。雁屋擁護してる奴に多いようだが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:36:35 ID:dlxnrmj4
ニュースソース
文春を読んだ人のblogのそのまた引用
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:36:40 ID:r1lARbWK
まあ何にせよ、借家が出てくるのは筋違い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:08:06 ID:g7RaaNYb
1原作者
2原作は書いたけど、ほとんど書き直されちゃった人
3初期設定、原案を考えた人
4原作者として名前を貸した人

結局、どれに該当するかで変わってくるんじゃないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:14:37 ID:QI59caPq
胡散臭いヤツが沢山いる業界だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:15:32 ID:Lrn18ClY
なんか噂の真相に書かれている以上のことを勝手に脳内で補完してるやつが
一杯いるな。長崎擁護してる奴に多いようだが。


噂の真相に書かれている内容は
長崎編集長なる人物が以前「ビッグコミック・オリジナル」の「マスターキートン」の担当をやってた時代に
原作・勝鹿北星という架空の人物をでっちあげ
その原作料を数年間に渡り自分の妻の口座に振り込ませていたというもので、
その横領額3600万円!

今になって発覚したのは、
「美味しんぼ」の雁屋哲が
小学館の役員に働き掛け更迭させた、というおもしろすぎる話。


909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:41:36 ID:n0shkh7E
>>908
なんだ、やっぱり雁屋が横槍入れただけなんじゃねえか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:59:49 ID:Er/jCm2x
それをごまかしたい奴が2chで暴れて笑われてるだけ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:42:31 ID:aavndbc1
なんか、猛烈に一人二人がID変えて必死に見えるスレの流れなんだけど・・・
というか、ひどい自作自演パターンなんだけど。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 17:36:26 ID:XfY/kVyD
俺としては浦沢の名前が小さくなってほしい、
浦沢にはもったいない作品だ。
せいぜいプルートでがんばれ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:40:10 ID:CZlD4CoL
つーか、いまさら増刷するような作品か?
終了して何年経つんだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:49:25 ID:9XQNJYlD
美味しんぼは、栗田と山岡が海外の雪山で遭難して
探しに来てくれた救助犬の首にある暖を取るための
ワインに「こんな不味いの呑めるか」とケチつけて
けっきょく二人とも死ぬって話が面白かったな。

他漫画家の作品だが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:53:50 ID:kjeMfn7P
セラフィックの森本某
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:56:26 ID:JpqoIpwj
>>914
椎名も4コマ向けの作家だったな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:14:47 ID:daV2m0LZ
浦沢はなんでもできるから、これ辞めて別の漫画に力を入れたらいいよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:34:31 ID:1JGgfs6A
>>914
ブランデーの間違いだろ。ワインじゃ気付け薬にならねーよ
919いしかわじゅんHP:2005/06/04(土) 20:35:03 ID:QVcBKdlD
>「MASTERキートン」を巡って、いろいろトラブルが報じられている。
>週刊文春でも、その真相のようなものが記事になっている。
>でも、そのどれも、現在生きている片方の当事者たちの話だけを基にしている。
>もう片方の当事者は、亡くなってしまった。
>ぼくの聞いている話は、必ずしも現在流布され定説になりつつある話と同じではない。
>勝鹿北星は、つまらない仕事もしていたが、いい仕事もあった。
>決して無能の人ではない。
>欠席裁判のような形になってしまいがちなのは、ちょっと残念だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:28:14 ID:aavndbc1
>>919
まぁ、そんな意見も「雁屋氏ね」「雁屋の陰謀」とかで押しつぶされるんだよ。

なんせ出版社さまと売れっ子作家さまの活動に勝てるわけが無い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:46:08 ID:QqS+MWe/
俺が浦沢に勝てるのはゴルフだけ by武論尊
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:50 ID:0KoYSn8d
>>918
ワインは氷点下で凍るし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:05:42 ID:0KoYSn8d
http://sawadaspecial.com/mt/archives/000394.html


雁屋といえば、この事件のインパクトはでかかった。
この発言のおかげで、目が醒めた。
「皇室は半島由来」などという雁屋のたわごとを本気にしなくてすんだ。

ありがとう、Macintosh。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:18:08 ID:/U+oRQUX
小麦粉のガムを噛ませて仲直りしてもらおうよ(・∀・)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:15:48 ID:ZneY2GNe
>>920
>>なんせ出版社さまと売れっ子作家さまの活動に勝てるわけが無い。

出版社さまと売れっ子作家さまの活動が、雁屋の横槍で止まってしまったわけだが、これは雁屋的には勝利ではないのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:21:05 ID:49GkXqFh
法的に勝てないから文春使ってるだけだと思うけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:03:56 ID:u22UdppY
>>926
表紙のレイアウト上の問題に法も糞もないだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:09:47 ID:ofS/jkv9
>>927は色んな意味で本気なんだろうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:53:08 ID:cRQvhSXP
スレ荒らしには本気なんだろ
社会的には完全にアレだろうが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:37:39 ID:8QUOnetz
マスターモスキートンとは関係ないの?
http://store.nttx.co.jp/_II_D110981103?LID=egoodvd&FMID=egoo
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:49:28 ID:kuflOPnS
雁屋は記事的に面白そうだから言葉尻を取られただけな気がする
実際は小学館自体が浦沢の横暴を押さえ込んだと考えた方が自然
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:32:10 ID:18/fbKtJ
正直、浦沢には話を考える才能は無いと思っていたので、意外だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:03:44 ID:8kg2VbBn
>>932
長崎が作ってるわけで。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:07:21 ID:2qYygPko
>>931
きみおもしろい。原作者やりなさい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:50:10 ID:Ifh5nAIs
雁屋は粘着アンチがいて当然の作家なんだが、雁屋に話をそらそうと必死のアレが楽しめるスレだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:14:47 ID:vg76WqMi
↑極東のバカが湧いてきたのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:37:21 ID:lbO3rQFw
「美味しんぼ」でのMac話とか戦争責任話とか読むと、雁屋が領分をわきまえない言動をするってのはなんとなく合点がいく
まあそんな印象
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:58:00 ID:GN8nWqx3
どっちもどっちだろ

雁屋も浦沢も流行作家だの大物だの持ち上げられているもんで、いともあっさり他人の領域に土足で踏み込むようなマネをする
自分はそれが許されるとか思っているんだろ
思い上がりもはなはだしい
そのうえお互い故人をダシに使っているからタチが悪い

しかもことここにおよんで業界最大手の会社が調整能力すらなく右往左往

当事者全員醜いところを晒しすぎ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:13:01 ID:vg76WqMi
雁屋マンセーが最も醜いのは確実
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:17:33 ID:JIeP3Q/M
雁屋は・・
けっして無能ではないんだろうが、悪目立ちが過ぎて
あれを支持してるとは思われたくない罠。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:39:27 ID:xcAXuMbX
ほとんど、「俺はKONISIKIより太ってないからデブじゃない」
の世界だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:20:59 ID:7PzcVdbQ
雁屋マンセーのカキコなんてあるか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:44:00 ID:DEV5Y8KR
>>942
二元脳ビジョンでは浦沢叩きが全部雁屋擁護に見えるんだろう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:59:21 ID:HNmleOUK
またおめでたいのが湧いてきたな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:08:19 ID:1kHXA3dz
>>950
次スレよろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:00:53 ID:b0kYYIW0
こんなとこで盛り上がってたのね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:04:33 ID:FB9euzYi
原作者のクレジットを消せばいいだけじゃん・・・どこかの漫画のように。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:16:08 ID:OYXThrQQ
っーか、雁屋哲、関係ないだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:41:18 ID:365pccqC
一番報われないのは担当者だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:44:58 ID:EKTuzEBn
>>949
はぁ?
スレ読めよ。
数千万アレしたと言われてるんだぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:43:32 ID:xz/NZwtH
浦さんは鵜飼いなのです
週刊連載が
物理的に無理なのは
ドラゴン球の中の人とか
狩人組とか、悪い少年のとか、
企画ありきでタイマネさんが
外国人に仕事まわしてるだけの事

アシと元作とネーム先生を
なめるな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:59:58 ID:rZr1aHdK
>>950
「ストーリーは僕と浦沢君で全部作るから、もう君は何もしなくていいよ。
原作料はもちろん払うけど、○割かは僕の奥さんの口座に入れてね」
なんて会話はありません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:08:06 ID:u4WL7SUp
すごく甘えた野郎がこのスレで必死こいてるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:10:42 ID:XB/dCIyi
結構な意見書くと、途端に茶々が入るな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:14:22 ID:7KFQ7Oo8
おいしんぼ信者で、ネットも無かった厨房のころは、
韓国人はものすごい立派で誇り高い民族だと信じて疑わなかったな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:15:44 ID:XB/dCIyi
あんた、日本人の謙虚さを悪用してるだけだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:57:35 ID:9/HME1pm
モンスターも原案がいそうだな
即首にしてそうだけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:10:24 ID:AFZ7+PWs
チョンを捏造してまで美化する人間だもん
まともじゃないってことか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:19:27 ID:+JTLKsvK
おまえらなんもわかってないな。

マスターキートンが神がかっているのはアニメの方。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:57:40 ID:hpJ256Qn
MASTERキートンとHappy!って10数巻あたりから
全くブックオフやその他の古本屋で見かけない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:12:15 ID:1b30ZGnA
週刊文春の「MASTERキートン」記事は果たして真実か?に、
「雁屋哲が『ゴルゴ13』の原作を書いていた」という新情報が
掲載されていましたが、これについて追究しておられるサイト
がありました。

きむら はじめさんと雁屋 哲さんと「ゴルゴ13」
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/golgo2.html
↑きむらはじめ(=勝鹿北星)が担当した「ゴルゴ13」の脚本
タイトルリスト

工藤 かずやさんと長崎 尚志さんと「ゴルゴ 13」
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/golgo4.html
↑工藤かずやが担当した「ゴルゴ13」の脚本タイトルリスト

さすが、勝鹿北星と工藤かずやだけあって、どれも印象的な
エピソードばかりです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:09:24 ID:/WZuLVaR
山岡「ある日本人が・・・」
山岡「いまだに第二次大戦中のことで、日本を非難し続ける中国人に尋ねたことがある。」
山岡「どうして日本よりもっと長い間アジアを植民地にしていたイギリスを非難しないのかと。」
山岡「彼は答えた。」
山岡「イギリスはアジアを植民地にして収奪したが文化を与えてくれた、」
山岡「だが日本は奪うだけで文化を何も与えてくれなかった、その違いだと。」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:14:12 ID:XJJNf0Pm
雁屋のキチガイさ加減と、浦沢長崎の横暴は別の話なんだが、
なんとか誤魔化したい人が定期的にID変えて書き込んでますね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:34:25 ID:j7TlulQN
>>962
植民地を持った事による本国の収支を見せてやっても
雁屋は同じ台詞が吐けるのかね…吐くか、それがサヨだしw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:50:33 ID:+iE0roPs
最近プルトーがモンスターみたいな展開になりつつあり、非常につまらない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:22:17 ID:3Zb30qsV
>>961
長崎がプチゴルゴっぽい物を作ろうとしてゴルゴ原作者と浦沢を組ませたが
浦沢はさいとう・プロダクション規模の漫画家ではなかったから大変だった、ぐらいの事なんかね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:38:13 ID:bJyNovBM
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:57:48 ID:zQdHEZOn
>>963
そのキチガイじみたやつが横槍いれたから記事になってるわけで、
そこに正当性があるのかというのは議論の余地があると思うが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:23:32 ID:3Zb30qsV
>>968
勝鹿サイドの一番の相談相手は雁屋だろうからおかしくはないべ?
クレジット云々で揉めれば雁屋に話が行くのは自然
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:32:26 ID:MxPvXrh3
>>968
勝鹿は雁屋に誘われて原作屋稼業はじめたんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:19:39 ID:u4WL7SUp
>>963は多勢に無勢なのはID変えた自作自演のせいにしたがる典型的な
糞バカ負け犬の発想だね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:40:07 ID:KPIflo33
ブックオフが値を3倍に釣り上げます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:22:20 ID:rQN0/GIF
>>969

一度は話がついた、ってのがいつの時点かってのもあるよな。
原作者がまだしっかりしてる時に、そういう話がついたのに、
雁屋氏が横から、「おい、そんな要求飲むなよ!」と言ってきた
可能性もあるし。

原作者がいい人で、友人に文句言えなかっただけ、とか。

いまさら確かめようもないわけだが。
974山岡:2005/06/09(木) 09:39:12 ID:uelTbjqD
俺の知り合いの劇画原作者も反対してる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:38:42 ID:P9EWK5S0
クソ電波が居座るスレだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:46:51 ID:WuXT7sqr
原作してないのに金は貰ってクレジット小さいから抗議かよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:00:44 ID:wv+Zf8vy
>>976
没にしてたのは浦沢・長崎
金は誰かさんに流れてる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:16:06 ID:9Q5tDISh
ぶっちゃけ死んだ人間に対して原作殆どやってなかったなんて言いだすのが一番問題あると思うが。
そんな偉そうなこと言っといて今浦沢&長崎コンビがやってる仕事がアレじゃあね。
1読者としては、きむらはじめ原作のゴルゴが結構面白い話だったことを引き合いに出して
キートンの原作を殆どしてないなんて信じられん、と言うしか無い。
作品で証明してくれと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:42:29 ID:2LgxLuCG
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:54:34 ID:G3zgIgPs
>>978
「パイナップルも僕がやってました」と言い出してるのには呆れてる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:21:41 ID:fA4WwF0q
ここでがんばってるアレな奴の評価とは思いっきり食い違って当てが外れてるな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:57:24 ID:VXN+23fK
カリー嫌い
浦沢も嫌い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:05:03 ID:TyESObsU
作品としては比較できないほど浦沢の方がいいと思う。
けどこの件についてはあまり信用できない。
若貴についてもそうだが最近の文春は一方の主張だけを無批判に載せすぎ。
>>980のこともあるし死人に口なしを地でいっているような気がして仕方がない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:14:52 ID:Bq8MCN/J
方向性がイカれてるのと、話の出来は同列に語っちゃいかんよ。

まぁ今の雁屋は方向性も話の出来もアレになっちまってるが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:25:49 ID:6HTEmHgx
>>984
>まぁ今の雁屋は方向性も話の出来もアレになっちまってるが。

方向性は徐々にまともになってきてるよ。


あれでも・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:17:16 ID:Gz64o0pX
>>985
>>方向性は徐々にまともになってきてるよ。

雁屋が「名前だけの原作者」になってきてるんだったりして(笑
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:41:04 ID:sHk2i7SY
美味しんぼの魯山人ネタの時は好き。
家庭で出来る通っぽい料理って感じで。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:02:52 ID:yi54iBbk
雁屋哲ってちょっとはまともになったのか?
オージーでいじめられて
ひねくれのひねくれになって
カリーの話にでてくる脳内敵の末路(あわわー、ぐぐぐ)
になっただけじゃないのか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:20:16 ID:6tTdFS1P
スレ終了間際の今なら言える。


ミスター味っ子のほうが面白い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:28:18 ID:ZMYeqKlx
NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090418664/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:34:07 ID:gx/aZfMl
>>990
> NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
> http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090418664/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:40:09 ID:Ill8Q7WO
>>雁屋 哲(かりや てつ、1941年10月6日 - )は、漫画原作者。中国北京市出身。1988年よりオーストラリアのシドニーで生活。

最近話題になったオーストラリアに潜伏している
中国共産党の工作員の一人ですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:41:55 ID:IcmXbGeC
俺も横槍で事故です
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:14:53 ID:6ZxVbKkk
チンコの雁首
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:27:21 ID:gAqn19Wi
このスレで雁屋哲がゴルゴ13の脚本書いてたことを初めて知ったんだけど
ゴルゴ13と海原雄山って、そっくりなキャラだな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:11:15 ID:4S+K4ioi
>>995
ゴルゴにあやまれ
997名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
それは、占領していた期間の違いだろうw